「ゲーム脳」提唱者の森教授も、とうとう白旗!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
特集:DS・脳トレ“ビッグバン” ある天才の挑戦
http://mantanweb.mainichi.co.jp/web/2007/02/s.html

> 「ゲーム脳」の提唱者である森は 「自分で歯止めをかけるのは難しい子供に
> 安易に与えるのは良くない」と前置きしながら、
> 「まだ実験をしていないので、確かなことはいえないが、
> 良い効果を与える可能性はある」とDSに一定の評価を与えている。
2名無しさん必死だな:2007/02/02(金) 22:04:55 ID:iDDF6Iyb
こんな奴いたな。
3名無しさん必死だな:2007/02/02(金) 22:05:44 ID:7EVIF+Zn
任天堂に一本取られましたなハハハ
4名無しさん必死だな:2007/02/02(金) 22:10:46 ID:LcWpzRDR
森「くそ!任天堂め! ゲーム脳を逆に利用してくるとは!」
5名無しさん必死だな:2007/02/02(金) 22:14:56 ID:DflJ5d4N
>>1
京大は任天堂に買収されてる、ダウン症はゲーム脳と似てる、
などの数々の名言を残した御方だよな・
6名無しさん必死だな:2007/02/02(金) 22:18:53 ID:Tot8dhw4
> 「まだ実験をしていない

自分の研究に都合の悪いことをわざわざ実験するとも思えないが。
7名無しさん必死だな:2007/02/02(金) 22:33:08 ID:4s7QUqlm
売れたから手の平返したか。最低だなこいつは。
>>5
ゲームで自閉症になる、じゃなかった?
8名無しさん必死だな:2007/02/02(金) 22:42:40 ID:DflJ5d4N
>>7
失礼。ダウン症じゃなくて自閉症だったな。
9名無しさん必死だな:2007/02/02(金) 22:50:03 ID:NgHEnPXr
森「ほらほら、(皆さんがやらない)ゲームとかマンガとかアニメとか、最悪ですよね!」

 「けどアタシ、孫のディーエスで脳に良いやつやってるのよぉ」
 「あら奥さんも?実はウチもなのよ〜」
 「けっこう面白いのよネ〜」

森「いやぁ、ゲームって実はすごく良いものなんですよ!みなさんの言うとおり!」


こういう腐れ寄生爺、はやく消滅してくんないかね、マジで。
10名無しさん必死だな:2007/02/02(金) 23:08:58 ID:F/BTgWwt
この人はゲーム脳なんて物は無いって言ってなかったか?
『ゲームをしている時は痴呆症の人と似た脳波になっている』
みたいな事を論文か何かで書いたら
『ゲームをすると痴呆症のようになる』
って超翻訳されたとか言ってた気がするんだが。
11名無しさん必死だな:2007/02/02(金) 23:10:08 ID:g07/Gfuc
かわいいじゃん
12名無しさん必死だな:2007/02/02(金) 23:12:23 ID:pCeFV+rS
これが噂のツンデレですか
13名無しさん必死だな:2007/02/02(金) 23:13:03 ID:8tsk/qrB
まともな学者や専門家は総じて脳トレに否定的>効果があるとは思えない
一方こんな胡散臭いゲーム脳教授だけが評価。それがDS脳トレ
14名無しさん必死だな:2007/02/02(金) 23:14:12 ID:Y/QdPi9J
>>13
日本語でおk
15ringo■津軽のもつけ◇neputa:2007/02/02(金) 23:14:41 ID:kasWmOp/
この人の本たしかトンデモ大賞だかなんだか受賞したんだよな。
16名無しさん必死だな:2007/02/02(金) 23:15:29 ID:+ab9wagW
こいつは又吉唯一神によって首を吊られて死ぬべき。
17名無しさん必死だな:2007/02/02(金) 23:18:02 ID:rI8smZdn
又吉って、「またきち」って読むのな。「またよし」じゃねーのな。
18名無しさん必死だな:2007/02/02(金) 23:19:00 ID:OYarjfCk
>>14
脳トレなんて、それこそゲーム脳の極致みたいなソフトだというのに
19名無しさん必死だな:2007/02/02(金) 23:19:07 ID:Qa53QtHi
>>10
こいつの書いた本の題名が「ゲーム脳の恐怖」なんだがw
20名無しさん必死だな:2007/02/02(金) 23:22:48 ID:g07/Gfuc
改めて脳トレってすごい存在だよね
21名無しさん必死だな:2007/02/02(金) 23:26:51 ID:F/BTgWwt
>>19
いや、だから>>1のリンク先を読んで『アレ?』って思った。
前に確かテレビで見た時はそう言ってたのにって。
22名無しさん必死だな:2007/02/02(金) 23:27:07 ID:LvEqNqoB
ああ、こんな人いたね。

人の恐怖を煽る商売なんて長く続かないよ。
23名無しさん必死だな:2007/02/02(金) 23:27:33 ID:Au86imtP
あの森教授さえ認めざるえないゲームって凄いなw
24名無しさん必死だな:2007/02/02(金) 23:27:50 ID:AEA4waz6 BE:484290465-BRZ(9400)
任天堂超GJ
25名無しさん必死だな:2007/02/02(金) 23:31:36 ID:QOzwE9gp
本当に脳トレしたいなら格ゲーやれと言いたい。
膨大な情報量、瞬間的な判断力、指先への指令と
脳を鍛えるには一番。
26名無しさん必死だな:2007/02/02(金) 23:35:23 ID:Qa53QtHi
>>21
森の公演で、質疑応答の時間に「ゲームで自閉症になるとはひどい話です。納得の行く説明を」と聞いた人がいた。
その時の森の返事は「そんなことは言っていない!みなさん!こいつは大ウソで私を糾弾する最低のヤツですぞ!」

マジで冗談じゃないレベルのクソ野郎だよ、森は。
27名無しさん必死だな:2007/02/02(金) 23:36:06 ID:iA+jSJ/9
最近の格ゲーは
打ち上げて暗証番号入れるだけ
28名無しさん必死だな:2007/02/02(金) 23:36:24 ID:Agwz9JgJ
学位は剥奪されないからな
29名無しさん必死だな:2007/02/02(金) 23:40:18 ID:l5s34bbg
脳トレ否定してるまともな教授とやらの名前が出ることはあるのかなぁ?
ソースはソニーなんじゃないのかなぁ?
仮に居たとしても、計算と感じ書き取り、推理力や記憶力なんかの訓練をなんの役にもたたないっていう人が、本当にまともな教授なのかなぁ?
だって、計算だよ計算。普段から頭を使うことを週間にしているってことだよ。
肉体でいえば、毎日ジョギングしている人に、そんなことしても体力なんてつかない、持久力もつかない、なんの意味もない行為だって言うのと同じなんだよぉ?
まともな教授が、頭を使用する行為を役に立たないって言うのかなぁ?
30名無しさん必死だな:2007/02/02(金) 23:42:03 ID:iCtd84NW
>>25
格ゲーはもはや脳というより脊髄反射だな俺
特に2Dは。
31名無しさん必死だな:2007/02/02(金) 23:47:25 ID:VdwObE8i
釣りだろうが、格ゲーこそ、ゲーム脳信者がイキイキしながら叩けるものだろうに
32名無しさん必死だな:2007/02/02(金) 23:49:14 ID:Agwz9JgJ
ゲームで鍛えた脳みそはゲームにしか役に立たないと思うよ
反射神経は鍛えられると思うけど
33名無しさん必死だな:2007/02/02(金) 23:54:48 ID:Qx17732i
森はツンデレ
34名無しさん必死だな:2007/02/02(金) 23:58:03 ID:+Tq9oAgT
>>29
ソニーにはアハ体験を研究してる人がいるんじゃない
35名無しさん必死だな:2007/02/02(金) 23:58:10 ID:Tot8dhw4
ゲームを実生活に役に立てようなんて思わなければいいのに。
必要なものになった瞬間に義務化する。
無駄だからこその娯楽だと思うが。
36名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 00:00:09 ID:LeijHIc1


















