【ワンダー】XBOX360開発キット一般販売【ウィッチ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
2名無しさん必死だな:2006/08/15(火) 02:51:37 ID:Lejq8xNW
俺にゲーム作らせたらすごいよ

ってとなりの酔っ払いが言ってた
3名無しさん必死だな:2006/08/15(火) 03:02:28 ID:0rgyqckI
本当だってば
4名無しさん必死だな:2006/08/15(火) 03:10:51 ID:GP757X5k
ぬるま湯につかっている日本人学生には猫に小判だが
やる気がある海外の学生達にとっては朗報だな
5名無しさん必死だな:2006/08/15(火) 03:12:28 ID:GP757X5k
ぬるま湯につかっている日本人学生には猫に小判だが
やる気がある海外の学生達にとっては朗報だな
6名無しさん必死だな:2006/08/15(火) 03:17:08 ID:wDmQLNu8
「ネットやろうぜ」のように専門学校の営業ネタとして使われると思う。
7名無しさん必死だな:2006/08/15(火) 03:24:17 ID:GIXWCaas
10年前から作っている俺のDXゲームライブラリが
ようやく日の目を見ることになるのか。
2012年のゲームおぶざいやーはもらったな
8名無しさん必死だな:2006/08/15(火) 04:06:08 ID:wDmQLNu8
>>7
残念な知らせだが、それは俺がもらう
9名無しさん必死だな:2006/08/15(火) 04:10:58 ID:Lejq8xNW
>>7
てめーとなりの酔っ払いだな?
10名無しさん必死だな:2006/08/15(火) 04:30:28 ID:UpTpuZIN
これって、MSのプログラムパッケだろ、ただの。
99ドルって事はwin用の開発キットにXbox用のバイナリをはき出せるのが付いてるだけじゃねえの?
とはいえ、軽いモノならできるだろうから、遊びで買うのはおもろいかもね。
11名無しさん必死だな:2006/08/15(火) 04:33:05 ID:U/rUwbFp
無償提供だろ?
Creators Clubという有料会員制サービスの年会費が99ドルってだけで。
12名無しさん必死だな:2006/08/15(火) 04:33:14 ID:3bWcr+mc
>>7>>8
あー君達は俺の下で雑用プログラマーとして働きなさい。
13名無しさん必死だな:2006/08/15(火) 04:38:23 ID:gcVlWNFe
>>12は岡本ちゃん
14名無しさん必死だな:2006/08/15(火) 04:59:38 ID:sNjGnpG3
ゲーム作ってみるおー^^
15名無しさん必死だな:2006/08/15(火) 05:00:21 ID:iFtd5HfS
これでMOD作らせるつもりだなマイクロソフトめっ
16名無しさん必死だな:2006/08/15(火) 06:05:37 ID:wDmQLNu8
>>10
XNA Studioまるまる全部入っているようだぞ。
17名無しさん必死だな:2006/08/15(火) 06:06:25 ID:+7C0P05w
マイクロソフトがXbox 360やPCゲームの開発キット「XNA Game Studio Express」を無償で提供します。
XNA Game Studio Expressは8月末にベータ版が、
年末には完成版がリリースされる予定で、このキットを使って制作されたゲームは、
Creators Clubという有料会員制サービス(年会費99ドル)の中で配布・共有されます。
またXNA Game Studio Expressはすでにアメリカの10大学以上で授業への採用が決まっているほか、
XNA Game Studioも来春に新しいツールセットが登場する予定です。

ゲーム機の開発キットというと高価で一般ユーザが手に入れられないものでしたが、
XNA Game Studio Expressの登場で、ゲーム開発の裾野が広がりそうです。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20200747,00.htm?ref=rss
http://www.xbox-news.com/
18名無しさん必死だな:2006/08/15(火) 06:08:13 ID:HtUHQUDQ
>>17
>授業への採用
恵まれてるなぁ、、、
日本でもそれぐらいやる大学出て来い。
ってもう大学はとっくに卒業したがw
19名無しさん必死だな:2006/08/15(火) 06:20:13 ID:wDmQLNu8
なんか変な機能が付いたVisualStudioだね。
XnaExecとかいうコンポーネントみたいのをぽちぽち貼り付けてるけど、こんなんでゲームできるの?
http://download.microsoft.com/download/c/f/4/cf401b2d-31ee-426f-9af8-3e17888ba099/XNAOverview.wmv
20名無しさん必死だな:2006/08/15(火) 06:38:59 ID:lvAwebip
これってどうやって実機で動かすんだろう
21名無しさん必死だな:2006/08/15(火) 07:13:55 ID:qWO5UZwh
「Creators' Club」に登録→DLしてプレイ
って感じでは
22名無しさん必死だな:2006/08/15(火) 08:43:22 ID:8v9ZL7Fc
>>16
マイクロソフトの製品で、名称に「Express」とついている以上、
機能はいくらか限定されていると思うが。
23名無しさん必死だな:2006/08/15(火) 08:51:29 ID:wDmQLNu8
>>20
コンパイル時にWindowsにして通常はWindowsで動かすんじゃね?
で、完成したら>>21
24名無しさん必死だな:2006/08/15(火) 08:56:16 ID:lvAwebip
登録した後ダウンロードか・・・
これコピーソフト動かす環境にされたりしないのかと思って気になったのよね
25名無しさん必死だな:2006/08/15(火) 10:12:11 ID:HecasDid
しかし開発環境を一般に配布というMSの得意分野で勝負にきたな。
これによる裾野の広がりは物凄い魅力。
26名無しさん必死だな:2006/08/15(火) 10:16:58 ID:PhMnOiDE
同人ゲーが大量に流入するフラグですね
27名無しさん必死だな:2006/08/15(火) 11:34:43 ID:Ze9R3gvC
ttp://msdn.microsoft.com/directx/XNA/default.aspx
XNA Game Studio ExpressはVisual Studio C# Expressベース

これで作ったゲームを遊ぶにはXNA Frameworkの
インストールが必要。PC版は無料配布、Xbox360版のXNA Framework
はCreateor's Club会員のみ配布。

Createor's ClubはLive会員種別に追加される。

メモリーカードにゲームを入れることはできない。
28名無しさん必死だな:2006/08/15(火) 12:44:03 ID:ijv7nf77
コンパイラオプション変えるだけでXBOXに移植完了という事は、
Vectorあたりに転がっている同人ゲームが一気に流入しそうだな。
29名無しさん必死だな:2006/08/15(火) 13:17:36 ID:/ZKsmtMO
一般人が作ったゲームソフトが任天堂が作るゲームソフトをあっさり超えてしまったら
サードのプロのクリエイターはやってられない

任天堂は意外とサードのプロのクリエイターの作るゲームよリ一般人が作ったゲーム
ほうを恐れていたりしたりして・・・

30名無しさん必死だな:2006/08/15(火) 13:27:52 ID:HecasDid
Xbox360は抜きにしても、
Win環境でのお手軽ゲーム開発環境というのは普通に嬉しいよな。
31名無しさん必死だな:2006/08/15(火) 13:28:24 ID:TQPUuL8l
>>29
それないだろう、今の任天堂のソフト制作力はサードをはるかに凌ぐ上、単体でやっていっても十分な力がある。
サードが死んでも、一般人が入り込んできても問題ないと思うよ。

しかし、これいい、欲しいな・・・・
32名無しさん必死だな:2006/08/15(火) 13:31:52 ID:qWO5UZwh
>>30
箱○抜きなら、既にVisualStudio各種の無料版が
公式サイトからDL出来るようになってるぞ
33名無しさん必死だな:2006/08/15(火) 13:53:48 ID:ESFlVmn1
>>32
実際のところその無料版ベースだから、そこでC#とか
勉強しておけばXNAもおっけー
34名無しさん必死だな:2006/08/15(火) 14:43:43 ID:ijv7nf77
C#で2chブラウザとか作っておけば簡単に移植できるかな?
35名無しさん必死だな:2006/08/15(火) 14:47:52 ID:ESFlVmn1
Xbox360版のXNAフレームワークはひとまずゲーム特化で
ネットワークは使えないみたいだから難しいかも。
36名無しさん必死だな:2006/08/15(火) 14:49:25 ID:D1IPBGA/
99ドルも払うのはちと高いな

箱も持ってないから買わないといかんし

やろうぜみたくモデラとかはつかないんだよねこれ
37名無しさん必死だな:2006/08/15(火) 14:51:09 ID:ijv7nf77
>>35
DirectPlayみたいのは付いてないのか。
XNA Framework自体はManaged DirectXのラッパークラス群という認識でok?
.NET FramekworkのSystem.Sockets群は使えないかな。
38名無しさん必死だな:2006/08/15(火) 14:52:05 ID:HecasDid
>>36
意味わからん。
箱も持ってないのにXNAで箱用ソフト作って動かしたいの?

WinXPでWin用ゲーム作るなら99ドルも払わなくていいじゃん。
39名無しさん必死だな:2006/08/15(火) 15:18:36 ID:ijv7nf77
>>27
ゴールドメンバーの全機能使えるの?
40名無しさん必死だな:2006/08/15(火) 15:18:52 ID:DfuK8zSA
http://homepage2.nifty.com/kamitoba/goroku/yamauchi.html
そこで山内語録を読め!!
組長の言葉を噛み締めろ!!
41名無しさん必死だな:2006/08/15(火) 15:21:28 ID:ompvR2ZE
>>39
シルバー&ゴールドとは無関係のような・・・

もしかしてゴールドじゃないとマーケットプレイス使えないとか思ってる?
マケプレとも別だと思うけど
42名無しさん必死だな:2006/08/15(火) 15:28:50 ID:ijv7nf77
>>41
ゴールドとシルバーって差はないのか。
これ、マーケットプレイスで売れるとかあるのかな。
43名無しさん必死だな:2006/08/15(火) 15:41:21 ID:HecasDid
Live!のゴールドとシルバーの差は、ネット対戦できるかどうかだけ。
シルバーでもデモDLできるし、Live!アーケードでDLコンテンツを買って遊べる。

44名無しさん必死だな:2006/08/15(火) 15:49:29 ID:ompvR2ZE
>>42
>>43の通り。開発したソフトの流通に関しては、MSと話し合えばマケプレで売れるんじゃない?
45名無しさん必死だな:2006/08/15(火) 15:52:11 ID:HecasDid
XNAで作ったかどうかは知らないが、
実際に数人で作ったゲームがLive!アーケードでDL販売されてるしね。
クローニングクライドというゲーム。

今後、少人数デベロッパーがXNAでゲーム作ってDL販売で配信という形式が成長しそうだ。
46名無しさん必死だな:2006/08/15(火) 16:06:18 ID:tAaYRoZl
ネットやろうぜ、みたいな失敗はしなそうだね
ツールの王様MSかつ360はブロードバンド対応
もう磐石だな
47名無しさん必死だな:2006/08/15(火) 16:14:58 ID:HecasDid
ブロードバンドに何の関係が?
48名無しさん必死だな:2006/08/15(火) 16:29:32 ID:GC7OhWDp
Liveアーケードでの売上が開発したユーザに入ってくるなら、すごいシステムだな。
全世界レベルで同人ゲーム売れるわけでしょ。
200円で10万人に売れたとしたら、凄い儲けになる。
49名無しさん必死だな:2006/08/15(火) 17:18:49 ID:ijv7nf77

携帯アプリ市場みたいなのが形成されるかもね。
50名無しさん必死だな:2006/08/15(火) 17:22:37 ID:PlzmXWmi
誰かコレでRPGツクールとかデザエモンみたいなやつ作ってくれよw
51名無しさん必死だな:2006/08/15(火) 17:25:05 ID:ijv7nf77
>>50
作っても良いが、プログラムは書けても絵や音など準備できんぞ
52名無しさん必死だな:2006/08/15(火) 17:26:33 ID:jyId3ZT3
2D+3Dゲームエンジンは移植されるよ。
ttp://www.garagegames.com/products/torque/x/
53名無しさん必死だな:2006/08/15(火) 17:27:33 ID:PlzmXWmi
>>51
絵は何とか描けるんだ。
プログラムはできないけど何か作りたいという人達は
多いと思うしDLして(買って)くれると思うよ。
54名無しさん必死だな:2006/08/15(火) 17:31:58 ID:rYtBsVAk
あのさ、言っていいのかわからないけど、

エロゲの開発もできるよな

配布に審査が入るかわからんけど。
55名無しさん必死だな:2006/08/15(火) 17:32:23 ID:GC7OhWDp
体験版必須にすれば、糞ゲー引く心配ないし、LIVEの評価上がれば
こぞってダウンロードするし、開発キット無料ならマジやりたいなー
56名無しさん必死だな:2006/08/15(火) 17:36:04 ID:rYtBsVAk
>>55
体験版だけ気合入れて作ったりしそう。
それと>>1にUS$99って

で、なんでスレタイにワンダースワンの開発キットの名前入ってるんだよ・・・('A`)
57名無しさん必死だな:2006/08/15(火) 17:36:31 ID:qeJiJA+0
とりあえずここにいる俺らでおもしろいゲームつくろうぜ。
58名無しさん必死だな:2006/08/15(火) 17:37:38 ID:j3/Gd+i4
>>55
現時点でLiveアーケードって体験版必須じゃなかったっけ?('A`)
59名無しさん必死だな:2006/08/15(火) 17:54:35 ID:ijv7nf77
>>56
次スレがあれば、[ネット]XNA[やろうぜ]
60名無しさん必死だな:2006/08/15(火) 19:04:22 ID:9SOXGfg/
>>29
ほー良い事じゃないか
ぬるま湯に浸かってた弱者が淘汰されれば俺たちプレイヤーは最高だ
61名無しさん必死だな:2006/08/15(火) 19:08:26 ID:ijv7nf77
次世代機と呼ばれる製品の中で一番まともなXBOX360
wiiの数倍の性能で値段は2倍以下
開発費もクソ安いから360のボンバーマンが3000円で出せてしまう
海外のゲームと競争するから、国産ゲームのグラフィックもゲーム性も鍛えられる
現行薄型テレビの最高性能を引き出せる720pにまで対応してる
こんな良い商品をヒットさせないMSの営業センスに脱帽
62名無しさん必死だな:2006/08/15(火) 19:10:20 ID:rYtBsVAk
>>60
前例主義でしか企画書通せなかったんだし、
ゲーム作りたい奴らが、ゲームを作る環境を1つ得ることができるのはいいことだな。
ま、そういう奴らはすでにWinで作ってるか。
さらに敷居が低い環境ならいいかもな。
63名無しさん必死だな:2006/08/15(火) 19:14:39 ID:nZO8fiQE
>>61
>現行薄型テレビの最高性能を引き出せる720pにまで対応してる
PS3はそれ以上にも対応してますが?
360ショボ杉
64名無しさん必死だな:2006/08/15(火) 19:17:52 ID:h+lkvhZ3
>>63
PS3イラネ
65名無しさん必死だな:2006/08/15(火) 19:18:28 ID:PWsbt8M0
どれだけ簡単に移植できて、どれだけ簡単にDL販売できるかだな
同人系取り込める可能性はある
66名無しさん必死だな:2006/08/15(火) 19:18:46 ID:ZICOjbWW
なんなのこのスレタイは?w
67名無しさん必死だな:2006/08/15(火) 19:35:20 ID:ijv7nf77
>>65
VisualStudio使ってのC#+DirectX Wrapperだから移植は簡単だろうけど、
同人相手だと問題はDL販売とエロ解禁かどうかだろうね。
68名無しさん必死だな:2006/08/15(火) 19:37:14 ID:nZO8fiQE
>>65
同人=著作権違反者大量w
警視庁はコミケに踏み込んであいつら全員捕まえりゃいいのにねぇ
69名無しさん必死だな:2006/08/15(火) 19:45:24 ID:PWsbt8M0
>>67
簡単なのかー
エロは解禁されないだろうね
廃れたジャンルのオリジナルを期待してる

>>66
アシュケー、ワンダースワン
70名無しさん必死だな:2006/08/15(火) 20:32:55 ID:dLwMRGB8
マウスドライバを作って欲しいよ。
71名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 00:15:09 ID:/B3KBTqJ
XNAでセガサターンエミュレータつくろーぜ
72名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 01:18:08 ID:ETBSdPOB
作ったソフトを360で動かす為には会員制サービスに
入らないとダメなんだよね?PC用のゲームとしてなら
無償で配布もしくは販売しても良いのかな?
73名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 01:20:34 ID:xDM6Bv9q
PC用のゲームとしては自由に配布可能(商用可能)
Xbox360向けはひとまず会員のみ、非営利限定で開始予定。
74名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 01:30:51 ID:ETBSdPOB
>>73
配布どころか商用も可能なんだ、凄いね。
75名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 01:36:07 ID:DB1SEz+j
開発環境もらうのに企画書提出とか審査とか無いのがすごいな。
76名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 02:56:41 ID:GL3PSyIm
Expressは簡易版だし機能制限があるんだろう。
それでもあるかないかじゃ大違いだからね。
77名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 08:49:06 ID:PveH0LNE
C#限定
78名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 09:10:02 ID:oFasza9Z
>>77
まあ、C#限定だとしても問題ないだろ。
79名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 09:15:40 ID:PveH0LNE
まぁ、問題ないだろうな。
80名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 10:16:01 ID:iy3YaL0Y
DOA程度のエロはおkなんだろうから厨房向けに安くすると受けるのかもなあ
81名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 11:51:24 ID:oFasza9Z
けっこう注目してる。
こういうのは頑張って欲しいと思う。
82名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 13:46:49 ID:9KdvB3c7
RPGツクールの拡大版?
83名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 13:54:30 ID:bHnJYur+
>>82
そんなやさしいものではないと思われ。
84名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 14:57:07 ID:b3+w02uT
>>63
どうせPS3は丸投げウンコサポートのLinux+OpenGLベース。
根拠:ttp://www.ps2linux.com/mondai.html

一般に無料配布するなど絶対不可能。
ちゃんとしたソフト屋でさえまともな物が出せるかどうか・・・

なにせ企画書を提出させて「PS3クオリティ」である物だけに開発を許すらしいから。

m9(^Д^)プギャー
85名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 15:41:20 ID:GL3PSyIm
http://www.sanspo.com/sokuho/0816sokuho021.html

>同社は来月、Xbox360のオンラインゲームサービス「Xbox Live」を通じ、
>無償キットで開発したソフトを披露、販売できる会員システム「クリエーターズ・クラブ」
>(年会費99ドル=約1万1400円)をスタートさせる。

やはり99ドルかかる会はLive!を使って配布、販売まで出来るようだな。

>個人によるゲームソフトの開発はこれまで、任天堂やソニーなどゲーム機を持つ企業の
>承認と高額な開発キットの購入が必要だった。

>ゲームソフト開発会社、「ガレージゲームズ」のジョシュ・ウィリアムズ最高経営責任者
>(CEO)は「ゲームソフト開発を一般に開放する初めて試み」と指摘する。
86名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 15:49:37 ID:h80XHd/s
来月からもう始まるの?うん・・・一万つっても微妙に高いな、ちょっと考える。
87名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 15:49:53 ID:kq4619yj
3Dモデリングやらムービーやらで、コストがやたらかかっていたゲーム開発が、
安価でできるようになれば、アイディアを形にする機会が増えていいかもな。
88名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 16:01:02 ID:n06+G4Px
素材は別ツールだしあんまりコストは変わらんと思うけどね
スタート時の敷居がひくくなったぐらいか
89名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 16:13:41 ID:Qc4bIKHJ
でもLiveArcadeのゲームとか一つ500円くらいだろ?
1万払っても販売して20人以上が購入すれば元は取れるぜ。
むしろ1000位行ったら…実際UNOとかドンだけダウンロードされてるよ?
90名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 16:14:55 ID:3/7BVgK9
ゲームクリエイター目指す人にとってはこういうのはいいよね
プロの開発環境がタダで手に入るんだから。

昔はソニーも有償で似たようなことやってたけど、
ライブラリーがショボすぎて使い物にならなかった。
91名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 16:32:41 ID:ma8IpABq
LIVEマーケットプレイスで、COD2の追加マップの売り上げが
5ドルと10ドルの物を合わせて100万ドルらしいな。
10万5000回のダウンロードだとか。
なんたって世界中の360が市場だから、
お金がなくても力があるならチャンスかもな
92名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 16:44:58 ID:b3+w02uT
>>86
MSDNサブスクリプションの8マソ/年に比べればゴミ
93名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 16:48:12 ID:KbouKK4m
Liveアーケードは審査厳しいぞ
版権ネタとエロは確実に無理
94名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 16:49:00 ID:b3+w02uT
次スレ以降サブタイ候補

【ネット】 【ヤロウゼ】
【ピー】 【チェ】
【Knop】 【pix】
95名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 16:51:03 ID:on0rCVpo
>>93
そりゃそうだろうな。
96名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 17:13:15 ID:kq4619yj
個人よりも弱小零細がいいなりになってないで、
低コストで作ってメジャー入りを・・・資金調達の時点で無理か
個人で作った良作買い取って、ブラッシュアップしたほうがよいかもな。
97名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 17:15:20 ID:GL3PSyIm
その資金調達のハードルが大幅に下がるんだから効果大だろう。
98名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 17:19:57 ID:kq4619yj
ゆめのすけプロジェクトなら・・・あるいは・・・
99名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 17:42:12 ID:VAqMUR5f
落ちもの系パズルばっかになりそう
100名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 18:07:25 ID:tHd9TbLD
よし!今からC#勉強する!
101名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 18:21:32 ID:bHnJYur+
>>100
つ 基本はC
つ ポインタがわからないと参照型、値型の違いがわからない
102名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 19:03:30 ID:q/fB6Qml
でもポインタって言うほど難しい概念じゃない気が。
データをスレと発言に見立てた場合、安価貼るのがポインタ、コピペするのが値渡し。

・・・で、あってるよね?
103名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 19:04:46 ID:a4cGdmk9
104名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 19:45:05 ID:lReWHSwS
俺も勉強するよ
105名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 19:57:30 ID:oFasza9Z
つーか、言語のこと語るなら専用の板いこうよ。
開発キットの話しよう。
C#やCの話題なんてあっちの板いけばイヤというほど語れる。
106名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 19:59:33 ID:PveH0LNE
C#ならIntPtrとか明確なポインタ型があるから、ある程度C覚えておけば大丈夫じゃね?
ちょっとした高速化とかやろうと思ったら必要だけど、C知らない人は
C#で無理にポインタ型を使わなくても困ることはないだろうし。
107名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 20:02:14 ID:PveH0LNE
とりあえずWindows版でなんか作ってみようぜ
108名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 20:06:26 ID:oFasza9Z
DVDに焼けば、箱〇で動くの?
109名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 20:06:57 ID:V8UNwZB7
東方のヒト、次回作はXNAで是非…
110名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 20:09:16 ID:aLMUKJWG
>>59
その次は【でべろ】?
111名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 20:10:14 ID:oFasza9Z
会員にならなければ、開発もプレイもできないわけか。

俺は開発するつもりだけど、
遊ぶだけの人間も会費を払うってのはどうなんだろ。
112名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 20:44:16 ID:b3+w02uT
まぁPS1のネットやろうぜよりは遙かに敷居が少ないのは事実だが
据置きでは未だかつて無いぐらい敷居低いんジャマイカ?
113名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 20:55:55 ID:shFEuCTi
>>111
「遊ぶだけの人」は、普通にそのゲームがMSの審査を経てのLive配信待ちなのでわ。
シルバーでOKだから会費は無料じゃね?
114名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 20:58:47 ID:kG+HmPwG
PCでも遊べるのなら
結構興味あるんだが
115名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 21:00:54 ID:PveH0LNE
>>111
「作るだけ」の人はWindows用にコンパイルすれば良い。
Windows用にコンパイルしたものは普通のexeなのでVisualStudioExpressと同じ。
116名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 21:01:37 ID:oFasza9Z
>>113
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20200747,00.htm?ref=rss
>XNA Game Studio Expressを使用して開発されたゲームは
>会員だけがプレイできる。
>なお、Creators' Clubという名称は今後変更される可能性もある。

ちゃんとこの企画を調べたわけじゃないので、
よくわからないけど、この記事を読むと、
XNAで開発されたゲームで遊ぶには会員じゃないとだめっぽい?
会員ってのはXBoxLiveの会員も含んでいるのかもしれないけど。
117名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 21:02:57 ID:pUTzMnem
Visual StudioのExpress Edition無料だし、DirectX SDKも無料だし、
個人が360で開発するメリットって何だろ?
安いバージョンじゃリモートデバッグとかできないんだろうし…
118名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 21:04:27 ID:oFasza9Z
>>115
Liveを通じて多くの人へ有償配信が可能ってのが、
大きな目玉なわけか。
119名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 21:06:44 ID:oFasza9Z
>>117
たしかに俺もそのへんは疑問。

実績等の管理とか、
オンライン対戦とかはどう組み込むんだろ。
Windows版では使用できないし。

その辺のAPIは提供されないのかな。
120名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 21:08:18 ID:PveH0LNE
ゲーム開発技術カンファレンスGamefestでの発表によると、マイクロソフトは
Windows / Xbox 360用の開発環境XNA Game Studio Expressを無償配布し
アマチュアやインディー開発者のゲーム作りを支援するとのこと。
またXbox Liveを通じて手軽にゲームを配布できる「自作ゲームのYouTube」を
開設する計画も明らかにされました。

XNA Game Studio Expressはその名の通りMSのXNAプラットフォームに基づいたもので、
8月30日からベータ版のダウンロードを開始。

さらに興味深いのは、来春にも小規模ゲーム開発者向けにXbox Liveを通じたゲームの
販売・課金機能を提供するという部分。
エントリー費用については「検討中だが$1000よりは確実に低くなる」とのことで、数万円
程度の初期投資でLiveを通じたゲームの販売が可能になるようです。
http://japanese.engadget.com/2006/08/15/microsoft-xna-xbox-devkit/

別途料金とられるそうですが、自作ゲームの販売もできるようです。
121名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 21:09:50 ID:DB1SEz+j
>>92
それでも一番安いコースだったけ(´・ω・`)
122名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 21:10:52 ID:a4cGdmk9
>>116
XNA Game Studio Expressで作ったプログラムの実行には
XNA Frameworkが必要。360版のXNA FrameworkはCreator's
Club会員のみダウンロード可能。

会員同士でもゲームを共有するには今のところ相手にソース
コード含むプロジェクト全部送って相手の環境で
コンパイル→Xbox360に転送とする必要がある、という話。

>>117
FPSカウンター、メッシュ描画、モデル描画とかの機能の
プラグイン付きで、それらをドラッグアンドドロップして設定を
いじるだけで、一行もコード書かずにプログラムを作るデモを
やってたらしい。
123名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 21:11:10 ID:DB1SEz+j
>>120
上半分の情報は一般向け、下半分の情報は開発会社向けだね。
124名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 21:16:06 ID:oFasza9Z
>>122
さんくす。
詳しいねえ。

ゲーム開発専用のIDEも提供するってことなのかな。
楽しみだね。

俺の作ったゲームなんかで金とる気も無いんで、
無料で公開できるようなインフラも用意して欲しいな。

「自作ゲームのYoutube」っていうのがそれに当たるのかね。

今の段階じゃよく分からないんで、
とにかくManagedDirectXで勉強がてらゲーム作ってみるわ。
125名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 21:26:51 ID:h80XHd/s
>>122
MS社員乙
つーかこれもし会員にならないと遊べないじゃん、だから折角ゲームを作ったのに
大勢の人に遊べないという弱点があるわけ、微妙だなこれ・・・
いいアイデアだから作ったゲームを普通にアーケードで発売させろよ、ゲイツポイントも
たまってるしな(笑)
126名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 21:31:14 ID:a4cGdmk9
>>124
将来的にはなんとかするつもりらしい。まずは先行テスター
集めみたいなものかも。人の集まりや、出来てきたゲームが
すごければ早いところ修正に動けるはず、とのこと。

XNA Game Studio Expressに同梱されるかはわからないけれど
別会社の2Dゲームエディタの移植は決定している。
ttp://www.garagegames.com/products/torque/tgb/
ttp://www.garagegames.com/products/torque/x/
127名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 21:44:43 ID:b3+w02uT
>>93
クローニングクライドはケツ丸出しなのだが・・・('A`)
あ、オヤヂのケツはいいのかw
128名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 21:57:29 ID:PveH0LNE
■ここまでのまとめ
・XNA Game Studio ExpressはVisual Studioのゲーム特化バージョン(無料)
・開発に用いる言語はC#。つまりXBOX360用の.NETが出来た。
・XNA FrameworkはManaged DirectXをWindows/XBOX360両用にラップしたもの
・設定ひとつでWindows用のexeも吐けるしXBOX360用のバイナリも吐ける
・8月30日にベータ版を配布開始。年内に正式版を配布予定。
・XBOX Liveで無料配信するためのうpろだ使用料は年99ドル
・XBOX Liveで有料配信するためのうpろだは1000ドル以下の予定
129名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 22:04:53 ID:ud9UGiQy
>>128
・XBOX Liveで有料配信するためのうpろだは1000ドル以下の予定

これが本当なら、同人業界に革命が起こる
130名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 22:05:25 ID:a4cGdmk9
>>125
本当の問題は、日本でもこのサービスが実行されるのか、
ドキュメントはどのくらい翻訳されるのか、という気がする
俺は、ただの外野・・・orz

社員だったら日本のXbox360チームをkick assするところだが。

>>128
・PCでもXbox360でも実行にXNA Frameworkが必要
・$99でCreator's Clubにはいると「自分」のXbox360に
「自分がコンパイルした」ゲームを転送して遊べる
・ユーザ作成ゲームのXbox Liveでの無料配布に関しては
将来対応予定。
131名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 22:14:07 ID:3fMvghc4
日本は知らんが海外ではヒットしそうな構想ではあるな
132名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 22:19:39 ID:bHnJYur+
駄菓子菓子、日本では全く関係なさそうなのが(ry
カナシイデス('A')
VB.net,C#はわかるから、Managed DirectXでもやってみるかな。
133名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 22:21:00 ID:kyKEIOLn
これあれだよね?
以前にMSがいってたMOD作ったりもできるやつじゃないの?

