俺らユーザーがゲーム業界人に意見要望質問するスレ3本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
客の事完璧に無視して糞ゲーばっか乱造しやがって!

「PS3はゲーム機じゃないですぅ〜パソコンですぅ〜」だと?!

寝言言ってんじゃねぇぞゴルァ!!

お前等ゲーム業界人がもらってる給料は元々俺たちのユーザーの金だ!
それをすっかり忘れてクソゲーばっか作りやがって!

ゲーム業界人にどういうゲームを作ればいいか教えてやりたい同志はここに思いの全てをぶちまけろ!
そして糞ゲーばかり乱造しやがるゲーム業界人はありがたくこの板の内容を拝謁して書いてある通りにゲームを作れ!

【前スレ】俺らユーザーとゲーム業界人が前向きに討論するスレ(←実質2)
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1150080159/l50
2名無しさん必死だな:2006/06/28(水) 17:09:46 ID:pRkFEDQ0
くそすれおつ
3千葉の戦士:2006/06/28(水) 17:22:38 ID:G74npzQm
ほかほかご飯に下痢だくウンチ♪
4名無しさん必死だな:2006/06/28(水) 17:30:49 ID:INNsIXsD
千葉ってこういう奴ばっかりなんだろうな。
5名無しさん必死だな:2006/06/28(水) 17:34:45 ID:B9KMuRJf
954 名前:スレ立て君[sage] 投稿日:2006/06/28(水) 17:08:29 ID:4Cka8F8k
あとテンプレ作った。

(スレタイ):俺らユーザーがゲーム業界人に意見してやるスレ**本目 <←**にスレ番号入れて>

<以下内容>
客の事完璧に無視して糞ゲーばっか乱造しやがって!

<ここにはその時々のゲーム業界へのタイムリーな怒りを書く>

お前等ゲーム業界人がもらってる給料は元々俺たちのユーザーの金だ!
それをすっかり忘れてクソゲーばっか作りやがって!

ゲーム業界人にどういうゲームを作ればいいか教えてやりたい同志はここに思いの全てをぶちまけろ!
そして糞ゲーばかり乱造しやがるゲーム業界人はありがたくこの板の内容を拝謁して書いてある通りにゲームを作れ!

<前スレとURL>

んではよろしく。
6名無しさん必死だな:2006/06/28(水) 17:53:58 ID:B9KMuRJf
一応一スレ目も貼っとくか

俺らユーザーがゲーム業界人に意見してやるスレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1147788152/
7名無しさん必死だな:2006/06/28(水) 22:49:48 ID:41KYUrzf




おまえら、ちゃんと意見しろよ


持論を披露したいだけのオナニー馬鹿は他所でやれ


8名無しさん必死だな:2006/06/28(水) 23:38:16 ID:xYDZ8NLe

※弊社では、一般のお客様より商品アイデア等のご提案は 受 け 付 け て お り ま せ ん 。
万一、ご提案をお送り頂きました場合でも、弊社はそのご提案に関し、いかなる
義務や責任も負いかねますので、ご了承下さい。
http://namco-ch.net/policy/product_information.php
9名無しさん必死だな:2006/06/28(水) 23:42:51 ID:rDjHT6RY
たのみこむに頼み込むのも面白いかもな
10名無しさん必死だな:2006/06/28(水) 23:44:31 ID:cZi67IeN
>>8
テイルズの方達か…
11名無しさん必死だな:2006/06/29(木) 00:20:49 ID:M/VbzACv
持ち込み企画のポケモンを、ブランドにまで押し上げた任天堂とはえらい違いですな。
12名無しさん必死だな:2006/06/29(木) 00:30:12 ID:dz3730Tv
これよこれ。>1はこうでないと。

13名無しさん必死だな:2006/06/29(木) 01:00:59 ID:1uzytw+L
ゲームフリークなんかは元々ナムコの同人やるために立ち上げた企業でナムコでもクインティとか出してたのに・・・

スクエニといいナムコといいクソニーと絡むとおかしくなるのかな?
14名無しさん必死だな:2006/06/29(木) 01:14:52 ID:KvAx/UkN
個人のユーザーのアイデア持込と、企業のアイデア持込は
別枠…
15名無しさん必死だな:2006/06/29(木) 01:40:07 ID:pmGyp2Fl
あ、本当だw
素人の持ちこみ企画は大抵の会社は蹴ってるんじゃないですか?
16名無しさん必死だな:2006/06/29(木) 02:32:13 ID:fU68Dda/
つか、前スレかその前のスレかで、
持ち込みを蹴ってる理由が書き込まれてたような。
普通はまず受け付けんよ。
17名無しさん必死だな:2006/06/29(木) 07:38:55 ID:RyERugAy
18名無しさん必死だな:2006/06/29(木) 14:48:14 ID:LesNwGQS
前スレ埋まったのでage
19名無しさん必死だな:2006/06/29(木) 14:50:14 ID:jJrh70y+
このスレもちんこが1000getします

ω゙<getget!!
20名無しさん必死だな:2006/06/29(木) 15:55:32 ID:HCkGNDk9
>>19
それはおいなりさんの方ではないのか
21A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/06/29(木) 16:29:08 ID:o6eQ3D1H
ゲームなんかいつまでもやってるほうが馬鹿。
これからは気分転換のNDSか、リアルさを追及した車ゲーの時代。

おたくの妄想を満足させるRPGは死滅。
というか、すでにおたくの妄想さえ満足させられていないようだがね。
22名無しさん必死だな:2006/06/29(木) 16:42:47 ID:LesNwGQS
>>20

おいなりさん派 ─┬─ ちんこないよ派
            │
            ├─ ちんこあるよ派
            │    │
            │    ├─ 小さすぎて見えないよ派
            │    │
            │    ├─ ゛に見えるのがちんこだよ派
            │    │    │
            │    │    └─ ゛に見える方がおいなりさん派
            │    │
            │    └─ ゛に見えるのがちんこだけどおいなりさんからは分離してるよ派
            │
            └─ ちんこではない棒があるよ派(やおい棒派)
                  │
                  ├─ そこから出るものはションベンとは呼ばない派
                  │
                  └─ ピンク色の綺麗なまんこがあるよ派(ふたなり派)
23名無しさん必死だな:2006/06/29(木) 17:05:10 ID:MOtdLIFq
>>21
一年ほど前吉田さんはPSP!PSP!って言ってたのにコロコロ意見が変わるな
24A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/06/29(木) 17:24:14 ID:o6eQ3D1H
9月にリッジ2が出るからもうじきPSP言い出すぞ。
25名無しさん必死だな:2006/06/29(木) 18:06:29 ID:mclfc2JU
過去のレスに責任を持てないなら
コテを名乗らなければいいのに
26名無しさん必死だな:2006/06/29(木) 18:23:13 ID:LesNwGQS
過去どころか前スレでも数レス単位で言う事が変わってるぞ。
これはある意味天然記念物として保護対象にするべき。
27名無しさん必死だな:2006/06/29(木) 18:28:22 ID:L3S+QFy+
時流に追従できる分まだマシな方だろう。
28A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/06/29(木) 18:43:08 ID:rsxTO+BU
つーか、俺はもうゲームなんかに何も期待してないから
好きなゲームの最新作が出ればそれでいいんだ。

まぁリッジ2はバンナムの都合で作られたっぽいけど
それがユーザーが一番望んでる形なのかもしれないなーと思ったり。
ただ、新鮮味はないんだよな。過去のコースは。
29名無しさん必死だな:2006/06/29(木) 18:49:04 ID:PKyviuez
>>27
奇才現る
30名無しさん必死だな:2006/06/29(木) 18:55:26 ID:bLMnC999
>>28
吉田、せめて1行目と2行目くらい話の統一感を持たせないか?
31名無しさん必死だな:2006/06/29(木) 19:01:20 ID:yaOgmJLQ
つーか、好きなゲームの最新作が出ればそれでいいんだ。
俺はもうゲームなんかにそれ以上何も期待してないから
32名無しさん必死だな:2006/06/29(木) 19:21:23 ID:HCkGNDk9
兄やん弄り・添削スレになっとるな
33名無しさん必死だな:2006/06/30(金) 00:05:04 ID:GHU7BKPI
また負け惜しみか
34名無しさん必死だな:2006/06/30(金) 00:22:57 ID:E1WyUAmu
業界人に意見する気がない奴は消えろって
35名無しさん必死だな:2006/06/30(金) 00:46:16 ID:VkDJ+YeU
擬似冒険でも擬似恋愛でも何でもいいですが、
そっち系の楽しさを目的にするなら主人公は無個性無台詞にしてください
36名無しさん必死だな:2006/06/30(金) 01:01:26 ID:WOm7kXxO
エロゲの主人公が髪下ろして顔隠してるのは感情移入できるようにする為らしい、
パッと見、顔がハンサムに見えるとやってる奴が劣等感持つからね。
37名無しさん必死だな:2006/06/30(金) 01:26:43 ID:JDwYWDkE
臭作さんはばっちり顔出ししてますよ。
38名無しさん必死だな:2006/06/30(金) 01:29:17 ID:xK5s4hUq
あれは汚いおっさんに汚されるというフェチだ。
39名無しさん必死だな:2006/06/30(金) 01:32:37 ID:FBDVLnDT
それはゲームのデザインによるのです。
日頃、蔑まれてる男が女に逆襲…とかだと、
実際にそういう立場に近くそういう欲求にシンクロしやすいとしても、
自分が蔑まれてるって嫌な現実には近づけちゃいけないわけです。
40名無しさん必死だな:2006/06/30(金) 02:00:57 ID:lo4H9s59
MMORPGなんかも友達居ない人の現実逃避の一種なのかもな。
41名無しさん必死だな:2006/06/30(金) 02:34:13 ID:CWgvkzTs
ゲームショップのPS2コーナーなんかそんな奴ばっかりだもんな
42名無しさん必死だな:2006/06/30(金) 02:49:13 ID:ZZgCEmdp
FFプレイしている人をそんな目で見ないでください><
43名無しさん必死だな:2006/06/30(金) 02:53:16 ID:dYKOk/Mk
実際の所、RPGとか一般受けするジャンルなんだろうか?
昔のアーケードはアクション・シューティング・パズルの三本柱だったけどな。
44名無しさん必死だな:2006/06/30(金) 04:11:18 ID:thxyVc0a
手軽に短時間安く遊べるなんてアーケードその物なんだけどな。
高いだの長いだのぶーぶー文句行ってる奴はゲーセン行けよ。
45名無しさん必死だな:2006/06/30(金) 04:42:29 ID:huAAdSJV
>>44
家ゲーしか遊ばない層がゲーセンに行ったらプレー時間に対する単価の高さでひくよ
据置機のスペックが上がった今アーケード業界がカードや人形、目に見える付加価値のある商品が中心になったのも悲しいけど
46名無しさん必死だな:2006/06/30(金) 04:50:43 ID:loCWMSHU
大型筐体で1ゲーム200円とかは確かに高めだな。

今日び流行のカードゲームも、スターターパックとか必要なのはちょっと入りにくい
わざわざ買って面白くなかったらどうしようもないし。
47名無しさん必死だな:2006/06/30(金) 04:54:50 ID:thxyVc0a
あまり回数遊ばないライトユーザーなら本体価格+ソフトの価格を考えると
ゲーセンの方が安く上がる可能性が高いと思われ。

一プレイ100円のゲームを一日2プレイずつとした場合、月6000円。
最近のPS2のソフトなら月一本買ったらもっと高くつくっしょ。
なによりつまらなかったら被害は100円で済む。

時間に対するコストパフォーマンス言い出したら価格破壊もいい所なMMOが最強だし、
無料で2chで煽ってる方が面白いって奴も今は多いでしょうな。

そもそも趣味ってのはコストに見合わないもんだ。割りに合わないと思ったらそこが試合終了ですよ。
48名無しさん必死だな:2006/06/30(金) 05:15:59 ID:huAAdSJV
>>47
そっかライトユーザーか
自分が一番ゲーセンに一番金を落とした学生時代のスト2を基準に考えてたわ
ほぼ毎日500円使ってたら、それは高いわ
49名無しさん必死だな:2006/06/30(金) 05:18:49 ID:huAAdSJV
なんで一番を2回書いてんだ
寝ろよ自分
50名無しさん必死だな:2006/06/30(金) 05:22:50 ID:thxyVc0a
例えば脳トレを1プレイ100円で置いたらアレは1日一回しか遊ばない物だから月3000円でしょ。
あれだけ遊ぶのに本体とセットで購入した人達って2万円位使ってる訳じゃない。
そしたら同じコストで6-7ヶ月遊べる。後は6ヶ月で飽きるかどうかで損益分岐点が決まる。
51名無しさん必死だな:2006/06/30(金) 05:25:35 ID:rYwGEdBT
>50
別なのもやりたくなったら
その時点で赤だけど?