  ∧_∧
 ( ´・ω・)
 //\ ̄ ̄旦\
// ※\___\ <ブリュッ
\\  ※  ※ ※ ヽ

  ∧_∧
 (´・ω・`) 実が出た
 //\ ̄ ̄旦\
// ※\___\
\\  ※  ※ ※ ヽ
37わふー ◆uzs5laFEVo :2007/02/03(土) 00:02:06 ID:g4f8Kj90
今度はヴァーチャルリアリティの研究でもしてください。
38名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 00:03:13 ID:m/My8vph
世間に迎合して意見を変える日和見アホ教授に
何の価値があるのか
39名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 00:05:34 ID:IC8BV3hR
>>38
そういう観点からレスが出るのが何でなのかよく分からんけど
そのアホが調子こいて妄言吐きまくってたのを黙らせる事が出来るから価値があるんでは?
40名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 00:05:53 ID:kLfd7KnZ
>>35
良いこといった!
41名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 00:06:58 ID:sPTMiSOT
しゃあねえだろ、つい最近までゲームは脊髄反射のアクションしかねえ、と思ってたんだから
42名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 00:17:23 ID:ptAf9MnY
この馬鹿教授は置いといて
>>22保険屋はなくならんよ

加山雄三は脳トレをどう評価してるか聞きたいな
ボケ防止にゲーム始めたらしいが
43名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 00:24:18 ID:A295X17q
これからはゲーム脳ではなくPS脳といいます
44名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 00:31:13 ID:zJO9C6Ws
でもこんな風にゲームが害悪じゃないって思われ始めてるが
どっかのサードメーカーはリッジレーサーも脳に良いとか言い出してるからな
色々乗っかってきて訳分からなくなるのが怖い
45名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 00:53:49 ID:QFWjNwbU
慣れきった作業の繰り返しを危険視するだけなら分かるんだがな
けん玉でゲーム脳は改善できるなんて言うんだもんな
けん玉名人が初めてゲームやったらそっちの方が脳が活性化するだろうに
46名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 00:54:38 ID:ZdyyqIWu
>>42
加山はかなりのコアゲーマーだからな。
47名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 01:20:37 ID:Ke0vIdOM
脳科学のダメな人
http://www.blwisdom.com/blog/shikano/archives/2007/02/post_79.html

科学ジャーナリストの文章。
>たとえば、東大の松田剛さんは、ゲームではない画像を処理する課題
>(塗り絵みたいなの)をやったときも、同じように前頭前野の活動が低下
>するとしている。
>そしてその解釈は、映像処理や運動処理の負荷が大きいと、運動野や視覚
>野に血流が奪われて、前頭前野の血流が減るのではないかというものだ。
>また、囲碁のプロは、アマチュアより前頭前野が沈静化しているという結
>果もあって、つまり、前頭前野の血流低下は、脳全体の血流の最適化による
>ものではないかという。

ついでに
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0702/02/news024.html

48名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 01:26:32 ID:qCZ0+iR2
だめだろ森教授、ヒヨっちゃww

科学的根拠なくても、偏見まみれでも
「肩書きのある人」がゲームをけなしてくればキャ、
世の中の大人たちは不安になってしまうwww
49名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 01:27:10 ID:FTrHIKUf
スレタイというか、スレを立てるセンスがいいなw
この>>1
50名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 01:30:58 ID:gaO6WUj1
いやあ気分いいよなw
当の任天堂はゲーム脳なんぞ屁とも思ってなかったろうけど
51名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 01:46:18 ID:3EsKYmyf
>>29
他はどうだか知らないけど、川島脳トレはただ普段と違う事をしたら
脳が活性化するってだけじゃないの?
計算ったって、肉体で言えばラジオ体操程度の負荷でしかない。
習慣化することで極々短時間の集中力が付くといった副次的な効果は
あるかも知れないけど、それは脳の活性化、とりわけ脳年齢の若返りとは別の話。
だからこそ「もっと脳トレ」に意味があるんでしょ。無印脳トレに慣れ切っちゃうと駄目だから。

けん玉をしたら集中力が増すとか、そろばんが良いとか陶芸が良いとか、
熱心な小学校で昔っからやってる教育方法からそう離れたものじゃないと思う。
52名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 01:52:35 ID:kRIcn2Q0
脳トレはもちろんのこと、
昔からあるパズルゲーム、将棋、麻雀ゲームなんかも
頭を使うものだと思うんだけどなあ
53名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 02:01:06 ID:FTrHIKUf
脳トレのいいところは、計算した結果を実際に書くところじゃないかなー
ああいうのが、ボタンぽちぽち押すよりも脳の活性化に繋がってるんじゃ
ないかな。良く知らんけど。
54名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 02:01:33 ID:2eaR06BL
PTA層もゲームやり出したから、
今までのような商売(ゲーム脳/講演)出来なくて大変だなw
55名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 02:03:29 ID:+IaA/skD
カメハメ波とかはよく分からんけど、ゲームが性格に決定的な悪影響を及ぼすという点においては、激しく同意できる。
この板を見れば100人が100人納得するだろう。
56名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 02:05:46 ID:7Z7UaXuB
>>55
まじめな話、柔道とか空手とかボクシングみたいに人を痛めつけることやってる方が
ゲームやってるよりもはるかに性格悪くて犯罪率高いんだろうな。

けど、お偉いさんとかには、空手OBはいるけどゲームが趣味の人はいないんだなこれが
57名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 02:06:18 ID:Ib0yzId7
実験して何も効果ないって公言したらしたでそれはそれで問題になるだろうし
結局何もやらないだろうな
58魔(´ー ` )神 ◆majinxup7w :2007/02/03(土) 02:06:52 ID:z1g29MyR
宮本さんもこの方の発表に対しては、
かちこーんときていたみたいですね。
59名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 02:07:11 ID:QFWjNwbU
おいでよ ゲーム脳の森
60名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 02:12:36 ID:AXmrN8Cn
森ってそもそも脳学者じゃなくて体育の先生なんだよな

自閉症の後天性の原因をゲームに求めたり(自閉症は先天性のみ)
テトリスはソ連兵が殺人のための訓練プログラムとか言ってたから
さすがにPTAもこいつはヤベーと感じ始めてるらしい
61名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 02:12:47 ID:qTwH/ImR
森「実は私が自閉症でした」
62魔(´ー ` )神 ◆majinxup7w :2007/02/03(土) 02:14:35 ID:z1g29MyR
むしろ森教授と組むことによって新しいゲームの
一歩が見えてくるんじゃないのかな。
63名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 02:23:02 ID:UYdegfWA
>>62
個人的に、
洗脳状態っていうか
催眠状態になってみたいんで

