TVにS・D端子があるのに黄色い端子で繋ぐ馬鹿は死ね8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
テレビにS端子やD端子等の端子があるくせに相変わらずゲーム機の映像は黄色い端子で繋いでる、
そんなもったいない使い方をしてる人に対しスレタイの挑発で誘った上で画質向上を薦めるスレ。

[映像端子の種類と解説]
http://www.satellite.co.jp/picture-t.html
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/20051222/114852/

[画質比較サイト]
http://freshair.web.fc2.com/
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050224/ggl.htm
http://clad.exblog.jp/498858
http://cable.s74.xrea.com/
http://www.i-mezzo.net/log/2005/12/19000010.html
http://elm-chan.org/works/yuv2rgb/report_j.html

[PS2プログレッシブ表示対応タイトル情報]
http://tokyo.cool.ne.jp/xiaolang/pclub/
[GCプログレッシブ表示対応タイトル情報]
http://maru-chang.com/gamedb/gclineup.php/all_r/

[前スレ]
TVにS・D端子があるのに黄色い端子で繋ぐ馬鹿は死ね7
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1154659730/
2名無しさん必死だな:2006/09/07(木) 21:28:24 ID:jGJxx9M3
3名無しさん必死だな:2006/09/07(木) 21:29:11 ID:gS2cRd4W
どう考えても人の勝手だろうと思うのです。
4名無しさん必死だな:2006/09/07(木) 21:30:11 ID:61iu8iTr
俺のテレビにはD1がついていた
黄色のケーブルから変えたら字幕が読みやすくなった
5名無しさん必死だな:2006/09/07(木) 21:32:53 ID:tm6n5YiL
定期的に>>3のような奴が現れるが、スルーを心掛けよう。
6名無しさん必死だな:2006/09/07(木) 21:38:40 ID:CODF8Mnq
 *     +    巛 ヽ>>3
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   昇竜拳!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +        
     〈_} )   |                                
        /    ! +    。     +    +     *         
       ./  ,ヘ  |
   ||| j  / |  | |||
――――――――――――  
7名無しさん必死だな:2006/09/07(木) 21:42:47 ID:6tuuSBbH
どちらかといえば真・昇竜拳
8名無しさん必死だな:2006/09/07(木) 22:48:41 ID:sYDIkTQn
>>3
コノスレは>>5のような世間知らずを観察するためのスレだよ
リアルではなにもいえないからネットででかい顔してるんだよ
9名無しさん必死だな:2006/09/07(木) 22:54:34 ID:L5mf/XLE
前スレの転載です。
ビデオキャプチャボードでS端子とコンポジットを比較してみました。
http://vip.cmdap.com/cgi-bin/up/imgup/src/vip0315.jpg.html

DLkeyはsageです。
単にJPEGをくっつけただけなので見づらいかも知れませんが御容赦を。
上がコンポジット、下がS端子です。キャプチャボードはIO DATAのGV-MVP/RX2です。

新たにグラディウスIIIとマリオゴルフを追加してみました。
http://vip.cmdap.com/cgi-bin/up/imgup/src/vip0316.jpg.html
http://vip.cmdap.com/cgi-bin/up/imgup/src/vip0317.jpg.html
10名無しさん必死だな:2006/09/07(木) 22:55:04 ID:sYDIkTQn
・釣りといったあと何食わぬ顔で話題をつなげても相手が聞いてくれると思っている
・多少AV機器に興味がある程度の人なら誰でも知っていることを自慢げに話したがる
・子供だと指摘されたら「おまえのほうが子供」としかいえない

幼少時に言葉遣いとか注意されずにそのまま成長した
社会に溶け込めない連中だからこそ、
つまらないことを指摘したがるんだよ

スレタイ見て「腹をたてた」という前提しかもてないし
はっきりいってネット弁慶のおまえらに「あきれて」いるんだよ

一般の感覚ではね
11名無しさん必死だな:2006/09/07(木) 23:07:18 ID:pvEB+TgR
うんこスレ保守上げ
12名無しさん必死だな:2006/09/07(木) 23:27:28 ID:d08L+XCS
>>1
S端子をすすめるのはマイナスだろ

そもそもテレビに5,6種類も入力がある状態が正常とは思えない
HD映像を扱えない端子はなるべく早くフェードアウトさせるべきだろ
ソニーもAVマルチ諦めたし
13名無しさん必死だな:2006/09/07(木) 23:47:50 ID:h+BpXCvg
先生 テレビにSもDもない人はどうすればいいんですか?
14名無しさん必死だな:2006/09/07(木) 23:50:52 ID:d08L+XCS
>>13
地上波でも見たら
15名無しさん必死だな:2006/09/07(木) 23:59:17 ID:RgrQHCAv
>>13
1.壊れるまで待つ
2.壊す
16名無しさん必死だな:2006/09/08(金) 00:04:57 ID:ADD0BfsT
S端子ついてるけど、ケーブルないから黄色いのでつないでる
あがってる写真で見るとすごい違うもんだと思うけど、プレイしてると黄色いので十分に感じる
17名無しさん必死だな:2006/09/08(金) 00:07:05 ID:tF0RBVUR
>>16
目を肥えさせると金がかかるので、そのままのほうが良いです。
多少画質がよくなっても、すぐそれがあたりまえだと思うようになるだけだし

特にオタ気質があるやつは気をつけろ
18名無しさん必死だな:2006/09/08(金) 00:39:58 ID:ZnKFL2UB
そうそう、こだわればキリがない
水道水はだめでミネラルウォーター常備したり
水郷水で平気な人間からすれば「異常」にすら見える
それと一緒

ま、ここのスタンスは
「麦茶作るならちゃんとお湯沸かせ」
レベルの少しの手間で出来るレベルを推奨しているわけだ
19名無しさん必死だな:2006/09/08(金) 00:41:45 ID:tF0RBVUR
>>18
日本語でおk
20名無しさん必死だな:2006/09/08(金) 00:46:03 ID:hctyeX7h
ずっとバカにスレ立てさせ続けてんのな
21名無しさん必死だな:2006/09/08(金) 00:47:26 ID:tF0RBVUR
というか、一緒のスレにいるだけで君と一緒にしないで
22名無しさん必死だな:2006/09/08(金) 01:07:51 ID:Z2sdP4i/
>>18
相変わらず馬鹿っぷりを発揮しているなー
おまえは黄色いケーブルよりもLanケーブル抜いたほうがいいよ
23名無しさん必死だな:2006/09/08(金) 01:16:06 ID:ZnKFL2UB
>>22
使っているのはS端子だからムリポ
そして無線だから引っこ抜くLANケーブルが元から無い

そして麦茶を入れるときは沸かして入れる
それが俺のジャスティス
24名無しさん必死だな:2006/09/08(金) 01:23:05 ID:Z2sdP4i/
>>23
> それが俺のジャスティス
結局自分基準を人に押し付けているだけかよ

ウザ
25名無しさん必死だな:2006/09/08(金) 01:23:46 ID:hujj1n75
>>9
乙。やはりグラディウスの文字の違いが凄いね。
26名無しさん必死だな:2006/09/08(金) 01:25:50 ID:S4pBQity
>>9の続きです。
ハードの特性によってはSでもコンポジでも大きな違いがないこともあるようです。
あるいは、差があってもゲームの性質上じっくり見てられないかもしれませんが。

http://vip.cmdap.com/cgi-bin/up/imgup/src/vip0325.jpg.html
http://vip.cmdap.com/cgi-bin/up/imgup/src/vip0326.jpg.html
http://vip.cmdap.com/cgi-bin/up/imgup/src/vip0327.jpg.html

いずれもDLkeyはsageです。
上の二つは試すのに時間が掛かりました。
ロード遅い上にキャプチャボードを通すとタイムラグが一秒ぐらいあるので。
27名無しさん必死だな:2006/09/08(金) 01:56:38 ID:vhoXLvp5
黄色の端子でつなぐようなライト層はいまどきTVでゲームなんか
せんだろ

まあ、DS or PSPユーザには関係ない話だな
28名無しさん必死だな:2006/09/08(金) 02:01:04 ID:GVuljLcP
モノラルテレビにコンポジでつなぐのと、液晶モニタにアップスキャンコンバータ使って
コンポーネント(480i)でつなぐのと、どっちがまともにうつりますか?
29名無しさん必死だな:2006/09/08(金) 05:23:19 ID:whndW9bE
>>28
前者。何百万の液晶だろうがアップスキャンコンバータだろうが
ブラウン管の自然なインターレース表示には勝てない。
30名無しさん必死だな:2006/09/08(金) 06:29:27 ID:whndW9bE
http://f42.aaa.livedoor.jp/~imawaka/imgboardphp/src/1157126789815.png
違いが少しでもわかるんなら一刻も早く黄色を卒業しませう。
31名無しさん必死だな:2006/09/08(金) 07:38:30 ID:66hcAOcZ
で、>>1の自殺はまだでつか?
32名無しさん必死だな:2006/09/08(金) 08:10:58 ID:45CUUEKJ
>>18
頼むからS端子使おうぜ
せいぜい2000円くらいの出費じゃないか
33名無しさん必死だな:2006/09/08(金) 08:18:47 ID:HSzr37v/
>>9
34名無しさん必死だな:2006/09/08(金) 09:57:10 ID:pOWwxWKc
>>32
S端子だといっている訳だが…
35名無しさん必死だな:2006/09/08(金) 12:21:55 ID:45CUUEKJ
>>16へのレスだった
36名無しさん必死だな:2006/09/08(金) 12:25:12 ID:0y4Qqq5g
まだ続いてるのか
37名無しさん必死だな:2006/09/08(金) 12:32:09 ID:NuFBHoh/
スレタイと本文の挑発があまりにも下手糞だな。
こんな挑発では、逆に理屈屋に揚げ足取られ、逆になめられるのがオチだ。
もっとまともな挑発にしろ。
38名無しさん必死だな:2006/09/08(金) 12:37:00 ID:xAdgJe9K
このスレタイで盛り上がってるから正解だな
もう8スレ目なんだが地味なスレタイじゃケーブルスレがあったことすら知らなかったでしょ
39名無しさん必死だな:2006/09/08(金) 13:02:51 ID:cg9CxZ9M
次世代でもコンポジ接続を助長する360のコアシステムは死ね
40名無しさん必死だな:2006/09/08(金) 17:41:57 ID:ed8KV0I4
死ねじゃなくて氏ねくらいのほうが、
受け入れやすくもインパクトもあり、ちょうどいいあんばいじゃないかな。
41名無しさん必死だな:2006/09/08(金) 18:07:01 ID:rtepaC2i
このスレが立つ前にも端子スレはあったが、どれも100すらいかない程度のものだった。
このスレが立ってからスレタイを変えた事もあるが、途端に1000いかなくなってしまった。
変える必要なんてないということだ。
42名無しさん必死だな:2006/09/08(金) 18:07:09 ID:ISWE9mtI
>>40
氏ね
43名無しさん必死だな:2006/09/08(金) 18:17:51 ID:XmrpiJ7n
ゲハ板の住人でこのスレの啓蒙ではじめてS端子ケーブルを知るってどういう人間?
スレ住人が初心者になりすまして自作自演してるんじゃねぇの
44名無しさん必死だな:2006/09/08(金) 18:39:09 ID:3f1RlkS3
ゲハ板の住人はそんなもん
45名無しさん必死だな:2006/09/08(金) 18:44:22 ID:vjoOcKQK
RGBは?
46名無しさん必死だな:2006/09/08(金) 23:25:57 ID:ZYgSqGi/
>>43
「ゲームハードの板」なんだから、住人のほとんどは当たり前のようにS端子やD端子接続してそうなもんだよなあ
実際は全然そうじゃないから困る
47名無しさん必死だな:2006/09/08(金) 23:30:18 ID:amz4yTAZ
今は次世代機がらみで新規の住人増えてるだろうしね
48名無しさん必死だな:2006/09/08(金) 23:36:09 ID:HpcCG/Dh
実際、ハイビジョンテレビ買ったときにわかるんだよね・・

黄色い端子でハイビジョンと繋げたら字がにじんでいてかなり酷かった。
S端子コードをヤフオクで買ったらやたら綺麗になってびびったよ。
PS2ってこんな、綺麗だったのかって
49名無しさん必死だな:2006/09/08(金) 23:41:08 ID:ZYgSqGi/
>>48
HDTVならD端子は間違いなく付いてるだろうからD端子ケーブルのほうがいいじゃん
50名無しさん必死だな:2006/09/08(金) 23:43:20 ID:HpcCG/Dh
>>49
D端子はDVDとPC接続で2つ埋まってしまったので・・・
S端子は3個もあるのでPS2で充分だと思いました。
51名無しさん必死だな:2006/09/08(金) 23:49:31 ID:NxquaHy4
ケーブル高いけど、そこまでの金払ってでも端子変える価値ある?
52名無しさん必死だな:2006/09/08(金) 23:51:51 ID:whndW9bE
>>51
2000円が高いと感じるのならそのままボケボケ画像で一生過ごせよ。
53名無しさん必死だな:2006/09/08(金) 23:56:32 ID:HpcCG/Dh
>>51
S端子ケーブル(PS2)なら海外製の奴で800円ですよ
54名無しさん必死だな:2006/09/08(金) 23:58:12 ID:ZYgSqGi/
>>51
高くないと思う
こんなにコストパフォーマンスのいい買い物も珍しいと思う
55名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 00:03:46 ID:PrQ5ynCF
このスレキモチわるいね

勉強にはなったけど
56名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 00:06:07 ID:NxquaHy4
うーむ、うちにあるD端子あるテレビは50型のやつだけだ。
こないだバイオをやったが画面がでかいぶん拡大されて見辛いだけだった。
D端子でこれが綺麗になるの?
57名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 00:10:29 ID:Ir5UtGWD
>>56
大画面ほど効果がある。
58名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 00:11:18 ID:tNnZt5Cm
>>56
バイオってバイオ4か?
バイオ4はプログレに対応してるから、D端子接続だとかなり綺麗になるぞ
起動時に△ボタンと×ボタンを押しっぱなしにしてるとプログレ出力になる
59名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 00:16:07 ID:Wn/EuBNL
キューブのほうです。
スマブラもバイオもあれもこれも50型で綺麗になって遊べるってこと?
なら買い。親に無理言って50型で遊ばせて貰うぜ
60名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 00:19:47 ID:bOCIPPTh
>>59
キューブなら電源入れた後B押しっぱかな?
バイオは持ってないけど大抵のソフトがそのはず。
61名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 00:20:20 ID:tNnZt5Cm
>>59
GCの任天堂ソフトはほぼ全てがプログレ対応してるから、何がなんでもD端子ケーブルを買うべき
GCの場合は起動時にBボタン押しっぱなしだったかな
それでプログレになるよ

ただしD端子に対応してるGCとそうでないGCがあるので注意
対応してないなら、S端子ケーブルを使え
S端子ケーブルならどのGCでも使えるから
62名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 00:20:53 ID:sT9hfoQ5
まぁGCだし解像度低い分、ある程度粗はでるよ
63名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 00:23:40 ID:bOCIPPTh
>>61
連絡すれば交換してくれるぞ
64名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 00:25:06 ID:0eyFx+iE
D端子で画質が良くなるってのは解像度と画面が良く見えるのと
二つあるけど、これは似てるけど別のことだぞ。

GCをD端子で繋いだら、コンポジットでボケボケだった部分は異様に良くなる。
ただし解像度が上がるワケじゃないから50なんてデカいTVなら粗は見える。
65名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 00:25:22 ID:Wn/EuBNL
なるほど、ありがとう。
早速買ってきて大画面でやってみるよ
66名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 00:27:14 ID:Wn/EuBNL
更になるほど。
うーむ、wiiでも同じケーブルで対応してくれると思うし、
どっちにしろ買ってみるかな。
67名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 00:29:17 ID:Ir5UtGWD
>>66
WiiはAV端子を一新するから今までのケーブルは一切使えなくなる。
つーかキャラが豆粒くらいに小さくなるスマブラをプログレで遊ばないってかなり損してると思うんだ。
68名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 00:29:30 ID:tNnZt5Cm
>>66
いや、WiiにはGCのD端子ケーブルは使えないぞ
これは公式に発表されてるから間違いない
ただ、Wiiで発売されるD端子ケーブルを使えば、GCソフトをプログレで遊べるのは間違いないと思う
69名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 00:32:01 ID:Ir5UtGWD
Wii買う気があるんなら、GC用ケーブルは買わずに
Wii+Wii用D端子ケーブルでGCソフトを遊んだほうがいいだろうね。
70名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 00:35:53 ID:Wn/EuBNL
またまたなるほど。
サンクス、勉強になった。
wii出てからD端子買うことにするよ。
どうも親切にありがとう
71名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 00:42:21 ID:oCZvKyaP
>>46
ソースは脳内、それとも君の友達
で、君は何に困ったの?

>>30
そういうサンプルは画像撮影した条件書かないと全く意味がない
ゲームばかりやらずに少しは頭を使おうね
72名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 00:43:59 ID:yZ6ncgDx
黄色い端子→S端子にしたら、その違いに失禁しましたが

S端子→D端子にしたら更に変わるんですか?
PS2です
73名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 00:47:32 ID:uoSi5++L
前スレのクイズ(?)はCが美女の部屋だよな?
74名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 00:47:57 ID:Wn/EuBNL
最後に質問。
DとSでは圧倒的にDのほうが良い?
Sでも大画面で綺麗に映るのかな?
S端子ならいつもゲームしてるTVにもついてるから、
大差なければS端子にしようかな、と…。
75名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 00:52:23 ID:Ir5UtGWD
>>74
DとSはコンポジとS程の画質の違いが無いというのが定説。あるのは確かなんだけど。
でも、SにできなくてDにできるもの、それがプログレッシブ表示やハイビジョン。

でもWiiはハイビジョンじゃないから
「プログレッシブ表示」と「他のテレビでも遊べるという利便性」のどっちかをとることになる。
お好きにどうぞ。
76名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 00:58:14 ID:Wn/EuBNL
ありがとう。
つまりプログレッシブはDだけって事ですか。
そうか…。
ならSとD両方買って、通常はS、遊べる時大画面でD、っていうふうにしようかな。
77名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 01:08:47 ID:tNnZt5Cm
>>76
俺ならそうするな
78名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 01:23:42 ID:sT9hfoQ5
俺な、将来子供を持つようになったら、端子はDにするんだぞって教えてあげるんだ。
79名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 01:24:08 ID:tNnZt5Cm
さすがにその頃はHDMIが普及しきってんじゃねえの
80名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 01:26:48 ID:ICsP0Ilb
S端子とD1端子の違いはアニメだとよくわかるよ
81名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 07:29:09 ID:2aLpM1tH
>>71
ゲームについての板でおまえは何言ってるんだ。
馬鹿じゃねーの。死ねよ。
82名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 09:08:20 ID:snpVSaTR
xbox360廉価版の付属ケーブルはコンポジットだけか。
正直失望した。

ということで布教age
83名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 09:20:54 ID:wvJjHXCz
上げんな
うぜぇんだよ家電メーカーの豚の糞映像厨共が
おまえらが死ね
84名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 10:08:53 ID:vmlkGvon
たかが数千円なのにねぇw
85名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 10:12:47 ID:oCZvKyaP
>>81
最低限の常識を指摘されただけで、何をそんなにおこってるんだ?
オマエのアタマの中ではゲーム板は馬鹿専用か

>>83
本体は無理をして価格下げしているけどアクセサリは高く売れるからな
業者が絡んでいるとしたらゲーム業界の方が可能性が高い

スレタイの主張はケーブル取り替えろだから家電業界には関係ないし
86名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 11:42:12 ID:uqrEEDh6
>>85
妊娠は画質に拘る奴をGKと見なします。
お気を付けください。
87名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 13:46:37 ID:1KGyPMKH
>>86
( ´_ゝ`)
88名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 14:57:26 ID:ExP9nM6i
箱○でも安いほうのコンポジットモデルが主流になり、
黄色い端子の時代は続きそうだな。
89名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 17:49:08 ID:Wn/EuBNL
D端子ってD5が一番良いのかな?
90名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 18:13:39 ID:KOVrepdS
そうだね
91名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 18:24:25 ID:/XoZC+C3
D5の上ってないの
92名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 18:25:12 ID:KOVrepdS
ない
93名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 18:27:52 ID:xS4Q9n18
ないないないないないないないないないない
94名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 19:56:48 ID:BDKjGWe4
S端子で十分だろw
95名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 20:56:06 ID:f1T69CfK
黄色い端子でいいって奴は今後HDTVに買い換えても
絶対黄色い端子で接続しろよ。
画質なんてどうでもいいんだろ?
黄色い端子が存在する限りずっと使い続けろよ。
96名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 21:08:36 ID:hqzU+cCn
なんでムキになってるの?
97名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 21:38:57 ID:1pAmzex2
だよなw
高いテレビ買ったのに黄色でつないでる奴もったいねえってだけじゃん
98名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 22:31:49 ID:3VA+cKu9
>>88
なんだか気になるなー
別統計にしてくれないかな >メディクリ

どちらも売れていないという大人気ない突っ込みは無しだ
99名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 22:50:48 ID:Z/Ju+byu
箱コア版のメリットがいまいち分からない。メモリユニット買っちゃったら通常版と価格的に大差ない気がするんだけど。
おまけにD端子ケーブルやリモコンもない上にコントローラは有線だし。
付属ソフトに魅力を感じる人以外が購入する要素がみつからないよね。
100名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 23:53:07 ID:tNnZt5Cm
>>99
つーかあれは削られた周辺機器の合計額が2万超えてるのに通常版と1万しか値段に差がないしw
マジで誰が買うんだよって話
101名無しさん必死だな:2006/09/10(日) 00:06:43 ID:aYQtisUX
目先の価格しか見えない香具師は多いよ
1029.26:2006/09/10(日) 00:07:35 ID:74Zs0hK9
>>9>>26の続き、他のゲームで撮ったやつを
しばらくしたらうpします
なんかいい長期保存先ないかなー
103名無しさん必死だな:2006/09/10(日) 00:30:48 ID:74Zs0hK9
104名無しさん必死だな:2006/09/10(日) 00:33:22 ID:74Zs0hK9
補足です。PS2の画像で輝度が違っているのは、
間違えて操作中に設定をいじってしまったからです。
よってS端子画像のほうが微妙に明るいのは無視してください。
105名無しさん必死だな:2006/09/10(日) 00:38:31 ID:iuqb2hRC
俺のTVはS端子、D端子どころか
コンポジットの赤いのすら対応していません。
14型。
106名無しさん必死だな:2006/09/10(日) 00:43:22 ID:74Zs0hK9
アンテナ線、つまりRFならコンポジットに近いと思います。
RFとコンポジットでは目に見えて変化してるわけではありません。
107名無しさん必死だな:2006/09/10(日) 00:48:48 ID:xxwQ+/iE
>>105
音声はラジカセにでも繋ぐといいよ
108名無しさん必死だな:2006/09/10(日) 01:02:50 ID:SEdRKAQ/
PS1のゲームは黄色い端子のほうが良くないか?
特にACなんかは
109名無しさん必死だな:2006/09/10(日) 01:27:53 ID:74Zs0hK9
それは非常に難しいところです。
3Dのゲームの場合、ぼやけたほうが自然というのは一理あります。
ただ目が疲れるんですねーコンポジットは。自分だけかもしれませんが。

ところでN64はキャプとってもコンポジットとSの差が全然わかりません。
実際にTVに繋いでも似たようなものです。元々ボケボケ画像のN64はこんなものかもしれません。
逆にエミュで高解像度化すると一気に高画質化されます。この点はWiiのVCに期待するところです。

あとSFCも撮ろうと思ったんですがキャプチャボードに信号が出せませんでした。
SSは持っていますが押入から出すのが面倒なので除外しました。
XBOXもありますが、これはN64とは違う意味でコンポジットとSの区別が付かないため除外しました。
110名無しさん必死だな:2006/09/10(日) 01:28:21 ID:WkK+UDrA
111名無しさん必死だな:2006/09/10(日) 08:54:11 ID:QguPXv1D
これだけはいえる
エースコンバットみたいなフライト系シューティングは
コンポジよりもそれ以上のほうが、プレイアビリティーが格段にあがる

1ドットが見分けられる/られないで敵の目視索敵精度がかわるから
112名無しさん必死だな:2006/09/10(日) 11:09:51 ID:VHzB6w+Q
>>103
>>110


110はもちろんD端子だよな?
113名無しさん必死だな:2006/09/10(日) 11:16:16 ID:Zi4Dfjgp
アップしてくれたの見たけどそんなこだわるほどの違いかなあ

私はリアル系のゲームはあんまり好きじゃないから映像に関心が低いという自覚はあるけど
この程度じゃ、凄いコストパフォーマンス端子変えなきゃ馬鹿って騒ぐほどの事もないような……

ゲーム映像が超リアルに進化して欲しい人たちが
現状に満足している人たちが進化の足枷になるのが嫌で頑張って煽ってるだけに思えるな
114名無しさん必死だな:2006/09/10(日) 11:24:59 ID:cbIJsYib
PS2のD端子ケーブル、純正とホリとどっちがよさげかな
115名無しさん必死だな:2006/09/10(日) 11:36:27 ID:pOHPLC1l
>>113
静止画でも違いがあるという事は、動きを伴うと一目瞭然だぞ。
実際に試してみてから文句を言って欲しい。

既出だが、
S端子以上でしばらくゲームをやって、黄色でゲームをやると、
あまりにも汚すぎて見れたもんじゃないぞ。

対応のテレビが無いなら電気屋へ行って、デジタル放送とアナログ放送を
見比べてくればいい!! ゲーム画面でもそのくらいの差はある…。
116名無しさん必死だな:2006/09/10(日) 11:47:30 ID:VIPFSDuv
>>115
> デジタル放送とアナログ放送を見比べてくればいい!!

おまえが馬鹿なのは理解した!!
117名無しさん必死だな:2006/09/10(日) 12:13:13 ID:XjNu15gz
ワロタ
118名無しさん必死だな:2006/09/10(日) 12:15:44 ID:Zi4Dfjgp
>>115
だから今不自由してないことがなぜいけないのか
映像較べて違いが分かったらなぜ先鋭的な方にすぐ追従しなきゃいけないというのが分かんないな
なんでコンポジを無くそうとあなたが思ってるか教えて

こんなことも分からないおまえらは馬鹿だって言って嘲笑するのは
単に優越感ゲームに勝ちたいだけに見えるよ
119名無しさん必死だな:2006/09/10(日) 12:21:49 ID:XjNu15gz
>>118
まぁスレタイの乱暴さとそれを容認する住人が信者じみてるのはわかる
でも娯楽が深くなってくるとモノにこだわるようになってくるもんだからね

AV板の奴らと違って他スレには害を及ぼさないから
寛容な心を持っておくれ

120名無しさん必死だな:2006/09/10(日) 12:22:32 ID:EanFP7gG
何となくこのスレ来てみたら・・・
>110の画像がゲームに適した液晶スレで俺が晒したヤツだ。

>>112
720p出力です。

映像にこだわるこだわらないは人それぞれなので
コンポジでも特に不満ないならそのままでも良いと思う。
スレ的には変なこと言ってる・・・のか。

俺の個人的な意見だけどPS2に関してはSDブラウン管ならS接続がC/P含め一番イイ。
D1接続はあんまり変わらない。テレビによっては妙にクッキリしすぎて目が疲れるかも。
HDブラウン管は使ったこと無いからワカラン。
HD液晶はD2接続が一番イイ、と言いたいがクッキリハッキリ映ってしまうので
PS2の画質のアラ(ポリゴン系は特に)が見えてしまい逆にキタナク見えることもある。
むしろSの方がボケるからキレイに見えるかも。
121名無しさん必死だな:2006/09/10(日) 12:24:05 ID:VIPFSDuv
>>119
他スレに害は及ぼさないけど、間違った認識は広めているよね
122名無しさん必死だな:2006/09/10(日) 12:50:58 ID:VL8fi5aN
>>118
2000円くらい、たいした出費でもないだろう
騙されたと思って試してみたらどうだ?
>>115の言っていることがけして大げさではないとわかるようになると思うが
123名無しさん必死だな:2006/09/10(日) 13:03:41 ID:YbGOLvtt
HD環境はあれどクーラーがなく窓も小さいシアター部屋を捨て、
リビングのSDTVコンポジ接続で夏場のゲームをしのぐ俺が来ましたよ。
124名無しさん必死だな:2006/09/10(日) 13:09:43 ID:VIPFSDuv
>>122
購入する予定の無いものを買わせること自体、そんなに簡単なものじゃないから
君達の発言は値段や画質以前の段階ですでにダメなんだよ
125名無しさん必死だな:2006/09/10(日) 13:21:34 ID:Zi4Dfjgp
>>122
2000円でも無駄使いはしたくないですよ
家族4人の一食分の食費だもの

見れば分かるじゃなくてもっと買いたくなるような心に響く説得をしてほしいな
126名無しさん必死だな:2006/09/10(日) 13:27:40 ID:2RmPui4w
>>105
俺もだけど、とうとうプレイに支障をきたすようになったんで
ヤフオクで中古HDTV買った。
127名無しさん必死だな:2006/09/10(日) 13:33:19 ID:VHzB6w+Q
とりあえず2000円持って眼科に行き、ついでに眼鏡でも作ってもらえ。
それが多分一番有意義なお金の使い道だ。
128名無しさん必死だな:2006/09/10(日) 13:35:33 ID:2RmPui4w
連投スマソ
俺もコンポジからSに変えたのは
フライトゲームで文字が読みとれなかったからだし、
2000円でも払うのが惜しいのは十分理解できる。
ただ一度使うと戻れなかったのは事実。

>>125
買う気が無いならそれでいいんじゃね
無理して説得される必要は無いよ
129名無しさん必死だな:2006/09/10(日) 13:49:00 ID:74Zs0hK9
えーと>>103の比較画像ですが、専ブラで見てる人は
画像をビューアに合わせて縮小するチェックを外して
なるべく原寸で見ていただくようにお願いします。
縮小されてると違いがよく分からんです。
130名無しさん必死だな:2006/09/10(日) 14:09:44 ID:uqo7idqq
>>125
じゃあ、おまえはゲームやるな。
食費がカツカツなほど生活に困ってるんだろ??
家族のためにもゲームは処分したらどうだ。
カツ丼くらいなら家族みんなで食えるぞ。
131名無しさん必死だな:2006/09/10(日) 14:20:24 ID:8ZEAj8dC
>>130
お前よりは裕福なんじゃないの?
お前仕事してんのか
132名無しさん必死だな:2006/09/10(日) 15:23:36 ID:uqo7idqq
残念、会社起こしてます。
同年代の平均より稼いでるよ。
133名無しさん必死だな:2006/09/10(日) 15:54:10 ID:AL9E093I
たかが数千円なのにw
134名無しさん必死だな:2006/09/10(日) 16:01:30 ID:SFAzXoNv
たかだか数千円だとは言え、黄色いので満足してるやつはそれでいいんじゃねの?

