【笑撃】Wiiのセンサーバーにはセンサがなかったw

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
【続報:Wii分解】「センサーバー」にはセンサがなかった
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061127/124506/

ドンだけ安っぽい玩具なんだよw
2名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 23:36:12 ID:pvfyO2Hv
Σ( ゚д゚)!?


( ゚д゚ )


3名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 23:36:25 ID:EeIo0dp8
これは流石に釣りスレ
4名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 23:36:54 ID:0yPX704K
         ___
       ./  ヽ_.\    .__
       (・)(・ )  .|  / _  _ \
       (.人_)   | / (・) (・)  \
       |.      ||   (_人_)    |
       _ヽ.   ノ ヽ.       /
      (  っ    ><       nヽ
       ヽニ ∃¬.  /      ( E)
             l       | ヽ

   2006年 11月27日 糞スレにて

5名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 23:37:17 ID:3L3uMOr6
シンカンセーーーン/^o^////////////
6名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 23:38:41 ID:FAjs3x1f
詐欺天道だなこりゃw
7名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 23:39:07 ID:I30MDJ/G
>>4
なんかマンガみたいになっちゃったなw
8名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 23:39:22 ID:PjRl+giM
それにしてもソニー信者て暇な奴らだな。
俺はたった今まで働いていたって言うのに
一日中ここに張り付いてるのか。
9名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 23:39:46 ID:CnI3/01E
なに、ここは踏んでおくべきなのか?
記念、記念と…
10名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 23:40:08 ID:EmPlGVey
妊娠脂肪wwwwww
11名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 23:40:21 ID:8D/QMwqo
たしかどこかで
「センサーバー無くてもできることはできるけど、精度が悪いから付けた。」
みたいなことを言ってた。
12名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 23:41:58 ID:ftiYBfLY
こんなのって技術者から見たら当然なんだけど、ゲーマーや文系記者には新鮮なのか?
ちなみにカメラ付き携帯でセンサバーを見ると・・・
故障かな?と思ったら試してみそ
13名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 23:43:18 ID:D1xLFdj2
その名に反し,センサーバー内部にセンサのたぐいはなかった。
バーの両端部分,黒いアクリル樹脂のカバーの内側に,赤外線
LEDが5個ずつ組み込まれているだけである。5個のLEDはそれぞ
れ直列に接続してあり,Wii本体からは約7.3Vの直流電圧が供給されている
。詳しく調べたわけではないが,


特に変調されている様子はなく,
単純に常時点灯しているだけのようだ。


まさにゴミのような詐欺ハードwwwww
これは儲かる任天堂wwwww
14名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 23:45:23 ID:YibT+r3w
>>13
企業が儲けて何が悪い。
売れて儲かるように計らうことのどこが悪いのだ?

利潤を求めることこそ資本主義の基本である。
15名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 23:45:32 ID:W2yFd4on
確かにセンサーないのに、センサーバーは変だよな。
しかし、これで太陽光でWiiコンが狂う理由がハッキリしたな。
テレビの後ろに窓があったり、テレビの近くにスタンドライトがあるとセンサーバーのライトとご認識してWiiコンが狂うんだな。
16名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 23:45:48 ID:D1xLFdj2
センサー付いてないだろ

センサー詐欺w
17名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 23:48:16 ID:2zp0BERc
Joystiq video: candles replace Wii sensor bar
http://www.youtube.com/watch?v=_1vQFchFr_Q
18名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 23:48:31 ID:4n2vLcyH

            ┌────────┐
            │| ̄ 人√ ̄ ̄ ̄ ̄.|│
            │| ア  ゝ-      .|│
   /妊_娠\,   │|  ヾヘ        |│
   .|/-O-O-ヽ|  │|________| |      
  6| . : )'e'( : . |9   -────────      
  /    - ,.ノ    ‖          ‖        コロコロ            
  /    '、     .‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ‖ / ̄||               
 /    , ヽ     ‖_______‖ ./Wii ||( ( ( ((◎        
 |    /`ヽ、`'‐‐-、                ̄ ̄    
 l   '`   ` ̄_,.'                  
  ヽ、__,. -‐ '' ´
19名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 23:48:32 ID:1iuwe4/q
センサーバーから出る赤外線をWiiコンがキャッチ。Wiiコンがその情報を青歯でWiiに送る。










