1 :
名無しさん必死だな:
ゲームのムービーはだるい。
ロスオデが最強だと思う
映画のようなゲームというのは
綺麗なモーションブラーを使ってないと
悪いけどなかなかそうは見えないよね
CoD2も凄いがノッペリしてる所も多い
映画のような小説、映画のような漫画、映画のような音楽をめざせ。
映画は最高。
5 :
名無しさん必死だな:2006/07/04(火) 16:25:23 ID:aPxY/PDo
メディーーック
6 :
名無しさん必死だな:2006/07/04(火) 16:29:42 ID:yGNeSeSO
>>2 俺は逆。ムービーゲーのゲームがだるい。
FFとかメタルギアとかめんどくさいんで、ムービー部分をまとめて
映画みたいにしてくれないかな。
そうしたらレンタルして観る。
>>6 俺ゲームのムービーにそんなに価値があるように思えないんだけど。
FFの映画もコケまくったしね。ようつべでFF12の動画見れまくるけど
俺FF12買わなかったからアレ見たけど、それですら面倒臭いもん。無料なのに。
うーん、俺は要するにゲームが好きなんで、ゲームのムービーがつまらない。退屈で死にそ。
そもそもゲームのムービーって、映画のつもりだがプロモや環境ビデオのようだし。
俺はムービーが演出の一つとして使われるのはかまわないと思っている
FF9の召還獣イベントみたいな感じで
ただ、ムービーでストーリーを見せようとするゲームをみるとガッカリする
ゲームは映画じゃないし、映画を見たければ映画を見るよ…
ムービーで大事なところを説明されちゃうと
受け手側の想像力の入り込む余地がなくて
結局見たままの情報しか残らないから、結局印象が薄いんだよな
絵と音はともかく
シナリオがラノベ程度じゃな…
360版は画角を広角にしてるだけだな
映画自体ネタ切れで面白い作品はほとんどないのに、
映画みたいなゲームばっか作ってもしょうがないだろ。
16 :
名無しさん必死だな:2006/07/04(火) 18:23:24 ID:Fz6BCvaj
ムービーゲーって食玩みたいなもんでしょ?
ゲームの要素を付け足すことによって8000円で売れる。
17 :
名無しさん必死だな:2006/07/04(火) 18:26:13 ID:ZBw0Hzey
ムービー鑑賞こそ至高のゲーム体験
「任天堂はリビングに家族が集まる時代を取り戻そうとしている。だが今は1人1台別々に部屋にこもってゲームをする時代」
スターフォックスは、ある意味で映画のようなゲームだった。
選択肢もなければ操作もできないプリレンダムービーを延々と流し続けるゲームは
ゲームとしては糞だし。映画としては、D級以下という悲惨な結果になってるな
映画のようなゲームじゃなくて
ゲームのようなアニメといった方がしっくりくる
22 :
クロコダイルPOP ◆xX21auH.36 :2006/07/04(火) 18:42:32 ID:1jun10UP
>>8 ゲームのプロデューサーやディレクターは、ゲーム創りのプロだけど映画については素人だからね。
どんな動画を創っても、判定するのは素人。
自称監督であっても、映画好きの素人だしね。
23 :
名無しさん必死だな:2006/07/04(火) 18:43:49 ID:GqJDd5jp
映画は直ぐ終わるからいいんじゃね。
ドラマみたく長々やられると・・・
24 :
名無しさん必死だな:2006/07/04(火) 18:43:56 ID:/r1TY83n
海外のキャラデザインは実写・映画的で
日本のキャラデザインはアニメ・漫画的ってたまに言われるよね
>>1の動画は戦争映画みたいだ
キャリバーの映画とか見たい
戦争モノのFPSって日本人がやるもんじゃないと思う
27 :
名無しさん必死だな:2006/07/04(火) 19:57:39 ID:/r1TY83n
プライベートライアンとかブラックホークダウンとか
戦争映画はわりと見る人もいるから
その延長線上で
28 :
名無しさん必死だな:2006/07/04(火) 20:59:56 ID:FhhePT1a
あげ
ストリートファイタームービー
>>1はまったく臨場感が無いから「垂れ流し映画みたい」と馬鹿にされてしまう。
ゲームが映画に勝てるのは臨場感だけなんだから、そこガンバレと言いたい。
ただ、リアルにしすぎると日本人は引くので難しい。
タイトーのSTGは映画っぽい気がした。
あくまで「ぽい」だけだけど
preyはかなり映画っぽい印象が残りました。
コンデムドもなかなかよかったけど個人的にはそれの上を行く映画っぽさですね。
33 :
名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 00:09:24 ID:DMAy9N4e
あg
34 :
名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 00:12:44 ID:u/pI1QXt
映画のようなゲームを感じたのは、ワンダと巨像だなぁ。
馬で疾走しながら空飛ぶバケモノの羽に飛び移る臨場感が。
シルバーガンと斑鳩かな
36 :
名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 01:00:17 ID:v3Tqis8O
ゼノサーガのことかあああああああああああ!
