Wiiリモコンの受信器はただの赤外線カメラだった

このエントリーをはてなブックマークに追加
1枯れた名無しの水平思考
http://japanese.engadget.com/2006/11/28/wii-candlelight/
>Wiiのセンサーバーはろうそくで代用可能

>任天堂のWiiはリモコンのポインタ機能のためテレビの近くに「センサーバー」を設置する必要がありますが、
>「センサー」と名前が付いていても中身は単なるIRライト(infrared light)であり、


ニンテンドーWiiのワイヤレス操作シークウェンスは
たんなる赤外線(infrared ray)送受信だった事が判明。
それじゃ可視光でも誤動作するのもあたり前。
これでおキヌちゃんこと衣川直樹氏の考察が正しかった事がまた証明されてしまった。
妊娠はどう釈明するつもりなのか。
2名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 11:18:16 ID:o/Ra7yd5
遠赤外線暖房機とかあんじゃん?あれとかどうなんの?
3名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 11:18:39 ID:8c1Spy+8
こういう情報に疎い人間が騙されてPS3を買っちゃうんだろうな
4名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 11:18:49 ID:yoN0WqeR
6ぐらいだな
5名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 11:18:56 ID:/LV9V2Th
そんな単純な作りで
あそこまで実用性の高いインターフェイスを作れたことに
正直感心してるんだけど
日光による誤作動もデマだったし
6名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 11:19:58 ID:LU/b3c2Y
>>1
釈明?
何を釈明する必要があるのか、そこからまず説明してくれ。
7名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 11:20:32 ID:e21OZ4eo
プラズマで誤作動とかあれだけ騒いでおいて、
自分で何言ってるか理解してなかったのかしら?

なに今さら誇らしげにこんなスレ立ててるんだろうね。
8名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 11:20:35 ID:MSutUdoq
このスレつまんないね。

>>1は死んだら?
9名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 11:21:20 ID:fCFi52+y
アイシスのテールランプで誤作動確実か。まぁ家の中には駐車しないけど。
10名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 11:22:19 ID:Mjh4gCrc
>これでおキヌちゃんこと衣川直樹氏
キモゐ
11名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 11:23:08 ID:satSD7DA
結局PS2のアイトーイのカメラと認識部の役割を逆にしただけでした
あのカメラ3000円もしないだろw、どんだけぼってるんだとwwww
12名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 11:24:24 ID:CI4UIMx3
ごめん。
全然知らなかったんだけど、テレビになんかくっつけないとダメなん?
13名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 11:26:01 ID:fCFi52+y
じゃあ、Wiiでスケスケ赤外線写真撮れるのか。
14名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 11:26:04 ID:VXypKsJX
ゲー速見てからスレ立てたのか?
情報遅すぎw
15名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 11:26:34 ID:e21OZ4eo
>>1
てか良く読んだらこいつ、可視光と赤外光の区別すら付いてないし。
「IRって言葉を知って使いたくなった」ちゃん、だったのかwww
16名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 11:31:57 ID:gsPXuSip
これが本当だとすると
 明るい小さい光源2点の存在だけを認識に利用してるという事になる

それまでの想像では、左右を交互点滅で変調する事でノイズに強くしてと考えられ
太陽光のような光源でサチレーションする可能性と、鏡面での反射だけが問題だったが

・ リモコンの視界にセンサーバー以外の明るい光源が入ってしまう
 ・ テレビの音量操作の為のリモコン操作で誤動作してしまう
 ・ 電球型クリスマスツリーの点滅で誤動作
 ・ スポットライト
 ・ 赤外線ワイヤレススピーカー用の送信機で誤動作