俺んちの13インチ液晶テレビにはD端子でPS2つないでるけど、単純に入力端子が
足りないから使ってるだけだしね。映像なんてちゃんと映ればいいよ。黄色で十分。
135名無しさん必死だな:2006/09/10(日) 16:11:25 ID:6JqnDc+0
という任チンのご意見でした〜
136名無しさん必死だな:2006/09/10(日) 16:17:20 ID:9sCMCfJN
>>132
横からすまんが、明細書なんかをUPしてもらえないか?
他人の給料って興味あるんで。
137名無しさん必死だな:2006/09/10(日) 16:26:55 ID:teZTK1kY
>>125
食費は毎日かかるが端子など何年もつかえるだろが。
消費物と一緒にスンナや。
138名無しさん必死だな:2006/09/10(日) 16:29:30 ID:DZ8iM+Yt
娯楽にかける2000円を本気で惜しいと思う人なら仕方ないな

自分が楽しめないゲームなんか買っちゃったら
メーカーへのクレーム電話も辞さないんだろう
139名無しさん必死だな:2006/09/10(日) 17:24:02 ID:Azr6Z4b6
>>136
先ず隗より始めよ
140名無しさん必死だな:2006/09/10(日) 17:31:06 ID:tYFahEYE
>>135
おいおい・・・それはひどくないか。
オレは任天堂派だがD2でつないでるしできる限り画質にもそれなりにこだわっている
コンポジ支持者=任天堂派という考えはぜひやめてもらいたいね

とまぁ煽りにマジレスしてみる
141名無しさん必死だな:2006/09/10(日) 18:03:35 ID:xxwQ+/iE
昔の解像度の低いゲームだと、黄色い端子でぼやかした方が見栄えがする
……というか昔のドット絵の中にはドットのにじみを利用して見た目の色を増やしてたものさえある。
高解像度になってくると、ドットを精細に描画する方が重要になってくるんだろう。

ゲーム機をキャプチャボードに繋いでスクリーンショット撮りながらゲームしてる身としては
S端子は無いと辛いくらいだったりするが……
142103:2006/09/10(日) 18:24:45 ID:74Zs0hK9
>>141
参考までにキャプチャボードを教えてもらえませんか?
こちらGV-MVP/RX2なんですが、遅延があってゲームには使えないなと思いました。
ダイレクトオーバービューなる機能を有効にしても若干の遅れがあります。
近々64bitXPを導入するので型落ちのMTVX2005でも格安で買おうかと・・・。
143名無しさん必死だな:2006/09/10(日) 19:02:25 ID:DZsvajuL
RX2はダイレクトオーバーレイ非対応だからそりゃ遅延するよ。
MTVX2004HFが手にはいりゃいいんだが……
144103:2006/09/10(日) 20:39:37 ID:74Zs0hK9
RX2を買ったときはそんなこと考えてなかったのですよ。
その前がソフトエンコードのボードで、とりあえずハードエンコードのが欲しいと思って。

さて>>103の続きです。キャプで撮るのもこれでとりあえず終了します。
GCでの各種の比較です。先ほどのPS2はサンプルが悪かったですが、
これは差がよく分かると思います。最後のゴルフは再掲です。
専用ブラウザで見てる方は画像を画面に合わせ縮小するチェックを外してください。

http://nigauri.sakura.ne.jp/src/up6470.jpg.html
http://vip.cmdap.com/cgi-bin/up/imgup/src/vip0362.jpg
http://vip.cmdap.com/cgi-bin/up/imgup/src/vip0363.jpg
http://vip.cmdap.com/cgi-bin/up/imgup/src/vip0364.jpg
145名無しさん必死だな:2006/09/10(日) 21:25:55 ID:xxwQ+/iE
>>142
ハードエンコードに買い換えようとした時に遅延の話を聞いて、
ソフトエンコードで探したんですが今は殆どハードエンコードになってますね。

ゲーム遊べればいいや的にALL-IN-WONDER X1800 XLのキャプチャ機能使ってます。
146名無しさん必死だな:2006/09/10(日) 21:29:03 ID:giY4mGiA
なんだ、キャプチャボードの画像かよ、
意味ねーじゃん
147名無しさん必死だな:2006/09/10(日) 21:44:37 ID:74Zs0hK9
キャプなのはどうしようもないので御容赦を。
それでも参考にはなるはずですから。
画面写真を直接デジカメで撮る手もありますが、
それだと画面の隅々まで分かるように撮るのが難しいのですよ。
148名無しさん必死だな:2006/09/10(日) 22:07:49 ID:giY4mGiA
自分にとって条件が良くなるようにあえてキャプしているだけでしょ

悪質だなー
149名無しさん必死だな:2006/09/10(日) 22:41:24 ID:74Zs0hK9
「条件が良くなるように」というのが分かりません。
自分は普通にキャプチャボードにケーブルを突っ込んでいるだけです。
もっと良い方法があるなら御教授願います。
それとも「画質の差なんて全くない」と言いたいのでしょうか。

ちなみにコンポジットとS端子で殆ど差がないハードもあります。
今回の中でN64は両方ともボケボケであまり差がありません。
また3DOとXBOXは逆にコンポジットが高画質で差が見いだせません。
もう売却しましたがDCも高画質ハードです。
150名無しさん必死だな:2006/09/10(日) 23:16:29 ID:Zi4Dfjgp
>>149
あなたの実証主義は偉い。物腰も丁寧できっといい人だと思う。
でもこのスレのほとんどの住人の態度が悪すぎて高画質オタが嫌いになってしまった。

もうタイトルに釣られてのぞくことは無いだろうが、あなたは元気で啓蒙がんばってくれ。
151名無しさん必死だな:2006/09/10(日) 23:35:53 ID:74Zs0hK9
とりあえず、キャプでも興味深いデータは取れると思うのですよ。
例えばGCでのコンポジット画質は悪いです。これは意外なほどです。
ということは、同じグラフィックチップを用いるWiiも同じ可能性があります。

なおPS2も悪いのですが、今さら画質が良いと思ってる人もいないでしょうから
こんなもんでしょう。ただSTGや文字の多いSLGをやる人はS端子必須でしょう。
152名無しさん必死だな:2006/09/10(日) 23:42:12 ID:yYaMiMEd
ウチのSONYのテレビはD端子で繋いだら画面歪みまくるのでAVマルチのRGBです(`・ω・´)シャキーン
ちなみに、全ての画面が微妙に斜めです(´・ω・`)ションボリ
153名無しさん必死だな:2006/09/10(日) 23:44:08 ID:6C9Ede0b
画面をシャープにするだけでも画質向上はできる
154名無しさん必死だな:2006/09/10(日) 23:46:24 ID:49/1eDIF
俺のゲーム用は25DA65で安物3万円ベガだが
見てられないくらいゆがむことは無いな
画面が明るすぎるんじゃないか
あと輪郭強調回路が効いてると変な線が入ったりすしたような><
要らないものはサービスマンモードに入って切ったよ
155名無しさん必死だな:2006/09/10(日) 23:52:30 ID:yYaMiMEd
>>154
明るさがどうってレベルじゃない…
D端子で繋ぐと台形に歪むのよ

全ての画面が調整しても微妙に斜めだしね
地磁気の影響受けるからテレビの向き変えろって説明書に書いてあったけど
なんでテレビにあわせて生活しなきゃなんねえんだって話しだす
156名無しさん必死だな:2006/09/11(月) 00:00:19 ID:49/1eDIF
それは残念なテレビですね><
まあ自分もサービスマンモード入っていじり倒して
妥協してる程度だからあんまりだけど
いいテレビほしいなぁ・・・
157名無しさん必死だな:2006/09/11(月) 00:18:55 ID:6fSKKJ3r
>>151
多分君は君の取っているデータを把握しているし、悪意はないと思うが
それをテレビの画質としてコピペしている連中がいるのよ

そもそもテレビがUPされた入力画像の差をきちんと表示できる訳では無いので

158名無しさん必死だな:2006/09/11(月) 00:56:01 ID:WinIpsi9
液晶パネルはフルHDで、入力は1280×720ドット(引き伸ばされて映る?)
液晶パネルはノンフルHDで、入力は1920×1080ドット(間引いて映る?)

これらではどっちが見た目綺麗なんでしょうか? 
159名無しさん必死だな:2006/09/11(月) 07:56:22 ID:38bdCF/m
コンポジからD端子とかに変えると劇的に画質が向上するわけではないが
線がくっきりはっきりして、文字や画面表示が非常に見やすくなる。
アーマードコアとかのステータス画面とか見ると一目瞭然。
自分もキャプチャボードかデジカメを持っていればうpしたかったが
お見せできないのが残念。
160名無しさん必死だな:2006/09/11(月) 14:59:36 ID:uhxPwqJN
テレビ←ビデオ←ゲーム機

プレイ動画を録画する為にこんな感じで線繋いでるんだけど、
端子が
・テレビ←ビデオの間はS
・ビデオ←ゲームの間は黄色(ビデオのほうがS端子無い)

こんな感じなのな
この場合って意味無いよな…
ビデオの黄色端子をSに変換出来るケーブルとかって無い?
161名無しさん必死だな:2006/09/11(月) 15:02:37 ID:uhxPwqJN

書き忘れ

>ビデオの黄色端子をSに変換出来るケーブルとかって無い?
仮にあったとして、それで画質変わる?
162名無しさん必死だな:2006/09/11(月) 15:32:19 ID:4TGFd4XE
ビデオの機種は何よ。
S出力があるのにS入力がないビデオデッキなんて聞いたことがないぞ。
163名無しさん必死だな:2006/09/11(月) 15:51:57 ID:jUZQhcQl
>>162
確かに。前面にはないけど、背面にはS端子ありましたってオチじゃあるまいな。
164名無しさん必死だな:2006/09/11(月) 16:07:18 ID:uhxPwqJN
ごめん、ちょい間違い
間にもう一個挟んでた

テレビ←DVDレコ←ビデオ←ゲーム

こんな感じで繋いでて、
・テレビ←DVDがS
・DVD←ビデオ←ゲームが黄色

DVD〜ゲーム間の黄色をSに変えたいんだ
ビデオにだけS端子が無いから(今もう一回見たけど、どこにも無い)
まあ変えて意味があるのなら、の話なんだが
165名無しさん必死だな:2006/09/11(月) 16:13:37 ID:jUZQhcQl
>>164
ゲーム機用S端子ケーブルをDVDレコに繋いで、そちらで録画というわけには
いかんのか?
166名無しさん必死だな:2006/09/11(月) 16:14:50 ID:38bdCF/m
>>161
> >ビデオの黄色端子をSに変換出来るケーブルとかって無い?
> 仮にあったとして、それで画質変わる?

変わらない。むしろ余計な接点が増えて悪くなるかも。
167名無しさん必死だな:2006/09/11(月) 16:25:00 ID:FWloiv0R
ケーブル分配して、黄色RCAをビデオに、S端子をDVDレコかテレビに繋げばいいだろ。
168名無しさん必死だな:2006/09/11(月) 16:26:28 ID:uhxPwqJN
>>165
兄貴のだからムリポ
あと、本体壊れたら全部おじゃんになりそうな機械より
ビデオテープに残しておきたいんだ

>>166
変わらないのか…
スレタイに惹かれて覗いてみたんだが残念
ごめん、もう一個質問
その書き方だと物自体は存在するんだよな
画質変わらないのに何でそんなのあるの?w
169名無しさん必死だな:2006/09/11(月) 16:27:14 ID:38bdCF/m
セレクターを買ってくるという手もあるな。
170名無しさん必死だな:2006/09/11(月) 16:28:22 ID:lnNxztf5
本来はS→黄色用じゃね?>変換プラグ
171名無しさん必死だな:2006/09/11(月) 16:30:45 ID:jUZQhcQl
>>168
だったら、ゲーム機S端子ケーブルをTVに繋いで、録画しない時はそちらで
プレイ、録画時はビデオに繋いだコンポジケーブルに繋げるという方法は?
172名無しさん必死だな:2006/09/11(月) 16:42:12 ID:uhxPwqJN
回答サンクス
今んとこ現状維持でプレイするよ(答え甲斐の無い馬鹿でスマソ)
でもゲーム用S端子は買ってきて、
それとテレビくっつけて画質の違いは楽しんでみる
173名無しさん必死だな:2006/09/11(月) 17:37:00 ID:u3tnX9D5
PS2ユーザの友人のためにS端子買ってやったぜ
なんでここまでしてるんだ俺。。。
174名無しさん必死だな:2006/09/11(月) 17:52:43 ID:UmihR+BQ
>>173
愛の為だろ
175名無しさん必死だな:2006/09/11(月) 19:19:48 ID:GBXz2Ovq
NEWファミコンとか最初からS端子対応してないゲーム機はどうすればいい?
176名無しさん必死だな:2006/09/11(月) 19:48:42 ID:ILIaAKXN
ttp://ascii24.com/news/i/tech/article/2006/09/11/664493-000.html
無線化きたな、ケーブルいらね
177名無しさん必死だな:2006/09/11(月) 20:01:48 ID:UJq9FIrW
>>176
観るだけのメディアならともかくゲームにゃ向かんだろう
178名無しさん必死だな:2006/09/12(火) 01:22:41 ID:MFsfMfm3
あげ
179名無しさん必死だな:2006/09/12(火) 05:16:39 ID:7AnyL7qU
>>173
ケーブルを渡してプロポーズしろ。
180名無しさん必死だな:2006/09/12(火) 08:07:56 ID:k47aGzRk
>>173
ウザイやつって思われているだろうな
181名無しさん必死だな:2006/09/12(火) 08:19:49 ID:q7A+PdAg
>>173「もうコンポジットじゃ我慢できない。俺のS端子をお前に入れたいんだ。」
182名無しさん必死だな:2006/09/12(火) 19:26:15 ID:2IrcckbT
>>175
コンポジでおk
何から何までコンポジにしろって言ってるんじゃないんだぞ
ここはテレビがもったいねーもったいねーと他人に言うスレ。
183名無しさん必死だな:2006/09/12(火) 20:57:58 ID:EAqGGQS1
セルフサービス
184名無しさん必死だな:2006/09/13(水) 00:28:52 ID:HypoSFk5
>>182
オマエの個人スレでいいから、せめてコテハンにしろよ
185名無しさん必死だな:2006/09/13(水) 07:10:12 ID:ywJfFjqr
age
186名無しさん必死だな:2006/09/13(水) 09:06:44 ID:6gfeaMwj
>>1のこれが一番わかりやすかった
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050224/ggl.htm
WiiはS端子でやってみる
187名無しさん必死だな:2006/09/13(水) 18:54:46 ID:ywJfFjqr
Wiiはプログレ対応してるんだから、何がなんでもプログレ対応テレビにD端子接続したほうがいいと思うが・・・
188名無しさん必死だな:2006/09/13(水) 18:57:40 ID:DDuR7PCQ
>>182
おせっかいババアみたいで面白いよ
次スレもお前に任せる
189182:2006/09/13(水) 18:59:56 ID:Ia3ovYyP
任せるもなにも前から俺が立ててる
190名無しさん必死だな:2006/09/13(水) 19:27:34 ID:J4l+XMBW
>>189
よっしゃ任せた。頼むぞ
191名無しさん必死だな:2006/09/13(水) 19:33:47 ID:ij8i0tap
つかマジで見えてない人いるのな
自演と火消しと凄いてば
スレ立ても。>>20
192名無しさん必死だな:2006/09/13(水) 20:06:27 ID:Db4kekHM
WEGAでAVマルチ(RGB)をつなぐと色が薄くなるのだが、仕様なのか?
それともコンポジなどが濃いだけ?
193名無しさん必死だな:2006/09/13(水) 21:37:45 ID:PSW7c3n+
仕様。
それを自然と思ってる奴が時々いるが、RGBのほうが色は不自然。
194名無しさん必死だな:2006/09/13(水) 22:13:26 ID:Ia3ovYyP
>>190
言われなくても立てるって。
195名無しさん必死だな:2006/09/14(木) 11:24:48 ID:ddQhVF6O
age
196名無しさん必死だな:2006/09/14(木) 11:28:39 ID:w7/PMON6
D端子のテレビなんだけど、そんなに違うものなの?
変えてみようかな?
197名無しさん必死だな:2006/09/14(木) 12:29:02 ID:R4DUEFJB
このスレで聞いても「変わる」以外の返事は無い

というか、わざわざ聞かずに変えてみなさいよ
ホントは変える気が無い、というわけでもあるまいに
198名無しさん必死だな:2006/09/14(木) 13:26:47 ID:RBM1CTDm
コンポジから他の端子に変更すると、画質は確実に向上する。
しかし、その向上に対してケーブル代を払う価値があると思うかは
人それぞれだろうねぇ。
俺の場合は、SやD端子ついてるものは迷わずそれを使ってるけど。
199名無しさん必死だな:2006/09/14(木) 13:38:15 ID:prW6bnwk
安い液晶テレビ買いました。PS2を繋げました。画質が酷いです。

そこで「PlayStation2専用 「技」D端子+光ケーブル」を買おうと思うのですが。
画質はよくなりますか?

マイテレビには「光デジタル音声出力」という端子が一つありますが、上記ケーブルの「光ケーブル」接続はできますか?
200名無しさん必死だな:2006/09/14(木) 13:51:43 ID:RBM1CTDm
>>199
PS2の光端子も音声“出力”だよ。それは対応アンプに繋げるためもので、両者を
繋いでも音は出ないよ。
それからD端子の方だが、現在コンポジを使ってるのなら画質は良くなるし、対応
ソフトならプログレ表示も可能だ。ただし、D端子を使ってもインタレ→プログレ変換
に伴う劣化は変わらない。
201名無しさん必死だな:2006/09/14(木) 14:11:41 ID:prW6bnwk
回答ありがとうございます。

光ケーブルは使えないようなので、D端子のみバージョンの方を買う事にします。
現在はコンポジットなので期待できそうです
202名無しさん必死だな:2006/09/14(木) 14:45:29 ID:ddQhVF6O
技の光ケーブル同梱のやつは、光入力対応のオーディオ機器を持ってないと使用できないってテンプレになかったっけ
203名無しさん必死だな:2006/09/14(木) 15:08:40 ID:ydm6LdyI
*Wii専用AVケーブル ×1
が黄色だったら任天堂死亡
204名無しさん必死だな:2006/09/14(木) 15:11:27 ID:ddQhVF6O
>>203
間違いなくそうだろう
これって本当に最低の処置だよな
これなら同梱しないほうがずっといい
同梱しないなら、自分のテレビに合わせて選ぶ人だって大勢出ただろうに、コンポジのみ同梱じゃ間違いなく今まで通り何も考えずにコンポジでゲームする奴が続出するよ
このスレの役目はまだしばらく終わりそうにないね
205名無しさん必死だな:2006/09/14(木) 15:15:07 ID:F17BKPdc
>>204
で、ご職業は?
206名無しさん必死だな:2006/09/14(木) 15:19:49 ID:wmWAVuVL
>>203
まあ、任天堂はオタク相手じゃなくてファミリー層相手の商売ってことでしょう
207名無しさん必死だな:2006/09/14(木) 16:10:28 ID:ew7i+Qnu
>>204
SFCの時ケーブル別売だったけど、無知な香具師に不評だったんだよ。
しゃーない。
208名無しさん必死だな:2006/09/14(木) 16:30:42 ID:D3sPMJim
もう十年近くモノクロ14インチなんだが地上波完全移行も近いことだし、
いつ頃テレビって買い時なんだろう。音声出力だけはアンプに繋げてやってる。
画面の隅が欠けるゲームはいやだ。
209名無しさん必死だな:2006/09/14(木) 16:36:00 ID:4Kpl/hKc
マジでモノクロ…?
210名無しさん必死だな:2006/09/14(木) 16:37:24 ID:ew7i+Qnu
モノラルの間違いだと思われw
211名無しさん必死だな:2006/09/14(木) 16:38:32 ID:wPN1rNcv
WiiもPS3もxbox360(コア)も全部コンポジだけ付属
すばらしい時代になったね。
212名無しさん必死だな:2006/09/14(木) 16:40:23 ID:rp4oVH3S
コンポジケーブルは付属してもしなくても文句言われる
可哀想な存在
213名無しさん必死だな:2006/09/14(木) 16:50:05 ID:D3sPMJim
モノラルと素で勘違いしてたora
前にヘッドマウントディスプレイの廉価版みたいなの買ったけど
25インチ相当とな書かれてる割にぜんぜん画面が大きく感じなかった。
214名無しさん必死だな:2006/09/14(木) 18:58:02 ID:16cqNbIc
>>213
そりゃ、プラモの車にどんだけ目を近づけたって実車のスケールには見えんわな。
小さい物が目の前にあるだけだ。
あの「×インチ相当」ってのはひどいインチキだよ。
215名無しさん必死だな:2006/09/14(木) 19:08:53 ID:vqM8keXz
AVマルチ出力端子とモニターのコンポーネント端子につなぎたいんだが、そういう便利なケーブルってある?
216名無しさん必死だな:2006/09/14(木) 19:14:53 ID:xL/1PRNO
217名無しさん必死だな:2006/09/14(木) 19:18:32 ID:vqM8keXz
>>216
実はwiiとつなぎたいんだ…
今使ってるPCモニタにコンポーネントがついてるから

PS用とあるけどそれでも大丈夫なのかね
218名無しさん必死だな:2006/09/14(木) 19:28:04 ID:nQHVvJ5l
ダメに決まってるw。
219名無しさん必死だな:2006/09/14(木) 19:29:12 ID:vqM8keXz
じゃあコンポジでつなぐしかないか?
220名無しさん必死だな:2006/09/14(木) 19:38:56 ID:AuMsSVP8
困ったときにゃ、ホスピスにでもたのめ
221名無しさん必死だな:2006/09/14(木) 20:36:42 ID:8bUpJeKO
wiiは発売日にちゃんとSやD端子も出してくれるかな
222名無しさん必死だな:2006/09/14(木) 21:02:34 ID:nrDAMMnS
つかWii専用って書いてあるしいまGCで使ってるS端子やD端子ケーブル使えなくなるかもしれないのか…
223名無しさん必死だな:2006/09/14(木) 21:11:06 ID:JZKBtVy7
>>221
D端子はGCのが使えるんじゃなかったか
きのうあたりどっかのブログで見たぞ
224名無しさん必死だな:2006/09/14(木) 21:17:26 ID:hAlhix/I
公式ではWii専用AVケーブルとなっているから使えないと思った方が良い。
もし使えたらラッキー、ぐらいで。
225名無しさん必死だな:2006/09/14(木) 21:23:22 ID:JZKBtVy7
ttp://plaza.rakuten.co.jp/soutahouse/diary/200609050000/
>こちらはゲームキューブ用ですがWiiでも使えると公式にアナウナスされていました。

今検索して確証となるものを探してる
226名無しさん必死だな:2006/09/14(木) 21:43:00 ID:YBEtzedk
プレゼンかなんかでAVケーブルは新しくするから過去のは使えないっていってた気がするけど
227名無しさん必死だな:2006/09/14(木) 22:30:44 ID:F8DLHJEV
えっと
S端子…3色の最初に付属されてるケーブルよりノイズが少なく、細かく描写される
D端子…基本S端子と同じだが、プログレッシブ諸々によりより綺麗になる場合がある

でいいの?2万円ほどのブラウン管テレビ買ったんで、この機会にPSとGCのケーブル買い替えようと思うんだ

228名無しさん必死だな:2006/09/14(木) 23:30:43 ID:xoYlwpHk
S端子…輝度信号(Y)と色度信号(C)が分離される、Yがないと映像は白黒になる
D端子…D2,D4とそれ以上は、VGAのような隙間がない映像を拝める

とでも思え
229名無しさん必死だな:2006/09/14(木) 23:47:37 ID:4iVB53ZY
>>223-225
WiiのAV出力端子が1箇所しかないので
D端子ケーブル&コンポーネントケーブルが使えたとしても音声が取り出せない。
またD/A変換機内蔵ケーブルなので
Wiiからデジタル信号が出力されないと使用できない。多分アナログ出力だけでは?

よってD端子ケーブル&コンポーネントケーブルは流用不可だと思う
230名無しさん必死だな:2006/09/15(金) 00:36:33 ID:d1dQ3Xrs
あいかわらずテキトーに素人騙して自己満足している奴しかいないのかよ
231名無しさん必死だな:2006/09/15(金) 02:23:02 ID:tCtQpd2U
>>227
二万円のブラウン管ならD端子が付いててもD1だろうからプログレッシブにはならないぞ。
232名無しさん必死だな:2006/09/15(金) 07:44:44 ID:lD59wPAK
>>227
規格上は
                輝度  青色差  赤色差
コンポジット ……………4.2MHz  0.5MHz  1.5MHz
セパレート/S端子………4.2MHz  1.5MHz  1.5MHz
コンポーネント/D端子 …5.5MHz  2.75MHz 2.75MHz

ゲーム機の場合はまた多少違うが、差が広がることはあっても縮まることはまずない。
233名無しさん必死だな:2006/09/15(金) 10:49:23 ID:ry9bf8QO
>>228-232

ありがとう。なんかよくわかんないけど
D端子≧S端子>>>>>>3色の奴
で、D端子にはD2やらD4やら種類があるわけね
ウチのD1端子しかない安物テレビではD端子、S端子どっちとも大して変わらないと。
234名無しさん必死だな:2006/09/15(金) 11:13:01 ID:UlbTNAac
D2以上って大体いくらぐらいのテレビからあんの?
235名無しさん必死だな:2006/09/15(金) 11:40:50 ID:uCa0yXRm
地デジが映るテレビなら大概ついてる。
アナログは普通D1まで。
236名無しさん必死だな:2006/09/15(金) 11:44:15 ID:UlbTNAac
そっか。d。
237名無しさん必死だな:2006/09/15(金) 12:51:07 ID:S50ZNTwu
>>233
D1とS端子は大して差はないが、まったく差がないわけでもないのでD1とS端子を選べる状況ならD端子を選ぶべき
238名無しさん必死だな:2006/09/15(金) 12:56:52 ID:30eEKpuM
>>234
D2のテレビはあまりない感じ。
安物ブラウン管テレビなら2万くらいのでもD1はついてたりする。
D3以上ならまあ5万くらいからだろう。
239名無しさん必死だな:2006/09/15(金) 16:59:46 ID:EMUqSt9d
漏れのPCなんかRFとコンポジとS端子しかついてないんだぞ・・・・。
一体型買わなきゃ良かった・・・・(´・ω・`)
240名無しさん必死だな:2006/09/15(金) 18:51:32 ID:ry9bf8QO
>>237
とりあえずPS2はD端子、GCはS端子のを買ってきた

感動した
241名無しさん必死だな:2006/09/15(金) 21:38:47 ID:BPXV/kob
>ゲーム機の場合はまた多少違うが、差が広がることはあっても縮まることはまずない。
>ゲーム機の場合はまた多少違うが、差が広がることはあっても縮まることはまずない。
>ゲーム機の場合はまた多少違うが、差が広がることはあっても縮まることはまずない。
>ゲーム機の場合はまた多少違うが、差が広がることはあっても縮まることはまずない。
>ゲーム機の場合はまた多少違うが、差が広がることはあっても縮まることはまずない。
>ゲーム機の場合はまた多少違うが、差が広がることはあっても縮まることはまずない。
>ゲーム機の場合はまた多少違うが、差が広がることはあっても縮まることはまずない。
242名無しさん必死だな:2006/09/15(金) 23:25:46 ID:w/Axqkag
>>240
そういうレスが一番嬉しいな
243名無しさん必死だな:2006/09/15(金) 23:34:01 ID:x7vrr5fm
次世代機でもコンポジとSの違いはハッキリわかるし、
買って損はしなかった。
244名無しさん必死だな:2006/09/15(金) 23:41:16 ID:T60MevWX
>>243
箱○やPS3だとコンポジットとSの差<SとD3以上の差になることを覚えておけばなおよし。
245名無しさん必死だな:2006/09/15(金) 23:45:45 ID:x7vrr5fm
>>244
そうなのか、いずれ安くなったらHDTV買うぜ!