37 :
名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 01:04:52 ID:yIgeTFBa
CALLofDUTY2はマジでリアルだよ。
ぎこちない部分もあるけど、CGも臨場感もなかなかのものだった。
38 :
名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 01:14:12 ID:+wMJr3ED
>>1 冒頭で
いきなり手榴弾投げるの失敗しててワラタ
最初、COD2のムービーを見た時は、あまりに飛び交う銃弾が多くて
ゲームにならないのではないかと思ったが。
40 :
名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 01:16:22 ID:NBHCW+w6
PS2のミニ美女警官は超超リアルだお はなぢでた
映画みたいなゲームって黒人がすぐ死ぬゲームのことか
43 :
名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 11:39:17 ID:0AElDTh3
age
映画のようなゲームって
テクモシアターのことか?
創造の余地により妄想されたプレイヤーの物語は、
どんな物語ゲームの物語よりも質が高く、
無限のバリエーションを持った変幻自在、最高の物語
製作者はその手助けだけやってりゃ良い
映画のようなゲームっていうのは「エドワード・ランディ」みたいなゲームです。
ゲームのような映画まだー?
49 :
名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 12:45:03 ID:9KNRV89G
ラノベのようなストーリーのゲーム
ハードパワー上がるんだし、やっぱイベントシーンは操作とめずにやって欲しいよな
操作止めずとかそういうこと以前に
プレイヤーの立場がどうなのかはっきりさせて欲しいね
主人公=プレイヤーにするなら、しっかりそういう演出しろよ、と
主人公≠プレイヤーだからそういう演出しないんじゃないの
54 :
名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 12:59:27 ID:E5cEXtKm
スーパーメトロイドのラストの演出、あれは2Dならではだろう。
プリレンダムービーでカメラ変えまくってたら全く印象に残らない。
最近出た主人公=プレイヤー のRPGは
ポケダン・・・は2Dだったか
主人公=プレイヤーでないならないで、
そういうゲームシステムを模索していって欲しいぞ
今の物語ゲームって挿入物語部分以外は=も≠も同じだし
57 :
名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 13:02:39 ID:N5vCIen0
>>56 バテンカイトスなんかは、プレイヤーはプレイヤー(主人公の精霊)としてゲームに参加させてたよ
主人公とは別人だがそこにいるという不思議
>>51 イベントシーンで操作できたら、イベント上手く動かせないよw
っていうか、操作して何したいんだよ?
イベント中にポーズボタン連打して「ワッハッハッハハッハハ」を9聞きたいのか?
>>58 バテンこそそれなんだな
プレイヤーの位置づけを斬新なものにしたくせに、
ゲーム的にプレイヤーがやることはDQと同じ・・・
精霊っぽいのは、たまに出てくる選択肢だけだからなぁ
>>54 あれは、ここぞというところで使ったのも良かったと思う。
もし、ボスを倒すごととか定期的にデモを入れていたら、
それだけで随分印象が薄くなっていたんじゃなかろうか。
批判が多いゲーム中のムービーも、使いどころを厳選できれば
悪くないと思うんだが。
>59
何そのスパルタンX
それはともかくイベント中という区切りじゃなくて
普通にプレイしている流れを止めずにお話進めて欲しいのさ
イベントって、一度見たら終わりだからな、
一方ゲームってのは質が高けりゃ高いほど何度もやりたくなる
逆に言えば、一度やったらもうやる気が起きなくなるゲームに限ってイベントに頼りガチ
>>59 preyはイベントシーンでも操作出来るよ
ハーフライフ2はイベント関係なく動かせたな
あれこそまさに映画のようなゲームだった
ムービーシーンと、映画的な演出はまったく関係ないってことがわかったな
ムジュラの三日目は映画を越える興奮を味わったものだ
イベントなんて関係ない凄さだったよ
69 :
名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 17:25:09 ID:oCpv/9rC
エロゲのようなRPG
あっ アルトネリry
71 :
名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 18:19:28 ID:1bSpPTI/
>>9 PS2以降のFFは全く触れもしてなかったからはじめてみるんだけど
絵は綺麗なのに、人間の動きが操り人形みたいで変・・・なんかぎこちない。
外人丸出しのリアルな顔なのに、声がアニメ声で全然かみあってないし。
それに、デザインがヒドくダサイな。
人物のモーション以外は、単にクリエイターのセンスが無いだけとも言えるか。
天野キャラの2DのFF新作とか今出したら、逆に凄く売れそうな気がする。
73 :
6:2006/07/05(水) 20:58:21 ID:gftxyvtI
>>57 基本的にパズルゲームとかレースゲーとかやってる。
ゲームするのは大好きなんだ。
ただ、30分位遊んだら満足する(飽きる)ので、RPGとか何時間もかかるのは無理。
だからムービーだけを映画のようにまとめてくれたらありがたい。
それなりの対価は払うからさ。
74 :
名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 22:24:02 ID:aCPPazut
あげ
>>73 FF7ACで現実のものとなりましたね>ムービーだけみたいよ
>>73 そうかあ、俺はやっぱパズルとかは暇つぶしって感じのツールという雰囲気で
RPGとかは毎日少しずつでも、レベル上げるだけで楽しくなっちゃうんだよな
RPG脳か
77 :
名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 00:15:23 ID:eYmDH9Ct
バイオハザードの映画
MGS3にもムービー集みたいのあるし、新鬼武者でもそういうの出るんだろ?