当時の話ではゲーム製作っていうよりは
アイコンやらMODやらでPCゲみたいに拡張ができる
ってかんじだったとおもうけど
それもできればoblivionの日本語化よろしく
134名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 22:22:49 ID:h80XHd/s
>>130
日本人が作ったゲームなら日本語・・・見たいな?
135名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 22:30:14 ID:a4cGdmk9
>>133
MOD配信と今回の発表はちょっと違う話だけど、無関係じゃない。

会社内でゲーム製作で使うツール(マップエディタ等)
をC#&.NETで書く例が増えてる。XNA Frameworkでそうした
ツールをXbox360に簡単に移植できれば、ゲームに同梱もしくは
追加ダウンロードということも広がる可能性がある。で、そこから
MOD製作、そして配信、とか。
136名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 22:43:36 ID:kyKEIOLn
>>135
俺はプログラムとかできんからよくわからんけど
wktkして待ってるよ
日本人の職人にもがんばってもらいたいもんだ
137名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 23:04:42 ID:7hzVR5Xf
俺もこれで一攫千金を狙いまつ
138名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 23:14:17 ID:9ufaaRDn
細かいとこだけど、日本語フォント持ってるのかな。
139名無しさん必死だな:2006/08/16(水) 23:55:53 ID:QkmSJ5Ag
unicodeだろうし問題ないんじゃね?
140名無しさん必死だな:2006/08/17(木) 01:25:03 ID:4vbUVMmb
>>89
アーケードのゲームは今の所400ゲイツ(600円)くらいが最低価格帯だな。
高いのだと1200ゲイツくらいのもあるが。
売上の7割が開発者の取り分で、MSが開発に関わると6割だったか。

上で出ているCloning Clydeなんかは5万本くらいは売れてるから、まぁ儲かってはいるんだろう。
141名無しさん必死だな:2006/08/17(木) 02:53:49 ID:CKxpRq9X
100円で配布したいな
142名無しさん必死だな:2006/08/17(木) 02:56:34 ID:VN7ijQiU
・・・ソニもがんがれよ。
143名無しさん必死だな:2006/08/17(木) 03:12:38 ID:hiPQrSQr
うーん C#か。。ツール作る分には .NETはいいんだけどなー
慣れなのかもしれないけど。。
144名無しさん必死だな:2006/08/17(木) 14:41:45 ID:2sFRyUrB
>>143
密かにManaged DirectXも便利だぜ?
145名無しさん必死だな:2006/08/17(木) 15:37:05 ID:Z/+izzsi
基本的にNXAは、大規模開発するプロゲーム開発者への福音でしょ?
全体的な開発期間の短縮、移植性の向上、Dx10環境での統合開発環境の提供、
そして、WinXP上でできちゃうという低コストさ。

Expressの無料提供やらなにやらはそのいい意味でのおこぼれに過ぎない。
146名無しさん必死だな:2006/08/17(木) 15:37:36 ID:Z/+izzsi
XNAの誤植
147名無しさん必死だな:2006/08/17(木) 15:46:59 ID:3oX9e01T
>>145
初心者、学生、ホビーユーザーへの裾野を広げるのと、
プロ開発者の生産性向上の両方が目標。
148名無しさん必死だな:2006/08/17(木) 16:01:25 ID:PuOr85Z5
>>140
300ダウンロードで元が取れる計算か
審査料は当然取られるだろうが、それ差っぴいても米国向けに作れば儲けが……


日本で360がもっと流行れば、同人ソフト業界に変動でもおきそうなもんだが
149名無しさん必死だな:2006/08/17(木) 16:05:19 ID:Z/+izzsi
普通にPCで動く同人ソフト作って数百円で売ればいいんじゃない?
何も無理に日本のXbox360で売る必要は無いじゃないか。

作ったゲームが海外でも通用しそうだなと思ったら、
Xbox360用のバイナリにしてLive!での販売を目指せばいい。
150148:2006/08/17(木) 16:05:32 ID:PuOr85Z5
ってよく読んだら、審査料が1000$以下?
少し高い値段で出せば日本向けでも元が取れそうだな
151名無しさん必死だな:2006/08/17(木) 19:41:51 ID:EcRvDlRm
海外向けに作った方が儲かりそう
日本は全く売れてないし、LIVEつなげてるのはもっと少ないしなw
152名無しさん必死だな:2006/08/17(木) 20:05:49 ID:4vbUVMmb
一番手っ取り早いのは懐ゲータイプのカジュアル系を海外向けに出すってとこか。
対戦可能にして流行れば売れる可能性はあるからな。
それ系のゲーム作ってる人間にとってはうってつけだろう。
153名無しさん必死だな:2006/08/17(木) 22:47:47 ID:CKxpRq9X
>>149
販売する場所の確保料だよね。
ただでさえゲームの少ないXBOX360市場なら、同人でもある程度の
出来のゲームであれば下手なPC市場よりも可能性があると思う。
154名無しさん必死だな:2006/08/17(木) 22:53:25 ID:qRK3+BYi
>>149
千円以下で売ってる同人ソフトをあんたはどれだけ知ってるんだ?
LIVEで配信できるのが最大の売りなのでは?
155名無しさん必死だな:2006/08/17(木) 23:05:14 ID:Z/+izzsi
>>154
なんかLive!を便利機能としか見てないようだけど、
Xbox360はゲーム機なのだから、同人ゲームの粗製濫造は絶対さけなきゃいけない。
Xbox360で出す限りは、なんらかの審査をパスして
一定のクォリティは要求されるんじゃないの?

自由に発表できる場はむしろPCにあるのでは?
Xbox360で発表したいなら、同人ゲーを脱して売るに値する商用ゲームじゃないきゃいけないよ。
当然バグやアップデートのサポートまで含めてね。
156名無しさん必死だな:2006/08/17(木) 23:06:26 ID:PuOr85Z5
1000円切る同人ソフトは大抵CG集か簡易ADV
遊べる同人ソフトってだいたい1500〜3000円くらいかな
大半は版権モノなのでアウトだが、東方なら……
とはいえ、同人ソフト買う奴は通販頼むような気もする
157名無しさん必死だな:2006/08/17(木) 23:14:16 ID:Z/+izzsi
今Liveアーケードで有料で売られてるゲームは500-1000マイクロソフトポイント。
1MSPが1.5円くらいだから、750-1500円程度か。

だいたいこのくらいが相場だろう。
158名無しさん必死だな:2006/08/17(木) 23:26:59 ID:y2s6eet+
コミケで売ってるような同人ソフトじゃなくて、
ベクターのシェアウェアみたいな奴の方が食いつき良いだろうな


>>155
>絶対さけなきゃいけない。
なんで?
159名無しさん必死だな:2006/08/17(木) 23:31:33 ID:Z/+izzsi
>>158
>なんで?

粗悪な釣り餌だな。
160名無しさん必死だな:2006/08/17(木) 23:43:15 ID:3ayE8bYe
XboxLiveArcadeのカテゴリに「インディ」「ユーザ製作」が
増えて、評価システムとランキングが付くぐらいじゃないかな。
161名無しさん必死だな:2006/08/17(木) 23:48:35 ID:qRK3+BYi
>>155
こうじゃないといけないって決め付けなくてもいいのでは

PCで作ってる人はもう作ってるだろうし。

選択肢が広がるんだからこういうシステム無いよりは
絶対にあったほうがいいと思うんだが。

162名無しさん必死だな:2006/08/18(金) 00:14:24 ID:tcOggV58
セキュリティ面はどう解決するつもりなんだろう。ウイルスやスパイウェア入りゲームが
ばら撒かれたらえらいことになるぞ。PCみたいに各自防御策を取れともいいにくいし。
勝手アプリはマネージドコードだけしか実行できないとかバイナリ署名をつけさせるとか
だけじゃ不十分だし。
163名無しさん必死だな:2006/08/18(金) 00:20:48 ID:vaLrJmoN
Xbox360向けは最初はネットワークアクセスも、おそらく
ディスクアクセスも限られたフレームワーク。

そのへんを解放する時にはセキュリティ面の方針も発表
するのでは。
164名無しさん必死だな:2006/08/18(金) 00:23:20 ID:TSvSmJbq
>>162
会員にならないと配信できないから
ある程度の防衛にはなるのかな?
どういう審査するのか知らないが。
165名無しさん必死だな:2006/08/18(金) 00:35:04 ID:4kH5iKst
>>163
それにまあ、ハイエンドPCを持っていない限り、
セキュリティーにCPUパワー回してもおつりが来るぐらい360はパワフルだしねぇ。

とりあえず入手できるようになるまでワクテカしてよう
166名無しさん必死だな:2006/08/18(金) 00:46:31 ID:gdDiOj/W
>>165
あんまり期待しないほうがいいよ、このハードCellスレで散々言われているがメモリーの速度の問題はあまり解決していないから。
ただし・・・Cellは一見問題を解決したかに見せかけてその実問題のすり替えをしているだけだから、あっちの方がもっと論外だけどね。
GPUはそこそこパワーあるので絵はOK、計算関係は少々覚悟しておけ。
167名無しさん必死だな:2006/08/18(金) 01:37:11 ID:XrvXpKWr
そこまでシビアにハードを叩く物は期待してないでしょ。
セキュリティ関連はLive配信前にMSがきっちり中身見るだろうし。
ABAゲーとか洞窟物語クラスなら結構買ってくれる人が多そうな気がする。
168名無しさん必死だな:2006/08/18(金) 02:06:43 ID:gEnI/g7i
>>155みたいなやつってワロスw
基準はだれが決めるかって
レーティングなんて設置されても手間と不公平しか生まないよ

至極当然な話をすれば
同人であろうとなかろうと
面白くなきゃ買ってもらえないだけ

169名無しさん必死だな:2006/08/18(金) 03:06:41 ID:SyD5UzKt
エントリー料払ってマーケットプレースで
配信してもらう場合、MSの審査とかあるんじゃね?
170名無しさん必死だな:2006/08/18(金) 03:23:42 ID:G4qugb5K
>>168
ゲーム機会社が一番恐れるのはアタリショック。
それくらいわからないかね。

同人ゲー作家は、自由に作って自由に配布するのが本望だろう?
Xbox360というゲーム機のなかの、さらにMSのシステムであるLive!上で
自由に配布しようという考え自体がミスマッチだ。
無料ならまだ無料だからで言い訳も利くが、有料だったら言い訳利かないよ。

自由につくって自由に配布するならフリーウェアやシェアウェアの概念が確立してる
PCで配布すればいいというだけの話。
171名無しさん必死だな:2006/08/18(金) 03:26:45 ID:G4qugb5K
ちょっと古い記事だけどXNAの記事

ttp://www.famitsu.com/game/news/2006/03/22/103,1143017542,50364,0,0.html
XNA Studioの画面や実際にその場でオブジェクトの色を変えてみた話など。

172名無しさん必死だな:2006/08/18(金) 03:59:14 ID:UHWfsxRb
オンラインのマッチング部分は、どういう風に実装するんだろ?
APIとかって公開されるのかな。

もし気軽にマッチング対戦が実装できるようなら、
PCのゲーム開発する以上のメリットがあると思う。
PCでオンライン対戦実装しようとすると、
マッチング用のサーバー立てたりしないといけないから。
173名無しさん必死だな:2006/08/18(金) 13:38:57 ID:4kH5iKst
>>166
そうなのかな。
一時期開発機材の低クロック版を触らせて貰ったことがあるんだけど、
少なくとも自分の持ってるPCより遙かにパワフルに感じたよ。


まあ、自分のPCが 組んだのが二年前だし、その時でも型落ち品使ってるから、
比較対象として問題がありそうだけど。
( アスロン2800+ に らで9600?くらい )
174名無しさん必死だな:2006/08/18(金) 13:44:03 ID:4kH5iKst
オレの多識が既に間違っているかも知れないけど、
PCでゲーム配布とかってなると、
最低動作条件とか、VGAのスペックの差違とか、
考えることが多すぎて、

未だに 3Dアクセラレーションまともにかからないグラボとか、
特定の画像フォーマットが使えないとか、

やっぱりそんなのが無い環境で物が作れるってのはかなり魅力的に見えるよ。

後は同人としてライブとは別の場所でも良いから流通させられれば...
175名無しさん必死だな:2006/08/18(金) 13:47:22 ID:A/0NdQfk
XBOXの処理で面倒そうなのはVRAMの扱いかと
速い方が10MB、遅い方がメインメモリ共用で500MB(だっけ?)
ハイデフ画質でバリバリ表示させていくと、メモリの速度と容量が足りなくなる
つっても、同人ソフトでそこまで達してるのは極々少数だから、十分パワフルだが
それより俺は>>172同様、通信対戦に期待したい

>>170
妄想は適当なところで終わっておくのが潔いよ。マジで
176名無しさん必死だな:2006/08/18(金) 14:03:28 ID:gdDiOj/W
>最低動作条件とか、VGAのスペックの差違とか、
>考えることが多すぎて、
これが無いのが一番大きいでしょう、かなり無茶なチューンができるしね。

それよか
http://download.microsoft.com/download/c/f/4/cf401b2d-31ee-426f-9af8-3e17888ba099/XNAOverview.wmv
すげー、うちの会社にも導入して欲しいぃぃぃ
177名無しさん必死だな:2006/08/18(金) 17:33:13 ID:4U6qZX9o
プレスレのネットやろうぜで誰か応募してさ
ゲームのアイディアをぱくられたって泣き寝入りしてた人いたよな?
178名無しさん必死だな:2006/08/18(金) 17:53:24 ID:vndJ8500
>>175
そこら辺のマッチングはフレンド限定とかに成るんじゃないかな。
確か MSNメッセンジャー に互いのIPを教えあってセッションを開始するモードとかあった
はずだから、そんな感じで。

複数人とのランダムマッチとかは、M$の支配下じゃないと実現し無さそうな気はする。
気がするだけで、実は $99 会員向けの鯖スペースが別に出来てその中同士のマッチとか、
そんなのが来たら それでも良いかなと思うけど。

性善説は受け入れられない世知辛い世の中だから、
あまり期待しない方向で (よぼっ
179名無しさん必死だな:2006/08/18(金) 19:14:02 ID:6YXOwsi6
ゲーム出来たら買ってくれお ( ^ω^)
1000円くらいで販売するお ( ^ω^)
180名無しさん必死だな:2006/08/18(金) 21:49:47 ID:gdDiOj/W
>>177
その手の九割は誰でも思いつきそうな、しかも纏まってもいないバラバラのクズネタを
最高のアイディアだと信じて疑わない狂人だから気にしないほうがいい。
しかもこの種の困ったクンは結構居る、クレーマーの亜種みたいなもので超危険。
そんな訳で最近はそれなりに用心しながらやっているよ。
第一に本当に独創的で良いアイディアなら、人間かき集めてチーム作るし。
181名無しさん必死だな:2006/08/18(金) 22:12:01 ID:3o2YFRh8
PS3版のネットやろうぜって、製作品の著作や権利って製作者に残るの?
182名無しさん必死だな:2006/08/18(金) 22:19:40 ID:aKVkTd4f
>>181
ttp://www.gameyarouze.com/gyz_dm/gyzd_dm_entry_agree.html
無償で利用可能。不採用でも権利侵害主張は不可。
183名無しさん必死だな:2006/08/18(金) 22:38:29 ID:uXUH2ovb
>>182
箱○のに比べると遅れてるな、PS3オワタww
184名無しさん必死だな:2006/08/18(金) 22:38:31 ID:/IDQw8U+
>>182
パクられる恐れはあるの?
185名無しさん必死だな:2006/08/18(金) 22:49:27 ID:A/0NdQfk
>>182には「パクります」「訴えないで下さい」「似てても偶然です」と書いてある

186名無しさん必死だな:2006/08/18(金) 22:54:52 ID:3o2YFRh8
>>182
本気で作ろうとした場合、ちょっとひくな・・・
遊び半分で1回かぎりならいいかもしれない。
187名無しさん必死だな:2006/08/18(金) 23:02:52 ID:/IDQw8U+
>>185
ひでぇ・・・・
188名無しさん必死だな:2006/08/18(金) 23:06:34 ID:PC0+mjV2
応募作品及びこれに関するデータは応募作品の採用不採用に拘らず、
応募者に返却いたしません。当社は応募作品を、秘密保持義務を負うことなくまた
応募者に通知することなく、当社の判断により無償で利用(改変して利用すること等も
含むものとします)または削除することができるものとします。
なお、ここでいう「利用」には、商用利用し対価を得ることを含みません。

応募者は、類似・同一の企画が当社において検討中または進行中である可能性を理解し、
応募作品がゲームやろうぜ!D.Mに不採用となった場合であっても、
応募作品に関連する特許権または著作権に基づく権利侵害主張等を、
当社または当社の指定する第三者に行わないことにつき予め同意します。

ここだなw
189名無しさん必死だな:2006/08/18(金) 23:13:57 ID:V+Nq0Um3
○採用されなければ開発キットは入手不可
○不採用でもアイディアは盗用される
○それが発売されても一切金ははらわない



まさにコレ。
ゴミ以下のシステムwwww
190名無しさん必死だな:2006/08/18(金) 23:29:25 ID:Q2atQwdG
無能者乙
191名無しさん必死だな:2006/08/18(金) 23:42:02 ID:G4qugb5K
さすが、韓国で総スカン食らった制度だなw
192名無しさん必死だな:2006/08/18(金) 23:43:24 ID:rDh1rpbV
日本語でおk

ttp://higeneko.com/diary.php?Date=2006-08-14#Date2006-08-14
> ともかく、「ゲームを作りたい」と思っている人達に微力ながら力になれればと思うことには変わりはないので、
> XNAに対する質問、要望などが前述の登録先にあるフォーラムに投稿、あるいは[email protected]にメールしてください。
> 日本語が読めるスタッフもいるので日本語でも大丈夫です。

・・・・ちょっと今から箱○買ってくる
193名無しさん必死だな:2006/08/18(金) 23:49:32 ID:aPywdOEo
よく分からんけど360のGPUってバランスが難しそうだよな
VSとPSのバランサーってリアルタイムに変わるんだろうか
194名無しさん必死だな:2006/08/18(金) 23:54:20 ID:V+Nq0Um3
低脳GKはさすがに反論できないからここには来ないなw

まぁ開発環境とかツールとかやらせたらM$に敵う物なんて無い訳だが

オプソべったり丸投げ環境+費用ロハでアイディア盗用制度なんてやってるアホ会社なんか
言うに及ばすw
195名無しさん必死だな:2006/08/18(金) 23:56:23 ID:vehTzgTW
これってLive前提?
MSのサーバで一旦暗号化しないと、360本体で実行できないんだよなきっと。
196名無しさん必死だな:2006/08/18(金) 23:57:52 ID:PC0+mjV2
プログラムのプの字も知らんけど、なんかやってみようw
そんなんでもOKなプロジェクトなんだよね?
197名無しさん必死だな:2006/08/19(土) 00:07:19 ID:aKVkTd4f
>>195
Creator's ClubはLiveアカウントと連動のはず。MSのサーバ経由
で転送するのか、ローカルで転送できるのかどうかは不明。

>>196
はじめるのはタダ。PC向けに何か作ってみて、わかってきたら
360で実行できるように有料サービスに入ればいい。
198名無しさん必死だな:2006/08/19(土) 00:08:03 ID:qb+XGD5A
へろーわ〜るどが限界の俺でもOKってこと?
199名無しさん必死だな:2006/08/19(土) 00:12:29 ID:rCrEOnBO
>>197
Hey Thanks

無料のでやってみようと思ふ。
狙うわ600円で1万ダウンロード…ハァハァ
200名無しさん必死だな:2006/08/19(土) 00:14:56 ID:ciZvkslC
>>198
環境もそろってるし、限界を突破してみようよ。
201名無しさん必死だな:2006/08/19(土) 00:17:43 ID:qb+XGD5A
>>200
レス感謝ス。
これをきっかけにちょっとずつ勉強していってみようかな。
202名無しさん必死だな:2006/08/19(土) 00:23:14 ID:eC3U3xfp
>>198
「hello,world」360を待ってるよw
203名無しさん必死だな:2006/08/19(土) 00:27:12 ID:YjpqVPWC
DirectX & C++に挫折して、
Managed DirectX & C#も資料が少なくて使いこなせない俺でもできるかな・・・
204名無しさん必死だな:2006/08/19(土) 00:41:40 ID:iS+onHrh
このサービスはいいな
いまニートだけど俺も金持ちなれるかなwwww

とりあえずHTMLが資料なしで書ける時点で
俺が抜きん出てるかな・・・
205名無しさん必死だな:2006/08/19(土) 01:31:44 ID:50W+T1g4
N88BASICの知識は役に立たんだろうな……俺も年をとったものだ
206名無しさん必死だな:2006/08/19(土) 01:36:30 ID:I+naYuV0
でも、案外 N88BASICでのロジック組み立ての知識はそのまま使えるよ。
プログラムって言語が変わっても、ある程度やりたいことは変わらないから。
207名無しさん必死だな:2006/08/19(土) 01:43:46 ID:WerdhvV5
なるほどなー
とりあえず無料で始められるってのはいいな
有料の登録をせずに作ったPC向けのものをwebで公開できたら
色々楽しいことになりそう
208名無しさん必死だな:2006/08/19(土) 01:54:15 ID:d/XGdMLO
これって例えばOVLIVIONのMODとかでも売れるの?
209名無しさん必死だな:2006/08/19(土) 02:15:27 ID:L5W7V2Ly
>>196
まさにMSの狙いはそれ。
210名無しさん必死だな:2006/08/19(土) 03:10:09 ID:3Ed2Z5Z6
>>201
今でもVisual Studio Expressはタダでダウンロードできるよ
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/vcsharp/
まず操作やDirectXの使い方に慣れるといいよ

結局セキュリティが問題なんだよね。CLR上で動くプログラムならJavaの
サンドボックス同様にディスクやネットワークへのアクセスは制限できそうだが、
それとも将来360用ノートンが出るとか
211名無しさん必死だな:2006/08/19(土) 05:53:52 ID:njCYUWaB
学生時代に欲しかったなコレ
212名無しさん必死だな:2006/08/19(土) 05:55:55 ID:dZqjIw0i
それなりの審査機関おいて
審査方法は著作権問題と表現の問題だけで結構ゆるめにして
審査通ればLiveで配信とか手軽にできるようになればいいんだけどなぁ
213ハコ太郎:2006/08/19(土) 11:17:41 ID:L98NUBa+
これのためにXP入れた
214名無しさん必死だな:2006/08/19(土) 11:45:11 ID:6emDt73l
これすげー
500円で売って2000本売れたら100万円が一瞬で俺のものに!!
215名無しさん必死だな:2006/08/19(土) 11:47:37 ID:YjpqVPWC
>>214
待て、売り上げの7割じゃなかったか?
ってそれでも70万か。
216名無しさん必死だな:2006/08/19(土) 12:35:03 ID:LT8JvanB
500円とかでクオリティ高ければかなり売れるだろうな
217名無しさん必死だな:2006/08/19(土) 12:49:27 ID:QjjgNmGM
つーかおまいらシェアで売れるようなモノ作れんのかよ。
フリーでもそう簡単には売れんのだぞ。
218名無しさん必死だな:2006/08/19(土) 12:56:23 ID:4IIkxT8n
アメちゃんはジャパニメーションかぶれなゲームに飢えてるから、そっち系で攻めれば\500*2k
も夢じゃないかも。
つかエロそのまんまは無理としてお色気路線はどこまで許容されるのだろう?
大人ハードなんだから水着(下着)までで寸止めなブラックジャックぐらいはOKかね?
219名無しさん必死だな:2006/08/19(土) 13:34:28 ID:RF3lSiA+
これ使うにはまず何のプログラムを習得したらいいのですか?
220名無しさん必死だな:2006/08/19(土) 14:01:10 ID:7OHYSeOd
221名無しさん必死だな:2006/08/19(土) 14:08:50 ID:3ard5JUF
これって通常版つうかプロ版はすでに売ってるの?
機能的にはやはり無料版はショボイことになってるのだろうか?
222名無しさん必死だな:2006/08/19(土) 14:09:58 ID:L5W7V2Ly
Expressもプロ版も今年末までベータで無料。
製品版は来年初頭発売。
223名無しさん必死だな:2006/08/19(土) 14:14:47 ID:3ard5JUF
>>222
サンクス。
じゃあとりあえず年末まで素材作りしとくかな。
224名無しさん必死だな:2006/08/19(土) 15:05:05 ID:RF3lSiA+
>>220
レスthx
ありがとうございます。
225名無しさん必死だな:2006/08/19(土) 15:44:45 ID:eC3U3xfp
C#の書籍もたくさん出てるからそれもカット毛
226名無しさん必死だな:2006/08/19(土) 15:45:38 ID:eC3U3xfp
>>222
Expressに限ってはずっと無料ジャマイカ?
227名無しさん必死だな:2006/08/19(土) 15:46:37 ID:eC3U3xfp
今すぐふいんきだけ味わってみたい人は
VisualStudio Express 2005をダウソするよろし。
228名無しさん必死だな:2006/08/19(土) 17:25:13 ID:3ard5JUF
誰か俺となんか作りませんか?
229名無しさん必死だな:2006/08/19(土) 17:36:41 ID:3ard5JUF
報酬は僕が8であなたが2です。
僕は企画を練りますので、
僕の規格に合わせてあなたがプログラムを組んでください。
230名無しさん必死だな:2006/08/19(土) 17:46:26 ID:Ogk/z0bY
んでおまいらどんなゲーム作ってんの?
231名無しさん必死だな:2006/08/19(土) 17:50:13 ID:3ard5JUF
>>229は冗談だけど、
モンハンみたいなのを作りたいと思ってる。
232名無しさん必死だな:2006/08/19(土) 18:07:16 ID:Ogk/z0bY
無理
233名無しさん必死だな:2006/08/19(土) 18:13:26 ID:c9jyvkVY
つーかこれってゲームを一ゲイツで発売すれば軽く100万ダウンロードとかあり得なくない?
234名無しさん必死だな:2006/08/19(土) 18:14:30 ID:L6kPF/UJ
モンハンみたい な時点で誰も買わんぞw
今出てるゲーム追っかけたってかなうわけないんだし
ここはアメ公のセンスにズッポシはまるバカゲーしかないだろう