・ テレビを向いてないときに、白熱電灯が光沢面で反射し2点の光源がタマタマ出来てしまう


等、誤動作原因は多数出来てしまうだろう
171:2006/11/29(水) 11:42:01 ID:ult8HOww
自分は電子部品の細かい仕組みなんて詳しく知らないけど、
テレビやDVDプレイヤーのリモコンなどの一般的なリモコンは
普通可視光を発したりしないよね?
ニンテンドーWiiが明確に誤動作し易いのは、生活の中で
頻繁に家庭内でも発するたぐいの光源を信号として使ってるからでしょ? ようは。
だからやたら過敏だと。
何で普通のリモコンみたいに出来なかったわけ?
そんなに技術力ないの?
18名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 11:44:12 ID:AboLLlur
まだ分かってないよw本当にバカだねえ。
19名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 11:45:21 ID:u/495HF9
もうネガ方向に喚くことが出来ればどうでも良いみたいだな
20名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 11:45:24 ID:Mjh4gCrc
電子部品の細かい仕組みをある程度調べてからスレを立てるべきではないだろうか。
21名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 11:50:56 ID:EzHTgTuX
暗い部屋でロウソク立ててプレイしてみたいな
22名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 11:51:14 ID:gsPXuSip
>>17
一般的なリモコンは近赤外線をを出すLEDを38K〜42K程度で変調して送信されます
昔ノートパソコンに必ず載っていたIR通信も同じLEDを使い
それよりずっと高い周波数で変調されています

WiiもLEDを使っているので、同じく近赤外線を使います。
やはり人間の目には見えません。
ただ、デジカメやビデオカメラには映ります。

なお、可視光が誤動作をさせるのではなく
熱原因の明かりは、近赤外領域もけっこう明るいので原因になるという事です
23枯れた名無しの水平思考:2006/11/29(水) 11:54:58 ID:ult8HOww
>>22 つまり日常の中で普通に発する放射線にも反応してしまうような、
民生用に向かない受信器を使ってるから誤動作し易いって事でしょ?
何で普通のリモコンみたいに出来ないわけ?
24名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 11:57:41 ID:Mjh4gCrc
>>23
日常の中で普通に放射線発するのはアカン。
25名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 11:58:45 ID:gsPXuSip
で、交互点滅を使わないセンサーだとすると
128x128 や256x256のような、ある程度の解像度のあるカメラだと想像出来る。

交互点滅を認識するには高速スイッチング等のアナログ処理が必要で回路が非常に複雑になるため
5x5のような超簡易カメラであると想像されていたが、点滅しないとなると雑音との分別性を上げる為に
分解能を上げるしかないとなるからだ。

これくらいの分解能があるなら、将来この簡易カメラを使った2Dバーコードリーダのような
応用もあるかもしれない。
Wiiプリかがそういう方式だと面白いかもね
26名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 11:59:00 ID:AboLLlur
一般的な科学知識も無いようで。
27名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 12:00:48 ID:MjfGT7Wt
>>23
普通のリモコン程度には使えるってこと
28名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 12:01:41 ID:MjfGT7Wt
>>25
単色1000*1000らしい
29名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 12:02:13 ID:vKiesnFu
> 何で普通のリモコンみたいに出来ないわけ?
複数のコントローラを識別できるようにするためとか、
節電(リモコンと違って常時発光が必要だから)のためとか言われてるようだけど
ゲーセンにあるガンシューのコントローラもこんな仕組みだったような

しかし、>>1はWii買わないのに、なんで分解しないとわからない仕組みにゴネたり
誤動作の心配したりしてるんだろう?
なんで>>1の家庭は日常生活で放射線漏れが起こってるんだろう?
30名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 12:02:49 ID:tewuvonZ
フジでパリでWii大人気というのを見てきたが
ほとんどの人がWiiのスペックはいくつだとか
センサーの中身はどうだなんて全く興味なく
ただ単純にやりたいだけだと感じた
31名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 12:02:56 ID:gsPXuSip
>>23
そのあたりは判りません。
普段は点滅させずに、視野に入った時に点滅させて
ブルートース通信でその点滅を送り、
同期してるかどうかで認識してる可能性があります。

一度同期しておけばその周辺の変化だけを追いかければ高精度で認識出来るわけです。

Wiiリモコンは画面を向いた瞬間の応答が悪いような印象がある
(なぜか、画面を切りつけるような操作でも加速度センサーだけがメインで使われている)
理由が、この最初の認識同期にあるとすれば理解出来ます。
32名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 12:04:33 ID:Mjh4gCrc
>>29
>>1はロンドン在住では?
33名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 12:05:31 ID:qDmPf6io
こんな質素なセンサーバーを作った任天堂はある意味神!!!!!

コスト削減、環境保護に貢献している任天堂大好き!!!!!!