79 :
名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 00:28:42 ID:LSKHZ1Jy
HALOは映画の様なゲームだと当時感動した
ムービーもあるがそれに頼らないリアルタイムの演出で謎の惑星に降り立ったチーフを演じさせてくれた
その点で2は今一だったが
「映画のようなゲーム」って言うけどさ、「映画」の最大の特質って
「モンタージュ(編集)」だよ?
編集をゲームシステムに組み込んだゲームなんて見たことないよ?
FPSが良くてAVのハメ撮り止まりだよ?
何言ってんだと思った。
82 :
クロコダイルPOP ◆xX21auH.36 :2006/07/06(木) 04:11:23 ID:wKf7XQr7
>>81 編集をゲームシステムに、か…。
確かにメチャクチャ少ないね。
スペースチャンネル5くらいかな。
84 :
名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 04:27:49 ID:1dHNYtY6
編集されてないゲームのが少ないでしょ。
編集云々は的外れだと思う。
86 :
名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 08:58:00 ID:c430/K8Z
age
ドライバー3は自分のプレイ編集できるな
88 :
クロコダイルPOP ◆xX21auH.36 :2006/07/06(木) 12:36:44 ID:b9uDjp4z
映像としてカットの切りかわりが、ゲームシステムに直結しているかどうか、でしょ?
>>81は、プレイヤーが映像を編集するゲームシステム、なんて言ってはいないのではないか?
プレイヤー視点が、ある程度長く続くと、いわゆる長回しを多用した映像になってモンタージュにならないじゃないか、と。
ただ、長回しが得意な監督(アダルトビデオではなく普通の映画監督ね)もいるし、長回しだから映画っぽくないというのは違うかな。
89 :
クロコダイルPOP ◆xX21auH.36 :2006/07/06(木) 12:41:51 ID:b9uDjp4z
で、映像としてのカットの繋ぎをゲームシステムに使っている例で、スペースチャンネル5を挙げたわけだ。
まあ、モンタージュとまでは言えないけど、あらかじめ編集されたカットの繋ぎ目が、課題と入力のタイミングを提示している点で、ゲームシステムに絡んでると言いたかったが、どうだろう?
映像を編集して魅せるだけなら映画の方が何倍も面白い
映画のようなゲームは、まるで映画の中に飛び込んだような演出や感覚を味わえるゲームを指してると思う
91 :
名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 12:45:51 ID:juuRGzXI
CoD3も楽しみだな
そういえばTVDJ(PS2)なんてゲームもあったねえ
スペチャンやってみるべ。
言葉通りの正確な意味はともかく、
一般的に言われる「映画のようなゲーム」ってのは
物語を観客のような立場で鑑賞する、ってことなんじゃないか?
PS発売当初に出た「フィロソマ」は衝撃でしたな、
時オカや風タクは演出の仕方が上手いよなぁ
>>94 >物語を観客のような立場で鑑賞する
俺は逆だと思ってる
FF、スペチャンやっても「映画のようなゲームだ」と思ったことない
Halo、CoD、HL2は「映画のようなゲームだ」と感覚的に思った
ICOはかなり映画のようなゲームだと思うな。
>>97 言葉通りに解釈すればその通りなんだけどな
優秀な映画の定義はいかに観てる人をその世界に溶け込ませることが出来るかだと思う
例えば恋愛映画を観た場合にそんな恋愛をしてみたいと感じたり、カンフー映画を観た帰りにカンフーポーズをとってみたり・・・
だからただムービー垂れ流せば映画のようなゲームになるってのは大間違いだと思うがどうか
>>100 世界に溶け込むか・・・感覚的にその通りだね
ということで、Wiiで「タクシードライバー」が出ればいいわけだな。
あのまま主人公=プレイヤー路線で突き進んでいれば、
「映画のようなゲーム」ももっと発展してただローね
>>100 >>101 RPGの基本である「物語の中に入っていき登場人物になりきる(role play)」
イコール「その世界に溶け込む」と定義すれば
FFとかのムービーゲーはもうRPGとは呼べないよな・・・
105 :
名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 13:45:54 ID:Z4XD/SQ4
オナニーのようなゲームだ
>>104 与えられた脚本通りに動くって意味では実に映画的ですよ。
俳優役をrole playしていると考えれば確実にRPGだが。
プレイヤー=俳優で製作者は監督と演出家?w
108 :
104:2006/07/06(木) 14:16:57 ID:8EHWet3K
>>106 あぁ、そうだね。
脚本通りに動いてるという意味では確かにロールプレイなんだけど、
「やらされてる感」が強くて、自分がその世界で生きている感じがしないんだよね。
かと言ってあまり自由度がありすぎるとMMORPGのように
物語が進まなくなってしまう(その世界の住人にはなれるけど、現実世界の廃人になる危険も・・・)
もうちょっと自分のなかでRPGの面白さの定義について考えてみることにするよ。
なんかとりとめのないコメントですまん。
まあ、ムービーってオタククリエーターのオナニーになりがちだから
ゲームを作る能力が無く、オタクのオナニーを感じさせるだけのゲームが増えすぎてるのが現状
それが一番萎えるパターン
まずプレイヤーをちゃんと没入させるゲームを作れるのが第一条件
ムービーはあくまで盛り上げる演出に徹するべきだと思う
例えば美形主人公が勝手にべらべら喋るようなムービーではなくて
何かが大爆発するような動画とか、幻想的な生き物を召喚するような動画とか
ブオッサン脇役が延々と与太話をしたりすればいいのか?