それより、PS3って振動無いのか?>>1
20名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 23:48:33 ID:bDL7JrjP
センサー入ってると思ってたー!!!
21名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 23:49:14 ID:bep4fDTL
GKワロス
最初は太陽光でバーのセンサー狂うとかほざいてなかったか?
まあ、よくむりやり叩くネタ探すよな感動した。
22名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 23:50:15 ID:ftiYBfLY
>>16
LEDバーじゃ一般人分からないだろ
センシングバーとかセンスドバーじゃ意味的に正しくても語感的に不自然だろ
まして複数の光点から受信部の軌跡を演算するなんて理解しろってのが無理な話
これ、子供向けハードだよ
23名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 23:51:15 ID:bDL7JrjP
こりゃ10年覚えてたらトリビアもんだぜ
24名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 23:51:15 ID:UFHmtS7I
たいしたもんだなあ。
コロンブスの卵だ。
25名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 23:54:41 ID:G5ee7mEv
いやしかしこれぞ創意工夫の知恵袋。こういう仕掛けをよく思いついたもんだ。
26名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 23:54:51 ID:RXmRqOGA
って事は、センサーバーを二つ並べたら俺のWiiたんはワケ分からなくなっちゃうんですね
27名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 23:56:05 ID:W2yFd4on
つーか、これだと細かい位置測定は不可能だな。テレビの大きさ、置き方によっても認識にズレが出てきそうな幹事。
28名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 23:56:46 ID:t3baRWOm
分かりやすくするのはいいがWifiじゃないのにWiFiコネクションとか、
センサーが無いのにセンサーバーとかねらってるとしか思えないw
29名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 23:56:47 ID:W2yFd4on
あ、テレビの大きさはいいのか。テレビとWiiコンの距離だな。
30名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 23:58:27 ID:nnZq8W+5
>>26
ヒント:コード刺す穴はひとつ
31名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 23:58:33 ID:geU6NyQZ
この仕組みだと縦方向にリモコン移動した場合、センサーバーは機能しないよね。
32名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 23:58:44 ID:nX8m0dET
もはや言ったもん勝ちの世界だな

PSWのお得意分野だったんだがなあ
33名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 23:58:45 ID:ftiYBfLY
>>27
起動時にキャリブレーションのシーケンスが入るんだろ
34名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 23:59:07 ID:nT4H9oxs
センサーWii
センサーACアダプタ
Wiiリモコン ※センサーあり
センサーバー
センサーヌンチャク
センサークラコン
センサーステレオAVケーブル
センサー乾電池
35名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 23:59:38 ID:yfHz3xwL
>>30
Wiiとは繋げなくてもセンサーバーとして機能したらしい
36名無しさん必死だな:2006/11/27(月) 23:59:58 ID:W2yFd4on
縦ギリが出来ないのはハードウェア上の仕様だったんだな。
37名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 00:00:04 ID:bXqP/G2P
確かにこれじゃあ、夕日で誤認識するかもな
38名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 00:01:18 ID:M2DPxJz7
センサーぶぶ漬
39名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 00:04:09 ID:/jSFFDzb
無理やりWiiのセンサーが駄目だと結論づけようとしてる人がいるな
40名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 00:05:18 ID:r6uI4b92
センサーが無いとどのくらいコスト浮くの?
41名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 00:07:12 ID:/jSFFDzb
>>40
大きいセンサー*1
が実は
小さいセンサー*リモコン数

なわけでむしろコストは増えてるかも
4241:2006/11/28(火) 00:08:23 ID:/jSFFDzb
両端にあるという予想だったから
大きいセンサー*2だった
43名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 00:08:25 ID:CGfKdxuk
>>27
センサーバーの役割は、コントローラからTVへの絶対軸を把握すること。
44名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 00:09:21 ID:1YxuwTf4
でも、最大7個のリモコンを認識できるセンサーはキツそう。
45名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 00:09:50 ID:/jSFFDzb
>>44
4つだべ
46名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 00:11:08 ID:SW6Vf3ZL
センサーバー、上下逆にしても対応するわけだな。
別売り(複数のテレビに据付で必要)でも安そうだし
テレビに内蔵したり、自作も出来そうだな。
47名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 00:13:51 ID:CGfKdxuk
>>46
最近のPC用のUSB端子付き液晶モニタとかならモニタから給電できそう。
48名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 00:14:58 ID:1YxuwTf4
最大7個はPS3かorz
49名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 00:23:28 ID:XZ36O+vq
仕組みのことはよくわからないけど、これだけ快適に動くんだもんな
http://www.youtube.com/watch?v=6evGWxA7WtQ

すごいよ任天堂
50名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 00:29:07 ID:qhksRzBU
ゲーム中に立ち位置を前後に変えたら、認識が狂うだろうな。
51名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 00:32:27 ID:VMSq8d7p
>>17