糞発熱で環境破壊のPS3とは大違いだね!!!!!!
34枯れた名無しの水平思考:2006/11/29(水) 12:06:15 ID:ult8HOww
可視光や赤外線や紫外線や、も
分類上はすべて「放射線」だよ。
科学知識が無いとか言ってる輩はまず調べてみるといい。
35名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 12:06:46 ID:3edNu/Nw
>>33
本来ならそうなるはずなんだがGK視点で見ると>>1
36名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 12:08:30 ID:AboLLlur
というかWiiのセンサーバーの赤外線は、主にポインタとしてリモコンを使う場合の
位置と距離を測ってるに過ぎないから、斬りつける動作なんかは加速度センサーしか使わないよ。

ポインタ利用以外はワリオなんかで画面に近づけたりすると、それに反応して変わるとか
そう言うのにしか使ってない。
37名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 12:09:46 ID:AboLLlur
>>34
分かった上で、日常会話でそんな事言うバカは居ない訳でw
38名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 12:09:48 ID:MjfGT7Wt
>>34
出た出た。屁理屈
放射線というか電磁波だな
赤外線のことをわざわざ放射線なんて言わないっつーの
てか、科学やってる人間ならむしろ細かく分けて考えるんだが
39名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 12:10:44 ID:O5r2fZcx
34 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2006/11/29(水) 12:06:15 ID:ult8HOww
可視光や赤外線や紫外線や、も
分類上はすべて「放射線」だよ。
40名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 12:11:28 ID:3edNu/Nw
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%CA%FC%BC%CD%C0%FE&kind=jn&mode=0&base=1&row=0
> 放射性核種の崩壊によって放出されるα線・β線・γ線の総称。広義には、原子核や素粒子の反応によって放出される X 線などの電磁波や中性子線などの粒子線も含める。

ほらよ。重箱なんていいからリモコンの話しようぜ
41名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 12:15:54 ID:gsPXuSip
>>28
もしソレが本当だとすると リモコンで使われてるCPU(東芝の貧弱な8bit 1チップCPU)から見て

単純に視界に入った時には全検索しなければならず、その為に時間がかかるという事かもしれません
一度認識した後は、その2点の近辺だけを追跡すればいいので高速なのでしょう
42枯れた名無しの水平思考:2006/11/29(水) 12:18:30 ID:ult8HOww
つまり、ニンテンドーWiiは
十何年も前から普通に出来ている、室内環境で普通に発するたぐいの光に障害されない
テレビなどの普通のリモコンと同じ事すら出来なかった稀代の欠陥品であり、
商品とすら呼べない、ペテンに近い
任天堂の確信犯的売り逃げ地雷だという認識でおk?
43名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 12:20:36 ID:MjfGT7Wt
>>42
何をどう読んで
「つまり」なんだよ
文盲か?
44名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 12:21:16 ID:AboLLlur
誰か病院に連絡した方がいいんじゃない?
45名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 12:23:17 ID:UW/djJn5
>>42
はじめからそう言いたかっただけだろ
46名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 12:25:49 ID:vKiesnFu
結局、騒いでるのは>>1独りだけで
応援のGKすら駆けつけてくれませんでした。
おしまい
47名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 12:28:55 ID:a50Mh9mL
>>41
単純な処理なら追跡より全検索の方が早くね?
辞書から単語探すわけでもないし
48名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 12:32:16 ID:gsPXuSip
>>25の 想像=バーコードリーダには
赤外LEDが必要ですが
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061127/124506/?SS=imgview&FD=1131757296&ad_q
を見るとリモコン側に赤外LEDが見当たりません。
ですから反射型のバーコードリーダは無理かもね。
センサーバーの明かりで反射させて読むような方式なら可能かも

>>42
高分解能のカメラを使っているとしたら、LEDは点光源なので
赤外領域での点光源はそう沢山ないので、分別出来ない対象は限定されます。
>>16で書いた程度では?
49名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 12:34:36 ID:AboLLlur
仕事でやってるとはいえテンプレ貼るのが決まっているから
一般人装うのもなかなか難しいよねえ。

とでも言っておけばいいかな?
50名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 12:42:45 ID:gsPXuSip
>>47
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061120/123998/
を見ると、10ピン程度のコネクタで
1000*1000 =1Mのメモリと接続されているとするとチョット厳しいように思うし
それを秒間200回も検索出来るとなると電池2本で30時間なんて無理でしょ