最初から他には絶対目移りしない前提ってのはありえないし
ありえたとしてそんなユーザー相手に商売するのはありえない
52名無しさん必死だな:2006/06/30(金) 05:30:43 ID:m0L4s1Dt
手軽に短時間で終わるものを何回もしゃぶりつくすまでするのが
ライトユーザーって感じもするけど
ウイイレのマスターリーグ10週したとか
テトリスやぷよぷよだけやたらうまい人とか
毎日一回ぶつ森onだとか
ドラクエのキャラみんなレベル99とか
53名無しさん必死だな:2006/06/30(金) 05:32:22 ID:thxyVc0a
>>51
メーカーの損益分岐点じゃなくてユーザーの損益分岐点の話。
脳トレしかやらない、多分6ヶ月以内に飽きるって前提ならDSとセットで買うより
ゲーセンに置いててくれた方がユーザー的には安上がりで魅力的だよねって話。

脳トレをゲーセンに置くって商売的にも悪くないと思うがなあ。
あれ1コインでのプレイ時間はほぼ固定だから回転良さそうだし。
54名無しさん必死だな:2006/06/30(金) 05:53:05 ID:huAAdSJV
なるほど
マジアカが脳アカになって教授の乳揺れパンチラを楽しむゲームもありだな
55名無しさん必死だな:2006/06/30(金) 06:01:21 ID:3AIDuY5a
>>54
完全に意味不明だぞw寝ろよ。
56名無しさん必死だな:2006/06/30(金) 06:02:39 ID:rYwGEdBT
>53
それも無理があると思うよ
新作は絶対やらないと言う断定をした上で半年で絶対に飽きるなんてやり方は
普通考慮に価しない
57名無しさん必死だな:2006/06/30(金) 06:11:54 ID:thxyVc0a
>>56
何か話が噛み合ってないな。

業務用って半年以上継続してインカムが安定して入るような前提でやってるの?
むしろそっちの方が想像しにくいんだが。
数ヶ月で元取れないようなのはとっとと見切って撤去じゃないの?
58名無しさん必死だな:2006/06/30(金) 06:20:23 ID:rYwGEdBT
>57
やる側の意志と
設置側の意志としてだよ

自分は半年で飽きるし続編にも手を出さないから選択するというのはありえない
しかも流行ってる間は待たされると言うのも考慮すると手軽ですらない
59名無しさん必死だな:2006/06/30(金) 06:31:51 ID:thxyVc0a
>>58
シナリオ1:
「何とか教授ってのが流行ってるらしいじゃないか。何ぃ、本体とセットで2万円?じゃいらない。」

シナリオ2:
「何とか教授ってのが流行ってるらしいじゃないか。百円で遊べるのか、じゃちょっとやってみるか。フム、面白いじゃないか。」

こういう話。よくわからないけど新しい物に手を出す時、初期投資が安い方が手を出しやすいよねって話。
既にハード持ってるゲーマー前提の話なんかしてない。

手を出してみた結果面白くなかったから継続して遊ばないって可能性ももちろん十分にあるが、
そこは2万円じゃ最初から手を出さないって人間の数と天秤にかけなきゃいけない。
60名無しさん必死だな:2006/06/30(金) 06:59:33 ID:CGaEPgOB
とりあえず、脳トレを今買っている人のほとんどが
一回こっきり程度ならともかく、
脳トレのために連日ゲーセンに通うなんて恥ずかしいと思う世代か
ゲーセンなんて行くことすら考えない世代だから無意味。
61名無しさん必死だな:2006/06/30(金) 07:17:05 ID:3AIDuY5a
オペレーター的には、プレイヤー一人につき一日百円しか取れない教授と
>>48が平均的なプレイヤーだと仮定して一日5百円取れるスト2を比べたら

教授のプレイヤー人口>=スト2のプレイヤー人口×5

じゃないと同等の売り上げは見込めない訳か。それは確かに厳しそうだな。
62名無しさん必死だな:2006/06/30(金) 07:24:31 ID:RgDgrrRO
2万円の価値は、すぐに+どこでも+なんどでも の価値だろうね
据置きは、この「どこでも」が無い分 厳しいのだろう
63名無しさん必死だな:2006/06/30(金) 07:25:24 ID:3AIDuY5a
>>60
とりあえず、脳トレを今買っている人のほとんどが
一回こっきり程度ならともかく、
脳トレのために連日ゲームするなんて恥ずかしいと思う世代か
ゲーム機なんて買うことすら考えない世代だから無意味。

なんて今時書いたら笑われるかGK扱いされるよなw

脳トレ世代並にありえなかった小中学生の女子を
ゲーセンに連日通わせるのに成功したラブ&ベリーの例もあるんだから、
絶対にありえないとは思えないぞ。
オペレーターに利益が出ると思わせるような形にはしなきゃいけないけど。
64名無しさん必死だな:2006/06/30(金) 07:39:52 ID:RgDgrrRO
DSの勢いなら、DSステーションのような形で
100円で新ミニゲーム配信、得点ランキング発表みたいなシステムで
躯体で直接遊ばない方式も今後出てくるかもな
65名無しさん必死だな:2006/06/30(金) 12:15:07 ID:N1ohqG/5
脳トレゲーセンが無理なのは俺にでも想像できる。
66名無しさん必死だな:2006/06/30(金) 12:19:31 ID:RgDgrrRO
そうだ。 虫キングのように、カードをその都度発行じゃなくて
10円毎に、DSに直接転送方式なんてのもいいかもな。
転送した後は、友達と交換出来るとかさ
67名無しさん必死だな:2006/06/30(金) 12:39:51 ID:vi7x1X/1
DSとゲーセンの筐体で通信ってのはできそうだよな。どこかやらないの?
ソフトも売れてゲーセンでも稼げて一石二鳥(成功すれば)
68名無しさん必死だな:2006/06/30(金) 12:47:04 ID:9uVPtdrL
脳トレは思いっきり「ケ」のゲームだからなぁ…ゲーセンはやっぱり「ハレ」の場というイメージがある。
69名無しさん必死だな:2006/06/30(金) 13:23:09 ID:UOI5vI3N
筐体の場合、必ずコインを落とさせないと商売にならない
単に通信すればいいだけの場合、筐体のコストを誰がカバーするのかが問題になる
通信を行った後なんらかの方法で回収できればいいんだけど

ラブ&ベリやムシキングはコインを落とさせるが、景品が再利用可能で
それを用いて再びコインを落とさせることも出来るから優れているわけで

…DBは反射神経や格闘ゲームの素質もも要求されるからマズー
しかも、使用回数決まってるから更にマズー
70名無しさん必死だな:2006/06/30(金) 21:50:44 ID:iG/pKe/k
そもそも筐体が稼働してる段階でオペレータに対してマイナス。
ぶっちゃけ何やるにしても100円はもはやあり得ない。
71名無しさん必死だな:2006/06/30(金) 23:19:52 ID:Fo3IR9P2
いまや100円均一で大抵の生活雑貨が買えちゃう時代だからなぁ。
昔みたいに1ゲーム50円なら気軽にゲーセンにも行ってやってもいいんだが…
72名無しさん必死だな:2006/06/30(金) 23:37:20 ID:e9s0D3o9
その100円も脇が崩れつつある
73名無しさん必死だな:2006/07/01(土) 01:06:07 ID:cCNAQydy
業界人実情吐露スレ見てると、そんなアレで作ったもんが売れるわけあるか馬鹿たれ、とか思うな。
74名無しさん必死だな:2006/07/01(土) 01:59:57 ID:NuQ+l7Qs
俺ら、ゲームで夢を見るには歳を取り過ぎちまったのさ・・・
75名無しさん必死だな:2006/07/01(土) 04:52:25 ID:lI+ZWsF8
>>74
言い換えれば、もうゲーム(だけ)じゃ心の隙間は埋められない
ってことじゃないかな
76名無しさん必死だな:2006/07/01(土) 05:51:25 ID:cJrZGDCg
>>73
客の方もガチガチに保守的になっちまったんでね、夢と根性だけじゃやってけなくなったのよ。
77名無しさん必死だな:2006/07/01(土) 05:54:22 ID:cqmvcq4H
豊島区にだって20円ゲーセンがあるんだ。さがせ。
78名無しさん必死だな:2006/07/01(土) 07:50:18 ID:2olYa7Wz
>>76
DSは、ミリオン続発してまんがな。新規タイトルで。

79名無しさん必死だな:2006/07/01(土) 08:13:41 ID:ksGlHCPZ
>>76
そのミリオン連発の内訳は:
基本的に安心パイな任天堂タイトル、しかも犬と教授以外は続編
サードはたまごっちのみ

ですな。
80名無しさん必死だな:2006/07/01(土) 08:15:12 ID:ksGlHCPZ
>>76じゃなくて>>78
81名無しさん必死だな:2006/07/01(土) 08:18:06 ID:CZiQmKrP
>>71
50円ゲーセンなんて腐るほどあるがな。
82名無しさん必死だな:2006/07/01(土) 08:21:32 ID:t+Zwf3t7
>>79
は?新作ふたつもヒットさしたのは十分すごいだろが
つか続編でも普通300万なんて軽々こえねぇだろ
83名無しさん必死だな:2006/07/01(土) 08:28:55 ID:ksGlHCPZ
>>82
凄いけど割合的には新規の方が圧倒的に少ないよね。
84名無しさん必死だな:2006/07/01(土) 08:46:34 ID:4B8Pd8Yp
PS2では、新規のミリオンの割合多かった?
85名無しさん必死だな:2006/07/01(土) 08:50:47 ID:lgU5quog
>>84
なんかあったっけ?新規ミリオンって。
PS1はあったかもしれないけど、PS2じゃ真三國無双ぐらいしか
ぱっと浮かばない。しかも、新作という以上、1のみしか入らないし。
86名無しさん必死だな:2006/07/01(土) 08:54:15 ID:91JPRJ12
文句があるなら買わなきゃいい。おまえらに買ってほしくない。
87名無しさん必死だな:2006/07/01(土) 08:58:59 ID:2OBtaPtU
>>86
たぶんお前のゲーム買ってない
つまりお前に文句言ってるわけではないから気にしないでくれ
88名無しさん必死だな:2006/07/01(土) 09:12:06 ID:ksGlHCPZ
飽きたのにいつまでも文句だけ言ってる奴はたとえ金払ってても
業界にとっては害以外の何者でもないのでとっとと他の趣味探してほしい。
ゲーム業界に限らずコミュニティを破壊するのは常に通ぶった古参だ。
89名無しさん必死だな:2006/07/01(土) 09:23:56 ID:V7hGF4d4
断定・決め付け厨も粉九手もいいよ
90名無しさん必死だな:2006/07/01(土) 10:10:02 ID:zSM2KWFs
低料金のゲームセンタは何かしらの副収入を持ってる場合が多いよ。
そもそも30年近くデフォルトの価格が100円だ、あり得ない。
要はゲームは100円でも他にお金を取る手段(カード等)が必要。

あと、どちらかというとクソゲーは昔より減ったな。
叩かれてる大半は

調整不足(デバッグ不足含む)
アンチの言いがかり

なわけで、以前のような根本から考えてるんだろうと言うのは
少なくなった。
91名無しさん必死だな:2006/07/01(土) 10:42:35 ID:UVZjAd17
文句言う評論家ぶったマニアが嫌なら新規顧客獲得するようなゲーム作ればいいじゃんか
老舗の任天堂やセガは顧客を育てようと色々工夫してるように感じるぞ
92名無しさん必死だな:2006/07/01(土) 11:05:48 ID:az4P1q87
ゲームから離れていっちゃった人を呼び戻すのも大事じゃないかな
どうして離れていったかが問題になるけど
93名無しさん必死だな:2006/07/01(土) 11:08:57 ID:ctAp8w3h
バランス調整や操作性など「出来」についてなら
我慢も出来るし愛のある批判も出来るが、
目指す方向の曖昧さ、目的から逸脱した演出等は糞製作者氏ねとしか思えない
94名無しさん必死だな:2006/07/01(土) 11:27:53 ID:UVZjAd17
マニアはどうやったって全員満足できずに不満が色々出てくるんだから
簡単にゲーム内容を改造できるようなツールも売っちゃえば?
バランス調整や操作性が修正されていいものに変わるかも
無理だと思うけどさw
95名無しさん必死だな:2006/07/01(土) 11:53:16 ID:4B8Pd8Yp
コナミの10倍カートリッジか。
96名無しさん必死だな:2006/07/01(土) 12:27:02 ID:cCNAQydy
新作でも続編でもいいんだけどさ、例えば任天堂ばかり売れるったって、あそこは売るために
製作からプロモーションまで手間も知恵も銭も使って色々手を尽くしてるわけじゃん。

やる気もなくダラダラ作って何となく売りに出して、その挙句任天堂ばっか売れるやってらんねー、
てそーゆーとこがアホかと思うわけよ。
俺達なりに頑張ってるというかも知らんけど、消費者に伝わって無いからこの有様なんですよ、と。

それはそれとして>>88には禿げ上がる同意だが。
97名無しさん必死だな:2006/07/01(土) 12:36:45 ID:OO0LUrew
まずはキモオタだけにしか売れない様な
アニメ調の幼稚なキャラクターデザインをなんとかしてくれ
正直キモい
98名無しさん必死だな:2006/07/01(土) 14:03:47 ID:0Ubcsm9q
西洋風な重厚なデザインだって一般受けはしないよ
オタクやマニアは同類項でどう足掻いてもマイノリティ。
99名無しさん必死だな:2006/07/01(土) 14:04:25 ID:RqXFV0gN
だったら中間でいいやん
100名無しさん必死だな:2006/07/01(土) 14:07:05 ID:UVZjAd17
MOD作れればいいじゃん
101名無しさん必死だな:2006/07/01(土) 14:08:44 ID:RqXFV0gN
MOD以前に第一印象で買ってくれなかったら
意味ないやん
102名無しさん必死だな:2006/07/01(土) 14:32:58 ID:xnToMpRu
ぶつ森も有る意味、幼稚なキャラクターだけど売れてるしな、
あの辺りが一般人向けの絵なのかね。

