ゲーマーという幻想

このエントリーをはてなブックマークに追加
219名無しさん必死だな:2006/12/16(土) 19:52:27 ID:9ad0zt5d
SFCの頃のゲーマーな漏れから言わせてもらえば、
今のゲーマーと呼ばれている奴らはゲヲタだな。
220名無しさん必死だな:2006/12/16(土) 20:19:14 ID:uJilJVVQ
ゲーマーはあくまでプレイ中心。糞ゲーと言われようが気に言ったゲームはトコトンやり込む。
対してゲヲタは買い物中心。流行ってるゲームを買って楽しむ。

だと思っている。
221名無しさん必死だな:2006/12/16(土) 21:17:24 ID:58OsdsPi
バーチャ2くらいの頃まではゲーマーって人種をイメージしやすかった
222名無しさん必死だな:2006/12/16(土) 21:21:25 ID:neYOOWeS
解ってないな、お前ら
俺が究極の回答をしてやる

【ゲーオタ】
生身の女より二次元の女が好き

【ゲーマー】
生身の女は好きだが、それ以上にゲームが好き

どうよ
駄目か?
223名無しさん必死だな:2006/12/16(土) 21:43:41 ID:VBEOV4oV
まぁ、大体そんな感じか
224名無しさん必死だな:2006/12/16(土) 21:51:51 ID:GTy8ziKw
>>218
PCゲーマーに全く当てはまらないんだけど
225名無しさん必死だな:2006/12/16(土) 21:52:22 ID:eHZY6F9g
定義云々については自分もあれこれ考え込んだな。

まず、ゲームが好き(ファン)であることを前提として、
 ・情報の興味対象としてのゲーム
 ・操作や成果を求める楽しみとしてのゲーム
という認識の区分を意識する。

ゲーマーは周囲よりゲームが上手い(知識,技術,センスが高レベル)
という認識が支配的なようなので、
これを踏まえるとゲーマーを見極める指標は
“現在の生活の中でどれくらいそのゲームに興味関心を傾け、
 なおかつ操作技術や勝負勘を高める努力をしているか”
ということになる。てっとり早いのは時間単位。

よって、
興味対象に留まる(所有や情報交換に喜びを感じる)のがゲームオタク/マニア。
興味対象であり、なおかつ一定以上の能力や成果を目指して
(意識・無意識にかかわらず)自己努力し続けるのがゲーマー。
格ゲーやシューティングなら容易に想像が付くね。

この例で言えば、脳トレやWiiSportsに励んでいる父兄も立派なゲーマー。
少なくとも、自分はこれで納得してる。
226名無しさん必死だな:2006/12/16(土) 22:27:08 ID:swnBvxD9
そもそも昔と違ってゲームがうまくても尊敬されないんだな
日本ではプロゲーマーなんていないしね
将棋だってスポーツだってゲームと同じ趣味に過ぎないけどうまい人はプロと呼ばれて尊敬と収入を得ている
227名無しさん必死だな:2006/12/16(土) 22:31:24 ID:NQmbx1S+
ゲーマー=中古ソフトばかり買うわりに、声だけは異常にデカい

228名無しさん必死だな:2006/12/16(土) 22:34:44 ID:DSDBl7RG
プロが居る競技は対人戦が基本だからな
可能性があるとしたら格ゲーか落ち物パズルぐらいか
229名無しさん必死だな:2006/12/16(土) 22:36:13 ID:GTy8ziKw
>>228
そう考えると日本のゲームって対人物少ないよなあ。
ネットゲームで立ち遅れたからかね。
230名無しさん必死だな:2006/12/16(土) 22:57:22 ID:v7i9ehFd
そもそも「オタク」の意味を知らない人達(マスコミとか企業とか)が
知らないままテキトーに使いまくっちゃったからねー(本来はただの二人称)