なるほど、これなら赤外線を発生する光源なら何でも良いんだな。
社外からもっと小さくて、コンパクトな分割式光源が出るかも。

それともっと驚いたのは、本体にコネクタ刺してなくてもエラーが出ないことだな。
52名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 00:35:13 ID:55qHGrlS
あれか、プラシーボ効果とかいうやつか。
心の目で見るとチャリオッツが見える、オオブラボー効果というやつか。
53名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 00:40:22 ID:kCd+7lRk
PLAYSTATIONに駅は入ってるんですか?
CELLは細胞になるんですか?
EmotionEngineに感情はあるんですか?
DUALSHOCKに衝撃はあるんですか?
54名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 00:41:59 ID:1AOfqVYB
>>1
センサーバーが何のためにあるか、全く理解してないな。
詳細がどうこうの前に、センサーバーが役に立つかどうかだろ。
簡素だろうがなんだろうが、Wiiコンの動作精度に貢献できればそれでいいんだよ。
安っぽいとかね・・・>>1の考え方は根本的にまちがっとる。
55名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 00:46:39 ID:g4SYrXLF
>>35
電源供給されないのにどうやってLEDがつくんだ?
56名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 00:54:40 ID:PuX7TJSA
赤外線バーって言うと分かりにくいから
簡便上センサーバーって言ってるだけじゃないのか?
57名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 01:03:23 ID:FY59BB4l
センサーバーがWiiに繋がってる理由は電源供給だけみたいだし、
これを埋め込んだテレビも早々に出そうだな。
地デジだのアクトビラだのでテレビもポインティングシステム欲しいだろうし。
58名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 01:09:17 ID:f2N9VrKr
ふつうのテレビのリモコンの場合、
リモコンから赤外線が出て、テレビが受ける

Wiiの場合、
センサーバーから赤外線が出て、リモコンが受ける

これだけの事だろ。

Wiiの場合はテレビと違って、同時に複数のリモコンを制御する必要があるから
こういう設計になってんじゃないかね?

59名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 01:21:36 ID:hALNs1ui
自分も名前に釣られてずっとあそこにセンサーが搭載されていると信じ込んでいて、
どういう仕組みでポインティングできるのかずっと悩んでいたから、
事実を知った時はある意味すごいショックだった。

でもセンサーバーとWiiとで信号のやり取りが無いという事は、
センサーバー内蔵のモニターも簡単に発売できそうだな。
それがあれば、PS3がこっそりWiiリモコンに対応する事だって不可能じゃないかも。
60名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 01:23:18 ID:J0CX2GuU
>>21

>>17のろうそくの明かりでセンサーバーの代わりが出来るということは、ろうそくが
あるとWiiは誤動作するということだぞ。
61名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 01:23:31 ID:4gNLsMKn
なんかのスレでこの話が出たとき
自称開発者が「仕様書に書いてた」つって
かたくなにセンサーバー側が受光部だって言い張ってたな

なんだったんだろ
62名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 01:28:05 ID:IF05S2Qr
>>49
すげーなこれ。
慣れてきたらマウスより使いやすそう。
63名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 01:30:01 ID:htUnZiqI
センサーバーじゃなくて、センターバーじゃねーか?
64名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 01:31:26 ID:jCDXMaPw
この糞コントローラーのために反応しやすいようにでかいボタンを用意しなければならない
なんて糞仕様を開発者側は要求されるわけだな
65名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 01:32:11 ID:ES0Q4rff
お前ら頭いいな
66名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 01:36:09 ID:krQBKVuo
>>60
原理を考えれば、高速移動で飛び回るロウソクじゃない限り問題ない。
どうせセンサーの走査の特異点間の時間抽出だろうから。
67名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 01:37:44 ID:PuX7TJSA
高速移動で飛び回ったら消えちゃうしな
68名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 01:40:58 ID:J0CX2GuU
http://www.youtube.com/watch?v=b0QEW-5WdY8
<第一球、投げました!
                       /妊_豚\
       _                .|O-O─ヽ |
  __ / ̄||         /⌒\  |:)'e'( : . .|9|
  \ ./Wii || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ `./⌒`‐=-‐ ' ゝ
  ||\ ̄ ̄´  (<二:彡)  \( <     ('\\
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ |  `つ━   ⌒ _)
     .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||   ∪彡
                    ┃  クイ



<入ったぁ!ホームラン!
                       /妊_豚\
       _                .|─O-Oヽ |
  __ / ̄||         /⌒\  |: . :)'e'( .|9|
  \ ./Wii || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ `./⌒`‐=-‐ ' ゝ
  ||\ ̄ ̄´  (<二:彡)  \( <     ('\\
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ |  `つ━   ⌒ _)
     .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
69名無しさん必死だな:2006/11/28(火) 01:45:59 ID:mYZ+c78Z
常時点灯じゃなくてパルスで出して差分をとってるんじゃね
常についてる光源ははじく
70名無しさん必死だな
Wii関係の動画はどれも笑えるなあ