ブッシュの挑戦状とか
235名無しさん必死だな:2006/08/19(土) 18:15:39 ID:yxY6IDho
Windowsでゲーム作ろうとしなかった奴が360のキットでたからといって
作り始めるとは思えないけど、同人向けには需要があると思う。

同人なら本体売れてなくてもあまり関係ないし
236名無しさん必死だな:2006/08/19(土) 18:34:50 ID:50W+T1g4
いやいや、顧客数が……
コミケ行く層と360所有者層は、それほどかぶってるわけでもないし
東方かひぐらしがキラータイトルになったら、それはそれで面白いがw
237名無しさん必死だな:2006/08/19(土) 18:43:26 ID:/dCk2i5H
>>236
まぁいいたいことはわかるがオタクが興味がないものを探すほうが難しい
アニメや特撮以外にドラマとか普通に見るし、邦画や洋画も見まくる
もちろん宝塚や劇団四季、キャラメルボックスなどの舞台も当然見る
休日はギターを弾いたり、スケボーやったりスキューバーダイビングしたり
メンズエステに行ったりするのがオタクなわけで
238名無しさん必死だな:2006/08/19(土) 18:53:54 ID:50W+T1g4
キャラメルボックスと聞いてエロゲブランドの方しか思いつかないオタクだが、
同人ソフトを作るor買う層がみんな多趣味な暇人ってわけじゃない
DSのリオを例外として、現状ギャルゲー=PS2なわけで、
そういう層を360引っ張ってくるにはなにか先陣を切ってくれる物がないといけないだろう
と、言いたかった
239名無しさん必死だな:2006/08/19(土) 19:38:31 ID:WerdhvV5
とりあえず弾幕STGとか2D格闘で市場調査だ
240名無しさん必死だな:2006/08/19(土) 20:01:34 ID:KfKzo+gy
PCのフリーソフトだとほかの情報に埋もれてなかなか日の目を見ないんだよな。
日本では普及してないとはいえ、コンシューマで出せるのは製作のモチベーション上がるよなあ。
241名無しさん必死だな:2006/08/19(土) 20:03:23 ID:YjpqVPWC
500円で売るとして売り上げの7割が収入になるなら
約290人にダウンロードされれば10万円の収入か・・・
242名無しさん必死だな:2006/08/19(土) 20:18:11 ID:j0XpbkCs
作ったゲームを購入可能なユーザーって何人ぐらい居るの?
liveの無料メンバーでも買えるなら300万人ぐらい?
243名無しさん必死だな:2006/08/19(土) 20:27:52 ID:UaPrE8EZ
http://www.mygamercard.net/leaderboard.php?g=23&p=1
ギャラガとかフロッガー、SmashTVですらこれだけの人が買ってるくらいだから
ちゃんとしたのを出したら結構な数がでると思われ。
244名無しさん必死だな:2006/08/19(土) 20:32:18 ID:3ard5JUF
>>243
見方がわかんね。販売本数はどこ?
そしてそれは素人が作ったもんなの?
245名無しさん必死だな:2006/08/19(土) 20:47:34 ID:KfKzo+gy
>>243
SmashTVがちゃんとしてないって言ってるのか?
246名無しさん必死だな:2006/08/19(土) 21:00:40 ID:aWP6F71F
どうせ完成させられるのは1000人中1人とかじゃね?
MODとかでも企画だけで潰れるサイトばっかだし。
247名無しさん必死だな:2006/08/19(土) 21:07:06 ID:UaPrE8EZ
>>244
ポイントが入ってるということは少なくともデモで遊んでるとして
0になるまでの1600ページx25人で80万人の目には留まってるってことじゃないかな
何ポイントまでが製品版なのかは知らないけど。
箱○持ってる人、仕組み解説希望。

>>245
いやスマッシュTVは素敵だよ。SFC版持ってたくらいだしw
でもこの2006年に「買って」遊ぶゲームじゃないじゃん
248名無しさん必死だな:2006/08/19(土) 21:10:41 ID:UaPrE8EZ
ああ、計算間違ってる4万人だ
どっから80万なんて出てきたんだww
249名無しさん必死だな:2006/08/19(土) 21:52:55 ID:DhikaNyC
俺箱○もってるけど
このハードは果てしなくお得な体験版DLがあるし
E3の時の大量映像配信祭りといい
マーケットプレイスには釘付けだよ

分離するかどうかはともかく、
注目してるし面白そうなのあれば余裕で買うつもり
250名無しさん必死だな:2006/08/19(土) 22:29:24 ID:CyEhwzyU
みんなでチーム作って開発というのもいいかもな。
売れてないうちは、わいわい楽しくできるが、
間違って売れたときには、売り上げの分け方でもめるかもなw

ちなみに、昔ゲーム会社にいたときの経験(´・ω・`)
251名無しさん必死だな:2006/08/20(日) 01:23:52 ID:kEKCWiUp
その時は、まとめてヒロユキかユニセフに寄付しようぜw
252名無しさん必死だな:2006/08/20(日) 03:13:55 ID:iE+Sc9Ak
取らぬ狸の皮算用をしすぎだよw
253名無しさん必死だな:2006/08/20(日) 23:49:33 ID:USilIdcm
C#ってとっつきやすいかな?かな?
254名無しさん必死だな:2006/08/20(日) 23:52:49 ID:A/7NMl+9
>>253
やめておけ
どうせ3年ぐらいでMSが飽きるから

素直にC++を勉強しておいたほうが無難
255名無しさん必死だな:2006/08/20(日) 23:55:42 ID:dXA1TpZg
DirectXと何が違う?
256名無しさん必死だな:2006/08/21(月) 00:02:17 ID:lGpxdrYC
C#は現段階では最強の言語だと思う。
CやC++でメモリ管理の考え方も勉強した方がいいとは思うけど。

今んとこあんまり仕事ないけど、
増えていってはいると思う。
257名無しさん必死だな:2006/08/21(月) 00:08:07 ID:A/7NMl+9
>>256
最強の言語とか言っているといろいろな宗派の奴が現れて
妙に難しい話に付き合わされることになるから気をつけろ(w

C#という言語より .NETの実行環境を理解するほうが重要と思う
258ハコ太郎:2006/08/21(月) 00:14:36 ID:tQ6aBX3R
C#今触ってるけどJAVAに比べてちょっと難しい気がする
ボックス化がいまいちピンとこないなあ
値型は参照型に入らないのかと思えばoutやrefで参照を渡せるようだし
259名無しさん必死だな:2006/08/21(月) 00:16:38 ID:gvfb17pj
>>257
だな。すまそ。
ここで言語の話するべきではないな。
260ハコ太郎:2006/08/21(月) 00:19:05 ID:tQ6aBX3R
実際に出た後はやっぱりゲ製に引越しか?
261名無しさん必死だな:2006/08/21(月) 00:19:31 ID:gvx2CzEA
>>258

これが判りやすいと思う。
ttp://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/csharp_abc2/csabc2_005/cs2_005_04.html#cs0507

つか、この連載で入門したクチ。
262名無しさん必死だな:2006/08/21(月) 00:20:53 ID:VgAPQk44
>>258
気にしなくていいというところがいいんじゃないか
参照型にしたとたん+できなくなるとかより
263名無しさん必死だな:2006/08/21(月) 00:21:51 ID:VgAPQk44
ああ、言語の話やめたほうがいいか、ごめん
まぁ生C++とかはセキュリティ上からも許してくれないでしょう
この企画も.NETだからできたと言うことで
264ハコ太郎:2006/08/21(月) 00:22:20 ID:tQ6aBX3R
>>261
thx
てかVB.netは触ってたから一通りは勉強したんだけどやっぱりピンとこないんだよ
まあ言語の話はやめとく
265名無しさん必死だな:2006/08/21(月) 00:38:48 ID:pMRYO1ko
とりあえず出て触ってみてからだ
266名無しさん必死だな:2006/08/21(月) 18:41:51 ID:XurKN3bW
言語できてもモデリングが・・
267名無しさん必死だな:2006/08/21(月) 21:36:01 ID:5UY1aMjU
>>266
つ【六角大王】

出来無ければ立方体でもかまわない。
立方体でも自分の意図通りに動かせるプログラム出来た時点で
だいぶカタルシスを得られるはず。
268名無しさん必死だな:2006/08/21(月) 21:47:25 ID:/N+mTXyx
>>266
世の中にはモデリングができてもプログラミングが…という
奴もいるのでなんとかなる。
269名無しさん必死だな:2006/08/21(月) 21:53:20 ID:bwaMS6b8
ちょwwお前らな真面目に計算するなwww良いか?適当なアプリ作って1ゲイツで
売れば軽く100万ダウンロードだからww俺って天才wwwwwwwww
270名無しさん必死だな:2006/08/21(月) 21:56:28 ID:QqMYopiN
D3モデリング使わないといけないわけじゃないだろ?
フリー素材使って売れまくった。
某鳴くころにってゲームもあるじゃん。
271名無しさん必死だな:2006/08/21(月) 22:00:52 ID:LBhw+wZZ
豪華なモデルを考える前に立方体や球体で動けば十分じゃん。
あとはじっくりポリゴンデータ作ればいいだけだ。
272名無しさん必死だな:2006/08/21(月) 22:26:23 ID:OalIL88s
なかなか興味あるんだがなー
CとDirectXならそれなりに使えるが
C#となるとまた少し本を読まないといかんな

モデリングは正直言って才能だな
200ポリ使ってほぼ段ボール人形を作った自分に対し
曲線美溢れるメカ作った友人をみて思いっきり感じた
273ハコ太郎:2006/08/21(月) 22:37:42 ID:tQ6aBX3R
とりあえず練習のため○×ゲーム製作中
274名無しさん必死だな:2006/08/21(月) 23:18:02 ID:WoSGEGdf
>>273
あんたもプログラミングできるんか。意外だな。
箱○ユーザってPG率高いの?

うちの職場で箱○の話してるヤツが2人いる。
俺もそいつらに混ざりたいけど、
部署が違うし喫煙室で会うだけだから…。

友達に、なってください、なんて急に言ったら、
キモがられるよな〜〜。
275名無しさん必死だな:2006/08/21(月) 23:19:08 ID:GV+aCSvK
才能とかセンスは身につけるもの。

「才能ありませ〜ん」とか「センス無いです」とか言ってる奴は

「私は何もしてません」

って言ってるのと同じ。
276名無しさん必死だな:2006/08/21(月) 23:25:38 ID:WoSGEGdf
>>275
禿げ童
277名無しさん必死だな:2006/08/21(月) 23:33:57 ID:fQrJ3n3E
小学校の頃粘土マニアがいてな、今設計の仕事してるよ
子供の頃の遊びで、人間は才能を鍛えるのだな、と思った
278ハコ太郎:2006/08/21(月) 23:42:59 ID:tQ6aBX3R
レイとの交差判定が理解できない
C#以前に数学やらないと・・・
279名無しさん必死だな:2006/08/21(月) 23:59:24 ID:/N+mTXyx
>>278
3Dゲームプログラマーのための数学[基礎編]
ttp://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/4-7775-1067-0
280ハコ太郎:2006/08/22(火) 00:04:00 ID:FTSr7yWu
thx
281名無しさん必死だな:2006/08/22(火) 00:33:22 ID:pp7ZUchD
出して動かすだけならそんなに数学知識はいらん。

フライト物なんかによく使われるX,Y,Z軸に依らない任意軸周りの回転には
「クォータニオン」てものを使うんだが、DirectX中に回転軸のベクトルと角度を与えるだけで
そのクォータニオンを生成する関数があるから別段理解しなくてもおk

因みにX,Y,Z軸で表す角度は「オイラー角」とか言う。これだけではちょっと色々不便なので。

282名無しさん必死だな:2006/08/22(火) 00:37:18 ID:pp7ZUchD
当たり判定とかは自前。
でもその形状を大体カバーする直方体で当りを取ればそれっぽい動きは出来る。
形状による当り判定を微妙に取りたいときは死ぬけど。
そんなときにはふつうPhysixとかの出来合い物理エンジンを導入するし。ゼロから作るってことは余りない。

つーか最近はこういう知識よりシェーダーの知識(バーテックス、ピクセル)が求められてる予感。
283名無しさん必死だな:2006/08/22(火) 01:04:18 ID:Uvd2BnAZ
コンシューマー用の環境にはアドバンストテクノロジーグループのライブラリATGライブラリが供給されているから
それをC#に移植したものが使えるかもしれない、もしあればサンプルコードとして無料で手に入るかも。
使ってみた感じかなりいい。
284名無しさん必死だな:2006/08/22(火) 01:41:40 ID:UxxYAS//
高一で数学嫌いな俺がC#理解すんのは至難の業かな。

HTMLしかわかりましぇん。
285名無しさん必死だな:2006/08/22(火) 02:06:25 ID:2vnMnRQ6
数学が必要な場面で数学わかりませんとか言うなら、そこで足踏みして終わりじゃない?
必要性が出てきたらなんでも調べて学ばなきゃ。
286名無しさん必死だな:2006/08/22(火) 02:19:15 ID:Uvd2BnAZ
C#は猿でもできるよ、下手すりゃVBより簡単
287名無しさん必死だな:2006/08/22(火) 04:29:47 ID:Baq0OwR/
今日、VisualStudio6.0から2005へバージョンアップ。
今まで古い環境のC++とMFCで組んでた俺にとって、
ちょっとしたカルチャーショックだ。
288284:2006/08/22(火) 06:15:03 ID:UxxYAS//
>>285
ですよね。
それで思ったんですが、ゆとり教育って、
のびる子はのびまくる制度ですよね。

はい、スレ違いスマソ


とりあえずC#触ってきます。
289名無しさん必死だな:2006/08/22(火) 15:25:33 ID:/XoFqFUO
そういえば、Xboxの時代には、MSKKが福岡の高校にXboxのソフト開発ツールを
提供して授業で使ってもらう話があったが、あれはどうなったんだ?
290名無しさん必死だな:2006/08/22(火) 15:45:02 ID:7xTj6CDS
>289
工房ごときがDirectX使えるわけも無く、
教師が教えられるわけも無く、

そのまま終了したに64アラード。
291名無しさん必死だな:2006/08/22(火) 20:46:19 ID:c9984Qf+
工房ですがこれでゲーム作りたいな^とか思ってたんだけど・・
292名無しさん必死だな:2006/08/22(火) 20:55:35 ID:1/+9bml2
高校生だからできないなんてことはない。作ればいい。
わからないことは学べばいい。そんなことでへこたれるな。
293名無しさん必死だな:2006/08/22(火) 21:21:59 ID:JO0Os5uC
>>290
登大遊は既に高校生の頃、工学社からの依頼でDirectX関係の技術書を刊行していたぞ。
294名無しさん必死だな:2006/08/22(火) 21:57:51 ID:q30dzZUQ
高校で採用する情報の授業には3段階(易・並・難)あるが、
難しいでもせいぜい表計算で平均と標準偏差出す程度だぞ
プログラムどころかHTMLをちょっとかじるだけだ(Java scriptなんて論外)
295名無しさん必死だな:2006/08/22(火) 22:08:50 ID:wefnFg93
>>294
うちはたいした高校じゃないけど、普通にC,VB(なぜか6),Javascriptはやったぞ〜。
296名無しさん必死だな:2006/08/22(火) 22:31:53 ID:Baq0OwR/
教師の側があまり熟知してない状況だから、生徒の
自主的学習に任せるってやつじゃね?

いわゆるクラブ活動とか・・・
297名無しさん必死だな:2006/08/22(火) 22:49:20 ID:2vnMnRQ6
授業でゲームの作り方なんて個別の事項を教えるわけないだろw
授業でやるのは常にさわりと基本だけだ。

興味あるなら近くの本屋でもいって本1冊買ったほうがよっぽど進行する。

でも>>291の場合はまず日本語からだな。
1個前のレスの文脈くらい理解しないと。
298名無しさん必死だな:2006/08/22(火) 23:06:44 ID:EKEEz0IF
だれか一人称視点のゴルフゲーム作ってくれないかなぁ。
今までみたいな横からのアングルじゃなくて
あくまで頭に付いてる目からの視点。
当然アドレスからフォロー、ボールの行方まで。

このスレ見てたらこんな妄想しちゃった。
299名無しさん必死だな:2006/08/22(火) 23:33:02 ID:7sm6WCaA
UNOみたいな対戦カードゲーム作れば一攫千金出来ますよ。
誰か作って〜♪
300名無しさん必死だな:2006/08/23(水) 00:16:26 ID:ZRbebe0G
C# かぁ最近の小学生はどんな感じでプログラム入門するかな興味ある
自分はBASICから入門したゲームセンターアラシのこんにちわマイコンだっけな
四則演算が最初のプログラムかな
301名無しさん必死だな:2006/08/23(水) 00:44:21 ID:jFXiKxqi
>>299
もうUNOはLiveで流れてるよ。
302名無しさん必死だな:2006/08/23(水) 04:15:19 ID:fsqMuaoO
>>301
文章読めないの?
303名無しさん必死だな:2006/08/23(水) 07:16:49 ID:RfENw6a4
>>302
UNOみたいなゲームは、まだ360には無いから
誰か作ればいいんじゃね?
というふうに読めた。
304名無しさん必死だな:2006/08/23(水) 08:21:18 ID:sQkwZYST
もう絶版だけど、
Grassという名前のカードゲームがある。

ttp://www.boardwalk.co.jp/iogm/ogmf/euro-usa/grass.html
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Grass_card_game
テーマは「ヤク取引」w

Liveでやってみてぇw
305名無しさん必死だな:2006/08/23(水) 11:14:11 ID:Ufk1MIgk
昔のレトロゲー風味のアクションとかで、4〜8人くらいで対戦出来るような物を誰か作ってくれないかねぇ。
横スクロールのベルトゲーもいいね。くにお君みたいなやつとか。
あとグラディウスとかツインビータイプのSTGとか。
306名無しさん必死だな:2006/08/23(水) 14:21:31 ID:vI8b+XzK
カタン配信マーダー?
307名無しさん必死だな:2006/08/23(水) 22:06:57 ID:q0JfOAPc
このサービス始まる前に箱が終わりそうなんだがw

308名無しさん必死だな:2006/08/23(水) 22:18:27 ID:h2/asDSN
XNAのβ版って何かに登録しないとダウンロードできないの?
309名無しさん必死だな:2006/08/23(水) 22:38:55 ID:HvMVp9v4
>>308
今登録できるのはベータダウンロードのお知らせメールサービス。
310名無しさん必死だな:2006/08/23(水) 22:41:31 ID:h2/asDSN
>>309
Thx.
311名無しさん必死だな:2006/08/23(水) 23:19:58 ID:OMkV07dk
>>308
とりあえず8/30日からなんで。
312名無しさん必死だな:2006/08/24(木) 17:34:07 ID:WhGPhLq/
>>306
カタンキター!

カタン・カルカソンヌ・アルハンブラ配信発表
http://www.gamespot.com/news/6156259.html
313名無しさん必死だな:2006/08/25(金) 19:51:20 ID:ldNfTbLW
元ゲーム屋だが、何作って欲しい?
314ハコ太郎:2006/08/25(金) 19:54:14 ID:vCpin7vU
NetHackの移植
315名無しさん必死だな:2006/08/25(金) 20:01:06 ID:pXSJ7t4v
ベクトル系アクションパズル
316名無しさん必死だな:2006/08/25(金) 20:10:43 ID:NXjBQh+Z
バトルシティー360
317名無しさん必死だな:2006/08/25(金) 20:32:51 ID:+vKrzxOb
Spore
318名無しさん必死だな:2006/08/25(金) 22:05:06 ID:ldNfTbLW
>>314
NetHack3Dでも作るわ。
3Dって言っても文字が3Dなだけだぞ
319名無しさん必死だな:2006/08/25(金) 22:55:32 ID:t57oQFXj
アンリアルみたいなゲームエンジンを作って
320名無しさん必死だな:2006/08/25(金) 23:09:03 ID:+vKrzxOb
>>319
TorqueShaderEngineが移植されるよ。
ttp://www.garagegames.com/products/28
321名無しさん必死だな:2006/08/25(金) 23:37:43 ID:U4YffR8E
>>320
使いやすさも関わってくるとは思うけど、一般なら無理なく使える様な出力はありますな。
UE3とかが仮に使えても結局は初代UTレベル〜UT2004レベルで落ち着きそうだし。
322名無しさん必死だな:2006/08/26(土) 00:01:23 ID:4+WXvYWD
スーパースペランカーブラザーズX
323名無しさん必死だな:2006/08/26(土) 01:03:10 ID:6A4fUbdr
>>318
ちょwwwwそれはアスキーがよく似たのだしてるwwww
ローグだけどな
324名無しさん必死だな:2006/08/26(土) 01:48:30 ID:Xx5PFm1q
>>320
これで勝負するわ
325名無しさん必死だな:2006/08/26(土) 02:51:30 ID:d2eS4pjO
これでエロゲとか作る奴もいるんだろうな
326名無しさん必死だな:2006/08/26(土) 07:32:32 ID:pVaMpsck
>>325
エロゲというかノベル系スクリプターの移植なら手を動かしそうな凄腕さんが数えるだけで両手に余るほど
ネット上に居るな。

>>323
アスキーで思い出したがツクール系の移植もこれなら個人ベースで可能かもね、アスキーが根幹システム
移植してくれるという条件付だけど。まぁDirectXで動いてたものだから容易に持ってこれる筈なんだが・・・
327名無しさん必死だな:2006/08/26(土) 10:54:20 ID:VRnMY+/B
エロ同人解禁するならすごい盛り上がると思う
けど駄目なんだろうなぁ
それならPCで出したほうがいいという話になってしまうし
328名無しさん必死だな:2006/08/26(土) 11:30:02 ID:NuHq1UJf
>>325
ていうか、VA系やNスクなら互換アプリが出てるから、
コンパイルするだけで移植終了だ
329名無しさん必死だな:2006/08/26(土) 11:31:13 ID:H93AIu/i
エロ解禁しても買うのは日本人だけだろうから意味なくね?
日本で売れてねーもんw
330名無しさん必死だな:2006/08/26(土) 16:32:25 ID:50JZV9JK
アメリカでも出せば売れそうな気がする。
331名無しさん必死だな:2006/08/26(土) 16:35:03 ID:SR3UfkIX
アメリカは児童ポルノアウトだぞ
332名無しさん必死だな:2006/08/26(土) 19:06:40 ID:5eSWiU1r
>>331
二次元も駄目なの?
333名無しさん必死だな:2006/08/26(土) 19:11:44 ID:7Chj9AOI
日本のエロゲを輸入してるところも、検査が厳しくて云々って言ってた気がする
334名無しさん必死だな:2006/08/26(土) 22:22:00 ID:35vAK/SV
日本が異常なだけだお。
どう見ても幼児が出てるんだもの。
335名無しさん必死だな:2006/08/27(日) 04:04:37 ID:Jey87gSB
ロリの本場、ロシアで売ればいい。
336名無しさん必死だな:2006/08/27(日) 23:41:35 ID:29xgMc3y
なんでエロの話題が続いてんだよw

無料状態でDLして触ったりとかは出来るといいんだがなー…
記事読んだ限りじゃ情報交換、公開、とかそういう会員専用の
サービスを受けるのに会員登録+年会費が必要っぽいが…

中身みれんうちから年会費ぽーいなんてなかなかおっかなす。
337名無しさん必死だな:2006/08/27(日) 23:58:01 ID:FBw0AzC1
君がまったく記事読んでないことがわかりました。
338名無しさん必死だな:2006/08/28(月) 00:38:36 ID:fKYRVemX
な、何っDLする段階から会員に
なってないとあかんのかっ!?

記事もっかい読み返してくるっ
339名無しさん必死だな:2006/08/28(月) 12:35:30 ID:0jIZamRG
売るためにはやっぱりエロ要素が必要だな エロバレーがOKなんならなんだって有りだ
340名無しさん必死だな:2006/08/28(月) 12:54:37 ID:zEQa+nuZ
じゃぁ、エロバレー風のメガデモでも作ろうぜ。
341名無しさん必死だな:2006/08/28(月) 12:56:45 ID:uenM4Apw
痴漢じゃ無理だろ
無能だから
342\_____________/ :2006/08/28(月) 14:48:05 ID:JbPwUdIm
          )ノ
    ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人____)
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)
 |  \_/  ヽ    (_ _) ) ←hello worldを表示させることすら
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ   できなくてもなぜか偉そうなGK
 |    __)_ノ ヽ     ノ
 ヽ___) ノ    ))   ヽ.
343名無しさん必死だな:2006/08/28(月) 15:41:53 ID:HqTRbvNi
Visual Studio Expressは使用期間設定されてたが、
こいつはなさげだな、いやどーだかしらんが。
344名無しさん必死だな:2006/08/28(月) 16:51:07 ID:B15wuPbs
>>343
Visual Studio Expressの使用期限は撤廃されたよ。

「Visual Studio 2005 Express Edition」の無償提供期間が1年から無期限へ変更
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2006/04/20/visualstudioex.html
345名無しさん必死だな:2006/08/28(月) 17:23:08 ID:HqTRbvNi
>>344

  ゚~  。_        (  Д )

あ、れ…? え?
Expressって他なんか機能制限かかってたっけ?
346名無しさん必死だな:2006/08/28(月) 17:31:15 ID:B15wuPbs
>>345
ソースコード管理ツールとの統合といった機能がなかったり
MFCが使えなかったり(C++)とか制限はある。といっても
入門には十分以上だし、商用利用も可能
347名無しさん必死だな:2006/08/28(月) 17:37:15 ID:A4o3wzvO
>>345
2003のspokeなんとかバージョンを買った人に至っては、
「 タダで 」 VS2005Proがもらえますた。 
348ハコ太郎:2006/08/28(月) 19:24:51 ID:CV/sbcdp
http://blogs.msdn.com/xna/
何気に凄くね?
349名無しさん必死だな:2006/08/28(月) 21:10:32 ID:1rMCNhgh
>>348
Gameクラスなんてそのもズバリだな。
描画から入出力からゲームに特化したクラスなんだろうな。
350名無しさん必死だな:2006/08/28(月) 21:12:58 ID:4i0ugtme
>>347
マジ?俺spoke持ってるけど、そんなの知らなかった。
もう学生じゃないけど。
351名無しさん必死だな:2006/08/28(月) 21:52:34 ID:qZRHvLMn
>>349
その4つの関数をオーバーライドするだけでゲームが作れるらしい。
352名無しさん必死だな:2006/08/28(月) 22:07:54 ID:tFwZXCji
>>351
それはすごいな。
今までのような初期化のために必要な数100行のコードはほとんど必要ないと?
353ハコ太郎:2006/08/28(月) 22:17:50 ID:CV/sbcdp
You won’t have to worry about a message pump or an Idle event.
You won’t need to enumerate graphic adapters and display modes.
You won’t have to create a Direct3D 9 device and manage it
when the window is resized or the game is minimized.
The XNA Framework takes care of all those things for you.
354名無しさん必死だな:2006/08/28(月) 22:25:32 ID:A4o3wzvO
なんかとっても楽チンになりそうな予感。
355名無しさん必死だな:2006/08/28(月) 23:09:52 ID:531Ln+Vw
ハコ太郎キモイ。出てくるな。
356名無しさん必死だな:2006/08/28(月) 23:22:30 ID:4i0ugtme
ハコ太郎べつにキモくないだろw

あー、プログラミングやりたいな。
今の会社ではさせてくれないから、
俺はこっちで稼ぐ!残業しない!