オタが寄り付かないギリギリラインでのデザインみたいだが、
ラブベリ辺りも濃いよね。
103名無しさん必死だな:2006/07/01(土) 14:58:38 ID:pWUQ+elv
ラブベリはリカちゃんとかジェニーとかそのへんの
女子向け人形の濃さかと。そういう意味では一般人向け。
ttp://www.takaratomy.co.jp/products/licca_chan/
ttp://www.takaratomy.co.jp/products/JENNY/index2.html

で、リカちゃんをオタ向けにするとこうなる
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/53194-15498-1-1.html
104名無しさん必死だな:2006/07/01(土) 15:46:51 ID:Ks4zZ65I
「キャラが生き生きして見える」って感覚は逆に不味いことなのかも、
オタ向けアニメのキャラって大概感情的で、異常にテンション高いしな。
FFでいきなり歌を歌い出すのとか、友達の腐女子はえらい気に入ってCDまで買ってたけど、
俺から見ればハァ?と言う感じだ。

製作者の思想や嗜好をキャラに代弁させるのもオタクは好きだよな、
よくフリーウェアのRPGでは作者がノコノコ出てきたりとかするw
105名無しさん必死だな:2006/07/01(土) 15:49:45 ID:Ks4zZ65I
そういや初期のFFにも「かいはつしつ」の隠し部屋があった、
昔ながらのオタク気質っぽいな。

漫画家で言うと巻末コメントが異様に長いオタク漫画家みたいなもんだな。
106名無しさん必死だな:2006/07/01(土) 16:16:54 ID:cJrZGDCg
楽屋落ちはあまり望ましいとはされてないけど別にそう珍しいことでは無いが。
Drスランプにだって作者や編集まで出てくるぞ。
107名無しさん必死だな:2006/07/01(土) 16:31:25 ID:qwc6qG0+
キャラに自分の思想を代弁させて説教することは無いでしょ?
Drスランプのマシリトは担当が嫌いだから悪役として登場させてるだけだしなw
108名無しさん必死だな:2006/07/01(土) 16:48:12 ID:ctAp8w3h
「この主人公って、○○(製作者)さんに似てませんか?」
「えへへ、そうかもしれないですねぇ」
ってインタビュー見ると、

もうお前、ゲーム作るの止めろよ、と思う
109名無しさん必死だな :2006/07/01(土) 17:02:18 ID:K5qgksB9
>>108
なにその野村哲也
110名無しさん必死だな:2006/07/01(土) 17:08:17 ID:RqXFV0gN
実はリノアのモデルはボクの初恋の人なんです、スコールのモデルは勿論ボクです(笑)
111名無しさん必死だな:2006/07/01(土) 17:11:57 ID:gBKj+Cet
公言してるだけに何とも言えないなw
112名無しさん必死だな:2006/07/01(土) 17:27:50 ID:aR9rNOBc
>キモオタだけにしか売れない様な
それをゲーオタが言っても説得力ないでしょ。
113名無しさん必死だな:2006/07/01(土) 17:34:39 ID:zMeIQaNV
俺はゲーム好きだが面白くない物はやんないよ、
面白くない物を無理に誉めるのがオタクの悪い癖だ。
キャラクターとか世界観に没入して本質的な面白さが見えなくなってしまう。
114名無しさん必死だな:2006/07/01(土) 17:35:48 ID:ctAp8w3h
そもそも、今のオタ信者は内心が見えないよな
他の信者との争いがメインだから、自分の好きなゲームの批判は避けるし
本当に満足してるのかどうか
115名無しさん必死だな:2006/07/01(土) 17:47:51 ID:cJrZGDCg
すぐにオタクとか信者とか本質的な面白さとか言うのも自分の趣味を人に押し付けてるだけに見えるけどな。
116名無しさん必死だな:2006/07/01(土) 17:49:12 ID:gzOEGruD
面白けりゃ、ハリボテ背景に棒人間でも良いんだよ。
一般人は結局そこしか見てない、でなきゃ脳トレは売れない。
117名無しさん必死だな:2006/07/01(土) 17:54:45 ID:UVZjAd17
人間は想像力が豊かで文字から風景さえ想像できるからな
映画より小説が面白いとよく言われるし
118名無しさん必死だな:2006/07/01(土) 17:57:08 ID:ctAp8w3h
>>115
つか、自分の好きなゲームのどこが好きで今後どうなって欲しいのか、
これすら言えないのが多いんだよなぁ

とりあえず求める方向性さえ提示しとけば
それにそった批判要望で議論も出来るのに、
そこがないから根本から食い違った言い争いになる
119名無しさん必死だな:2006/07/01(土) 18:12:04 ID:UVZjAd17
>>118
消費者の要望なんて我侭で言う事聞いてたら駄目にならないか?
ゲームはアメとムチみたいなもんで
いつまでもアメが貰えないと飽きるし、簡単に貰っても嬉しくないと
マニアは簡単にもらえないのが嬉しくて真性マゾ人間だしなw
120名無しさん必死だな:2006/07/01(土) 18:14:51 ID:L9inTPGD
自分の理想に一番近いのはパネキットですが、
あれはレースゲームでもあり、フライトシミュレーターでもあり、FPSでもあるし、
やろうと思えばロボットも操縦でき単体のアドベンチャーとしても成立する、垣根の存在しないゲーム。

しかもどう使うかは消費者しだい、まるっきりレゴブロックのようなゲーム。
121名無しさん必死だな:2006/07/01(土) 18:21:55 ID:pWUQ+elv
>>120
Half-Life2+Gmod
122名無しさん必死だな:2006/07/01(土) 18:22:37 ID:cJrZGDCg
>>118
面白いつまらない言うのは誰にでも出来るけど、
何がどう面白いのかを他人にわかるように伝えるのはとても難しい。
業界内でもそれができる企画は凄く希少価値が高い。
123名無しさん必死だな:2006/07/01(土) 18:26:13 ID:RqXFV0gN
>>118
2Dのゲームなら色々言えるんだがなー。3Dはあまりやってないもんでね。
124名無しさん必死だな:2006/07/01(土) 18:32:11 ID:L9inTPGD
>>121
いや、自分で重力や浮力を計算しながら作れるから面白い訳で…。

それにパネキットはまだ他ジャンルのゲーム要素を詰めれるような気がする。
パズル・RPG・RTSとか…格ゲだってはいるベ。
自由度が効く分グラフィックはショボイだろうけど。
125名無しさん必死だな:2006/07/01(土) 19:06:52 ID:pWUQ+elv
>>124
セカンドライフが浮かんだ。よくユーザ作成のゲームごっこ
をやってる。
ttp://secondlife.com/world/jp/
126名無しさん必死だな:2006/07/01(土) 19:10:06 ID:Bu3xLCY1
>>124

じゃ、例えば「パネキット2」という物を出して売れると思う?
127名無しさん必死だな:2006/07/01(土) 19:16:45 ID:qhRTit+T
>>126
売れないね、でも自由度の高い世界散策型アドベンチャーは売れると思う。
128名無しさん必死だな:2006/07/01(土) 19:39:33 ID:aR9rNOBc
クソゲーが増えて困るのはゲーオタだけだし。
129名無しさん必死だな:2006/07/01(土) 19:59:28 ID:4B8Pd8Yp
>>127
それなんてシェンムー?
130名無しさん必死だな:2006/07/01(土) 20:34:34 ID:OO0LUrew
>>98
だれが西洋風のデザインのことを話してんだ

>>115
ゼノ・サーガとかキミ・キスとかはオタク云々以前にキモいよ
131名無しさん必死だな:2006/07/01(土) 21:19:08 ID:4RmDllRI
さんまのまんまに糸井重里が出てたんだが、畑違いとはいえあの人のアイディアセンスとしゃべりの巧さはやっぱりすごいと思った。
企画はああでなければならないんだろうなぁ…。
132名無しさん必死だな:2006/07/01(土) 21:36:00 ID:2olYa7Wz
>>128
ゲーヲタなら、クソゲー増えても困らんよ。
どんなものでも、楽しもうとするからw

ただ、ムービーゲーはどうしようもない。
グランディア3なんか、ムービー見るだけに、廃墟の町往復させられて、キレそうになった。

133名無しさん必死だな:2006/07/01(土) 22:33:23 ID:xxSAZr/9
そんな目にあっても懲りずにゲーム買えるのは、ゲーム好きだけなのです
そうでない人には、ゲームという物自体が新鮮であるうちしか耐えられないとおもう
DSも脳トレゲー乱発とかで、似たようなことになる気がちょっとだけしてる
134名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 00:00:55 ID:zSM2KWFs
自由度というのは
何をすればいいかの情報は与えられているが、
別にそれをしなくても良い自由であって、
要するにプレイヤーに完全決定権が与えられている状態の事を指すわけで
無人島にプレイヤーを放り出す事じゃない。

あと、萌えとか抜きにして最近のキャラクターデザインは
女性デザイナーの参加が増えてきたので
女の子のデザイン(服飾センス等)は創生期よりかなりマシになってきたけど、
代わりに野郎がおろそかになったというかかなりツボを違えてるのが困る。
絵柄の統一は必要だけどデザイナーは男女複数で作業した方が良いかもしれない
というかもうしているか、すまん。
135名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 00:45:26 ID:0iM7q2VY
>>129
シェンムーが失敗したのは狭いからだろ、GTAはそこそこ広いけどまだ狭い、
徒歩で最北端から出発して最南端に到着するまで丸1日かかるくらいの広さは欲しい。
136名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 03:12:18 ID:fB+Ovdmz
結局Oblivionか
137名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 03:24:35 ID:IuXBFGNM
初期のRPGは乗り物に重要な部分があった気がしません?
馬車・船・気球・飛行船・潜水艦、探索範囲が広がるたびに世界が少しづつ広がる感じとか。

ポタリング・ツーリングのような散策活動とか好きな人も居るし、
人間の潜在的な欲求としてはやっぱ強いですよ。

表現規制に引っ掛かるようなものでないのが特に良い。
138名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 04:53:51 ID:SzQ/JVdE
>>137
RPGじゃないけど、メトロイドやゼルダみたいな探索系アドベンチャーは
散策活動によって世界が少しづつ広がる楽しさ・ワクワク感があるよね。

マイナーな作品だけど 「ちびロボ」 なんかは
一般家庭という程度の知れた世界観のなかにありながら、
活動時間と活動限界(電力消費)という2つの制限を与えることで
緩やかに行動範囲を広げさせる手法が見事だった。

プレイヤーは、もっと先へ進みたい調べに行きたいという探求心と
それをなかなか実現できない制限との兼ね合い(ジレンマ)を常に感じてしまうから、
モチベーションが高まって、目に見える空間以上の広がりを認識するようになる。
つまりは、楽しさにつながると。

面白いゲームには、遊び手の心をくすぐる絶妙な行動制限があると思うな。
139名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 07:48:58 ID:M008MOtp
>>132
ならこう言い換えよう

ムービーゲーが増えて困るのはゲーオタだけ。
140名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 10:42:49 ID:zWb7Qj0a
ムービーが見たいならゲームなんかしないよw
ムービーを喜ぶのは最初の1、2回だけ。
141名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 10:53:25 ID:TZgEKjSh
「やるドラ」つーゲームあったけど定着しなかったしなw
142名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 11:05:25 ID:M008MOtp
まあ確かにムービーゲーはゲームである必要がないが。
143名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 12:40:59 ID:uWRME+dl
>>137
FF3は、そこらへんが上手かったと思うな。
144名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 13:57:51 ID:H7P8QxRE
つまらないって言う奴はゲームの見極めができてない
言う人が前スレでいたけどさあ
PS時代ってソフト数6000本以上作ってる。
よほどの金持ちでもないかぎり全部プレイするの不可能じゃん?
業界人は何が面白いかすら答えられないし、FC、SFC時代にジャンルは
ほぼ出揃ってあとは惰性で作り続けているだけなんちゃうんかと・・・
145名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 14:16:52 ID:T1MSzfNt
プレイしてから買えればいいんだよ
146名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 14:48:36 ID:DF9dIVHU
今グランディアやってるんだが、これ凄い
主人公が勝手に騙されてダンジョンに放り込まれてそれではプレイヤーさん攻略お願いします
みたいな流れが延々続いてる。