あと、どうも CPUの型番は分解写真では読み取れなかった。
東芝の8ビットはPS3のコントローラだったみたい。

5147:2006/11/29(水) 12:55:49 ID:a50Mh9mL
うーん、ピン数は問題ではないと思うけど、
よく考えると周りから浮き出た光点を抽出するのは重い処理になるのかなぁ
短方向走査で山を探すだけなら簡単だけど細長い光を誤認識しかねんし
まぁ素人考えなんでいいかげんですが
52名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 13:00:14 ID:3edNu/Nw
ビットが立ってるアドレスを求めて座標を求め、それをBTで送信するだけなら秒間100回くらい楽勝じゃね?
53名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 13:11:47 ID:gsPXuSip
いやだから アナログ出力かデジタル回路インターフェースか判らないけど
アナログだとすれば
200*1Mで200Mサンプル出来る ADCがまず値段高いし電池では厳しいだろうというのと
200M/Sを検索出来るCPUとなると電池では無理だという事
(電池2本駆動だと高性能でも20MHz程度でしょ)

想像としては、カメラ側にデジタル回路も入っていて、
16x16程度の矩形窓を通して見るような方式じゃないかなと
541:2006/11/29(水) 13:48:55 ID:ult8HOww
細かい技術の話を持ち出して誤魔化しても、消えないのは
「普通の家電のリモコンは家庭内で普通に使われる光源に過敏に反応して誤動作する事など一切あり得ないのに
 任天堂にはそれと同じ事すら出来ない、またしようとしない」という厳然とした事実。

こんなやっつけハードしゃあしゃあと出されて
よく怒らないでいられるねあんたらは。
売上げが芳しくないというだけだった、今までの据え置きハードすらかすむ程の
ただの欠陥商品じゃん。
55名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 14:04:11 ID:vKiesnFu
「使ってたら誤動作した」だったら誰だって怒るが
「日常生活ではそうそうない状況で誤動作する可能性があると言える」で
いちいち怒ってるのは>>1みたいなKitty Guyだけだろうよ。
煽りネタとしてもストラップ以下じゃん。
56名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 14:05:03 ID:a50Mh9mL
まだ居たのか、「普通の家電のリモコン」じゃゲームできないじゃん

そういえばDVDプレイヤーを使ったコマンド選択式アドベンチャーゲームとかあったんだっけ?
57名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 14:05:50 ID:/4TOQUu7
どういう状況でどういう操作をしたら誤動作しました
という具体的な物をあげてくれ
58名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 14:07:44 ID:3edNu/Nw
Wiiリモコンの受信器はただの赤外線カメラだった
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1164766612/

あと、ココと合併したほうがいいかもね
59名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 14:08:50 ID:3edNu/Nw
すまん、誤爆したw
貼り先は↓

【笑撃】Wiiのセンサーバーにはセンサがなかったw2
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1164675382/
60名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 14:09:50 ID:gsPXuSip
>>54
確かに変調等をしていないのは不思議だけど
それなりに動くならいいじゃない。
俺達は玩具以上を求めてる訳でもないしさ

あと、家電のリモコンが誤動作しないというのは間違いで
ハードウエア層では誤動作は避けられず、

ソニー等のリモコンは短いコードを短時間に3度送って 2度一致したら採用する方式
それ以外のリモコンはコードに反転コードを付けて一致をを検出する方式

と誤動作確率を減らす工夫をソフトウエア的に行っているわけ
これはたとえば1万分の1度の確率で起きるなら2度重ねる事で1億分の1になるという原理を使ってるわけで
原理的に起きないのとは違うよ
61名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 14:12:34 ID:YRnHLowm
こんな安っぽい、
38万画素、赤外線CMOSセンサーでも、
3,500 円
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g50580673


Wiiの、赤外線CMOSセンサーは
結構コストがかかってるよ。
62名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 14:14:53 ID:gsPXuSip
>>61
そうだよね。 値段を考えるとやっぱり1000x1000は厳しいよなあ
画素数は256x256くらいで強度分布から分解能を1000x1000に上げてる方式なんじゃないかなあ
63名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 14:19:21 ID:PH0TTAnQ