すんげー面白くそげー作るから、
みんなバカにしてくれ!
357名無しさん必死だな:2006/08/28(月) 23:36:15 ID:531Ln+Vw
キモイよ。こいつのキモさは知ってる奴は知ってる。
358ハコ太郎:2006/08/28(月) 23:41:59 ID:CV/sbcdp
別におまえの家見つけ出して火をつけるとか言ったわけじゃないだろ?
かりかりすんなよ。
359名無しさん必死だな:2006/08/28(月) 23:45:59 ID:531Ln+Vw
うるせぇよキモ粘着。第一、同じコテ何年も使って
わざわざ出てくること自体が気持ちわりぃんだよ。
360名無しさん必死だな:2006/08/29(火) 04:28:50 ID:YLRlIR0N
そんな事はどうでもいい。
早いトコ何かやってみたい感じだなコレ。
361名無しさん必死だな:2006/08/29(火) 16:54:29 ID:ouQ1IHGt
だれか、サイキックフォース作ってくれよ。
362名無しさん必死だな:2006/08/29(火) 19:17:52 ID:VHxuKhLj
DOSのころちょろっといくつかの言語触ってたが、
Windowsになって、更に色々出てきてるし
C言語つってもまったく別物になってんだろーな…

リハビリどころじゃ済まなそうな予感がビシバシチャンプ
363名無しさん必死だな:2006/08/29(火) 21:52:27 ID:tbEE7wtw
ひげねこ氏のBlogでXNA Flameworkの抄訳が出てるぞ
ttp://higeneko.com/diary.php?Date=2006-08-25#Date2006-08-25
ttp://higeneko.com/diary.php?Date=2006-08-26#Date2006-08-26

なんかXNAって凄いのでは・・・
364ハコ太郎:2006/08/29(火) 22:38:15 ID:WhDxV0QB
ツクール含めゲーム作成ツールはたくさんあるけど
それらを丸呑みする可能性を秘めていると思う
365名無しさん必死だな:2006/08/29(火) 22:45:30 ID:Cd6Acotq
丸呑み、というより、ゲーム作成ツールの土台としてWin-Win
になるといいな。
366ハコ太郎:2006/08/29(火) 22:51:04 ID:WhDxV0QB
裾野が広がるという意味ね
プログラムは敷居が高いと感じていたユーザーを取り込めるかもしれない
367名無しさん必死だな:2006/08/29(火) 23:05:01 ID:Vn4vXv4G
今日あった Gamefest に行って XNA の講演聴いてきたよ、早く触りたい気分盛り上がりまくり
守秘義務あるので肝心な部分は駄目だけど、当たり障りの無い範囲なら質問答えるよ。
368名無しさん必死だな:2006/08/29(火) 23:06:30 ID:HuF9snI2
守秘義務www
369名無しさん必死だな:2006/08/29(火) 23:10:28 ID:H40143eZ
>>367
Liveとは関係なしに勝手APLを作って動かせる?(エミュレータとか)
370名無しさん必死だな:2006/08/29(火) 23:12:58 ID:Vn4vXv4G
>>369
残念ながらその話題については触れられていませんでした、不明です。
371名無しさん必死だな:2006/08/29(火) 23:20:44 ID:l84SHu/a
>>367
まだその段階ではないだろうけど、
live経由のパブリッシングに関する条件とか契約みたいな話はありましたか?
372名無しさん必死だな:2006/08/29(火) 23:22:13 ID:Vn4vXv4G
>>371
一切なかったです、XNAでのゲームの作り方の話題でした。
373名無しさん必死だな:2006/08/29(火) 23:34:15 ID:Vn4vXv4G
質問あまりなそさうなので、雰囲気だけ書いて今日は寝ます。
コンポーネントはまだいまいち完成途上なかんじがしましたが、可能性は感じるものになっています。
オブジェクトやカメラをツールボックスからつまんで配置して、プロパティーを設定するだけでかなりの事ができるようです。
ビルド環境も強力なビルド環境が作れるようです、三セッション中まるまる一セッション使って講演するほどの内容でした。
任意ツールにおいて自動的に依存関係構築が構築できるという優れものです。
374名無しさん必死だな:2006/08/29(火) 23:44:53 ID:+aHJJcYJ
同人ギャルゲのインターナショナル版を全世界にLIVE配信して、
新たな "All your base are belong to us" のムーブメントを巻き起こして欲しい。
375名無しさん必死だな:2006/08/29(火) 23:53:41 ID:SUl672iI
プログラムの知識無くても作れるの?
376名無しさん必死だな:2006/08/29(火) 23:54:28 ID:Cd6Acotq
>>373
FPSカウンターとかメッシュレンダラーとかコード書かないで
ドラッグアンドドロップでできるやつのデモ?

ビルド環境=XNA Buildという理解であってる?

TorqueXのデモもあった?
377名無しさん必死だな:2006/08/29(火) 23:55:47 ID:UJG3gmf9
>>375
ないとダメ
RPGツクールみたいなのを想像しているんだろ?

でも、言語のひとつやふたつ、半年やれば自然と覚える。
興味あるなら頑張ってみれ。
378名無しさん必死だな:2006/08/29(火) 23:58:04 ID:AvFp2cHH
>>374
懐かしいな。
向こうじゃそのフラッシュが結構流行ったようだが。
379名無しさん必死だな:2006/08/29(火) 23:59:55 ID:Cd6Acotq
>>375
詳しいドキュメント(サンプルゲーム付き)が付属するので勉強に
はいい機会。…翻訳されることを願いたい。
380名無しさん必死だな:2006/08/30(水) 00:21:39 ID:ecdHYcWT
>>375
今の所はそこまででは無いみたいです、プログラムのことが分かる人がプログラム無しでもできるといったレベル。
しかし、いずれはできるようになるかも。
381名無しさん必死だな:2006/08/30(水) 00:32:02 ID:avt4httk
部品であるオブジェクト(モジュール)がどんどん用意されればオブジェクトイメージ操作
から入門してプログラム作成に興味持つ人が増えるかな、最初はなるべくコードを書かな
いで動く仕組みを用意してモジュール交換で動きや表示の変化を楽しめたり出来るといいね
その昔あったパイパーカードやTownsGEARを思い出してしまった

プログラムは小学生から始めてもいいと思うけどな初めてのCとか恥ずかしいタイトル
の本があったけど最近はC++やC#から始めるほにゃららなのかね?
382名無しさん必死だな:2006/08/30(水) 00:36:29 ID:yBIfytSu
最近は大学で教えているのが大半JavaだからC#はともかくC++は厳しいよ
ことごとく実践投入できずにスクリプターにせざるを得ない、そういう点ではC#は福音だな
383名無しさん必死だな:2006/08/30(水) 00:37:12 ID:kORT7UFe
アホみたいに重くなり過ぎたWinPCなんかよりも、教育現場や公共施設向けの情報端末としては
よほど完成度が高いのに、その可能性を殆ど活かせていないのはもったいない。
やはり赤字垂れ流し部門の負い目があるから、PC事業部に睨まれるようなマネは出来ないのかな。
384名無しさん必死だな:2006/08/30(水) 00:54:51 ID:7bo4rSIE
箱○はリビングもしくは寝床におけるヘンテコ情報端末としても結構面白い機械なんだよな
メモリに増設余地があったらもっと面白い事ができるんだけど、VRAM兼用512Mはちょっと厳しい
フルセットの.NET FrameworkとフォントフルセットとIMEを余裕で格納できるとまた違うだけど、
せめてハードディスクを増設の上、アプリで利用可能な領域を作ってくれんかな。
385名無しさん必死だな:2006/08/30(水) 00:56:01 ID:1un939qM
>>381
子供だったらSqueakからはじめるのもエレガントかもしれない。
386名無しさん必死だな:2006/08/30(水) 01:10:14 ID:avt4httk
ハード知らなくてもプログラム組める時代だもんね
スイッチオンBasic、MSX、ファミリーBASIC世代はハードが単純で入門に最適だった
Basic -> ASM -> C がいい流れだったと思うなアセンブラでメモリ・I/O構造を理解して
効率的なプログラムを考えれば普通に構造化プログラムに向かうもんね
そしてアルゴリズム開発へと目覚めれば日本人学生がプログラムコンテストで・・・・

>>385
レゴ、電子ブロックをイメージした言語ですかね、まさにオブジェクト指向?
387名無しさん必死だな:2006/08/30(水) 01:20:00 ID:2xxVP47s
オブジェクト指向的な作りよりMSの十八番コンポーネント式の法が直感的でいいな
再利用可能なコンポーネントは簡単にできるけれど、再利用可能なオブジェクトは思いのほか難しいと思うんで。
388名無しさん必死だな:2006/08/30(水) 03:32:55 ID:W3SEdJmb
AYBABTUとかTOWNSGearとか懐かしい単語がw
よし、俺はあのゲームのリメイクをするか。
389ふがふが:2006/08/30(水) 11:59:07 ID:i6PU6UGU
DXSDK のマネージドコードのサンプル、
アレを箱○で動かして、何FPS出るのか見てみたいぜっ
390名無しさん必死だな:2006/08/30(水) 12:02:30 ID:6R9g0pR5
イルカデモはすごいFPSがでてた
391ふがふが:2006/08/30(水) 13:45:44 ID:i6PU6UGU
>>390
ありがとう。
現在最高のグラボより速いと(x2.0倍とか)いいなー。

WinXP で、体験版を配布してさ、
気に入ったらヒトには Live に置いた「サーバー機能付き」で遊んでもらってゲイツポイントで課金。

とかできるといいな。

392名無しさん必死だな:2006/08/30(水) 16:47:25 ID:KcchLizd
そのためには入力系統全部いぢりなおさんとダメだな。
XBOX360パッドが繋がってればそれを無条件で
同一環境とみなして使用できるとかなら
多少あざといがやりやすそうではある…
393名無しさん必死だな:2006/08/30(水) 20:40:20 ID:gHvG0ABh
1000FPS後半から2000FPS出てますね
もっともこんなに出ても意味なしだけどね
394名無しさん必死だな:2006/08/30(水) 20:47:31 ID:kORT7UFe
Microsoft公認で冴子先生が主役のギャルゲを作ってくれないかなぁ。
395ふがふが:2006/08/30(水) 21:29:30 ID:i6PU6UGU
>>393
どのサンプルか 教えて欲しいス
396ハコ太郎:2006/08/30(水) 22:16:49 ID:mSc0M7N1
暇つぶしにXNAのフォーラム読んでたけど面白いな
向こうの奴らも待ちきれないようだ
397名無しさん必死だな:2006/08/30(水) 22:18:23 ID:c9gxD3tV
>>396
やっぱ向こうでは盛り上がっているのか?
398ハコ太郎:2006/08/30(水) 22:21:04 ID:mSc0M7N1
ちょっと覗いただけだけどそれなりに盛り上がってんじゃね
ダウン来るまで自慰して待てとかのスレッドがたくさん立ってる
399ハコ太郎:2006/08/30(水) 22:24:55 ID:mSc0M7N1
ああでもそんなに投稿多いわけじゃないかも
ごめんよくわからん
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 01:07:38 ID:HaJ4LLpf
確かこのハコ太郎って随分前だけどウィザドリィかなんかの
吸出し画像をばら撒いてなかったかな。

事実だとすればだが、
もしそうならお前はものづくりする資格ないな。
盗人だ。失せろ。
401ハコ太郎:2006/08/31(木) 01:35:03 ID:TieUX6m3
また古いことを
テスト用のデータで使ったのは事実だし上げたかどうかは忘れたが
確かにやってないとは言い切れないな
プログラム始めたての頃の事なので水に流しては貰えないか
402名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 01:41:55 ID:8EOLNddQ
キタワァー*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*!!!!!

http://msdn.microsoft.com/directx/XNA/default.aspx
403名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 02:07:50 ID:e38z/K0+
きたなー英語できんけどDLしちゃうもんっ
404名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 02:08:49 ID:GnV6AZOr
Visual C# Expressをインスコ→XNA Game Studio ExpressインスコでOKかな?
405名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 02:09:37 ID:rnlinD03
おまいらがんばれ!
406名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 02:12:33 ID:7/fS3qiI
祭り中?まだ?
俺こゆのやってみたいだけの分からない子だからみてるだけ
407名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 02:13:26 ID:e38z/K0+
>>406
俺もだ。
見てるだけよりとりあえず触ってみないか?

っつーか俺を一人にしないでええええええっ
408ハコ太郎:2006/08/31(木) 02:33:58 ID:TieUX6m3
小さい画像が跳ねる所までやった
寝よう
409名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 02:39:53 ID:rGqUbk1v
だれか つかいかた たのむ
410名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 03:17:42 ID:f2QfCzyy
コイン いっこ いれる
411ふがふが:2006/08/31(木) 04:01:29 ID:UCSOsmJo
SpaceWar をビルドして動かしたが
もう いっぱいいっぱいだ
412名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 09:00:02 ID:0/7R74ge
youtubeに開発中のテスト動画流して〜
413名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 09:12:46 ID:wA8xjXEe
来たか
414名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 09:22:39 ID:Ak9wMH5q
サンプルのゲーム起動してみたが…キーボード設定されてないなあ…
こりゃあいろんな意味で有線パッド買えってことかねえ…
415名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 10:01:02 ID:9qqJwAlL
ok
ダウンロードした
416名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 10:07:18 ID:9qqJwAlL
ん?
VS.NET Pro入れてたらインストーラに怒られて止まるぞ。
417名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 12:41:23 ID:OXj2W021
とりあえず 青い画面を赤い画面に変えたから寝る
418名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 13:58:19 ID:HMaA7f4o
wikiはまだですか?
419名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 14:18:15 ID:OXj2W021
じゃぁとりあえず暫定で
http://www16.atwiki.jp/xna360
420名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 14:42:53 ID:Ak9wMH5q
>>419
421ふがふが:2006/08/31(木) 15:00:25 ID:UCSOsmJo
>>414
Common/GamePads.cs の1行目、
#define USE_KEYBOARD を有効にすると キーボードで動くヨ
422名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 15:10:28 ID:9qqJwAlL
Microsoft XNA Game Studio Express
http://msdn.microsoft.com/directx/XNA/default.aspx
http://download.microsoft.com/download/f/0/f/f0fd5f92-b2f1-4b4d-8a68-573e4d285e5e/XGSESetup-Beta1.msi

ゲハ板のXNAまとめWiki
http://www16.atwiki.jp/xna360
ニュース速報XNA
http://xna4vip.blogspot.com/

Xboxのゲームを作ってみないか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1155571518/
【ワンダー】XBOX360開発キット一般販売【ウィッチ】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1155577808/
【ゲーム】米Microsoft、「Xbox 360」のゲーム開発ツール「XNA Game Studio Express」を無料に [06/08/15]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1155652520/
423名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 15:19:18 ID:jBVG1wH9
424名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 15:29:26 ID:qgHOA4YR
>>423
次スレのタイトルに採用だな
425名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 15:36:42 ID:9qqJwAlL
Press the A button to switch weapons

WATER (kerning off=72pixels)
WATER(kerning on=68pixels)

Спасибо Вам за то, что Вы спасли мне жизнь!

That will cost 450 gold yippits
お兄ちゃ・・・ お兄ちゃんなんか大っ嫌い!
豚みたいな獣が僕の剣を食った。
426名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 15:37:19 ID:pl1b8lM/
>>423
どういう状況だよw
427名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 15:39:08 ID:brLm98nU
サンプル文ワロタ
428名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 15:40:32 ID:OXj2W021
ロシア語は 「私を助けてくれてありがとう」って感じかなぁ。
日本語はどこから引っ張ってきたんだよ。
429名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 15:41:08 ID:oRFS402q
OCツールつくれ
430名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 16:43:22 ID:0CynExVN
日本のアマチュアゲーム開発者にどういうものを期待しているのか、という
Microsoftからのメッセージだな。
431名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 16:49:36 ID:oq5o0Ijc
日本ではManaged DirectXの代わりになるだけだろうな
432名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 17:05:09 ID:6v13m4JM
>>430
ファンタジーRPGで電波な妹ゲーか
433名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 17:33:31 ID:wA8xjXEe
>>423
ボクの剣噴いた
434名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 17:41:40 ID:CjPdgFQm
「僕の剣を食った」という所にエロスを感じる
435名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 17:47:41 ID:qgHOA4YR
http://blogs.msdn.com/garykac/archive/2006/08/26/725992.aspx
> へやで オナラ しちゃった…… あなたは どうする?
436名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 18:03:57 ID:CKm0RNt1
>>421
タイトル画面から動かないんだけどどのキーを押せば良いんだ?
B、A、Xじゃ駄目だった…
437名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 18:11:24 ID:CjPdgFQm
>>435
うはwこの人、かなり日本に毒されてるぞwww
438名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 18:25:40 ID:9qqJwAlL
アメリカ人からみた間違った日本の典型だな
439ふがふが:2006/08/31(木) 18:26:00 ID:UCSOsmJo
>>436
タイトル画面の短い曲が鳴り終えると、
画面に「B:レトロ」「A:エボリューッテッド」「X:INFO」とか出るので、

Aを押すとイマ風でゲーム開始、Bだと線描、
Xで説明画面になるヨ。
440名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 18:49:48 ID:CKm0RNt1
>>439
書いてから気づいたけど、GamePads.csじゃなくてGamePadsHelper.csだな
あとこのままじゃ2Pまで操作される
441名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 18:53:30 ID:KCTYldYW
おっしゃ、俺もβDL中

やるぜ!
442名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 18:55:12 ID:wA8xjXEe
うーん、ちょっといじってみたが現時点じゃ手に負えないな。
無念だが当分はまったりとWin用ゲームでも作りつつ様子を見るとしよう。
443名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 19:08:08 ID:oq5o0Ijc
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/csharp_abc2/index/index.html
これ全部終えてからでないと使えないと思う
444名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 19:10:11 ID:KCTYldYW
ゲーム作製環境として、IDEのようなものが提供されるのかと思ってた。
ゲームツクールみたいな。

Xbox360に特化したDirectXっぽい
ゲーム開発のAPIが提供される、と考えたらいいのかえ?
445名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 19:13:32 ID:wA8xjXEe
>>443
ちょくちょくと読み進めるとする、サンクス
446名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 19:13:32 ID:oq5o0Ijc
ちょっと違う
WindowsでもXbox360でも動くようにするのが目的
447名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 19:17:31 ID:hBQKQnb8
Xbox360で動くようにするには金払って会に入らないといけないのだから
ここにいるような趣味でゲーム作る人、同人系の人はWin用ゲームのことだけ
考えればいいんじゃないの?
Winで動くゲームを作る限りは会費もいらんわけで。
448名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 19:20:01 ID:eQHB3FcU
4Gamerの記事に釣られてきたけど、やっぱプログラミングの下積みないと無理?
今までRPGツクールしかやったことない
449名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 19:29:19 ID:CKm0RNt1
>>444
これは無料版だからね
商用版にはデータ管理とかのGUIツールも付いてる
450ハコ太郎:2006/08/31(木) 20:01:29 ID:TieUX6m3
今までのゲーム作成から比べたら随分楽になってる気がする
pngもそのまま読めて透過かかるし
普通にやってたら詰まりそうな所がすいすい進む
451名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 20:48:26 ID:SI0JK8El
FF7DCのカウンターストライク盤みたいなのを作ろうと思ってるんだけど
何をどうしたらいいの?ダウンロードするやつおせーて
あとグラフィックに使うキャラとかも
452名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 20:51:06 ID:vJ4oQjtO
馬力でひたすらラップしまくっている印象。
おまじないが少ないのはいいことだ。
453名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 20:56:20 ID:CcHgn/+h
おまいらがんがれ!
454名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 20:56:39 ID:oq5o0Ijc
>>451
MSDNライブラリのGetting Started With XNAのページの中の
Your First XNA Gameの項を一通りやってみる。
英語や内容がわからなかったら諦める。
やっても方向性が見えてこなかったら諦める。
455名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 20:57:20 ID:yZODs3Pz
どなたか
ギコ猫のマインスイーパー作ってください
456名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 21:02:13 ID:ul/VKrCS
>>451
・プログラム(モデル表示、移動、カメラ、武器当たりとダメージ)
・2D(タイトル画面、メニュー、GUI表示)
・3D(マップ、キャラ、武器)
457名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 21:05:41 ID:g8Vq0l+y
>>455
画像や音楽はあるの?
458名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 21:12:16 ID:yZODs3Pz
>>457
画像はAAで充分です
音楽はユーザーが360のHDに録音したCDを流しながらゲームができる仕様なので
なくても構いません
459名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 21:22:59 ID:SI0JK8El
>>456
それDL出来るところ教えてくださいおねがいしますm(__)m
460名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 21:25:52 ID:gZ6Z7THu
誰買うんだ?
461名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 21:36:34 ID:g8Vq0l+y
>>448
ツクールほど特化したものじゃないけどゲーム製作ツールは発売予定あり
今はメール登録者にクローズドベータを配布してるみたい

Products : Torque : X :. GarageGames
http://www.garagegames.com/products/torque/x/
462名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 21:38:28 ID:9AfImm20
3Dゲーはモデルデータ作成が最大のネックだな。
コードは書けるけどモデリングやサウンドは完全にお手上げだ。
463名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 21:39:06 ID:KCTYldYW
>>449
あー、なるほど。
ちゃんとGUIでの専用ツールもあるわけね。

DirectX8で絵出してた頃に比べると、
バカみたいに初期化少ないね。
Managedも初期化コード少ないみたいだけど。

純粋にゲームの部分だけ作る楽しみは味わえそう。
でも、お金払うかどうか迷うなあ。
464名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 22:34:37 ID:+BqUwhTV
Hentai作って欧米のwotakuたちに買ってもらえばすぐに元取れるんじゃないの?
465名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 22:48:46 ID:g8Vq0l+y
Liveでの販売で18禁OKなら可能性とマンコが広がりまくりだな
466名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 22:57:59 ID:RmMbqwSl
押入れ占拠してるダンボール詰めのベーマガ役に立つときが来たかw
467名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 23:03:48 ID:g8Vq0l+y
行番号BASICぐらいなら誰かが移植してくれる気がするよ
GAME80とか
468名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 23:21:14 ID:Fzot9bjt
VisualStudio2005はExpressEditionじゃないとダメだな。
ProfessionalEditionだと、インストールの時点で蹴られる。
469名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 23:28:09 ID:6v13m4JM
>>466
ベーマガテラナツカシスww
ああ、どこにしまったっけなぁ
470名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 23:40:59 ID:kDWtabBU
とりあえず、3Dのカスタムモデルをインポートするツールは
含まれてないので、しばらく2Dと3Dプリミティブで遊んでろ!
ってことらしい。段階的学習でも実装してみるかな。
471名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 23:44:24 ID:l1/uxp76
Winのフリーソフトやシェアウェアではなく360のゲーム作るメリットってなんだろ?
マウス・キーボードではなくパッド前提のゲームが作れるってのがメリットか。
472名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 23:48:18 ID:w7oY+p4f
興味が無いなら来なくていいよ。
473名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 23:50:47 ID:g8Vq0l+y
>Winのフリーソフトやシェアウェア
そもそもこれらにメリットが見当たらない
474名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 23:53:18 ID:qgHOA4YR
XNAランタイムダウンロードシテクダサイネ
                         ゲイツ
475名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 23:56:49 ID:l1/uxp76
>>473
まず360と違って無料で配布できるだろ。
360ユーザだけじゃなく、PCとWin持ってる人にまでやってもらえる可能性もあるし。
476ハコ太郎:2006/08/31(木) 23:57:51 ID:TieUX6m3
というか作りやすい
477名無しさん必死だな:2006/08/31(木) 23:59:37 ID:gihbQLGc
ハコ太郎さんはプログラムできるのか。いいな
478名無しさん必死だな:2006/09/01(金) 00:00:15 ID:cNppSMYE
コントローラモワスレズニゲットダネ!
                         ゲイツ
479名無しさん必死だな:2006/09/01(金) 00:00:17 ID:Wccypj3b
Visual C# Express
XNA Game Studio Express
をインストールだよね。

XNA Build March 2006 CTP
これも?
480名無しさん必死だな:2006/09/01(金) 00:03:52 ID:jcCGa8+o
>>479
XNA Buildは今回は関係ない。
481名無しさん必死だな:2006/09/01(金) 00:05:02 ID:j7AG2GGO
>>479
XP SP2必須なので注意
482名無しさん必死だな:2006/09/01(金) 00:18:52 ID:jcCGa8+o
483479:2006/09/01(金) 00:26:44 ID:Wccypj3b
>>480>>481
ありがと。
484名無しさん必死だな:2006/09/01(金) 10:36:30 ID:IxQIySwE
俺はモデリングしか出来ない 世の中全部出来る人は少ないよねえ
485名無しさん必死だな:2006/09/01(金) 13:02:49 ID:lgQ7oo/I
そしてプログラマだけは腐るほどいる
orz
486言葉は正しく。:2006/09/01(金) 13:30:39 ID:TL6gnpiB

× そしてプログラマだけは腐るほどいる

◎ そしてプログラマ(自称)だけは腐るほどいる
487名無しさん必死だな:2006/09/01(金) 13:38:31 ID:iue4YQil
そういえば、これで作ったデータって、XNA Studioで使えるんかな?