111 :
名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 16:44:30 ID:BAkiVY5I
112 :
名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 16:53:21 ID:+Ujv0MZ/
これからは映画の様なゲームから
「テレビの様なゲーム」へ変質するだろうな。
気軽にできるゲームへ。
ところでサイレントヒル見に行く人?
俺はCMに騙されて?行ってくる
例えばスーパーマリオを考えてみよう。
・キノコを食するたびに10分にわたる豪華なアニメーション(約16分。100パターン収録)が流れる
・面クリアすると重厚長大なシナリオムービー(全8ステージで総計16時間半)が流れる
・初めての敵と遭遇すると紹介ムービー(各キャラ15分)が流れる
・特定ポイントでジャンプをすると複数の角度から撮影されたジャンプムービー(約3分)が流れる
プレイする気にならんなー。
エースコンバット5で敵を打ち落とそうとした瞬間に
挿入ムービーが入るような感じ。
おいおい。
115 :
名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 16:59:51 ID:BAkiVY5I
>>114 それでも
マリオがイケメンでピーチが萌えキャラだったら売れるけどね
>>115 マリオをブラッドピットが演じていれば売れるだろうけど
たかだか北爪ひろゆきがデザインした萌えキャラだったら
ギャルゲ需要と同数、つまり多くて30万本止まりだと思うよ(平均1万本)。
でも、スーパーマリオは軽く100万本を越えるソフト。
ムービーも何にもなくてもちゃんと100万本売れるソフト。
FFみたいに変なキモい3Dキャラがだらだらしゃべって
DVD容量の90%を消費するようなゲームじゃなくても100万本。
すごいよ100万本。えらいよ100万本。
>>114 これで「BD 3枚組 初回特典付き」とかだったら逆に買ってしまうかも・・・
118 :
名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 21:30:34 ID:i4rCRmOp
age
>>1 ゲームだとしてもつらい過去の戦争を娯楽として楽しむのはアメリカ的思考。
よくない。
その理論でいくと「信長の野望」とかもかなりやばいよね
やっぱHALOでしょう。
>>1 これが「映画のようなゲーム」…?
つか、こんな「ゲームのような映画」をむしろ見てみたいので
ぜひ紹介して欲しい。
123 :
名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 10:15:48 ID:7FI9ydTW
あげ
>>120 そうだな、それもあるけどGNJI2も相当きてるよ。
うちの近所にも平家の落ち武者が逃れてきたという集落がある・・・
やっぱ過去の悲惨な戦争を娯楽のネタにすべきじゃないよな。
9・11の映画が二本も来ますよ〜
内一本は「南極物語」も真っ青の妄想空想映画です。
126 :
名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 16:25:46 ID:WdArHTAV
ファミコンウォーズも戦争ゲームじゃね
127 :
名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 17:04:08 ID:6QyctpJc
>>1を見て思ったけど、FFにしろFPSにしろ映像がリアルになると
ゲームが逃れ得ない本質的な矛盾や違和感が浮き出てくるんだよね。
たとえばプレイヤーキャラとノンプレイヤーキャラ(敵キャラ)の凄い能力差とか、
モンスターが金を持っていることとか、街の住民の日常生活だとか経済だとか。
こういったツッコミは表現がリアルでないときには野暮なツッコミでしかないけど、
今後映像が実写に近づくに連れ、グロテスクに感じられるようになってくると思う。
129 :
名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 17:08:14 ID:pcuKZvlh
>>127 同意
こんなん飛び越せよ(ムービー中のジャンプ力なら余裕だろ)とか
何の説明も設定も無くモンスターが無限に沸いてくることすら苦痛
誤爆気にするな
>>129 新鬼武者なんか酷いよな。
ムービー見ながら思ったよ。
「ああ、どうせゲーム中は地べたに貼りついてショボい剣劇なんでしょ?」
って。ホントにそうだったけどw
ゲーム中のムービーはテンポが乱れるから嫌い。
かと言って、飛ばしちゃうとストーリー分からないし…
ゲームで映画が観たい訳じゃない。映画の中に入るゲームがしたい。
COD2は好きだけどゲームっぽ過ぎるかな。Half-life2みたいな感じが
自分にはベスト。
いやいや無理だよ。
だって自分の身長の半分位の段差でも、飛び降りたら死んじゃうもん。
135 :
名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 19:41:14 ID:cNXlnoQs
age
プレイヤーキャラに個性持たせると駄作になる法則があってな
主人公の分身たるプレイヤーキャラに個性を持たせようとする製作者、
そういう奴は、プレイヤーではなくその主人公に活躍させたがる
後は分かるよな?