ゲーム脳になる大人のDSとかキボン
64名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 02:27:26 ID:AXmrN8Cn
洗脳状態や催眠状態から復帰するのムズいからやめたほうがいいぞw
ムリヤリ洗脳解こうとすると価値観の破壊も伴うから最悪狂う
自分の大好きなものや大前提を否定されるようなものだから
どっかの信者を論理的に追い詰めると半狂乱になるのと似てる

65名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 02:31:47 ID:3rPrKWqM
>>64
クタが座敷牢に幽閉、まで読んだ。
66名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 02:51:28 ID:+IaA/skD
>>56
痛めつけることを知っている人は、自分が痛めつけられた経験も多く、痛いことを嫌ってほど良く知っている。
自分が受けた嫌なことは、他人にやらないようになる。
耐えることも知るから、火種になるような煽りもしないし、人一倍優しい人が多い。
弱者の立場をよく知ってるんだから、偉い人になってもおかしくない。

例外は、最初から体格がいい等ちょっと強い人。
痛めつけられる経験が少ないから、調子に乗りやすく暴力的になる。

一昔前なら当たり前のことだった。
しかし今は、痛い思いをしたらもっと弱い奴を見つけて痛めつける時代だから、もしかしたら今の世代が格闘技をやったら全員悪い奴になるかも知れんな。
67名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 02:51:31 ID:6Yr6jB2P
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/kaigo/kokoro/20070130ik07.htm
家から出なくなり、人間関係がなくなってくると、ほぼ確実に認知症に至るということだ。
「閉じこもり症候群」と呼ばれ、寝たきりの直接の原因としてもよく知られている。
「脳トレ」のための計算やゲームを一人で家に閉じこもってやっていたら、かえって認知症や寝たきりに近づくに違いない。


DS脂肪!
68名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 02:54:05 ID:ZdyyqIWu
>>67
何だってやりすぎれば毒だろ。
何を今更。
69名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 02:58:36 ID:AXmrN8Cn
あるある見て納豆に引っかかってそうだ
70名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 02:58:51 ID:0Pewse8f
>>67
一日中脳トレなんかやるかアホw
ソフト買ってどんなソフトか調べてからにしろ
妄想だけでかたるな
71名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 02:59:32 ID:0Pewse8f
ぶっちゃけ一番やばいのはオンゲー
72魔(´ー ` )神 ◆majinxup7w :2007/02/03(土) 03:01:02 ID:z1g29MyR
ゲームをやめられるトレーニングとか出したら結構売れるんじゃないのかな。
73名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 03:15:45 ID:ZdyyqIWu
>>72
お前天才。
74名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 03:53:32 ID:1F86Xgzz
>>56
実際に犯罪に役立つからなw
>>66
夢見すぎ。
75名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 07:38:12 ID:U3ixhrW3
>>67
本当にヤバイのは、本家の川島センセの脳トレなんだけどな。ドリルやる奴ね。
あれを黙々とやってるのはヤバイ。
76名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 08:28:53 ID:+1x5lipE
>>10
「ゲーム中は前頭葉の働きは下がる」というのを
海外で「ゲームをするとボケる」と超翻訳されて、
自分の意図と違って、ゲーム脳の旗手扱いされて困惑したのが
脳トレ提唱者の川島教授。

森教授は、その川島教授にあって
ゲーム脳の話を聞いたとか豪語していたが
川島教授は、講演を頼まれたがお断りの電話をした時に
挨拶しただけと全否定。
77名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 08:35:59 ID:Aq+4CisC
森脳ってのを発表すれば表彰されるんじゃね?
78名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 08:51:18 ID:cfOzjN9O
>>76
その後,実験してみたら,簡単なゲームというか計算をしてた方が
脳が活性化する って結論が出て
それで監修して出したのが脳トレなんだよな。


一方森はゲーム脳超理論を作った。
79名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 09:11:14 ID:2eaR06BL
森昭雄 監修で、
脳(人格)が荒廃するようなゲーム出せば逆に売れるんじゃね?
8010:2007/02/03(土) 10:12:59 ID:tZA/KlCd
>>76
俺の勘違いか・・・・・
ゲーム脳を言い出した人が否定したって覚えてたから。
81名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 10:23:08 ID:78UG2rZx
納豆ダイエットの番組と違って
ちゃんと検証した実験データはあるのかな?

ゲーム脳理論って。
82名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 10:29:07 ID:RQIzEolP
これまでの度重なる名誉毀損で損害賠償請求していいということだな
83名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 10:31:58 ID:XYP5dz+0
こいつが脳波測定に使ってる機械って
そもそも薬事承認取ってるの?って言われてなかったか
84名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 10:32:47 ID:/pYUP1ZI
まぁ、「エルバッキー」とか「ニャントロ人」と同じ本に載っちゃった時点で…
85名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 10:34:20 ID:+1x5lipE
>>81
きちんとした検証がみられないのとへんてこ理論が多いっぽいな。

ttp://www.critiqueofgames.net/book_review/07.html

ttp://www.tv-game.com/column/clbr05/
86名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 10:34:30 ID:okVyqP4q
>28
医学博士だけど、医者じゃないし
論文もスポーツ医学分野だったり
脳なんて門外漢だったりするし

>79
ただのテトリスが出るんじゃないか(w
87名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 10:34:48 ID:fFzai8Rl
ホントどうしようもねえな、このおっさんは……
岩田、この記事読んで色んな意味で苦笑してるだろうな。
88名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 10:36:55 ID:bA912WkY
あるある並の
疑似科学だしな

薬物でもないかぎり
一個の要因で
そこまで言い切るなんてむちゃ
人間はそんなに単純じゃない
89名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 10:43:17 ID:EbV5YLFJ
最悪だこいつ。
自説の間違いを認めるだけならまだしも、
迎合するとはね。
90名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 11:01:22 ID:7+fJ4Fp6
>>81
ゲーム脳「理論」は森教授が本書いてスピーチして回ってるだけで
実際は理論として論文作成して学会には発表してない。

だから当然検証もまともにはされてないよ。
なんで論文にまとめないかというと、きちんとした形式で発表しちゃうと
穴だらけな欠陥理論だから他のマトモな学識者から突っ込まれて火だるまになることが
森氏自身分かってるから。
91名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 11:02:39 ID:/mejINRJ
日本大学文理学部体育学科教授森昭雄監修 脳を荒廃させる子供のゲーム脳トレーニングDS
        
日本大学文理学部体育学科教授森昭雄監修 もっと脳を荒廃させる子供のゲーム脳トレーニングDS

日本大学文理学部体育学科教授森昭雄監修 ゲーム脳トレーニングポータブル

日本大学文理学部体育学科教授森昭雄監修 自閉症から立ち直るための子供の体力トレーニングWii
92名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 11:04:54 ID:VuH1jcis
もっと脳を荒廃させる子供のゲーム脳トレーニングDS

タイトルが絶妙だなw
93名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 11:11:35 ID:lrR5b1bq
最初っから破綻した理論だと思ってたんだよ
それで講演までして金儲けしてるんだから、最低な学者だ
94名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 11:12:56 ID:aD2I3fOc
なんだ日大か
じゃあしょうがない
95名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 11:16:48 ID:7+fJ4Fp6
ゲームやメールは有害に違いない、有害であって欲しいと
考える人たちには、本物じゃなくてもそれっぽい理論であれば
受け入れやすいだろうから商売にしやすいんだろう。

