1. リモコンをテレビ画面にぶつける
2. ストラップのヒモを引きちぎる
3. メーカー側に「通常のプレイでヒモが切れた!テレビも壊れた!どうしてくれる!」とクレームをつける。
仮に悪意のある消費者が上記のような行動をとった場合、
訴えられたメーカー側は消費者の嘘を見抜き、立証することが可能なのか?
それとも、泣き寝入りしてゲーム機、テレビともに賠償するしかないのか?
さあ、みんなで考えよう
2 :
名無しさん必死だな:2006/12/16(土) 18:57:17 ID:OLRiC4VC
CSIの宣伝スレか
ストラップ切れる前に頭が切れたんじゃねーか
手口が予見ができるのなら
そういうことができないような機能をつければいいんじゃないかな
例えばこっそりヒモに電線を通しておいて通電中に切れたのか、
通電してない間に切ったのか分かるようにしておくとか
お得意の任天堂最強法務部がいるんだろ・・・?
素人が考えたところでどうにもなんねーよ
1. クラスのむかつく奴を殺す
2. ストラップのヒモを引きちぎる
3. メーカー側に「通常のプレイでヒモが切れた!友達も死んだ!どうしてくれる!」とクレームをつける。
>>5 最強なのはNoA。任天堂自体はまあまあ強い程度
最初から問題があった場合は別だけど、
そうでないなら、劣化して切れた物と
無理に引きちぎったものの検証くらいはするんじゃない?
下手すると逆に訴えられそうだなぁ。
「飛ぶ飛ぶ詐欺」のが語呂よくね?
,;r'"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
,r'";;;;:::::;彡-=―-=:、;;;;;;ヽ、
/;;ィ''"´ _,,,,....ニ、 ,.,_ `ヾ;;;;〉
`i!:: ,rニ彡三=、' ゙''ニ≧=、!´ 屋上へ行こうぜ・・・・・・
r'ニヽ, ( ・ソ,; (、・') i'
ll' '゙ ,;:'''"´~~,f_,,j ヾ~`''ヾ. 久しぶりに・・・・・・
ヽ) , : ''" `ー''^ヘ i!
ll`7´ _,r''二ニヽ. l キレちまったよ・・・・・・
!::: ^''"''ー-=゙ゝ リ
l;::: ヾ゙゙`^''フ /
人、 `゙’゙::. イ
>>1 1. 耳の鼓膜を破っておく
2. 電話に応対する
3. クレーマーに「あなたの馬鹿でかい声で鼓膜が切れた!どうしてくれる!」とクレームをつける。
クレーマー「いやいや、聞こえてるやん、応対出来てるやん」
任天「ほ、ほんまや〜、こいつは一本とられたわ〜」
一同(笑)
クレーマー「ほな」
任天「ほなな」
めでたしめでたし。