※カンチガイ例は他にコスプレ、萌がアリ


しいて言うなら「社会性を犠牲にしてでも趣味に没頭する人」ですかね<オタク

ゲーマーとはゲームマニアの略なのですが、マニアとはなんでしょう?
231名無しさん必死だな:2006/12/16(土) 23:00:05 ID:eHZY6F9g
>>229
日本のゲームにも対人モノは多いと思うよ。
格ゲーやパズルはその代表例だし、
シューティングもスコアアタックという間接的な対人モノにみえる。

日本の場合、自身の能力をストイックに競い合うモノよりも、
競い合いの中に協調性が垣間見えるモノが適しているんだと思う。
相手を制する楽しみではなく、相手と手を取り合う楽しみ。

MMORPGでいえば、PvP より GvG。
FPSでいえば、SuddenDeath より Coop。
232名無しさん必死だな:2006/12/16(土) 23:45:07 ID:1pNGslSH
>>230
ゲーマーはゲームerじゃないか?
スポーツに例えると、ゴルファー、ゴルフマニア、ゴルフオタク
語感からのイメージだと
erはプレイや技術が主体で、マニアは薀蓄や物がメイン。
マニアとオタクの違いはよくわからん。

最近のゲームはどちらかと言えば、マニア向けな感じがする。
プレイ感がちょっと足りないような。
やりこみはあるけど、データのコレクション止まりというか、用意されたやりこみは本当にやりこみなのか?というか。
いまいち説明できないが、とにかく腕が鳴らない。
俺の場合、クソゲーに片足突っ込んだようなムズゲー?で
育った事とゲームのやりすぎ(もしくは年)でちょっとくらいじゃ驚かなくなったのが原因ぽいが。



>>231
FF11なんかはむしろ協調性の中に競い合いだったりする。
233名無しさん必死だな:2006/12/17(日) 01:33:55 ID:ttFQItEm
ゲームの本来の意味に立ち返って考えるべきだ。
ルールの下で、最高点を目指したり、相手に勝つことだ。
ルールを与えられたら燃え上がるのがゲーマーだ。
彼ならば、リモコンやタッチペンに果敢に挑むだろう。
234名無しさん必死だな:2006/12/17(日) 02:51:30 ID:45lJadoi
かつてシューターだった俺が今はDSで数独やってるが、
これもGKにかかればゲームじゃないとか言われそうだ。
235名無しさん必死だな:2006/12/17(日) 09:50:46 ID:3FuZzjg/
ベタパズルのタイムアタックって燃えるよね
236名無しさん必死だな:2006/12/17(日) 10:43:02 ID:s7hp42C6
>>217
脳トレがゲームじゃない、って主張の人はいままでの優越感がひっくり返って劣等感に浸ってるでしょ?
それと同じ。
237名無しさん必死だな:2006/12/17(日) 12:35:20 ID:ttFQItEm
ゲーオタって囲碁とか弱そうだよな。
238名無しさん必死だな:2006/12/17(日) 19:30:31 ID:qFU7VDaZ
純粋な思考パターンを求めるゲーム(娯楽)は人を選ぶよ。