今は28型ワイドでおk
246名無しさん必死だな:2006/09/16(土) 02:13:49 ID:2+vb2Q5E
トゥーンシェイドとか大神みたいなアニメ調のゲームは
S端子→D1端子の違いがよくわかるぞ
247名無しさん必死だな:2006/09/16(土) 06:16:40 ID:hC+iCecR
逆にホラー系のゲームはコンポジットのがいい気がする…
映像の汚さが雰囲気を醸し出す、文字の見難さはどうにもならんが
248名無しさん必死だな:2006/09/16(土) 10:09:30 ID:vdDX22VF
それはどうだろうな
249名無しさん必死だな:2006/09/16(土) 10:18:00 ID:W2rg8U0r
どうだろうね
250名無しさん必死だな:2006/09/16(土) 10:20:11 ID:vdDX22VF
だってそういう演出効果はソフト側でやることだもん
そしてそれを忠実に再現するためにS端子やらD端子やらがあるわけ
251名無しさん必死だな:2006/09/16(土) 10:49:38 ID:l5wQ1NBn
コンデムドはHDでやったほうがいいぜよ
252名無しさん必死だな:2006/09/16(土) 11:22:22 ID:CPTbExIT
>>251
それ、探し回ったけどどこにも売ってなかった
しかたなく、初めて通販で買った orz
253名無しさん必死だな:2006/09/16(土) 18:45:35 ID:lXJmygp5
Sでいいと思うけどね。
俺はSFCでRGB21ピンケーブルでつないだことがあるが、
ドットが目立ちすぎるのでS端子に変えてしまった。

とはいえそんな旧ハードでもコンポジはありえないが。
254名無しさん必死だな:2006/09/16(土) 19:35:39 ID:zUibQR2r
>>228
>Yがないと映像は白黒になる
君、このスレから消えたほうが良いよ
255名無しさん必死だな:2006/09/16(土) 19:55:04 ID:pPx9RjmY
>>254
ん? どこか間違ってる?
中のピン折れたり挿し方不十分だった時
S端子出力は白黒になるじゃん。
256名無しさん必死だな:2006/09/16(土) 19:57:58 ID:BEzmrvM+
Cがないと、だな
257名無しさん必死だな:2006/09/16(土) 22:12:51 ID:7AHQ9qnD
色(C)が無いと白黒になる。
輝き(Y)が無いと真っ暗になる。
258名無しさん必死だな:2006/09/16(土) 23:22:53 ID:Gd7xy+Sh
S端子って色信号は一本だけだから発色はコンポジと大差ないんだよな
259名無しさん必死だな:2006/09/16(土) 23:53:15 ID:85V9YJbJ
そんな端子俺のテレビについてねーし
260名無しさん必死だな:2006/09/17(日) 03:07:25 ID:kceCUl5J
http://www.canopus.co.jp/catalog/advc/advc300_d1.htm
とりあえずここ見てみろ
出力の点から比較として使えるかも
261名無しさん必死だな:2006/09/17(日) 09:37:10 ID:76ZKO2q7
>>254
>君、このスレから消えたほうが良いよ

チミは勉強して出直すべきだな
無知晒しらして自爆乙w
262名無しさん必死だな:2006/09/17(日) 11:02:56 ID:xPBidv13
Wiiのバーチャルコンソールをプレイするということは
常識的にいくとDで繋げることになるとおもうが
ドットがはっきりしてしまうからカクカクになるな
263名無しさん必死だな:2006/09/17(日) 11:51:06 ID:siWweDO/
コンポジットのを別に繋いどいて差し替えれば良いよ
264名無しさん必死だな:2006/09/17(日) 11:55:03 ID:5IrirZzL
>>262
液晶やプラズマ等の固定画素の場合、更にスケーラーが入って
酷いことになりそうだね。まあ、WiiをHDTVに繋ぐ人はあまりいないだろうけど。
265名無しさん必死だな:2006/09/17(日) 13:12:32 ID:QVoZWfKf
Wii側でVGA解像度いっぱいまでスケーラかますだろうからボケボケだよ。カクカクは無い。
どうぶつの森+のファミコン画面をVGAケーブル+CRTモニタで見ればわかる。
266名無しさん必死だな:2006/09/17(日) 13:19:57 ID:TY8jz6wN
>>264
いやーそれなりにいるだろ
だってWiiのソフトは大半がワイドとプログレに対応するようだし、ある程度まとまった数はいると思うぞ?
267名無しさん必死だな:2006/09/17(日) 13:32:49 ID:e2t/0lQA
で、あれだろ。大半のやつが黄色でつないで
プログレも活かせない・画面ボケボケ(擬似AAでシャギーがきれいに映るとか言うやつが出てくる)
そんな落ちだろ。
268名無しさん必死だな:2006/09/17(日) 15:33:31 ID:Wl4028+M
シャギーはシャシャシャの髪
269名無しさん必死だな:2006/09/17(日) 18:27:54 ID:uPoYB6Q6
とりあえずジャギーという言葉を覚えるまではROMってろといいたい
270名無しさん必死だな:2006/09/17(日) 20:15:14 ID:qsiRCohi
擬似AAでもD端子で繋げばこそだからなぁ。
271名無しさん必死だな:2006/09/17(日) 21:07:45 ID:0trDifBf
携帯ゲームの画面出力ってRGBだっけ?
272名無しさん必死だな:2006/09/17(日) 21:19:25 ID:QVoZWfKf
>>271
うん。映像の再現という点では最高画質だわな。
273名無しさん必死だな:2006/09/17(日) 21:55:57 ID:IJsbZKkb
そういやスーパーファミコン内蔵テレビの画面出力の質は
何端子相当だったんだろ?
274名無しさん必死だな:2006/09/17(日) 21:58:42 ID:0trDifBf
>>273
S端子
275名無しさん必死だな:2006/09/17(日) 23:03:35 ID:3xFi8JH9
今日古いうちのブラウン管25インチにD1でPS2を初めて
つないでPSUやってみたんだが、プレレンダムービーの
画質の荒さがひどいひどい。

あんなプリレンダなら全部レンダリングムービーでやって
くれたらいいのにというくらいひどかった。

今のところそんだけ。
276名無しさん必死だな:2006/09/17(日) 23:09:30 ID:kDUkyqpj
D4端子ってのが付いてるんだけど、これSONY純正D端子PS2ケーブル使えますか?
D1じゃなきゃアカンってことはないよね?
277名無しさん必死だな:2006/09/17(日) 23:35:31 ID:FQ00RkYx
>>274
あれS端子なのかwせめてRGBにしろと思うが
>>276
使えるぞ
しかもそれはHDTVだからプログレ対応ソフトなんかはプログレで遊べるな
さらに360やPS3などのハイビジョン画質のゲームもかなり理想的な画質で遊べる
なかなか上等なテレビだ
278名無しさん必死だな:2006/09/18(月) 00:11:52 ID:P82YfeG3
S端子のAVセレクターってありますか?
279名無しさん必死だな:2006/09/18(月) 00:13:33 ID:ngKn8323
>>278
いっぱいあるし、値段も2000円以下からある
280名無しさん必死だな:2006/09/18(月) 00:17:00 ID:5q9gNmjD
そろそろD端子のセレクターがいるなぁ
281276:2006/09/18(月) 00:17:52 ID:PSVFB5RA
>>277
THX。下位互換なのね。
なんか解像度が違ってたから不安だったけど、これで安心して買えるぞ。
282名無しさん必死だな:2006/09/18(月) 00:18:29 ID:7Lzu0yqQ
>>362
お前、アレを指摘したら一発で終わるんだけど本当に言って良いのか?
言ってほしいみたいだから言うよ

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060914/wiiscr48.jpg
>あとグラフィックの酷さもさることながら、画面比率が4:3ってのも馬鹿馬鹿しい

どう見てもこの画像の画面比率は16:9です。
任天堂はライトユーザー向けのソフトで当たり前のように16:9を採用しています。
そしてHD信者の正体は16:9と4:3の違いも見抜けない本物の精神障害者でした。
本当にありがとうございました。

さすがショタアホすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwww
283名無しさん必死だな:2006/09/18(月) 00:20:23 ID:ngKn8323
えらいロングパスがきたな
284名無しさん必死だな:2006/09/18(月) 00:32:53 ID:HaYMd5tB
馬鹿がいるな
285名無しさん必死だな:2006/09/18(月) 00:49:54 ID:teHDw/QM
X-RGB3のようなアップスキャンってどうなん?
286名無しさん必死だな:2006/09/18(月) 01:07:32 ID:gvtGyd8v
>>282

No. : 759 [返信]
Name : コールドブラッド院長
Date : 2006/09/13(Wed) 01:02
なにをもって改善とおっしゃっているのか、よくわからないんですけど。
たとえばファミコンの場合、RGBのクッキリ画面よりもRFの滲みやチラつきがノスタルジックで良いとする人もいます。
結局の所、なにがいいかは人それぞれです。
287名無しさん必死だな:2006/09/18(月) 01:09:25 ID:HaYMd5tB
ファミコンは実際RF接続によるニジミを計算してドットを打ってるソフトもあるらしいからな
SFC以降はS端子やRGBのほうが確実に望ましいが
288名無しさん必死だな:2006/09/18(月) 01:40:12 ID:vIcLBJou
返答に困ると「人それぞれ」とは...
289名無しさん必死だな:2006/09/18(月) 08:48:00 ID:Gyk9/ICB
>>287
その、ニジミを計算した1ドットがみえて
”ニジミを計算してたのか!”と思うことが好きな俺
290名無しさん必死だな:2006/09/18(月) 13:16:54 ID:BUU4ZRfO
まあでも最近のゲームはそんな計算してないんだけどな
291名無しさん必死だな:2006/09/18(月) 13:20:05 ID:n0+xW30M
>>290
カプコンはコンポジの滲みは結構計算してるぞ。
大神なんかはコンポジの方が良いぞ。
292名無しさん必死だな:2006/09/18(月) 13:28:01 ID:BUU4ZRfO
>大神なんかはコンポジの方が良いぞ。

ないだろ
293名無しさん必死だな:2006/09/18(月) 13:29:16 ID:n0+xW30M
>>292
いや、画質じゃなくてふいんき(なぜか変換できない)。
294名無しさん必死だな:2006/09/18(月) 13:36:42 ID:BUU4ZRfO
>>293
ないと思う
だいたいFC時代にRFのニジミを計算してドットが打たれてたのはほぼ全てのユーザーがRF接続だったから(のちにコンポジ対応のファミコンも出たが)

今はユーザーによってはS端子なりD端子なりRGBなりを使ってるから、そんなことをするわけがないだろう
295名無しさん必死だな:2006/09/18(月) 13:41:01 ID:n0+xW30M
>>294
だからそーじゃなくて大神は和風ゲーだから
少しぼかした方がより和風っぽく見えるってことだ。
296名無しさん必死だな:2006/09/18(月) 13:42:20 ID:IHMGe7tk
PS2ソフト攻殻機動隊がプログレッシブ対応なんですが
そんなに画質いいの?
297名無しさん必死だな:2006/09/18(月) 13:44:01 ID:5q9gNmjD
PS2はSで十分
スペックが足りないので大して変わらない
ジャギジャギ16色テクスチャだし
298名無しさん必死だな:2006/09/18(月) 13:44:19 ID:tZva3WDI
コンポジの方が滲んでAAかかってて綺麗だったりするけどな。
299名無しさん必死だな:2006/09/18(月) 14:27:55 ID:/n07a22z
それはないですね(笑)
300名無しさん必死だな:2006/09/18(月) 14:50:06 ID:e/frU7vI
>>297
プログレッシブ出力に対応しているソフト(例、バイオハザード4)だと
断然D端子の方が良いよ
発色も綺麗で文字もクッキリ見やすい

起動時に毎回設定しないといけないから面倒だけどねw
301名無しさん必死だな:2006/09/18(月) 15:02:25 ID:KPoTh6Uk
>>295
見えない。それどころかゲーム側でかけてる和紙風エフェクトが台無しになる。
わざわざ液晶用モードまで用意してるようなこだわりソフトなのに・・・
302名無しさん必死だな:2006/09/18(月) 15:04:51 ID:8lJ7GqLt
少なくとも制作者の意図した映像ではないのは確かだね。
どういう映像が好みかは個人の自由だけど。
303名無しさん必死だな:2006/09/18(月) 16:21:21 ID:E20bp/km
総じて、悩んでるひとの逝き着く先は>>286となる
304名無しさん必死だな:2006/09/18(月) 17:13:19 ID:23fOtGd0
ハイビジョンテレビの人なんかはD端子接続でプログレにしとけば かなり綺麗になるよ。
ヘッドショットも狙いやすい。

以上、↓より引用。
ttp://www.geocities.jp/black_matome/
ソフトによっちゃゲーム性まで変えるからね。
でも、BLACKって説明書にもパッケージにも
プログレッシブ対応って書いて無いし、
プログレッシブモードへの切り替え方も書いてない。
そこらへんもうちょっとしっかりやって欲しい。
305名無しさん必死だな:2006/09/18(月) 17:36:44 ID:6wGuX+/I
>>303
脆い部品で旧「RGB死」スレにて叩かれてたけどね。

>>304
ゲーム性というよりゲーム観でしょ。
出力はなんであろうが、ソフトの中身は同一性だし。
306名無しさん必死だな:2006/09/18(月) 18:36:42 ID:e/frU7vI
>>304
禿げ上がってしまったほど同意!
307名無しさん必死だな:2006/09/18(月) 18:51:24 ID:P82YfeG3
WiiやPS2は、やはりD端子の方が、良いですかね?

あとD端子のAVセレクターって、高いですか?
308名無しさん必死だな:2006/09/18(月) 19:58:24 ID:H+c/4RI+
>>307
密林で「D端子 セレクター」で検索したところ
5000円くらいからピンキリのようで。
309名無しさん必死だな:2006/09/18(月) 19:59:27 ID:maZOEd0s
>>305
どっかのスレにあったからコピ屁しとくわ

http://members.at.infoseek.co.jp/RGB2ch/
http://rgbmania.hp.infoseek.co.jp/rgb18000.htm
http://rgbmania.hp.infoseek.co.jp/rgb19000.htm

>>307
D2,D4,D5以上ならD端子でいーんじゃない
今後出るテレビに15khzのRGB端子なんて装備されないから
ソニーベガもプレステ端子(15khzRGB)排除モデルも出始めているようだ死な
310名無しさん必死だな:2006/09/18(月) 21:24:06 ID:q98EagzG
ソニィは独自規格を半ば強引に浸透させようとするからイヤ
311名無しさん必死だな:2006/09/18(月) 22:20:48 ID:X2lX1f8w
テレビの後ろみたら D1などがありました D1でもD端子でつなぐ価値ありますか???
テレビはブラウン管です
312名無しさん必死だな:2006/09/18(月) 22:23:57 ID:X2lX1f8w
↑D1とかいてありました
313名無しさん必死だな:2006/09/18(月) 22:35:36 ID:q98EagzG
D1までならS接続と大差ないな。
D2なら別だが。
音声入力のことも考えりゃ、ステレオS端子ケーブル買ったほうが安そうだし。
314名無しさん必死だな:2006/09/18(月) 22:59:55 ID:fWFfVLwC
プレイステーション3:HDMI端子搭載版(もっと高いほう)もケーブルは別売り
http://japanese.engadget.com/2006/09/04/ps3-hdmi-cable/

同梱はコンポジットか?
315名無しさん必死だな:2006/09/18(月) 23:19:52 ID:w/NrvrmJ
HDMIを付けないとなると同梱するなら当然コンポジットでしょう。
316名無しさん必死だな:2006/09/18(月) 23:30:22 ID:F02ur8l4
>>313
なんでだよ、D端子ケーブルでも音声ケーブル付いてくるだろ
>>314
D端子ケーブルを同梱すべきだな
317名無しさん必死だな:2006/09/18(月) 23:34:29 ID:c27Nkqmb
>>316
>>313はGCの話じゃね?
もっとも、>>311は何を繋ごうとしてるのか分からんが・・・。
318名無しさん必死だな:2006/09/18(月) 23:42:02 ID:rNeeRXZm
>1
やっぱり、大きなお世話だと思うんですよ。
319名無しさん必死だな:2006/09/19(火) 00:08:11 ID:gg1+f+UW
たかが数千円なのに
320名無しさん必死だな:2006/09/19(火) 00:18:48 ID:qSC9NS+q
たかが数千円の言い方は良くない。
二千円とてベスト版一本分。

だが見返りは確実にある。
クソゲ一本より効果は大きい。
321名無しさん必死だな:2006/09/19(火) 00:28:23 ID:76f8Msyi
贅沢品ではあるよ、PARとか連コンみたいなもん。

PS3、やっぱり付いてないのか
322名無しさん必死だな:2006/09/19(火) 02:10:39 ID:9D4ofqGV
>>321
贅沢品って、ゲーム自体がそうだろうに。
323名無しさん必死だな:2006/09/19(火) 02:20:49 ID:7r8gexlS
必需品じゃねえか!
って、一瞬思った俺は病気だな
324名無しさん必死だな:2006/09/19(火) 02:58:14 ID:1x5raOCC
二千円あれば
お姉チャンバラ遊べる
325名無しさん必死だな:2006/09/19(火) 03:45:18 ID:0w3y+Bfw
その2000円を渋る奴ってお前は2000使ったら破産するんかいと思う
326名無しさん必死だな:2006/09/19(火) 04:40:40 ID:yLpLjUmK
たかが2000円の価値も感じないんでしょ
327名無しさん必死だな:2006/09/19(火) 08:44:14 ID:M6t1KP/n
スレ違いなんでここで聞いていいかわからないんだけど、60インチの画面で分割対戦を4人ですると
一人当たり30インチの大きさに分割されるのかな。
328名無しさん必死だな:2006/09/19(火) 11:46:07 ID:4dp5w57f
>>327
その通りだよ
○○インチってのは対角線の長さだから
インチ数が倍なら面積は4倍
329名無しさん必死だな:2006/09/19(火) 12:39:17 ID:prNNeG6P
>>328
ご回答感謝です。
購入する踏ん切りがつきました。
330名無しさん必死だな:2006/09/19(火) 12:40:33 ID:prNNeG6P
ヌォ、ID変わってますが>>327です。
スレ汚し失礼しました。
331名無しさん必死だな:2006/09/19(火) 13:12:41 ID:4dp5w57f
>>329
って60インチを購入かよ、それはうらやましぃ〜
当たり前だけどD端子を使えよ
332名無しさん必死だな:2006/09/19(火) 14:56:31 ID:5EJgiV2W
このスレってRGBはNGなの?
333名無しさん必死だな:2006/09/19(火) 15:23:42 ID:fmPYYoVz
価格com見たらHDTVって一番安くても8万ぐらいするな。
俺こんなテレビ買う金無いよ・゚・(ノД`)・゚・。
せいぜい4万円ぐらいまでしか予算ないし・・・・。
うちのモノラルテレビをそろそろ買い換えたいお
334名無しさん必死だな:2006/09/19(火) 15:54:07 ID:4dp5w57f
>>333
頑張って貯金するか手ごろなステレオテレビで妥協するか
335名無しさん必死だな:2006/09/19(火) 16:04:41 ID:VH3Ot76i
>>332
ホスネタが出てきて荒れるのでNG
健常者はD端子でOK
336名無しさん必死だな:2006/09/19(火) 16:13:45 ID:fmPYYoVz
>>334
でもこのスレ見てると普通のステレオTV買うならモノラルTVとあんんまり画質変わらなそうな気がする。
金無しの俺がこんな贅沢言っちゃいけないとは思うが・・・
337名無しさん必死だな:2006/09/19(火) 17:20:08 ID:oSOlre92
>>234だが帰省の反対をしてテレビ見てみたら
D4が2個ついてたぜラッキー
338名無しさん必死だな:2006/09/19(火) 18:03:41 ID:nMvodm+W
>>337
イイナァァア
339名無しさん必死だな:2006/09/19(火) 18:58:43 ID:IgQdTQSO
Yahoo!投票
Wii買う?それともPS3を買う?
http://games.yahoo.co.jp/
340名無しさん必死だな:2006/09/19(火) 19:31:56 ID:iPPzvdi6
>>339
だれだよ箱に大量投票してるやつw。
341名無しさん必死だな:2006/09/19(火) 19:34:34 ID:iQ4bGSMq
>>305
遅レスになるけど、FPSでヘッドショットのやりやすさ
=狙いの付けやすさってのはゲーム性に直結する。
342名無しさん必死だな:2006/09/19(火) 20:52:11 ID:vPxA5vT3
テレビの値段も含めて考えるとS端子がベスト
343名無しさん必死だな:2006/09/19(火) 21:05:40 ID:fmPYYoVz
中古のテレビって買わない方が吉?
344名無しさん必死だな:2006/09/19(火) 21:37:56 ID:p/ZrNAH4
それはヤフオクのテレビって買わない方が吉?

と、同義かと。
345名無しさん必死だな:2006/09/19(火) 21:38:58 ID:fmPYYoVz
確かに・・・・
変なこと言ってごめんね('A`)
346名無しさん必死だな:2006/09/19(火) 21:55:54 ID:/D3+QMus
347名無しさん必死だな:2006/09/20(水) 00:08:23 ID:fRFv/Gh/
新機種のためにテレビを買うのも経済的にイタイ
某茄子へっちまうわな
348名無しさん必死だな:2006/09/20(水) 01:01:28 ID:4Jcjpu66
すれ違いかもしれんが、テレビの設定にCGゲームモードってのがあり、Y/CB/CR/の入、切ができるのだがどっちがいい?見た感じはくっきりか、やんわりの違い
ちなみにマルチで28HR500B
好みの問題かな…
349名無しさん必死だな:2006/09/20(水) 02:14:22 ID:wT+iJddS
それは2Dドット絵お断りモードか?
350名無しさん必死だな:2006/09/20(水) 03:01:56 ID:JabPT/di
Wiiも同梱は黄色いやつらしい
351名無しさん必死だな:2006/09/20(水) 10:46:12 ID:vWMwW+Lf
26型液晶フルHDモデルマダー?
37型とか大きすぎる
352名無しさん必死だな:2006/09/20(水) 11:35:51 ID:OPeEWgXI
>>336
何言ってんだよ、モノラルテレビってことは端子はコンポジしかないだろう
ステレオテレビなら機種によってはD1端子があるから激変するよ
ケーブルが重要なんだよ
353名無しさん必死だな:2006/09/20(水) 12:37:32 ID:NlAV1dmg
dellの24型ワイドが1920×1200なのだから作れないわけじゃないのだろうな。
まあ単純に出し渋ってるだけかな。小さい画面だとフルHDは必要無いとか何とか言ってるが。
そのうち小手先だけの画質向上が望めなくなってきたら35・32・29・25の順でフルHD化していくんじゃないか。
354名無しさん必死だな:2006/09/20(水) 12:58:14 ID:8Winxl2L
携帯の画面でVGAの時代だしな
355名無しさん必死だな:2006/09/20(水) 17:08:16 ID:HkbzEA0a
RFで遊んでこそ真のゲェマァァ
356名無しさん必死だな:2006/09/20(水) 17:36:40 ID:osxTuEBx
WiiとGCのケーブルって今まで通り同じ?
GCのがコンポジだからS端子を買おうと思うんだけど
Wiiに流用できないなら勿体ないなぁと思って
357名無しさん必死だな:2006/09/20(水) 17:58:44 ID:vWMwW+Lf
WiiはAVマルチアウト端子の旧端子互換アダプタが出そうな気がする。
任天堂から出なくてもHOLI辺りが出してくれることを期待している
358名無しさん必死だな:2006/09/20(水) 18:25:37 ID:Qmxe9prY
サイバーガジェットなど非ライセンシィ社の方が高確率で出す
359名無しさん必死だな:2006/09/20(水) 19:40:28 ID:SWh78XSy
>>352
ttp://img191.auctions.yahoo.co.jp/users/6/0/7/1/yamakiyo747-img571x415-1158561133rimg0074.jpg
RGB3系統にS入力あって音声モノラルのテレビ。
360名無しさん必死だな:2006/09/20(水) 19:44:30 ID:rpkX+e8m
おーなんかいっぱい憑いてる
361名無しさん必死だな:2006/09/20(水) 20:14:05 ID:OPeEWgXI
>>359
へーこりゃ凄い、マニアックな仕様のテレビだな
RGB対応のモノラルテレビがあるとは聞いたことがあるが、本当にあったんだな

でもそのテレビなら画質に関しては当面問題なくない?
360のゲームをバリバリやってたり、PS3を年内に買う予定とかならHDTVは必須だけど・・・PS2とかならそのままで十分だと思う、RGBってSD画質を映すには理想的なんだし
それよりモノラルだと音声面で辛いものがあるから音響面の充実を優先させたほうがよくないか?
362名無しさん必死だな:2006/09/20(水) 20:49:36 ID:8exBc1sb
近所のハードオフに中古だけどなかなか綺麗な4万円でD4端子付きのHDTVがあるんだよな。
これと新品で2万円ぐらいのD1端子付きステレオテレビ買うならどっちがいいかな。
中古ってなんか怖い気がするしハードオフって配達してくれないのがマイナスポイントなんだよな・・・しかも箱無し・・・。
ビックとかヨドバシなら普通に配達してくれるし。
みんなはどう思う?
363名無しさん必死だな:2006/09/20(水) 20:52:20 ID:BEWSlq9j
そのD4テレビの型が問題だ。
364名無しさん必死だな:2006/09/20(水) 20:54:04 ID:OPeEWgXI
>>362
俺の感覚からするとD4端子つきテレビが4万で買えるってのがすげえよ
俺は37万で買ったのに
365名無しさん必死だな:2006/09/20(水) 20:55:23 ID:8exBc1sb
>>363
28型
正式名称は28ZP58とかいうのだった。
366名無しさん必死だな:2006/09/20(水) 20:58:36 ID:HoSolVeK
とりあえずググってみた
ttp://2style.net/taichi/28ZP58.html

さて、これをみて何か質問はありますか?
367名無しさん必死だな:2006/09/20(水) 21:04:43 ID:8exBc1sb
>>366
この人は普通に配達してもらえたってことは新品で買ったんだろうな、羨ましい('A`)
368名無しさん必死だな:2006/09/20(水) 21:10:29 ID:asDCmJDP
>>366
20型以降だと、サイズダウン時になんかがっかりするってのはすごくよくわかる
369名無しさん必死だな:2006/09/20(水) 21:13:17 ID:HoSolVeK
ちなみにこのサイズのテレビは、しゃれじゃなく重いぞ
車で運ぶにしても、一人でお店のカウンターから自宅のテレビ台まで
運ぶのはかなり大変だと言っておく