何でスレタイかえるの?
【笑撃】Wiiのセンサーバーにはセンサがなかったw2

こっちの方が今回の事件の衝撃にあってると思うが。
64名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 14:21:17 ID:MAqNDLOp
>>1は馬鹿なのか
65名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 14:22:11 ID:gsPXuSip
あとさ、無変調の近赤外光源が2点でセンサーバーが代用出来るんだから
自分で自作するのも簡単で、逆に楽しいじゃない。

LEDだけなら100個入りで700円
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=I-656
これと抵抗と電池BOXで大量生産して友達に配るとかさ
66名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 14:31:11 ID:RPEggAm9
自作とか沢山作る意味ってあるの?
67名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 14:33:05 ID:MjfGT7Wt
>>66
ガンプラに仕込んだり、置物に仕込んだり
5.1chスピーカーに仕込んだり
68名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 14:33:54 ID:qDmPf6io
クソニーは無駄の多い金のかかるセンサーを作るから赤字なるんです!!!!!

その点、任天堂は製造コストを下げながら販売価格も良心的だから任天堂大好き!!!!!
69名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 14:34:13 ID:3edNu/Nw
左右の発光部を別々に移動できるようにしておけば
キャリブレーションがなくてもテレビ画面ピッタリで動作するようにできるのかな?
70名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 14:35:40 ID:PH0TTAnQ

               Wiiコン+センサーバー     PS3+アイトイ
----------------------------------------------------------
(1)検知方法        WiiコンCMOS+センサーバー PSコンのLED+アイトイ
(2)複数プレイヤーの判別    ○               ○
(3)奥行きの検知         ○               ○or△
(4)誤認識への配慮       △               ○
(5)指向性             ◎               △
(6)全身のトレース        ×               ◎
(7)価格             ○               △or×

71名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 14:36:55 ID:PdkQFVQP
またワイルドガンマンか
7270:2006/11/29(水) 14:37:29 ID:PH0TTAnQ
負荷がどうのは任天堂程度のトレースならどちらも変わらない。
だから外した。
複数プレーヤーの判別もどちらもできる
奥行きは実際の製品待ち
誤認識はソニーのLED方式は変調かけるから、こっちの方が有利。
指向性はソニーはカメラに映らなければダメだから使いにくい。
だが一度映りさえすれば、その時点でキャリブレーションかければいいから
致命的欠点でもない。
価格は実際の製品待ち
73名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 14:39:12 ID:TWr5zXRJ
あれじゃね?
店舗の体験版コーナーで偽の光源を増やして誤作動を誘うんだよ。
74名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 14:40:14 ID:D6y8IQrc
なんとかWiiを誤動作させようと必死なGK
7570:2006/11/29(水) 14:41:11 ID:PH0TTAnQ
全身のトレースはソニーの場合、相当面白いだろうが、
この場合は複数人プレーは恐らく負荷的に無理だし、
トレースの認識も完璧にやるのは難しいだろう。
76名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 14:42:58 ID:MjfGT7Wt
>>73
PS3本体
77名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 14:43:26 ID:50D2uSch
かっ可視光って…
>>1は俺を笑い死なせるつもりか!
7870:2006/11/29(水) 14:44:32 ID:PH0TTAnQ
あ、価格はもしかしたら大差ないかなあ?
デプスセンサの原理と価格が分からないよね。
△でもよかったか?
79名無しさん必死だな :2006/11/29(水) 14:47:31 ID:ult8HOww
>それなりに動くならいいじゃない

もう頭が完全に奴隷と化してるな。
普通に使っても問題が生じるような製品は商品とは言えない。
ただの廃棄物だよ。
廃棄物を2万円も出して買えると言うなら、もう頭がおかしいとしか言いようがない。
80名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 14:47:32 ID:Fpm1XCcW
なんで普通のリモコンと一緒にしてんだろ
81名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 14:52:17 ID:satSD7DA
>>78
デプスセンサ付いてるPS2のEYETOYでも2003年発売でソフト付きでいつも49.9ドル
カメラ自体は3000円程度に収まるんじゃね?
82名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 14:52:32 ID:ZNAVIB0o
>>70
続きはこんなスレでいいの?w
もう一つのスレじゃなくて。