3D景観作成ソフト「Bryce」v5.0が期間限定で無償公開
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2006/08/23/bryce5free.html
488名無しさん必死だな:2006/09/01(金) 14:03:08 ID:buWZOePa
ウインドウズAPI使ったプログラミングは
ハンドルだのプロシージャだのややこしいけど
DirectXはどうなの?
489名無しさん必死だな:2006/09/01(金) 14:07:43 ID:sUxDj6ph
>>488
もろその延長線上。
490名無しさん必死だな:2006/09/01(金) 14:16:46 ID:JpHvpK2h
誰か、箱○で動くブラウザつくってくれ。
ちょっとサイト巡回したいときに、わざわざPC立ち上げなくて済むと最古ー。
491名無しさん必死だな:2006/09/01(金) 14:23:55 ID:buWZOePa
>>489
そうなのかマルチタスク意識しなくてよさそうだから
もっとシンプルなのかと思ったのに(´・ω・`)ショボーン
492名無しさん必死だな:2006/09/01(金) 14:56:16 ID:Cbxsd1WU
>>491
とりあえずコードを見てみてはいかがでしょう?

ttp://www.saturn.dti.ne.jp/~npaka/xna/index.html
493名無しさん必死だな:2006/09/01(金) 16:25:38 ID:r2LeWlUV
プロも暇つぶしに作ったりするかな?
会社で禁止令出たりするかも。
494名無しさん必死だな:2006/09/01(金) 16:28:26 ID:lgQ7oo/I
ちょっとした試作ならメモ帳でX-FILE書いてもいいんじゃないの
495名無しさん必死だな:2006/09/01(金) 16:30:30 ID:lgQ7oo/I
>>491

素のDirectXは基本的にすべてCOMベース
Managed なら簡単だけど、まだまだ守備範囲が…
496名無しさん必死だな:2006/09/01(金) 16:31:55 ID:odjP6oZu
PCとXbox 360の融合へ向かうMicrosoft,開発環境の総合的な優位性をアピール
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2006.09/20060901163020detail.html
497名無しさん必死だな:2006/09/01(金) 16:44:18 ID:H7TrNYJx
>>494
それなんてFBI極秘資料?
498名無しさん必死だな:2006/09/01(金) 16:57:00 ID:AAtnvq+V
こいつで作ったWin用のゲームは公開に関して制限無しなの?
499名無しさん必死だな:2006/09/01(金) 16:59:51 ID:2b+lkLBK
ないよ。商用もOK。
ベータのうちはもしかしたらダメかも。それはよく知らない。
500名無しさん必死だな:2006/09/01(金) 17:05:31 ID:AAtnvq+V
どうもです
PC買い換えたらちょっといじってみよう
501名無しさん必死だな:2006/09/01(金) 17:13:24 ID:iue4YQil
>>496
ttp://www.4gamer.net/news/image/2006.09/20060901163020_42.jpg
99ドルの会に入ることで、

Xbox360で動かすために必要なツールが貰える、
開発者同士で情報交換できる、
他者のゲームをDL出来る、
自分のゲームも会内で公開できる、
ライブラリなどを公開&DLできる

こういうことか。
502名無しさん必死だな:2006/09/01(金) 17:14:33 ID:jJwusdqt
>>487
Xファイル書き出せるからそのまま使えるよ。
503名無しさん必死だな:2006/09/01(金) 17:18:25 ID:V5iiYDMm
>>501
要は試したければWindows XNAで試してくれと言う事なのかねぇ…。
兎に角、MSなり出版社なりがチュートリアルを作ってもらわないと。
MSなら取り敢ずはやるか。
504名無しさん必死だな:2006/09/01(金) 17:43:54 ID:H8QOpYmB
>>492
脇からなんとなくサンクスと言っておこう。
サンプルコードさえ見ればC#の垣根も飛び越えられる、かもしれない。
昨日先送りしたばかりだが、またやる気が湧いてきた。
505名無しさん必死だな:2006/09/01(金) 17:52:35 ID:ilzEg6bD
>>487
それじゃないけど景観作成ソフトで「Vue」ってのがあって
そのスレで出た結論は「重すぎて使えない」だった。
506名無しさん必死だな:2006/09/01(金) 19:48:13 ID:mVR2WZPZ
VS2005StdやProに対応したXNA Studio Std・Proは出ないのかね
507名無しさん必死だな:2006/09/01(金) 20:03:24 ID:+X0Qwmci
>>505
生で使うのは重すぎだけど、背景一枚絵とか、キューブマップ
とかには使えるかも
508名無しさん必死だな:2006/09/01(金) 20:41:20 ID:m9/yEEZ4
Softimageとかからインポできんのかね
509名無しさん必死だな:2006/09/01(金) 20:57:07 ID:+X0Qwmci
>>508
コンテントパイプラインはFBX対応だからできるはず。
510ハコ太郎:2006/09/01(金) 21:02:57 ID:zeXbgurW
モデルのインポートどころか基本的なメッシュも作成できないな
3Dはしばらくお預けかなあ
511名無しさん必死だな:2006/09/01(金) 21:10:24 ID:+X0Qwmci
>>510
プリミティブでがんばれ。
512ハコ太郎:2006/09/01(金) 21:18:19 ID:zeXbgurW
誰かがモデルのインポーターDLL作ってくれないかな
>>511とか
513名無しさん必死だな:2006/09/01(金) 21:37:01 ID:+X0Qwmci
514ハコ太郎:2006/09/01(金) 21:39:07 ID:zeXbgurW
ちょうど今落としたけどthx
515名無しさん必死だな:2006/09/01(金) 22:37:54 ID:7gfWm8b3
ひすもりなら書けるんだけど
516名無しさん必死だな:2006/09/01(金) 23:33:10 ID:+X0Qwmci
日本語チュートリアル
ttp://www.saturn.dti.ne.jp/~npaka/xna/index.html
517ふがふが:2006/09/02(土) 00:14:58 ID:z9RuOxsJ
早く、実際の箱○で、たくさんポリゴンが出したい。
MSの言う「ホリデーシーズン」が待ち遠しいです。
518名無しさん必死だな:2006/09/02(土) 00:27:13 ID:NYdrw1pE
XNAで3D出した気分になりたい人には、ヘルプにコードがまるごと
のってるMoveRotateCameraDemo超おすすめ。
519名無しさん必死だな:2006/09/02(土) 00:52:05 ID:ZWUTWnhn
MSの研究所の写真から3Dデータ作る奴が使えないかな。
520名無しさん必死だな:2006/09/02(土) 01:36:34 ID:NhyE6hkZ
>>506
俺もそれ待ち。
でも、そのうちMSDNからいつも送られてくるDVDパッケージに
含まれていそうな予感。
521名無しさん必死だな:2006/09/02(土) 01:49:53 ID:7FPEzdMP
>>506
STD は知らないけどProは出るっぽい
522名無しさん必死だな:2006/09/02(土) 01:53:19 ID:7FPEzdMP
Xbox360業務開発向けみたいです
523名無しさん必死だな:2006/09/02(土) 06:27:22 ID:cDQ3RNkn
>>516
これ読んでると自分でもそこそこのゲームが作れそうな気がしてくる
524名無しさん必死だな:2006/09/02(土) 08:10:50 ID:FOi4YDrk
やとXNAインスコできた。
起動して、からっぽのプロジェクトを新規作成して、ビルドしてみたんだけど。
実行したらこんな例外エラーで止まってしまう。

-> this.GameComponents.Add(this.graphics);
The values used in the attempt to create the GraphicsDevice were invalid.

これって何が悪いんだろう?
525名無しさん必死だな:2006/09/02(土) 08:29:07 ID:BMC8l2Gg
俺もそのエラー出る
graphics.AllowMultiSampling = false;
をその前に入れるといいらしいのだが・・・
それでも出来ない
CPU:Athlon 64
グラフィック(オンボード):VIA/S3G Unichrome Pro IGP
これが問題?
526名無しさん必死だな:2006/09/02(土) 08:45:42 ID:gaWPuHrp
俺も暇だから入れてそれ出そうっと
527名無しさん必死だな:2006/09/02(土) 11:44:47 ID:BrSG5+4y
GraphicsComponentを使わずに
GraphicsDeviceオブジェクトをコンストラクタで直接作ってみたら?
失敗したらパラメータの組み合わせをいろいろ試してみて
528名無しさん必死だな:2006/09/02(土) 11:56:04 ID:BMC8l2Gg
マイクロソフトに問い合わせてみました。
勝手に引用して申し訳ありませんが、以下が返答です。
-----------------
恐らく、使用しているビデオカードにはシェーダーをサポートしていないハードだと思われます。
XNAフレームワークを動作させるには、頂点シェーダーとピクセルシェーダーの1.1以上に
対応しているビデオカードが必要です。
-----------------
ということでした。
うちのPCでは開発できないのかorz
529名無しさん必死だな:2006/09/02(土) 12:08:31 ID:BrSG5+4y
GraphicsDeviceコンストラクタのdeviceType引数に
DeviceType.Referenceを指定してみたらどう
530名無しさん必死だな:2006/09/02(土) 12:19:06 ID:xn63UNBZ
>>528
5000円くらいのビデオボード挿せ
531名無しさん必死だな:2006/09/02(土) 12:19:54 ID:swQo1QuT
>グラフィック(オンボード):VIA/S3G Unichrome Pro IGP
酷い物を見た
532名無しさん必死だな:2006/09/02(土) 12:21:19 ID:gaWPuHrp
俺もそのエラーでた。さすがS3だな
ただその一行を削除すれば問題なくウインドウ作れるね
533名無しさん必死だな:2006/09/02(土) 12:30:26 ID:CsnD1NaV
6threads対応マンデルベンチでも作ってみようかな。
534名無しさん必死だな:2006/09/02(土) 12:32:04 ID:BMC8l2Gg
対応しているボード探してみます
これだけのために買うのもな・・・
安物買いの・・・かもしれん
535名無しさん必死だな:2006/09/02(土) 12:59:37 ID:xj8+4c/1
spacewarプロジェクトをビルド&実行したらタイトル画面から先へ進めません。
Xbox 360 Controller for Windowsは必須?
536名無しさん必死だな:2006/09/02(土) 13:07:41 ID:eWHVV3k0
>>528
それ、今となってはオンボードビデオチップじゃない限り出ないエラーじゃんw
537535:2006/09/02(土) 13:13:24 ID:xj8+4c/1
>>421 にならって #define USE_KEYBOARD と書いてみたけどダメでした orz
とりあえず買ってきます。
538名無しさん必死だな:2006/09/02(土) 13:14:36 ID:XtWrNwFc
>>535
キーボードで操作する方法
MySpacewar1プロジェクト→プロパティ→"ビルド"タブ→"条件付きコンパイルシンボル"に"USE_KEYBOARD"を入力。
539名無しさん必死だな:2006/09/02(土) 13:20:04 ID:xn63UNBZ
540535:2006/09/02(土) 13:29:58 ID:xj8+4c/1
>>538 >>535
d。どちらの方法でもできました。
レトロモードは画面に比べて効果音が派手杉w
541535:2006/09/02(土) 13:31:16 ID:xj8+4c/1
542名無しさん必死だな:2006/09/02(土) 13:47:21 ID:XtWrNwFc
>>541
まともに遊ぶ内容でもないでしょw
543名無しさん必死だな:2006/09/02(土) 14:43:23 ID:gaWPuHrp
つかXNAいれなくてもDirectXって使えるわけでしょ
XNAってなんだぜ?
544名無しさん必死だな:2006/09/02(土) 14:47:14 ID:CsnD1NaV
とりあえず便利なラッパーとでも思って桶
545ハコ太郎:2006/09/02(土) 16:05:16 ID:JKUSLYnN
Xファイルのモデルは表示できたけどテクスチャの表示法がわからない
BasicEffectのパラメータをいじるはずなんだけど
546ハコ太郎:2006/09/02(土) 16:06:50 ID:JKUSLYnN
とか書き込んでるうちに出来たぜ
547名無しさん必死だな:2006/09/02(土) 16:07:26 ID:5Mv/UvVy
>>546
SSうp
548ハコ太郎:2006/09/02(土) 16:11:30 ID:JKUSLYnN
549名無しさん必死だな:2006/09/02(土) 16:13:50 ID:X+u3scSp
>>548
やり方うp
550ハコ太郎:2006/09/02(土) 16:21:17 ID:JKUSLYnN
MySpaceWarのSimpleMesh、SimpleMeshRendererを抜き出して
コピペするかDLL化してプロジェクトに加える
Xファイルは>>513のソフトでX→swmにコンバートしたものを
プロジェクトに加える

あとはロードしてBasicEffectにテクスチャ設定して
ヘルプのFrequently Asked Questions/Known Issues通りにやればおk
551名無しさん必死だな:2006/09/02(土) 16:22:58 ID:X+u3scSp
>>550
d、試してみる。
552ハコ太郎:2006/09/02(土) 16:26:52 ID:JKUSLYnN
effect.Begin()〜End()間でeffect.Texture = tex;
としたら例外飛んだ
effect.Begin()より前に設定する必要があるみたい
553名無しさん必死だな:2006/09/02(土) 17:14:36 ID:DG3yZjyW
3Dのは全部シェーダ用意するのが大変そうだけど、Nvidia
とかのHLSLサンプルはりつけて遊ぶのは楽しいかも。

XNAspotにPongのチュートリアルが上がってる。Pongの何が
いいかっていうと
・スプライト表示
・衝突判定
・入力処理
・得点
・・・といったゲーム製作に必要な技術の基礎を学べるところ。
Pongができたらそれをレースゲームやブロック崩しに改造
してみるといいよ。
554名無しさん必死だな:2006/09/02(土) 17:28:33 ID:a3ZOCZ+h
XNA Framewらすのだけいれて
DLLに参照設定してusingすればProのVCやVBからも使える
555名無しさん必死だな:2006/09/02(土) 18:04:24 ID:+LFpjjlw
ぷすらいとってなに?
556名無しさん必死だな:2006/09/02(土) 18:06:45 ID:gaWPuHrp
ジュースだよ最近うってない?
557名無しさん必死だな:2006/09/02(土) 18:34:47 ID:PdNZwvQA
X68やMSXに夢中になってた世代には懐かしい言葉なんだけどな。
今となっては死語なのかね。
558名無しさん必死だな:2006/09/02(土) 18:44:46 ID:QkuvcF6H
落としてみたけど意味がワカラン

これでどうやってゲーム作れって言うんだ
559名無しさん必死だな:2006/09/02(土) 18:50:35 ID:jKT6uFKl
http://www.saturn.dti.ne.jp/~npaka/xna/index.html

これのコード見た感じ
2〜3日で書けそうなラッパーなんですけど
560名無しさん必死だな:2006/09/02(土) 19:28:32 ID:BlEPbSPj
結局Managedより簡単なの?
561名無しさん必死だな:2006/09/02(土) 19:55:58 ID:mni8/j0U
スプライトって死語なのか・・・ orz

もともと、妖精って意味でな・・・ もう、いいか。
562555:2006/09/02(土) 22:58:43 ID:+LFpjjlw
今わかった。

透明になんの?
563名無しさん必死だな:2006/09/02(土) 23:01:52 ID:HIdYBIU1
VS2005のMSDN版が入ってるんだけど、Express入れないと使えないのか?
564名無しさん必死だな:2006/09/02(土) 23:07:47 ID:U+VyBPFh
そうみたい
565名無しさん必死だな:2006/09/02(土) 23:08:05 ID:BrSG5+4y
参照設定に入れればVSからでも使えるけど、その前にインストールができない
いくつかのDLLとサンプルが欲しいだけなんだけどな
566名無しさん必死だな:2006/09/02(土) 23:14:51 ID:+ap5LXjE
VS2005とExpressは共存できるから安心していれてね☆
…とFAQページに書いてあった
567名無しさん必死だな:2006/09/02(土) 23:58:53 ID:xn63UNBZ
>>560
スプライトは死語と言うより専門用語だからゲハ板程度じゃ知らない人間の方が多い
D3DXのインターフェースにSpriteがあるくらいだから死んではいない
568名無しさん必死だな:2006/09/03(日) 00:14:33 ID:fF/aBxfs
SpriteBatch.Draw(Texture2D texture, Vector2 position, Rectangle? sourceRectangle,
 Color color, float rotation, Vector2 origin, float scale, SpriteEffects effects, float layerDepth)
の引数の指定の仕方にかなり悩んだ。試行錯誤の結果、
positionはoriginで指定した位置が実際に描画される位置、
originはソース画像の左上に対する位置
で合ってる?
569ハコ太郎:2006/09/03(日) 00:22:14 ID:uvLPg9kI
ヘルプ見る限りそのように思う。
570名無しさん必死だな:2006/09/03(日) 00:34:14 ID:xy8FCvUd
>>567
んでも、今で言うGeForceやRADEONみたく、
スプライトが何枚並べられるかは、ゲーム機所有者の共通言語だった記憶。
あとラスタースクロールってのもあったな。
571名無しさん必死だな:2006/09/03(日) 01:07:26 ID:ssmXJukv
パーティクルスプライトとか普通に使われてるけどね
572名無しさん必死だな:2006/09/03(日) 01:45:00 ID:hmv1xqaV
最近だとビルボードというからスプライトと言うと、作っている人間の年齢が割れるよw
573名無しさん必死だな:2006/09/03(日) 01:46:41 ID:Y+3bXXny
>>572
ビルボードってのは3D空間に2次元の板の木とかを立てるテクじゃないの?
スプライトとは少し違うような印象で俺は使ってたけど。
574名無しさん必死だな:2006/09/03(日) 01:55:53 ID:M7GKnyuH
ビルボード?

あぁ、倖田來未がランクインしたやつか
575名無しさん必死だな:2006/09/03(日) 01:56:23 ID:CGTRgKrk
エフェクトやってる人なら知ってるんじゃね
たしかに専門用語だけど、業界で働いてるなら知ってる単語。間違っても死語ではないよ。
576名無しさん必死だな:2006/09/03(日) 01:56:40 ID:h/zI5oj1
>>572
プギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━!!!!!!!!
577名無しさん必死だな:2006/09/03(日) 02:03:04 ID:l6qoipw6
レベル・ヒクス
(1955〜 アメリカ)
578名無しさん必死だな:2006/09/03(日) 02:26:22 ID:Vojyd7r4
>>568
Managedと違って回転と拡大が一気に行えるようになったんだな。
579名無しさん必死だな:2006/09/03(日) 02:27:19 ID:Y+3bXXny
嫁さんいると、なかなかゲームやる時間もないが、
作ってる時間なんてもっと無いもんなんだな…。

学生時代に戻りたい。
580名無しさん必死だな:2006/09/03(日) 02:28:48 ID:tmdBoETI
それは夫婦で別のものをつくってるからではないでしょうか
581名無しさん必死だな:2006/09/03(日) 02:31:13 ID:Y+3bXXny
>>580
そのとおりっ!って、おいおい!!(ワラ
582名無しさん必死だな:2006/09/03(日) 02:31:53 ID:Vojyd7r4
>>572
ビルボードもスプライトも同じ一枚板だが、
ビルボードは自分で座標計算する必要があるが、
スプライトは常にカメラに対して前を向いている。

ビルボードだとカメラが引けば自動的にスケール等も変わるが、スプライトだと常に固定。
なので、爆発や煙などのエフェクトにはビルボード、画面上に常時表示されるような
スコア等の文字を出したりするときはスプライトを使え。
と、MSのサンプルに書いてあった。
583名無しさん必死だな:2006/09/03(日) 02:42:52 ID:Y+3bXXny
早く正式運用始まらないかな。
みんなが作ったゲームをやってみたい!!

もうみんなはゲームのアイデアはあるの?
3Dでいく?2Dでいく?

3Dはモデル用意できないし、
2Dは改造度が高いのでドット打つの大変だしで、
どっちも絵を用意するのは大変になりそうだな。

Geometry Warsのような、抽象的な絵にして、
演出に凝ればキレイに見えて、絵の技術もいらんなあ。
584名無しさん必死だな:2006/09/03(日) 03:01:57 ID:Vojyd7r4
>>583
俺はNetHackの移植だな。
よって3D文字
585名無しさん必死だな:2006/09/03(日) 03:05:06 ID:u0bXHXru
>>581
まぁ、そっちの制作物も重要だな。MSがもっと簡単にプログラムを
組めるようにできれば、両立だって夢じゃない。
586名無しさん必死だな:2006/09/03(日) 06:16:06 ID:dwh7s/le
>>574
違うよ、ゲイツの顔が描かれた板のことだよ。
587名無しさん必死だな:2006/09/03(日) 09:43:04 ID:6kIz1+bb
http://blogs.msdn.com/xna/default.aspx
おい、ここのGame Components Demoってデモ見てみ、部品をいくつか貼り付けるだけでゲーム作ってる。
部品がたくさん出てくれば、非プログラマーにもゲーム作れるようになりそうだよ。
588ハコ太郎:2006/09/03(日) 09:53:27 ID:uvLPg9kI
作ったコンポーネントを持ち寄るような場所があれば
どんどん作りやすくなってみんな幸せ
589名無しさん必死だな:2006/09/03(日) 10:41:28 ID:fF/aBxfs
RectangleやVectorにTypeConverter属性が付いてないからめんどくさい
590名無しさん必死だな:2006/09/03(日) 11:01:34 ID:4efBf3gF
>>587
そのコンポーネントどうやったら使えるようになるの?
ツールボックス探したけどなかった
591名無しさん必死だな:2006/09/03(日) 11:40:01 ID:6kIz1+bb
>597
今のところ自作するしかない。
あのデモで使ってたやつだけでもあれば、すぐ遊べそうなのになあ。
そのうち神々がネットにアップしてくれるのを待とう。
592ハコ太郎:2006/09/03(日) 11:46:42 ID:uvLPg9kI
プリミティブに貼ったテクスチャのアルファ透過が出来ないなあ
もしかしてBasicEffectでは無理?
593名無しさん必死だな:2006/09/03(日) 11:53:36 ID:hqDO/eMC
プリレンダムービはどうやって作るんですか?
594ハコ太郎:2006/09/03(日) 11:57:00 ID:uvLPg9kI
CGソフトで作るけど多分ゲーム中では流せないよ
595ハコ太郎:2006/09/03(日) 12:29:13 ID:uvLPg9kI
根本的に勘違いしてた
596名無しさん必死だな:2006/09/03(日) 13:29:44 ID:sP2Yx1m9
じゃあ製品版のゲムみたいにムービ挿入するのは無理なんですか
残念
597名無しさん必死だな:2006/09/03(日) 13:44:44 ID:fF/aBxfs
さすがに正式リリース版ではそれくらいできるだろ
598名無しさん必死だな:2006/09/03(日) 14:41:29 ID:6kIz1+bb
Effectムズイなあ。
HLSLなんて分からんし、BasicEffect使っても、真っ白か灰色にしかならん。
ただの色付きの三角形を書きたいだけなんだけど。
BasicEffectのサンプル希望。
599名無しさん必死だな:2006/09/03(日) 14:51:08 ID:CSRGqs5C
>>598
色付きの三角形ならXNAspotのチュートリアルが
わかりやすかった。頂点の色指定部分変えると
好きな色にできるよ。
ttp://xnaspot.com/Sample_ShaderExample.aspx
600名無しさん必死だな:2006/09/03(日) 14:57:13 ID:6kIz1+bb
>599
このサンプルは、simple.fxってHLSLを使ってるんだよねえ。
これのBasicEffect版があればいいんだけどなあ。
601名無しさん必死だな:2006/09/03(日) 16:15:06 ID:iL+d+wGP
Top Xbox Live Arcade Titles (Full Versions)
1 Texas Hold 'em
2 Street Fighter II' Hyper Fighting
3 Hexic HD
4 Geometry Wars Evolved
5 PAC-MAN
6 Time Pilot
7 UNO
8 Frogger
9 Cloning Clyde
10 Marble Blast Ultra

NOTE: This only counts games that are purchased, not demos!

トップのタイトルは月5万程度売れてる。
上位5位以内のは1万−2万程度売れてると思って良い。
LiveトータルのDL数では3ヶ月で倍になっている事もあって、今後の市場形成が楽しみだ。
602名無しさん必死だな:2006/09/03(日) 16:33:37 ID:sP2Yx1m9
MSの事だから作者に金渡さないだろ
そんな簡単に儲けれるわけないし
603ハコ太郎:2006/09/03(日) 17:05:21 ID:uvLPg9kI
604名無しさん必死だな:2006/09/03(日) 17:24:32 ID:4ZY6Ruy8
>>603
すごーい!駒がひっくり返るアニメーションがいいね。
ついでに、ソースを付けてくれるとありがたいんですが。
605ハコ太郎:2006/09/03(日) 17:42:35 ID:uvLPg9kI
606名無しさん必死だな:2006/09/03(日) 17:59:25 ID:sOGISNo+
>>602
N天堂よりマシだろw
607名無しさん必死だな:2006/09/03(日) 18:00:30 ID:RSFzhDz/
>>603
スペースキーで駒を配置していくみたいだけど、
何回かやっていると勝手にウインドウが閉じてしまう・・・
608ハコ太郎:2006/09/03(日) 18:03:41 ID:uvLPg9kI
>>607
二回ほど上げなおしたので古いやつかもしれない
古いほうはバグってます
609ハコ太郎:2006/09/03(日) 18:06:47 ID:uvLPg9kI
全部マスが埋まっても終了も何もしないです
音もしないです
殺風景だけど習作なんで許して
610名無しさん必死だな:2006/09/03(日) 18:11:20 ID:RSFzhDz/
>>608
Thx.ダウンロードし直したらできた。
611名無しさん必死だな:2006/09/03(日) 18:12:48 ID:PCBqnCYY


これって対戦なし?
なるべく自分の指せる手の種類が多くなるような手を選んで指して行くと
素人じゃ勝てないくらい強くなるらしいし実装も楽だからやってみたら。
612ハコ太郎:2006/09/03(日) 18:15:48 ID:uvLPg9kI
AI作るのはまた別の話なので今回は見送りました
黒も白も自分で置いてください
あげといてなんだけどゲームとしては成り立ってないね
スマソ

他の人の作品も見てみたいっす
613ハコ太郎:2006/09/03(日) 18:17:14 ID:uvLPg9kI
もうちょっと作りこむかもしれないから
そのときに考えてみるよ
614名無しさん必死だな:2006/09/03(日) 18:20:18 ID:h/zI5oj1
改造してみるわ
615ハコ太郎:2006/09/03(日) 18:23:19 ID:uvLPg9kI
>>614
座標関係は適当なんで信用しないで
616名無しさん必死だな:2006/09/03(日) 18:57:11 ID:8nTvtkW5
オセロの思考ルーチン関連の本は、結構売ってたりするから
それを、パク・・ いや、参考にすればゲームにはなるね。
617名無しさん必死だな:2006/09/03(日) 19:30:44 ID:h/zI5oj1
AI搭載
http://www.uploda.org/uporg503730.zip
アニメーションが機能しなくなっちゃったが...
618ハコ太郎:2006/09/03(日) 20:04:39 ID:uvLPg9kI
すげー、この短時間でこんな神コードを・・・
勉強させてもらいます
てかコンピュータ強いし
619名無しさん必死だな:2006/09/03(日) 20:11:53 ID:h/zI5oj1
昔C++で作ったコードを気合いでC#に書き直しただけだけどね
620名無しさん必死だな:2006/09/03(日) 20:42:28 ID:8nTvtkW5
なんか、折れもプログラム組みたくなってきた。
昔、X68Kでアセンブラで組んでた、ロウトルだけど。
621名無しさん必死だな:2006/09/04(月) 00:03:32 ID:Kw695XI0
>>617

あらこんなところにDLLが

622名無しさん必死だな:2006/09/04(月) 00:07:35 ID:Xe6yaYZ8
XNAってβ2とか出るの?
623名無しさん必死だな:2006/09/04(月) 00:07:55 ID:xckRJM70
RPGツクールみたいに地形タイルでマップを描画するチュートリアルその1。
ttp://www.xnaresources.com/blog.asp
624ハコ太郎:2006/09/04(月) 02:02:27 ID:fWZtoQYe
http://gamdev.org/up/img/7463.zip
>>617をアニメーションするように修正しました
寝よう。。
625名無しさん必死だな:2006/09/04(月) 02:30:37 ID:nqWbtuak
これ黒なかぎり絶対勝てないよな…
でもこのクオリティのものが作れるなら迷路ゲームとかすぐ出来そうだなぁ…
626名無しさん必死だな:2006/09/04(月) 10:32:13 ID:kQmt5dMX
>>624
乙津
627名無しさん必死だな:2006/09/04(月) 10:42:07 ID:Cz6gdUvM
ボンバーオセロ
628名無しさん必死だな:2006/09/04(月) 10:52:17 ID:Xe6yaYZ8
>>627
ひっくり返すときに爆発エフェクトをつけるとか?
629名無しさん必死だな:2006/09/04(月) 10:59:29 ID:Cz6gdUvM
爆弾でオセロをひっくり返すゲーム
630名無しさん必死だな:2006/09/04(月) 11:16:26 ID:B9tVb4rG
631名無しさん必死だな:2006/09/04(月) 18:32:58 ID:T6eyMjas
みんなどれぐらいのビデオカードでやってるの?