42kgだけど、持ちにくいからそれ以上に感じる
370名無しさん必死だな:2006/09/20(水) 21:19:32 ID:8exBc1sb
>>369
だよな・・・・。
新品でD4端子付きテレビ買う金も無いし小型のステレオテレビで妥協するしかないか。
wiiとかPS2くらいならD1端子でも十分かな。
371名無しさん必死だな:2006/09/20(水) 21:21:23 ID:Qmxe9prY
仮にそれが液晶であれば重量は半分くらいで済むんだろな...
372名無しさん必死だな:2006/09/20(水) 21:22:03 ID:asDCmJDP
>>369
ブラウン管の最大の弱点は設置面積と取り回しの悪さだからな
373名無しさん必死だな:2006/09/20(水) 21:23:02 ID:SWh78XSy
>>369
加えて言わせてもらうと、東芝そこら辺作りが悪い。
HD900とZP55持ってるけど、
HD900はブラウン管横の上下に
カバー付きのくぼみ作って持ちやすくしてるけど、
ZP55は下だけのしか付いてなくておまけに持ちにくい形状。
重量はHD900の方が10数キロ重いけど、
運びやすさはHD900の方が全然上。
あと、ZP55ちょっと弁護しとくと、
リモコンでの入力切替の利便性はHD900の数段上。
374名無しさん必死だな:2006/09/20(水) 22:45:23 ID:Eb65U/ug
>>359
これ、RGB四系統だぞ。
RGB8ピン、9ピン、15ピン(9801仕様二段)、21ピン。
おそらくNECのPC-TV454かTV455じゃないか?
だって俺が持ってたTV455が、この写真と全く同じだもん。

>>361
付いているRGBのうち、8ピンとか9ピンは888801やX1など大昔のパソコン、
いやマイコンを映すためのものだ。ということでファミコン並みに古い。
さすがに今の時代だと経年劣化も激しいし画質は良くないと思われる。
Cバス用ビデオカード(9801式に言えばウィンドウアクセラレータ)に、
X68000モニタ用の768x512なんて解像度が用意されていた、そんな時代。
375名無しさん必死だな:2006/09/20(水) 22:46:45 ID:Eb65U/ug
間違えた
>>374後半

× 888801
○ PC-8801
376名無しさん必死だな:2006/09/20(水) 23:34:21 ID:e4dWTirs
>>374
    ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \_____
      \____/
377名無しさん必死だな:2006/09/20(水) 23:36:03 ID:uDvJm4NA
>>376
意外にも同意。
専門用語並べすぎ。
378名無しさん必死だな:2006/09/20(水) 23:54:35 ID:umEAdgmK
>>374

「8」のキーを押し杉w
379名無しさん必死だな:2006/09/21(木) 00:03:59 ID:UgtyGdI3
>>374
>>359の写真はやふおくに並んでた454。
RGB9ピンの存在はすっかり忘れてた。
8ピンは88に、15ピンは98と68とTOWNSと基板に、
21ピンはSFCとネオジオにセレクター噛ませて使ってたけど、
9ピンはついぞ使う機会なかった。
さておいて、俺も455使ってたんだけど、
一回ブラウン管そのもの交換して一回電源系交換して
二回目に電源系いかれたときに捨てた。
マルチスキャンテレビモニターとしては出色のデキだったけど、
電源系統とリモコンの受信部が弱すぎる気がする。
380名無しさん必死だな:2006/09/21(木) 00:16:12 ID:0jGyq1P2
ちょっとスレ違いかもしれませんが
当方PS2をS端子で繋いでいたのですが
つい最近自分のテレビが、PS2AVマルチケーブルに対応してると知り
amazonのレビューを見たところ結構好評なんですが
S端子を持ってるなら買い換える価値は無いんでしょうか。
それとも買い換える価値はあるのでしょうか。
381名無しさん必死だな:2006/09/21(木) 00:19:23 ID:G+c1ADC4
SONY信者乙
AVマルチケーブルはRGBケーブルの端子の形状を
独自形式にしたブツだったと記憶してる
382名無しさん必死だな:2006/09/21(木) 00:21:11 ID:3lCOa9kO
>>380
http://www.jsoga.com/sony/ps/ps2/img_quality.htm
コンポーネントは縮小処理が低精度なクッキリ画像で
AVマルチは縮小処理が高精度なナチュラル画像って感じがする。

あ、いや俺経験者じゃないけど。誰かー。
383名無しさん必死だな:2006/09/21(木) 00:47:40 ID:3wRpS+Ai
コンポジット→Sほどじゃないが、違いは分かるレベルの差はある。>>380
長時間やるのにいい。
384名無しさん必死だな:2006/09/21(木) 00:55:22 ID:UlOmM/VR
>つい最近自分のテレビが、PS2AVマルチケーブルに対応してると知り

いつ誰の判断でテレビ買ったんだよと小一時間(以下ry)
385名無しさん必死だな:2006/09/21(木) 00:59:18 ID:o6J6m88n
D端子に換えてみたんだがすごいな
すごいくっきりだ
386380:2006/09/21(木) 01:32:53 ID:1AH1LT/o
>>381
>>384
いえたまたま近所の電気屋でブラビアがむっちゃ安かったんですよ
で、ソニーのブラウン管テレビは評判いいと聞いたので買いまして。

>>382
>>383
ありがとうございます。
検討してみます。
387名無しさん必死だな:2006/09/21(木) 01:40:59 ID:3lCOa9kO
ブラビア買おうと思ったらいつの間にかトリニトロン管を買っていたポルポルちゃんなのか。
388名無しさん必死だな:2006/09/21(木) 08:12:17 ID:Cu6dRT3M
AVマルチの絵は好きだなあ。ナチュラルな感じで。
今は東芝のHDブラウン管使ってるんでD端子だけど、
やっぱPS2に関しては、AVマルチ>D端子だと思う。
もちろん、S端子よりもAVマルチのがずっといい。
389名無しさん必死だな:2006/09/21(木) 08:15:17 ID:C42AGwYF
AVマルチはプログレにも対応してるしオススメだ
そのテレビは多分プログレに対応してないけど
390名無しさん必死だな:2006/09/21(木) 16:46:52 ID:/UcgR75y
AVマルチも淘汰されていくだろうね
非装備のWEGAも出てきてるし
血デジ移行年のころには過去の遺物になってるんだろなー…
391番組の途中ですが名無しです:2006/09/21(木) 17:26:31 ID:GCZlCzyt
サターンのS端子ケーブルが売ってNeeeeeeeeeeeeee
392名無しさん必死だな:2006/09/21(木) 19:30:59 ID:UgtyGdI3
>>391
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B0001RBMB8/sr=1-15/qid=1158834347/ref=sr_1_15/250-6058614-4375448?ie=UTF8&s=videogames
尼マーケットプレイスで2200円から、
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c123283702
やふおくだと新品980円から、
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b69437260
純正新品だと2180円から。
やふおくはロクに検索して無いからもっと安いのがあるかも。
393名無しさん必死だな:2006/09/21(木) 21:05:55 ID:vCVETn2Y
同梱外ケーブルは将来を見越して購入するようにしてる
テレビも永久に同じものを使うわけじゃないから、結果として数年後に探し回るハメに...
394名無しさん必死だな:2006/09/21(木) 23:33:20 ID:mU/fbjhZ
HDだからスレ違いになるけど箱○も1080p対応するみたいですね。
D端子で1080pって対応TVなんかあったかな。。。
395名無しさん必死だな:2006/09/22(金) 07:00:25 ID:fxhjNK5T
>>394
ブラビアくらいだな
396名無しさん必死だな:2006/09/22(金) 08:21:17 ID:7TCGQG7H
箱○はHDMIに繋げることができる周辺機器がでれば買うかもしれねー
397名無しさん必死だな:2006/09/22(金) 08:25:20 ID:Bef5nGHA
HDMI端子の多い人は良いなあ、ウチは一系統…
398名無しさん必死だな:2006/09/22(金) 10:41:22 ID:gaKtacoF
PS2の初期型でも大丈夫?D端子
399名無しさん必死だな:2006/09/22(金) 10:44:49 ID:WX+LqsWz
無問題
400名無しさん必死だな:2006/09/22(金) 11:44:30 ID:gaKtacoF
>>399
ありがとう
401名無しさん必死だな:2006/09/22(金) 14:42:59 ID:fxhjNK5T
age
402名無しさん必死だな:2006/09/22(金) 23:38:38 ID:D21iPDQg
   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖    3  ヽ〜      < AVマルチも淘汰されていく
  川川   ∴)д.(∴)〜       \________
  川川      〜 /〜 カタカタカタ
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖.  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \     ¶ . |  |    |__|
  | \      |つ...┃ |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
403名無しさん必死だな:2006/09/23(土) 01:27:52 ID:ccYzUP9V
PS3のアナログ出力ってどうなんの?AVマルチ、VGA、D端子どれかな。
まぁ、コンポジット出力を考えるとAVマルチが妥当か。
在庫も多そうだし、独自規格で儲けられるだろうしな。
404名無しさん必死だな:2006/09/23(土) 01:28:53 ID:4PxRy/8L
>>403
AVマルチ端子の搭載はいちばん最初にスペック出たときから発表されてる
405名無しさん必死だな:2006/09/23(土) 01:30:11 ID:xU3UAvpv
画質に興味なし
406名無しさん必死だな:2006/09/23(土) 01:35:51 ID:ccYzUP9V
>>404
そうなの。即レスありがと。
AVマルチ→D端子が買うか迷ってたんで助かる。
407名無しさん必死だな:2006/09/23(土) 02:20:40 ID:TWBfzr/l
↓PS3の動画(実際はこれよりさらに4倍以上の解像度でTVに表示され圧縮もない)
このレベルに慣れるとWiiはお子様用にしかみえない。
Resistance
http://media.ps3.ign.com/media/748/748483/vids_1.html
Lair
http://media.ps3.ign.com/media/761/761161/vids_1.html
Devil May Cry 4
http://media.ps3.ign.com/media/748/748464/vids_1.html
Ninja Gaiden Sigma
http://media.ps3.ign.com/media/856/856529/vids_1.html

任天堂Wiiのボクシングゲーム
http://media.wii.ign.com/media/826/826987/vids_1.html
PS3のボクシングゲーム
http://media.ps3.ign.com/media/748/748455/vids_1.html
408名無しさん必死だな:2006/09/23(土) 02:38:34 ID:CbUI834s
>>405
このスレに興味を持ってくれてありがとう
409名無しさん必死だな:2006/09/23(土) 10:33:52 ID:UTKb4gH5
馬鹿ショタを馬鹿にするすれだろ
410名無しさん必死だな:2006/09/23(土) 11:40:48 ID:kl0G40EV
age
411名無しさん必死だな:2006/09/23(土) 18:26:24 ID:nlxa9bb8
>>408
少しは宣伝効果あったかな?ww
412名無しさん必死だな:2006/09/23(土) 18:31:02 ID:hUVOpOF1
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
413名無しさん必死だな:2006/09/23(土) 21:02:45 ID:1Xc+usyn
2ちゃん的にはPS3でも世の中はWiiなんだろな…
414名無しさん必死だな:2006/09/23(土) 21:05:58 ID:Bp16kpGd
いやあんなのほしいか?
415名無しさん必死だな:2006/09/23(土) 21:19:07 ID:4PxRy/8L
2ch的にはPS3・・・にはなってない気がするけどな
416名無しさん必死だな:2006/09/23(土) 21:19:55 ID:z6fD6TwC
俺はちょっと欲しい。
最悪を想定してコケたとしてもGCが小型になるわけで。
417名無しさん必死だな:2006/09/23(土) 21:39:04 ID:yfBzYtTI
俺は早く360欲しい
418名無しさん必死だな:2006/09/23(土) 21:40:49 ID:z6fD6TwC
どうせ俺は全部買うし・・・
419名無しさん必死だな:2006/09/23(土) 21:57:58 ID:yfBzYtTI
そりゃそうだ
420名無しさん必死だな:2006/09/23(土) 23:25:55 ID:FGgrRFX/
PS3買ってもシリーズものばかりのような希ガス
PSPもそうだし
FF13で瞬間風速が吹くんだろうけど
421名無しさん必死だな:2006/09/23(土) 23:34:50 ID:3X9MtbfW
AVマルチ買おうかな。PS3でも使えそうだし
422名無しさん必死だな:2006/09/24(日) 00:39:04 ID:GlgPDxb5
予想や推測で購入するのは危険、とだけ言ったおく
423名無しさん必死だな:2006/09/24(日) 01:31:44 ID:tnA30aWQ
AVマルチ買ってきたんだが
ケーブルコーナーの床にボロく中身無しのサンプルがあって
店員に言ったら若干埃被った新品を差し出して貰った。

AVマルチがどうなってるかよくわかった気がする(w
424名無しさん必死だな:2006/09/24(日) 01:36:53 ID:nQbVw6NV
ここは非RGBスレだろ
425名無しさん必死だな:2006/09/24(日) 02:06:51 ID:418/klpd
別に
426名無しさん必死だな:2006/09/24(日) 03:23:33 ID:KTtIC1Tj
D1端子と、S端子じゃ、そんなに画質変わりませんよね?
427名無しさん必死だな:2006/09/24(日) 03:27:42 ID:SmVxXYh0
ひとそれぞれの主観があるから無責任なことは言えないな
どの出力がベター云々は布教・啓発になるし
428名無しさん必死だな:2006/09/24(日) 09:59:58 ID:z8EO94aj
age
429名無しさん必死だな:2006/09/24(日) 10:37:33 ID:4zYWX+KW
AVマルチはPS3にHD(フルHDじゃない)出力できるのかな?
430名無しさん必死だな:2006/09/24(日) 16:21:34 ID:T7IrbdXL
「RGBがないと死んでしまうという人の数」スレ出張版になってきたな…
431名無しさん必死だな:2006/09/24(日) 19:01:35 ID:Scqv/4E6
D4でみるスカパーは最高美です
もう地上波に戻れません
432名無しさん必死だな:2006/09/24(日) 19:02:53 ID:9U9X+gVb
ファミコン時代からRGB入力だったけど、春に買った液晶テレビにD2とS端子が付いてた。
やっぱケーブル買うべきだよね。
433名無しさん必死だな:2006/09/24(日) 21:38:50 ID:pJXc+5hS
>>431
おもいっきりスレ違いだが、おもいっきり同意
とくに地上波でもやってたアニメだとその差が歴然
434名無しさん必死だな:2006/09/24(日) 21:41:00 ID:nYuyJE08
テレビが安くなるのって年末とかかな。
それまで待つべきか・・・・('A`)
435名無しさん必死だな:2006/09/24(日) 22:42:08 ID:W1tN0zOs
>>434
もうちょい待てばボーナス商戦で多少安くはなるんじゃないの
436名無しさん必死だな:2006/09/24(日) 22:51:56 ID:6UyazfjO
ブラウン管なら5万円前後からD4有るぞ。
偽D4が殆どだがw
437名無しさん必死だな:2006/09/24(日) 23:03:38 ID:seYAAqFi
新機種に併せてテレビまで買ったらボーナスないわ
438名無しさん必死だな:2006/09/24(日) 23:34:38 ID:mDlf2vkX
>>437
キャッシュが無理なら、テレビの還元ポイントで新機種を買えばいいじゃない。
439名無しさん必死だな:2006/09/25(月) 00:02:01 ID:t/9WG2Qg
>>429
HDもフルHDも可能かと
あ、でもフルHDのHDTVでAVマルチ端子がある機種ってないんだっけ
440名無しさん必死だな:2006/09/25(月) 00:51:11 ID:c8ldUu61
ソニー以外のテレビにAVマルチが装備されるはずないわ。
メモステ採用のデジカメもコニカミノルタの極々一部の機種のみだし。
ソニー独自の規格は業界に嫌われるようだ。
441名無しさん必死だな:2006/09/25(月) 02:29:08 ID:8i9i7qDl
久しぶりにコンポジで繋いだらD端子とのあまりの違いに驚いた。
なんていうか、PS2とPSくらいの差を感じた
442名無しさん必死だな:2006/09/25(月) 03:13:22 ID:0vreYygr
>>440
ベータマックスの恨みがあるから
443名無しさん必死だな:2006/09/25(月) 08:00:03 ID:3ITHRCFN
age
444名無しさん必死だな:2006/09/25(月) 08:07:55 ID:qFJ4UExZ
DVD・ビデオ一体型に使ってるから無理。S端子は使ってるが。
D端子で接続してやったのにみんなコンボジでDVD見てやがるのが泣ける。
445名無しさん必死だな:2006/09/25(月) 23:33:08 ID:3ITHRCFN
age
446名無しさん必死だな:2006/09/25(月) 23:35:08 ID:XJcw+vjg
>>443
>>445
いちいちageんな
447名無しさん必死だな :2006/09/26(火) 00:05:12 ID:NWl+Mm4l
2ch的にはスーファミをD端子接続だろ
448名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 00:12:22 ID:V5fH+bwW
いや、ぴゅう太だろ
449名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 00:14:38 ID:189M99Zw
age
450名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 00:36:58 ID:DAQM9sPk
いや、高速船だろ
451名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 00:45:46 ID:LUG07CSe
PCエンジンとメガドライブの融合、夢のハード・レーザーアクティブでしょ
452名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 01:00:15 ID:DAQM9sPk
そんな片方しか挿せないどっちつかずなものはいらん

クッキリモニターでベクタースキャンのありがたみを味わえ!
453名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 01:01:13 ID:LUG07CSe
なら誤変換とは言えハード名は間違えんなよw
454名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 01:01:35 ID:cV7kkXwv
黄色い端子で繋ぐ馬鹿は死ねっていうけどもうすぐ黄色い魔獣が端子無しで暴れますよ
首輪のない魔獣ってとこですね
455名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 01:10:21 ID:DAQM9sPk
>>453
うっはwwIMEの馬鹿ww

俺か
456名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 04:54:20 ID:9MiPe6bU
おれなんか 液晶HDTVのD端子で1080iの映像でPS2のツーリストトロフィーってゲームやったら

射精するくらい映像綺麗だったぞ。
457名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 08:10:12 ID:tnbnrkh5
液晶を買いたい
友達に相談したらフルHDしか認めないという素晴らしい返事がかえってきた
458名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 08:11:13 ID:X5+QMrXE
大きさによる。
459なまえをいれてください:2006/09/26(火) 08:29:15 ID:/REtlC0O
XSELECT-D4を買ったら、付属でD端子付いてきたんだけど
確か以前に某スレで付属のD端子は変えたほうがいいと出てた。
安物のD端子ってそんなに品質が悪いのかね?
460名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 08:34:34 ID:189M99Zw
>>459
とてつもなく貧弱なら変えたほうがいいかもしれないが、基本的にはほとんど差はないと思うが
461名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 08:47:20 ID:+Rm9jIhf
バーチャルコンソールでPCEとかMDとかを遊んだ場合、WiiをD端子で繋いでると画質はオリジナル版より綺麗になるの?
462名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 08:56:58 ID:/REtlC0O
>>460
レスどうも。見た目は普通なんだけどね。
安すぎる中華ものはイマイチ信頼できない。
以前自作機でIDEケーブルの不良に気づかず苦労した。
俺も変わらないとは思うけど、ケーブルの品質ってどうなのかな。
AVケーブル板で聞くのもなんだからここで聞きました。
【D端子】AVケーブル総合スレッド4【S端子】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1146543620/l100
463名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 08:59:09 ID:/REtlC0O
訂正
×AVケーブル板
○AVケーブルのスレ
464名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 10:03:14 ID:l6dVtWwt
64は緑の端子でもたいして変わらないのな・・・
465名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 10:03:52 ID:Q6YnyzbG
>>461
わからん、VCのソフトでもプログレ出力が可能ならかなり綺麗になるだろうが、可能かどうかがわからんから何とも言えん
466やわちち軍曹 ◆m5YaWaKysU :2006/09/26(火) 10:09:56 ID:zUSK72E/
これには同意せざるを得ない。
コンポジットなんてボケボケで赤色の滲みがひどくて見れたもんじゃない。
PS1の頃からS端子使っててそのままPS2でも流用してたが、最近テレビを買い替えたので
D端子に替えた。
より引き締まってイイ感じになった。
467名無しさん必死だな :2006/09/26(火) 10:15:44 ID:lX9b4gu5
TVに赤白黄の端子があるのに「繋ぐ馬鹿は死ね」とはこれいかに・・・。
「下位互換」を否定するのなら、「PS3やWiiやXBOX360がでたのに、
PSやPS2やGCやXBOXや全てのレトロゲームを遊ぶ馬鹿は死ね」と言って
いるのと同じこと・・・。馬鹿はどっちだ?
468名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 10:22:34 ID:4IiXG5om
日本語でオケ
469名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 10:23:10 ID:7htnm7Rc
いいからその黄色い端子ついたケーブル捨ててこいよ
470名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 10:34:47 ID:Q6YnyzbG
>>467
屁理屈詭弁強弁言い訳の類だな
471名無しさん必死だな :2006/09/26(火) 10:40:17 ID:lX9b4gu5
目的のための手段ではなく、手段が目的になってしまった奴が多いな。
472名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 10:46:41 ID:0F56Yc+2
4年前からD端子つきのテレビ使っているけど、そういえば、
黄色い端子で繋げたままだった。D端子ついているのは、
PS2しかないんだけど、D端子で繋げても殆んどかわらん
かった(><)

一応、29インチの4:3プログレッシブなんだが・・・・

DVDに至っては、デコードが間に合わない類のブロックが
余計に目立つ始末。

SHARPのラジカセのDVD機能を使って黄色い端子で繋げ
た方が発色も解像感もよかったよ。

まぁ、そのための黄色い端子が空いただけよかったかな。

473名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 13:36:39 ID:z7EbQotx
流石にスレタイの死ねは言い過ぎだわな
コンポジとD端子の違いが分からないようなおめでたい目を持ってる奴ならコンポジで済ました方が安上がり
D端子よりコンポジの方が解像感が高く見える目が羨ましいよ、次世代機いらずだ
474名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 14:33:06 ID:h/XiQ2Du
スレ主だれ
RGBスレのようにホスピスか67kか...
475名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 15:14:46 ID:i85fnPJV
私です
476名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 16:10:49 ID:8ATsj+3C
スレ主なんているのか、ここ
477名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 17:35:00 ID:i85fnPJV
だから私です
478名無しさん必死だな :2006/09/26(火) 18:36:02 ID:lX9b4gu5
黄色い端子よりS、D端子、S、D端子よりHDMI端子に繋いだほうが綺麗なのね。
そりゃ、回転寿司よりびっくり寿司の方が美味しいもんね。
でも、だからと言って、なんで黄色い端子に繋ぐ馬鹿は死ねになるのかは理解不能。
びっくり寿司があるのに回転寿司で食う馬鹿は死ねとでも言いたいのか?
綺麗なものは綺麗。美味しいものは美味しい。あたりまえです。
でも、そこまで綺麗じゃなくてもいい。そこまで美味しくなくてもいい。
そういう選択もある。コストパフォーマンスとか手軽さで選択する道もある。
なんか一方通行の議論になりすぎ・・・。
479名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 18:46:57 ID:icyr1cps
>テレビにS端子やD端子等の端子があるくせに相変わらずゲーム機の映像は黄色い端子で繋いでる、
>そんなもったいない使い方をしてる人に対しスレタイの挑発で誘った上で画質向上を薦めるスレ。
480名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 19:12:46 ID:9hm0YQMV
>コストパフォーマンスとか手軽さで選択する道もある。

2000円出すだけで画質が向上するなんて、コストパフォーマンス最高じゃないですか。
とりあえずその黄色い端子がついたケーブルを捨てて来い。
481名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 20:13:22 ID:i85fnPJV
>そりゃ、回転寿司よりびっくり寿司の方が美味しいもんね。

びっくり寿司ってなに?
どこかの県のチェーン店?
482名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:06:27 ID:z7EbQotx
びっくり寿司は都内でよく見かけるけど
483名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:20:02 ID:UeU9xYCQ
>>479
スレタイだけのはずが中でも煽りまくってお客さん逃がしてるやつがいるのが問題だ
484名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 21:46:38 ID:5eAnGncq
東京の寿司ってマズそうだな
485名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:50:02 ID:tnbnrkh5
なにそのびっくりラーメンみたいな寿司屋は
486名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 22:56:04 ID:6pxI5jzZ
>>484

逆に関東の人間が地方行くと、寿司が不味く感じる要素が色々出て来る。
まず、シャリが関東と各種地方じゃ全然違う、酢の種類も違うかもだが、シャリが甘くてベタベタしすぎに感じる。
醤油の違いも違和感あるけどね、特に四国での寿司は死ねたシャリも醤油も甘すぎる、刺身は旨いんだが寿司になると…
487名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:02:26 ID:mLCVFAFo
>>478
>でも、だからと言って、なんで黄色い端子に繋ぐ馬鹿は死ねになるのかは理解不能。

過去に無害なスレタイでスレを立てたらDAT落ちしたから
488名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:02:32 ID:z7EbQotx
九州の醤油のまずさは異常、みたらし並に甘い、あんなので刺身は食えない
鹿児島の実家に帰るときは醤油持参してる
489名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:23:08 ID:6cJJbS3x
ときめきコンポジット学園




orz
490名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:46:13 ID:0F56Yc+2
頭文字D端子
491名無しさん必死だな:2006/09/26(火) 23:47:46 ID:0F56Yc+2
>>473
いや、PS2じゃ変わらん&黄色い端子しかついてないDVDプレーヤーのほうが画質いいってことが言いたいだけだけどwwww

次世代機以前に、PS2の解像感、発色はDCにも劣ってるよ。
492名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:07:57 ID:GllYJ6Ox

もう文章だけでもわかる人いるだろうが
また出てた
493名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:31:31 ID:jgfdwOQN

       ■■■ スレタイ変更のお知らせ ■■■

     寿司食いながら黄色い端子で繋ぐ客はアガリ一丁

494名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 00:53:05 ID:tUEzuPTX
>>488
テメーの舌がおかしいんだよ

と九州在住の俺が煽ってみる
495名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 01:49:55 ID:7lntULKS
九州のとんこつは臭すぎる
496名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 01:54:08 ID:aZW+b1kH
九州は寿司もラーメンも美味くない
497名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 14:34:38 ID:85B9KEvw
>>493
www

>>478
>>493のスレをたてればいいよ。
というか今までコンポジだった俺がテレビの買い換えを機に、
ついこの間PS2をAV端子でつないだ。
マジでその綺麗さに驚いた。
高位のケーブルのコストパフォーマンスは最高だぞ。
それ以前に478は実際に両方の映像を見比べてから発言するべし。
その程度の行動も起こせないやつがいくら喚いたところで
負け犬の遠吠え。
498名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 15:04:07 ID:FvXJF6Y1
>>493
次俺それで立てるわwwww
499名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 16:47:12 ID:fzsLoeK7
・寿司
函館>>>>>>>>>>>>>>>>>東京築地>>>>>>>>九州全域
・ラーメン
横浜>>>>>>>>>>>>札幌>>>>>>>>>>>>>>>九州全域
・出力
RF>>>>ビデオ>>>>>>>>D端子>>>>AVマルチ>>>>>>九州全域
500名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 17:21:28 ID:tUEzuPTX
>>499
素で間違ってるのかネタなのか悩む
501名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 17:21:52 ID:pFr2fh2S
有名どころなら喜多方が好きだ。
でも一番好きなのは米沢ラーメン。
502名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 18:01:14 ID:VP3kSdq5
>>500
九州はRFにすら数段劣るという表現だろw
実際九州なんて帰省とかでなけりゃ行く価値ないからな
醤油が甘いってのはマジ同意、まずすぎて折角の刺身が食えなかった
503名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 18:18:33 ID:7lntULKS
とんこつの激臭を何とかしてもらいたいもんだが
504名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 19:03:13 ID:EPRI7ote
横浜のラーメンは最悪だと思う俺はRGB派
505名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 20:20:40 ID:YV/SUucq
たとえ春雨ヌードルでもおいしくいただける俺は
15KHzRGB大好き人間。
506名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 20:55:01 ID:B3kv213P

       ■■■ スレタイ変更のお知らせ ■■■

  寿司食って黄色い端子で繋ぐ客は屋台でラーメンでも食ってろ

507名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 20:58:10 ID:kUF1Y2as
九州は知覧茶が旨い
508名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 21:13:56 ID:nqEf731o
プログレで遊ぶためのテレビの最低価格帯またはその機種を教えてください。
509名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 21:30:14 ID:ciF4RyO1
>>508
D2端子搭載のテレビはほとんど無いから
最安はD3搭載ブラウン管ハイビジョンテレビってことになるね
具体的な値段はシラネ
510名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 22:00:02 ID:l4zh4QdO
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧ 
|      ̄ ̄ ̄    ヽ      
| ̄  ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /   
|::    \___/    /     やぁ・・・・・
|:::::::    \/     /
511名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 22:22:32 ID:nqEf731o
>>509
じゃあやっぱ9万とかするか。
さんくす。
512名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 22:58:50 ID:susPx2xK
>>502

RF>D>AVマルチなのに?
513名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 23:29:47 ID:BxUJ2Jh8
D端子>寿司>ラーメン>AVマルチ>九州全域
514名無しさん必死だな:2006/09/27(水) 23:59:31 ID:ciF4RyO1
>>511
今価格.comで調べてみたが
液晶だと三万前後からあるようで
スマン
515名無しさん必死だな:2006/09/28(木) 05:08:43 ID:Qn31F7Dc
とにかくテレビの裏にある端子に注意を払って、試してくれ。
文字の見え方が大違いなんだ。マジで。
516名無しさん必死だな:2006/09/28(木) 05:37:57 ID:Qn31F7Dc
517名無しさん必死だな:2006/09/28(木) 08:21:01 ID:iLsziKzS
キャプボードにコンポーネントをS端子変換コクネタで繋げているんだが、
こういう場合はやはりS端子画質になるのだろうか?
実際のコンポネ画質をみたことがないのでわからないお
518名無しさん必死だな:2006/09/28(木) 08:37:36 ID:+Y+gS7u/
   ■■■ スレタイ変更のお知らせ ■■■