ゲーマーなら「やってやろうじゃないか」と興味を示しそうだが、
ゲーオタ(ライトユーザ)だと地味だ面倒だと近寄らない印象はある。

まぁ、ジャンルが違うんだ。仕方ない。
239名無しさん必死だな:2006/12/18(月) 02:02:44 ID:zWN9TtFI

240名無しさん必死だな:2006/12/18(月) 02:40:10 ID:FYZOU8OU
まあ偏見だけど
ゲーマー「用意されたやりこみ要素なんて馬鹿馬鹿しくてやってられない」
ゲーオタ「やりこみ要素が用意されてないゲームなんて馬鹿馬鹿しくてやってられない」
241名無しさん必死だな:2006/12/18(月) 08:09:29 ID:xDUD3WjZ
>>240
それがゲーマー、ゲーヲタの分類かどうかはともかく、そういう奴らはいるよな。
242名無しさん必死だな:2006/12/19(火) 02:37:11 ID:FcW2f4kU
グラフィックの進化がゲームの進化だと信じている奴らが自称ゲーマー、ゲームファンだから困る
「グラフィック能力はあるに越したことはない」ってのもはっきり言って詭弁
243名無しさん必死だな:2006/12/19(火) 02:55:14 ID:NSf1PJyw
あほか
DSは十分廃すぺっく機ですよ
64同等かそれ以上の性能で携帯できるなんて、凄すぎると思うのだが・・・
244名無しさん必死だな:2006/12/19(火) 03:15:15 ID:t205n2k6
グラフィック能力に関しては、もうすでに多くのユーザーにとって
”あるに越したことはない”レベルにはどの機種も十分達しているように思う。
もうすでに、”あるに越したことはない”から”あってもなくてもどっちでもいい”
というレベルに推移しているように思う。
でなければ、初代Xboxやキューブはもう少しシェアを延ばしただろうし、
Xbox360やPS3にももっと食い付きがいいはず。
245名無しさん必死だな:2006/12/19(火) 03:19:21 ID:UolhLHiC
3Dをやらせると,携帯ゲーム機もといDSはまだ性能が足りない感じ.

PSP〜PS2くらいの性能が,DSの大きさと価格に収まってくれたら文句ないね.
246名無しさん必死だな:2006/12/20(水) 00:02:41 ID:YuLIAaJ0
画質向上はウエルカムだな。
ただ、今の据え置きみたく、開発コスト云々で出したくても出せないような
状況になるのは簡便。
ゲームボーイが登場してすぐにリンクスやらのカラー機が出たけど、
カラー機が主流になるのはその10年近くも後だったし、画質はなくてもなんとかなるさ。

ユーザーに挑戦的なソフトがもうすこし出てほしい。
お前らには無理ww やったろうじゃないのよ! 的な。
やりすぎるとシューティングが如く衰退の一途をたどる事になるが、
まぁアレはいいとして、最近のはユーザーフレンドリーすぎる。
ガングレイブODで泣きそうになった俺が言うのもなんだけどね。

こう考えると、知育ゲーはある意味挑戦的ともいえるかも試練。
解説も出る親切設計だし。解説付きたけしのの挑戦状。
長文すまそ
247名無しさん必死だな:2006/12/20(水) 05:59:18 ID:QpAERVim

248名無しさん必死だな:2006/12/20(水) 06:43:20 ID:fZhG0yCO
画質向上への道を閉ざす必要はないね
けど、現状では画質を求めると開発コストが跳ね上がるんだろ、となると
そこそこでいいよ、となる
249名無しさん必死だな:2006/12/20(水) 06:48:18 ID:cm+SVTqQ
ゲーマーがゲームを駄目にしてる部分もあるな
頭がかたい奴が多い 口うるさい 理屈っぽい

なんか暗いんだよねぇ
250名無しさん必死だな:2006/12/20(水) 07:23:26 ID:MK1Evh06
>>240
多分、作ってる側も用意しないと不安なんだろう。
そういうクリエーターさんは、これから大変だろうな・・・
誰とは言わないけど。
251名無しさん必死だな:2006/12/20(水) 07:25:44 ID:QpAERVim
PS3の演算能力や描画能力はコンシューマゲーム機の身の丈を完全に超えてしまっている。
高性能なハードだけ用意すればあとは勝手にクオリティの高い描画や物理演算をやってくれると
勘違いする輩のなんと多いことか。

ところで、ゲームとしての面白さは動機付けにもあると思う。
単純なアソビでも、人と競ったりハイスコアを目指すことに意義を見出せるかどうか。
その辺も含めてゲームシステムって言うのだろうけど。
252名無しさん必死だな:2006/12/20(水) 07:26:00 ID:joypCtqB
【DS】簡単操作で爽快バトル「ガチャフォースDS 」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1166536535/l50
253名無しさん必死だな:2006/12/20(水) 07:32:13 ID:xrXOKbYs
性能はあればあるほどいいよ。
開発を楽に、言い換えればコストを安くゲームを作ることにだって使える。