個性があるのは構わないが・・・、では済まされないんだな
実は、そこが一番重要な一線、個々を越えさせると一気に転がり落ちてくる
137 :
名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 20:01:37 ID:qdl/qSIO
ここでの映画的の定義がわからないんだけど。
個人的には今時の映画より、ルパン三世のような昔の良く出来たTVアニメのOPやEDの方が映画的に感じる。
あるいは芭蕉の俳句とか。
マリオ64で鏡のある部屋に行くと、自分の目になってくれていたものが……
というのは最高に映画的だったと思う。
映画に対するパロディーとしても、オマージュとしても、ゲームはゲームだと言う自己主張としても秀逸だった。
138 :
名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 20:05:32 ID:WLv45O8R
ゲームのような映画
139 :
名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 20:10:58 ID:pcuKZvlh
邦画のCG使った映画はみんなゲーム画面みたいだよね
ゲームのような映画ってのは分け分からんよな
んなものあるかよ
ゲームの誰もが分かる特徴ってのはプレイヤーの存在だろうに
観客がプレイヤーのようにスクリーン上の物語に干渉できるなら分かるけどさ
そこでタイムギャルを
バイオ4であれのシステム取り入れてたな
シェンムーでもあったか
142 :
名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 20:32:46 ID:ENrMryNK
チラシの裏。
その昔インタラクティブムービーとかヴァーチャルシネマなるものが
この世にあってだな
メガCDで遊んだもんだが当時は新時代の幕開けを感じて
妙な選民思想を持ったものだよ
今遊ぶとしょぼすぎるが、あんな貧弱なCPUで3Dくさい空間を演出したり
するのもあって、当時は「映画のようなゲーム」もアイデア勝負の
一環だったのかと思うと、今のざまを見てちょっと切なくなる。
上げてしまった申し訳ない
ゲハのこんなスレでageとか気にすること無いよ
ナイトトラップの多数動画同時進行みたいなのはよかったな
ずっと隊長の説明聞いてる間にも犠牲者が出たり隊長怒ってMDパッドへし折ったりし始める・・・
146 :
名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 22:10:08 ID:xR81GG0b
あge
その昔はMYSTの実写でもちょっと驚いたような。
おお、そうだ忘れてた。今日からじゃねーか。
ゲーム文法が映画文法に影響を与えている映画な事を期待!
ゲームが映画的なんて思ったこと一度もないけど、ゲームのナラティブには
はっと驚かされることが多い。
ゲームのナラティブは、今後色々なジャンルに影響を与えていくだろうね。
あ、サイレントヒルのことな。
悪い影響を与えてると言ううわさ。
お使い的イベントをそのまま映画の中に盛り込んであって
違和感を感じるとかなんとか
それこそ俺の期待するものだよ。いいこと聞いた。早速今日観に行こう。
お使いイベントを映画文法に組み込む。実に刺激的じゃないか!
違和感を感じない映画なんて見る価値ないべ。
152 :
名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 09:09:28 ID:zGMo74Tp
age
153 :
名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 09:14:19 ID:Xg0l3tcq
シンプル2000シリーズのミニ美女警官は映画みたいなゲーム。マジお勧め!
154 :
名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 09:15:09 ID:XnOjTZUl
>お使い的イベントをそのまま映画の中に盛り込んであって
映画のFFもそんな批判言われていたな。
ちょ、FFムービーにも興味出てきちゃったんですけど!
戦闘を一切省略していない上映時間40時間の「DQ The Movie」とか観たいよ!!
メメントなんかはゲームっぽいんじゃないかな?頭使うってだけかもしれんけど
キューブなんかもゲームっぽいって公開当時言われてたような気がする
「メメント」は小説的な構造を持ちこんだ映画だな。あんまゲーム的じゃないよ。
「現金に体を張れ」とか、ああいうタイプ。
159 :
名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 14:38:01 ID:TeHWrMMA
映画のようなゲーム=アウターワールド
メメントは一回目じゃわけわからんものな、ある意味伏線まみれってことになるんだろうか
(ネタバレはしないように発言)
アウターワールドは場面ごとに解決するアクションがまるっきり違うのがいいよな
湖底打ち抜くのも映画的だがああいうのをプレイ中にさせるのがとてもいい
イベントで見てる間に勝手にされるのとはワケが違うな
「アウターワールド」はいいね。テレ東2時のロードショーにかかる
ヨーロッパのC級SF映画みたいな雰囲気だ。
本当に映画の地位に取って代わりたいならゲームが進化するべき所は凄まじい映像、綺麗なCGなんかじゃない。
チャンバラやドンパチばっかりしかない事の方が遥かに問題。
問題は映画みたいでも映画として上映したら
C級以下の烙印おされるのが多いなw
俺が言ってるC級ってのは制作費の話だけどな。
165 :
名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 18:29:33 ID:ryq3wWXR
あげ
アウターワールドは映画で言うと未来惑星ザルドスあたりのラインだな
なんとなくオーラがする
ザルドスね。
2300年未来への旅とか。誰もシラネーってw
168 :
名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 22:48:23 ID:fgjV9VV5
メメントは時系列が変な映画
おもしろかったけど
ザルドスは名作だぞ
2300年未来への旅なんかと並べるなよ
170 :
名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 22:51:31 ID:MDcI5jIF
「ザルドス」「未来世紀ブラジル」「ブレードランナー」
このあたりはSF映画の傑作とされてるな。
ゲームに応用できそうな映画としては、マルコビッチの穴かな。
マルコビッチを支配するってアイデアはもろゲームだし。
171 :
名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 22:51:31 ID:Xg0l3tcq
シンプル2000の美女警官はすごいムービー感動するよ
観てない人は黙ってればいいのに…
173 :
名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 23:03:29 ID:Um09XRRA
映画でしか味わえない感動がある。
ファイナルファンタジー13
2007年4月以降発売予定
メーカー希望小売価格 9990円(税込)
むしろ、映画をつく作るゲームはどうよ。
カメラワークとか自由にできて、俺の考えた格好いいシーンをネットで見せ合うゲーム。
175 :
名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 23:10:45 ID:MDcI5jIF
SFでいえば、「不思議惑星キン・ザ・ザ」のボケーッとした感覚は、
ゲームに取り入れられてもいいかもしれない。
いや、既にラブデリック系がそんな感じかな。
>>174 なんか、DVDのアーティストとかのプロモーションビデオみたいなのでそういう機能なかったっけ?