 >>1が死ねば全てが丸く収まることに気づけ馬鹿
519名無しさん必死だな:2006/09/28(木) 10:04:08 ID:czmT/8Sq
スレタイは挑発的にして、釣られてくるやつがいなきゃいけないのだよ。
520名無しさん必死だな:2006/09/28(木) 10:06:21 ID:VRQQdAFo
当たり障りの無いスレタイ+age進行を一回試してみないか?
521名無しさん必死だな:2006/09/28(木) 10:24:59 ID:3UdKN+m9
d端子のほうがはっきりうつってるな 

テレビにD1があるんだけど D1でも繋ぐ価値ある?
PS2につなぐ
522名無しさん必死だな:2006/09/28(木) 10:48:13 ID:znNAU1lm
最近のソニーのベガはRGB接続でもVM、輪郭強調が入るから
擬似輪郭で不自然で汚い。俺の持ってるブラウン管全盛期のSD
ベガのRGBはPC用ディスプレイのように自然で綺麗。
523名無しさん必死だな:2006/09/28(木) 10:58:42 ID:2MSXvzpD
>>517
残念ながらyes

>>521
おまいが今黄色でつないでいるなら当然yes
S端子だと、あまりコストパフォーマンスはよくないかもしれない
524なまえをいれてください:2006/09/28(木) 13:06:09 ID:rGTQtPxS
>>517
キャプボード何使ってんの?
525なまえをいれてください:2006/09/28(木) 14:12:48 ID:rGTQtPxS
http://www.uploda.org/uporg530547.zip.html
キャプの静止画をうpしてみた。pass/bbbb
一個だけリップしたDVDソースを入れてる。
526名無しさん必死だな:2006/09/28(木) 14:23:13 ID:4Jt7INo7
寿司とラーメンと九州は終了したのか?
527名無しさん必死だな:2006/09/28(木) 14:32:14 ID:fbf6Tnap
とんこつゲロ吐きそう
528名無しさん必死だな:2006/09/28(木) 16:11:50 ID:OlRxPqto
>>526
知覧茶は旨いで決着した
529名無しさん必死だな:2006/09/28(木) 16:45:47 ID:+42I8tLG
お茶は論外だろ
530名無しさん必死だな:2006/09/28(木) 18:46:07 ID:EoL1H19+
標準ケーブル以外の奴は寿司もラーメンもインスタント
遊ぶ時間のほうがだいじだしなw
531名無しさん必死だな:2006/09/28(木) 19:13:54 ID:PDn3EW+z
漏れのTVに繋がってる端子たち
S端子(SFC)
コンポジット(PS2)   
コンポジット(PCエンジンDUO)
D端子【D1映像】(XBOX360)


なんでSFCがS端子なのにPS2がコンポジなのかはつっこむな(笑)。
明後日、PS2用のS端子ケーブル買ってくる。
532名無しさん必死だな:2006/09/28(木) 19:14:05 ID:sw/XnMiC
インスタントの寿司って何だ
欲しいわそんなんあったら
533名無しさん必死だな:2006/09/28(木) 20:38:13 ID:8DSensxv
冷凍寿司を解凍するしくみだ
534名無しさん必死だな:2006/09/28(木) 20:49:05 ID:SWLhjYeK
このスレ見てヤフオクで落とした安いD端子(800円)で繋いで感動したんだけどさ
家電店とかで売ってる2000〜3000円のD端子と大差ない?
535名無しさん必死だな:2006/09/28(木) 21:06:42 ID:c4pkgsO1
>>532
外国には寿司の冷凍食品があるんだよ。
日本でスパゲティの冷凍食品があるかの如く
536名無しさん必死だな:2006/09/28(木) 21:41:11 ID:8DSensxv
寿司とD端子が混在するスレだな
537名無しさん必死だな:2006/09/28(木) 21:49:30 ID:Qn31F7Dc
>>534
端子の種類による画質の変化に比べれば
ケーブルの質なんかケーブルそのものの耐久性くらいしか影響しない。
538534:2006/09/29(金) 01:39:51 ID:KOSjxXm9
>>537
そか、dクス
よし寝るか
539名無しさん必死だな:2006/09/29(金) 02:55:31 ID:Iw/3yYnB
寿司食ってから寝ろよな
540名無しさん必死だな:2006/09/29(金) 03:32:22 ID:gxaQ9QDS
寿司ネタの産地による質の変化に比べれば
醤油の質なんか寿司そのものの甘味くらいしか影響しない。
541名無しさん必死だな:2006/09/29(金) 04:38:24 ID:UmrCA7xw
HDMI = 大トロ
VGA = アワビ
D5 = ウニ
AVマルチ = イクラ 
S = サーモン
ビデオ = ラーメン
RF = 九州
542名無しさん必死だな:2006/09/29(金) 06:32:42 ID:rTT4G6cE
とんこつはどこ?
543名無しさん必死だな:2006/09/29(金) 11:31:08 ID:G324k0GW
あげ
544名無しさん必死だな:2006/09/29(金) 13:53:25 ID:VvEcxS6q
>>380
普通にある。俺はもともとSONYのWEGAを使ってたが、AVマルチケーブル
知る前はコンポジット→S→Dと言う流れでDを使ってからは当分Dでゲーム
してたが、AVマルチを知って繋いで見たら発色の自然さ、自然な輪郭にRG
B以外は考えられないって思ったくらいだよ。
RGBはデフォ状態でもD端子のような不自然な色ではなく自然で輪郭も自然。
あと、AVマルチはSONY独自のRGBケーブルで、SONYのWEGAシリーズのテ
レビにしか付いていない。
よって、WEGAじゃないと使えない。ちなみに最新のSDのWEGAはお勧めし
ない。何故なら、RGB本来の画質じゃないから。何故か色補正されたり輪郭
強調やVMが入った状態になってるからね。それでもD端子よりは発色は綺麗
だけど。
545名無しさん必死だな:2006/09/29(金) 14:00:45 ID:VvEcxS6q
つうか、別に黄色い端子なんざ、死ねと言われなくてもいずれ死ぬぞ。
これからはテレビ放送もデジタル化するし、テレビにもHDMIが必ず
付くようになり、HDMIは普及すればAV機器にもHDMIケーブルが同梱するようになる。
はっきり言って、利便性を考えても黄色、赤、白のケーブルよりケーブル一本
で高画質、高音質なHDMIの方が上だし。
546名無しさん必死だな:2006/09/29(金) 14:03:19 ID:mL72kFu+
これから基本はHDMI端子じゃ
547名無しさん必死だな:2006/09/29(金) 14:16:34 ID:/bZTtcl2
>>380じゃないけど、俺もAVマルチ買ったよ
色が素直って言ってたのが理解できた。

コンポジ→S端子は「クッキリした美しさ」って感じだったが
S端子→AVマルチは「味のある美しさ」って感じだと思った。
といってもS端子持ってるならどこの店が扱ってるのか検討のつかないAVマルチを買う必要があるか
といえば微妙かもしれない。
548名無しさん必死だな:2006/09/29(金) 16:07:56 ID:jcDH7SML
D端子とS端子って、画質はどう違うの?
ぐぐってみたけど、いまいちわからない。
549名無しさん必死だな:2006/09/29(金) 16:14:47 ID:9wfbffLR
>>548
おれの適当でいいかげんな記憶回答だと
Dは3原色が全部ばらばらで信号が送られる。
Sは1色と2色の信号がおくられる。
コンポジットは3色すべてごっちゃまぜで信号が送られる。
550名無しさん必死だな:2006/09/29(金) 16:27:17 ID:oJz9ToNl
>>548
コンポジとの比較で簡単に言うと、
S端子は画面のボケ感が無くなりシャープになる。
D端子などはそれプラス色がより鮮明になる。
551名無しさん必死だな:2006/09/29(金) 16:52:11 ID:jcDH7SML
>>549>>550
即レスありがとう
552名無しさん必死だな:2006/09/29(金) 17:51:55 ID:YLdxDUtI
>>549
S(Y/C分離)出力のみ誤解してるなw
九州のマズいとんこつ食ってろ
553名無しさん必死だな:2006/09/29(金) 18:13:57 ID:pUfBTYO0
AVマルチを知って繋いで見たら発色の自然さ、自然な輪郭にRG
B以外は考えられないって思ったくらいだよ。
RGBはデフォ状態でもD端子のような不自然な色ではなく自然で輪郭も自然。


これ典型的な間違いね。
554名無しさん必死だな:2006/09/29(金) 18:18:26 ID:WPH47rFf
RGBはパソコンの色
D端子はテレビの色
555名無しさん必死だな:2006/09/29(金) 18:22:41 ID:CBs5KiPK
>>1

寿司食っとけよ、代引きで届くけんのぉ
556名無しさん必死だな:2006/09/29(金) 18:50:09 ID:MAFR3Zw8
十年後……
「やっぱ映像はアナログだよね。暖かみがあっていい。」
557名無しさん必死だな:2006/09/29(金) 18:55:24 ID:/bZTtcl2
モノは言い様だな
558名無しさん必死だな:2006/09/29(金) 20:14:37 ID:l3SQi/u6
隅田川の花火だな
559名無しさん必死だな:2006/09/29(金) 20:24:24 ID:YLdxDUtI
九州のつぎは墨田か
寿司のつぎはラーメンか
D端子のつぎはAVマルチか
560名無しさん必死だな:2006/09/29(金) 20:25:53 ID:rTT4G6cE
九州のとんこつ=コンポジット
561名無しさん必死だな:2006/09/29(金) 20:28:02 ID:A6vxyXb5
黄色い端子どころか赤いのも付いてない
562名無しさん必死だな:2006/09/29(金) 21:08:57 ID:A6vxyXb5
ああ違った、黄色い端子と白い端子しか付いてないんだ
563名無しさん必死だな:2006/09/29(金) 21:25:50 ID:2tlulqxr
そういやファミコンをRF出力でテレビの2chに映してた時代もあったなw
死ぬほどノイズ入ってゆがんでてさ・・・白い色のはずの文字がRGBの
影響に干渉して酷い画面だったっけw
あんなんでドラクエ何時間もやってた俺らの視力返せ ゴルァ!!
564名無しさん必死だな:2006/09/29(金) 21:31:30 ID:M07mXU5B
PS2のS端子ケーブル2500円?(゚Д゚ )ハァ??写りゃいいじゃん

がイッパンジンカンカク
565名無しさん必死だな:2006/09/29(金) 21:46:11 ID:GaCJgSXi
これからは黄色い端子がHDMI端子に置き換わるんでしょ?
あと5年で
566名無しさん必死だな:2006/09/29(金) 21:53:52 ID:rSg15OTJ
その通り。黄色い端子は淘汰される。ケーブル一本で映像音声をデジタル転送
できるHDMIが主流になるよ。
まあ、貧乏人は必死に拒んでるけど。
567名無しさん必死だな:2006/09/29(金) 21:57:13 ID:GaCJgSXi
じゃああと数十年したらHDMI端子で繋ぐバカ死ねスレがたつんだね
568名無しさん必死だな:2006/09/29(金) 22:00:21 ID:EQf3FYz7
理論上ではRGBが最高画質

コンポーネント方式は、三原色に対応したRGBを成分とする方式と、RGBから輝度信号
および色差信号に変換した輝度-色差を用いる方式とがある。前者は全ての色成分に対
して同等の処理を行うため最高画質であるが必要とする処理量・記録容量を多く必要と
する。このためテレビ放送やビデオパッケージにおいては伝送・記録の効率化のため、
人間の目の特性を考慮して色成分の情報削減を行う色差方式が広く用いられる。これは
輝度: Y = 0.299*R + 0.587*G + 0.114*B
色差: Cb= 0.564*(B-Y) = -0.169*R - 0.331*G + 0.500*B
  : Cr= 0.713*(R-Y) = 0.500*R - 0.419*G - 0.081*B
のように明るさを表す成分と、二つの色信号と輝度信号の差分を表す成分とに再構成す
るもので、人間の目は色の解像度が劣化しても気づきにくいことから、伝送時には色差
の情報量を1/2に削減することで、RGBにくらべ2/3の処理量としている。 なお、このよう
な変換に用いる係数をカラーマトリクスといい、いくつかの方式がある。上記の例はSDT
V用のもので、HDTVでは異なる値を用いる。
569名無しさん必死だな:2006/09/29(金) 22:01:38 ID:5TOlQl6q
知ったか乙
570名無しさん必死だな:2006/09/29(金) 22:11:18 ID:dK7M1uk0
端子の種類、信号の種類、放送規格上の定義、色空間の規格、D/A A/D変換の精度と規格、
個別の機器の事情……それら全部がごたまぜに語られてるもんなあ。
571名無しさん必死だな:2006/09/29(金) 22:12:26 ID:GaCJgSXi
つまりもうすぐHDMI端子のみになるからもう論争もなくなるね
572名無しさん必死だな:2006/09/29(金) 22:19:45 ID:IcD4K9UJ
>>556みたいなのありえるかもね
音楽や写真の世界みたいに
573名無しさん必死だな:2006/09/29(金) 22:32:00 ID:rTT4G6cE
脳ミソにケーブル挿す日はくるの?
574名無しさん必死だな:2006/09/29(金) 22:32:22 ID:vEFANg5c
つーか、ブラビアにAVマルチ端子
付いてなくない?
575名無しさん必死だな:2006/09/29(金) 22:49:58 ID:MWQQ7deM
>>574
リアプロブラビアにはついてなかったな>AVマルチ
576名無しさん必死だな:2006/09/29(金) 22:55:37 ID:H7Ei3O1k
ブラビア以降全廃じゃないのか。
577名無しさん必死だな:2006/09/30(土) 00:08:17 ID:QHJ686rm
ぶっちゃけ、ゲームやらねーで寿司食え
578名無しさん必死だな:2006/09/30(土) 00:25:21 ID:GUjO3TAI
とんこつまじおすすめ
579名無しさん必死だな:2006/09/30(土) 01:56:30 ID:j1YTB23D
AVマルチマンセーの奴はカレーヌードルで満腹してろ
580名無しさん必死だな:2006/09/30(土) 02:42:22 ID:ts95lW+U
とんこつがこのスレで馬鹿にされててカナシス(´・ω・`)
581名無しさん必死だな:2006/09/30(土) 02:44:33 ID:j1YTB23D
そーいや、カップヌードルにとんこつってないよなw
だから馬鹿にされる
582名無しさん必死だな:2006/09/30(土) 02:58:36 ID:2cFIsf8d
なんか知らんが飯の話になると和む現象が確認されたので
荒れたらこの話題を利用させてもらいことにした by >>1
583名無しさん必死だな:2006/09/30(土) 07:21:46 ID:+AJ+xdW9
わむ現象って何だ?
584名無しさん必死だな:2006/09/30(土) 07:42:12 ID:eQCkoaNr
ネタか?
585名無しさん必死だな:2006/09/30(土) 08:25:58 ID:7Hrfb/7C
>わむ現象
ファックブラザーズ
586名無しさん必死だな:2006/09/30(土) 08:57:15 ID:GUjO3TAI
ホッケもうまいぞ
587名無しさん必死だな:2006/09/30(土) 11:07:21 ID:+jnI326d
ケアレスウィスパー
588名無しさん必死だな:2006/09/30(土) 12:39:52 ID:pipRMjW/
もはや端子のスレではない
589名無しさん必死だな:2006/09/30(土) 13:33:16 ID:/OAk2W/D
なぁなぁ、S端子って1色と2色が分離して信号が送られるんじゃないんだったら、
どんな仕組みか簡単におしえてくり。
専門サイトみてもさぱーりよ。
590名無しさん必死だな:2006/09/30(土) 14:05:30 ID:pipRMjW/
>>228のとおりだ
つか、知ってどーすんだよ
だまって寿司食ってろよ
591名無しさん必死だな:2006/09/30(土) 14:06:22 ID:y5G+M58k
AVマルチケーブルってどこで買えるかおしえてくれ〜〜〜
592名無しさん必死だな:2006/09/30(土) 14:20:14 ID:/OAk2W/D
>>590
すしとかとんこつとかわけわかんないけど、今日はすし食いたい気分じゃないんだ。
ごめん。
593名無しさん必死だな:2006/09/30(土) 14:26:04 ID:y5G+M58k
すしって何?なんのこっちゃーー
594名無しさん必死だな:2006/09/30(土) 15:01:00 ID:IljD2mhW
>>581
通販。
595名無しさん必死だな:2006/09/30(土) 16:01:10 ID:Vi5bSiaN
>>1の馬鹿ショタは死んどけ
596名無しさん必死だな:2006/09/30(土) 18:36:35 ID:dh8jBHTU
今日PS2用のD端子ケーブルがきたので安物の液晶にD端子出力してみた。
コンポジの場合靄がかかってぼやけてる感じだったのが見て解るぐらい鮮明になった
だけど根本的なポリゴンブロック?の粗さはあまり変化なしだった、これは液晶自体に問題があるのかも

さてPS2でDVD見たらどうなのかとコンポジとD端子で見比べてみたけど、これは思ったほど差がわからなかった
あるDVDだとコンポジの場合動画のシーンで画面がぶれるような傾向があったけど、D端子は安定してた
でもPS2でDVDを見た場合ではそんなに鮮明さに違いは見られなかった。
597名無しさん必死だな:2006/09/30(土) 18:47:22 ID:dh8jBHTU
追伸
今何度も見比べていたけれども、靄がなくなってくっきりした分逆にブロックが目立つようになった
コンポジの場合ぼけてるだけにドットのような細かいポリゴンが目立たない、これはある意味逆効果かもしれん..

まぁ、D端子接続した画像がこの液晶「本来の」絵なのかもしれないけど
598名無しさん必死だな:2006/09/30(土) 19:00:18 ID:uZq4CtIp
まあS端子やD端子がコンポジットと比べて一番恩恵を受けられるのは、
文字の読みやすさだな。
599名無しさん必死だな:2006/09/30(土) 20:09:45 ID:pipRMjW/
D端子でみる寿司のDVDは美味さが伝わってくる
600名無しさん必死だな:2006/09/30(土) 20:38:50 ID:GUjO3TAI
D端子でみるとんこつDVDも腐臭が漂ってくる
601名無しさん必死だな:2006/09/30(土) 21:29:16 ID:2cFIsf8d
文字の読みやすさ具合は>>516参照。

訂正
S端子…輝度信号(Y)と色度信号(C)が分離される、「Cがない」と映像は白黒になる
602名無しさん必死だな:2006/09/30(土) 21:42:18 ID:wKs8kU6S
>>596
どうして端子や液晶を変えるとポリゴンが細かくなると思ったのか、その根拠を教えてほしい。
603名無しさん必死だな:2006/09/30(土) 21:46:27 ID:wKs8kU6S
>>596
あぁ、わかった。

内部的な描画命令と映像出力が区別できないんだな。
それで、端子から描画命令が出力されてTV側で改めて映像にされると思ったと。

馬鹿じゃないの?
604名無しさん必死だな:2006/09/30(土) 22:30:58 ID:2cFIsf8d
>>603
寿司でも食って落ち着け
605名無しさん必死だな:2006/09/30(土) 22:59:03 ID:dh8jBHTU
>>603
この手の知識は殆どないので、とりあえず思ったままに報告しただけです
それで、貴方の言う
>>内部的な描画命令
これは具体的にどういう意味でしょうか?
>>端子から描画命令が出力されてTV側で改めて映像にされると思ったと
描画命令についてはよく判りませんけど、これについてはその通りだと思います。
つまり、描画が良くなり「ポリゴンブロック」等もD端子にする事で均されるとイメージしてました

しかし、映像出力に関しては抽象的な感覚で理解してたつもりです
鮮明になるという事が映像出力としての改善であり、「本来の絵」が変わらないと思ったのは恐らく
貴方の言う「描画命令」と区別して考えるべき点だったからではないかと、今考えてます。
606名無しさん必死だな:2006/09/30(土) 23:20:14 ID:+AJ+xdW9
むしろ粗さはより鮮明になるかと・・・
忠実に映すってことは、粗いものはより粗くなるってことだから
607名無しさん必死だな:2006/09/30(土) 23:23:34 ID:b/BvVTTf
コンポジやS端子は本来の画像よりも劣化している、と考えればわかりやすい。
608名無しさん必死だな:2006/09/30(土) 23:27:42 ID:dh8jBHTU
新品のテーブルの上に埃がのってる感じかな〜
D端子で繋げばその埃をある程度払えると

んでもテーブルの材質が変わるわけではない、みたいな
609名無しさん必死だな:2006/09/30(土) 23:27:48 ID:iUbTnYpW
最も分かりやすい「本来の画像」は、ゲーム誌やゲームサイトの画面写真
610名無しさん必死だな:2006/09/30(土) 23:28:13 ID:cRtiU9wd
>>603
>>596を擁護するつもりはないが、内部的な描画とはレジスタとシーケンスのことか?
あと、端子は電気信号の能動受電器であり、描画命令はできない。
ここが電気板だと晒しモンだよチミ。

つーわけで、九州で寿司かラーメン食って出直してこい。
611名無しさん必死だな:2006/09/30(土) 23:30:41 ID:2VM22bY5
>>609
メーカーから出てるものは開発機から直で出てきてる画像だったり、
レンダリングしなおしたりしてる場合もあるから、本来の画像ともいいづらかったり……
612名無しさん必死だな:2006/10/01(日) 00:10:33 ID:Vf8828BR
>>596
D端子は画像が綺麗になるんじゃなくて鮮明にみえるだけ
ギザギザとかボツボツとかザラザラとか見えるようになったことを
むしろ喜ぶべきだと思う。
ただグランツーリスモ4とか一部のゲームはオプションで1080iとか設定すれば
出力画像そのものを変えて綺麗に表示ができる。

613名無しさん必死だな:2006/10/01(日) 01:03:33 ID:KykizPNX
すでに何度も言われているが、何も知らない人が
「ぼやけている」画像を好むこともある
ハイビジョンになったら肌荒れが分かるようになって
むしろションボリ、ということもある

そういう処理はソフト側でやれるのがゲームの強みだから
ゲームに限れば高画質であるほど好ましい
614名無しさん必死だな:2006/10/01(日) 02:08:04 ID:hiRbX3UX
次世代エロDVDは肌の汚れが目立つから厳しいな
デジタル放送見てても、この芸能人こんな肌汚いのかよって度々感じる
615名無しさん必死だな:2006/10/01(日) 03:40:07 ID:sCA8dUxQ
リアルでいーじゃん
616名無しさん必死だな:2006/10/01(日) 07:33:53 ID:vjQPeUGw
age
617名無しさん必死だな:2006/10/01(日) 10:54:00 ID:bnf/PNMo
ハイビジョンテレビでBS-hiの相撲中継みてると、力士の尻の吹き出物まで見えるね
618名無しさん必死だな:2006/10/01(日) 12:01:05 ID:Vf8828BR
プレイヤー側にコンポジフィルタとインターレスフィルタつければ
D端子画質が嫌いな人でもD端子使えるのになwwwww
619名無しさん必死だな:2006/10/01(日) 13:53:28 ID:bWLMEeEm
シャープネスよわめるだけでできるよ。
620名無しさん必死だな:2006/10/01(日) 13:56:58 ID:KvmwTcUE
ケーブル別売りでいいだろう、もう
ゴミ箱へいくコンポジットケーブル何かわびしいぜ
621名無しさん必死だな:2006/10/01(日) 14:03:03 ID:7H/WGoAE
360のモンスターケーブル使ってる奴いる?
純正と比べてやっぱいいの?
622名無しさん必死だな:2006/10/01(日) 14:07:11 ID:5wRExGIE
>>621
ケーブルの品質による違いなんて誤差範囲。ゲーム機は本体からの出力自体が
ショボいから、あんまりケーブルなんか拘っても意味ないよ。
623名無しさん必死だな:2006/10/01(日) 14:54:54 ID:5iDeC2CC
>>621
多少乱暴に扱っても断線しにくい、くらいじゃないか。
624名無しさん必死だな:2006/10/01(日) 15:40:40 ID:DQvnsXU/
画質云々言うやつって、入出力インピーダンス不整合のことも考えてんのか?
ケーブル数、セレクタ、アダプタを直列に繋げば、同じテレビでも視認できる
画像の変化(劣化)はあるのだが......
625名無しさん必死だな:2006/10/01(日) 16:35:11 ID:+n1/q8jw
セレクタ等で複数繋ぐ場合のことなんて各自で勝手にやってくれ。
626名無しさん必死だな:2006/10/01(日) 17:53:34 ID:O4/OdU/3
全くだ。ここは脱コンポジをオススメするスレ。
627名無しさん必死だな:2006/10/01(日) 18:01:32 ID:gffAe0Ei
脱とんこつもな
628名無しさん必死だな:2006/10/01(日) 19:24:20 ID:QIIYOeVK
寿司ととんこつは残すべきだ
九州は焦土と化すべきだ
629名無しさん必死だな:2006/10/01(日) 23:35:20 ID:gxburjjV
630名無しさん必死だな:2006/10/02(月) 00:47:49 ID:qqeUrUYx
ファミコン絶対王者の頃、ラーメン屋に100円で10分間プレー可能の観光旅館などで見かける
業務用ファミコンが設置してあったが、10分もしないでラーメンができるんで困った。
631名無しさん必死だな:2006/10/02(月) 01:13:46 ID:ya/XOH8H
業務用だけにRGBだったりして
632名無しさん必死だな:2006/10/02(月) 01:41:19 ID:nVX+muOw
コンポジ入力を内部でD端子並みに補正してくれるテレビって出来ないのかな
633名無しさん必死だな:2006/10/02(月) 02:17:10 ID:CGKwIalq
>>632
3次元Y/C分離回路が少しだけS端子の画質に近づけることができる機能で、これは高級クラスのテレビに装備されてる
もっともS端子の画質に少し近づくだけで、S端子の画質そのものにはならんし、あまり意味はないが
634名無しさん必死だな:2006/10/02(月) 02:21:37 ID:HihvQrsj
モノによっちゃ入力遅延がある。
635名無しさん必死だな:2006/10/02(月) 03:13:33 ID:tE94v3m1
フルHDTVを買おうとしてる人いる?