あるある大辞典といっしょの商売形式だよ。
ノンフィクションライターの柳田邦男氏がゲーム脳理論にハマって
大絶賛してるのを見て相当がっかりした覚えがある。
やっぱり結論ありきで森氏をもてはやしちゃう人っているんだなって。
96名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 11:18:11 ID:FcYmKmE2
こいつはノストラダムスの予言がどうたら言ってた奴と大差ないな
謝った分むこうのほうがマシか
97名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 11:21:26 ID:7Z7UaXuB
>>86
医学博士ってのは医学部を出て大学で博士論文を書かなきゃ取れない
けれど医学部を出たら国試受けて医師免許がもらえるわけだから
「医学博士なのに医者じゃない」ってのは変だな。
98名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 11:21:55 ID:IDnbAjP1
この人、次は「2ちゃんねる脳の恐怖」出すかな
99名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 11:22:48 ID:qQC2Kmiu
川島教授の脳トレ本は、リハビリ専門病院でも言語のリハビリに使ってたから
効果あるんだよ。計算と書き取りと音読ね。
100名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 11:28:04 ID:okVyqP4q
>86
違う
医学博士は医者じゃなくても、医学に関する論文かけば取れる
コメディカルでも持っている人は多い
博士号の中でも比較的取りやすい(工学博士も同様らしいが)から
”と”が多い

101名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 11:29:42 ID:7+fJ4Fp6
やりすぎて学業おろそかにしたらそりゃ生活に悪影響が
あるだろうけど、縦シューとかは反射神経鍛える効果とかある程度
あるんじゃないかね?

俺はシューティングなんて出来ないヘタレだけど、STGのスーパープレイとか
見てると、超人だな、俺とは違うレベルで弾が見えてるんだろうなあとか思っちゃったりする。
102名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 11:30:02 ID:gki6pyvT
ゲームが影響する…ゲームが影響してしまうような生活や環境が問題であって、そのような環境ならば、影響受けるのはゲームだけでなく、あらゆるメディアから影響を受ける

問題の本質を理解してない、理解出来てない、見えてないアホ論だな
103名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 11:32:57 ID:/pYUP1ZI
>>95
どっかの刑務所の職員のおっさんが書いた「脳内汚染」を鹿島茂が推しててガッカリの覚え有り

ネットが子供にとって宜しくないのは一部分同意したが
104名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 13:31:24 ID:juwzfkuv
「ゲーム脳の恐怖」を読んだら、著者が「脳波」の意味もいまいち解ってないっぽくて
ショボイ本だなぁ...と思ってたんだけど。

マスコミやPTAが、これを手にゲームバッシング始めたときに、バカって始末に負えねぇと思った。
105名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 13:57:02 ID:2YRrLQWx
>>10
お前、聞きかじりの妄想レスはいい加減やめろよ。人物とかいろいろ勘違いしてるぞそれ
106名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 14:01:28 ID:zRaajdtV
>>105
森教授ご本人に対して無礼ですよ。
107名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 14:05:56 ID:gWFx67k5
ゲーム脳のせいで業界全体が被った不況を思えば今更転向しても遅い
108名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 14:10:17 ID:zRaajdtV
この人のおかげで非ゲーム層の脳トレ&DSブームが起こったと思えば
むしろゲーム業界全体から表彰されてもいい。
109名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 15:19:42 ID:FTNUg8vW
ゲームは一人でするから、自閉症っぽくなるのはホントだと思うよ
まあMMOとかは、コミュニケーション能力も上がりそうだけど、基本的にご都合主義だから、
現実での友人関係の中に楽しさを感じる感性は育ちにくいんじゃないかな

人間関係の中で喜びを見出せないと人と接するのが億劫になって俺みたいに2chに入り浸りになるんだろうな
リアル世界だと、人は係わり合いを持つ中で生活せざるおえないから、ゲームはマイナスだとは思うよ
今はいいけど、長い目で見て結局おれとか淘汰されるんだろうなぁっておもう
110名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 15:22:31 ID:ENAV2gZh
そりゃ「ゲーム脳」が何を思ったか任天堂が逆手にとって利用したからな

ゲーム撲滅どころか逆に繁栄しちゃったねw
111名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 15:26:33 ID:7+fJ4Fp6
>>109
>ゲームは一人でするから、自閉症っぽくなるのはホントだと思うよ

一人でするから、自閉症っぽくなるって何それ?
112名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 15:34:55 ID:+1x5lipE
>>109
お前も自閉症って病気を勘違いしている森教授と同じだな。
変な持論書く前に、一度、どんな病気なのか調べて来い。
113名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 16:26:00 ID:abx13QNN
これからは暴力とかエロを扱ったのを禁止にして
脳トレみたいなゲームを増やした方がいいね
遊んで学べるなんて最高だし、教育に悪いゲームに比べると
利益が数十倍以上だし
ゲーム脳なんてうそっぱちだってことよ!
114名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 16:34:48 ID:NVLTWRvV
ゲーム脳は存在しないだろうな
あれは『ゲーム内の過激な表現で人格が歪む説』と
   『単調な作業で思考が一辺倒になる説』があるが
前者はテレビでも本でも同じ様な事になるし
後者はゲーム以外でもあるじゃんって事
115名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 16:39:52 ID:zC33VN09
コロコロ意見替える輩は教授の職つく資格無いよ、大槻教授のように意思貫いて欲しかったな
116名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 16:40:57 ID:/pYUP1ZI
まぁ色々考え方はあるだろうが、>>109が淘汰されるべき存在ということは満場の一致だな
117名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 16:44:01 ID:jtAtYJPF
自閉症は先天的なもんだろ常識的に考えて

支持してたバカ親連中も子供と一緒にDSで遊びだしたので
困ってるんだろうな森は
118名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 16:58:12 ID:tq7tcsV6
というか友達と遊ぶ場合でも選択肢としてゲームは普通にあるだろ
コントローラ持ち寄ってスマブラやゴールデンアイとか
大人になってからはともかく、子供のうちはそういう光景が当たり前だと思うけど
森さんの時代はカン蹴りとかがコミュニケーションツールだったのかもしれんが、
現代ではゲームもそのひとつなんだよ
119名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 22:15:10 ID:Th4QUDKR
一人でゲームしてる奴ってゲーム止めても一人で缶蹴りとかしてそう
120名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 22:32:50 ID:ENAV2gZh
缶蹴り舐めんな! 
121名無しさん必死だな:2007/02/03(土) 22:49:53 ID:juwzfkuv
缶蹴りは、早口言葉の得意なヤツが王者になれるw
122名無しさん必死だな:2007/02/04(日) 06:14:54 ID:LiFo+RwN
てすと
123名無しさん必死だな:2007/02/04(日) 06:46:37 ID:6CtSFeOV
安易に自閉症って言葉を使うのは良くないな
124名無しさん必死だな:2007/02/04(日) 06:58:43 ID:8zHkxvji
90で死んだ俺の曽祖父の時代は、読書が人間の成長を歪めると言われていたらしい。
親に本を読むことを禁じられて、薄暗い押し入れの中で読んだから眼が悪くなったと、何度も聞かされた。
祖父の時代は、漫画本を見ていると、バカになるぞと注意されたようだ。
俺の親の時代は、テレビなんか見てないで、漫画でも良いから本を読め、と言われたらしい。
テレビによる、一億総白痴化なんて言葉が流行したんだと。
で、現在はゲームが槍玉に上がっている。
だが、俺の子供たちや他の同年代の子供たちを眺めると、ゲームもきちんと楽しめない子供は、勉強もできないことが多いように感じる。
つまり、集中力の差が学力の差なんだ。
いつの時代も、新しい文化は、悪い面ばかりが強調される。
いずれまた、○○してないで、テレビゲームくらいやれ、と言われる時代が来るんだろうな。
125名無しさん必死だな:2007/02/04(日) 07:00:50 ID:rWzjjt1r
日大ってこんなの教授としてやとってんだな。
126名無しさん必死だな:2007/02/04(日) 07:29:33 ID:BzbvVUNh
>>123
自閉症という言葉を安易に使う奴の中では
自閉症は根暗の難しい言い換え程度にしか思われてないからな
127:2007/02/04(日) 07:44:06 ID:fM05oRDl
あらあらオタクのみなさん、自分の大好きなゲームがけなされてご立腹ですかな?
128名無しさん必死だな:2007/02/04(日) 07:47:47 ID:N9jMgte5
学者ともあろうものが故意にねじ曲げた風説を流布した点を問題視しています
求道者とは思えない所行ですね
129名無しさん必死だな:2007/02/04(日) 08:03:05 ID:ql2Z4lf1
あるあるの件でガクブル中の森乙w
手元の改ざんデータは燃やしとけよw
130名無しさん必死だな:2007/02/04(日) 08:16:21 ID:O0BzWNNd
森はテレビに利用されたのでなく
本人が捏造してるからな
131名無しさん必死だな:2007/02/04(日) 08:21:21 ID:fdl65fWD