177 :
名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 23:26:33 ID:Um09XRRA
>174
つステージデビュー(未発売)
つマリオアーティスト タレントスタジオ
FF7は、ムービー演出もゲームの個性の「ひとつ」として有効であることを示したけど
それだけにすぎない。ゲームと映画なんてそもそも比べられるものではない。
一部のゲームに当てはまるというだけで。
随分立派な「ようこそシネマハウスへ」ですね
181 :
名無しさん必死だな:2006/07/09(日) 03:09:27 ID:63iLckLp
映画の場合、制作費がどんなに違っても観賞料は変わらない件
ワロタ
183 :
名無しさん必死だな:2006/07/09(日) 09:36:08 ID:09ZZoNWi
マトリックス
>>181 DVD買ったとしてもゲームより単価安いしね
185 :
名無しさん必死だな:2006/07/09(日) 10:13:05 ID:g3DYnNjK
キンクダムハーツはおもしろかったよ
ゲームは映画を目標にしないで、ディズニーランドを目標にしてもらいたい。
プレイして楽しめなきゃ意味無いじゃん!!
ディズニーランドって何をプレイするの?
188 :
名無しさん必死だな:2006/07/09(日) 11:32:37 ID:PSOEjFUF
襲い掛かってくるミッキーマウスを倒す
ディズニーランドほど金に物言わせたアミューズメントもないぞ・・・
ディズニーランドって、ある世界観の区域にいると、他の世界観の建物がなるべく目に入らない構成になってるのには感心した。
ああいうアミューズメントとしての心配りは、形は違えど参考になると思う。
スターフォックス64を初めてプレイしたとき、これぞ映画的ゲームだと思ったな。
ゲームを途切れさせずに入る演出と、それへの対応で分岐するステージとシナリオ。
現在のムービーゲーと違い、ゲーム部分とストーリー部分が完璧に融合してお互いを盛上げていたよ。
>>191 あのインディペンデンス・デイ丸出しのステージも含めてね。
任天堂のゲームって映画からの引用は結構多い。
もう20年ほど前アーケードで「ジャイロダイン」やって
ちまちまとドットの人間殺しまくったときは
映画的と思ったねぇ
そういう意味で言うとミサイルコマンドなんて正に映画じゃろ
>>192 演出はまぁそこに限らずパクりだらけだったんだけど、
ゲームとそれらの融合の仕方に感心したわけよ。
ランドマスターでポイントを切り替えて、武器庫に突っ込ませるのは最高だった。
>>194 あの映画っぽい燃えるシチュエーションを
体感できるって事だから、いいほうに作用してると思う。
逆に映画で、あえてゲーム的な演出をするところがあるけど、そういう時は本ネタがちゃんとわかるようになってる。
いわゆるオマージュだね。
スターフォックス64の映画的な演出もそれに近い。
互いのジャンルの優れた面を認めつつ、尊敬の念を込めて互いに引用する感じ。
ゲームなのに映画として映画と肩を並べようとするのとはちょっと違う。
映画好きの私の目から見ると、「魂斗羅ザ・ハードコア」は映画に勝ってる。
199 :
名無しさん必死だな:2006/07/09(日) 13:46:15 ID:rupfOSZ1
あげ
200 :
名無しさん必死だな:2006/07/09(日) 13:51:56 ID:gl28n2a6
200ならPS3は正しい
セプテントリオンはPS版よりも
SFC版のほうがよっぽど映画ちっく
俺の言いたかったことを
>>196が的確に表現してくれた。ありがとう。
スターフォックス64はまさに「映画を体感」する作品だった。
映画と同じような事を
「プレイヤーがやる」のが映画的ゲーム
「クリエイターがやる」のはただのパクリ。
204 :
名無しさん必死だな:2006/07/09(日) 17:42:46 ID:FzYDvZM8
ムービーが全く挿入されていないけど
ハーフライフ2を押してみる
例えばインディージョーンズみたいに巨大な岩から走って逃げるシーンがあるとする
実際プレイヤーが必死こいて逃げる>映画のようなゲーム
観てるだけで勝手に主人公が解決しちゃった>見てるだけゲーム
大体こんな感じじゃないか
そういやバイオ1じゃ岩から走って逃げたのに4だと連打だったなあ・・・連打て
:
プレイヤーに映画世界的体験をさせるゲームと
ゲーム中に映画(ムービー)が挿入されてるゲーム
天と地の差があるよね 後者は
わざわざゲームという能動的なメディアを選んでるのに待ち時間
テンポが悪くなる
予算も時間も奪われて他の部分のクオリティが低下
など害ばっかり目立つ
前者でおすすめのゲーム教えて欲しいな
3Dゼルダ、セプテントリオン、アウターワールドあたりは大好き
PCのOFPは凄く映画的だと思った HL2積んであるので今度やってみよう
208 :
名無しさん必死だな:2006/07/10(月) 00:44:58 ID:SLaN5C79
このスレを
世の中の物語ゲームとやらのクリエイターどもに見せてやりたい
ゲームに手を出した映画監督っていうと押井守とかこの手の
ムービーゲーどう思っているのかね?