でも、逆に言えばプレイヤーに何の選択権も無い一本道ストーリーだけあってシナリオはいい。
147名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 16:26:54 ID:xIJn38bm
新しいハード買うの嫌だから全部DSで出してよ
148名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 18:44:40 ID:A5t3fkRL
じゃ俺も新しいハード買うの嫌だからWii発売しないでよ。
149名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 18:50:13 ID:ZnDt9B/u
じゃ俺はファミコンしか持ってないんでよろしく。
150名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 18:52:12 ID:BGfi8IvA
PSのマリーのアトリエやってるんだが面白い
最近、期間制限のあるゲームを評価するようになったな
以前は面倒だとか極められんとか思ってたけど、
このシステムの方が自由度もゲーム性も出るんだよな
151名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 18:52:45 ID:37PD+UhU
じゃあ今後はバーチャルボーイオンリーで
152名無しさん必死だな:2006/07/02(日) 18:56:47 ID:tl1BiFEo
PSP2がもしあるなら、VBの発展系しか道はないと思うんだよな。
ヘッドマウントディスプレイとグローブコントローラーによる
完全なバーチャル体験。
NDSとは違う映像方面による次の衝撃を与えるにはこれしかない。
ソニーっぽい未来ってのはこういうことだろ。
153名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 00:24:14 ID:i+yYaa2l
>>146
グランディアの「1」はストーリー重視一本道RPGの中で一番(お話が)好きだ
2以降は目もあてられないがな
FFとか他のRPGはあんまやらないんだけどお話的にこれ以上に楽しめるのって
最近のでなんかある?
154名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 02:45:14 ID:nWK0g4xE
>>152 投射型でカメラ内臓して外界にリンクしながら
マシンもWiFi多人数同時プレイできるならいいかもね、
というかそれくらいやらんと意味ない。
155名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 08:01:25 ID:P3ptNz/B
>>153
お話的にはおさわり探偵だな、おすすめは。RPGじゃないが。
156名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 11:25:29 ID:2X3KgXVV
業界人が吐露するスレでWiiコンに触れたら…ってあったんだが正直、どうなんだろう…。
GKかな。
やっぱ気になる訳なんだけど…。
157名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 11:59:21 ID:uLIus28w
>>156
あれだけでGKかどうかは分からないけど、
具体的なことが全然書かれてないから気になるね。
本人もなんて説明して良いのか分からないのか、単に何も考えてないのか。
158名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 12:06:58 ID:5KeGLiOg
感覚的なもんに訴える代物みたいだから、駄目な人には徹底的に駄目なのかもワカランね>Wiiコン
後は今まで続いてきたゲーム作法みたいなもんへの拘りとかあるのかも。

それよりも、あそこ見てると悪い意味で消費者の顔色伺ってんなーとか思う。
驚きを提供して人目を引いてやる、ってアレが無いのか。
159名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 12:15:52 ID:tnorLd28
つーかWiiコンに過剰な期待をしてる人が多いと思う
所詮変形コントローラーなんだからあれだけでおもしろいものができるわけない
できるんなら専用コントローラー付きで出してるだろうよ
160名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 12:27:40 ID:dDusnW6u
Wii本体よりも、クラブニンテンドーの特典のWiiコン型
テレビリモコンが欲しい。
最近の任天は、こういった消費者心理をくすぐるやり方、凄く巧いな。
161名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 13:55:28 ID:4xefPn2z
業界愚痴スレがユーザーの顔色伺ってる・・とか思う奴いるんだなw
あんなところ何か言っても「上の意向だから俺らにはどうしようもない」で逃げる、でむかつけば
皮肉で「そのユーザーの皆さんの素晴らしいアイディアとやらをお聞かせ願えますか?」
という開き直りがデフォだからなw 
162名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 15:19:48 ID:z7dWCADx
今のサードは続編しか売れないムービー入れないと売れないアニオタ向けにしないと売れない
やりこみ要素入れないと売れない懐古は相手をしてない文句があるなら買わなくてもいい
の予防線張りまくりの負け犬軍団ですし
163名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 15:26:31 ID:DdmzPCc7
なんでゲームをアニオタ向けにしちゃいけないの?
164名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 15:26:37 ID:fb/pfabs
>>161
愚痴スレなんだから愚痴らせてやれよ。
165名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 15:27:17 ID:88IKpcHF
>>163
内容で勝負できんから。
166名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 15:27:50 ID:88IKpcHF
>>163がくだらんこと言うから
間違えたがな
167名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 15:32:25 ID:5KeGLiOg
>>160
そうやってちゃんと気を引いてこそ商売としての真っ当な姿だと思う。
いいモノ作っても消費者に届かないとか、見掛け倒しを売り逃げとか、
片手落ちのところばっかりだから任天堂が一人勝ちするんジャマイカ。

>>161
だから“悪い意味で”と…なんつーか、プロとして頭使ってないだろ、と思っちゃうわけよ。

>>164
…そらまあそうだな。
168名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 16:11:06 ID:76Fx/hhp
>1だけ読んだ。

スクエニは今のFF13の開発を中断して新しいFF13を作るべし
対応ハード:ニンテンドーDS
ジャンル:コミュニケーションRPG
プレイ人数:1〜4人(ワイヤレス通信&WiFi)

ぶつ森に似たゲーム
まずはキャラメイクができること(種族・性別・顔・髪・服・武器・技能)
マイキャラは4人まで作成可能でログインキャラがリーダーとなる。あとの3人は過去のRPGのパーティーキャラと同格扱い
そしてプレイヤー毎に異なるマップ&モンス&ストーリー(当然、通信による「おでかけ」有り)(対戦も然り)
対戦時はマイキャラ4人PTを友達のPTと戦わせる
おでかけ時はキャラ一人だけ友達のマップに出向し、最大4プレイヤーでのPTプレイ
オフラインでもクリアは可能だがイベントコンプクリアには通信必須
新しいマップやアイテムや髪型・服・武器など、月1ペースでアップデート(WiFiステーションにて)
Wii版にてDSで作ったキャラを使用した大規模MMOを展開

DS版Wii版それぞれでトリプルミリオンいけると思うんだがどうだろう
169168:2006/07/03(月) 16:21:40 ID:76Fx/hhp
俺の作ったモンク・シーフ・召喚・赤魔と
お前の作った竜騎・忍者・黒魔・青魔で対戦とか どうよ?
170名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 16:29:16 ID:CzRMkAZD
なんとなく思うのは
未だに残ってる、声だけでかくて購買力のない
俺らみたいなゲオタを一度完全に排除してしまわないと
ゲーム業界の再構築はできないような気がする
171名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 16:31:13 ID:UO3ncM+8
■eの■のほうはシナリオ主導型ゲーばっかりで、システム主導型ゲーは出ないから無理じゃね?
172名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 16:56:46 ID:d5sncXjg
PS3の話題は恥ずかしいという空気が生まれている
173名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 17:07:15 ID:DdmzPCc7
>>166
俺がいつくだらないことを言ったの?
174名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 17:38:56 ID:RlpGvB1T
FF11とROがある限り後発MMOが流行るわけないだろ
それにネトゲの方が一足先にカジュアルの波が押し寄せてきている。
今更MMORPGに着手だなんて時代遅れも甚だしいよ
175名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 17:42:48 ID:gYXEmiGp
>>163
アニオタ向けにすると買ってくれる固定層はいるから商売としては
アリなんだろうけど、アニオタ向けばっかりだと業界全体がマニアック化。
マニア向けってのは一般人は興味ないどころか敬遠するから業界全体が縮小。
困った困ったとなる。

>>168
>プレイヤー毎に異なるマップ&モンス&ストーリー
ここは無理だと思うけど全体的に面白いと思う。

トリプルミリオンはわからんがドラクエモンスターズくらいは売れると思う。
ただスクエニのMMOというのがね、なんというか…

言い方は悪いけど誰でも思いつく、逆に言えばみんながやりたいであろうゲーム。
こういう企画は通らないんでしょうか?

>>170
そこらへんはWiiとPS3で展開がありそうなんでしばらく見守りましょう。
176名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 17:51:29 ID:gYXEmiGp
>>174
否定だけなら誰にでもできるのよ。
否定するなら意見を述べて納得させてくれ。

>ネトゲの方が一足先にカジュアルの波が押し寄せてきている。
>今更MMORPGに着手だなんて時代遅れも甚だしいよ

この2つについてもう少し具体的に詳しく聞きたい。
177名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 17:59:01 ID:88IKpcHF
そのまんま。
日本にあるMMORPGって大半チョンゲーなんだけど
チョンゲーお得意の、単純作業を100時間、1000時間させるようなゲーム性は
チョンの国でもう飽きられてて、今ではMOアクション物とかが流行ってるらしい。
こういう流れが日本にも来るのは時間の問題だね。
むしろ、あんなくだらんゲーム性で今まで流行ってたのが奇跡。
178名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 17:59:43 ID:MIRqAGIo
MMOは学校のある子供と仕事のある大人には
手を出しにくいジャンルなんですよね。
179168:2006/07/03(月) 18:02:58 ID:76Fx/hhp
>174
いや。俺に言わせりゃFF11とROは先行ユーザーしか楽しめなくて敷居が高い。
リネ2はβのときやってて楽しかったけど、正式スタート後にプレイ時間が取れず
後発に追い抜かれ断念。
結局MMOの多くはプレイ時間勝負なところがあるから最近はファッション重視傾向なんでしょ。
でも結局ミリオンヒット飛ばすほどには至ってないのが現実だし
ぶつ森がトリプルミリオンに届きそうなのも現実。

オフラインでコツコツやってオンラインで見せびらかし。って要素は美味いと思うんだが、、、
あとジョブや装備に"〜〜が最強"って要素を無くしてジャンケンみたいな相性を盛り込めば
キャラメイクが楽しくなると思う
180名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 18:06:51 ID:CzRMkAZD
>>あとジョブや装備に"〜〜が最強"って要素を無くしてジャンケンみたいな相性を盛り込めば

それをやるには微妙なバランス調整がいると思うんだが
今時のサードはそんなことまったくやらないから困る
181168:2006/07/03(月) 18:10:23 ID:76Fx/hhp
>180
今までグラフィックに費やしていた予算と労力をそっちに使ってくれればいいね
182名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 18:11:34 ID:dOiAr5Or
ぶっちゃけ、失業率の高い中国ではMMORPGが流行ってるんで
そういう人専用のゲームなんじゃないでしょうか。
183名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 18:16:12 ID:88IKpcHF
リアルマネー業界は完全ヤクザが仕切ってるしね。
マジもんのヤクザw
184名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 18:18:59 ID:gYXEmiGp
>>177-178
それじゃ、お手軽なMMOを作ったらいいんじゃないの?
単純作業を100時間、1000時間させないゲームにすればよいのでは?
185名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 18:19:00 ID:fb/pfabs
>>181
すぐそういうこと言う連中この板には多いけど見た目って重要だよ。
「最先端CGが当たり前になってそれだけじゃ魅力を感じないユーザーの割合が増えた」ってだけであって、
「子供の落書きみたいなショボイ絵でもゲームが面白ければ売れる時代になった」って訳じゃないから。

>>182
中国ではMMOは趣味じゃなくて外貨獲得の手段だからw
…とか言ってみる。
186名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 18:23:35 ID:88IKpcHF
>>184
その方向性はありだと思うよ。
ゲーム性の希薄さゆえ、一瞬で飽きられるから、ごまかすために100時間、1000時間と作業させてるわけだし。
しかしお手軽で、飽きられないようにするっつーのは難しくて
めちゃくちゃ練りこんでないとダメだけどね。
187名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 18:24:14 ID:v6DrIxCI
最先端CGとは言ってもDSのFF3は売れそうに見えませんけどね、
無理に3Dにする必要性を感じない。

3D=綺麗 2D=汚いという悪習がPS時代に根付いてしまった感がありますね。
188名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 18:35:29 ID:gYXEmiGp
>>185
>>181が言ってるのは予算と労力のバランスってことでしょ。
「子供の落書きみたいなショボイ絵でもゲームが面白ければ売れる時代になった」
ってどこに書いてあるの?

残念ながらこの板でも上記のような意見は見かけたことが無い。

俺はやったことないけどROくらいのグラフィックなら十分なんじゃないの?
189名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 18:46:08 ID:fb/pfabs
>>187
FF3に関しては俺も直撃世代の懐古厨なんで「なんで3Dなんだよ!」ってクチなんだが
完全新作としてリメイクするからには良くも悪くも■の売りである3Dでやりたいだろうし、
ある意味力の入り具合の証拠かと。

手抜き移植するだけならFF124や聖剣みたいに2Dで外注した方が楽に稼げる。
それはそれで叩かれてる訳で。
190名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 18:50:53 ID:20XOuCgL
PS時代の安っぽくて汚いテクスチャが2Dの評判を落とした
2Dは画面の小さい携帯機に追いやられた。もう2Dはダメだよ。
191名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 19:01:38 ID:c14/3/4w
ゼビウス遠藤氏が語る「開発会社の生き残り」策とは― 第30回GAP-lab/IGDA関西セミナー
http://www.rbbtoday.com/news/20060703/31952.html
192名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 19:05:46 ID:2cshTBPB
>>188
ROくらいのグラフィックで十分ならROだけやってれば十分だね。俺は嫌だけど。
ゲームはビジュアル要素が強い娯楽なんで見た目での差別化は重要。
他と同じかそれ以下じゃ面白い面白くない以前に手にとってもらえない。

ちなみに2Dにすればコストが安くなるかといえばそうとも限らないから。
アニメーションパターン豊富で綺麗に書き込まれたドット絵って高くつくよ。
193名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 19:14:12 ID:CzRMkAZD
なんか言葉尻でしか話ができんやつがおるみたいだけど。

いままでグラフィックにかなりの予算が使われてたのを再分配して
バランス調整とかゲーム性の追及の方にももう少し予算を
まわしたらどうかって話でしょ?
194名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 19:15:02 ID:DdmzPCc7
>>175
なんでアニオタ向けになると一般人は離れるの?
195名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 19:19:10 ID:2cshTBPB
>>193
バランス調整やゲーム性の追求が評価されてヒットした最近の例を挙げよ。
196名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 19:20:13 ID:aTNKDaOL
じゃあ
「脳を鍛える大人のDS MMO」を出せよ
197名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 19:21:31 ID:CzRMkAZD
>>195
最近それをやってくれるメーカが無いからこんな状況になってるわけで
198名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 19:24:02 ID:fb/pfabs
>>195
少なくとも犬とか教授とか森のヒットはグラフィックともゲーム性とも関係ない全く別のベクトルだな。
199名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 19:29:09 ID:88IKpcHF
>>194
俺がいつくだらないことを言ったの?
200名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 19:30:36 ID:2cshTBPB
>>197
というかバランス調整やゲーム性が主に評価されて口コミで広がって
大ヒットに繋がった例なんて全く思いつかない。

「バランスが〜」「ゲーム性が〜」で語られるゲームって大抵その後に
「良いゲームなのに売れてない」とゲーマーと開発者の愚痴が続くような
「一般的には知られてないけど名作」。
201名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 19:34:34 ID:gYXEmiGp
>>192
>ROくらいのグラフィックで十分ならROだけやってれば十分だね。

なぜ?難解すぎる。禅問答ですか?