>>79
間違った方向に向かって全力疾走しても
目的地へは着かないぞ。
83名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 14:53:15 ID:XmCPtMZF
なんで改良されてるのに改良前の事でスレ立ててんの?
84名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 14:55:55 ID:Fpm1XCcW
仕事か
85名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 15:02:23 ID:YRnHLowm
>>65
センサーバーより、リモコン側の
赤外線カメラが高い。
86名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 15:04:39 ID:q8O80wc/
87名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 15:05:11 ID:50D2uSch
>>79
すまん、赤外線カメラが可視光で誤作動するソースを見せてくれ。
88名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 15:06:48 ID:a50Mh9mL
「誤作動する」ではなく「誤作動した」ソースを要求すべき
89名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 15:10:47 ID:X2o25RfA
>>54
残念。
反応するんだな、これが。


ほんっとーにマレにしか起きない激レアなケースなんだが、テレビのチャンネルが勝手に変わるなんて現象があるんだわ。
んで受光部塞ぐと止まる(正常にもどる)


で、Wiiコンが誤動作したって話の元は何さ。
まさか取説じゃねーだろうな?
90名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 15:12:41 ID:satSD7DA
>>85
高いつってもコスト千数百円だ
100万単位だからもっと安いかも知れないが
91名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 15:21:53 ID:a50Mh9mL
>>90
ID:satSD7DA
土曜日にSD画質のゲーム機が7つのチャンネルを引っさげて発売DA!
92名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 15:23:14 ID:X2o25RfA
>>87
横レスー

この世に「赤外線カメラ(CCDとか)」なんてのは存在しません。
汎用品(紫外線から赤外線まで反応する)にフィルタかけてるだけだったりする。


リモコンの頭にはまってる黒くてツヤツヤしたプラ部品、アレが赤外線フィルターなのだ。
可視光は通らないのですよ。
93名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 15:25:37 ID:50D2uSch
>>92
ナムホド
94名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 15:28:25 ID:AboLLlur
>>77
可視光と言ったり、「放射線」と言ったり>>1も大変ですよねw
95名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 15:31:08 ID:KUS7mKu7
こりゃだめだ
96名無しさん必死だな :2006/11/29(水) 15:34:31 ID:ult8HOww
>ほんっとーにマレにしか起きない激レアなケースなんだが、
だったら問題無いじゃない。
いわゆるエラーレートが限りなく低ければ、通常の使用に問題など一切無い。
ひるがえって、日光や強い室内灯の光が差し込んだだけで誤動作するという
普通に使っているだけでも誤動作の可能性が十分ある、Wiiの厳然とした欠陥についてはどう思うの?
97名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 15:35:53 ID:AboLLlur
というか普通のTVリモコンは、ボタン押した時だけTV側で受光するだけであって
それも他の光との誤作動も考えて1度に2〜3回の発信をしているんだよね。
ほんの短い発信の時でも誤動作の可能性があるということ。
Wiiの場合はTVとの距離を常に計るため(実際には常時ではないだろうが)センサーバーが
赤外線を発信してる訳で、ポインタ用途以外ではそんなに必要ない。

TVリモコン等と比べると無茶苦茶高度な事をしてるのだけど>>1は理解しようとしないどころか
テンプレ貼らないといけないから、必死で訳け分からん事言い続けないとならない。


まあお仕事大変ですね?ってことか。
98名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 15:36:23 ID:3edNu/Nw
>>96
他に赤外線があると誤動作する可能性があるらしいが、その際の誤動作率はまだ不明だろ
99名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 15:38:07 ID:RPEggAm9
>日光や強い室内灯の光が差し込んだだけで誤動作するという

沢山報告がありそうだね。
2〜3つでいいからリンク貼って。
妊娠攻撃へのいいコピペ材料になるだろうから。
100名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 15:43:19 ID:gsPXuSip
>>96
一部の石油ストーブがリモコン式にしたばっかりに・・・・って事もあるが、
まあテレビなら問題ないよね?