なぜかそういう使われ方はされないが。
254名無しさん必死だな:2006/12/20(水) 07:38:21 ID:GQdfYano
キャラ萌えだけでゲームをやる奴がいるのは事実だけど
ゲームをやっているうちにキャラに思い入れや愛着が
湧いてくるのは悪い事なのかな
255名無しさん必死だな:2006/12/20(水) 07:41:54 ID:fRaPZmIQ
>>250
日本一ソフトウェア…レベル3000の敵を配置した作品でユーザーに無理にでもやり込みさせる
任天堂…作り込んだ作品を出せばユーザーは勝手にやり込みを見付けて喜ぶ


10万と100万の境界って奴か。
イージーとルナティックの差ってレベルじゃねえぞ
256名無しさん必死だな:2006/12/20(水) 07:46:43 ID:vld8CSlO
それをやりこみとよぶのかはわからんけど
あの狂った数値上げはそれはそれで個性になってていいと思うが
257名無しさん必死だな:2006/12/20(水) 07:46:55 ID:GQdfYano
>>255
スマブラDXのホームランコンテストで
普通に3000mとか出してる奴とか居るもんなぁ
258名無しさん必死だな:2006/12/20(水) 07:48:08 ID:5NkNJM+p
>>255
愛着と一口に言ってもいろいろある訳で
アーケードの対戦格闘全盛期の「持ちキャラ」なんかも愛着っちゃあ愛着だが
それのコスプレやらエロ同人やらはやっぱ違うだろう、と
あくまでゲーム内で完結する愛着ならいいんじゃないか?
ただやっぱ大声でキャラ愛を叫ぶ連中は罪悪だと思う
259名無しさん必死だな:2006/12/20(水) 07:50:12 ID:vld8CSlO
性能クズだけどなんとなく好きだからこのキャラ使っちゃうみたいな事あるなあ
260名無しさん必死だな:2006/12/20(水) 07:54:02 ID:iPNpd+Y6
まあでもファミ通レビューの人達は立派なゲーマーだよな
PS3のガンダムにハマるくらいなんだし
261名無しさん必死だな:2006/12/20(水) 07:55:40 ID:GQdfYano
>>258
よく出来たキャラもゲームの魅力の要素の一つだと思うけどなぁ
ポケモンやどこいつとかもそれで売ってるみたいな所もあるし
262名無しさん必死だな:2006/12/20(水) 08:02:27 ID:fRaPZmIQ
>>256
ディスガイアの雰囲気とかノリは大好きなんだけど、あれで「やりこみ型SRPG」を名乗ってるのはねえ。
ラスボスまで普通にやってあとはプロリでさっくりオマケダンジョンクリアしてるなあ…

あとインフレなら普通にやってるだけで150億のダメージをやりとりするシャイニングフォースネオってのもあるよ
263名無しさん必死だな:2006/12/20(水) 08:03:45 ID:vld8CSlO
ファミ通のレビューはネガティブ評価部分だけはあてになるよ
他の褒めちぎり部分と点数はスルーしておk
264名無しさん必死だな:2006/12/20(水) 08:05:59 ID:+hMzto7R
>>252
てめぇ! 殺すぞ!!
265名無しさん必死だな:2006/12/20(水) 08:08:19 ID:GQdfYano
>>264
通報しました
266名無しさん必死だな:2006/12/20(水) 08:10:36 ID:z+ZnieHQ
>263
ダメなところスルーしてレビューするのがほとんどだから意味ねえよ
267名無しさん必死だな:2006/12/20(水) 19:36:59 ID:QpAERVim
OBLIVIONの話題でまた自称ゲーマーがウザくなってる
「お前らみたいにDQFFばっかりやってる奴らにはわからんだろうが、おれはこんな凄いゲームを知ってるんだぜ」って
こういうのってポケモンマリオだせーって言ってる中二と同じことやってるのに気がつかないかね
268名無しさん必死だな
まあまあw
不遇の時代からようやく春が来たんだからおおらかな気持ちでいようよ
ただ確かに中二っぽいかもしれん…