>ゲームはビジュアル要素が強い娯楽なんで見た目での差別化は重要。
>他と同じかそれ以下じゃ面白い面白くない以前に手にとってもらえない。

例えばテトリスはビジュアル要素が強いと言えるかな?
ビジュアル要素が強い娯楽というのは、ただの思い込みなのでは?

そして手にとってもらえるかどうかは、
グラフィックよりも広告展開とか口コミの方が大きいのでは?

俺も別に最先端グラフィックが嫌いってわけじゃないよ。
FF13はどうも好きになれそうに無いけど(苦笑)
ああいうのも一つの方向性としてはあってもいいと思う。

要はバランスが崩れているんじゃないの?ってこと。
202名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 19:36:04 ID:aTNKDaOL
>>168
クエスト、ダンジョンがランダム生成で友達と一緒に攻略するアクションRPGか
やってみたいな
作ってくれ
203名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 19:37:10 ID:CzRMkAZD
>>200
>>「良いゲームなのに売れてない」とゲーマーと開発者の愚痴が続くような

まったくもって同意。
なので>>170 の話になるわけで

ようは今の業界を支えてるっぽい俺を含めたゲオタがじゃまだなと
204名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 19:43:03 ID:aTNKDaOL
>>200
ポケモンとかたまごっち、ぶつ森とかは?
205名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 19:45:08 ID:y6dgtW6e
>>200
>というかバランス調整やゲーム性が主に評価されて口コミで広がって
>大ヒットに繋がった例なんて全く思いつかない。


つ 任天堂

206名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 19:45:12 ID:fb/pfabs
>>201
>例えばテトリスはビジュアル要素が強いと言えるかな?

テトリスDSを見る限り少なくともないがしろにはされてないね。
ビジュアルがどうでもいいなら昔ながらのブロックだけのグラフィックで作れば良かったはず。
他のパズルゲームでもぷよぷよなんかはあのビジュアルがヒットに貢献してると思うけど?

>そして手にとってもらえるかどうかは、
>グラフィックよりも広告展開とか口コミの方が大きいのでは?

その通りだがその流れで話をすると広告費の比重が今より更に大きくなって
作る側にとってもプレイする側にとっても全然嬉しくない状態にw

>要はバランスが崩れているんじゃないの?ってこと。

バランスが崩れているのには同意だが、その解決策として
「グラフィックにかけてた金をゲームの内容に回せ」というのには同意しかねる。

「グラフィックにも中身にも金かけろ、プロデューサーはちゃんと予算ぶんどって来い」
ってのが正しい解だと思う。
207名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 19:58:37 ID:CzRMkAZD
>>プロデューサーはちゃんと予算ぶんどって来い

ぶんどった予算をペイできるだけの購買力が今のゲオタには無いから困る
208名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 19:59:25 ID:gYXEmiGp
>>194
アニオタの嗜好と一般人の嗜好に隔たりがあるから。
一般人の嗜好と異なっているからこそオタとも言える。

好みが一般人と同じオタがいたとしたら、
そいつはもはやオタではない。この辺は定義の問題。

それから、日本ではオタの社会的評価が低いので
一般人はオタに思われたくない、結果として離れる。

>>195
それは難しいけど、個人的にはスマブラ(DXじゃないほう)
やればやるほどよくできてるな〜と思った。
結果としてDXにつながったと思う。

逆はモンハン2。やればやるほどよくできてないな〜と思う。

>>206
だからビジュアルは全然重要じゃないとは言ってないじゃない。
209名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 19:59:46 ID:DdmzPCc7
>>199
え、意味不明。
つーか俺も同じ質問したんだが答えてもらってない。
答えろよ。
210名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 20:00:47 ID:DdmzPCc7
>>208
何処にどういう隔たりがあるの?
211名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 20:01:28 ID:88IKpcHF
>>209
君たまにゲーハー板に現れる
オウム返しするか、文章ひっくり返して、おちょくってるだけの人じゃないの?
212名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 20:08:51 ID:5KeGLiOg
何やるにしたってツカミってのは大事だし、ビジュアルはその中の重要な要素の一つだわな。
ただ幾ら銭金と手間をかけたって今更FF風のセミリアル路線やアニメ絵路線じゃ埋もれるわけだし、
そういう意味では今こそ中の人の腕とセンスの見せ所じゃないかと思ったりするよね。
213名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 20:12:01 ID:amAE86Vp
ビックリするほど開発者がいないスレだなw
214名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 20:12:58 ID:Cl28tUky
最近だと初代モンハンとかは口コミ系の売り上げの伸び方じゃね?
215名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 20:14:46 ID:2X3KgXVV
「良いゲームだけど売れない」ってのはPS2のライト層が激減したからじゃないかな…。
ぶつ森とか教授とかはゲーマー層も少なからず買ってるでしょ。
今のゲームは劇的な目新しさがないから「これおもしろいよ?」
「ふ〜ん…でも前に似たようなのやって微妙だったし高いから買わない」て時代。
ぶつ森だって元は知る人ぞ知る名作だった訳ですよ。
結局さライト層も買うのは昔、自分が好きだったゲームの続編。
でその続編が微妙。
そしてライト層が減ると言う負のスパイラル。
俺的にはんどん挑戦して新作だせと。
SFCなんて本当の大作ゲームしか続編はほぼなかった。
ゲーマー層ってより開発費の高沸がこんな現状をもたらしてるんじゃないのかね。
だからこそ今せっかくDSと言うSFC並の開発費でPS2以上の市場が出来てんだからたくさん挑戦しろよと。
挑戦しないから任天堂の一人勝ちになってるんじゃん。
任天堂と戦えよ。
諦めたらそこで終わり。
216A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/03(月) 20:17:59 ID:TPs9F+EW
要するに、買わないおたくなんか相手にしませんよって事だな。
最近の市場を見ればおたくを無視したほうが格段に安く作れてしかも売れる。
おたくとちがって一般人は口コミでブームを作ってくれるからメーカーは楽でかなわん。

まぁ成功しているのは任天堂だけなんだが。
217名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 20:18:58 ID:p6Q6dvfS
歌上手くたって売れない歌手と一緒
218名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 20:19:14 ID:Z/pyLoIU
ほとんどのサードは続編でオタクを釣ることしか考えてないからな
219名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 20:19:32 ID:JvweTkOS
ビジュアルの追求が評価されてヒットした最近の例を挙げよ。
220A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/03(月) 20:20:01 ID:TPs9F+EW
続編といえば聞こえはいいが、実際は一粒で二度おいしい、だからな。
221A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/03(月) 20:22:17 ID:TPs9F+EW
しかし、ファイナルファンタジーっていう最古参のブランドRPGがたった三ヶ月で半額で投売りだからねぇ。
なんかもう昨年末からのゲーム市場の激変ぶりには俺もびっくりした。
完全に流れが変わったね。
ライトユーザーがNDSに総移動したみたいな。

サードもRPGをNDSに移してるんじゃないかと思える。
222名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 20:23:41 ID:aTNKDaOL
また糞コテタイムか
223名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 20:25:22 ID:CzRMkAZD
RPGってジャンル自体が、もうとても売れそうに思えない
224名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 20:27:32 ID:S4FGFAM0
オタの購買力が無くなったと言うよりは卒業したと考える方が正しい、
非生産的な趣味は一生涯続けるものにはならないから、いずれはやめてしまう。
或いは他に楽しいことがあれば止めてしまう。
「ゲームに数十万つぎ込むよりは女子高生に突っ込んだ方が良いや」と言う話。
225名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 20:29:13 ID:X7Zt4TNs
おれも練りこみが足りないに一票。
確かに良作を作っても売れないだろう。
ただそれを5作10作と続けていくことによって
売り上げが上がると信じている。
226名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 20:30:51 ID:SOGNC1iN
卒業というよりはMMOに客をもってかれたんじゃね
やりこみがそのままキャラに直結するMMOなんて
オタから見たら格好聖域だろ
一人でオナヌーよりみんなでオナヌーのほうがいいやって奴が多いと思った
227名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 20:31:12 ID:gYXEmiGp
>>210
嗜好や価値観に隔たりがある。

様々な隔たりがあるが、一例を挙げると
ある商品の限定版に予約特典が付き
その特典のバリエーションが数種類ある場合
一人で計8つも購入したという事例が報告されている。

一般人はそんなことはしません。
228名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 20:32:31 ID:5KeGLiOg
挑戦といえばDSが出た時とか、声がでかいヲタクってのはまあアレだよね、実際。
中途半端に舌が肥えてるから最初から洗練されたモンを要求して煩い。

出した銭の分満足させろってのはまあ、消費者として当たり前の言い分ではあるから仕方ないんだけども。
229名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 20:33:51 ID:7nunBHer
>>215
違う違う
ライトユーザなんてのは基本的に流行ったものを勢いのまま購入する層であって、
その層が動いたソフトってのは大抵ミリオン級のソフトになるのよ

で、ここでいう良いゲームだけど売れないってのは、ゲームユーザに思いのほか売れないってコト
その原因はよく言われてることだけど、ゲームにかける金額が以前より低下してるので、
あまり知らないゲームに冒険できない、あるいはそれより(良いゲームとは限らないが)優先されるゲームが
あるためスルーされてしまってるってことにあると思う
230名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 20:36:12 ID:S4FGFAM0
>>226
結構、熱心に育てる人がいるね、自キャラとかCGで描いたり
自分の育てたキャラだから愛着湧くのかね?「自キャラ萌え」ってやつだな。
231名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 20:36:24 ID:CzRMkAZD
>>224
同じ非生産的な趣味であるアニオタがアニメ業界を支えるだけの購買力を
持ってるだけに、その話には賛同できないなぁ。
単にゲオタの財布が硬い、もしくはゲーム業界がゲオタの求めるものを
提供できてないって話だと思う
232名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 20:39:25 ID:SOGNC1iN
>>229
単純に良いゲームが作られていないってだけかもよ?
233名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 20:47:48 ID:M7STBfxI
>>229
どの時点でブレイクスルーになるかと言う話だな、

まぁ、流行は大勢によって決まるから
幼児(男女)>未成年男子>成年女子≧成年男子>未成年女子>中年層の内
上三つを抑えとけば数字的には伸びるんじゃない?

勘違いされやすいのは大人の男は仕事がある分ゲームしないってとこだな。
234名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 20:58:01 ID:JvweTkOS
オタしか見てないサードは全滅するってことになるのかな?q
235名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 21:01:24 ID:M7STBfxI
本来少数派である筈の成人男性に合わせてゲーム内容を調整していれば
自然と一般から剥離するのは仕方のないことだね。
236名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 21:04:27 ID:aTNKDaOL
おまえら、現状を理解するだけで精いっぱいだな・・・
237名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 21:08:34 ID:7nunBHer
>>232
その可能性もあんまり否定することはできないなぁ
良いゲームの定義ってのが曖昧ではあるしw

>>233
えっと、単にライトユーザが買わないことを理由にされてたので反論したかっただけ
でもDSのブレイクスルーの仕方はこの業界にしては珍しく興味深いね
238名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 21:16:15 ID:SOGNC1iN
>>237
DSのブレイクは業界では二回目だろ
一回目はPSとFF7で起きた
ファンを築き、ハード毎爆発的に売上げを伸ばす
DSもこれと同じでDSは動物の森で爆発的な売上げを起こした
教授は+α的な扱い
知育ブームと認定されてるけど実際には動物の森ブームなんだと思うぞ
あれはハードを重ねるごとにファンを積み上げていった優良ソフトだし
239名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 21:17:26 ID:88IKpcHF
一回目はファミコンとマリオですよ
240名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 21:18:56 ID:wh68Wu9m
DSの脳トレが売れてるのは、

1、ゲームのキャラではなく自分が成長するという着眼点

2、絶妙の効果音、雰囲気作りとバランス・・・なんせ普通は見るだけでも嫌になる筈の計算問題を必死でやるくらい

3、ペンと音声認識による間口の広さ

4、WiFiによる宣伝効果・・・・WiFiでお試し版を勝手に配ってくれる
241名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 21:20:19 ID:dk19R6dk
まぁ、財布の紐を握っているのはお母様なので、
緩める努力を怠らなかった結果ですな。

DSはゲーム業界でもっとも手にいれにくい女性層の囲い込みに成功した、
多分、任天犬辺りからジワジワ警戒心が減って「知育」で火が着いたんでしょう。
「ゲームばかりしてないで勉強しなさい!」なんてどの家庭でも言うでしょうからね。
242名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 21:22:27 ID:axP/CO1o
DSブームに乗り遅れたのはまだしも、
サードがDSに乗り遅れた事を悔やむのではなくPSPがブレイクしなかった事を悔やんでるあたりに、
現状のゲーム業界の影を感じるね。