大学側におこられたのかな。 東北大教授と反対だな。
132名無しさん必死だな:2007/02/04(日) 08:31:29 ID:HKRrA4Ra
平成教育委員会で漢字の問題1問も答えれなかったアホの子の平山あやが
DSやり始めてから答えられるようになったの見て
このくらい(の頭)の子にはリアルで役に立つんだと感心した
133名無しさん必死だな:2007/02/04(日) 08:31:43 ID:WtG+t/l8
>>127
悔しかったら脳科学や脳医学の論文の一本でも書いてから言ってください
134名無しさん必死だな:2007/02/04(日) 08:33:52 ID:9Isdauxf
プギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━!!!
135名無しさん必死だな:2007/02/04(日) 08:37:01 ID:rQLEn+9N
>>124
俺は本で読んだんだが、読書は一人でするものなので、必然的に家族の団欒から
一時的に離れ、かつ一人で家族の知らない知識を増やすということで、家長から
禁止された事がかなり多かったそうだ。

権威者ほど自分の知らない新しいものに規制をかけたがるな。


136名無しさん必死だな:2007/02/04(日) 08:40:28 ID:rQLEn+9N
あ、読書が広く行われるようになったのは、電灯が普及し始めたからだそうだが。
137藤原時生 ◆Jj9VOzH7iM :2007/02/04(日) 08:55:45 ID:nFfZdwML
江戸時代から識字率高くて貸本屋があったのに?
138名無しさん必死だな:2007/02/04(日) 09:05:47 ID:rQLEn+9N
そういうエンタテインメントではない読書。
昼間は仕事してる農家とかで。
スレ違い、ひっぱってスマン。
139名無しさん必死だな:2007/02/04(日) 09:07:41 ID:9QACjrS5
俺は厨のころ本ばっかり読んでいたな。ジェイムズ・エルロイから入って、セリーヌとかサドとか
国書刊行会系とかいっぱい読んじゃって今じゃこのざまだ。
140名無しさん必死だな:2007/02/04(日) 09:13:29 ID:QH1BCXMp
つ「ク・リトル・リトル神話大系」
141名無しさん必死だな:2007/02/04(日) 09:13:52 ID:BdbHXRy/
厨房の時にヘタな本読むと中二病になる危険をはらむ。
142名無しさん必死だな:2007/02/04(日) 09:18:13 ID:8zHkxvji
>>136>>137
百姓は読み書きなんぞ覚えても無駄だ、てな考え方は、確かにありました。
例えば、宿場街の女郎の値段などは、ほとんど文献が残っていないため、現在でも謎ですが、
これは、それらを利用する階層が読み書きできなかったためだとも言われています。
また、日本で最初に口語体で小説をかいた双葉亭四迷は、男子たるもの作文などで身を立てるなぞ恥ずかしい、と勘当までされ、
父親に、くたばってしまえ、と言われ、そのまま筆名にしたのは有名です。
確かに、町人の間では早くから読み書きそろばんを覚えるのが常識でしたが、
農民がそれに追いつくのは江戸時代も末期でした。
限りなくスレ違いスマソ。
143藤原時生 ◆Jj9VOzH7iM :2007/02/04(日) 09:21:07 ID:nFfZdwML
・森教授のゲーム脳は川嶋教授の理論を元にしている
・脳トレは川嶋が監修している

なので

脳トレを否定する=ゲーム脳を否定する

になっちまうわけだな。
144名無しさん必死だな:2007/02/04(日) 09:24:38 ID:zbXBzCFo
>>1
DSで脳トレ出したいんだろ
145名無しさん必死だな:2007/02/04(日) 09:34:55 ID:Kxas89v2
>>109
とりあえずこれ見とけ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E9%96%89%E7%97%87
大学教授ですら勘違いしてるんだから普通の人がどんなもんかは想像つくな。
勘違いされやすいのは自閉って字のせいか?
146名無しさん必死だな:2007/02/04(日) 09:41:31 ID:VhOkjlNt
森のような出鱈目が教授やっている日本が心配。
森って天然だろ。詐欺師なら、まだ救いあるが、
天然が権威もってしまったら駄目だろ。
147名無しさん必死だな:2007/02/04(日) 09:45:44 ID:wFlgpiK+
ところで>>13のソースってあるの?
それともまたGKの捏造?
148名無しさん必死だな:2007/02/04(日) 09:46:11 ID:qt3eZsbm
この人の研究って詰まる所
「テトリス何時間も遊んでたら疲れました」ってただそれだけの事だろ?
149名無しさん必死だな:2007/02/04(日) 09:57:05 ID:84Hrw6nv
そもそも、森教授の本読むと
RPGと言っておきながら、どう見てもバイオハザードだったり、
バイオハザードとテトリスの区別が付いてなかったりするからなあ
150名無しさん必死だな:2007/02/04(日) 10:34:21 ID:BE9b7e2G
そりゃGTAなんかはやったらおかしくなるだろうけど
151(b^-゜):2007/02/04(日) 10:36:11 ID:VZ4ie9/3
152名無しさん必死だな:2007/02/04(日) 12:16:45 ID:yukaSFwx
自分の殻に閉じこもるネクラ = 自閉症
って勘違い、なかなか減らないねえ……

病名が悪いのかな?
153名無しさん必死だな:2007/02/04(日) 12:46:15 ID:n6qmEDxm
引きこもり傾向のある人を上手く定義するような言葉があればいいのかな。
154名無しさん必死だな:2007/02/04(日) 12:52:28 ID:h2/kftr8
『引きこもり』
155名無しさん必死だな:2007/02/04(日) 13:02:00 ID:fxYkmDKw
>>154
天才現る
156名無しさん必死だな:2007/02/04(日) 13:19:33 ID:Tv61lIZS
>>154
盲点
157名無しさん必死だな:2007/02/04(日) 13:23:11 ID:akElBr4x
そもそも、その手の障害は研究科目としても新しすぎるんだよ。
ADD/ADHD/アスペルガー/発達障害/自閉症/高機能自閉症/回避性自己愛/SAD/適応障害・・・
どれも傍目では判別不能だし、併発もあるし、医者の判断ですらルーレットみたいなもんだ。
158Mr名有:2007/02/04(日) 19:47:59 ID:EDLhuPpq
127、
あら老害のお猿さん。ごたく並べた本売って楽しそうですね。
飴ちゃんやるからあの本破棄してくださいね。
159名無しさん必死だな:2007/02/04(日) 21:07:14 ID:RKTYVNiG