636名無しさん必死だな:2006/10/02(月) 03:27:32 ID:qk5NMjOg
>>635
ノシ
この頃安くなったよなあ
15万でフルHDが買えるなんて思わんかった
637名無しさん必死だな:2006/10/02(月) 03:46:08 ID:CGKwIalq
フルHDとなると液晶かプラズマになるけどどっちもゲームには合わないからD4のブラウン管でしばらくなんとかする予定
638名無しさん必死だな:2006/10/02(月) 03:55:54 ID:YuKkueCn
>>637
でかい、重い、現状ではろくな商品が無い。結構辛いよな。
新規に買うなら、ブラウン管は個人で使う位しか選択肢がない。
リビングに置くならどうしても液晶かプラズマになってしまうね。
639名無しさん必死だな:2006/10/02(月) 04:59:36 ID:WeADZlBP
僕もコンポジ卒業したいです
でもテレビは99年製アイワのブラウン管



_ノフ(、ン、)_
640名無しさん必死だな:2006/10/02(月) 06:52:54 ID:+0rHCVPm
>>639
ブラウン管はそう簡単には壊れないからな。
俺もコンポジのみの95年位のブラウン管だよw
フルHDTVが安くなるまでこれで乗り切るよw
Wii万歳
641名無しさん必死だな:2006/10/02(月) 07:00:42 ID:CGKwIalq
>>640
ダメだろ、Wiiだってワイド&プログレ対応だしHDTVのほうがはるかに望ましい
642名無しさん必死だな:2006/10/02(月) 08:19:06 ID:oDFnsL6J
コンポジは高いケーブルだと結構変わるよ。
まあ、D端子やS端子使ったほうが断然良いけど。

HDMIなんてデジタル伝送なんだからジッターエラーの差程度なら違いなんてわからんだろうね。
643名無しさん必死だな:2006/10/02(月) 08:22:14 ID:1sQnLVIK
黒箱のコンポジはやたらきれいだったね
644名無しさん必死だな:2006/10/02(月) 08:35:15 ID:bxWfwvY5
モニター貧弱で次世代買う必要がない連中多そうだな。
645名無しさん必死だな:2006/10/02(月) 08:41:51 ID:XxfXVfWj
初代XBOX買ったんだが、D端子ケーブルがないらしい。
これはコンポーネントと変換ケーブル買っとけばいいのかね。
646名無しさん必死だな:2006/10/02(月) 08:42:46 ID:F3PuYOsG
>>644
逆にSDTVしか持ってないけど、次世代機ゲームしたいが為に買うってのも多そうだが。
個人的にはHDTVに繋がないと勿体ないとは思う。
647名無しさん必死だな:2006/10/02(月) 08:43:26 ID:F3PuYOsG
>>645
変換ケーブルでOK。
648名無しさん必死だな:2006/10/02(月) 08:45:15 ID:XxfXVfWj
>>647
サンクス。しかしD端子ケーブルがないとは思わなかった・・・
649名無しさん必死だな:2006/10/02(月) 08:48:56 ID:F3PuYOsG
>>648
D端子は実質コンポネ端子を1つにまとめただけだが、使われてるのは国内オンリー
だからねぇ。日本で普及しなかったXboxでは、国内専用品を用意するほどコストを
掛けられなかったんだろう。
650名無しさん必死だな:2006/10/02(月) 08:55:10 ID:62wCKrBg
>>645
サイバーガジェットからD端子ケーブル出てたけど、
もう売ってないかもな。
651名無しさん必死だな:2006/10/02(月) 08:59:49 ID:YHYzTL9v
>>641
D2ネイティブなテレビが最適だが、そうでなければHDTVよりD1の方がいいだろ
652名無しさん必死だな:2006/10/02(月) 09:06:01 ID:F3PuYOsG
>>651
ブラウン管HDTVなら大抵ネイティブで480p表示できるよ。
653名無しさん必死だな:2006/10/02(月) 09:19:47 ID:YHYzTL9v
んなことは分かってる。自分が使っているからな
654名無しさん必死だな:2006/10/02(月) 10:16:17 ID:hitp2jl2
>>651
さすがに同意しかねる
D1よりはD2のほうがいいだろう、他の条件を考慮しても
画面比率の問題もある
D1端子テレビならたいていは4:3じゃないか?
655名無しさん必死だな:2006/10/02(月) 10:17:38 ID:Q6+7/ZS0
wiiに備えて21型テレビを買い替え
ワイド32型(D3)のパナのハイビジョンブラウン管を中古で買った。
GCをD端子でプログレ出力→カルチャーショック
異様に重いけどハイビジョンブラウン管ばんじゃーい∩( ・ω・)∩
656名無しさん必死だな:2006/10/02(月) 10:26:55 ID:YHYzTL9v
>>654
だから、D2が最適って言ってるだろ
657名無しさん必死だな:2006/10/02(月) 12:36:25 ID:+0rHCVPm
>>640
んなこたーわかっとるよ。
以前SFC内蔵テレビ(これはもう壊れた)使ってたからS以上の端子で
相当違うって事もわかっとる。
ただWiiなら次世代機の中ではモニターによる差は大きくないだろって事。
上でも書いたとおりフルHDが安くなるまで粘るつもりだよ。
658名無しさん必死だな:2006/10/02(月) 12:37:46 ID:+0rHCVPm
657は>>641に対してです
659名無しさん必死だな:2006/10/02(月) 14:03:51 ID:62wCKrBg
>>656
654は、D1のブラウン管にD1ネイティブで映すのと、
D2からD4(D5)にアプコンする液晶・プラズマのどっちがいいかって話でしょ

28 D1ワイドブラウン管と
26 HD液晶だったらどっちがいいかね?
結構微妙な気がする
660名無しさん必死だな:2006/10/02(月) 14:15:57 ID:oDFnsL6J
D端子は解像度の情報を送るところがコンポーネントととの違いだったか。
661名無しさん必死だな:2006/10/02(月) 14:32:35 ID:hitp2jl2
>>659
液晶プラズマの場合は、解像度がD1の等倍になってるかどうかでかなり変わってくるけどなあ、それでも俺はD1ネイティブよりもD2スケーリングのほうがいいと思う
662名無しさん必死だな:2006/10/02(月) 14:38:18 ID:JN+UYw7G
>>659
アプコンの時点で論外
663名無しさん必死だな:2006/10/02(月) 15:34:59 ID:fbnnO4yO
液晶はドットの配列方法も検討したほうが良いよ。
カタログスペックでは公表されないようなんで、モジュールのデータシート見るべし。
とくに、RPGのような文字を読み進めるゲームはドットの配列方法で画数多い漢字が潰れたりする。
664名無しさん必死だな:2006/10/02(月) 16:23:43 ID:o9+O0pDf
>>660
アスペクト情報の有無の違い。映像信号自体は一緒。
665名無しさん必死だな:2006/10/02(月) 20:14:18 ID:7pM31KXg
このスレにはフルHDパネルのモデルで画質を検証した人っている?
360買って試してみたんだけど、ウチの場合D4でつなぐよりD3の方が良かった。
受信側のスケーラーの性能によっても変わるだろうけど。
666名無しさん必死だな:2006/10/02(月) 23:38:16 ID:QxNp5Z0C
             ∩
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  < 
      /     /    \___________



考えるの面倒だから好きにいれてくれ
667名無しさん必死だな:2006/10/02(月) 23:56:07 ID:lCOt7vdn
>>663
SD液晶にPCのビデオカードから800x600を入れて
エロゲーしてる俺からすれば大した問題じゃないな。
668名無しさん必死だな:2006/10/03(火) 00:40:33 ID:33XRcbkj
エロゲーしてるオマエが問題
669名無しさん必死だな:2006/10/03(火) 01:32:49 ID:3k3GrRGC
27のHDTV(1280x720)で箱○をDで繋いでるが
まだこのサイズならD4のが断然クッキリでキレイ。
D3では多少チラツキが入ってて、色数が少ない場面(ダッシュボードとか)だと明らかにD4に劣ってた。
670名無しさん必死だな:2006/10/03(火) 06:32:20 ID:ay+32wVQ
>>669
そのパネル解像度だとテレビ側では変換かけないことになるね。
俺はほぼ100インチで1920x1080なんだけど、D3で送った方が綺麗に見える。
文字を見ると差がわかりやすい。

俺の場合は受信側で1280x720を1920x1080に変換するより、1920x1080で送ってiP変換の方が有利みたい。
671名無しさん必死だな:2006/10/03(火) 08:04:04 ID:mmXEavvt
1280x720ならD4のほうが綺麗に決まってるだろwスケーリングしないのだから。
672名無しさん必死だな:2006/10/03(火) 10:05:38 ID:INwoTF9b
Wii同梱ケーブルは最低でもS端子にしてくれ・・・・・・・・・・・
673名無しさん必死だな:2006/10/03(火) 10:11:28 ID:y37sZ0sx
S端子なんか同梱されるとかえって困るだろうw
まあ、コンポジ同梱も割と最悪だけど
コンポジ&D端子か、一切同梱しないかのどちらかにすべきだったなWiiは
674名無しさん必死だな:2006/10/03(火) 10:22:34 ID:ti4qHf01
機種にかかわらず、同梱ケーブルなんて何でもいいけどな。別売でも
価格はたかが知れてるし。コンポジケーブル外したって本体価格は
さほど変わらんだろう。
675名無しさん必死だな:2006/10/03(火) 10:37:10 ID:dWMzqIrk
とりあえず、360のコアは氏ねと思った

>>674
本体価格の影響より、下手に付属することにより
コンポジ接続が基本になるのが嫌って事かと
676名無しさん必死だな:2006/10/03(火) 10:56:17 ID:yiI9cFD9
HDMIケーブル高杉
PS3のは良心的な値段にしてください
677名無しさん必死だな:2006/10/03(火) 11:42:38 ID:ORpthpyh
PS3は市販のHDMIケーブル使えるんじゃないの?
678名無しさん必死だな:2006/10/03(火) 11:54:53 ID:vgSXpOrl
それじゃボッタクレないクタ
679名無しさん必死だな:2006/10/03(火) 12:02:26 ID:y37sZ0sx
>>678
いや使えるし
PS3にはHDMI端子が付いてるから一般のAV機器用のHDMIケーブルが使えるぞ
だから既にHDMIケーブル持ってる人なんかもいるだろうから本体同梱はしなくて当たり前なんだよな
680名無しさん必死だな:2006/10/03(火) 12:13:00 ID:K/1NrTHU
何でそこでしなくて当たり前になるんだ
681名無しさん必死だな:2006/10/03(火) 12:14:35 ID:RCktjFE3
HDMIいらない人がいるから当たり前とはいわんが妥当だな
682名無しさん必死だな:2006/10/03(火) 14:28:21 ID:ay+32wVQ
>>676
高すぎっていうのがどのくらいの価格を指すのかわからないけど、あまり安いのはやめたほうがいいよ。
画質云々じゃなく、画像が映らない可能性がある。
解像度が高くなるほど映像信号の帯域が広くなって、伝送が大変になる。
さらにケーブルを長くすると信号にロスが出やすくなり、デジタルだからアナログと違って画質が悪くても映る、みたいなことはなくて、プツッと何も映らなくなる。
そもそも古いHDMIケーブルは1080Pの信号帯域までサポートしてなかったりする。

PS3のHDMI1.3では更に今までより信号の帯域が広くなる(最大340MHz・今までの約二倍)。
これはもう完全に未知の領域。

だからもし安いケーブルを買うのであれば、極力短い物を選んだ方がいい。
683名無しさん必死だな:2006/10/03(火) 16:20:48 ID:FSPRHU/J
そーゆー意見を汲み取ってホスピスがつくってくれるよ
684名無しさん必死だな:2006/10/03(火) 17:19:40 ID:y9zw6niN
あそこはアナログ専科だろ。
デジタルは無理。
685名無しさん必死だな:2006/10/03(火) 18:55:50 ID:HBhZ355A
他人事だが、ゲームもテレビもデジタル移行したらどうすんだか...
もう31kの時代だし
686名無しさん必死だな:2006/10/03(火) 20:45:12 ID:bNovUUfi
あの、テンプレのサイトで
「D端子とコンポーネント端子の映像信号は基本的に同じ」
とあるのですが、これはコンポーネント端子があれば基本的にはD4と同じレベル(720pまで)映す事が出来ると言うことなのでしょうか?
687名無しさん必死だな:2006/10/03(火) 21:22:49 ID:aUn5GYDw
>>679
ん?PS3にはHDMIの出力端子ついてるの?今まで見たいに本体出力側は専用端子とかじゃなくて?
688名無しさん必死だな:2006/10/03(火) 21:23:58 ID:ay+32wVQ
>>686
受信側と装置が720Pの信号を受けられるのならそう。
対応してるかどうかは説明書を参照した方がいい
689名無しさん必死だな:2006/10/03(火) 21:24:43 ID:SpS1ceXu
>>687
HDMI端子とAVマルチ端子が両方ついてるから出力は好きなほう選べる
690名無しさん必死だな:2006/10/03(火) 21:26:32 ID:bNovUUfi
>>688
なるほど、ありがとうございますー。
691名無しさん必死だな:2006/10/04(水) 02:41:47 ID:rVHVzth4
>>689
サンクス、そうなのか
2つ同時に出力出来たら面白そう
692名無しさん必死だな:2006/10/04(水) 02:49:23 ID:IFwjjmo+
>>691
PSの最初期版はAVマルチ出力の他にS端子とコンポジット端子も備えてた。
RGBとSの同時出力(というか、画質のRGBと画面サイズのSを
差し替え無しでどっちかを使ってた)できたけど、
その気になればコンポジットも使って3つ同時出力もいけたかも。
2つまでしか試してないから断言できないけど。
693名無しさん必死だな:2006/10/04(水) 04:10:01 ID:aJO83VIp
じつは光出力を利用してる人って極少数だったりして
694名無しさん必死だな:2006/10/04(水) 04:48:01 ID:6gcS5pyI
>>693
PS2のか?使ってるよ。アナログ出力より音が良くなるし、プロロジIIデコードの
精度も上がる。
695名無しさん必死だな:2006/10/04(水) 07:50:11 ID:B5lrFhPZ
2つ同時出力で一方はHD、もう一方はSDかHD出力できる
とかならさらにいいな。
696名無しさん必死だな:2006/10/04(水) 09:02:01 ID:3Bm6u/Lw
>プロロジIIデコードの精度も上がる。

そうなのか?じゃあますますダメじゃんWii
>>695
2つ同時出力できるなら、片方をコンポジやS端子にすればできるだろ
697名無しさん必死だな:2006/10/04(水) 09:19:00 ID:mmt13efb
そこでwiiが出てくる意図がよく分からないのだが、
もう少し詳しくキボン
698名無しさん必死だな:2006/10/04(水) 10:04:31 ID:3Bm6u/Lw
>>697
WiiはプロロジU対応だけど光出力がついてないから
699名無しさん必死だな:2006/10/04(水) 10:12:25 ID:B5lrFhPZ
反応しすぎw>>697
700名無しさん必死だな:2006/10/04(水) 11:46:09 ID:cTWzSPDb
Wiiに付いている「AVマルチ」ってのが、
もしデジタル出力なら箱○みたいにケーブルに光端子つけられるかも
そうなるといいなぁ・・・
701名無しさん必死だな:2006/10/04(水) 11:47:28 ID:T/iFWWwf
駄目ってのはともかく、ますますってのが分からん
702名無しさん必死だな:2006/10/04(水) 11:51:08 ID:T/iFWWwf
>>700
GCも、やろうと思えば出来たんだよな>ケーブル光
だから、Wiiでやってくれればと淡い期待をしてる
703名無しさん必死だな:2006/10/04(水) 12:24:22 ID:5wOwwLCw
音オタ以外はそんなん気にしませんから
704名無しさん必死だな:2006/10/04(水) 12:29:47 ID:S4oOVQg7
の割にはプロロジIIを推してたんだよな>GC
705名無しさん必死だな:2006/10/04(水) 14:06:17 ID:I72P2CZX
>>700
光改造化 ここのRGBケーブルがパクられ薬局に平然と陳列されてるのは有名な話
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9984/ngcrgb.html
706名無しさん必死だな:2006/10/04(水) 14:35:42 ID:uIQaIrir
しかしプロロジ2のデコード性能自体は、GCの方がPS2より良かったはずだから、
ドルデジ、DTSでないなら、光ケーブル<本体スペックって事になるんじゃないのかな?
707名無しさん必死だな:2006/10/04(水) 14:43:33 ID:S4oOVQg7
>>706
そりゃまあ本体性能の方が重要だろうな。でも、サラウンド重視してる人間で、
音声がアナログ出力オンリーなのを歓迎する奴はいないだろう。
708名無しさん必死だな:2006/10/04(水) 15:32:13 ID:vCEYttBr
おまいら、このスレで音源に相当するのは「モノラル」だということをお忘れか?
709名無しさん必死だな:2006/10/04(水) 17:10:44 ID:oAOakzDT

黄色:モノラル
S端子:ステレオ
D端子:光
HDMI:

ってところか
710名無しさん必死だな:2006/10/04(水) 17:49:27 ID:nSxAmgvB
>>709
なんか途中から音声規格じゃなくケーブル規格なっている気がするw
711名無しさん必死だな:2006/10/04(水) 17:52:42 ID:JVWewwjS
とんこつ規格、寿司規格もよろしく
712名無しさん必死だな:2006/10/04(水) 17:56:13 ID:Z1DKEYLw
今夜はガーナ戦みながら寿司食うぜ
713名無しさん必死だな:2006/10/04(水) 20:14:55 ID:QW00VZ9U
>>703
俺オーディオオタなんだけど、逆に気にしないなあ。
わざわざゲーム機の音にどうこう言う気はない、みたいな。

>>706
ゲーム機ってのはノイズの塊みたいな物で、アナログで出力すると音にノイズ成分が入ってしまう。
なのでノイズが一端カットされる光の方が有利、と言う面がある。
それとアナログで出力すると、一端デジタルからアナログに変換し、結局アンプでまたデジタルに変換してプロロジックUの処理を行う、と余計な手順を踏む。
これもマイナス。
要するにアナログ出力することにメリットが感じられない。

>>709
HDMIは音声も伝送できる規格だから、
HDMI:HDMI
になるかね。
ただ現状では、HDMIの音声は酷いって散々な評価だけど。
714名無しさん必死だな:2006/10/04(水) 21:07:46 ID:xAjqsfqx
>>713
>HDMIの音声は酷いって散々な評価だけど。
ひどいの?まあそのうちよくなると期待しとく
次世代のメインストリームになるだろうし
715名無しさん必死だな:2006/10/04(水) 21:19:41 ID:QW00VZ9U
>>714
現在色々対策が協議されてはいる。
ただシステム的に本格的な対策が採られるのはHDMI1.4以降と言われている。
要するに2008年以降。
また1.4では対策が見送られる可能性もある。
716名無しさん必死だな:2006/10/04(水) 22:55:40 ID:m6cu0E4H
>>713
(^ω^;)
717名無しさん必死だな:2006/10/05(木) 00:25:43 ID:KI98KFiv
さらに言えば、音でコンポジに相当するのは、
テレビがモノラルなのに、ゲームの設定がステレオのままで、
片方の音しか聞こえてない状態かも。
一般人はそれすら気にしなさそうだし。
718名無しさん必死だな:2006/10/05(木) 00:37:39 ID:TiMAN6Dl
>一般人はそれすら気にしなさそうだし。

あたかも自分が特別秀でた存在であるかのような蔑んだ見方だw
719名無しさん必死だな:2006/10/05(木) 00:40:36 ID:qAFW5wT5
それは歪んだ解釈だ。
興味無い人には興味ないという意味合いをするのにこれ以外に無い程妥当な表現。
720名無しさん必死だな:2006/10/05(木) 01:08:01 ID:3q4VUuX+
俺らもゲーム以外では、その方面のオタに見下されているのだから一緒だ。
721名無しさん必死だな:2006/10/05(木) 01:35:44 ID:ZYDrE5Q6
HDMIって下位互換みたいのあるよね?D1〜D4みたいな
今のテレビについてるHDMI端子が将来的に使えなくなったりすることはありえるの?
722名無しさん必死だな:2006/10/05(木) 01:42:47 ID:KzriCa+m
S端子は気にしなくともほとんどのTVに勝手についてくるが、
デジタル光入力端子は全然だろ。ここが違う。
723名無しさん@秘密の花園:2006/10/05(木) 01:48:20 ID:m7OZKIZo
光入力使うくらい音を気にするなら
TVに入れず、せめてコンポに入れるようにするしね
724名無しさん必死だな:2006/10/05(木) 03:25:15 ID:WUSKN7TI
真性のBGMマニアはコンポでなく回路を自作して満足するけどね
コンポに載ってる演算増幅器系のICなんて単価200円もしないし安上がり
725名無しさん必死だな:2006/10/05(木) 08:14:30 ID:r2x9eoXe
音質を語ると荒れるからやめれ。
726名無しさん必死だな:2006/10/05(木) 09:54:07 ID:iV17NJsQ
確か光入力端子があるテレビってただのひとつも存在しないんだよな
727名無しさん必死だな:2006/10/05(木) 09:58:08 ID:g3eIf44X
>真性のBGMマニアはコンポでなく回路を自作して満足するけどね
それは音質にこだわるオーオタじゃなく自作オタだろw
自作すればいいってもんじゃないし
728名無しさん必死だな:2006/10/05(木) 12:29:37 ID:Ln43V2B4
729名無しさん必死だな:2006/10/05(木) 13:09:27 ID:ebvslkCu
>>724
マジで?
730名無しさん必死だな:2006/10/05(木) 13:10:05 ID:ebvslkCu
ていうか>>724がマジなら500%ヤフオクで氾濫してるよな
731名無しさん必死だな:2006/10/05(木) 14:05:05 ID:m+AzCg0K
オーディオカテ覗けば氾濫してるよ。
自作のDACやOPアンプ、RCAケーブルがたくさん。
BGM録音オタも兼ねていれば、自作するのもなんら不思議ではないでしょ。
RGB出力オタだって、ケーブルくらい自作するし。
ピュアオーディオ板、電気電子板を見てみるのもいいと思うよ。
732名無しさん必死だな:2006/10/05(木) 14:24:38 ID:Fc031z/2
殆ど公開オナニーだけどなw
733名無しさん必死だな:2006/10/05(木) 14:34:35 ID:+nJ6NRHb
サントラ中心に落札してるヤツの評価を見ると、高確率で電源用ノイズフィルタや
高音質アンプなどの取り引き経験がある。
高音「質」の定義なんて人それぞれだけどな。
734名無しさん必死だな:2006/10/05(木) 15:28:44 ID:rEhP/8eK
再生のみに限定すれば>>724のとおり
オーディオテクニカなど音楽機器メーカーの製品を解体すれば
使用してるICは80円〜…のものがほとんどだ
理解できるようになると、まともに1マンとか出すのがアホらしく思えるよ
735名無しさん必死だな:2006/10/05(木) 15:54:19 ID:K7DYsFnu
スピーカーもだな。
オーディおはとにかくぼったくり業界だからなw
736名無しさん必死だな:2006/10/05(木) 16:20:25 ID:PvHDQ/Bx
つか、原価で出すと成り立たないでしょ。

おれはPC-TV455だけど、モノラルなんで21ピンケーブルから音声信号だけ引き出し、
オペアンプで電流増幅させ、部品取りした8Ωのスピーカ2個でステレオ再生してるよ。
100均の9V電池一個で動作するから置き場所にも困らんわ。
費やした金1000円未満。
737名無しさん必死だな:2006/10/05(木) 16:51:58 ID:K7DYsFnu
6かけしてないってこったよ。
738名無しさん必死だな:2006/10/05(木) 17:08:32 ID:gg0hM4H2
メーカー製はガワのお金だって含まれてる訳だから、一概に高いなんて言えないと思う。
手作りは荒くなるだろうし、材質にこだわったりも難しい。
739名無しさん必死だな:2006/10/05(木) 17:16:03 ID:pklxkBpN
なんにせよ、テレビにブチ込んだ時点でテレビ内部のノイズも重畳されるんだけどね
オーオタは波形じゃなくオカルト信仰だし
よく言われるけど、ノイズ云々言うヤシの脳内がノイズに汚染されてたりするしw
740名無しさん必死だな:2006/10/05(木) 17:55:57 ID:81o1336z
それに気づかないと延々自作という無限回廊に陥る。
突き詰めて得る知識もあるけど、とりあえず聴こえればいーや派。
ついでに光もネットだけでいーや派。
741名無しさん必死だな:2006/10/05(木) 19:20:20 ID:RBkDa+OZ
>>721
今度新しく出てくるHDMI1.3(PS3に搭載されるやつ)に関して言えば、今までに出ていたものと互換性はある、予定。
ただそのあとに関しては、実際に出てみないと何とも言えない。

ちなみにHDMI1.3で従来より映像信号の帯域が増えるけど、これの恩恵を受けて画質が向上するのはPCやゲーム機など。
BDやHD DVD、BSデジタルや地上波デジタルは過去のバージョンと画質は変わらないはず。
742名無しさん必死だな:2006/10/05(木) 19:26:14 ID:rvusGuVW
>>705
(; ̄Д ̄)ナヌッ?
743名無しさん必死だな:2006/10/05(木) 20:03:39 ID:K7DYsFnu
>>740

こいつはただのバカだな
744名無しさん必死だな:2006/10/05(木) 20:13:21 ID:Q/wwgho2
光デジタルいいよ
なんか音が引き締まってる感じ。
D/A外に出してるだけあるわ。

XBOXとかDD出力ありだと音響効果も結構よくなる。
745名無しさん必死だな:2006/10/05(木) 20:28:06 ID:KLtFlcmz
光や同軸出力はサウンドテストの時だけかな。
鑑賞前の配線とか後始末とか面倒だし。
はぐれメタル退治など同じことを長々とやるだけならテレビ出力でいいや。
746名無しさん必死だな:2006/10/05(木) 23:13:27 ID:ssk0oRUR
寿司でいいや
747名無しさん必死だな:2006/10/06(金) 02:09:53 ID:n8YAW0q1
PS2をD端子のケーブルに換えてみたらクッキリな画像になりました。
ただ、PSのソフトに限ってはかなり微妙な映り。画質が荒いし、ムービーではブロックノイズみたいなのが出るんです。仕様なんでしょうか?
748名無しさん必死だな:2006/10/06(金) 05:59:54 ID:+gSOr3sO
おれもとんこつでいい
749名無しさん必死だな:2006/10/06(金) 09:18:48 ID:O5wx6t5C
あげ
750名無しさん必死だな:2006/10/06(金) 09:23:58 ID:9IYGXKjc
このスレみてたら
なんか急にまんこ 舐めたくなった
751名無しさん必死だな:2006/10/06(金) 09:44:43 ID:H+lB6WPC
じゃあ俺は>>750のちんこを
752名無しさん必死だな:2006/10/06(金) 12:20:39 ID:OMT/PLYz
唐突ですが、うちのブラウン管テレビにはS端子と黄色い端子があります。
まぁ黄色い端子でゲームをしていたわけですが、なぜか明るさを最大にしても画面が非常に暗いのです。

このスレなどを見て、S端子に変えるべきだと思うようになったのですが、これはテレビに問題があるのでしょうか
上の検証ではケーブルを変えただけで大分明るくなっているように思えましたが、
テレビの設定を弄って改良できるのであれば改良したいと思います
753名無しさん必死だな:2006/10/06(金) 12:42:33 ID:G6SjZ0/i
暗くなっているのは、単純にテレビの寿命かもしれない
754名無しさん必死だな:2006/10/06(金) 12:46:29 ID:uwv/IcdT
>>752
ケーブル変えると明るくなるっていうより、くっきり鮮明になるっていうのがメリットだよ

そのテレビに<リビング>や<シアター>とか<スタンダード><ダイナミック>とかのモードが
ついてない?それで<シアター>とか<リビング>になってるとか、あと省電力モードとか。
設定でビデオ1とかだけ<シアター>とかになってるのかもしれない
リモコンに<明るさ設定>、<省電力>みたいなボタンないかな?
あとは機種名晒すか、あればそのTVメーカーの専用スレいけば詳しくわかると思うよ
755名無しさん必死だな:2006/10/06(金) 12:54:38 ID:OMT/PLYz
>>754
見事に省エネボタンがありました
メニュー画面になかったので見落としていました

ではこれからS端子を買ってきます
>>753さん、>>754さん、有難うございました
756名無しさん必死だな:2006/10/06(金) 13:44:50 ID:d4nQy5At
>>747
いままで見えてなかったものがD端子に変えたおかげで
見えるようになっただけかも試練
気になるならポリゴン補完処理してみれ
757名無しさん必死だな:2006/10/06(金) 18:36:04 ID:O5wx6t5C
>>755
それはいいんだけど明るさ最大とかはありえないから戻したほうがいいぞ
色の濃さとかシャープネスとかもな
758名無しさん必死だな:2006/10/06(金) 18:48:43 ID:SjZivyYM
>>747
PSのムービーはPCで(RGBで)見るとノイズだらけでガビガビだよ。
つまり見えてなかったものが見えるようになっただけ。
759名無しさん必死だな:2006/10/06(金) 22:24:01 ID:nVfnQZ3L
正直、プレステに限ってはコンポジットの方がいい気がする。クロノクロスをやってそう思った。クッキリしすぎて色数が足りない感じに見える。ムービーはギザギザになるし。
760名無しさん必死だな:2006/10/06(金) 22:31:48 ID:Xyu/X8FS
>>747
画質がよくなるって言うのは、一般的に元の画像(この場合PSの画面)に忠実に再生すること。
コンポジットで繋いでるのは、カメラで言うとフォーカスがあってなくて絵がボケてる状態。
D端子で繋ぐことによって、フォーカスが改善されもとの画像に近くなった。
つまり>>756>>758が言うように、今までボケてて見えなかったものが見えるようになる。

「画質が荒い」というのは、本来PSの画像はもともと荒かったんだけど、今まではフォーカスが甘くなったような状態で、それが上手いこと隠れてた。
それが絵がシャープ(クリア)になったためにドットの荒さなどが目立つようになった状態だと思う。

つまり「画質がよくなる」、と「元が綺麗な画像はより綺麗に」なり、「汚い画像はより汚さが目立つ」ことになる。
761名無しさん必死だな:2006/10/06(金) 22:57:20 ID:MueW8YFM
解像度が低い時代のハードであればリンギングが明確なのは当然だろw
762名無しさん必死だな:2006/10/06(金) 23:26:59 ID:53Qm0Eat
>>759
さすがにコンポジはないと思う
763名無しさん必死だな:2006/10/06(金) 23:53:40 ID:KqvLMlxx
PS2程度ならS端子で十分じゃろぅ。
D以上はやっぱり360とかの次世代機からだな。
764名無しさん必死だな:2006/10/07(土) 00:15:58 ID:EP5oCW44
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)   次世代機でD端子はないだろ
  |     ` ⌒´ノ     常識的に考えて・・・
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、 
765名無しさん必死だな:2006/10/07(土) 00:28:37 ID:56WzYhgZ
>>764
三機種ともD端子で問題ないが
766名無しさん必死だな:2006/10/07(土) 00:45:59 ID:EP5oCW44
>>765
それを言ったらコンポジでも問題ないじゃん
767名無しさん必死だな:2006/10/07(土) 00:51:26 ID:3pTnUSO7
それは屁理屈だ
768名無しさん必死だな:2006/10/07(土) 00:56:08 ID:56WzYhgZ
>>766
コンポジは問題あるんだが
769名無しさん必死だな:2006/10/07(土) 00:57:24 ID:naLBWgwa
コンポジ・・・高解像度に耐えられない
D端子・・・・高解像度でも特に問題はない