自分はRadeon800LXとかなんだけど5fpsぐらいしか描画してくれない。
どの世代のだと60fpx以上でまともにうごくんだろ。
それとも設定がみすってるのかな?
632名無しさん必死だな:2006/09/04(月) 19:59:50 ID:Xe6yaYZ8
>>631
それって何を動かして5fpsなの?
サンプルのやつか?
633ハコ太郎:2006/09/04(月) 20:02:27 ID:0EToL9fI
俺はRadeon9800pro使ってる
遅く感じたことはないなあ

ソース晒すと勉強になるというけど本当だね
634名無しさん必死だな:2006/09/04(月) 20:14:21 ID:T6eyMjas
>>632
サンプル、戦闘機の奴とあとなにもでないウインドウだけの奴。
やっぱドライバーか。ちょっといろいろ設定いじるかな。
635名無しさん必死だな:2006/09/04(月) 22:06:59 ID:CeAIsqtt
ゲ制作技術が閑古鳥ないててなんで、こっちで盛り上がってるんすかw
とりあえず、シューティングみつけてきた。

XNA シューティング
http://sorceryforce.com/game/xnashooting.html
636名無しさん必死だな:2006/09/04(月) 22:11:09 ID:CeAIsqtt
ところでさー、オセロもXNAシューティングも、
XNA入ってない環境で動かないんだけど、これって、一般配布できないってことを意味するのかな?
DirectX9.0c も .NET Framework 2.0 も入れてるんだけどなー
637名無しさん必死だな:2006/09/04(月) 22:22:58 ID:yuJSPAFS
>>636

>>474
> XNAランタイムダウンロードシテクダサイネ
>                          ゲイツ
638名無しさん必死だな:2006/09/04(月) 22:36:32 ID:CeAIsqtt
>>637
どこからダウンロードできるの?
開発者用のβ入れないといけないわけ?
これって、βだからだよね?
DirectXランタイムや、.NET Framework みたいに、Windows Updateで提供されるよね?
そうでないと、まともに配布できないやん
639名無しさん必死だな:2006/09/04(月) 22:39:34 ID:NgE8Abo0
>>635
これMicrosoft.Xna.Framework.dllも一緒に配布してるけど
一部だけ配布するのはライセンス的にダメなんじゃないのか?
640名無しさん必死だな:2006/09/04(月) 22:44:48 ID:dAzZVHt+
XNAってランタイムいるんすか
昔のVBみたいでやだな
641ハコ太郎:2006/09/04(月) 22:53:57 ID:0EToL9fI
うん
なんかやだね
642名無しさん必死だな:2006/09/04(月) 22:58:04 ID:cFZ9e4B3
だったらVC++で素のDirectX叩いとけよ
643ハコ太郎:2006/09/04(月) 23:02:58 ID:0EToL9fI
それも面倒くさいんす
でもGSE使いやすいんで普及して欲しい
644名無しさん必死だな:2006/09/04(月) 23:12:23 ID:lI1DrO+a
俺のショボパソコンじゃ開発キットの動作すら出来んwww
数万のPCに買い換えるか。
645名無しさん必死だな:2006/09/04(月) 23:34:08 ID:5RMaBsnM
>>636
DirectX 9.0c にも色々バージョンがあるので、DirectX 9.0c (August 2006) というバージョンを入れないとダメです。
これは、Microsoft Update ではインストールできないので、
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/directx/downloads.aspx
あたりから拾ってきてください。
646名無しさん必死だな:2006/09/05(火) 00:29:00 ID:4/iFIstN
>>645
DirectX エンドユーザー ランタイム (August 2006) フル ダウンロード
で、いいよな?
インストールしたけど、
「問題が発生したため・・・」のダイアログが出て
オセロもXNAシューティングも動かない。

OS: WindowsXP SP2

XNA オワタ\(^o^)/
647名無しさん必死だな:2006/09/05(火) 00:46:33 ID:MpMAndeX
終わってるのはお前の頭


脳内がBASICから止まってる人間に、C言語は辛いぜ……
648名無しさん必死だな:2006/09/05(火) 01:14:37 ID:78+oqCBt
XNAランタイムダウンロードシテクダサイネ
                         ゲイツ
649名無しさん必死だな:2006/09/05(火) 01:59:42 ID:4/iFIstN
>>647
ハッハー
開発者のPCだけでしか動かないオナニーして楽しい?www
650名無しさん必死だな:2006/09/05(火) 02:03:02 ID:0mX1Yc2J
まあVistaには標準でランタイムとか入ってるんだろうな
651名無しさん必死だな:2006/09/05(火) 02:19:46 ID:zeUy+vxx
動作環境満たしてても動かんな。
652名無しさん必死だな:2006/09/05(火) 10:55:34 ID:+nwG34CT
XNAランタイムはどこにあるの?
Game StudioはVS2005PROがあるから入らないし
653名無しさん必死だな:2006/09/05(火) 11:12:33 ID:LyxNTo98
>>652
VS2005PROとExpressは競合しない。Game Studioを入れろ。
654名無しさん必死だな:2006/09/05(火) 14:23:54 ID:DnB4ky9y
これで焼いて売れたら最高だな、同人市場が盛り上がる〜
655名無しさん必死だな:2006/09/05(火) 16:39:46 ID:2wrWwvNL
VC#Expressは商用利用可能だから、XNAも普通に商用利用可能だろう
じゃなかったらC++とDXライブラリの方がマシだwwwwww
656名無しさん必死だな:2006/09/05(火) 17:05:23 ID:TNrNctQu
C++ + DirectXを本を読みながら弄り回していて、
簡単なゲームでも作ろうと思ったんだが、
モデルを自分で作れないよぅ('A')
メタセコイヤのチュートリアルの手を作ってみたら、わけのわからん代物に・・・
657名無しさん必死だな:2006/09/05(火) 17:10:12 ID:3dK5rvXE
3Dモデルと2D絵は得意なんだが、プログラムが苦手だよぅ('A')
って俺と、どっちが大変だろう。

>656 メタセコより六角のほうがとっつきやすいかも
658名無しさん必死だな:2006/09/05(火) 17:47:08 ID:uV/eNLK+
VRMLはつかえるの?
659名無しさん必死だな:2006/09/05(火) 18:28:44 ID:6uf8FZn/
>>656
3Dモデルはあわてずに調整していくところがキモ。自分の手を
見ながら、大まかに、すこしずつ形を整えてやってみるといいよ。
がんばれ。
660名無しさん必死だな:2006/09/05(火) 18:32:20 ID:kdb+xkcT
モデルは自分も作る気がしない。
だから幾何学的な形のばっかりだな。

ゲ作板に神モデラーがリクエストに応じたモデルを10分で仕上げてあげるスレとかないんかね。
661名無しさん必死だな:2006/09/05(火) 19:50:11 ID:rR3S3zqU
正直、プログラム以外わからん。
2DはVSでアイコン描いたことしかないし、3Dモデルなどソフトの使い方すらわからん。
662名無しさん必死だな:2006/09/05(火) 19:56:37 ID:3GeGYrwX
>>661
おらも

ゲーム製作のネックになるのはいつもモデル作りと絵描き(テクスチャ)だ
663名無しさん必死だな:2006/09/05(火) 20:07:10 ID:23Z08T6J
確かにゲーム作るときに画像は友達に作ってもらったからな・・・
そっちの方も少しはできるようにならないと困るかもしれないな
664名無しさん必死だな:2006/09/05(火) 20:12:27 ID:2wrWwvNL
サウンドもだな
665名無しさん必死だな:2006/09/05(火) 21:08:14 ID:2C+UgpIW
それがモチベーションが保たれるかどうかの問題だな
666名無しさん必死だな:2006/09/05(火) 22:16:55 ID:jIDmGRmP
無駄に凄い開発環境を無償提供してくれるのはありがたいが、
出来れば自由に使える2Dスプライトや3Dモデル、効果音なんかを
用意してくれたらありがたいんだけどなぁ。

ファミリーベーシック付属の絵みたな感じで。
667名無しさん必死だな:2006/09/05(火) 22:19:18 ID:HKUMlwll
ここで有志を募ればいいジャマイカ
668名無しさん必死だな:2006/09/05(火) 22:26:21 ID:mGuJI6Xf
過疎ってると思ったmixiのXNAコミュで
XNA向けの3Dツール周りの話題が出てたよ。


漏れは3Dモデラーなのでツールさえ決めて貰えば
手伝って上げたいと思ったり思わなかったり。
萌えキャラしか作れませんが。
669名無しさん必死だな:2006/09/05(火) 22:29:36 ID:mGuJI6Xf
あーでも大変なのはモデルよりもモーションかなぁ。
あれはちょっとした特殊スキルが必要になるし。
670ハコ太郎:2006/09/05(火) 22:41:31 ID:1+zQJFs8
モーションは今のところ読めないので問題茄子
671名無しさん必死だな:2006/09/05(火) 22:47:15 ID:rbKhQ+8x
でも、開発環境がないと動作しない現状じゃ作る方も気合入らんでしょ

Program Filesの下のXNAのx86下をを全部コピってみたが、
Microsoft.Xna.Framework.Game.dll の中でFileNotFindExceptionが出てしまう。
672ハコ太郎:2006/09/05(火) 22:47:53 ID:1+zQJFs8
ランタイム入れれば動くんじゃなかったっけ?
673ハコ太郎:2006/09/05(火) 22:52:18 ID:1+zQJFs8
>>668
もし作ってもらえるのであれば、Xファイルであげて貰うといいと思う
674名無しさん必死だな:2006/09/05(火) 22:53:20 ID:zskZMHz1
>>672
そのランタイムなるものがMSサイトから配布されてないでしょ。
675ハコ太郎:2006/09/05(火) 22:55:03 ID:1+zQJFs8
>>635のサイトで何か配布されてるようだけど公式には配布されてないのか
しばらく待てば出ると思うけど何かなあ
676名無しさん必死だな:2006/09/05(火) 22:58:59 ID:cTN8c3I7
>>671
ベータの間は開発環境インストールしないと動かないよ、と
FAQにあったので本リリースでは改善されると思う。
677名無しさん必死だな:2006/09/05(火) 23:04:41 ID:N4X0Y8hT
俺も萌えキャラのモデリングしか出来ない・・
678名無しさん必死だな:2006/09/05(火) 23:05:40 ID:2wrWwvNL
開発環境のβ中にランタイム配布とかねーよwww
679ハコ太郎:2006/09/05(火) 23:10:31 ID:1+zQJFs8
GSEフォーラムに上げられてたエイリアンアブダクションくだらなくてワラタ
680名無しさん必死だな:2006/09/05(火) 23:15:54 ID:Bw6EmXIP
あれ、ここゲハだったのか
681名無しさん必死だな:2006/09/05(火) 23:17:21 ID:zskZMHz1
>>678
ランタイムもベータとして配布する可能性はありそ。
NetFrameworkとか随分ながくベータ配布してたしね。
682名無しさん必死だな:2006/09/06(水) 00:04:54 ID:Cf3VLFDx
>>678
オマエ自身が面白いよ
683名無しさん必死だな:2006/09/06(水) 00:27:54 ID:MY0cqh36
萌えキャラ使ってTPSとか作れば売れるんじゃね?
684名無しさん必死だな:2006/09/06(水) 01:53:11 ID:72aj2pYi
>>683
ひデブが出る前なら勝機はあったかもな
685名無しさん必死だな:2006/09/06(水) 10:13:27 ID:uk/1vKG+
XファイルはSCSI接続のスキャナーで取り込んでファックスで送れますか?
686名無しさん必死だな:2006/09/06(水) 10:28:22 ID:tmf+uCyk
それは知らないほうが君のためだ。モルダー君。
687名無しさん必死だな:2006/09/06(水) 11:08:26 ID:GEx2Pe7I
>>683
Tシャツ着た美少女を水鉄砲で撃っていくFPS作れば日本でも受けるんじゃね?
というレスを以前どこかで見たのを思い出したw

だれかヨロシク。
688名無しさん必死だな:2006/09/06(水) 12:29:31 ID:AYamfr4j
キモ・・

さすが痴漢
689名無しさん必死だな:2006/09/06(水) 12:32:32 ID:f65eKPT6
>>685
Xファイルをメモ帳で開く
   ↓
 印刷する
   ↓
ファックスで送る
   ↓
OCRにかける
   ↓
Xファイル到着
690名無しさん必死だな:2006/09/06(水) 14:49:23 ID:Pois/H3N
>>671
コピーだけじゃダメ。
クラスIDをレジストリに登録してあげる必要がある。
691名無しさん必死だな:2006/09/06(水) 15:51:53 ID:CVKuy+xS
有志集めてXNAでゲーム開発をやってみるというのはどうだろう。プログラム、モデリング、サウンドを各自持ち寄って完成→無料配布。
結構「誰かこんなゲーム作ってくれないか」みたいな発言を見るから言ってみただけだけど。

ところで俺は3Dゲーム開発に興味があるんだがxnaを勉強する前に何をすべきだと思う?今の状況では
プログラムの知識→無いに等しい。昔HSPを弄りかけたがやめたので変な癖はついてない…筈。
ポリゴンモデリングの技術→今勉強中。metasequoiaで。
2D絵→練習中。
シナリオ→構想中。
とまあ前途多難だがこのスレを見てたら本格的に勉強したくなってきた。こんな他力本願君だが役に立つサイト、本があったら紹介してくれ。
692名無しさん必死だな:2006/09/06(水) 15:53:27 ID:vne0oR7d
>>691
無い

失せろ
693名無しさん必死だな:2006/09/06(水) 16:00:31 ID:R9itznYq
>>691
しばらくゲームのことは忘れてC#の使い方を徹底的に頭に叩き込む
694名無しさん必死だな:2006/09/06(水) 16:08:10 ID:tuDSAolU
C#,VB.netがある程度使えまつよ
695名無しさん必死だな:2006/09/06(水) 16:29:03 ID:Q8piDOQU
>>691
いきなり上を狙いすぎだと思うよ、とりあえず何でもいいからゲーム作ってみるのが早い
>>553 のPongマスターして改造できるようになればルールやアルゴリズム変える
だけで色々なゲーム作れるよ
696名無しさん必死だな:2006/09/06(水) 16:45:49 ID:NRHwycVd
>>691
英語を勉強するんだ。そしてDigipenのC#でゲーム製作
チュートリアルをやれ。
ttp://www.microsoft.com/events/series/msdnvideodev.mspx
697名無しさん必死だな:2006/09/06(水) 19:32:15 ID:QBqTrN9h
プログラム、全くのド素人なんだけど
これ全部覚えないとだめ?
ttp://wisdom.sakura.ne.jp/programming/cs/index.html
698名無しさん必死だな:2006/09/06(水) 19:42:40 ID:tuDSAolU
>>697
それ+基本的なクラスライブラリの使い方、基本的なアルゴリズム、
基本的なGUIアプリの作り方くらいは必要だと思われ。
699名無しさん必死だな:2006/09/06(水) 19:48:39 ID:A+O8Z/Dq
そんなに脅かさんでも。
文法覚えるのと平行してサンプル弄ったり
for文とか使ってアニメーションさせるようなグラを表示させて遊んでけば何か形になるでしょ。
700ハコ太郎:2006/09/06(水) 20:05:16 ID:lCjoHidX
>>697
一日10講座進めていけば数日で終わると思われ
会得するにはその知識を応用して色々作らないといけないけど
701ハコ太郎:2006/09/06(水) 20:10:06 ID:lCjoHidX
>>691
たしかに自作コンポーネントや素材を公開共有する場所があるといいと思う
GSEはそこらへんの共有もやりやすいと思うし
702名無しさん必死だな:2006/09/06(水) 20:41:29 ID:i8RYzfZA
>>697

・分岐
if (if-else)
・繰り返し
for,foreach,while

がわかれば、とりあえず何とかなる。
そのほかは悩んだときとか暇なときにみていけば
すぐにおぼえれるよ。やる気さえあれば。
703671:2006/09/06(水) 21:19:12 ID:QSrMgTbK
>690
.NET2.0構成ツールでGACに登録したつもりなんだけどなあ。
マシンがしょぼいから動かないのかも。
ランタイムここに置いとくから、http://www.vipper.org/vip331204.zip.html
開発環境入れてないマシンでXNAシューティング http://sorceryforce.com/game/xnashooting.html
とか動くか誰か試してみて
704671:2006/09/06(水) 21:20:06 ID:QSrMgTbK
受信PASS: XNA
705671:2006/09/06(水) 21:20:48 ID:QSrMgTbK
ごめん小文字で xna
706名無しさん必死だな:2006/09/06(水) 21:23:10 ID:Ia/RrKbG
どう見てもライセンス違反じゃね。
707名無しさん必死だな:2006/09/06(水) 21:23:49 ID:89g77Uxd
昔はプログラムリスト片手にキーボード叩くという文化があったからな。
国語でいう書き取りみたいなもん。
すんごく面倒な作業なんだけど、そうやって色んなプログラムに触れていくことで
気が付けば初期化や命令の使い方が身についていたものだ。
708ハコ太郎:2006/09/06(水) 21:30:20 ID:lCjoHidX
http://www.microsoft.com/japan/xna/
日本公式が更新されてた
709名無しさん必死だな:2006/09/06(水) 21:30:41 ID:Ia/RrKbG
ひげねこ氏のBlogにヒント発見
ttp://higeneko.com/diary.php

>GSEのバグでMicrosoft.Xna.Framework.Game.dllがビルド先にコピーされないという
>不具合があるので、そのままでは GSEをインストールしていない環境では動かない
>のですが、GSEを入れたマシンからdllをコピーしたら問題なく動作しました。

Microsoft.Xna.Framework.Game.dllがゲームのバイナリと同じ場所にあれば動きそうですよ。
710ハコ太郎:2006/09/06(水) 21:32:04 ID:lCjoHidX
ごめん間違いだった
711名無しさん必死だな:2006/09/06(水) 22:28:28 ID:Z4jU4hfy
XNAで作ったものってデフォルトでフレームレート固定されてるの?
712名無しさん必死だな:2006/09/06(水) 22:31:06 ID:NRHwycVd
>>711
デフォルトはフレームレート60固定。
713名無しさん必死だな:2006/09/06(水) 22:31:55 ID:mfyvvgYh
箱のランタイムもみんなで分けたら99$いらないね
714ハコ太郎:2006/09/06(水) 22:31:59 ID:lCjoHidX
715名無しさん必死だな:2006/09/06(水) 22:37:24 ID:Z4jU4hfy
>>712
変更とかはできるのか?
716名無しさん必死だな:2006/09/06(水) 22:53:49 ID:PDJnBkgN
99人集まってみんなで1ドルずつ出せばよくね?
717名無しさん必死だな:2006/09/06(水) 22:57:24 ID:Z4jU4hfy
>>714
あ、ここに載ってたのか。d
718名無しさん必死だな:2006/09/06(水) 23:24:31 ID:J37qUCGP
>>703
これ入れたら動くようになった。

VC#入れるのにディスクスペースが足りないよ。
VC#Proに入れさせてくれよ('A`)
719名無しさん必死だな:2006/09/06(水) 23:54:09 ID:yc5pH/ZD
先生、XNAは文字を出すのは
自分でフォントを書いたビットマップで出すしかないんですか・・・?

720名無しさん必死だな:2006/09/07(木) 00:26:44 ID:taPlhidS
703のDLLでVBに移植してたら
アイコンファイルが見つからないから起動できないみたいなんですよ
標準のアイコンの名前わかります?
721名無しさん必死だな:2006/09/07(木) 00:37:25 ID:qR08VKe7
>>719
PC依存してもいいなら、.NET Frameworkから色々できまくり。
722720:2006/09/07(木) 00:54:55 ID:taPlhidS
普通でいけるみたいね
とりあえず窓が出た
723名無しさん必死だな:2006/09/07(木) 01:02:45 ID:VQeWZ4OP
へー、開発環境なしでも動くんだ。
これはどう? http://yoda.dip.jp/Develop/WindowsGame1_20060907/publish.htm
ClickOnceなので、Ruボタンを2回ほど押して。
中身はカーソルキーでただ平行移動するだけのアプリ
724名無しさん必死だな:2006/09/07(木) 05:11:53 ID:7RIQ3CGK
XNAシューティング更新されてた

開発環境じゃなくても動いたよ

とりあえず、これがあれば動くみたいだな
Microsoft.Xna.Framework.dll
Microsoft.Xna.Framework.Game.dll
725名無しさん必死だな:2006/09/07(木) 05:58:00 ID:NMtvYPl0
>>723
うごくね!
ClickOnceでいけるんだ。相手方にランタイムがあることが条件だろうけど。

セキュア(勝手にファイルアクセスとかできないect)かどうかが若干不安が
のこるんだが、おもしろいね。
726名無しさん必死だな:2006/09/07(木) 06:47:27 ID:8q+OdzqS
ちょっと俺には無理そうだ^^;XNA
727名無しさん必死だな:2006/09/07(木) 08:12:25 ID:ImCqvOP6
ClickOnceイイネ。
配布が簡単って素敵だ。
なんかワクワクスルー
728名無しさん必死だな:2006/09/07(木) 08:35:59 ID:VQeWZ4OP
>724
動きましたか。良かった。

ClickOnceまとめ。
ビルドメニューから発行を選べばウィザードが動く。オンラインのみで実行にしておく。
そのままでは動かないので、プロジェクトのプロパティの発行のページで
「アプリケーションファイル」ボタンを押す。
必要なテクスチャファイルや、Xna.Frramework.dllやXna.Framework.Game.dll
の発効の状況を「追加」に設定する。(「追加(自動)」ではダメ)
もう一度発行しなおす。動作確認して、
C:\Inetpub\wwwroot\アプリ名\ のフォルダをサーバーにコピればOK

その他
動かす方にDirectXランタイムの2006年August版が必要だと思う。
IISでしかうまく動かないと思う。(MIMEを設定すればいけるかも?)
セキュリティを部分的に信頼に変更したらXnaが対応してなかった。
729名無しさん必死だな:2006/09/07(木) 10:45:47 ID:taPlhidS
メインループ以外は素のMDXが楽な気がしてきた
730名無しさん必死だな:2006/09/07(木) 11:03:53 ID:6cwOel/H
プログラムとかまったく出来ナス俺が言うぜ!

箱○で動くブラウザ作ってくれ!
来週まで待つから絶対な!

報酬はみかん。

みかん。
731名無しさん必死だな:2006/09/07(木) 14:34:04 ID:72SNnIfX
>>730
ブラウザつかいたきゃPC買えってのがMSの考え方
PCの利点を奪う事はしない
732名無しさん必死だな:2006/09/07(木) 14:37:39 ID:Uhvc+s31
USBの外付けHDDから動画ファイル(この際形式はなんでもいい)再生できれば言う事ないんだが・・・。
だれk(略
733名無しさん必死だな:2006/09/07(木) 16:32:13 ID:M9AFLudB
360にUSB接続されたHDDの中の動画って再生できなかったっけ
734名無しさん必死だな:2006/09/07(木) 16:38:54 ID:/zJcHfUV
ブラウザ、エミュ、その他実用アプリをC#で書いてくれるんならMSに損はない罠。
逆にMSがわざわざリソース割いてやるほどのこともない。
というわけでやれ。
735名無しさん必死だな:2006/09/07(木) 16:43:15 ID:M9AFLudB
DSみたいにどっかが販売するだろう
736名無しさん必死だな:2006/09/07(木) 17:04:43 ID:/ee3kOY6
>>733
出来ると思ったけど。
USBメモリ刺したときも、それをドライブと認識して中の音楽や動画再生できるしね。

あー、USBメモリの場合、ルートにファイル置くと再生できないけど
USBメモリにフォルダ作ってその中にファイルを置くと再生できる。

USBハードディスクも同じようにフォルダの中に入れるといいのかもしれん。
737名無しさん必死だな:2006/09/07(木) 17:07:16 ID:Uhvc+s31
>>733,736
mjsk!
ちょっと調べてくる!
738名無しさん必死だな:2006/09/07(木) 22:48:05 ID:ImCqvOP6
PCをWMCサーバにすればいいんじゃね?じゃね?
739名無しさん必死だな:2006/09/07(木) 22:51:56 ID:VQeWZ4OP
XNAの開発環境が入ってない場合は、DirectXのランタイムじゃなくてSDKが必要じゃない?
506MBのやつ。
XNAGSEを入れればDirectX SDKは不要なのに不思議だ。
DirectX SDK入れずに動いた人いますか?
740名無しさん必死だな:2006/09/07(木) 22:59:38 ID:dV8mgq0V
どっちみちライセンス違反だろ
再領布可能パッケージを付けるしか選択肢は無い
741名無しさん必死だな:2006/09/07(木) 23:02:34 ID:62P/sjo1
はっはっはぁ 何も分からん俺だが、ゲームが作ってみたいので
とりあえずC言語でプログラムの本をかってきたずぇ。
C#の本て有るのん? 見つからなかった。
742名無しさん必死だな:2006/09/07(木) 23:07:20 ID:NzecHOFR
^^;
743名無しさん必死だな:2006/09/07(木) 23:22:03 ID:I0Wl6i7/
Cも#も同じようなもんだから大丈夫だよ
たぶん
744名無しさん必死だな:2006/09/07(木) 23:29:08 ID:DO7Hh/oX
>>741
最初はCでいいよ。てか、最初の言語は何でもいい。

C#関連なら先ずプログラミングC#(オライリー)が定番。
Perlでいう駱駝本、JavaでいうコアJavaみたいな本で
平易な分で言語仕様の大半が網羅されてる。
745名無しさん必死だな:2006/09/07(木) 23:46:50 ID:wZGXkgbR
C#はCより簡単だから先にC#やっちゃってもかまわないと思うよ、
初めての初めてなら絵の多い本買っとけ
746名無しさん必死だな:2006/09/07(木) 23:48:05 ID:t9yWyV8Q
えええぇぇ
747名無しさん必死だな:2006/09/07(木) 23:49:02 ID:I0Wl6i7/
えが多きい
748名無しさん必死だな:2006/09/07(木) 23:50:14 ID:62P/sjo1
おぉ、色々レス有難う。
本屋じゃろくにプログラム関係の本扱ってなかったから、通販で探してみます。
749ハコ太郎:2006/09/07(木) 23:52:53 ID:yX5IsrkJ
>C#はCより簡単

これは誤解を招く
750名無しさん必死だな:2006/09/07(木) 23:53:21 ID:1Dm5eZ61
えええぇぇ
751名無しさん必死だな:2006/09/07(木) 23:57:45 ID:iGACPe2o
低級言語は、知っておきたいという好奇心が大事

C言語覚えたら、面白いと思うけどなあ
752名無しさん必死だな:2006/09/08(金) 00:00:15 ID:CnU+eyY9
>>749
どんな誤解っすか
あの子は俺のことが好きなんだぜって言いふらして回るくらいとか?
753名無しさん必死だな:2006/09/08(金) 00:03:42 ID:2V92f/9l
754名無しさん必死だな:2006/09/08(金) 00:09:39 ID:P6jHkaF9
>>751
ゲーム作りが目的なら、必要になったらその都度お勉強で
いいような感じがするんだけど、どうなんだろう?
755名無しさん必死だな:2006/09/08(金) 00:11:54 ID:vaTiIY+F
>>754
それはそれでいいとも思うな。
でしゃばってしまって申し訳ない。