大掛かりな仕掛けの中に放り込まれる、もちろん操作できる
同じ仕掛けを何度ださない
この辺は押さえておいて欲しいよな
213 :
名無しさん必死だな:2006/07/10(月) 09:30:32 ID:EHBrKL9u
age
ゲームのような映画ってのは、ご都合主義的ってことかな。
例えばストーリー内での重要なアイテムを「お前なんでそこにそれがあるの知ってんだよ」とか、
「普通そのアイテムをそんな風に使うの思い浮かぶか?」といったような
現実ではほぼありえないような展開が続く映画かな?
と、書いてて思ったが、映画ってほとんどそんな感じだよな。
215 :
名無しさん必死だな:2006/07/10(月) 10:23:57 ID:Z/2Vm4qc
最初のMotherは映画みたいだと思ってたよ。小学生の頃。
>>214 >映画ってほとんどそんな感じだよな。
あんたが普段どんな映画観てるのかしらんけど、そんなことはない。
ここ、映画もゲームもろくに見もやりもしてない奴が多すぎだろ。
>>215 思った思った。パロも多いしね。スタンドバイミーそのまま出てきたり。アメリカの田舎の物語。
冷めた映画好きの大人が、突き放しながらも子供の物語を作った感じ。
凄く怖いし、たまにすごく冷たい雰囲気なんだけど、世界が大きくて、懐かしい感じもする。
母がテーマの物語なんだけど、世界そのものが父親みたいな感じか。
2は、音楽とマジカント前後の話は好きなんだけど、ポーキーみたいなスケープゴートキャラがいるのが
優しくなくて完全にのめりこめなかったし、あと雰囲気が今時すぎるというか明るすぎるのが嫌だった。
RPGって、物言わぬプレイヤーを動かしてるだけで映画だよな。
マザー百科読みながらマザーをプレイしてると、物凄い没入感を感じた。
バレンタインは怖かったし、ギーグの登場なんてまさに世界の終わりのようだった。
>>203 >>207 まさしくそこんとこ勘違いしてる作り手が
多いよな
死語だけどインタラクティブ性って奴
ゲームが映画に対して優位にたてる一番の部分を
自ら放り投げて映画の下のほうで映画監督ぶっちゃって…
その道の末路のFF映画ずっこけまくってたやん(´・ω・`)
売上的に成功してるらしいACは映像作品であって映画じゃないからな
思ったんだけど、ファミコン時代の映画的な表現のゲームってのは
静寂の中に、自分とその世界が、ただあるっていうイメージ
ムービー流して鑑賞させるのが映画的だと思ってるゲームは
雑音が凄くて集中できないイライラする映画館っていう雰囲気かな。分かりづらいが。
映画かどうかは分からないけど、
イベントを体感してる感じが強かったのはキングスフィールド。
ゼルダ時オカの、コキリの森の水溜り。
子供の頃は水底に足が届かないんだけど、大人になると歩いて渡ることができた。
アクション操作とエリア構成が「もう自分は変わってしまった」と
直感的に思い知らさせる仕掛けになっていたんだ。
インタラクティブ性を使った演出は、映画よりも強く感情を動かすと思う。
>>210 CGキャラはアニメータが演出させる「演技」には当分かななわないだろう。
とは言ってた。また、ドラクエ8にはきっちりハマっていたので懐古信者ではないはず。
映画って何か面白いのある?
