ソニーにとって有利な情報なら発表するに決まってるだろ
25 :
名無しさん必死だな:2007/01/29(月) 18:21:22 ID:R+ZsZoc8
>そんで報告をよーく見てみた。なーんだよ、使われてる数字が、うそっぱちじゃねぇかよ。
>部品の仕入れ額が、全くもって見当違いで、ちゃんちゃらおかしいよ。
この胡散臭い話が本当だったとしたら、任豚捏造乙っていうより
虚偽報告でソニーが上場廃止になるんじゃないか
26 :
名無しさん必死だな:2007/01/29(月) 18:22:46 ID:k6Q0pyw5
27 :
名無しさん必死だな :2007/01/29(月) 18:22:58 ID:LeAMUodA
なんだ、PS3は高い高い詐欺って事か
何が20万でも安いだよ
20万という数字を出して6万だから安いと勘違いさせると・・・
終わってんね、くそにーって会社は
28 :
名無しさん必死だな:2007/01/29(月) 18:23:26 ID:K8TqFRKP
赤字なわけないって最初から言ってたじゃない(笑)
>そんで報告をよーく見てみた。なーんだよ、使われてる数字が、うそっぱちじゃねぇかよ。
>部品の仕入れ額が、全くもって見当違いで、ちゃんちゃらおかしいよ。
意訳どころか誤訳ってレベルだな。
現実のコストアナリシスに必要であるはずの要素が
全く考慮されていないことに対して笑っているのであって、
数字が嘘である・間違っているなんてことは一言も言っていない。
数字は「おそらく」根拠のないものなのだろうとは言っているが。
この翻訳者は精訳が出来ないから意訳に逃げているとしか見えない。
32 :
名無しさん必死だな:2007/01/29(月) 18:26:41 ID:K8TqFRKP
確かソニーから赤字だって言ってないはず
どっかの会社が適当に計算しただけ
で、ダイヤモンドの記事はデマ?
俺はあれがソースだったんだが。
34 :
名無しさん必死だな:2007/01/29(月) 18:27:27 ID:yod8wQMQ
クタが20万でも売れる!とか
GKが中身がすげー高級品だから!とか
あーいう煽りが全て印象操作のウソって事ですね・・・
35 :
名無しさん必死だな:2007/01/29(月) 18:29:22 ID:sdffJ8se
どんなにあがこうと赤字だろ。
CELL開発費はどうやって回収するのですか?
いかに出血サービスで作ったと言われても
糞ハードに出すカネなんてビタ一文無い。
>>36 ハードが欲しいんじゃなくて
面白いゲームがやりたいだけだもんだ
「もんだ」って・・・
>How could these manufacturers stay in business with such low profit margins,
>or actual loses on their retail products?
この時点ですでに原文書いてる人がゲームビジネスに詳しくないってのもわかるしな。
こんな事を書く人は間違いなくゲームハードウェアのビジネスモデルがわかってないでしょ。
的外れな原文にそれを恣意的に誤訳した記事。ゴミほどの価値もないな。
このスレはあれか
明日おかしな決算の数字が出てきても
突っ込まれないようにする為の前振りか
>>30 >I laughed because the tables listed were very different
compared to the typical cost tables used by manufacturers.
どうみても明確に製造業者の使っているコストテーブルと違う、
と明言してますが?
1ドル120円だとすると
300ドルってことは原価36000円か
殆ど倍ってとんでもねーぼったくりだな
>>41 ちゃんと読めよ。数字が違うんじゃなくて
>processing yields, indirect manufacturing costs, other burdens for the companies and retail costs
と言った要素が含まれてないのが違うって言ってるんだよ。
この筆者自体も数字自体は入手できてないし
(この記事内で散々正確な数字の入手の難しさを述べてるくらいだし)
間違ってるも合ってるも言いようがないってのは理解できるだろう。
>>43 いや、誤訳じゃないだろ?
>そんで報告をよーく見てみた。なーんだよ、使われてる数字が、うそっぱちじゃねぇかよ。
>部品の仕入れ額が、全くもって見当違いで、ちゃんちゃらおかしいよ。
は、
>I laughed because the tables listed were very different
>compared to the typical cost tables used by manufacturers.
の訳だろうが。
この文を普通に訳してみ。
おまいの言ってるのはその違う部分の説明だろうが。
>>44 俺ならこうする。
>その記事の中に使われていたテーブルを見て思わず噴き出してしまった。
>現実の世界で使われている一般的なコストテーブルに必要であるべき要素が
>欠落している、全くアンプロフェッショナルな代物だったからだ。
どっちにせよ、 typical cost tables ってのがワカラン事にはなぁ。
48 :
名無しさん必死だな:2007/01/29(月) 18:45:16 ID:yod8wQMQ
訳はともかく、出血サービス価格ですよー!って言ってたのは結局ウソなんだろ?