任天堂から隔離された護送船団に篭ってゲーム作り続けてきたツケなんだろうな。
243名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 21:29:55 ID:7nunBHer
>>238
ブレイクスルーの回数は論じてないんだけどな
それは置いておくとして動物の森ブームと見るのも1つの見方だと思う
それを含めてあらためて興味深いと思うな
244名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 21:32:30 ID:SOGNC1iN
>>243
別に珍しくないってだけだ
245名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 21:34:24 ID:CzRMkAZD
PS3とFF13で同じようなブレイクスルーが起こればいいんだけどね


いいのか?
246A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/03(月) 21:38:29 ID:TPs9F+EW
つーかね、今ダージュケルベやってんだけどさ
このゲームの照準合わせて射撃ってファミコン時代からあるんだよね。
結局背景で映像が表示されてるから違うだけでシステム自体はファミコン時代からあるもの。
はっきり言えば地上攻撃ばっかの2Dシューティングだよな。

なんかこういう底の浅さというか、
元々そういうものならまだしも装飾して高く売ってるようなこういうゲームが評価されなかったり
売り上げが落ち込むのは当然といえば当然のことだと思うんだよね。
娯楽としての質は低い。
247A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/03(月) 21:41:02 ID:TPs9F+EW
結局それがPS3時代にも引き継がれて根幹のシステムは変わらず背景映像ばかりが美麗になる。
と言っても根幹がファミコン時代と同じ、PS時代と同じなんだったらまぁ飽きるわな。
昔はそれでもネットがなかったからいいけどいまやネットですぐに情報が出回るわけで
消費者の目は肥えてるし暇つぶしで買ってくれる客も激減。
つらいねー。
スクエニはもう落ちぶれるしかないわ。実感した。
248A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/03(月) 21:43:54 ID:TPs9F+EW
俺なんか頭がいいからこんなシステムだったら超高精細なプリレンダのハイビジョン映像を背景で流してシューティングにするのが一番かなと。
サターンでもエリア51ってあったけどもぐら叩きシューティングの一つの解答だと思う。
キルゾーン2もそれに近いものがあるんかな。
まぁあれは知的水準の低い連中がプリレンダと馬鹿の一つ覚えで連呼してたけど
もぐら叩きシューティングで臨場感を出すにはああいう形が理想ではあるよね。
249名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 21:45:28 ID:6xKTwvq9
ダージュオブケルベロスはシステム云々以前に、ゲームとして出来が悪い。

別に奇をてらわずとも、ゲーム自体がしっかりできてれば評価されるはずなんだが。
250名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 21:47:16 ID:SOGNC1iN
FFDCはオンライン対戦を視野にいれなければ3軸でいけたんだろうなぁ
あれは良いも悪いも集金主義の慣れの果てという印象
251名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 21:47:38 ID:XichPQbu
>>240
DSの場合、傍から見てゲームしてるように見えないってのも大きいかと、
ゲームウォッチも隠して遊べる為にあのサイズだそうで。

FF7はデジキューブで流した流通の分も数字としてカウントされてるんじゃないですかね、
1つのコンビニに最低10本は並んでましたよ。

まぁ、たちゆかなくなって倒産したらしいですが、
以降のFF関連の売り上げを見る限り、どことなくキナ臭い香りが…。
252A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/03(月) 21:48:27 ID:TPs9F+EW
まだ一時間少々しかやってないんだけど
この取っ付きの悪さと言うか話に引き込まれない邪魔臭さは何なんだろう。
武器のチューン?
なんかどうでもいいよね。
最初からいろいろありすぎだし、たかがもぐら叩きでしょ。武器いじれてもあんまし。
こんなゲームやってたらゲームってあんまおもしろくないと思ってさっさと離れるんだろうなと思ったよ。
これがスクエニがFFの外伝として八千円近くで出したゲームなんだからなんともねぇ・・・。
高い娯楽としかいえない。
253名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 21:48:41 ID:CzRMkAZD
スクエアのゲームは、もうDVD-PGでいいような気がする
254名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 21:48:54 ID:MeFPdaYs
A助消えろ
255名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 21:49:44 ID:6xKTwvq9
>>248
E3のキルゾーン2のムービーはもろにプリレンダじゃん。
後もぐら叩きシューティングとFPSの区別ぐらいはつけてくれ・・・
256A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/03(月) 21:50:05 ID:TPs9F+EW
デモの間にミニゲームみたいな感覚。
あぁくだらねぇと。
ゲームって話を進めるための作業ですかと言いたくなる。

主従逆転が激しい。
257A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/03(月) 21:50:54 ID:TPs9F+EW
>>255
ついてるよ、馬鹿。
頭のおかしい奴は出てくるな。死ね。
258名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 21:52:42 ID:ryzyA80U
エロ画像を見るためのブロック崩し、
脱がせるための麻雀
どれもたいしてかわらねーよ
259名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 21:56:59 ID:G+vaBqOg
人間は女と男が半分づつ居るんだぜ?
どっちかと言うと女の方が多いが。
260名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 22:00:50 ID:G+vaBqOg
つか、腐婦女子用のゲーム買うなよw
261名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 22:01:09 ID:/5TLeRtK
結局、ここでどれだけしゃべろうが、
スキルを身につけ開発フィールドに立って発言する以外、
何一つ前向きな行動ではないんだよ。

たしかに開発の人間もこの板をみたりもするが、
ここから何かを得ようとか汲み取ろうとかはまず無いと考えていい。
責任ある立場で発言して、ようやく議論する資格を得られるんだ。
うんこコテつけてるぐらいで責任あるポジションとか抜かすなよ。

俺がどんな人間かは推し量ってくれ。
たいしてえらいポジションではないがw
262名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 22:04:53 ID:5KeGLiOg
脱衣麻雀は燃える。あれこそ男心を擽るエロ。

衰退しちゃったなぁしかし…
263名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 22:06:45 ID:MIRqAGIo
>261

アホ助については同意するが
スキルが無いと発言云々は馬鹿になる第一歩なのでやめた方が良い

どんな意見も頭にとりあえず入れる柔軟性無いと出世できんぞw
264名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 22:07:14 ID:/j6U7U3k
プリクラばかりのゲーセンで脱衣は、ちょっとねw
265名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 22:07:49 ID:ppmbALl8
>>262
ネットにごろごろ落ちてるからエロの商品価値は急激に降下中。
266名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 22:17:21 ID:TeVBs8js
昔あった実写系脱衣麻雀は、全員攻略すると景品で筐体からカプセルに入ったパンティが出てきた。
筐体の熱でえぇ塩梅に人肌のホカホカになってたんだが、中学の時はもう夢中でやりまくった。
今のゲームに足らないのはコレだと思う。
267名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 22:19:27 ID:5KeGLiOg
目の前にあからさまなニンジンをぶら下げられ、理不尽にコインを毟り取られつつ手に汗握る。
かように純粋なゲームがあろうか。

>>264
昔のゲーセンの隅っこは麻雀コーナーで胡散臭かったな…

>>265
年寄り臭く口幅ったいことは言いたか無いが、最近は侘び寂が無いのぅ。

>>266
全くだ。
268名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 22:55:09 ID:K60bdx7R
たまにみる声のでかいだけの懐古が居なくなってくれたら業界が改善するみたいな書き込みをたまに見るけど
あれって敗北宣言だよね。ああいうスクエネー思考の会社はいずれ食べる足が無くなっていずれ倒産すると思う。
269名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 23:21:37 ID:aTNKDaOL
「俺らユーザーがゲーム業界を語るスレ」を別に立てた方が良くね?

この惨状・・・
270名無しさん必死だな:2006/07/03(月) 23:27:58 ID:fb/pfabs
>>269
それって業界人スレ以外のこの板全体じゃね?
271名無しさん必死だな :2006/07/03(月) 23:30:18 ID:oUpvvQ6h
たしかにA助様の言う事には一理ある。
スクエニがこの前発表したプロジェクト何とか言うやつも
ようは、10±2年くらい前にゲーセンに山ほどあったシューティングゲーム、
タイトーのやつとかを主観視点にしただけだもんね。
本質が全然かわってない。
272名無しさん必死だな:2006/07/04(火) 00:29:53 ID:jBiawkOU
>>271
何そのプロジェクト何とかって。
273名無しさん必死だな:2006/07/04(火) 00:30:57 ID:1WPkPluU
しるふぃーど360
274名無しさん必死だな:2006/07/04(火) 00:42:40 ID:jBiawkOU
>>273
ググってみた。

見たとこスペースコンバットシムなのかな。
コロニーウォーズ、スターイクシオン、オメガブースト、
starlancerシリーズ、DarkstarOneとか類似タイトルは腐る程あるな。

別にゲーム自体がしっかり出来てれば文句は出ないだろうけど、
またムービーゲーになってそうなんよね。
275名無しさん必死だな:2006/07/04(火) 09:19:04 ID:hFsr/Jo2
シルフィードか・・・懐かしいなぁ
技術は力だった時代だ。

取りあえずメガCD版を起源にしているitmediaの記事は本気で氏ねと思う。
オリジナルの開発者のスレが2ch黎明期にあったんだけど
ログをどこにやったかみつからねぇ。
276名無しさん必死だな:2006/07/04(火) 12:33:42 ID:XGVHiZE2
このスレ、それなりの数の業界人が見てると思うよ。
名無しで書きこんでるのもいると思うし。
続けてください。
277名無しさん必死だな:2006/07/04(火) 13:39:24 ID:lxbsoa+f
シルフィードはディスクにこそ〜りはいってたBASIC版のミニゲーが最強だよなw
278名無しさん必死だな:2006/07/04(火) 13:42:01 ID:l+6Zcmr1
反射神経を鍛える大人のザカリテトレーニング
279A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/04(火) 13:46:36 ID:gWRT7Ipz
俺がゲームはダメだと言っているのでもうダメなのです。
というか、NDSでお手軽ゲームが売れてる時点でゲームファンとか言ってることがもはや軽いよね。
ゲームってもうのめり込んでやるもんじゃなくなってるわけよ。存在が軽くなってる。
280A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/04(火) 13:49:01 ID:gWRT7Ipz
だからこれからもゲーおたとして残存ゲームをやり続けるか、いい加減見切りをつけるか
そこらへんの選択をしなければならん段階に至ってる。
残るなら糞高い金を払ってPS3を買うしかないし
買ったところで本質は変わらずビジュアルが強化されたどうでもいい中身のないFFをありがたがってやらないといけない。
俺なんかは車ゲーが進化するのを見続けたいので価値はあるけど
もう今後のRPGだなんだに期待してたら裏切られる可能性しかないんだよね。
281A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/04(火) 13:51:29 ID:gWRT7Ipz
結局過去のタイトルが掘り起こされて登場し、そのどれもが期待はずれに終わった一年そこら前の
あの時期に空気が変わってたんだって今にしてみれば思う。
NDSが昨年末から一気に市場をかっさらっていったけど
それはやっぱPS2でのゲームに魅力がなくなった以外の何物でもない。
282名無しさん必死だな:2006/07/04(火) 13:54:34 ID:mSH209DM
もうマネキンの人形ごっこは飽き飽きです。
残念なことに限界が近いゲームの売り方ですよ

まぁ任天堂に踏みつぶされて死にたいなら別ですけどねww
283名無しさん必死だな:2006/07/04(火) 13:55:45 ID:5ERqy/25
>>170
こういうことですね、納得しました。
284名無しさん必死だな:2006/07/04(火) 13:56:25 ID:YwjH4cX3
俺がアホ助はダメだと言っているのでもうダメなのです。
というか、ゲーハー板で文句ぐーたら垂れてる時点でゲームファンとか言ってることがもはや軽いよね。
アホ助ってもうのめり込んで煽るもんじゃなくなってるわけよ。存在が軽くなってる。

だからこれからもゲーハー厨としてアホ助を相手し続けるか、いい加減見切りをつけるか
そこらへんの選択をしなければならん段階に至ってる。
285A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/04(火) 13:57:19 ID:gWRT7Ipz
RPGとかなー、もういつまで同じことやるんだって思う。
勝手に屁屋に入っては盗んでいくし、ダンジョンもわざわざグルグルまわってアイテム回収とか。アホかと。
ゲームの目的が理解できない。何のためにゲームをやるのかそっからもう見失ってる。
286名無しさん必死だな:2006/07/04(火) 13:57:53 ID:UJgkOGd+
やめたけりゃ黙ってさっさとやめろ脱糞コテ。
わざわざ宣言する恥さらしな行動が精神的に未熟な明石。
287名無しさん必死だな:2006/07/04(火) 13:57:56 ID:O7NQ7jkr
アホ助のくせに普通な事言ってる
生意気だな。
288名無しさん必死だな:2006/07/04(火) 13:59:35 ID:DzMO46j5
覗いてみたら、糞コテの自己満足スレでしたか
289名無しさん必死だな:2006/07/04(火) 14:01:46 ID:mZha3eFT
たしかに、一昔前まであった“ゲーム機ならではの存在感”は薄れて(軽くなって)きた。