それと同じで、ゲームなら問題ないと思うよ。
 原理が明確なら使える条件も明確だし
 誤動作の可能性についても明確だ

×前から直接太陽光が差し込む
○後ろから太陽光が単に差し込む
×スポットライトが正面にある
×ハロゲンランプが正面にある
○それからが後ろや上にある
×太陽光・その他の光を反射する光沢面がある

101名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 15:45:28 ID:C/UHKk/U
×使う人が明らかに誤動作狙い
102名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 15:47:58 ID:50D2uSch
まてよ>>92みて思ったが
GKが次に立てるスレは

【太陽が】Wiiは暗幕を標準装備【見える下敷】
103名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 15:49:05 ID:a50Mh9mL
誤認識の頻度と影響ってどれくらいなのかな

2chで長文レス書いてて「書き込む」ボタン押そうとした瞬間、安物の光学式マウスのせいで
ポインタが右上に飛んでいって×ボタンを押してしまい、10分以上熟考して書き上げたレスが
消えてしまうのとどっちが多いかなー (´・ω・`)
104名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 15:51:40 ID:AboLLlur
>>103
それは… 他のブラウザに変えればいいんじゃないかと。
105名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 15:52:37 ID:b1uQ89jp
斤赤外線をパネルから出すプラズマテレビ使用者は使えないってこと?
106名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 15:53:04 ID:Z3OdBa+x
太陽の赤外線はかなり拡散してるから大丈夫じゃね。
107名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 15:56:42 ID:fCFi52+y
コタツの中に手を入れてプレイは絶望的か
108名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 16:00:05 ID:gsPXuSip
たぶん、ソフトの処理としては、差分強調してピーク2点を検出という方式だから
全体的に明るいのはサチレーションしない限りは大丈夫だろう。
シャッター時間をコントロールして、輝度制御をしても明るすぎると差分が出ないから問題だろうけど

あと、ピーク2点でなく複数が出るようならWii本体に命令してセンサーバーを点滅させて
誤認識を避ける事もそう難しくないのでやってるかもしれない。
109名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 16:01:23 ID:a50Mh9mL
>>106
オーディオラックのツヤとか点光源にならないか心配

>>107
PS3のSEGAテニスでもやるとか
110名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 16:02:25 ID:50D2uSch


Q.Wiiのリモコンが、外部からの赤外線で攪乱されるって本当?

A.本当です。

Q.軍用無線が、外部からの電波で攪乱されるって本当?

A.本当です。

111名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 16:02:34 ID:s/V7WEMC
日が高いうちからゲーム出来る人うらましいなぁ〜。
112名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 16:09:16 ID:gsPXuSip
それと、赤外リモコンが誤動作するのは、
そういう光信号が来る為というのは滅多に無い。
一部インバータ蛍光灯等とかでその変調周波数に近い為に受信距離が短くなる事はあるけどね

どちらかというと違法無線や携帯電話によるノイズで誤動作する事の方が多い
赤外リモコンは省電力で動く為に、非常にハイインピタンスでかつ高ゲインな回路の
為に、電波ノイズにとても弱いからね。

だから、石油ストーブが勝手に点火したのもトラック無線が原因だったそうだ。


>>109
あと、センサーバーの下にガラスのテーブルとかも条件としては厳しそうだな
113名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 16:12:46 ID:AboLLlur
>>109
PS3のセガのテニスは、操作が本当にどじょうすくいだぞ?
アレでテニスはさすがにw
114名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 16:15:41 ID:mVe4wT0u
KUS0NY製楽曲付きウィルスCD(RootkitCD)まとめWiki
http://p l a s ti cd re ams .tm .la nd. to/ s o n y r o o t k i t(要消スペース)
粗妊豚 自慰Kの親玉 発狂豚クタクタ (特技 クッタリと´`゙イシュウ)の歴史
http://nursean gel.fc2web.com/psp/index.html
ゲハ板で対立を煽る糞ニー社員チョニー儲ゲートキーパー(煽り豚GKブリ)
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B2%A1%BC%A5%C8%A5%AD%A1%BC%A5%D1%A1%BC%A5%BA
裏金使用バレ振動コントローラ特許裁判でンニーが黒星
http://www.propeller-head.net/archives/000966.html
糞ニーBRAVlA(フ"ラビア)に不具合(修理も故障も糞ニーの自由自在)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060209/sony.htm これがソニータイマーだお
VAIO LX液晶の黒い話
http://niga.sytes.net/at/junkLX.html
それがペテンシルバーの仕様だ
ttp://japanese.engadget.com/2005/10/24/satin-silver-playstation-2/
バッテリー410万本をリコール製造はソニー
http://japanese.engadget.com/2006/08/14/d ell-ex plosive-recall
115名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 16:16:11 ID:mVe4wT0u
ゲーム機は買いかえていくものだ
http://www.geocit ies.jp/ s y a k a r i k i s o n y /p s2/type.html

