結局BDって普及するの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん必死だな:2006/12/17(日) 17:21:15 ID:bMonic8Z
>>940
安いからって50インチとか買わないよ
953名無しさん必死だな:2006/12/17(日) 17:22:02 ID:wj4iYIn3
コピワン無くなったら買ってもいい
cmもカットできないもんいらない
954名無しさん必死だな:2006/12/17(日) 17:22:10 ID:x3JGxQha
>>952
何故50インチ買う必要が?
955名無しさん必死だな:2006/12/17(日) 17:22:25 ID:Eu5d3q8M
>>952
フルの37型が少なくとも定価で10万切るくらいになるのは明白だけど。
956名無しさん必死だな:2006/12/17(日) 17:22:45 ID:QM8MB2wv
決着は早く付けて欲しいよ。

長々と両規格が並存されたら消費者はもちろん、
いろんな業界が迷惑だろうし。
957名無しさん必死だな:2006/12/17(日) 17:22:53 ID:iaXQboTa
DVDじゃ満足できない なんて人はごく少数
日本の圧倒的大多数を占める一般人はDVDで満足してるわ
958名無しさん必死だな:2006/12/17(日) 17:22:55 ID:ddFujqe4
まだ技術が安定してないというのがネック
仮に普及するとしても5〜10年ぐらいのスパンで見ないと分からん

便利で人は動くけど、綺麗ではあんま動かんよ
959名無しさん必死だな:2006/12/17(日) 17:23:11 ID:tiTk7aQw
お前らが移りたくないと駄々こねても
メーカーはもう発売前にコピーが氾濫するようなメディアで商売したくないんだよ
960名無しさん必死だな:2006/12/17(日) 17:23:23 ID:wj4iYIn3
当時中三の俺はエロdvdが見たくて必死に親にps2買ってもらった
なつかしいな
961名無しさん必死だな:2006/12/17(日) 17:23:48 ID:8D0ULKjy
>>955
二年後に37インチフルHDが定価で10切るということは実売7、8万か
ありえないな
962名無しさん必死だな:2006/12/17(日) 17:23:51 ID:jwH+vA9z
>>948
10万近くって言うやつがいたから突っ込んだまでだよ。
俺はPS2も発売直後に買ったけど、その時はすでにプレイヤー二台持ってたし、PS2のDVDプレイヤーの機能はしょぼすぎて使えなかった。
後で少しはマシになったけど。
963名無しさん必死だな:2006/12/17(日) 17:24:10 ID:9P6oufr+
普及するのは5〜10年かかるだろうな
やっとDVDが普及してきたのに買い替えスパンを考えてもすぐBDなんて移行するわけない

つまりPS3は死亡
964名無しさん必死だな:2006/12/17(日) 17:24:22 ID:Eu5d3q8M
>>959
一般人はこんな所で駄々こねないよw
たぶんBDが普及したらいい気がしない任天堂支持者が暴れているだけかと。
965名無しさん必死だな:2006/12/17(日) 17:24:23 ID:w0nIYAW2
初歩的な質問
SONYさんがBDはDVDの最終形みたいな宣伝してるけど信じて良いですか?
966名無しさん必死だな:2006/12/17(日) 17:24:35 ID:ZHeXZ0na
GK理論

「PS3は安価なBDプレイヤーとして売れている」
↓                ↑
「BD規格はPS3がゲーム機として着実に広げている」
967名無しさん必死だな:2006/12/17(日) 17:25:09 ID:x3JGxQha
>>961
二年前に発売した21型ハーフHDは定価20万だったけど今10万そこらだよ。
968名無しさん必死だな:2006/12/17(日) 17:25:29 ID:8D0ULKjy
>>962
そういえばPS2の機能しょぼいという意見を聞くが、
具体的にどういうとこがしょぼかった?
映画見るだけなら問題なかったがなぁ
倍速以上とかスローが弱かった気はするが
969名無しさん必死だな:2006/12/17(日) 17:25:51 ID:wj4iYIn3
家はなぜか電化製品はみんな東芝
ソニーはpsくらい
970名無しさん必死だな:2006/12/17(日) 17:26:00 ID:4gpiU5C/
>>964
こういうスレでも対抗意識バリバリなんだなGKはw
本当に妬ましいんだね
971名無しさん必死だな:2006/12/17(日) 17:26:08 ID:WufoGfAM
ハイビジョン版のブラックレインがDVD2枚組、HDDVD版、BD版で同時発売したけど値段そんなに変わらないからね
そのままの画質で1層2時間以上入るのはBDだけだし、ファンとしてはどうせ買うならやっぱりBD版が欲しくなるな
972名無しさん必死だな:2006/12/17(日) 17:26:22 ID:bMonic8Z
>>941
離れてみれば変わらんよ。2m以上離れてみないと目悪くなるよ。
>>954
そんぐらいないとFULLHDの意味ってないでしょ。
>>955
買うテレビを決定するなかで一番重要なのは値段ではなく「おき場所」だと思うんだ。
973名無しさん必死だな:2006/12/17(日) 17:26:39 ID:x3JGxQha
>>965
最終形というにはどうかと思うけど、少なくとも今のトコはBDがどの汎用メディアよりも優れているという事は確か。
974名無しさん必死だな:2006/12/17(日) 17:26:45 ID:Eu5d3q8M
>>961
今で広告売値が15万切ってたりするんだけど。
お前らが勝手に高い高いと思っているだけで今でも十分に安い。
2年も経てば確実に10万を切る。
975名無しさん必死だな:2006/12/17(日) 17:27:03 ID:HPkjv208
>>970
次スレよろ