HDMI必須とかいう話だったらスレ違い。
そもそもD端子とてスレ違い気味。
770名無しさん必死だな:2006/10/07(土) 01:12:41 ID:SfQny4h3
D端子はHD対応してるしな
HD対応ならS端子とD端子(D3〜D5)じゃ雲泥の違いだ
逆にHD映像のD端子とHDMI端子の違いはアナログ映像のS端子とD端子の違い程度だわな
HDMI端子が一つしかない場合、PS3繋ぐよりDVDレコ繋いでDVDアプコンしたほうがよろし
今はHDMIのセレクタが三万くらいするしなぁ
771名無しさん必死だな:2006/10/07(土) 01:18:00 ID:56WzYhgZ
>逆にHD映像のD端子とHDMI端子の違いはアナログ映像のS端子とD端子の違い程度だわな

そんなにない
S端子とD1端子はなんだかんだでそれなりに違うが、D端子とHDMI端子はほとんど違わない
772名無しさん必死だな:2006/10/07(土) 01:19:25 ID:RiczMsUK
PCエンジンやメガCDの実写ゲームはコンポジの方がきれい
元が粗いだけに
773名無しさん必死だな:2006/10/07(土) 01:24:30 ID:g29egf7k
774名無しさん必死だな:2006/10/07(土) 01:27:36 ID:b9U6BpOP
>>772
そんなのは綺麗とは言わない
その粗も全部きっちりみえるのが好きな人種が集まるスレです
775名無しさん必死だな:2006/10/07(土) 01:29:00 ID:naLBWgwa
少なくともメガドライブはS端子で凄まじく変わるが、
これは実機を経験していないと分からないかもしれん。
776名無しさん必死だな:2006/10/07(土) 01:33:06 ID:Fc0n/O3v
メガドラ(コンポジット)とワンダーメガM2(S端子)比べたら
全然違って驚いた。画質もそうだが、音も。
777名無しさん必死だな:2006/10/07(土) 01:48:30 ID:SfQny4h3
>>773
これはむしろHDMI端子よりD端子の映像の方が好みって人もいるだろうね
俺はそうだわ
778名無しさん必死だな:2006/10/07(土) 02:05:50 ID:0nte3avM
PS1のメタルギアはS端子で見たら粗が目立ってコンポジに戻したなあ
779名無しさん必死だな:2006/10/07(土) 02:52:43 ID:BcBys/lR
今安物の液晶テレビで旧箱やってるんだがブラウン管に比べて
だいぶ解像感に違いがあるリアル系FPSをやってるんだが正直しんどいです。
両方ともS端子でつないでるんだがこの違いは埋めようがないかな?
ちなみにブラウン管はサターン端子なるものがついてます。
780名無しさん必死だな:2006/10/07(土) 02:56:26 ID:4yB1VTYf
>音も。

オカルト妄信出現
AとBの2機種ともアナログ出力であれば聴き順で感想も違うだろーよ
さらにM2はエコーがあったと思うが...はて?
781名無しさん必死だな:2006/10/07(土) 03:34:15 ID:bZmuAjbE
>>772
黄色だとメディアプレーヤのムービー再生みたいに補完がかかるもんな
782名無しさん必死だな:2006/10/07(土) 03:34:56 ID:csFOU3Mh
音ネタは荒れるからヤメレ

ぶっちゃけ、音も画像も質の基準は十人十色なんだけどな
783名無しさん必死だな:2006/10/07(土) 04:29:18 ID:RfH4Lli/
PS3はコンポジットケーブルだけ同梱だってwwwwww
784名無しさん必死だな:2006/10/07(土) 04:29:51 ID:Pf7ftS1T
ぶっちゃけコンポジットからD端子にしても何がどうなったのか
よくわからん俺がきたけどどうすればいいでしょうか
785名無しさん必死だな:2006/10/07(土) 04:32:39 ID:y31Oqy0E
眼科池
786名無しさん必死だな:2006/10/07(土) 06:49:33 ID:YY8O+qdV
最近ブラウン管から液晶のLx600に変えたのですが、PS2の画質がD端子接続をしても、ブラウン管の時の方が綺麗でして…これは仕方の無い事なのでしょうか?箱○は素晴らしく綺麗なのですが。
787名無しさん必死だな:2006/10/07(土) 06:52:35 ID:diRYJlVM
そらうpスケールする場合、PS2からの拡大率を考えると
どうしても汚くなるわな。
788名無しさん必死だな:2006/10/07(土) 07:02:38 ID:YY8O+qdV
なるほど…ある程度の妥協は必要なわけですね…787さん、ありがとうございました。
789名無しさん必死だな:2006/10/07(土) 07:49:18 ID:p+GGS1KS
509 名前:名無しさん必死だな sage 投稿日:2006/10/07(土) 02:47:02 ID:JW3LC+GP
とりあえずまとめてみた
PS3同梱
コントローラ x1
USBケーブル:A<->miniBx1(PSP、コントローラ接続用)
ステレオAVケーブルx1(PS2用使用可能)
LANケーブルx1
電源コードx1(デスクトップPC同様のアース付)
-------------------------------------------------
*1:PS1,2用のコントローラなどは粗全て使用不可能
*2:ステレオAV、D端子、コンポーネント
  マルチ端子(家電取扱)がPS2用が使用可能
*3:HDMIは別売品(汎用ケーブル)
790名無しさん必死だな:2006/10/07(土) 07:53:51 ID:LccGB3fb
>>773
まさか逸品館のアドレス貼る人が居るとは思わなかった。
このテストだとワイドXGAパネル32インチで検証してるから、テレビによってはもっと違って見えると思う。
画質の差ってのは、画面サイズが大きいほどわかりやすいから。
俺はフルHDパネルのの100インチと、ワイドXGAの17インチをソースによって使い分けてる。
ハイビジョンは100インチで、DVDやPS2は17インチ、みたいに。
元が汚い場合、画面サイズが小さい方が綺麗に見えるから(粗が目立たないだけだけど)。
あとPS3のHDMI1.3は、映像信号の帯域が現状より増えるから、色のグラデーションなどはもうちょっとよくなると思う。

>>779
旧箱で液晶に繋いでるなら、プログレ出力してD端子で繋げば相当改善されると思う。
テレビが対応してればだけど。

>>784
違いがわからないなら差が無いのと同じだから、別に気にしなくていいと思う。
ただ視力が弱い場合、度の合ったメガネを使えば差がはっきりわかる場合がある。
791名無しさん必死だな:2006/10/07(土) 07:57:38 ID:gKP8Z2i6
コンポジだけかよ・・・・
PS2のが流用できるのなら同梱無しでもいいんじゃないだろうか
PS3買うような層は自分にあったケーブルぐらい調達するだろうし
コンポジのみ同梱って一番無駄な気がする
792名無しさん必死だな:2006/10/07(土) 08:08:08 ID:cbSYLQhj
買ってきてすぐできる環境がないと不満が出るんだよ
ま、ゴミだがこればっかりはしょーがない
793名無しさん必死だな:2006/10/07(土) 08:20:40 ID:AVZ5obqc
PS2の物がそのまま使えるのはありがたいな。
D端子ケーブルがムダにならなくてすむ。

Wiiはどうなんかな?
公式にはWii専用AVケーブルって書いてあるだけなんでどうにも接続端子何が有るのかわからない。
GCの時のようにD端子ケーブルは出してくれるのかな?

出来ればX360、PS3、Wiiは一つのD端子切り替え機で切り替えたい。
794名無しさん必死だな:2006/10/07(土) 08:45:15 ID:QE+1UhN+
WiiはAVマルチだよ、D端子ケーブルも出るべ
795名無しさん必死だな:2006/10/07(土) 08:52:10 ID:1BfLu2s/
画質画質喚くのに、本体同梱がコンポジのみって新手の冗談ですよね?
796名無しさん必死だな:2006/10/07(土) 08:55:53 ID:AVZ5obqc
>>794
それなら次世代ゲーム機は全部D端子でそろえられそうだね。
全部買うつもりのゲーオタとしては嬉しい限り。

>>795
X360みたいにD端子とコンポジの切り替えにすりゃいいのに・・・。
HD画質を前提にしたゲームも多いだろうから純正だけだと文字が潰れて読めないなんて事も起こりそうだね・・・。
797名無しさん必死だな:2006/10/07(土) 08:56:01 ID:IOImlnId
>>795
AV環境にお金をかけてない人が買っても大丈夫なように配慮してあるんじゃねーか
798名無しさん必死だな:2006/10/07(土) 09:27:07 ID:3pTnUSO7
>>9795
画質画質って言いながら
コンポジ接続してる馬鹿はかなり多い
799名無しさん必死だな:2006/10/07(土) 09:27:55 ID:3pTnUSO7
おいおいえらい思い切ったアンカーしちゃったな
>>795
800名無しさん必死だな:2006/10/07(土) 09:27:59 ID:tPhrTX2J
ソニー全体で今ハイビジョン押しをしてるとWBSで見たがコンポジて。
グループで連携がとれてないのはいつものことだけど。
801名無しさん必死だな:2006/10/07(土) 09:54:42 ID:LccGB3fb
本体の同梱物としてはコンポジットは別におかしくないでしょ。
このスレ見てもD端子付いてないテレビ持ってる人が結構居るみたいだし。
対応出来る幅が広い方を同梱するのは普通じゃないかな。
同梱がHDMIケーブルだけとかだったらそっちの方が問題でしょ。
箱○みたいにするのが一番いいのかもしれないけど。
そういう意味では箱○はよく考えられえてるな。
802名無しさん必死だな:2006/10/07(土) 10:06:39 ID:BMEltduG
>>800
やっぱこれはダメだよな、普通に考えて
803名無しさん必死だな:2006/10/07(土) 10:23:39 ID:DT687YS/
コンポジット端子(黄色)=映像がぼやける。色がにじむ。
S端子=色にじみが減り映像がややくっきりする。
D端子=色にじみはほとんどなく映像全体がバランス良くなる。HD画質対応。
HDMI=100%忠実に本体の映像をTVに出力。ドット単位で綺麗に表示。HD画質。
804名無しさん必死だな:2006/10/07(土) 10:26:00 ID:tPhrTX2J
あまり知識が無い人は付属品をそのまま使って「TVにS・D端子があるのに黄色い端子で繋ぐ馬鹿」
になるんじゃないのかなぁ。で、そんなに綺麗じゃないねなんて言われたらもう。
805名無しさん必死だな:2006/10/07(土) 10:29:12 ID:KBRTxEkL


      ソニー「PS3は同梱の黄色い端子で繋いで下さい」www

806名無しさん必死だな:2006/10/07(土) 10:31:31 ID:5z3qE+He
>>791
コンポジケーブルなんて同梱してもしなくてもコストはさほど変わらん。
「本体買ったのに接続ケーブルついてないぞゴラァ!」っていうアホが必ず出てくる。
メーカーは同梱品からコンポジケーブル分のコストを削減できるメリットよりも、アホ
の対処するデメリットの方が大きいんだろうね。
807名無しさん必死だな :2006/10/07(土) 11:23:12 ID:Y6Y2r0wj
人には、個体や環境や習慣の違いで様々な考え方や行動が生まれる。
違いや格差があるから変化する。違いや格差を乗り越えようとするから
変化する。違いや格差が変化のエネルギーを生む。
そのエネルギーの方向は理念によって左右される。理念は現実によって
検証される。我々は何がしたいのか?どこへ向かうのか?
様々な違いや格差や現実を受け入れて、変化へと向かうエネルギーとしよう。
PS3とWiiとXBOX360が激しく対立すればするほど、個性を発揮すれば
するほど、変化のエネルギーは加速する。
ゲハ板に栄光あれ!
808名無しさん必死だな:2006/10/07(土) 12:09:16 ID:LccGB3fb
>>803
>HDMI=100%忠実に本体の映像をTVに出力。ドット単位で綺麗に表示。HD画質。
別に100%忠実でもなければ必ずしもHDとも限らないんだけど…細かいツッコミでごめん。
809名無しさん必死だな:2006/10/07(土) 13:46:38 ID:Y+HmcMyI
充電式無線コントローラにお金かけるぐらいなら
有線にしてD端子つきケーブルにしてくれよ
HDTVで黄色ケーブル使う人がたくさん出るな。もったいない
810名無しさん必死だな:2006/10/07(土) 13:55:49 ID:SfQny4h3
一般人にしてみれば俺らの方が異端だからな
地上デジタルはチャンネル切り替えが遅いからって、HDTVでアナログ放送みてる人沢山いるし
俺的にはありえないだろって思うけど価値観はホント違うもんだよ
811名無しさん必死だな:2006/10/07(土) 14:34:21 ID:dI12pB1z
PS3を購入しても
16:9画像を正しく表示しないで

上下黒帯
┌──────────┐
├──────────┤
│                    │
│                    │
│                    │
├──────────┤
└──────────┘

でプレイする人が多そうだな
812名無しさん必死だな:2006/10/07(土) 14:41:11 ID:zujnkOF2
>>811
D端子で繋いでも、デフォは480i・アスペクト4:3だろうしな。十分あり得る。
813名無しさん必死だな:2006/10/07(土) 15:13:16 ID:pCGJEX1M
14型テレビでもSやDがコンポジに比べて歴然の違いだったりする?
HDTVはアナログ放送終わるまで買う気ないし次世代は当分Wiiのみしか
買わないつもりなんだけど。
今使ってるのが94年製のSONYのモノラル非フラット、コンポジのみなんだけど
D1とかがついてるKV14-DA1あたりに買い換えると幸せになれるかな・・・?
814名無しさん必死だな:2006/10/07(土) 15:21:35 ID:g29egf7k
>>813
14型でもハッキリ分かるよ。(そこそこの目を持ってれば)

おいらの体感的では

コンポジ << S端子 < D1 <<<< D2 <<<<<<<<<< D3.D4

でもそこまで14型にこだわらなくて値段も変わらない21型にした方がいいのに。
815名無しさん必死だな:2006/10/07(土) 15:42:19 ID:3pTnUSO7
S端子とコンポジの壁は大きいだろ
816名無しさん必死だな:2006/10/07(土) 15:50:13 ID:3S3pp+0D
そーでもない
817名無しさん必死だな:2006/10/07(土) 16:22:10 ID:BfeUc7RY
818名無しさん必死だな:2006/10/07(土) 16:24:42 ID:wdAv4LaL
こう思うとxbox360のコンポジとD端子の合体ケーブルは結構良心的だよな。
そういうところは見習って欲しいな。
819名無しさん必死だな:2006/10/07(土) 16:25:20 ID:LccGB3fb
>>814
俺はこうかなあ

コンポジ <<< S端子 < D1 <<<< D2 <<<<D4<<D3
(フルHDパネルの場合)
820名無しさん必死だな:2006/10/07(土) 16:32:59 ID:iIca8qm0
AVマルチはどのへんにいるんでしょうか
821名無しさん必死だな:2006/10/07(土) 16:38:39 ID:wdAv4LaL
D1だな。プログレならD2。
RGBの場合はしらない。
822名無しさん必死だな:2006/10/07(土) 17:16:48 ID:OQSBFExm
RGBは死滅
823名無しさん必死だな:2006/10/07(土) 17:36:21 ID:LccGB3fb
.>>822
一応HDMIもRGBを扱うから、そういう意味では生きてるけどね。
でもとことん高画質にこだわるのであれば、俺はHDMIを使わないな
824名無しさん必死だな:2006/10/07(土) 18:04:37 ID:9RIW0PiU
>>789
21ピンが入ってないな・・・
AVマルチでもコンポーネント出力のみなのかな
825名無しさん必死だな:2006/10/07(土) 20:05:42 ID:OQSBFExm
旧「RGBがないと死んでしまうという人の数」スレと化しつつあるなw
826名無しさん必死だな:2006/10/07(土) 21:15:31 ID:fS4OhW8i
黄色い端子より上はRGBだからしゃーない。
RGB連厨が黄色い端子の馬鹿を見下すスレみたいだから。
827名無しさん必死だな:2006/10/07(土) 22:54:17 ID:pfShQbxg
>>825
語ってる内容は被ってるけど刷新したようなもんと思われ
828名無しさん必死だな:2006/10/07(土) 23:30:50 ID:0BVJ6iCs
クロノトリガーみたいに画像面に関してはSFCから
ベタ移植のようなソフトをPS2やPSでコンポジットと
S端子の比較をしたら、ハードの違いがあるから
全く同一とまではならなくても、SFCをS端子で接続したら
どんな感じかの雰囲気は大体感じ取れるのかな?

まだ任天堂ハード用のS端子ケーブルが手元に無いんだけど、どんな
感じになるのか気になって。
829名無しさん必死だな:2006/10/08(日) 00:07:45 ID:XSaLEYK7
自分でしらべろ
830名無しさん必死だな:2006/10/08(日) 05:38:13 ID:cZDOMyaC
age
831名無しさん必死だな:2006/10/08(日) 10:18:26 ID:7surCLAS
寿司
832名無しさん必死だな:2006/10/08(日) 10:37:38 ID:FpDnYIkq
DVDレコーダー経由で出力してるから
S端子入力の数は十分なんだが
S端子と黄色い端子って多少なりとも変化感じられる?
今まで気にならなかったから黄色い端子で繋いでたんだけど
プロジェクターでビデオ見るようになってから映像の質が気になりだした。
833名無しさん必死だな:2006/10/08(日) 10:55:48 ID:enep89mB
>>832
画面サイズがでかいほど画質の差はわかりやすいから、プロジェクター使ってるならかなり差は出るよ。
試してみるのが一番早いけど。
834名無しさん必死だな:2006/10/08(日) 11:50:42 ID:FpDnYIkq
>>833
回答トンクス
そろそろ黄色い端子に限界感じてたんで多少でも見映えの変化が
感じられると分かっただけでも十分です。
今から総替えに必要な本数分S端子買いに行きます。
835名無しさん必死だな:2006/10/08(日) 12:21:49 ID:LD7WPH4a
プロジェクターならコンポーネント端子のほうがいいんジャマイカ。
836名無しさん必死だな:2006/10/08(日) 13:46:09 ID:jsF/gpQ2
>>834
ゲーム機の話をしているのなら、ゲーム機にはそれぞれのゲーム機専用のS端子ケーブルが必要だから気をつけろよ
837名無しさん必死だな:2006/10/08(日) 14:11:19 ID:0uoIhSlH
スーファミの時もS端子ケーブルにしたらかなり変わったな
スト2で色と色の境目でにじみが無くなりすっきりした
838名無しさん必死だな:2006/10/08(日) 14:12:55 ID:yuujEMiw
> ステレオAVケーブルx1(PS2用使用可能)
これってもう決定事項?
839名無しさん必死だな:2006/10/08(日) 14:17:38 ID:FpDnYIkq
>>835
うん、でも変換プラグとか出てきて良く分からなかったから
取りあえず今はS端子にした。
840名無しさん必死だな:2006/10/08(日) 14:44:32 ID:6CKYRZo7
>>838
現時点では「公式発表はないが恐らく」ってとこ。AVマルチ端子がPS2互換なのは
発表済みだったっけか?
841名無しさん必死だな:2006/10/08(日) 15:37:59 ID:0uoIhSlH
PS2に付属のステレオAVケーブルがPS1にも使えることを最近知った
端子の形が同じだったので試して気づいた
842名無しさん必死だな:2006/10/08(日) 16:23:00 ID:tubIEuNa
おそ杉w
843名無しさん必死だな:2006/10/08(日) 16:42:12 ID:VW+DBAL/
S1端子とS2端子って違いはあるんですか?
844名無しさん必死だな:2006/10/08(日) 16:46:19 ID:Yhu/vaky
今まで黄色い線を繋いでた俺に一言↓
てかS端子とか知らなかったんだよね
845名無しさん必死だな:2006/10/08(日) 16:50:34 ID:eAx2AoLY
いいからその黄色い端子付いたケーブル捨ててこいよ

テレビにS端子やD端子がついてないなら、捨てないで大事に使え
846名無しさん必死だな:2006/10/08(日) 17:10:57 ID:enep89mB
>>843
あるけど、アスペクトを自動判別できるかどうかの違いだから、別に気にしなくていいと思うよ。
847名無しさん必死だな:2006/10/08(日) 17:23:06 ID:VW+DBAL/
>>846
ありがとうございまっす。
848名無しさん必死だな:2006/10/08(日) 21:50:43 ID:sOxhoNrf
RGB、ってかAVマルチなんだけどS、Dに追加で良いの?
849名無しさん必死だな:2006/10/08(日) 22:34:21 ID:LD7WPH4a
AVマルチは一応PS限定だしテレビ側が対応してないケースが多いので
スレタイには入れてない。
850名無しさん必死だな:2006/10/08(日) 22:52:27 ID:EdByFbuQ
RGBオタは病人らしいので
851名無しさん必死だな:2006/10/09(月) 01:04:49 ID:6cdZJa+t
RFゲーマーの私は健常者ということですな。
852名無しさん必死だな:2006/10/09(月) 02:08:24 ID:g2YQYF6e
それはそれで哀れ
853名無しさん必死だな:2006/10/09(月) 10:02:26 ID:NYl7yrNw
あgb
854名無しさん必死だな:2006/10/09(月) 13:01:03 ID:6Y426iDO
SとD両方使ったことあるけど所詮名前の通りSDクラスのしょぼい画質だね
黄色よりはマシかもしれないが、まぁ必死こいて頑張れよ^^;
855名無しさん必死だな:2006/10/09(月) 15:49:18 ID:g2YQYF6e
誰がうまいこといえと
856名無しさん必死だな:2006/10/09(月) 17:01:11 ID:UCmsUQ0v
PS2でHDMI使ってどうなるものでもあるまいて
857名無しさん必死だな:2006/10/09(月) 17:43:23 ID:PwrniOtS
あと一ヶ月だな、PS3。
購入動機になる要素はないが。
858名無しさん必死だな:2006/10/09(月) 18:38:01 ID:LerlQv3N
>>854
まぁ14型じゃ大して変わりはなかったがな
黄色い端子から変えた時、D端子の14型TVでは殆ど違いは見れなかったが
S端子のプロジェクターではかなり見映えが違った。
859名無しさん必死だな:2006/10/09(月) 19:39:00 ID:7YSIy3u2
14型液晶でD端子使ってるけど、画質向上よりも字がくっきりになる方が大きなメリットだと思う。
860名無しさん必死だな:2006/10/09(月) 20:35:13 ID:NH6J4oWb
PS2しかもってない奴はほぼD1しか対応しないからへぼいTVでは大差ないS端子でいいと思う
861名無しさん必死だな:2006/10/09(月) 20:41:39 ID:72G7IlW+
14型でD端子つきなんてものがあるんだな……
862名無しさん必死だな:2006/10/09(月) 21:24:18 ID:pwimjpkQ
そういえばPS2のプログレ出力ってほとんど効果がないんだけど、これは俺の本体が初期型だからなのか?
旧箱のプログレはあんなに劇的に変わったのに…
863名無しさん必死だな:2006/10/09(月) 23:15:10 ID:NH6J4oWb
>>862
多分ソフトが対応してないって落ちだろ
864名無しさん必死だな:2006/10/09(月) 23:27:03 ID:7hen14g0
>>862
ありえん
こないだプログレでやったVP2はとんでもなく綺麗だったぞ
865名無しさん必死だな:2006/10/09(月) 23:52:26 ID:jFTLiZ8/
基本は起動時に△と×同時押しだぜ
866名無しさん必死だな:2006/10/09(月) 23:52:32 ID:pwimjpkQ
>>863
いや、してる奴だよ。起動時にちゃんと設定で選ぶ。

>>864
そうなん?何でだろう…。本体が初期型だから駄目ってことはないのかな?
旧箱のインターレースとプログレだと凄い差が出るんだけど。
867名無しさん必死だな:2006/10/10(火) 00:16:39 ID:Fvlb1WP5
初期型はプログレに対応してないぞ

たしかSCPH-50000からプログレに対応してる
868名無しさん必死だな:2006/10/10(火) 00:20:44 ID:3xpd/hRf
>>867
ありがと。そうか…やっぱり駄目なのか。
プログレでやろうと思ったら、本体買い換えるしかないのか。
869名無しさん必死だな:2006/10/10(火) 00:30:22 ID:agArD1Tn
>>868
違う、それはDVD再生の話で、ゲームは初期型でもプログレに対応してるよ
870名無しさん必死だな:2006/10/10(火) 00:35:28 ID:Hg6vS/tH
AVマルチをコンポーネントで表示してる奴って少数派?
RGBが主流なのかな・・・
871名無しさん必死だな:2006/10/10(火) 00:36:04 ID:3xpd/hRf
>>869
そうなのか!?じゃあ俺のが差が出ないのはなんなんだろう。
100インチで見てもまるで違いがわからないんだ。
872名無しさん必死だな:2006/10/10(火) 00:43:22 ID:agArD1Tn
>>871
それはちょっとどこかに問題があるんだろう
とりあえず、ワイド、プログレの両方に対応しているゲームで試してみたらどうか?
俺の場合4:3のゲームだとあまりプログレの効果は実感できないけど、16:9なら一瞬で全然違うってわかるから

しかし100インチって羨ましいなオイ
873名無しさん必死だな:2006/10/10(火) 00:49:57 ID:R2R6BV8f
>>871
あのー。

1.プログレ対応ソフトでプレイしてますか?
2.してる場合はソフト側でプログレに切り替えてますか?
874名無しさん必死だな:2006/10/10(火) 01:09:13 ID:88xQNq8g
映像なんかどうでもいい
875名無しさん必死だな:2006/10/10(火) 07:25:03 ID:PnasLfRx
アニメは映像命!!!
作画がクソだとなんでもつまらん!
作画がよければどんなんでも神アニメ!
絵がきれいな京アニは何を作っても神!!!