携帯アプリ・ブラウザゲーム(FLASH)・無料ネトゲ・フリー・同人
とゲームプラットフォームの裾野が広がって、どれも大差なく見えてしまう。

そういう意味で、画質を売りにしていきたいサード(クリエイター)の気持ちはわからんでもない。
ただ、裾野が広がり、消費者の価値観が多様化したからこそ、
画質以外の質的転換を図らないと今後が続かなかったりするんだよね。
業界の中の人は大変だ。
290名無しさん必死だな:2006/07/04(火) 14:09:41 ID:cr+kUdFU
>>282
超が付くほどに同意。
リアルすぎて感情移入しにくいし。
291名無しさん必死だな:2006/07/04(火) 16:01:47 ID:5JLvvOYo
>>285
要するに、同じ趣味の会話出来るひと、居ないのか。

292名無しさん必死だな:2006/07/04(火) 16:02:04 ID:lxbsoa+f
かつてテレビは家庭になどなく、街角でみんなが憧れの目でTVを見上げていた。
そして次に茶の間に鎮座し、TVを観る時はうやうやしく扉なり掛け物を持ち上げてから見ていた。
それから普及し、一家に1台、8時になるとTVの前に集まってドリフをみながら笑い転げていた。
そして、いまやTVは茶の間を脱し、携帯電話の一機能にまで一般化した。

ゲームも同じ運命を辿ってるんだと思う。
アーケードからファミコンへ、スーファミからPSへ、据え置きから携帯へ。
ゲームから宝石のような輝きは失われたが、同時に肌着のような気軽さを手に入れた。
いつもゲームが手の中にある生活。
お菓子を食べ、ジュースを飲むように、TVを観たりマンガを読むように、生活の中にゲームが入り込む。

これはこれでゲームのすばらしい進化なんじゃないのかな。
過去のゲームにカリスマ性を求めるマニアには敬遠されるだろうけどね。
293名無しさん必死だな :2006/07/04(火) 16:20:15 ID:DHFE9A/B
そういう普通の存在になってしまったら、存在感を主張するのはとてもむずかしい
自分みたいなアウトドア派の人間からしたら、晴れた日ヒマがあったら何処かへ出掛けたいとなるので
ゲームする機会なんて積極的に外に出る気がしない日、雨とか、すごく寒いとか、夜とか
ぐらいになってしまう。
お菓子を食べなくてもマンガを読まなくても(ていうか読まないけど)生活に支障がないのと同じように
確かにゲームも「する必要」なんて無いよなといったん思い切ってしまうと
もうゲームをする生活というのになかなか戻れなくなる。
かと言って、パチンコ屋の前に群がる生活捨てたおっさんおばさん達みたいな
娯楽のために生活があるみたいなみじめな娯楽への接し方もしたくないとなると、ますます疎遠になっていく。
むしろどういう局面においてゲームをプレイすればいいのか悩んでしまう。この問題はなかなか難しい。
294名無しさん必死だな:2006/07/04(火) 17:25:55 ID:mZha3eFT
自分も一昔前までアウトドア派だったんで、
ゲームは外出できなかったときの暇潰しという感覚はわかるなぁ。

どういう局面においてゲームをプレイすればいいか… うーん。
自分の場合、友人と宅飲みをしたときかな(苦笑)。
ほろ酔い加減でマリオカートとかパックマンVSとかスマブラやると
子供心に無邪気に盛り上がれてよい。

昔から任天堂ハード一筋なんで、ゲームをプレイすると聞けば多人数。
もちろん1人用ソフトを遊ぶこともあるけど、
興味が冷めないうちに一気にクリアしちゃうからやり残しは少ない。

まあ、結局ゲームってのは
コンピュータを使って現実/非現実の何かを疑似体験させているだけで、
そのものにはあんまり意味がなかったりする真実。
295名無しさん必死だな :2006/07/04(火) 17:44:12 ID:DHFE9A/B
勉強に集中できない夜、気分転換に
1〜2時間RPGやアクション… みたいなスタイルなら
今でもやってる。
ただ昔ほど、勉強や習い事の帰りにとっておきの楽しみとして
コンピュータゲーム… みたいな流れは無くなっちゃったな。
まあDSが凄い受けてるし、これから2〜3年のあいだに
コンピュータゲームのプレイスタイルってのも劇的に変わるのかも知れないけど。
ファミコンが出る前は、ゲームセンターに小銭持ち込んで腕を競うってのが
ゲームのプレイスタイルの主流だったらしい(若いから知らないけど)し。
296名無しさん必死だな:2006/07/04(火) 17:47:37 ID:C7T48dMy
長文のやり取りはメッセででもやれや
297名無しさん必死だな:2006/07/04(火) 18:05:17 ID:OFrerIrI
まぁそうイラつかずにさ。
そんな時はこう言いえば良いと思うよ。


「ワッフルワッフル」
298名無しさん必死だな:2006/07/04(火) 19:29:48 ID:hFsr/Jo2
業界人の方に質問
低予算ブームの煽りを喰らって
不当に予算が低く見積もられることは起きてますか?
299名無しさん必死だな:2006/07/04(火) 21:15:51 ID:D+Wlwe2E
不当かどうかわからんが
プログラマ以外は他の仕事の片手間でやるとかそんな話あったりする
300名無しさん必死だな:2006/07/04(火) 21:37:53 ID:bmN8Lbqz
次世代ゲーム機、ソニーはトップ転落か--調査会社DFCが予測
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060704-00000006-cnet-sci&kz=sci
301名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 00:14:20 ID:sd3On7gM
アニメ業界ほど深刻な事は起きていない。
何処の仕事でも一緒だが年月が経つに連れより高い物を要求されるが
制作費は変わらずと言う事もある。
 
数十万本確定ソフトでもないと、予算はギリギリなので人も入れれず
2〜3時間残業をしないと終わらない仕事量が1年以上とかもよくある
 
与えられる予算が余裕がありすぎるのは何処でもない事だが(天下りクソ爺会社は別として)
予算に合わせたスケジュールと内容で作る事は出来る。
が、モノ作りはコレ!といった答えが無いだけにそういう感覚と
実行に移せる人材は1割にも満たないのが現状。
 
一般職業より自由度がある分スキルの差ができ給料の上下が激しいが
人が思うよりもらえるハズ。(広告代理店や銀行には遠く及ばないけどね)
302名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 05:46:51 ID:0wwuH60j
レス抽出して読んだが
A助様@お兄やん はなかなか良いこと言ってるな
クリエイターからすると耳の痛い意見かもしれんが
303名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 08:13:51 ID:nSITrdZu
あれだけコロコロ言う事が変われば敏腕プロデューサーになれるかもね
304名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 08:32:37 ID:pv/dSIVC
何でゲーム業界の人間は恥ずかしげもなく
自分らの事をクリエイターって言うんだろうね?
何もクリエイティブな事して無いくせに
むしろグラフィック重視という10年前の発想に今だに縛られてる
超保守的人間ばかりじゃん
305A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/05(水) 08:38:25 ID:QPBCNn+0
とは言ってもテレビの前で座ってやる娯楽である以上やり尽くした感はある。
新しいものってのは魅力を伝えられなければ終わり。
リスクをおかすわけにはいかない。
306名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 08:45:08 ID:yCccfzkw
格ゲーが流行ればこぞって格ゲーに走り、
ポリゴン人形劇が流行ればこぞってポリゴン人形劇に走り、
知育が流行ればこぞって知育に走り
なにも考えずにきたツケがまわってきたんじゃないのか?
307名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 08:46:49 ID:pv/dSIVC
魅力を伝えるのが仕事の人間がそれを放棄してどうするよ
とりあえず自称クリエイターどもの自己満足に付き合って
7万もするハードを買う気にはなれないな
これを認めれば今後のハードの価格高騰を許す事になるし
308A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/05(水) 08:48:52 ID:QPBCNn+0
つーか、ゲームはもう無理なんだよ。
ソニーだってそれがわかったから安く売るのをやめたわけ。
安くしようが高くしようが売り上げが対して変わらないなら高く売るだろ。
309名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 08:51:46 ID:pv/dSIVC
まだPS2が行き詰っただけでDSは好調を維持してる
今までのやり方で売れなくなったからこの市場は終わりと決め付けるのも情け無い
クリエイター名乗るなら、常に新鮮なエンターテイメントをユーザーに提供してもらいたいんだが
310298:2006/07/05(水) 08:58:13 ID:eItewNyF
>>299
>>301
ありがとうございました。

向こうのスレもその辺の話題なので参考にしてます。
311名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 09:50:48 ID:u+Hmhd/Y
312名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 10:08:13 ID:itYwKfkC
>>304
保守なのは体感している。雑誌ウケや予算を通すにもグラフィック優先になり
絵がよければ満足しクライアント含め遊びの扱いが低いのが現状

少しずつでは在るが絵だけの悪しき風習が認識され始めている。
でも肝心のクライアントやプロデューサーレベルではまだ先だと思うから、
パッケージや店頭デモを見てもどうせ絵だけでしょ?のユーザー離れが心配
313名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 13:58:57 ID:p7Qvhbve
ビジュアル頼みになってからむしろハッタリの技術が衰えたと感じる。
ツカミが下手糞っちゅーか…。
314名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 14:43:58 ID:bbuSOgDI
映画を目指すならさ、せめて映画みたいに大体どんな内容でどんな展開があるのかを
簡潔に、おおまかでいいから伝えて欲しいんだけど・・・特にPSのCMはこの辺が曖昧な気がする。
去年笑わせてもらったローグは何にふるえればいいのか素でわからんかったし。
315A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/05(水) 14:44:06 ID:QPBCNn+0
ビュジュアルさえ進化できてないゲームがおもしろいわけがないとは思う。
それはNDSのお手軽ゲームが受けているとはまた別の話で。
316A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/05(水) 14:47:23 ID:QPBCNn+0
つーか、作り手が全然やる気ないんだろうな。
やる気がないというか、完全な能力不足というべきか。
過去の模倣を繰り返し、凄さのアピールのために一部のシーンだけ凄そうに作って発表会。
広告うちまくってこれをやりなさいよとユーザーを洗脳させた結果がユーザー離れを引き起こしNDSが市場を拾った。

まぁ当たり前じゃないの?
つまらなくて価値のないものを売りつけたのだから。
317名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 14:55:33 ID:nMFKa4v+
続編もの多過ぎて飽きた。新しいもの作ってくれい。
かといって知育とか、流行りモンではないよ。
自社の得意分野の中で新しい面白いソフトね。
318A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/05(水) 14:59:26 ID:QPBCNn+0
製作会社に投げてるからなぁ。
319名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 15:02:47 ID:0wwuH60j
>一部のシーンだけ凄そうに作って発表会

まぁCMにもあてはまるな
CM見て惹かれて買ってガッカリってパターン

そりゃあ買い手も慎重になる
そういった売り方をしてきたツケは来てるな
320A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/05(水) 15:04:36 ID:QPBCNn+0
今ってツケがまわってきた状態だよな。
NDSみたいな従来のゲームよりおもしろくて万人受けするものが出てきたから従来型がコケまくり。
当然の報いだろう。
321A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/05(水) 15:07:06 ID:QPBCNn+0
それに、従来型のゲームを買っても最後までやってない奴が圧倒的に多かったんだろ。
ゲオあたりで客見ると知的水準の低そうなのがいるしねぇ。ぷ
ああいうのがゲームを最後までやるわけもなく
安くて誰でもそこそこ楽しめるNDS型に流れるのは明らか。
322名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 15:17:40 ID:nMFKa4v+
従来型のゲームは飽きたなぁ。
ま、DSは知育以外だとマリオかテトリスしか売れてないだけどね。
323名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 15:20:04 ID:Rp6mr8UM
作り手です。
やる気はあります。死ぬほど頑張ってます。

ゲームの質は下がってません。上がってます。
ただ、ユーザーが望むレベルがそれ以上に高くなっていて、
一部のゲーム以外、そこにたどり着けていないのは事実だと思います。

開発チームの人数が倍欲しいです。

スケジュールはゲームバランスの調整やバグフィックスも含めた
余裕のあるものにして欲しいです。

そうしてもらえれば、いいゲームを作る自信はあります。

ただ…

それは無理なんです。
予算がありません。

100万本売れる確証がなければ、そんな無茶通りません。

ユーザーは、レベルの高いものを求めるにもかかわらず、
それ相応の対価を払おうとしません。

ファミコン時代の10倍の開発費をかけてるのに、
定価が10倍になったら誰も買わないんです。

ユーザーが求めているのは、7000円でどれだけ楽しめるかということなんです。

だから、それなりの質のゲームになってしまうんです。
324名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 15:22:52 ID:p7Qvhbve
広告倒れってのは確かに問題なんだが、でも映画なんか今も昔も予告が一番面白いようなのが
山のようにあるけど、それなりにやってたりするし…なぁシャマラン。

最近のゲームの場合、そもそも見てくれで気を引けて無いじゃんって気持ちはあるんですよ。
325A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/05(水) 15:24:41 ID:QPBCNn+0
典型的な悪循環だな。
やっぱRPGとかそれに準ずるタイプのゲームはもう終わったんだよ。
326名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 15:25:33 ID:y32ODoY2
まあ、メーカーやクリエイターにも勿論問題はあるんだけど
俺らユーザーにも問題はあるんだよ
それを棚に上げて、メーカーやクリエイターばかり口撃するってのは
いくら消費者社会だとしても、やっぱりいいことじゃないよな
327名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 15:26:57 ID:juJZjvKx
ユーザーに問題なぞない
328A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/05(水) 15:27:20 ID:QPBCNn+0
つーか、ファミ通で桜井が書いてたけど
ファミ通でFF12のアンケートをとったらボロカスに書く奴が多くて担当者が嘆いてたんだと。
要はユーザーとメーカーとの関係ってのはそこまで悪化してるんだよね。
ユーザーもたいして期待してないくせにゲームから抜け出せなくて買い続けてるカスユーザーばっかになってる。
329名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 15:28:53 ID:y32ODoY2
>>327
こういう責任逃れな奴がいるから共倒れになるんだよ
330A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/05(水) 15:29:24 ID:QPBCNn+0
>>326
客には問題ないだろう。
良さそうだったら買うし、そうでなければ買わないだけだ。
メーカーは買わない奴の意見を聞く必要はない。