PS2     294MHz  32MB VRAM4MB http://ja.wikipedia.org/wiki/PlayStation2 ロード長 スパコン並とクッタリして発売 ゴミ捨て
GC     485MHz  40MB http://ja.wikipedia.org/wiki/NINTENDO_GAMECUBE 頑強 ロード無し
X-BOX   733MHz  64MB http://ja.wikipedia.org/wiki/Xbox
DS      http://ja.wikipedia.org/wiki/NintendoDS 無料ネット対戦 頑強 ロード無し
PS3  ○Hz節熱の為下がる 256MB(OSが64MB占有) VRAM256MB http://ja.wikipedia.org/wiki/PlayStation3 ソフト売れない プアマンズBD ソニータイマー すぐ壊れる 高い 想像を超える地獄
Wii(ウィー) 謎のヴェールに包まれている http://ja.wikipedia.org/wiki/Wii 安心の任天堂ブランド 無料ネット
XBOX360 3.2GHz 512MB http://ja.wikipedia.org/wiki/Xbox360 低価格ネット HD-DVD

今も頭の弱い韓豚ファミ痛儲糞ニー社員が名無しで自社商品大絶賛(印象操作)&他社商品のネガティブキャンペーン(ソース無しの情報操作)実施中
116名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 16:16:50 ID:C/UHKk/U
チャンネルが勝手に変わるって震災の時に言ってたな。
地磁気かなんかだっけ。
117名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 16:18:28 ID:AboLLlur
いつものコピペが来ましたね、潮時という事ですか?
118名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 16:41:28 ID:X2o25RfA
ウィコンのポインティングを叩くと、PS3と箱○でガンコンが出た時に恥をかく罠。

テレビの方式がこうも多岐に渡ると、ガンコンはIR方式にするしかない。
PS2もIR方式にしてるしな(海外)
119名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 16:47:21 ID:PY6nt26l
>>105
一応プラズマテレビでも大丈夫みたいよ。
120名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 17:00:32 ID:FDrqeHN0
>>118
ウィコンたたいてるのはGKだから箱○派困らない罠
そもそも箱○勢は周りを叩くより周りに認知してもらうほうが重要ですからなw
121名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 17:15:49 ID:fCFi52+y
リモコン原理主義がGCトワプリ全否定してるようなもんか。
122名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 17:37:45 ID:eLDWkAr9
太陽光、夕日、蛍光灯、プラズマテレビ
で誤作動するならとっくに販売済みの海外から誤作動レポがわんさか届いてなきゃいけないのにな
実際誤作動(誤認識?)を起こしたケースはTVの前に二本の蝋燭置いてそれを消した場合だけだった
日常では使い物にならなかったんじゃないのか?GKさんよ
123名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 18:08:50 ID:gsPXuSip
とりあえず、ダメかどうかは
デジカメとかビデオカメラに
赤外透過フィルターを付けて見てみればいいんじゃないのかな
http://fujifilm.jp/personal/sheetfilter/ir.html
値段は1枚千円〜2千円くらいみたい
124名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 18:38:55 ID:6k/1Lnhw
妊娠はどう釈明するつもりなの?
125名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 18:42:03 ID:AboLLlur
もうね,必死過ぎて泣けて来るね…   笑い過ぎて泣けるw
126名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 18:54:14 ID:4uXYZ1ZG
127名無しさん必死だな:2006/11/29(水) 19:27:59 ID:7TfKDcyB

未だにろうそくで明かりをとる事が『普通』の家ってあるの??

128名無しさん必死だな:2006/11/30(木) 09:57:13 ID:1NkmTyRk
>>127
おまえ、>1の家が貧乏だからって馬鹿にするなよ
129名無しさん必死だな
>>127
きっとアレだよ。
サンタさんが来ないからケーキと一緒に
親がクリスマスプレゼントのWiiを渡すのさ。
で、みんなきよしこのよる歌ってるのにに
>1みたいな子供がWiiを開けて一人で遊んでるんだよ。