876871:2006/10/10(火) 07:57:01 ID:3xpd/hRf
>>872
ソフトはワイドアスペクトに対応しているソウルキャリバーV。.
これをインターレースとプログレ切り替えてみても、ほとんど(というか全然)差が判別できない。

>>873
>>866でも答えてるけど、ちゃんと対応ソフトを起動時に切り替えてる。
実はS端子で繋いでたとかいうオチでもない。
プロジェクター側で入力されてる信号を調べても、480iと480Pは切り替わってる。

俺はPS2のプログレはこんな物なのか?と思っていたんだけど、みんなはちゃんとわかる差が出てるみたいだし…。
なんか悔しい。
くどいようだけど、他のゲーム機のインターレースとプログレは誰が見ても一瞬でわかるぐらい差が出るんだ。
877名無しさん必死だな:2006/10/10(火) 08:05:07 ID:kzsIfRAr
>>876
プロジェクターということは、何を表示してもプログレ変換されるよな?
たまたまプロジェクターのi-p変換とソフトの相性が良くて、インタレ入力
とプログレ入力との差が分かりにくいということかも。
878名無しさん必死だな:2006/10/10(火) 08:23:44 ID:3xpd/hRf
>>877
別の液晶テレビで見てもやっぱり差がわからない。
確かにプロジェクターに限らず、液晶やプラズマのように固定画素方式のディスプレイは何を突っ込んでもip変換されるけど…。
どっちにしろ変換にともなうボケが酷いんだ。
879名無しさん必死だな:2006/10/10(火) 09:21:23 ID:cE97ZTpe
>>870
俺はAVマルチをコンポーネント設定にしてるよ。

WEGA KDL-L32HVXだがHDMI,D4,AVマルチと揃ってるがAVマルチでもD端子と同じ解像度が表示ができるしね。
PS3買ったらHDMIとAVマルチそれぞれで試してみるけど、たぶんAVマルチでもHDMIと同じ表示ができると勝手に予想してる。
880名無しさん必死だな:2006/10/10(火) 09:41:54 ID:3xpd/hRf
>>879
PS3のHDMI1.3は今までより送れる情報量が倍以上に増え、色信号も24ビットまでだったのが48ビットまで引き上げられる。
グラデーションなんかで差が出てくるわけだけど、まだ対応するディスプレイが存在しないからねえ(登場は来年春以降と言われている)。
881名無しさん必死だな:2006/10/10(火) 09:48:04 ID:madoohXe
>>880
新型ブラビアがdeepcolorに入力は対応してる。差が出るほどの表示能力があるかは
知らんが。
882名無しさん必死だな:2006/10/10(火) 10:05:38 ID:3xpd/hRf
>>881
本当だ。xvYCCに対応してる。
ごめん、知らなかったよ。
883名無しさん必死だな:2006/10/10(火) 15:10:52 ID:5CVSbICn
>>876
参考になれば・・・
俺の場合、PS2のプログレ対応ソフトは
・幻想水滸伝4
・ラプソディア
・GGXX
・KOF2002
は、「ああそこそこ綺麗になったな」という程度の感触だった
・SO3
・ラジアータストーリーズ
・VP2
は、驚嘆するほどに綺麗だと思った、たまにHD画質に匹敵すると思うほどに

いずれにせよ違いがまったくわからないってことはなかったなあ
他のゲーム機では明確な違いが出てるのなら、やはりそのPS2に何か問題があるとしか思えないが・・・
ちなみに俺も初期型のPS2でプログレ対応ソフトやったことあるけど明らかな差は出てたぞ


しかし書いてて思ったがスクエニってAAAソフト以外プログレ対応ソフトないんだなあ
884名無しさん必死だな:2006/10/10(火) 15:48:22 ID:WjmtNSgP
VP2なんて通常画面もムービー画面も対応が完璧だからな
FF12がワイドすら対応してないのは呆れたけど・・・DQ8だってワイドだったのに
885名無しさん必死だな:2006/10/10(火) 17:34:27 ID:3xpd/hRf
>.>883
ありがとう!参考になりました。
その中ではラジアータストーリーズはやったことあって、でもやっぱり全然差が出なかった。
他のゲーム機では差が出るから、ソフトと受信側では問題はなくて、やはり本体に何らかの問題が…ってことになるんでしょうか。
何で俺だけ綺麗に映らないんだろう…。
886名無しさん必死だな:2006/10/10(火) 20:26:14 ID:qFAyXQHw
南無阿彌陀佛 南無阿彌陀佛 南無阿彌陀佛 南無阿彌陀佛 南無阿彌陀佛 南無阿彌陀佛 南無阿彌陀佛
南無阿彌陀佛 南無阿彌陀佛 南無阿彌陀佛 南無阿彌陀佛 南無阿彌陀佛 南無阿彌陀佛 南無阿彌陀佛
887名無しさん必死だな:2006/10/11(水) 00:03:40 ID:hQed/w+N
そぼくなギモンだけど、付録についてくるDVDのプロモムービーって映像出力なに?
んでキャプしてMPEG2?
888名無しさん必死だな:2006/10/11(水) 01:35:32 ID:d/9F5Ld8
>>875
かわいそうな人間だな
MUSASHIの面白さを理解できないとは・・・・
889名無しさん必死だな:2006/10/11(水) 02:13:04 ID:fieA9hlJ
>>887
ケースバイケース。DVDのくせにドット妨害が出まくってる奴もザラにある。
890名無しさん必死だな:2006/10/11(水) 02:58:58 ID:/vJubxZ7
バンパイアとストZEROのプログレはあんまり意味なかったな
891名無しさん必死だな:2006/10/11(水) 08:44:29 ID:2hAXSJQN
age
892名無しさん必死だな:2006/10/11(水) 09:07:08 ID:ZV0iVU5O
おまえは俺か>>1
893名無しさん必死だな:2006/10/11(水) 15:53:50 ID:OSjvkMfA
894名無しさん必死だな:2006/10/11(水) 17:41:37 ID:tBFq03s4
USBみたいなプラグだな
895名無しさん必死だな:2006/10/11(水) 20:37:44 ID:j8QCjaku
やっぱ今までのと互換無いか
896名無しさん必死だな:2006/10/11(水) 20:38:37 ID:7nrmWH+h
VGAないじゃん
897名無しさん必死だな:2006/10/11(水) 22:08:24 ID:RvAxzGBm
テレビのほうが遊びやすいだろ、Wiiは

ま、そのうち出るんじゃないのVGAも
898名無しさん必死だな:2006/10/11(水) 23:36:36 ID:9TkDsMjk
声優知らんが、トリビアの泉のナレーションは脳裏に焼きつく
DSとWiiのTVCF
899名無しさん必死だな:2006/10/12(木) 05:39:37 ID:q3ncGvPv
>>893
> ただし、ソフトによってはプログレッシブ出力に対応していない場合もあります。

HD非対応な上に、プログレ対応もデフォじゃないのか?
900名無しさん必死だな:2006/10/12(木) 06:33:31 ID:gw+bn/EN
その但し書きは、GCでプログレ非対応のがあるからだと思いたい。
901名無しさん必死だな:2006/10/12(木) 09:27:39 ID:Bxk/6ysI
>>899
現に4:3限定のゲームもあるみたいだから、プログレ対応じゃないゲームだって当然あるんだろ、本当にそのあたりは最低だなWii
902名無しさん必死だな:2006/10/12(木) 09:45:42 ID:0GfIr0lN
ワイドテレビ所有者だと、ゲームが4:3という時点で購入対象外になる可能性もたかいよね。。
いや、俺のことなんだけど。
903名無しさん必死だな:2006/10/12(木) 11:28:45 ID:218WdxKN
>>902
むしろ俺の場合何年もワイドテレビで4:3のゲームやってたから気にしなくなっちまった。
ゲームがワイドになったのってほんのここ数年だし。
904名無しさん必死だな:2006/10/12(木) 12:48:56 ID:zlA7YPz1
>>902
対象外まではいかないけど、購入決定までのハードルがかなり上がる
905名無しさん必死だな:2006/10/12(木) 14:25:13 ID:GGgtcP03
しかし2万程度のブラウン管や4万程度の安液晶でもコンポジ以上の端子は
普通についてるのに、そろそろS端子ケーブルくらいどのメーカーも標準同梱してもいいと思うんだがなぁ・・・。
Dは他AV機器で埋まってますってな人もSなら開いてるかもだし。
906名無しさん必死だな:2006/10/12(木) 15:05:03 ID:fk6uyKPV
でもS使ったからといって、そこまで変わるもんでもないだろうしな
特に次世代機はそうなるだろ、標準でつけるならDかHDMIケーブルだな
907名無しさん必死だな:2006/10/12(木) 15:26:29 ID:K2z1fJHK
D1ってDの中でもかなり効果薄いですか?
908名無しさん必死だな:2006/10/12(木) 19:48:51 ID:ztevVxmH
流れ豚切りすまんのだが、
誰かOZZIOって会社のテレビをレビューしてくれんか?
えらく安いんでちょっと気になってるんだよね。
909名無しさん必死だな:2006/10/12(木) 20:07:59 ID:LeE7hwFM
>>908
【OZZIO】PCデポ 最安値薄型テレビ【StyleVision】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1148899644/l50
910名無しさん必死だな:2006/10/12(木) 20:24:56 ID:CyyMHrTQ
>>907
コンポジとならものすごく違う。
911名無しさん必死だな:2006/10/12(木) 20:28:46 ID:8aTJTRmQ
DCならコンポジットでも結構綺麗に感じるのは何故
912名無しさん必死だな:2006/10/12(木) 20:31:46 ID:CyyMHrTQ
>>911
ゲーム機側のコンポジット出力の性能がいいから。
913名無しさん必死だな:2006/10/12(木) 20:34:10 ID:8aTJTRmQ
そうなのか。音質も良いよな
ミスタードリラーのメニュー画面は音も良い
914名無しさん必死だな:2006/10/12(木) 21:14:03 ID:ztevVxmH
>>909
thx
915名無しさん必死だな:2006/10/12(木) 22:03:24 ID:luBd8mOR
箱のコンポジもやたらきれい。S端子と少ししか変わらん


TVもいっそ黄色無くしたらいいのに…だめか
916名無しさん必死だな:2006/10/12(木) 22:09:00 ID:jQ1qLSin
ぶっちゃけ、ゲームがおもしろければ出力なんてどーでもいいということだ。
917名無しさん必死だな:2006/10/12(木) 22:19:57 ID:yWs4UE0/
>>916
一生損してろ
918名無しさん必死だな:2006/10/12(木) 22:38:58 ID:pJxPk6sx
損と考えるかは個人しだいなんだろうな
ただ綺麗に出来る選択肢があって知らなかったことをバカにされて
ムキになるのは損だな
919名無しさん必死だな:2006/10/12(木) 22:41:23 ID:LRzWu055
コンポジとS端子なんて普通のテレビだったら変わんねーよw
920名無しさん必死だな:2006/10/12(木) 22:44:40 ID:bl7Gr5BB
変わる変わる
繋いでみ
921名無しさん必死だな:2006/10/12(木) 22:53:25 ID:n42Nj6qZ
普通のテレビでも変わるからスレが立つんだよ
922名無しさん必死だな:2006/10/12(木) 23:00:01 ID:LRzWu055
エロゲしかしないくせにw
923ちけ ◆chikeSPoz6 :2006/10/12(木) 23:04:25 ID:1wvVB/0S BE:3974966-2BP(16)
エロゲならたいていRGB接続だと思うが。
PCからわざわざコンポジット出力でテレビに繋いで遊んでる奴がいるとは思えん。
924名無しさん必死だな:2006/10/12(木) 23:08:55 ID:r/fhlDwu
20型以上のTVに黄色い端子で繋いでる奴はマジ死んだ方が良い
14型TVは存在価値無し
925名無しさん必死だな:2006/10/12(木) 23:56:36 ID:AI9Tb3Qw
>>923
FM-TOWNS MaRTY対応のエロゲは?
926名無しさん必死だな:2006/10/13(金) 00:05:34 ID:n42Nj6qZ
それ、俺の友達がやってたw
今のゲームと違ってフォントを変えられないから
めっちゃ見づらいってさ。

ちなみに彼は今は立派な360ユーザー。

927名無しさん必死だな:2006/10/13(金) 01:28:05 ID:ZH7EG49X
DVD-PGの事かも。エロゲーと縁が無い人がDVD-PGの
事を知っているのかは疑問だが。
928名無しさん必死だな:2006/10/13(金) 01:38:33 ID:XtjFrKwf
エロビデオコーナーにあった気がする。
929名無しさん必死だな:2006/10/13(金) 01:42:51 ID:KtnvW4mM
DVD-PGってエロゲがそのまま移植されてるけど、
最近のエロゲは800x600なのに平気なのかね。
930名無しさん必死だな:2006/10/13(金) 02:39:45 ID:sJEUhpGQ
結局PS3も殆どの人が同梱のコンポジで繋ぐよ
必死になってるおまいらバーカってことだな

文句はSCEに言ってくれ
931名無しさん必死だな:2006/10/13(金) 02:42:48 ID:X+bCj8BW
別に誰も必死になってないしなぁ
それはその人が損な訳で、そんな勿体ない事してちゃ損だよ?
程度の話。
932名無しさん必死だな:2006/10/13(金) 04:03:44 ID:qS1vh7Os
HDMI搭載なのに黄色い端子しか同梱しないSCEは死ね。
933名無しさん必死だな:2006/10/13(金) 07:05:59 ID:pDnRLmN5
このスレ、急にションボリ感につつまれちゃったなww
934名無しさん必死だな:2006/10/13(金) 07:07:28 ID:tTzH3XwO
hdmiのPS3に比べたら、コンポジとDなどどんぐりの背比べよのお
935名無しさん必死だな:2006/10/13(金) 07:27:42 ID:j6h18NKq
>>924
一概にそうとも言えない。物によっては…。

>>934
でもとことん高画質にこだわるなら、HDMIなんか使わないで、マスモニに色差で突っ込んだ方が。
「そんなことわかってるけどそれは反則だろ」とか言われそうだけど。
936名無しさん必死だな:2006/10/13(金) 07:31:09 ID:g862nLzB
箱360・・・・値下げ(コア)版はD端子削除、コンポジのみ
PS3・・・・・コンポジのみ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1160657951/
Wii・・・・・コンポジのみ

グラを売りにしてなくてファミリー層向けと思われるWiiがコンポジなのは
予想通りだがPS3と値下げ&ブルドラ等パックで大々的に売ろうとしてる箱360のは
痛いっちゃあ痛いな。

今後も啓蒙スレの仕事は続きそうですな。
937コンポジット原理主義:2006/10/13(金) 07:39:47 ID:ClDOknLA
すべてのゲーム機は赤白黄で接続されるべき
938名無しさん必死だな:2006/10/13(金) 07:43:16 ID:wx+KiCH6
HDMI端子、BDD、CELLプロセッサ…PS3はHD再生に必要とされる全ての物を備えて出荷される。
HD出力ケーブル群を除く全ての物、であるが。
ファミ痛の最新号には、そのケーブル群が日本版PS3には含まれているという記事が書かれている。
60GB版もしくは20GB版のどちらの購入者も、パワーコード(恐らくHD出力ケーブルとかかれていて、かつ日本ではHDMIをつけないそうなので、D端子ケーブルの事か?)
、USBケーブル、イーサネットケーブル、コンポジットケーブルを手に入れられる。(本体に付属って意味ね)
妥当な判断だ!コンポーネントを入れず、HDMIケーブルやD端子ケーブルをPS3に同梱するのは!
ソニーはUS版の系統についてもその記事で告知したわけではないけども、日本では少なくとも、
HDケーブル(コンポーネントの事)が欲しい者は別売りで買わなくてはいけない。
ただプラス面としては、PS3のAVマルチ出力インターフェイスはあなたがPS2で使っていたそのケーブルも受け付ける。
だから、もしあなたが既に、Sビデオ、D端子、コンポーネントケーブルを持っているなら、それを再利用すればよい。

コンポジットのみ同梱など、どこにも書かれていません。英語力をつけましょう
http://ps3.ign.com/articles/738/738409p1.html
939名無しさん必死だな:2006/10/13(金) 07:44:16 ID:2VmbirQh
>>931
つうか、むしろ、損するのはSCEだろう。
「なんだ、PS3って大したことないね」となる。
940名無しさん必死だな:2006/10/13(金) 07:49:09 ID:2VmbirQh
>>938
盛り上がってるところ、気の毒だが。

ttp://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0610/12/news077.html

ここの2ページ目にもはっきり書かれている。

>ちなみに本体に同梱されるケーブルは、
>プレイステーション 2と同じく3ピンのAVマルチ端子用ケーブルとなり、
>HDMIケーブルは同梱されないので注意しよう。
>もちろん、市販のHDMIケーブルであれば利用可能だ。
941名無しさん必死だな:2006/10/13(金) 07:55:51 ID:rbAv8JFD
スレまで立てて何やってんだか
942名無しさん必死だな:2006/10/13(金) 08:03:50 ID:qS1vh7Os
わろた


5 :名無しさん必死だな :2006/10/13(金) 07:50:04 ID:wx+KiCH6
よく考えたらパワーコードって電源コードだったw
吊ってきます
943名無しさん必死だな:2006/10/13(金) 08:11:52 ID:8lq1s+sf
>>938
パワーコードって電源ケーブルだっぺ。妥当な判断だ!コンポーネントを入れずじゃなくて
「そう!コンポーネント、HDMIやD端子ケーブルが入ってねぇんだよ!」
じゃないの?英語わからんけど。
944名無しさん必死だな:2006/10/13(金) 15:13:12 ID:RAEWeOjw
母体が電池回収で必死なんで許してやれ
945名無しさん必死だな:2006/10/13(金) 15:15:01 ID:2VmbirQh
そのわりにはコントローラーにリチウムイオン電池を突っ込んでるようだが・・・
946名無しさん必死だな:2006/10/13(金) 15:45:32 ID:BDLkwF8s
手を吹き飛ばされる・大火傷 の人多数
947名無しさん必死だな:2006/10/13(金) 16:19:53 ID:qMJ3o75A
コンポジだけでも問題ないが、一般人がテレビに繋ぐケーブル=黄白赤のやつとしか思ってないのが問題。
それではやっぱグラが生きない。
PS3売り場にHDMIケーブルとか並べて欲しいね。
948名無しさん必死だな:2006/10/13(金) 16:26:45 ID:XtjFrKwf
テレビがコンポジなデモ機とHDMIのデモ機を並べればおk
949名無しさん必死だな:2006/10/13(金) 16:52:32 ID:im382/Y3
D端子で第三次スパロボやったら
異常に文字がくっきり映ってびっくりした。
950名無しさん必死だな:2006/10/13(金) 17:01:10 ID:XtjFrKwf
>>949
おめ。そういう報告が一番うれしい。
951名無しさん必死だな:2006/10/13(金) 17:13:34 ID:1HkHMwv0
>>946
400万台突破なPSPの爆発例がまだ挙がってないからなあ。
952名無しさん必死だな:2006/10/13(金) 17:16:51 ID:Ipp+sVVN
>>1-951
貴様らそろそろ次スレ立てますか?
953名無しさん必死だな:2006/10/13(金) 17:17:14 ID:2VmbirQh
まあ、真面目な話をすれば、大きめの爆発するほどの威力はないだろうな。
PSPのバッテリーがヘタリ安いと言う話は良く聞くけど。
954名無しさん必死だな:2006/10/13(金) 19:00:20 ID:7at+F2dq
SやDが良いのは分かったが、メーカーによる差はあるの?
フェライトコアの有無とか
955名無しさん必死だな:2006/10/13(金) 19:01:00 ID:KtnvW4mM
>>954
あるかもしれないがAV板住人でもない限り判別不能。
956名無しさん必死だな:2006/10/13(金) 19:02:07 ID:7at+F2dq
レスはやっ
957名無しさん必死だな:2006/10/13(金) 19:29:55 ID:/wXxUCOU
フェラいとこアが効力発揮されんのは、遊ぶ場所が冷蔵庫、電子レンジの側のとき。
958名無しさん必死だな:2006/10/13(金) 19:33:23 ID:a4iQAZMi
RFからコンポジに、は一瞬で移り変わったのに次が長いなあ
そんな気がするだけかな。なにもかも。
ユーザの成長・発展速度が急速になっただけかな
959名無しさん必死だな:2006/10/13(金) 19:40:31 ID:g41sMcTs
>>958
RFは接続する為の手間が異常に面倒くさかったからね。
コンポジは3つ差し込む形でやるから標準搭載して無理にでも移行させない限り
移り変わらないよ。

PS3はコンポジ接続される本体が9割以上になることは間違いないと断言する。
だって態々D端子やHDMI端子買うマニアなんて1割いるわけがない。
960名無しさん必死だな:2006/10/13(金) 20:14:04 ID:h4M0C5YK
>>957
いとこがフェラしてくれるのかと
961名無しさん必死だな:2006/10/13(金) 20:15:19 ID:1HkHMwv0
>>959
HD解像度をSDで見ると文字が読みづらい って問題があるから、雑誌とかで特集組まれるんじゃないかな?
そうすれば、大画面テレビ持ってたりする人は買ってその違いに気づいて〜 ってのはあるかもね。
962名無しさん必死だな:2006/10/13(金) 23:07:32 ID:L/nFefki
>>961
それはムリがあrかと
963名無しさん必死だな:2006/10/13(金) 23:32:34 ID:nfBs2+6c
>>959
さすがに9割はねえよ、コンポジだとHD画質無理なんだし
964名無しさん必死だな:2006/10/14(土) 00:07:14 ID:qb0EK7f2
95%くらいかな。
普通の人は同梱の使うよ。
ipodのイヤホンでさえ同梱の使うのに。
965名無しさん必死だな:2006/10/14(土) 00:15:37 ID:4gxHeZtT
まったくだ。
糸電話の糸でさえ木綿糸を使うのに。
966名無しさん必死だな:2006/10/14(土) 00:40:56 ID:ZAwPAAYn
>>965
何の糸使うとよいの?
967名無しさん必死だな:2006/10/14(土) 00:55:26 ID:IvTifGWY
>>966
ナイロン
968名無しさん必死だな:2006/10/14(土) 01:12:07 ID:qF1Io459
>>966
ラーメンの麺
969名無しさん必死だな:2006/10/14(土) 02:24:36 ID:pyQeNRA+
寿司のシャリ
970次スレ案:2006/10/14(土) 03:52:33 ID:IvTifGWY
テレビにS端子やD端子等の端子があるくせに相変わらずゲーム機の映像は黄色い端子で繋いでる
そんなもったいない使い方をしてる人に対しスレタイの挑発で誘った上で画質向上を薦めるスレ。

[黄色い端子]
http://vip.cmdap.com/cgi-bin/up/imgup/src/vip0465.jpg
http://vip.cmdap.com/cgi-bin/up/imgup/src/vip0466.jpg
[D端子]
http://vip.cmdap.com/cgi-bin/up/imgup/src/vip0467.jpg
http://vip.cmdap.com/cgi-bin/up/imgup/src/vip0468.jpg

[種類と解説]
http://www.satellite.co.jp/picture-t.html
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/20051222/114852/

黄色い端子やS端子にはできないがD端子にできる映像出力として
プログレッシブ表示とハイビジョン対応がある。

[PS2プログレッシブ表示対応タイトル情報]
http://tokyo.cool.ne.jp/xiaolang/pclub/
[GCプログレッシブ表示対応タイトル情報]
http://maru-chang.com/gamedb/gclineup.php/all_r/

[前スレ]
TVにS・D端子があるのに黄色い端子で繋ぐ馬鹿は死ね8
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1157631757/
971名無しさん必死だな:2006/10/14(土) 07:05:26 ID:iuLS5aL/
age
972名無しさん必死だな:2006/10/14(土) 07:14:39 ID:NLFdqw1C
例えばPS2使用者のうちケーブルをSやDに換えてる割合を知りたいけど
そういうデータってないのかな?
973名無しさん必死だな:2006/10/14(土) 07:22:22 ID:Q3yLw4dg
ケーブルの売り上げが分かれば、ある程度推察できると思うけど、
おそろしく発売メーカーがばらけてるからなぁ・・・
974名無しさん必死だな:2006/10/14(土) 07:26:22 ID:T3xg8RNw
こういうスレでアンケートとっても2chにくるようなやつで、しかも画質にこだわるやつという特異なアンケートになっちゃうシナ。
975名無しさん必死だな:2006/10/14(土) 07:29:44 ID:NLFdqw1C
アマゾンでケーブルの売り上げ数でも載ってないかと思ったけど
あれは売り上げ順位だけで、実売数は載ってないしね
976名無しさん必死だな:2006/10/14(土) 07:31:42 ID:47RGI398
オクとかじゃ、サードの超安いS端子ケーブル売ってるし。
977名無しさん必死だな:2006/10/14(土) 07:35:22 ID:DLfW9GXe
ケーブル高いからなあ。
安いゲーム一本買えてしまう。

けど一本買えば持ってる全てのゲームがちょっぴり良くなる。
978名無しさん必死だな:2006/10/14(土) 07:36:05 ID:iuLS5aL/
>>972
今週のファミ通によると、「D端子とHDMI端子のことをよく知っている人」の割合は34%だそうだ
この34%の人たちはD端子くらいは使っていると考えていいだろうな
979名無しさん必死だな:2006/10/14(土) 07:37:24 ID:47RGI398
>>978
>この34%の人たちはD端子くらいは使っていると考えていいだろうな
よくない。
980名無しさん必死だな:2006/10/14(土) 07:38:00 ID:x8GB0E+q
( ゚Д゚) …
981名無しさん必死だな:2006/10/14(土) 07:38:03 ID:iuLS5aL/
>>979
いや、いいだろ?
D端子の画質がどの程度か知らない奴が「よく知っている」とは言えないし
982名無しさん必死だな:2006/10/14(土) 07:39:18 ID:NLFdqw1C
>>978
アンケート対象者がどういう人たちなのかわからないけど
ファミ通のアンケートに答えるような人たちでさえ34%なんだから
娯楽の一環でゲーム機を買うような人は、知らなくて当然なんだろうね
983名無しさん必死だな:2006/10/14(土) 07:40:19 ID:iuLS5aL/
>>982
対象者はゲームショウの来場者2000人くらいだった
当然一般層に聞けばまた違う結果になるだろうな
984名無しさん必死だな:2006/10/14(土) 07:40:21 ID:47RGI398
>>981
君がそう思ってても、実情がその通りとは限らない。
つか、普通に考えれば分かるだろ。
985名無しさん必死だな:2006/10/14(土) 07:41:20 ID:iuLS5aL/
>>984
いや普通に考えて言ってることだが?
ここはケチをつける部分じゃないだろう
986名無しさん必死だな:2006/10/14(土) 07:43:37 ID:5e6VUIjp
>>984
あのアンケートは「よく知ってる人」「名前くらいは知ってる人」「まったく知らない人」の三段階だったから、>>978の言う通りその34%はちゃんとD端子くらい使ってると思うぞ
まあ、中にはよく知らないくせに見栄をはって「よく知ってる」って回答した奴もいただろうが・・・ぶん殴ってやりたいなそいつ
987名無しさん必死だな:2006/10/14(土) 07:45:51 ID:iuLS5aL/
「名前は聞いたことがある」が43.8%、「よく知っている」が34.6%、「知らない」が21.6%だった
「名前は聞いたことがある」という層の何割かはPS3や360購入時にD端子を導入すると思うが・・・
988名無しさん必死だな:2006/10/14(土) 07:48:00 ID:47RGI398
>>986
本気で言ってるのか?
その三択なら、余計、「よく知ってる=使ってる」とは思えないぞ。
どんな物か内容をある程度知ってるぐらいでも、「名前くらいは知ってる」よりは上と考える人だっているだろ。
後、おまいがぶん殴ってやりたいと思おうがどうしようが勝手だが、そういう人は実際いるから。
989名無しさん必死だな:2006/10/14(土) 07:49:22 ID:gJvoKM0M
>>985
よく知ってると使ってるの間に関連性は無いぞ。
関連ありそうに見えるだけだ。
990名無しさん必死だな:2006/10/14(土) 07:50:11 ID:iuLS5aL/
>>988
ちょっと無理があるぜ
それにこの三択は「知っているけど使ってない人」と「知ってて使ってる人」を分類するために作られてるようにしか思えんだろ?
とにかくこれはゲームショウ来場者へのアンケート結果だ、それならむしろ3割くらいいて当然だろ
PS3目当ての客が多かったんだから、その程度の知識はあって当たり前だよ
PS3に興味がある層は、当然ハイビジョンやらにも多少は興味あるだろうし
むしろ3割しかいないことを嘆くべき
991名無しさん必死だな:2006/10/14(土) 07:52:01 ID:47RGI398
>>990
頭悪すぎて疲れる〜
お前の言ってる事の方が遥かに無理ありすぎ。
もうちょっと考えて発言してくれ。
992名無しさん必死だな:2006/10/14(土) 07:53:33 ID:iuLS5aL/
>>991
は?普通に考えてこっちの解釈が正しいだろ
ムリヤリ否定しなくていいから
993名無しさん必死だな:2006/10/14(土) 07:53:55 ID:x8GB0E+q
なんかズレてる人がいるな
>>978のアンケート結果から、34%の人がテレビとなんかしらのAV機器を
D端子orHDMIでつないでると読むと仮に出来ても、そのAV機器がなんでPS2になるんだよ
994名無しさん必死だな:2006/10/14(土) 07:54:53 ID:5e6VUIjp
S端子D端子を使ったことがない奴が「ああD端子ね、よく知ってますよ」とは答えないだろ?
一人もいないとは言わんけど、そういう見栄っ張りは一部だと思う
おおむね34%くらいと解釈していい
995993:2006/10/14(土) 07:55:38 ID:x8GB0E+q
なんか変な日本語になってしまった
>>972の知りたいのは PS2ユーザー でDorSを使ってる人のことだぞ?
996名無しさん必死だな:2006/10/14(土) 07:57:07 ID:iuLS5aL/
つーか360所有者だって9割はHDTVユーザーだし、いくらなんでも「ほとんどのユーザーはいまだにコンポジ」という思い込みが強すぎる
多少は状況変わってきてるんだよ
>>995
でもそれって数値的にはそこまで大きく変わらんだろ
997名無しさん必死だな:2006/10/14(土) 07:57:13 ID:47RGI398
>>994
じゃ、おまいはWiiやPS3について知ってますか?
って聞かれたら、よく知ってますって答えないのか?
どうして、知ってる=知識があるって事を、「使用してる」まで結び付けられるんだよ。
知識があるのと、持ってる事&使用してる事はまた別だぞ。
998名無しさん必死だな:2006/10/14(土) 07:57:38 ID:x8GB0E+q
結局妄想かよ
999名無しさん必死だな:2006/10/14(土) 07:58:24 ID:iuLS5aL/
>>997
馬鹿か、ケーブルの場合実際に使用しないとそれらの知識が得られんだろ
1000名無しさん必死だな:2006/10/14(土) 07:58:49 ID:DLfW9GXe
>>994
XBOX360とか、デジタル放送のHD画質はD端子使うけど
SD画質のPS2ならコンポジで良いや別にーPS3でHDMI使うなら使い回せないしーとか考えてる人は多いと思うんだけど。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。