まん延するニセ科学と、対峙する科学者たち
ttp://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0702/02/news024.html

↑の記事の元となった
視点・論点「まん延するニセ科学」
ttp://www.youtube.com/watch?v=9LNRYsyWgEY&eurl

疑似科学 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%96%91%E4%BC%BC%E7%A7%91%E5%AD%A6


要するに森教授が悪意にしろ善意にしろ行動をマクロで見ると
独善新興宗教教祖なんかと変わらんってこった
160名無しさん必死だな:2007/02/04(日) 23:18:57 ID:OluIxLNA
学者が自説を一応曲げたんだから、結構偉いんじゃない?

「ウォークマンは難聴になる」
「テレビから放射能が出てる」

とか、珍説をかましていたヤツで責任とったやつなんかいないじゃん。
161名無しさん必死だな:2007/02/04(日) 23:36:18 ID:nL5yWEjj
ウォークマン(というかヘッドホン)は大音量で毎日聞き続けると
確かに難聴になるな。
だが、それは度を過ぎて酒を飲むと肝臓を悪くしますと言ってるのと
同じ類であってウォークマンが害悪のわけではないな。
162名無しさん必死だな:2007/02/04(日) 23:54:15 ID:wG3GvbJa
食塩だって1日200グラム摂取してりゃ5年足らずでガンになるらしいしな
163名無しさん必死だな:2007/02/05(月) 00:25:16 ID:b9Jsv3ma
結局どんなことでもやり過ぎたら悪影響をおよぼすってことだよね。
適度であれば問題ないし場合によっては効果的にもなりうると。
164名無しさん必死だな:2007/02/05(月) 00:30:13 ID:AMxQ+pXd
やり過ぎたら悪影響をおよぼすってことじゃなくって、
ゲームを毎日何時間に渡ってやるような環境に陥ったことが問題なの。
165名無しさん必死だな:2007/02/05(月) 00:38:07 ID:e41a3wey
>>157
しかも障害自体が才能の根源だったりするからややこしいんだよな
脳特性がズレているわけだからうまく使えば有能な人物になったりする
一方でまったくの無能になってしまう人もいる
166名無しさん必死だな:2007/02/05(月) 00:40:21 ID:KQncGry8
>>162
5年持たないと思われ…
167名無しさん必死だな:2007/02/05(月) 01:05:28 ID:r8T5gaSn
こんなトンデモ理論でも本が売れたり、メディアに注目されちゃうから、森教授は勝ち組だな。
ゲームに無知な親なら「ゲーム脳」の本には飛びつくだろうから。
その影響で、ゲームを禁止させられる子供はかわいそうだけど。

168名無しさん必死だな:2007/02/05(月) 01:25:42 ID:xDpiCU1L
トンデモ理論って
下手に理論的に見えたり権威があるように見えたりするから余計悪質なんだよな
「コンクリートが健康に良い」だけだとただのガイキチだけど
斜め上独自理論やインチキ学会のお墨付きつけたらそれなりに賛同者ついちゃうからコワイ
169名無しさん必死だな:2007/02/05(月) 02:17:18 ID:5JUVwoxL
疑似科学ってやつだね。
170名無しさん必死だな:2007/02/05(月) 02:26:16 ID:s/NP16DY
「プレイステーション脳」って言い直せばいいと思うんだ
171名無しさん必死だな:2007/02/05(月) 04:59:19 ID:d8/hqeTY
ところで、大した論文もなく、学会でパッとしない茂木健一郎が、
やたらクローズアップされているのは何故なんだぜ?
172名無しさん必死だな:2007/02/05(月) 05:56:02 ID:A1czodfz
170は残念ながら○ー○脳です。
173名無しさん必死だな:2007/02/05(月) 06:00:26 ID:tXn97Kqk
>>59
ミリオン確定
174名無しさん必死だな:2007/02/05(月) 06:27:55 ID:tXXiDK5H
>>147
TVだか週刊誌だかで脳トレに否定的な意見があったのは覚えているんだが・・・ひょっとしたらこいつだったかもしれんw
175名無しさん必死だな:2007/02/05(月) 08:00:22 ID:tvN6Xvsp
>142
双葉亭四迷ってくたばってしまえからだったんだw
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
176名無しさん必死だな:2007/02/05(月) 10:56:25 ID:K/zPSqZ1
茂木健一郎って誰だ?と思って調べたら、静止画の変化をモーフィングで見させて
変化点を当てさせるクイズのアハ体験のあの人か

クローズアップされてるのがTVだけなら
・アハ体験のクイズ映像がバラエティなどで視聴者も同時にやるクイズ問題に応用しやすい
・あまりにアレな理論ってわけではないのでクレームつきにくい
って理由だけはわかる。

もしTV以外の雑誌やラジオやネットでもクローズアップされてるなら
俺は見たこと無いんでワカンネ
177名無しさん必死だな:2007/02/05(月) 11:24:15 ID:k5hPoRFx
学会でパッとしなくてもテレビ写りがパッとしてれば
テレビには使ってもらえるからな
178名無しさん必死だな:2007/02/05(月) 12:57:59 ID:UGwpBy2V
>>159
日本の科学オワタ\(^o^)/
と思った。ニセの方が支持されるんだからw
179名無しさん必死だな:2007/02/05(月) 13:45:28 ID:tXXiDK5H
>>177
あとTV側にとって都合のいいことを話すような連中とかなw
180名無しさん必死だな:2007/02/06(火) 06:28:31 ID:8lEupo30
「ソニーコンピュータサイエンス研究所 茂木健一郎博士監修 脳に快感 アハ体験!」の、
茂木健一郎博士ですから。

そりゃ、マスコミに取り上げてもらう様に、ソニーの営業さんが頑張っているのではないかと。
181名無しさん必死だな:2007/02/06(火) 08:34:27 ID:m9mF7HUU
>>159
TVでゲーム脳を否定したのってこの人以外にいる?
182名無しさん必死だな:2007/02/06(火) 12:24:35 ID:xUK/hg0x
>>178
基本日本は科学より工学が得意な連中が多いんだよな。
とことん論理的に正しいことを追求したいって気質は日本人にはあんまりなくて、
枯れた技術で応用して価値創造するほうが向いてるから。
科学に対する意識が違うんだろうな。
183名無しさん必死だな:2007/02/06(火) 12:29:58 ID:rnKMuCPa
ま、すべてプラズマが原因なのはかわりませんけどね。
184名無しさん必死だな:2007/02/06(火) 13:37:56 ID:S713oWtt
とはいえ、アメリカでも「創造科学」なんてトンデモが幅をきかせ始めてるのだから呆れる。
http://www.ne.jp/asahi/seven/angels/
185名無しさん必死だな:2007/02/06(火) 14:39:56 ID:E4i38DnT
ゲーム脳ってゲームを敵視している人間にとっては最高の釣りだよな
そういう連中は結論が欲しいだけで科学的かどうかなんてどうでもいい

卑怯だけど上手いやり方だ
186名無しさん必死だな:2007/02/06(火) 16:08:22 ID:gwzG4yx3
>>184
アメリカは世界最高水準のインテリ(ごく一部)と、
先進国中最も迷信深い大衆からなる国ですよ
民度はヨーロッパなどと比べても圧倒的にヤバイ
187森教授のひよった話 1:2007/02/07(水) 09:10:05 ID:mGlnFfDN

◆特集:脳トレ・DS
 “ゲーム脳理論”の森昭雄教授に聞く 「良い効果の可能性も」

ttp://mantanweb.mainichi.co.jp/web/2007/02/ds_34.html

> 大ヒットした携帯ゲーム機「ニンテンドーDS」は、脳にどういう影響を与えるのだろうか。
> テレビゲームによる脳への悪影響について警鐘を鳴らした「ゲーム脳の恐怖」の著者、
> 森昭雄・日本大教授に、DSと「脳トレ」について聞いた。

> -- DSが脳に与える影響は?