低級言語が云々っていうのは、もうおじさんなのかも。
自分だってアセンブラできるわけじゃないしね。
756名無しさん必死だな:2006/09/08(金) 00:15:24 ID:2V92f/9l
ゲームずくりのノウハウとお勉強のノウハウは違うようでよく似ている、
コツは難しすぎず易しすぎずちょうどいい難易度に調整する事、万人に対して調整しようとすると結構難しい。
言語の勉強は自分で選べるから適当に自分にレベルにあったものを選ぶことが大事
難易度が高ければ疲れるし憶えは悪いし、また難易度が低ければやる気が出ない。
必要な時といわずに自分のレベルよりチョイ高い程度を続けるのがよろしゅうございます。
気づくとマシン語アセンブラ余裕になってますね。
757名無しさん必死だな:2006/09/08(金) 00:16:03 ID:64XCELQb
>>748
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4873112648
繰り返し読む、その時点で意味が分からなくても読み進める。
読むだけでなく手を動かす(読む→書く→読むの繰り返しが大事)。
ゲーム作成を最初の目標に置かない(ここを誤って挫折する人が多い)。

最初の目標としてはSNTPクライアントを書いてみるってのをお勧めする。
758ハコ太郎:2006/09/08(金) 00:50:34 ID:VnDywBVg
>>752
Cのほうがシンプルでしょう
C#は確かにシンタックスシュガー的要素があるけど
逆に裏でどう動いているか理解しにくい
第一オブジェクト指向言語でありプログラム初心者が使うものではないと思う
759名無しさん必死だな:2006/09/08(金) 00:54:44 ID:2V92f/9l
箱太郎は毒浴びてんだよ、もっと簡単に考えてみれ
何かしたときに対応する項目をダブルクリックして、何をしたいか書く。
この単純さが分からなくなってしまっているのは、コード書きすぎ病でつ。
760無なさん:2006/09/08(金) 00:54:50 ID:ffuUmNDM
>>756

×ゲームずくり
○ゲームづくり

まずは日本語を覚えろ。恥かくぞ。
761ハコ太郎:2006/09/08(金) 01:06:19 ID:VnDywBVg
そんなもんかなあ
762名無しさん必死だな:2006/09/08(金) 01:10:52 ID:CnU+eyY9
>>なるほろ。なぜ間違ってるじゃなく誤解という言葉を使ったのか知りたかったのだがそういうことか
763名無しさん必死だな:2006/09/08(金) 07:07:20 ID:5pbesBRi
漏れも、Cは覚えて損はないと思うな。
別に、C#→Cの順でもいいから。
764名無しさん必死だな:2006/09/08(金) 07:43:28 ID:tLQ39vlI
そして、Cを理解するためにマシン語に手を出すと
765名無しさん必死だな:2006/09/08(金) 09:45:29 ID:/iYEfRv2
>>757
おー ありがとう。ソレ買ってみる。

C#って大分違うんだ。まぁゲームが作ってみたいだけだから、必要な事から覚えて行きましょかね。
766名無しさん必死だな:2006/09/08(金) 11:17:45 ID:XMTWMXaq
ないもの作る暇があったらDirectX普通に叩いたほうが早す
767名無しさん必死だな:2006/09/08(金) 13:17:15 ID:UPSGCUrW
非PS環境でXNA frameworkを動作させる方法について調べてみた

・グラフィックデバイスの選定はGraphicsComponentが行っている
・非PSデバイスの場合、NoSuitableGraphicsDeviceExceptionが発生する
・Direct3Dにはreference rasterizerというのがあり、PSを含めてエミュレーションできるが、frameworkがこれを自動的に使うことはない
・GraphicsComponent.ValidDeviceTypesというプロパティをいじることができればframeworkにreference rasterizerを
 自動選択させることができそうだが、read onlyで手が出せない
・GraphicsComponentのprotectedを見ていくと、列挙されたデバイスの優先度を決めるRankDevicesと、
 最終的にデバイスを選定するFindBestDeviceが目を引く。列挙をするメセッドそのものは公開されていない。
768名無しさん必死だな:2006/09/08(金) 13:21:33 ID:UPSGCUrW
・そこで行儀の悪い方法ではあるが、FindBestDeviceをoverrideして無理矢理reference rasterizerとして
 returnするという方法がXNA forumで議論されていた。
 選定するためのメソッドで新たにデバイスを作るのはどうにも気が引けるが他に方法はなさそう
 http://forums.microsoft.com/MSDN/ShowPost.aspx?PostID=672046&SiteID=1
・ただし掲載コードは例外の発生場所を勘違いしているし、フルスクリーンを考慮してないなど問題が多い
・代わりにbase.FindBestDeviceが返してくるデバイスのPSバージョンを調べて、PS非対応ならreference rasterizerに
 設定しなおすというのが良さそうだ
769名無しさん必死だな:2006/09/08(金) 21:55:59 ID:l8HrvbfB
770名無しさん必死だな:2006/09/08(金) 22:59:28 ID:/yETMYnd
スケルトンプロジェクトのVB版
Game Studio入れてない場合はDLLの場所いじる必要があると思う

http://gamdev.org/up/img/7545.zip
771名無しさん必死だな:2006/09/08(金) 23:03:52 ID:MbX2w0vL
3Dエンジンってプログラムですか?
その気になればUE3とかもC言語で作れるってこと?
772名無しさん必死だな:2006/09/08(金) 23:10:39 ID:/yETMYnd
需要ないよね ははは
773ハコ太郎:2006/09/08(金) 23:11:45 ID:VnDywBVg
いや、まあ、誰か使うんじゃない?

多分
774名無しさん必死だな:2006/09/08(金) 23:14:04 ID:l8HrvbfB
>>771
3Dエンジンはプログラムからできているのはそうだが、
UE3まで行くには時間がかかる。3Dゲームエンジンが
欲しいならTorqueXのリリースに期待すべき

>>772
既に上がってる奴とどう違うの?
ttp://workspaces.gotdotnet.com/basicXna
775名無しさん必死だな:2006/09/08(金) 23:24:54 ID:/yETMYnd
あったのね
776名無しさん必死だな:2006/09/08(金) 23:27:36 ID:MbX2w0vL
TorqueXって何ですか?
素人ですいません
777ハコ太郎:2006/09/08(金) 23:33:03 ID:VnDywBVg
>>776
ゲームコンストラクションセット?かな
それよりも君が将来のUEを作るんだ
さあここからダウンしてインスコしる
http://www16.atwiki.jp/xna360/pages/1.html

ところで誰かメニューのコンポーネント作ってくれないだろうか
フォーラムに上がってたやつは入力付いてないし
778名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 00:34:17 ID:7cAhvupF
779名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 00:40:16 ID:+wvAIAta
C++乙
780名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 01:10:19 ID:8HNsoW1z
実はこれ箱で動く以外はうんこじゃないの
781ハコ太郎:2006/09/09(土) 01:12:44 ID:p3e22moR
作る分には色々面倒がないからいい
782名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 06:27:19 ID:0FGKnN0D
全く関係ありませんかそうですか

http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/09/06/poser5extend.html
米e frontier, Inc.、「Poser 5」の無償ダウンロード期間を9日の夕方まで延長
5日17時までのダウンロード期限が延長され、現在もダウンロード可能

 米e frontier, Inc.は、期間限定で無償公開している3Dキャラクター作成ソフト「Poser 5」
英語版の無償ダウンロード期限を、太平洋標準時(PST)で5日の0時から8日の深夜に変更した。
日本時間では9日の夕方までダウンロードできることになる。
当初のダウンロード期限に間に合わなかった人も、このチャンスにダウンロードしてみよう。
なお、詳しいダウンロード方法などは下記URLにある、無償公開の記事を参考にしてほしい。
783名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 08:15:22 ID:6+/cjC64
>>780
現時点では最強のゲーム用RADツールだと思う。
784名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 10:19:12 ID:dncBVcD/
bryceも無料だから、適当な地形データ生成に使えるんじゃない?
785名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 11:13:11 ID:ZP+PbkSk
Poserが無料期間延期したよ
今日の夕方ぐらいまでだから急いでダウンロードしとけ
もちろんシリアルも忘れずになー
786名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 11:45:20 ID:9phUT3xq
XNAのReleseビルドってどうやってやるの?なんか見つからないんだが。
787名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 11:56:42 ID:DdL77g7p
現時点では貼り付ける部品がないからRADとは呼びづらい希ガス
クラスが未整備でDirectXと同じ事するのも手間かかるし
788ハコ太郎:2006/09/09(土) 12:32:34 ID:p3e22moR
そこらへんをユーザーが作っていけば最強なんだけどね
それはXNAの普及にかかってる
789名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 13:19:25 ID:9phUT3xq
946 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2006/09/09(土) 13:09:08 ID:dncBVcD/
秋のダッシュボードアップデートの内容?
http://www.xbox-scene.com/xbox1data/sep/EEVZZVFlFZjNwcvYge.php


XNAについても書いてあるっぽい
790名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 13:24:05 ID:0cG7MyqS
ランチャーがXNA Studio Expressに対応するようだな。
もちろん99$払って会に入ってる人向け。
791ハコ太郎:2006/09/09(土) 13:54:51 ID:p3e22moR
>>782
ダウン遅すぎ
792名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 14:08:32 ID:/DqsNf92
そのポーザーってのがあれば
イリュージョンのようなエロゲーできんのか?
お前らがんばれ
793ハコ太郎:2006/09/09(土) 15:18:31 ID:p3e22moR
http://gamdev.org/up/img/7560.zip
メニューのサンプルできた
794名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 15:50:19 ID:cGo0E7Tp
日本人ってモデリングできるやついねーからまず無理
795名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 16:08:46 ID:vj5Xjm1R
日本人じゃないと萌えモデリングは難しいぞ。

海外だとポリゴンより生身のコスプレの方がレベル高い…
ttp://www.sinepisodes.com/media/ep1/sotd/060505_02.jpg
796名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 16:28:59 ID:+M6ASu1W
>>795
最近は技術が進歩しすぎて静止画だと人間なのかCGなのか
よく分からん時があるorz
マジ人間?このままゲーム内で動かしてーw
797名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 16:53:36 ID:0cG7MyqS
左が人間、右がゲームキャラ。
798名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 17:25:50 ID:+M6ASu1W
ヤベ、右の方が好みだと思ってしまった。
現実の女よりCGを選ぶキモヲタ乙orz
799名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 17:34:09 ID:WwTeYjqx
安心しろ、服と髪の質感は明らかに左の方が良いが
顔のモデリングは右の方が(ry
800名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 17:43:04 ID:8hBgn0pl
ttp://www.sinepisodes.com/media/ep1/sotd/060505_01.jpg
四亀で将来DirectX 20(左)みたいなのを見る日が来るんだろうな・・
801名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 17:47:55 ID:9phUT3xq
>>798-799
お前ら・・・確かに顔は(ry
802名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 17:50:21 ID:WwTeYjqx
>>800
左をリアルタイムで再現できるようになったら人間はホロン部な
803名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 18:00:35 ID:+PKZH8I9
うむホロン部
804名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 18:11:34 ID:/DqsNf92
朝鮮乙
そしたら誰がモデリングするんだ?
805名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 18:29:15 ID:q0QEAdak
モデリングプログラム
806名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 18:49:27 ID:Ln7ysO6u
マカーですが何かorz
807名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 18:55:53 ID:WwTeYjqx
Intel Macでトリプルブート環境作れば良いじゃん
808名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 18:57:56 ID:q0QEAdak
Monoで検索
809名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 19:23:31 ID:ZP+PbkSk
>>804
俳優をスキャンする
これからの俳優は肖像権ビジネス
810名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 20:06:09 ID:+M6ASu1W
>>804
整形外科医
811名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 20:22:42 ID:dncBVcD/
グラなんてどうでもいい、あとからどうにでもなるから
812名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 21:16:19 ID:Hj62VEqd
なぁGoWの萌えキャラバージョンみたいなの作りたいのだが、誰かやら無い?
俺はHP作成とかシナリオとかマネージャ出来ると思う
813ハコ太郎:2006/09/09(土) 21:20:39 ID:p3e22moR
ぽしゃる典型じゃねーかw
814名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 22:32:04 ID:wMcLKHAW
>>812
せめてレベルデザインかプログラムか2D・3Dグラフィックくらいの
スキルは身につけてから…とも思うが。GOWのメイキング記事
でも見て分析すれば?
ttps://www.cmpevents.com/sessions/GD/S2409i1.ppt
815名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 23:10:26 ID:6V107Jkp
俺はHP作成とかシナリオとかマネージャ出来ると思う
俺はHP作成とかシナリオとかマネージャ出来ると思う
俺はHP作成とかシナリオとかマネージャ出来ると思う
俺はHP作成とかシナリオとかマネージャ出来ると思う
俺はHP作成とかシナリオとかマネージャ出来ると思う
816名無しさん必死だな:2006/09/09(土) 23:45:19 ID:Pd8XImfw
おいしいところだけもっていくお前は広い王子か
817名無しさん必死だな:2006/09/10(日) 06:20:59 ID:qn6tLnid
>>802-803
どちらかというとポロリ部
818名無しさん必死だな:2006/09/10(日) 06:41:12 ID:8WfjgJKc
>>808
DirectXがMonoで動いたら神
819名無しさん必死だな:2006/09/10(日) 06:42:12 ID:8WfjgJKc
>>812
      |
      |
      |
      |              /  ̄   ̄ \
     (=)           /、          ヽ
     J            |・ |―-、       |
                   q -´ 二 ヽ      |
                 ノ_ ー  |     |
                 \. ̄`  |      /
                   O===== |
                  /          |
                   /    /      |
820名無しさん必死だな:2006/09/10(日) 09:33:16 ID:8qF6A7/b
DllImportでSDLを呼ぶのだ
821名無しさん必死だな:2006/09/10(日) 12:52:57 ID:lR+FaPy+

ビルドしても何もおこらない・・何だこれ
822ハコ太郎:2006/09/10(日) 12:56:58 ID:g+nc/yfh
実行しろよ
823ハコ太郎:2006/09/10(日) 14:45:30 ID:g+nc/yfh
ボックシングの良さがわかってきた気がする
構造体とクラスの振る舞いの違いに気をつければ
どちらでもArrayListに加えたりできるし案外便利かもしれない
824名無しさん必死だな:2006/09/10(日) 17:44:58 ID:FVdZw5q+
ボクシングが多発すると遅くなるよ
極力ジェネリックコレクションのみにしたほうがいいと思う
825名無しさん必死だな:2006/09/10(日) 19:31:51 ID:6KZxFQp3
オートボクシングて糖衣構文だからパフォーマンスへの影響はないっしょ?
型推論を使ってキャストねじ込んでるだけだし
少なくともJavaではそうだけど、C#だと違うんだっけ?
826名無しさん必死だな:2006/09/10(日) 19:37:23 ID:6KZxFQp3
あ〜、型変換のコストが余計に掛かるって事か?>オートボクシング
827名無しさん必死だな:2006/09/10(日) 19:49:04 ID:h6x+te2U
>>826
ジェネリックのいいところは型変換が無いからパフォーマンスが高いっていうのもある。
あとは間違えて全然関係ない型を突っ込もうとしたときに警告がでるしね。
828名無しさん必死だな:2006/09/10(日) 20:14:43 ID:FVdZw5q+
C#はJavaと違って実行時にもジェネリックが効果を発揮するから
値型のコレクションではボクシングの必要が無くなって大幅にパフォーマンスが上がるらしい
829名無しさん必死だな:2006/09/10(日) 22:32:59 ID:/ihbr1jy
富士重工舐めんなよ
830名無しさん必死だな:2006/09/10(日) 22:36:11 ID:xmNSR93T
すごく・・・おおきいです・・・
831名無しさん必死だな:2006/09/11(月) 01:32:52 ID:Pw5u5sKE
>>823
次は連続アドレス化とキャッシュを意識してみるといい、ボクシングはうまく使うと爆速動作になるよ。
Javaなんて二度と使いたくなくなるぐらい
832名無しさん必死だな:2006/09/11(月) 02:45:17 ID:7eC9nlgr
C++ライクなTaskシステムを作ろうと思ってるんだけど
パフォーマンス面で実装をちょっと悩み中。
みんなどうしてる?
833名無しさん必死だな:2006/09/11(月) 13:20:10 ID:3V9TsZvM
みんなXBOX360で動かすゲームを狙ってるの?
これでウィンドウズ用のゲーム作ってもいいんだよね?
834名無しさん必死だな:2006/09/11(月) 13:26:18 ID:oQWRTJWU
>>833
やっぱ箱○で動かしたいってのはある。
あと全世界に大公開!みたいな?w
私的には昔流行ったAI戦車作ってみたいな。
本当は3Dで舞台は宇宙のAI宇宙戦争とか作りたいけど・・・・・・
835名無しさん必死だな:2006/09/11(月) 15:17:06 ID:E/W75QTZ
現段階で360で動かそうと思えば文字すら表示できないよん
836名無しさん必死だな:2006/09/11(月) 15:20:10 ID:N/YJXu8d
ってゆーかどこまでなら箱準拠なのかが不明
Formは動くのかとか
837名無しさん必死だな:2006/09/11(月) 17:00:06 ID:tSiIC5sJ
>>832
デリゲートを使えば
838名無しさん必死だな:2006/09/11(月) 17:51:59 ID:V0lfhHba
カプコンが作ったというマルチコア向けのタスクシステムってどんなもんなんだろ。
未だにAthlonXPなんでマルチコアプログラミングしたことない・・・orz
839名無しさん必死だな:2006/09/11(月) 18:24:31 ID:HR80YoKe
タスクシステムはOS勉強すれば基本がわかるよ
ゲームで必要な機能を絞り込んでフルスクラッチで一度作ってみれば設計の大変さが判ると思う
割込み管理、同期・非同期、データ管理、排他処理、I./O管理、スケジューリング・・etc
カプコンのはモジュールタイプかな?何処かに記事があったような
840名無しさん必死だな:2006/09/11(月) 19:26:36 ID:uQuKkoRG
>>835
ビットマップフォントクラスで問題なし

>>836
大体.NET Compact Framework相当。
841名無しさん必死だな:2006/09/11(月) 19:59:54 ID:CovgV3Wd
XNAのGC関連で、
http://d.hatena.ne.jp/ABA/20060910#p2

> Taming the CLR: How to Write Real-Time Managed Code(http://blogs.msdn.com/ricom/archive/2006/08/22/713396.aspx)
>
> In .NET CF the GC is a compacting mark and sweep collector
> Contrast with the regular .NET Collector which is generational

って、あるけどマークアンドスイープって何?
速いってことなの?


トラックバック: http://d.hatena.ne.jp/ABA/20060910
842名無しさん必死だな:2006/09/11(月) 20:06:13 ID:JKoIahEP
ところで…。
なぜ、XNAが会員にならないとゲームソフトを配信できないようになったのか??
どうして開発者に対して自由にゲームソフトをばら撒くようなマネをしなかったのか??

この答えは「Microsoftは訴訟大国で著名なアメリカ合衆国の企業」というのが大きく影響している。

もしも、自由に配信できるようになっていたら…。倫理上問題があるゲームをそのまま放置して世の中にばら撒くことが可能ということになる。
訴訟社会だから、重大な欠陥があるのをわかっていて何も対策しないで放置プレイなんて顧客をナメきったことをカマしたら…。
どっかの極悪弁護士から「Microsoftは違法な内容のゲームを不当に配布されているのを何も対策をしないで放置した。賠償汁!!」
と称して
…と裁判所で訴えられて会社が傾くくらい($60000000000000くらい?)の強烈な懲罰的損害賠償食らったらシャレにならん。
だから訴訟対策も徹底的に考えなければいけないわけで…。

だから配布先をある程度制約を加えるのは当然なわけだ。「リスクがあることをわかってる人」に配布先を限定すればDQNは訴えない。
843名無しさん必死だな:2006/09/11(月) 20:08:19 ID:o3B6PP9G
$60000000000000
844名無しさん必死だな:2006/09/11(月) 20:15:59 ID:lVx/iPkP
>>842
それはひょっとして ギ ャ グ で 言 っ て い る の か
845名無しさん必死だな:2006/09/11(月) 20:21:16 ID:6I4yVBQ8
>>842
国傾くな
846名無しさん必死だな:2006/09/11(月) 20:52:37 ID:kwoQqZyY
>>842
一行目から間違ってるから読む気も失せる。
847名無しさん必死だな:2006/09/11(月) 20:59:46 ID:cRlRpS3J
>>839
ゲームの場合はパフォーマンス重視の為簡素に作るケースが多いよ。
I/O制御などは放棄しているケースも多い。
実際に見た訳ではないけど、今回の発表を見ていると構造上、
この種の制御をどう放棄できるようにプログラムルールを決めるのかがポイントっぽい感じがする。
848名無しさん必死だな:2006/09/11(月) 21:15:57 ID:lk8hMFbD
箱もあるけど、そろそろC++も引退かなと勝手に思っているのでw
849ハコ太郎:2006/09/11(月) 21:23:24 ID:gFU+bQbn
みんな今どんなの作ってるの?
850ハコ太郎:2006/09/11(月) 21:26:21 ID:gFU+bQbn
http://blogs.msdn.com/garykac/archive/2006/09/10/747468.aspx
XNAExtraがアップデートしたみたい
851ハコ太郎:2006/09/11(月) 21:29:41 ID:gFU+bQbn
>>850
ラベルのサンプルよさげ
852名無しさん必死だな:2006/09/11(月) 21:37:19 ID:Tm4pZfLM
>>850
どういう内容なんだ?
853名無しさん必死だな:2006/09/11(月) 21:41:33 ID:tSiIC5sJ
ただの地味なサンプル集。文字描画中心。
XSpriteBase.Delete()て…
854ハコ太郎:2006/09/11(月) 21:41:44 ID:gFU+bQbn
従来のBitmapFontとBMFontGenに加えて
TextBox、Border 、XSprite が追加されたみたい
詳しいところはもう少し見ないとわからん
855ハコ太郎:2006/09/11(月) 21:44:03 ID:gFU+bQbn
まあ地味っちゃあ地味なんだけどさ
実際作る側からしたら割と有難いもんだろ?
856名無しさん必死だな:2006/09/11(月) 23:11:27 ID:DdgxZwAf
>>559
すげー
もうここまで解読できたんか

というかいざ解読されたの見ると、ほんと簡単に作れるみたいだな
日本語ライブラリとかサンプルが充実すればバカでも作れそうな勢い
HP主すげー
857名無しさん必死だな:2006/09/11(月) 23:41:08 ID:Wy1F+qBg
>>721
かなり遅いレスですが、ありがとう。

(´A`)。○(C/C++ & 普通のDirectX版出す気ねぇのかなぁ・・・)
858名無しさん必死だな:2006/09/11(月) 23:45:33 ID:o3B6PP9G
>>856
解読って?
859名無しさん必死だな:2006/09/11(月) 23:58:07 ID:ecFv92L4
>>843-846
日本とアメリカの常識は全然違うぞww

北米トヨタが極悪弁護士事務所が仕組んだ陰謀にハメられれて
$190000000払わされそうになってるぞw

http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz06q2/503487/
http://facta.co.jp/mgz/archives/20060626000189.shtml
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20060511/102084/?ST=nboprint
860名無しさん必死だな:2006/09/11(月) 23:59:46 ID:V0lfhHba
つまんないから他所でやってくれて構わないよ。
861名無しさん必死だな:2006/09/12(火) 00:09:41 ID:tXOGMyfR
>>856
上のページ見てみ。そこの主はMDXの経験ありだから解読するまでもない
というか、もしかして解説と言いたかった?
862名無しさん必死だな:2006/09/12(火) 00:18:29 ID:jNU5xhPq
開発環境を一般に配布した理由は以下の理由だろう。

・大作化して開発コストが高騰したPS2に大きな隙があると判断
  ↓
・ライバル2社よりも「短期間」で開発可能なコンソールゲームフラットフォームとして360をゲーム開発者に認知させる
・ライバル2社よりも「低コスト」で開発可能なコンソールゲームフラットフォームとして360をゲーム開発者に認知させる
・ライバル2社よりも「低い参入障壁」で開発可能なコンソールゲームフラットフォームとして360をゲーム開発者に認知させる
  ↓
360のゲームが大量に出る基礎ができる。
  ↓
ゲームソフト会社も360を意識させる方向に出るしかない
  ↓
360のゲームが市販につながり、しまいには売れるゲームが出る
  ↓
市場占有率が大幅上昇
  ↓
MSは最高に(゚д゚)ウマー
863名無しさん必死だな:2006/09/12(火) 00:28:52 ID:sxEquYtJ
C#でJavaのポスト狙ってるのかも、なんて
864名無しさん必死だな:2006/09/12(火) 00:30:36 ID:M1uTcZyX
865名無しさん必死だな:2006/09/12(火) 00:31:00 ID:2ikZrwCA
MSは社内的には、Windowsと連動させて利益率の高いWindowsの方で儲けたいらしい、
なんかそんな戦略立ててたよ、結果的には予定から外れて >>862 のような事態になると予想するw
つーかPCをリビングや寝床になんぞもっていけるかちゅーの、バカじゃねぇーのと思ったwwww
どちらにしてもMSウマーな結果に向かいそうだけどね
866名無しさん必死だな:2006/09/12(火) 00:42:52 ID:PAwYAknx
>>841
マークアンドスイープ
古典的なGCの実装方法。
ゴミ集めの効率が悪く、またゴミ集め中は長期間停止するという大きな欠点を抱えるが、
GCの実装は容易なので個人製作の言語処理系等で用いられる。

つーか、今時携帯JavaVMでさえも世代別GCなのに、
PC並みの強力なプロセッサを持つXBOXでマークアンドスイープって手抜きだろ。
867名無しさん必死だな:2006/09/12(火) 00:45:46 ID:2ikZrwCA
XBox360も、さすがに世代別GCだと思うけどね、すでに.NET Framework で作ってあるんだし、わざわざ採用せずに独自に作る理由もなさそうだし。
868名無しさん必死だな:2006/09/12(火) 00:47:26 ID:jNU5xhPq
>>885
要するに利益が出にくいんだよPCゲームは。

環境が一定じゃないし
簡単にCOPYされまくりだし
チートファイルがすぐに出回るし
何よりPCでゲームをする層が少なすぎる。

ゲーム専用機体にはそれなりに利点があるんだよ。

第一、PC所有者の大半が家電メーカ-製という現状ではまともにゲームが動くのも少ないだろう。
日本のPCゲー市場は大きくならないよ。
20年以上昔は日本にもPCゲーム市場があったんだけど、キモヲタどもが作るエロゲーの蔓延により駆逐されました。
どうせVistaがでたって、日本メーカからでるのはエロゲーが9割を超えるだろうし。 地方のPCゲーマは通販頼みでしょうね。
869名無しさん必死だな:2006/09/12(火) 00:50:26 ID:2ikZrwCA
>>868
この次のDirectXで差異のあるボードは却下にするんだとさ、そーんな話を聞いている。
>>866
補足しとく、世代別GCはオブジェクトの寿命によってガベコレのアルゴリズムを変えて効率化する物。
古い世代のオブジェクトに対するガベージコレクトがマークスイープ。
870名無しさん必死だな:2006/09/12(火) 01:03:56 ID:TM5n71IS
GCの程度にもよるけどね
自作ゲームを360で動かす程度中に発生するGCなんてクリティカルじゃないだろうし
ゲーム機で動く環境ではそんなに深刻じゃないと思うな
今回の開発キットはメモリマップ、コード実行領域、データ配置、変数領域をグラフィカルに
参照出来るツールとかあるかな割り込みは何m/s単位なんだろう・・・とか気になり始めると
きりが無いけど
871名無しさん必死だな:2006/09/12(火) 01:08:08 ID:2ikZrwCA
若い世代の高速CGは、C++等での普通にmallocするよりも早いので、こちらが有効に動作するように作るのがポイントかと。
マークスイープはゲームのまっさい中に走行されると調子が悪いので、シーン切り替え等の時にこまめに実行して、不用意な発動を防いであげると良いかと。
872名無しさん必死だな:2006/09/12(火) 01:45:58 ID:4nKKB/CG
そういやプログラムできたとしてどうやって360に転送するんだ?
873名無しさん必死だな:2006/09/12(火) 01:47:13 ID:ABqLkVxA
>>872
LAN
874名無しさん必死だな:2006/09/12(火) 02:11:45 ID:2ikZrwCA
現在の開発機とにたような感じだろうね、エクスプローラから360のディスクのフォルダが見えるようになると思うよ。
875名無しさん必死だな:2006/09/12(火) 04:24:26 ID:J5F24lKr
コレって、最終的に日本でも公式に配られるのかな?
フォーラムとか、日本語じゃないとチョットつらいw
876名無しさん必死だな:2006/09/12(火) 10:05:58 ID:RJjk61re
>>875
ひげねこ氏の日記によると、
>ちなみに日本語でのバグ報告やMSDNのフォーラムは現在構築中だそうです。