映画の起源も、元を辿れば発明家の商売
今でこそゲームの手本としての位置を示しているようだが
それほど高尚なイメージもなかった
最初は特撮メインだったからな映画
228 :
名無しさん必死だな:2006/07/11(火) 16:54:20 ID:z/q5xBD/
あげ
229 :
名無しさん必死だな:2006/07/13(木) 00:10:06 ID:/UgZnvDD
最近のゲームは
映画並みのお金はかかってる
かも
邦画だと制作費は4億円ぐらいだよ平均
ハリウッドは10倍ぐらいと一般的に言われてるが
俺はムジュラの思い出が強いな
三日目の月接近で揺れる大地を焦りながら彷徨った事や、
守れず宇宙人にさらわれた跡の牧場娘の変わりぶりに罪悪感を感じたり、
見事任務を終えてお姉さんに御褒美のキスしてもらって嬉しかったり
あの三日間システムは物語とゲームの融合を果たした数少ない成功例だよな
232 :
名無しさん必死だな:2006/07/14(金) 23:56:39 ID:R718c8Fn
上げておくか
233 :
名無しさん必死だな:2006/07/15(土) 00:35:17 ID:aH4Q7PvV
映画は映画
ゲームはゲーム
ドラクエのようなRPGの文法の一つである「ワールドマップ→街マップ→屋内マップ」という
スケールの切り替えは、それ自体が極めて映画的だと言って良いだろう
(映画やドラマで当たり前に使われている「街並みのロングショット→ビルの全景→部屋の中」)。
昨今流行っている(?)シームレスRPGは、むしろ映画らしくないとも言える。
なぜなら、そこには「切り替え」も「繋ぎ」も無いからだ(だから「シームレス」なんだがw)。
もっとも、例えばかつては擬似的・形式的にしか不可能だった(あるいは物理的に
多くの困難をともなった)「ワンカット撮影」が、CGを用いたVFXによって容易かつ実体的に
行われているようになった昨今、「映画の本質は編集」という概念自体が変質を余儀なく
されているとも言える(「映画の本質は撮影」も同様)。
「映画らしさ」が変わってきている以上、「映画らしいゲーム」が変わってくるのも必然だし、
こうした変化は他ジャンルでも並行して進んでいる(例えば建築における「Folding(折り曲げ)」。
外と内を編集する技術としての建築が、設計・建造技術の発達によって内と外をシームレスに
繋げる(一つの流れとしてコントロールする)テクニックへとシフトしつつあるのかもしれない)。
カット割りのないシームレス映画ってなんとなく歯切れ悪いよな
大砲の街とか
しかし今フジでやってるハリウッドスト2映画ひどいな
映画みたいなゲームなら、レンタル屋でDVDをかりてくる。
!だからか、最近ゲームがつまらないと感じたのは。
239 :
名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 02:11:14 ID:ZVz8R9dk
あげー
ゲームのような映画・・・
ゲームの物語作法を映画が咀嚼・吸収するにはまだ時間がかかりそうだな…
なんか格ゲーっぽいバトルの映画は最近増えた気がするな・・・
ブレイド2とか妙にゲーム画面臭かった、デジタルカメラのせいもあるんだろか
243 :
名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 10:10:31 ID:0OskgorH
「映画みたいな」
はー、つまり映画にコンプレックスをもってるんですか。
ゲームは映画に劣る存在だと。
製作者の姿勢としてどうよ?
自分の仕事に誇りが無いのかね。
製作者だけでもないけどな
2chにいるような奴らだって物語物語五月蝿いの多いし
245 :
名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 11:36:30 ID:YB93mr2Q
海外のゲーム=映画のような臨場感を味わえるゲーム
和ゲーは・・・・・・・おまえらゲーム作る資格なしw
これでおk?
ゲームのCGがいくら向上しても
実写に近づかずに「キレイなアニメ」になってるだけに見えるんだが
それは単に近づいていないからだろ。
248 :
名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 13:21:46 ID:YB93mr2Q
それで、その映画のようなゲームでMGSシリーズとやらを挙げてるやつがいるが
俺やったことないんだがそんなにスゲーゲームなのか? 洋ゲーと比べても
249 :
名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 14:58:17 ID:8e0/8XfI
馬鹿いうな
自分がどう思うかだろう
映画で言えばビリー・バスゲイトくらいのすごさかな。
251 :
名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 15:46:27 ID:M+loEGlJ
Wiiコンでガン=カタやらせてくれ。
>>251 蛍光灯が切れる前のチカチカ点滅してるときにやるんだ
オープニングの掃討シーンの真似ができるぞ
銃持ってアルプス一万尺やるとラストバトルを再現できる
〇 この用にスイカに棒を刺して地面に立てる逆手に持った包丁で下からスバッ!
│ 野心家の彼の倒されるシーンも再現できるぞ。顔面ズルリ スイカもズルリ
最近特に■eは映画的な演出をゲーム内じゃなくてムービーで使ってるから駄目なんだよ。
255 :
名無しさん必死だな:2006/07/17(月) 19:49:59 ID:sEhWAUGw
いや ただ単にムービーそのものを作りたいだけだろ
リアルな実写の中の世界に放り込まれて、リアルなムービー見て、定番をなぞらされるよりも
ムジュラの最初の月が落ちるまでの三日間を体験した人間が
映画ですら味わえないような、スリリングさと世界への没入感を感じるかもしれないよ。
やっぱりでも、そういうゲームを味わった事がないと、実感できないのかもしれない。
アンジュとカーウェイのイベントが泣けるとか言ってる池沼は問題外
>>248 ムービーが軽く1、20分入るゲームってとこだな
映画を意識したムービーが頻繁に入る=映画的なゲーム
じゃないよな、やっぱ
俺は月並みだけどワンダがそうだったな
まるで壮大な神話を目の当たりにしているかのような
臨場感はSF・ファンタジー映画に通じるものがあると思う
メタルギアはスゴイアクションみんなデモ画面でやっちゃうからなあ・・・