1 :
名無しさん必死だな:
週刊文春(9月28日号)の対談コーナー「阿川佐和子のこの人に会いたい」に
『脳トレ』の川島隆太教授が出てた。
斜め読みだからテキトーだけど、個人的に興味深かったところを…。
DSのソフトが売れて大学の方にはかなりの金が入ったけど、
大学が独立行政法人化したシステム上の関係で川島教授個人にはぜんぜん金が入っていないらしい。
ただ、大学から教授の研究室の方には6億位予算が回ってきたらしい。
下にまわして6億円って事は…、
大学の懐にはどのくらい入ったんだろうか…?
週刊文春のHP
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/
カズマと君島の愛が2ゲット
3 :
名無しさん必死だな:2006/09/21(木) 21:21:49 ID:00wazuQv
一番儲かったのは任天堂でしょー
そりゃゲームから知育にいくわな
金の亡者クソ任天堂が
もし国立大学のままだったら
だいぶ違うの?
金の亡者じゃないソニーならPS3ぐらい2万で出せよw
クリスマス脳トレ、ディナーショーとかやって個人で稼ぐしかないな
金の話かよw
8 :
名無しさん必死だな:2006/09/21(木) 21:34:46 ID:00wazuQv
教授といえば植草
植草教授のチントレが出たら買う
儲かってまっか〜?
まま、ボチボチでんな〜
やらしいわぁ、アレでウハウハなんバレバレでっせ。そない隠さんと〜
うひひひひひ…
そんな研究室
植草 教授ののぞきはサイコーDS 2800円
これだけ名前が売れちゃうと、本業の方が大変だろうね。
学会だと長老どもに村八分にされそうだし。怪しい提携を持ちかけてくる人たちもいそうだし。
女子高生のお尻にタッチペンで(ry
14 :
名無しさん必死だな:2006/09/21(木) 21:40:14 ID:6J+T2xpw
著作権とかじゃないから個人には行かないのか。
大学での研究の成果として持っていかれるんだろうな。
名古屋商科大大学院客員教授 植草一秀監修
煩_悩を鍛える 大人のDoトレ
16 :
名無しさん必死だな:2006/09/21(木) 21:44:52 ID:63DB8k0a
なんで植草の話になってんだよw
川島教授とかいわれても
ポリゴンのアレしかしらねーしな
週刊文春といえばゲーム脳。
この対談で週刊文春のゲームに対するネガキャンも終了だといいな。
>>1 自分が立ち読みした記憶だと、全体の4割が川島教授の研究室に入るらしいから
それが6億だと大学に入ったのは15億?
>>17 ゲハの看板にたまに登場してるよ。
ところであの野菜ジュースは何なんだろう。
20 :
久遠の瞳:2006/09/21(木) 21:57:36 ID:egm7hU7C
>>18 それって脳トレともっと脳トレを合わせてかな(´・ω・`)
すると印税は一割くらいか
>>20 だいたいそんな感じかなあ
税抜定価2667円x600万本x10%=約16億円
22 :
名無しさん必死だな:2006/09/21(木) 21:59:05 ID:vXdPdNfW
24 :
名無しさん必死だな:2006/09/21(木) 22:03:33 ID:63DB8k0a
夢だねw教授カワイソス
でも、講演とかにひっぱりだこでそっちがオイシイとかなんとか
仙台の新興住宅地にキャッシュで家を買ったとか
n速でそれっぽい話が出てたなぁ。
>4
大分違う
独立行政法人になってからは金儲けして良くなったというか
自前で稼がないといけなくなったから
28 :
名無しさん必死だな:2006/09/21(木) 22:25:23 ID:fF+zKabT
大学のお金使って研究しているんだからある意味しょうがないよな
ゲーム会社の社員なら会社に利益をもたらしたということで
給与大幅アップ役職付きになるんだろうけど
教授の場合は研究費が増えただけで終わり?
これぐらいの成果を残すと、
政治力次第で独立研究所作ったり、新学科作ったりも可能
ただほとんどの場合、このタイプの教授に周囲は批判的
足の引っ張り合いってやつですよ
日本の学問界はどこもそんな感じ
脳トレって、本当に効果あるの?
31 :
名無しさん必死だな:2006/09/21(木) 22:28:58 ID:mSze95by
親戚が増えたかもね
>>30 効果を期待しない。これ大事。
基本的にゲームですよ、先生。
>>30 スタッフ曰く「面白いゲーム作っても効果が薄いものは教授に没にされた」とな
34 :
名無しさん必死だな:2006/09/21(木) 22:35:01 ID:mDfcOXJV
>>30 脳機能研究の現場からは疑問視する声も多い。
川島教授側もそれほどしっかりした論文を出していないし。
ゲーム脳と同じで言ったもん勝ちの部分はある。
確実に保証されるのは、「脳トレをやると脳の血流量が増える」ことだけ。
「脳の血流量が増えるとボケ防止になりそうだ」というだけで、具体的に
因果関係が科学的に証明されているわけではなかったと思う。
(ついでに言えば「手先を動かすとボケ防止になる」というのも実際のとこ
通説の域は出ないようだ、というより証明が困難なんだな、この手のは)
まあ、脳の血流量が増えれば少なくとも脳梗塞の予防にはなるだろうし、
手先を動かして普段やらない計算をやるのは、悪いことではないだろう。
別に脳トレじゃなくても、編み物でも料理でも手先動かせて脳の血流量も
増えるそうだが、脳トレは手軽に楽しめるのがミソ。
しかし教授の論は、実際に医療だか介護の現場で
いわゆる脳トレに相当するものを実施して
長期的に能力の回復を確認しているんじゃなかったっけ?
ちなみに教授は医者でもある。
>38
介護の現場でやっていたな
一応の効果があっるようだが
ちなみに、森教授のほうは医者ではないのだが医学博士ということで医者だと思っている人は多い