ただ、GSEの日本語版(日本語ヘルプ付き?)が出るかどうかは分からないね。
877名無しさん必死だな:2006/09/12(火) 12:31:56 ID:wl3FjQF6
どちらにしろXNA ExpressはProfessionalと違って
最適化もできないってMSが明言してるんだから
カリカリチューンしてもしゃーない気もする
適当につくって適当にプレイ
878名無しさん必死だな:2006/09/12(火) 12:32:34 ID:S+Elulz1
MOD作るみたいな感じで作れたらいいのに
879名無しさん必死だな:2006/09/12(火) 13:51:29 ID:RJjk61re
MSDNのXNA関連のフォーラム(英語)。
http://forums.microsoft.com/MSDN/default.aspx?ForumGroupID=20&SiteID=1
880名無しさん必死だな:2006/09/12(火) 16:27:26 ID:yupmRK9B
遅レスだが>>859

訴訟が原因ならVisualStudioExpressが国内外で商用利用可能になるわけ無いし、
MSはXNA戦略に対して「いつかはYoutubeのような敷居の低いゲーム配信サイトも開きたい」
って言うくらいなんだが
そもそもXNAは会員にならなくてもWindowsゲームの配布は自由なわけで
最低限の情報を見てから物を言え
881名無しさん必死だな:2006/09/12(火) 16:53:09 ID:5j55QeHJ
チン☆⌒ 凵\(\・∀・)IronPython まだぁ?
882名無しさん必死だな:2006/09/12(火) 18:05:59 ID:RJjk61re
883名無しさん必死だな:2006/09/12(火) 18:57:58 ID:kLxkQyMd
プログラム初めてなんだけどMSからテンプレみたいなの出ないかな?
それ改造して作っていくみたいな
884名無しさん必死だな:2006/09/12(火) 19:24:01 ID:QwyS1TIy
つSpaceWar
つXnaGame1
885名無しさん必死だな:2006/09/12(火) 19:26:53 ID:RJjk61re
SpaceWarはクラスが多すぎてわけがわからんよなぁ。
886名無しさん必死だな:2006/09/12(火) 20:04:36 ID:yupmRK9B
しかもゲーム自体が微妙だし
887名無しさん必死だな:2006/09/12(火) 20:04:40 ID:9fOa6ZnU
言えてる
あんなショボゲー
なんであんなに分離させてんだかわかんね
くだらないゲームサンプルも結構だが
DirectXのように最低限の機能に分離したサンプル集を出してほしい

DirectXのサンプルも解読しにくいんだがな
888名無しさん必死だな:2006/09/12(火) 20:15:59 ID:QwyS1TIy
その割にはShip.Updateにゲームとしての本質的な処理のほとんどがズラズラ書いてあるし…
889ハコ太郎:2006/09/13(水) 00:16:28 ID:E8M6bEUZ
890名無しさん必死だな:2006/09/13(水) 00:41:23 ID:zrmV98iB
素敵やん
891名無しさん必死だな:2006/09/13(水) 09:04:09 ID:oCvT/WDh
>>886
OOP
892名無しさん必死だな:2006/09/13(水) 22:15:52 ID:rOYbhfHI
>>887
実際のゲームだからまだいいじゃん。
DirectXのサンプルなんて本当にサンプルでしかいないし。
893名無しさん必死だな:2006/09/14(木) 01:08:58 ID:/G9RChII
>>889
素敵やん
ちと遊んでみたんだがバグっぽいのがあったので報告。

バグ:後手の玉の移動可能マスが状況によって間違ったものになる
↓の状況で玉が右に移動できない
金玉□
■■金  ※■移動可能マス

試しに金を移動したら移動範囲が正しくなった。
金玉■□
■■■金
894名無しさん必死だな:2006/09/14(木) 01:18:43 ID:Y5o7YzO6
金玉w
895名無しさん必死だな:2006/09/14(木) 01:24:55 ID:/G9RChII
俺も今気が付いた・・・金玉金玉エロイなオレ(;´д`)
896名無しさん必死だな:2006/09/14(木) 19:15:39 ID:QyzBCl9O
今日始めてこのスレ発見したんだけど
こういうライブラリって中々無かったからね
MSが提供してくれるっていうのはデカい

今のところC#でしか動かないようだけど
.NET環境で動くようになるんだろうか
897名無しさん必死だな:2006/09/14(木) 19:17:56 ID:gshOiLvN
どの.NET言語からでも参照設定すれば使えるぞ
898名無しさん必死だな:2006/09/14(木) 19:21:36 ID:QyzBCl9O
>>897
お、マジか
んじゃIronPythonでも動くといいな
899名無しさん必死だな:2006/09/14(木) 19:38:34 ID:BaTSE6ig
正式リリースのEXPは言語なんなのだろうか
900名無しさん必死だな:2006/09/14(木) 19:45:10 ID:gshOiLvN
どう考えてもC#
すべての言語をサポート!とかやったらコミュニティが分散して良くなさそう
901名無しさん必死だな:2006/09/14(木) 19:57:19 ID:r4OQ4yEg
>>898
wktk

じゃ、おれはDelphi.NETでwwww
902名無しさん必死だな:2006/09/14(木) 20:08:04 ID:Mg6oYLp6
903名無しさん必死だな:2006/09/14(木) 21:36:21 ID:odAt+OPh
>>900
それC#が生まれた時から言われてる。
特に初期のVBはVB色が薄くて、結局C#とVBは字面以外に何が違うの?
みたいな言われ方をしてた。

>>901
.NETのバイナリになってしまえば、どの言語で書かれたかは問題じゃない。
だから、Delphi.NETでも動くはずだよ。
アセンブラで書こうとCで書こうとWindowsバイナリになってしまえば後は
一緒ってのと理屈は同じ。
904名無しさん必死だな:2006/09/14(木) 22:23:03 ID:BaTSE6ig
Delphi.net・・・
905名無しさん必死だな:2006/09/14(木) 22:37:07 ID:luv7Iwq0
Delphi.NET、.NET 1のはずだけど大丈夫なんかな?
つか、試してくるわww
906ハコ太郎:2006/09/14(木) 22:43:39 ID:+r2N+DXL
>>893
thx
いま色々手直ししてる
907名無しさん必死だな:2006/09/14(木) 23:16:52 ID:QyIJ+CnC
まず弱くてもAIを乗っけて欲しい
908名無しさん必死だな:2006/09/14(木) 23:20:04 ID:odAt+OPh
>>905
ごめ、見落としてたorz
そりゃ動かんわw
909ハコ太郎:2006/09/14(木) 23:25:32 ID:+r2N+DXL
>>907
オセロの反省点を加味してAI載せやすいように作ったつもりなんだけど
それ以前に色々
910名無しさん必死だな:2006/09/15(金) 00:06:59 ID:uXRfZDsn
UpdateComponentsとDrawComponentsって何でしょうか?
これがない場合の不都合を教えてください
911名無しさん必死だな:2006/09/15(金) 00:10:14 ID:M0iAnfWF
今時マルチポストとな
912名無しさん必死だな:2006/09/15(金) 00:26:59 ID:dEerAI4M
そういえばMSは360でPCのようなMOD文化を普及させたいって言ってたよな
そのうち何か配信されるのかな?
913名無しさん必死だな:2006/09/15(金) 00:27:16 ID:sj4CkYAB
>910
初期化でさあ、GameComponents.Add()するじゃん
それでAddしたComponentのDraw()やUpdate()を呼び出してるんさ。
914名無しさん必死だな:2006/09/15(金) 00:29:36 ID:uXRfZDsn
GraphicComponentに影響あります?
消しても描画は行われるんですが。
915名無しさん必死だな:2006/09/15(金) 00:42:12 ID:uXRfZDsn
あっ、今言ってることがわかった。
916名無しさん必死だな:2006/09/15(金) 00:59:17 ID:sj4CkYAB
graphicsComponentsに対してはDraw()の中で描画させてるから
コメントアウトしても何も変わらないね。
GridComponentとかそういうのを探してきて追加すると分かるよ。
917名無しさん必死だな:2006/09/15(金) 01:07:34 ID:2KUgmC+s
XNAもC# 2005 Expressも.NET Frameworkもインストールできない。
上の将棋すらエラー出る。

XP再インスコ時期でしょうか。
それともゲーム作るなと。
918名無しさん必死だな:2006/09/15(金) 01:12:21 ID:P1utWwNg
SP2にしてる?
919名無しさん必死だな:2006/09/15(金) 01:14:52 ID:2KUgmC+s
>>918
はい...
もしやそれが原因...?
920名無しさん必死だな:2006/09/15(金) 05:15:23 ID:9otf+Sjo
>>524のエラーがでるのでラデオン9250買ったのだがまたエラーがorz
ピクセル、頂点シェーダーともに対応してるはずだが
Directx8はだめなんだろうか
921524:2006/09/15(金) 05:22:46 ID:BJ+XPvxe
>>920
GeForce6200の安いのを買ってエラー出なくなった。
DirectXは9.0cを入れてる。
922名無しさん必死だな:2006/09/15(金) 05:55:16 ID:9otf+Sjo
サンクス
やっぱりハードウェアレベルで9に対応してるやつ買ったほうがよかったみたいだな
けちりすぎて無駄になったか
923名無しさん必死だな:2006/09/15(金) 06:02:32 ID:ReiDa9E+
>>919
いや、SP1じゃダメって意味でしょ。
今SP2で何もインストできないってのはよくわからんな。
WinXP再インストしちゃえば?
924名無しさん必死だな:2006/09/15(金) 08:10:00 ID:WJ4jhUzv
ん〜なんだ
XNA、.NETFramework、C#、MicrosoftSDK、DirectXSDK
考えうる全てのものはインスコしたんだけど

ビルドは出来ても動かないな
エラー出て起動する前に強制終了するわ
エラー情報すら出ないし、グラボのせいかなこりゃ
楽しみにしてたんだがマシンに足を引っ張られるとは・・・。
ちなみにグラボはGeForceTi4200
925名無しさん必死だな:2006/09/15(金) 08:45:44 ID:WJ4jhUzv
ん?ってことはさ
ある程度高性能(ハードウェアがDirectX9世代)じゃないと
配布した物も動かないっつーことなのか?
926名無しさん必死だな:2006/09/15(金) 08:55:34 ID:Yk+CVAs0
>>925
シェーダモデル1.1以上が最低条件。
Ti4200の場合は>>525の方法で対処できるはず
927名無しさん必死だな:2006/09/15(金) 08:56:45 ID:TGbx6PYd
まぁ、PCではVista用という感じになるだろうしな。
XPでもOKとは言ってるが、ほとんどオマケ扱いだろう。
928名無しさん必死だな:2006/09/15(金) 09:33:17 ID:WJ4jhUzv
>>926
一応動くことは動くのね
正式リリースの辺りには買い換えるべきか・・・。
ところでDirectX10対応のグラボとか待った方がいいと思う?
929名無しさん必死だな:2006/09/15(金) 09:36:38 ID:9otf+Sjo
最新ゲームやらないなら
投売りした9のを買ったほうがいいんじゃね
930名無しさん必死だな:2006/09/15(金) 09:49:46 ID:WJ4jhUzv
>>929
そんなに買い換えられないからさ
Vista以降もバリバリ戦える仕様で頑張りたいんだよね
このスレ見てる限り、XNAもVista世代向けっぽいし

とりあえず、マザボは最新のにしておいて
VGAは9世代で我慢、時期が来たら差し替えってのが賢そうかな・・。
931名無しさん必死だな:2006/09/15(金) 10:56:13 ID:9otf+Sjo
>>889の将棋エラーで落ちる
でも>>525の実行したらうごいた(`・ω・´) シャキーン
932名無しさん必死だな:2006/09/15(金) 11:13:34 ID:x5Njmkow
秋のアップデートで360本体で動かせるようになるみたい
http://www.maxconsole.net/?mode=news&newsid=9846
933名無しさん必死だな:2006/09/15(金) 13:22:43 ID:JGTBw/BS
俺のXPSP2は何が原因か知らないんだけど
.NET関連のWebインストーラがハングするんだよね
.NET2.0は去年のVS2005、C♯はISOで何とかインストールできたから良いけど、
934名無しさん必死だな:2006/09/15(金) 16:50:06 ID:5xf3ry3I
本当に箱がCompactフルサポートしてるならいろいろできる予感
935名無しさん必死だな:2006/09/15(金) 19:18:31 ID:7OzCqCPl
ようやく俺様の6400が国際手配準備になった。
お届け予定日: 2006年9月26日前後らしいけど、これって当てになるの?
実際は前倒しで届くとかない?
936935:2006/09/15(金) 19:20:03 ID:7OzCqCPl
ちょwwwwそれ誤爆>俺 orz

誤爆ついでに俺様も日曜プログラマー宣言しちゃうぞ
937名無しさん必死だな:2006/09/15(金) 19:22:40 ID:GXo9eZrx
Win&C++限定だろうけど「Direct3DでAGEIA PhysXを使う」
ttp://www.shader.jp/xoops/html/modules/xfsection/article.php?articleid=19
938名無しさん必死だな:2006/09/15(金) 19:30:47 ID:9otf+Sjo
>>935
なんだろフェイスすれか?
939名無しさん必死だな:2006/09/15(金) 19:35:54 ID:M0iAnfWF
おそらくDell
940935:2006/09/15(金) 19:39:35 ID:7OzCqCPl
>>939
アタリだw
941名無しさん必死だな:2006/09/15(金) 22:55:52 ID:D0alc1fg
チン☆⌒ 凵\(\・∀・) J#まだぁ?
942ハコ太郎:2006/09/15(金) 23:56:08 ID:2EG6tgmd
http://gamdev.org/up/img/7588.zip
将棋直した
ソース汚いけど

てか他に小物作ってる人いないかな
うpしてるの俺だけで寂しいんだが
943名無しさん必死だな:2006/09/16(土) 00:01:12 ID:0N+LkN+K
もうすこしフレームワークが出来上がってから始めようと思ってる
944名無しさん必死だな:2006/09/16(土) 00:17:33 ID:Ze/lyn08
俺はオセロのソースを参考にテクスチャ付きポリゴンが描画できたのでもう大満足w
あとは何でもできるからいいやって感じ(´Д`)
945名無しさん必死だな:2006/09/16(土) 00:24:26 ID:FJVLh7/d
プログラミング全然できないんで
必死にソース読んで勉強中でございますorz

しかし本格始動したらようやくまともなコミュニティが形成されそうだね
946名無しさん必死だな:2006/09/16(土) 00:33:06 ID:Ze/lyn08
>>942
タイトル画面、ただ回ってるだけなんだがちょっとビビッたw
部屋の隅までモデリングされてるんですな・・・

デバッガーじゃないしアラ探ししてる訳でもないんだが、またバグ発見。
取った駒を使う時に、置けないところで決定すると
そのまま相手のターンになってしまいます。

あと「詰み」の判定がないのは難しいのかな?
確かに単純に面倒だよな・・(;´д`)
947名無しさん必死だな:2006/09/16(土) 01:13:41 ID:8UUQ1CKO
将棋とか囲碁はハッキリした勝利条件が無いし、難しいんでしょ。
948ハコ太郎:2006/09/16(土) 01:56:58 ID:72aojxiq
http://gamdev.org/up/img/7588.zip
>>946
thx
修正しました
あとちょっとバグがあったので修正

ソースについてはだらだら書いたので色々洗練できると思う(アニメの処理とか)
読みにくくてスマソ

詰みとかAIは腰を据えて考えなくちゃいけないので
見た目の部分を先に作ろうと思いました。

この先まだ手を入れるかは判らないけど
改変、再配布とか自由にしてくれて構わないので
暇な人作ってくれたら有難いです。
まあ糞の山いじる物好きも居ないか
949名無しさん必死だな:2006/09/16(土) 02:03:21 ID:45KzgdvE
>>948
暇があったらCSA互換にしたいのだが今はデスマの真っ最中orz
950ハコ太郎:2006/09/16(土) 02:06:28 ID:72aojxiq
>>949
生きて帰って下さい
明けない夜はない・・・はず
951名無しさん必死だな:2006/09/16(土) 02:27:09 ID:Ze/lyn08
>>948
修正オツですー。とりあえず直ってるのは確認しました。

ハコ太郎のソースは初心者みんなが参考にしてると思うんで
新しいゲームの公開とか修正したのをアップするのは助かります。
952名無しさん必死だな:2006/09/16(土) 02:50:40 ID:YpbS1Z5q
BonanzaのAI使えないかな。
953名無しさん必死だな:2006/09/16(土) 08:19:47 ID:mnBXvYpT
1万コースや10万コースで公開するとロビー&Live対戦もできるのかね。
Live使わない待ち合わせとかも。
954ハコ太郎:2006/09/16(土) 12:21:34 ID:72aojxiq
俺のソースでも参考になるならいいんだが
955名無しさん必死だな:2006/09/16(土) 13:00:15 ID:r4PNJfRF
次スレはどうする?
ゲ製作の http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1155571518/ に合流する?
こっちで次スレ立てるならタイトルに「XNA」って入れてね。
956名無しさん必死だな:2006/09/16(土) 13:14:32 ID:fF3eyEqp
ゲ製板はちょっと……いや漏れも住人だが
同人板の方がまだマシな気がするけど
957ハコ太郎:2006/09/16(土) 13:18:54 ID:72aojxiq
本来はゲ製だろうけど過疎ってるからなあ
こっちに立てるならゲ製と相互して製作系の話題は向こうにシフトしていくか
958名無しさん必死だな:2006/09/16(土) 15:07:07 ID:Y0TZ6lrl
これって金出せばソフト製造してくれるかな?
もう無理だよな・・・ナマロムもorz
959名無しさん必死だな:2006/09/16(土) 15:07:08 ID:W69+FO7E
【ベー】XBOX360開発キット一般公開 その2【マガ】
960名無しさん必死だな:2006/09/16(土) 15:52:42 ID:f9EPB1q3
ちょっと嫌味っぽく
【ネット】XBOX360開発キット一般公開 その2【やろうぜw】
とか
961名無しさん必死だな:2006/09/16(土) 16:17:27 ID:xgSiAwGm
囲むんならXNA, C#でいいよ
#が無理なら#で
962名無しさん必死だな:2006/09/16(土) 18:47:42 ID:YNvAhN13
>>960
更にひねって
【.NET】XBOX360開発キット一般公開 その2【やろうぜ】
とか
963名無しさん必死だな:2006/09/16(土) 18:49:57 ID:f9EPB1q3
>>962
センスいいと思うオレ的ヒット
964名無しさん必死だな:2006/09/16(土) 19:24:40 ID:ZYacVH1P
XNAというワードは含むべきじゃないか?
965名無しさん必死だな:2006/09/16(土) 19:31:23 ID:Gmp3+8qm
どう考えても含むべき
966名無しさん必死だな:2006/09/16(土) 19:38:54 ID:Mhlp9jIJ
【XNA】XBOX360開発キット一般公開 その2【やろうぜ】

こんなの?
967名無しさん必死だな:2006/09/16(土) 20:04:33 ID:FJVLh7/d
このスレ見てる人で
360用に開発できることに意義を感じてる人ってどれくらいいるんだろ?
俺はマイクロソフトがゲーム用のフレームワーク作って配布の場所も用意してくれたって印象の方が強いんだけども
968名無しさん必死だな:2006/09/16(土) 20:15:27 ID:/4KiHAd5
>>967
箱○用だからっていうのはないかな。
でもゲーム開発に興味を持たせるって意味でいい事だと思った。
ただ、日本では箱○の知名度が・・・な為にあまり効果ないかもね、、、
969名無しさん必死だな:2006/09/16(土) 20:32:49 ID:X7sTK4H0
まあ箱よりもWindows向けに用いられることの方が多くなるのは間違いないな
970名無しさん必死だな:2006/09/16(土) 20:36:51 ID:cpnkF18q
ワンダーウィッチがなくなるのか・・・
971名無しさん必死だな:2006/09/16(土) 20:49:05 ID:6n5zqtON
MSの意図がよくわからないんだよな。
$99払ってもまだ一般ユーザーに配布できないとしたら
わざわざXbox360向けにする必要はまるでない。
ツールはただで配るしWindowsでも恩恵が受けられるようにするけど
Xbox360では商用開発者以外は活用させないよってことなら
あまり盛り上がらないような気がする。
972名無しさん必死だな:2006/09/16(土) 20:54:17 ID:ZYacVH1P
Windowsでの一般配布・・・・・・・・・・・・$0
XBox360での会員同士の配布・・・・・・$99
XNAによるゲーム開発体験・・・・・・・・Priceless
973名無しさん必死だな:2006/09/16(土) 20:54:41 ID:PYrM8bzC
>>961のに賛成。

【XNA】XBOX360開発キット一般公開 Part2【C#】

その2じゃなくPart2にしてみたがどうか。
974名無しさん必死だな:2006/09/16(土) 20:55:18 ID:V3s4QhRw
スレタイに#は使えないよ
使うなら♯
975名無しさん必死だな:2006/09/16(土) 20:58:49 ID:L58ZYBIb
>>970
999取ると同時にマッハで立てて付けたらw
>>966
XNA入れるなら「やろうぜ」はもっと別のがいいかも、あれはSCEのやってた「ネットやろうぜ」に引っ掛けたものだから、XNAやろうぜではセンス悪い。
>>971
ウインドウズ・ビスタへの布石らしい、なんとなくどうしたいのかは想像はつく。
最終目標は携帯・モバイル系OSの制覇か?
976ハコ太郎:2006/09/16(土) 21:09:27 ID:72aojxiq
コンシューマでゲーム作れるのが大きいなあ
多人数でテレビ囲んで自作ゲーできるわけでしょ
977名無しさん必死だな:2006/09/16(土) 21:10:32 ID:V3s4QhRw
>>971
一応、一般ユーザーに配布できるような環境を作りたいと言ってるよ
じゃなかったら11月のアップデートでXNAゲームを遊べるようにするわけ無いし

問題はマイクロソフト株式会社だ…
978名無しさん必死だな:2006/09/16(土) 21:15:16 ID:8g/fggXB
MSには期待してるがMSKKは…
979名無しさん必死だな:2006/09/16(土) 21:17:29 ID:kYoZLG7Z
>>971
同意。開発者(特に無料で公開する人達)のモチベーションはプレーヤーの
(品が良いw)レスポンスなのに、配布してもらう方も有料だと作っても遊ん
でくれる人が足りないなんて事も起こりえる。
有料配布:レベル別に$199-499
無料配布:一律$99
ダウンロード:ゴールドメンバー全員
こんな感じがベストな気するんだけどな。
980名無しさん必死だな:2006/09/17(日) 00:56:30 ID:d60ERrg+
XNAアセンブリだけ使って他の言語で使ってる話題もあるから、
スレタイにC#は無いほうがいいなー、と

【.NET】XBOX360開発キット一般公開 その2【XNA】

とかどうよ?
981名無しさん必死だな:2006/09/17(日) 01:09:43 ID:BIBIRa/Y
>>980
「一般公開」ってのもアレだな
「無償配布」の方が分かりやすいでしょ
982名無しさん必死だな:2006/09/17(日) 02:02:28 ID:lOdMl7zw
XNAアセンブリだけ使って他の言語で使ってる話題もあるから、

具体的には?
983名無しさん必死だな:2006/09/17(日) 02:24:51 ID:oGVc7I2x
>973 に一票
>980 もいいけど、XNAは前の方がいいし、
X360用にはしばらくC#だけなんだから、C#でいいよ。
984名無しさん必死だな:2006/09/17(日) 02:47:59 ID:BIBIRa/Y
>>983
だからC#はスレタイに使えない
入れるならC♯
だけどこれじゃ文字数に無駄が出るんだよな
985名無しさん必死だな:2006/09/17(日) 02:48:58 ID:vhwcNeZg
じゃあワンダーウィッチだけでいいよ
986名無しさん必死だな:2006/09/17(日) 02:50:41 ID:BIBIRa/Y
ところで、次スレはここに立てるのか?
XNAはWindowsのゲームも作れるんだし、
ゲ製作技術板に立てるなら

【360】XNA Game Studio 無償公開【Win】

とかの方が良いと思うんだが

>>985
それXNA関係無いだろw
987名無しさん必死だな:2006/09/17(日) 07:03:45 ID:+HEU725s
つかスレタイごときでもめんなよ。
検索性が確保されてればそれで十分。
988名無しさん必死だな:2006/09/17(日) 08:16:53 ID:QntV9/Mo
立てようとしたが無理ぽい・・・こんなんでどうだろう↓

【C♯】開発ツールXNA無償公開 Part2【XBOX360】

一般の人でもゲームが作りやすくなったXNA Game Studioが無償配布。
8月30日にベータ版を配布開始。年内に正式版を配布予定。

公式 ttp://www.microsoft.com/japan/xna/
前スレ http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1155577808/

関連
ふらっとC♯, C#(初心者用) Part9 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1157855247/
C♯, C#相談室 Part34 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1157549657/
989名無しさん必死だな:2006/09/17(日) 08:22:24 ID:U/jmkqq3
>>984
しーいげたはイヤですかw
990名無しさん必死だな:2006/09/17(日) 08:58:54 ID:oGVc7I2x
立てるよ。ちょっと待って。
991名無しさん必死だな:2006/09/17(日) 09:04:47 ID:oGVc7I2x
ダメでした。誰か頼む。

ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。
名無しさん必死だな (1)
992名無しさん必死だな:2006/09/17(日) 10:06:47 ID:mTdtZt49
ERROR:サブジェクトが長すぎます!

サブジェクトってなに?
一度も立てたこと無い人です。
993名無しさん必死だな:2006/09/17(日) 10:13:42 ID:gs8+tfKa
タイトルじゃないの?
994名無しさん必死だな:2006/09/17(日) 10:27:25 ID:mTdtZt49
短くしてやって再度やってみます
995名無しさん必死だな:2006/09/17(日) 10:31:21 ID:mTdtZt49
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。
名無しさん必死だな (1)

無理でした。
ああ、もう後がない。
996名無しさん必死だな:2006/09/17(日) 10:34:26 ID:d60ERrg+
【XNA】開発ツールXNA無償公開 Part2【.NET】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1158456826/
立てたよ
997名無しさん必死だな:2006/09/17(日) 10:35:31 ID:Gpc9qjiI
>>996
乙梅
998名無しさん必死だな:2006/09/17(日) 10:36:30 ID:ZhpKb5Tt
>>997
999名無しさん必死だな:2006/09/17(日) 10:37:21 ID:Gpc9qjiI
>>998
いえいえ
1000名無しさん必死だな:2006/09/17(日) 10:39:02 ID:qsiRCohi
1000なら無料で箱に公開出来る。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。