>>964
任天堂は松下とツルんでるからどちらかというとBD派じゃないのか?
976名無しさん必死だな:2006/12/17(日) 17:27:05 ID:8D0ULKjy
>>972
画面から2mはなれてPC使うやつなんてほとんどいない
977名無しさん必死だな:2006/12/17(日) 17:27:13 ID:VDbUU0Nc
ってゆーか
物理的に大きなTVはオレの部屋ではむりだな
DVDやエロ動画もPCのモニターでみてるし

1mの距離で37インチ・・目が痛そうだ

978名無しさん必死だな:2006/12/17(日) 17:27:13 ID:Vnc+DXra
>>973
ベータも優れていたけどな。
979名無しさん必死だな:2006/12/17(日) 17:27:35 ID:QM8MB2wv
>>971
2本組みって、なんか懐かしいな。VHSのころはたまにあったな。
タイタニックが2本組みだった。
980名無しさん必死だな:2006/12/17(日) 17:27:40 ID:zFLGH+Z0
安いからってでかいテレビいらんちゅうねん
20型ぐらいでいいの作ってれ
981名無しさん必死だな:2006/12/17(日) 17:28:06 ID:x3JGxQha
>>972
けどDVD観る為にわざわざ液晶TVに買い換えた人とか少ないと思うよ。
その商品の真価を発揮する為に、とか言い出したら幾ら金があっても足りない。
982名無しさん必死だな:2006/12/17(日) 17:28:16 ID:wj4iYIn3
>>985は次スレょろ
983名無しさん必死だな:2006/12/17(日) 17:28:22 ID:8D0ULKjy
>>974
だからそれは型落ちとかだろ
普通の量販店で売り出すものが定価かオープン価格10万で出るわけがない
お前こそ勉強しろ
984名無しさん必死だな:2006/12/17(日) 17:28:48 ID:Vnc+DXra
>>980
プロジェクタオヌヌメ
985名無しさん必死だな:2006/12/17(日) 17:28:49 ID:jwH+vA9z
>>968
特に初期のバージョンは早送りが致命的にしょぼかったなあ。
DVDの初期タイトルは大雑把なチャプターしかないものが多くて、これは不便に感じた。
あとは画質だね。
素直に出してるのかもしれないが、あんなにマッハバンドが目立つとは思わなかった。
986名無しさん必死だな:2006/12/17(日) 17:28:51 ID:Ja+wW75l
>>965
残念ながら・・・
次の光ディスクは一層で100GBを越えます。
987名無しさん必死だな:2006/12/17(日) 17:29:09 ID:Ek2+7+67
見たい時だけカーテンみたく広げられる壁掛けHDテレビが出ればいいのにな
988名無しさん必死だな:2006/12/17(日) 17:29:24 ID:tiTk7aQw
次スレがいるのかよ
アホウどもが
989名無しさん必死だな:2006/12/17(日) 17:29:29 ID:x3JGxQha
>>983
型落ちでもフルHDを10万で買えるなら俺は迷わず買うぞw
990名無しさん必死だな:2006/12/17(日) 17:29:36 ID:QM8MB2wv
板違い
次スレはいらん
991名無しさん必死だな:2006/12/17(日) 17:29:53 ID:Eu5d3q8M
>>983
そりゃ、マイナーチェンジやら多機能積んで高い機種は出続けるだろうよ。
だが、10万以下で余裕でフルHDが手に入るようになるのは確実。
992名無しさん必死だな:2006/12/17(日) 17:30:06 ID:39A/HGQR
書き込みの普及はメディア1枚500円切ってからかな
993名無しさん必死だな:2006/12/17(日) 17:30:20 ID:4gpiU5C/
次スレいらんだろ
他板でやれ
994名無しさん必死だな:2006/12/17(日) 17:30:32 ID:HPkjv208
>>965
光ディスクの最終形らしい。
BDで使われてるのは高密度の青紫色レーザーで
それ以上の密度の青色レーザーを使うには光ディスクという規格の中ではムリポと
松下の人が言ってたと思う。定かではないが…
ちなみにホロディスクは青緑レーザー
995名無しさん必死だな:2006/12/17(日) 17:30:46 ID:Vnc+DXra
>>991
メーカーは今でも赤字ギリギリだけどなw
996名無しさん必死だな:2006/12/17(日) 17:31:02 ID:wj4iYIn3
1000ならBD敗北
997名無しさん必死だな:2006/12/17(日) 17:31:13 ID:VDbUU0Nc
ソニー事態が今の値下げは異常とかいってたな
998名無しさん必死だな:2006/12/17(日) 17:31:16 ID:Eu5d3q8M
>>995
お前は大型テレビの推移とか知らないの?
999名無しさん必死だな:2006/12/17(日) 17:31:18 ID:ZHeXZ0na
ここに存在するのはメディア至上主義の馬鹿オタク


しかし1000だから俺はお前らの批判を受けん
1000名無しさん必死だな:2006/12/17(日) 17:31:20 ID:WufoGfAM
BD以上の光メディア規格はそうポンポン出ないでしょ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。