>>47 いや精訳がいいならそうするけど。
精訳を超えようとする意訳に問題はないだろう。
>私はそこに挙げられていたテーブルを見て笑った。
>何故ならそれらは製造業者達が一般に使うものと
>比べて全く異なっていたからである。
まぁ、ソニーの言う事だから全くアテにならんというか
間違いなくウソだとでも思っとくほうが正しいでしょ
>>49 それならいいよ。
それなら、別におもしろおかしい書き方してる、
>そんで報告をよーく見てみた。なーんだよ、使われてる数字が、うそっぱちじゃねぇかよ。
>部品の仕入れ額が、全くもって見当違いで、ちゃんちゃらおかしいよ。
で問題ない。
一般的な製造業者のコスト計算と違ってるってことを言ってるわけだから。
ちなみに
>>49の後に続くテーブルがどう異なっていたかの説明は
>その記事で使われていたコストテーブルは
>コストアナリシスの主要な要素であるはずの
>Processing Yield、Indirect Manufactuaring Cost、
>そしてOther burdens for components and modulesを
>全く考慮に入れていないものだった。
数字が違うなんてことを言っているんじゃないってのが理解できる?
そもそもこれらの要素を考慮すれば数字は上昇するぞ。
つーか大赤字出てないんなら箱○レベルくらいまで値下げできるだろ。
>>52 あほか。文脈考えろw
じゃあ、あれか、この文章は
そのコスト表はむしろもっと高くなるんですよって文章かよw
>>54 いや君が英文をよりよく理解できているというのなら、君の精訳を聞きたい。
根拠になる英訳も出さずにただ煽りたいだけなら悪いけど無視する。
原文は
1:こんな赤字が出て本当に商売が成り立つんだろうか?と言う疑問がわいた。
(*過去のゲームハードでは成り立っているという事実を知らない)
↓
2:記事を見てみたところ、テーブルは全く持ってアンプロフェッショナルなものだった。
↓
3:そもそも正確なコストなんて簡単に入手できるものではないし、
おそらくここに挙げられている数字も現実世界で当然あるべき割引といった
要素を考慮していない、記事を書いた人の憶測に過ぎないのだろう。
2と3に直接的な繋がりはない。
原文は「記事を書いた人はプロフェッショナルな立場の人ではないんだろうな」ってのが主な主張。
訳はどうでもいいけどさ
結局具体的な数字を出さずに否定する典型的な厨房レベルの文だな
最低限「俺の試算ではこれくらい」って数字出さなきゃ公衆便所の落書きと同じだ
>>55 じゃあ、ちゃんと説明する。
あなたの言っているのと逆。
製造業者が一般的に使うコストテーブルは
Processing Yield、Indirect Manufactuaring Cost、
そしてOther burdens for components and modulesを
全く考慮に入れていないものだ。
で、この部分を正確に得ることは大変難しいし
本当にどのぐらいお金かかったかは秘密だ。
でもアナリストはサードパーティに売る値段を原価として計算しちゃってんだよ。
ってことだよ。
ヨーロッパで10万円ぐらいで売るから帳尻合う計算なんじゃね?
61 :
名無しさん必死だな:2007/01/29(月) 19:19:26 ID:yod8wQMQ
ヨーロッパは税金で高くなるだけなんだろ
62 :
名無しさん必死だな:2007/01/29(月) 19:22:15 ID:7KDX0iPa
>>1を見て3秒くらいでそれ以上読む気がなくなった
そういう意味では天才かも知れないw
63 :
名無しさん必死だな:2007/01/29(月) 19:38:25 ID:bUAOFQQV
確か、メリルリンチが試算してたよな。
製造原価約10万って。
CELLとBD関連工場・研究費を
どれだけPS3に被せるかによるだろ
65 :
名無しさん必死だな:2007/01/29(月) 19:43:20 ID:ERB+/RjV
任天の岩田は、wiiの原価についてある程度話してるから予測可能。
SCEは何も言わんので、アナリストの分析に頼るしかないな。
まあ原価に触れないって事は、相当の赤字なんだろう。
>>60 コンピューターとして輸出するから関税は安いと聞いた
量をたくさん作れば一台当たりの固定費(機械の償却費とか人件費)が減って製造原価が下がるわけよ。
だからPS3が余りまくってる現状は相当ヤバイ。
生産量を減らすと予定より製造原価が上がるし、量を作るほど不良在庫が溜まっていく。
最近、ごく一部で英文をすり替えるのが流行ってるようだな
どこぞのスレのソニー社員は製造原価が800ドルっていってたぞ?
>>67 向こうがハイそーですか、と認めるわけないだろアホウ
>>71 ゲーム機とコンピューター
どこで区別するんだ?
PS3の原価が3〜400$ならブルーレイプレイヤー200$で出るか?