>  DSは、まだ実験をしておらず確たることはいえないが、単純にボタンを押す従来のゲーム機とは違い、
> 書くなどの要素が入っているため、(脳に)良い効果を与える可能性はある。
> もちろん、紙で書くことと、デジタルのツールで書くことが同じかは分からないので、あくまでも可能性だが。
188森教授のひよった話 2:2007/02/07(水) 09:11:06 ID:mGlnFfDN
> -- ゲームにも良いものもあるということ?

>  私は「ゲームをなくせ」など、存在を否定することは言っていない。
> 要は使い方で、何ごともやり過ぎはよくないということだ。
> ただし、ゲームは中毒性が高く、子供が自分で歯止めをかけるのが難しい。
> ゲームの時間は1日に多くても30分で、最低でもゲームを遊んだ時間と同じだけ本を読んでほしい。
> 脳はすぐに学習するため、従来のただボタンを押すだけのゲームだとすぐ慣れてしまう。
> ゲームを子守代わりにする親がいるが、安易に与えるのは良くない。
> 子どもには感動や喜びなどいろいろな刺激が必要なので、
> 会話をしたり、ゲーム以外にもいろいろな経験をさせてあげてほしい。
189森教授のひよった話 3:2007/02/07(水) 09:13:21 ID:mGlnFfDN
> -- 「ゲーム脳」に批判的な意見もあります

>  毎日3、4時間ゲームを続けていて、すぐキレるという8歳の男の子が、
> 母親に連れられて来たことがあるんですが、その子はじっと立っていることができず、
> 目はドライアイという状態でした。その子に、ゲーム時間を平日15分、土日30分に制限し、
> 本を毎日30分読んでもらう生活を1カ月続けてもらったところ、
> 脳のベータ波も上がり、するとキレることもなくなりました。
> 私の意見を批判する人は、毎日何時間もゲームをさせて良かったという
> データを出すべきなのに、そうする人は誰もいませんよ。

森教授、……。

だいたい毎日何時間もゲームすることが、頭にいいなんて
誰が言ってるんでかね?
190名無しさん必死だな:2007/02/07(水) 09:19:29 ID:pHi3W5Hk
>>186
ヨーロッパって・・・
191名無しさん必死だな:2007/02/07(水) 09:28:25 ID:7BtKUdM1
>>189
脳内妄想学者が森教授の夢の中で語ってるそうですよ
192名無しさん必死だな:2007/02/07(水) 09:55:39 ID:HDgpRM/0
> 私の意見を批判する人は、毎日何時間もゲームをさせて良かったという
> データを出すべきなのに、そうする人は誰もいませんよ。
低学歴な漏れにはよくわからんが
この場合ゲーム脳が嘘である事を示せばいいんであって
ゲームをさせて良かったデータである必要はないよな?
こういう奴は野放しにしない方がいいと思うんだが何で黙ってるんだろう・・・
脳科学自体がうさんくさく見られかねないし自閉症も勘違いしてるし
ゲーム業界だけの話じゃないだろ。厄介な相手なのはわかるがw
193名無しさん必死だな:2007/02/07(水) 10:07:24 ID:CUQWmRPE
>>31
森は暴力性を引き出す、自分もやってみたがつい顔を狙ってしまう、とか言ってたはず
194名無しさん必死だな:2007/02/07(水) 10:10:56 ID:CUQWmRPE
>>184
一般人は昔からみんな信じてて、学のある一部のエリートが必死でおさえてた。
アメリカはでっかい田舎。
195名無しさん必死だな:2007/02/07(水) 10:11:54 ID:ZENX4XjH
>>189
言い訳ktkr
196名無しさん必死だな:2007/02/07(水) 10:14:35 ID:ZENX4XjH
俺自身安価すべきレスを間違えた
>>189>>188
197名無しさん必死だな:2007/02/07(水) 10:22:08 ID:CUQWmRPE
ところでこの人何の分野の専門家だっけ?
確か脳は専門外で、脳波計の使い方が変だって話を聞いたが。
198名無しさん必死だな:2007/02/07(水) 10:22:35 ID:7uKvk6D3
>>193
じゃあ、アレだ 「火サス脳」もつくらないとなw

火サスを見てると、つい人を殺したくなります! (><;)
199名無しさん必死だな:2007/02/07(水) 10:25:31 ID:NQh0xeK2
>>192
黙ってるというか、マトモな学者はそれぞれ自分の研究に忙しくて、
こんなアホの相手をしてる暇がないだけだと思うよ。
200名無しさん必死だな:2007/02/07(水) 10:27:30 ID:nLMeXrCC
>>197
この人は医者ですらなく極端に言えば「保健の先生の偉い人」でしかなかったかと。
201名無しさん必死だな:2007/02/07(水) 10:30:05 ID:hYb8K0Tk
>>198
そういう意見もある。
202名無しさん必死だな:2007/02/07(水) 10:41:17 ID:ZENX4XjH
>>198
そういうゲームに影響受けるやつが多数いたとしても、大抵はむしろ
「ストレス発散」
に役立っていると言える
203名無しさん必死だな:2007/02/07(水) 10:43:01 ID:7uKvk6D3
>>202
つか、ゲーム脳の理屈ってアレ、
「エロ本・風俗があるから性犯罪が起こるんだ!」と同じだよな。

でも、実際は逆w

もし、エロ本も風俗もなかったら、
性犯罪に走る自信あるぞw
204名無しさん必死だな:2007/02/07(水) 10:44:55 ID:ZENX4XjH
>>203
まあ限度はあるけど大抵の奴はむしろ抑える効果がある
205名無しさん必死だな:2007/02/07(水) 10:45:39 ID:z+hi27w7
もともと「権威」をかさにトンデモ学説をバラまいてた人なだけに、
自分より強い「権威」には勝てないんだよな。
206名無しさん必死だな:2007/02/07(水) 10:48:24 ID:ZENX4XjH
>>205
ワロスw
207名無しさん必死だな:2007/02/07(水) 10:48:49 ID:hYb8K0Tk
萌え画を禁止するとこの世は、悶々とした人が暴発して地獄になる気がする。
208名無しさん必死だな:2007/02/07(水) 11:15:31 ID:HDgpRM/0
>>199
忙しいのはわかるけどアホを駆除するのも仕事だと思うんだ・・・
>>203
支持者は盲信してる
反論するとレッテル貼りに走る
って所も同じだね。
欲求を合法的に発散する手段は必要だろうに。
>>207
最終的に泣くのはむしろ女の方だと思うんだが
規制を唱える連中は性犯罪とは無縁のババアと来たw
209名無しさん必死だな:2007/02/07(水) 11:31:19 ID:mGlnFfDN
>>208
森教授も突っ込まれるのがわかっているから、
ゲーム脳に関する論文は、実は一本も提出していない。
論文がない以上、他の科学者もきちんと批判できない。
210名無しさん必死だな:2007/02/07(水) 11:40:09 ID:CUQWmRPE
>>207
禁止されたら裁判起こそうかと思う。
実写ロリには何も感じないけど、萌は好き。

多分俺は「萌え絵フェチ」(フェティッシュ=物体に対して性欲を感じる)なので。
児童ポルノと関係なく内心の自由や表現の自由を侵害される。
211名無しさん必死だな:2007/02/07(水) 11:53:26 ID:pbYY4XYi
>自分で歯止めをかけるのは難しい子供に安易に与えるのは良くない
歯止めが掛からない文どんどん良くなるんじゃないの?
212名無しさん必死だな:2007/02/07(水) 12:37:53 ID:r8e/bp0V
ツンデレなんじゃないのか?
213名無しさん必死だな:2007/02/07(水) 13:03:35 ID:CUQWmRPE
さすがにどんどん良くなりゃしないだろ。
ウォーキングでマッチョにならないようなもんで。

短時間でできる、健康体操として意味があるとおもう。
軽いメンテナンスと言うか。
214名無しさん必死だな:2007/02/07(水) 13:41:33 ID:lsQukvlW
ヲタクは評価してないけど脳トレはスーパーマリオ以来のゲーム史上の革命だと思うよ
ゲームそのものに宿命的につきまとうマイナスイメージを初めて逆手に取った金字塔ゲーム
俺も脳トレ無かったらゲームなんかやってないし
215名無しさん必死だな:2007/02/07(水) 13:50:03 ID:5BhRHPZb
>>214
きっとポパイの英語遊びも成仏できることでしょう
216名無しさん必死だな:2007/02/07(水) 14:00:10 ID:JyG1Zemo
>>215
ドンキーコングJRのさんすうあそびもな。
217名無しさん必死だな:2007/02/07(水) 14:20:52 ID:YJpunXEU
>>216
某森でその存在を知り、ポパイの何とかも知った
タイトルが似た文体なのは何かあると思った
218名無しさん必死だな:2007/02/07(水) 15:22:43 ID:Me+Rpf2c
そういや森に英語遊び収録されてた気がするな。
ポパイの名前がなければOKなんだろうか。
219名無しさん必死だな:2007/02/07(水) 16:04:50 ID:FWpXWbXD
だれか、「パチンコ脳」を提唱してくれよ
あれはホントに有害なはずだ
220名無しさん必死だな:2007/02/07(水) 16:10:03 ID:NQh0xeK2
>>219
そういう発想はゲーム脳と同じ穴のムジナだからやめたほうがいいと思うよ……

「パチンコは社会的にあまりよろしくないものだから止めたほうがいい」
という意見になら俺は同意できるが、
「パチンコは脳に有害だから止めろ!」というのなら全然同意できない。
221名無しさん必死だな:2007/02/07(水) 16:13:32 ID:3ZO0tHNB
>>220
人間カネがかかると冷静な判断力を失うのは
パチに限った話じゃあるまいよ。

単にパチが一番ありふれたギャンブル施設ってだけで。
222名無しさん必死だな:2007/02/08(木) 02:18:10 ID:Yj8/mnyN
どこかで見た覚えはあるな

買った時は「流石俺」で負けた時は「台が悪い、日が悪い、今日は運がない」
で止められない止まらない
負けた分取返したら止める、取り返せないので止められないの無限ループ

コンピュータ制御で完全操作されてるパチで勝ち目なんてあるわけないだろうに
223名無しさん必死だな:2007/02/08(木) 03:30:23 ID:xwOD0NAg
>>219
命に関わるので提唱できないw
本当にやばいと何も言えないwww
224名無しさん必死だな:2007/02/08(木) 07:55:51 ID:ngrya7DE
マジな話、パチンコは本当にヤバイ。なぜならハマル人はある共通点を持つから。
彼らは交感神経優位の被暗示性が高く、一定のリズムの電子音や光の点滅などを心地よく感じる。
そしてトランス状態になり理性の働きが弱まると、正しい判断が出来なくなる。
散財したり、赤ん坊を放置してしまうのもこの為なんです。
225名無しさん必死だな:2007/02/08(木) 08:01:35 ID:cewMdHsi
まともに検証したデータあるの?
226名無しさん必死だな:2007/02/08(木) 12:16:52 ID:epQkWzJ6
NHKのドキュメンタリーで数年前にやってたな。
あの時の教授を捜し出せばいいと思われ。
227名無しさん必死だな:2007/02/08(木) 12:55:35 ID:xwOD0NAg
>>224
>一定のリズムの電子音や光の点滅などを心地よく感じる
DQNの車がやたらうるさかったり光ってるのはそういう事なのか?
>>226
こういう時のための公共放送だよな・・・
でもやっぱり出来ないwwwww
NHKイラネ
228名無しさん必死だな:2007/02/09(金) 00:38:42 ID:N5H1Ebil
ゲーム脳は、あるあるの納豆レベルの話。
でもそれを逆手にとったDSは凄い
229名無しさん必死だな:2007/02/09(金) 00:41:40 ID:EJOs31pg
どんな玩具でもそれなりに発育を促すし、どんなゲームでもやりすぎると体に良くないね。
230名無しさん必死だな:2007/02/09(金) 00:46:42 ID:uZQ7m1qw
良いかどうかの実験してないってことは
悪いかどうかもわかんねってことじゃん
最低だな
231名無しさん必死だな:2007/02/09(金) 00:49:12 ID:cF+j74ci
>>224
とはいえ、あの吸引力は早い話「博打」だからだよな。
で、そんな博打のCMが子供の見る時間帯のTVで、有名芸能人やアニメキャラを使って放送されてるんだよな。
凄いよな。
232名無しさん必死だな:2007/02/09(金) 00:49:28 ID:EJOs31pg
ぶっちゃけていえば本当に良いのか本当に悪いのかなんて売る方にとっちゃどうでもいい話なわけで。
233名無しさん必死だな:2007/02/09(金) 08:13:23 ID:e4+ysFkW
>>231
パチンコに換金性が無かったらどの程度の人気だったのやらw
234名無しさん必死だな:2007/02/09(金) 08:29:25 ID:EtMTJUBp
>>233
ゲーセン行けば判るYO
235名無しさん必死だな:2007/02/09(金) 11:16:33 ID:OjTOspb+
ハチンコだけは本当にわからない
でもあっちはあっちで「玉すらも出ないビデオゲームなんかやって
何が面白いんだ」とか思ってるんだろうなあ
236名無しさん必死だな:2007/02/09(金) 14:47:55 ID:tBjWdAsO
ぶっちゃけパチンコやるくらいなら
知り合いと麻雀のほうが全然まし。
237名無しさん必死だな
俺もパチンコだけは分からないんだよな
昔試しにやってみたら5000円あっという間に摩ってそれ以降やってない
損するように出来てなかったらパチ屋があれだけ儲かってないってw