ただ、今も旧態依然のゲームを買い続けてるのはカスユーザーであるのは間違いない。
極めて保守的で口やかましい、任天堂が斬り捨てようとしている層だ。
331名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 15:31:02 ID:TLHgUu1p
>>328
それはニーズにあってなかったからだろ。
すでにそういう不満はあって脈々と来て、臨界点超えちゃっただけ。
もうそこまで来てると。
332名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 15:31:40 ID:upjytVJ4
その前に中古品を買うユーザーを何とかしろ。
333名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 15:32:01 ID:DJICoMWy
かといってマリオが本当にNewになったとは思いませんけどね
334名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 15:32:07 ID:SrqmQRJv
>329
責任逃れ?
ユーザーの責任てなによ?
興味ないから買わないだけでしょ。

今年はどうぶつの森DSしか買ってないけど満足。
7000円払うならもっと別のことするよ。
ゲーム自体が飽きられてるだけだと思うよ。
335名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 15:32:07 ID:0wwuH60j
ゲームは遊ばないと面白いかどうかわからない
なので買うしかない
そこで糞だとより慎重になる

その悪循環だよ
336A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/05(水) 15:33:13 ID:QPBCNn+0
これは今までのと違うからFFではないとかな、
そういう口やかましい保守的なユーザーをいかに無視できるかが鍵なんだが
保守層を無視して新しい層を開拓できなけりゃ自爆なのも事実。
337名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 15:35:43 ID:E32Tl8jr
くそすれおつ
338A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/05(水) 15:36:07 ID:QPBCNn+0
要するに美味いラーメン屋があればそこに逝くし
美味くなければ次からは逝くのやめようってただそれだけの話。
ゲームは美味くないものを出し続けたからもう他の娯楽にしようって感じなんだろう。

それからいくら美味いラーメン屋だからって休業期間が長ければ次に開けたとき
他にいいラーメン屋ができてたら逝かなくなるわけで
続編登場までの期間の長期化はいかんともしがたい問題である。
339名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 15:37:11 ID:TLHgUu1p
>>336
アホかい。
全く新しいモノを期待してるんならばシリーズ物なんて買うなよ
340名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 15:38:04 ID:p7Qvhbve
>>323みたいなんを見てると商売とは何ぞや、と考えざるをえないというか何というか…

ぶっちゃけ現場の望むように金も人も自由になったとして、それが消費者を喜ばせて
売れるかっつったら多分売れねぇんじゃねぇかという気持ちは(ry
341名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 15:38:16 ID:SrqmQRJv
>339
アホかい。
全く新しいモノなら紛らわしくシリーズ物で出すなよ
342名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 15:39:43 ID:upjytVJ4
>>339
ファンが求めるのはシリーズ物でも新作でない
良作だ、間違っても糞ゲーは求めてない。
343A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/05(水) 15:41:04 ID:QPBCNn+0
>>339
誰もそんなことを言っているのではない。
これだから知的水準の低い馬鹿は扱いに困るな。
344名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 15:41:18 ID:0wwuH60j
糞ゲー掴んでも金は戻ってこないからな
せいぜい売り飛ばしてそのメーカーのソフトを
買わないようになるぐらい

そういった細かいことが積もり積もって
客が離れていく
345A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/05(水) 15:42:51 ID:QPBCNn+0
つーか、ここ二年ほど糞ゲーばっかじゃなかったか?
糞と言うのは酷いかもしれんが期待値を上回ったといえば塊魂くらいしかなかったぞ。

リッジ6やDOA4、ゴッサム3は期待値並みといったところだが
これはPS2では到底実現できないハイビジョン画質の影響が大きかったようにも思う。
346名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 15:43:08 ID:nMFKa4v+
あ助たん。ブログ更新してよ。
347A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/05(水) 15:43:38 ID:QPBCNn+0
>>346
最近ニュースがないので書くこともないのだよ。
348名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 15:44:14 ID:y32ODoY2
メーカーやクリエイターがダメになっていったのは
回りまわってユーザーの責任でもあると俺は確信している
ユーザーが業界をダメにしたと言っても過言じゃない
受けてが優秀なら、作り手もそれに順じていくはずだしな
349名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 15:45:30 ID:juJZjvKx
だから理由をいえよ
350名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 15:45:41 ID:ZSVhQWx1
アキバはオタクばかりじゃないよ!byゼルダ大好きクン
ttp://img03.pics.livedoor.com/003/8/a/8a73ad90d67b11625554-L.JPG
                     ______
                    /::::::::::::::::::::::::::\
                   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                   |_|_|_|_|_|_|_|
                   /     \,, ,,/   ヽ
                ( 6 |   ─◎─◎─  |∂)
                  (∴∴  ( o o ) ∵∴)
                   <∵∵   3  ∵∵ >
                    ゝ    ,_,     ノ
                  /:::::ゝ_______ ノ:::::\
351名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 15:45:59 ID:upjytVJ4
>>345
だな、糞ゲー満載だった。PS2はもう終わりかも。
何でこんなにゲーム業界は寂れたのか
352名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 15:46:28 ID:TLHgUu1p
>>341
言ってる事が一緒

>>343
黙れバカ
353A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/05(水) 15:46:35 ID:QPBCNn+0
受け手に影響されるような作り手しかいないからダメなんだろう。
読者に媚びた漫画が受けるかよ。

いや、いまのおたく市場はまんまそれなのかもしれんが。
354名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 15:46:47 ID:SrqmQRJv
ゲームは所詮娯楽でしかない。
一過性のものでいつかは飽きられるんだよ。
その意識がないからユーザーが業界をダメにしたなんて意見が出てくる。
極端な言い方すればオセロもルービックキューブもゲームも同じおもちゃなんだよ。
いつまでも爆発的に売れ続けるおもちゃなんてないでしょ?
ゲームは娯楽に過ぎないんだから。
355A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/05(水) 15:48:29 ID:QPBCNn+0
結局、出て行く人数と入ってくる人数の関係でユーザーが減っているのは事実。

NDSは出て行った奴を連れ戻した。
だが、戻ってきた連中はまだ入り口に立ち止まっている。
356名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 15:49:35 ID:73P6h8q0
派手で美麗なものは良い、と信じてるユーザが現状のガン腫瘍だからなぁ

でも、それはやたらCMで「全米がないた」やら「全米が感動した」の
キャッチコピーに騙される人間をなくせ、というのと余り変わらない事実
357A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/05(水) 15:50:42 ID:QPBCNn+0
ゲームの代名詞でもあるFF12が発売後三ヶ月で投売り。
これはもうゲームの価値が否定されたに他ならない。
妥当な価格は三千円ですよと。
358名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 15:51:31 ID:y32ODoY2
要するに選ぶ能力も無いくせに、勝手にゲーム買って
それが自分に合わないからって、勝手に糞扱いして
で、勝手に離れていく

ゲームの悪い部分は悪い部分として、いい部分はいい部分として
評価することさえも出来ずに、糞だ、と思った時点で
全部一緒くたにしてしまう頭の悪さ

こんな奴らばっかりがユーザーの中心なんだから
そりゃ業界も滅んでいくわな
359名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 15:51:46 ID:TLHgUu1p
ハード性能が上がって、望み通りに映像が出せると
ユーザーと作り手の乖離が進むのはあると思うね
それが前時代にはハードの限界と言うリミッターがあったから良かった
360A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/05(水) 15:52:29 ID:QPBCNn+0
>>356
別にそんな触れこみを信じているわけじゃないだろう。
ただ単に売れ筋ソフトが派手で美麗なものに進化しているだけだ。
他が進化できないからビジュアル面に予算を割く。
そこを進化させなければなんら変化のないゲームになってしまうからな。
361名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 15:53:45 ID:u2V1NQAC
>>358
悪い部分なくせよバカ
362A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/05(水) 15:53:58 ID:QPBCNn+0
>>358
ユーザーは批評家ではない。
個人が楽しいと思うか否か、次にまた買おうと思うかどうかが全て。
今ゲームが売れないのは否定派が増えたのは事実。
363名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 15:54:17 ID:upjytVJ4
>>355
じゃ、その連中をどうやって引きずり込むかだね。
次世代機で何とかなるかな。
364名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 15:55:22 ID:juJZjvKx
>>358
勝手にゲームを買って、勝手に糞扱いして、勝手に離れていく

何言ってるんだと思った。
365A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/05(水) 15:56:56 ID:QPBCNn+0
>>363
俺は引きずり込むのは不可能だと思っているよ。
ゲーおたが「よく帰ってきたね、奥へどうぞ」と促したところで
「いや、ちょっと寄ってみただけ、すぐ逝かなくちゃならんから」と断られるだろう。
つまりはゲームの殻にこもって楽しいものがあると思っている人間はいない。
ただゲームの殻から出て逝けない連中が閉じこもっているだけなのだよ。
366名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 15:57:12 ID:SrqmQRJv
ID:y32ODoY2はクタタンのロールプレイをしてるんじゃないかと思えてきた。
367名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 15:57:30 ID:upjytVJ4
>>358
まぁ、そういうユーザーも居るだろうな。
ただそういうユーザーが中心なのかどうかは分からんぞ。
368名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 15:58:46 ID:TabL8KHf
単純にソフトの価格の問題じゃねえのと思えてきた。

前に業界の勢力図が書き換わった時ってスーファミのソフトの値段が一万円越えしてた時で、
そこにプレステはCD-ROMのプレス費の安さと開発のしやすさを武器にソフトの値段下げて勝負してきた。
FF7なんかFF6より制作費かかってる筈なのに価格は下がったぐらいだからな。
(任天がいかに当時ショバ代ボッタクってたかということの表れでもあるんだが)

で、今PS2の大作ソフトの平均価格が8千円越えしようとしている所にDSが5千円以下で勝負。
教授なんかは胴元だからできる戦略的な低価格路線。サードはショバ代払ったらあの値段はつけられん。

結局、ユーザーがリスクを犯して新規に手を出す限界ラインが5000円程度。
それ以上だと保守的になって安くて安心な方に流れる。
369A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/05(水) 15:58:48 ID:QPBCNn+0
俺はここ二年ほどゲームのレベル低下について嘆いていたわけだが
ダージュオブケルベロスをやって確信した。

この手のゲームはおもしろくない。
娯楽としてもレベルが低く、ただゲームから抜け出せないおたくがとりあえず買っているだけなのだろうと。
370名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 15:59:29 ID:miRTTAiE
結局業界自体が幼稚なんじゃないの?
ろくに市場調査もしないで「100万本売れる確証がないから予算つけられない」
とか言い出しちゃったり。
与えられた予算できちんと商品価値のあるものを開発して売るのがプロでしょ
それともなにか?
「ぼくのつくりたいゲームつくるのにひゃくおくえんいるのにだしてくれないのがわるいんだよぉ」
とでも言うつもりか?
371名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 15:59:34 ID:juJZjvKx
だいたい勝手に糞扱い、勝手に離れていく原因は何やと思ってんねんw
372名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 16:00:07 ID:y32ODoY2
悪い部分だけを削除していっても、いいものにはならない
決して悪い部分を探すなと言ってるんじゃなくて、当然悪い部分も
取り除いてはもらうが、それよりも寧ろ、悪い中のいい所を探して
それは良かったと伝えることの方が重要なこともある

今のユーザーがしていることはただの粗探し
373A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/05(水) 16:00:22 ID:QPBCNn+0
まぁ中古市場もあるから価格面ではさほど・・・。
新品が売れないのも期待はずれのゲームが多くてすぐ中古増えて安くなるからだし。

にしてもRPGは売れてないからな。
はっきり言って重度のゲーおた以外にはやる価値なし。
374名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 16:00:55 ID:upjytVJ4
>>365
なるほど、よく分かった。
375A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/05(水) 16:02:12 ID:QPBCNn+0
>>370
まぁそれも理想論だよ。
結局市場が冷えてりゃ開発費をかけられないのは当然のこと。
開発スタートから発売まで二年だぞ。そんな先の市場なんか見通せるわけもなし。
376名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 16:03:01 ID:GQ3u89J7
恐ろしい事実を発見してしまった。。。。
http://everythingandnothing.org.uk/vg/worldtotals.php?name=&console=NES&publisher=&sort=Total
このデータを見ればわかってもらえるだろう。
ConsoleというところにNES、SNES、PS、PS2をそれぞれ検索し右下のtotal
というところを見てもらえれば衝撃な事実が確認できる。
NES219,5 SNES137,1 PS344,9 PS2448,8
そうソニーの時代は任天堂の時代と比べ物にならないほどソフトを売上げているのだ。
しかも任天堂が覇権を握っていた時代はロクなライバルハードがなかったが
ソニーの場合はPS時代はサターン、64、PS2時代はXBOX、GC、GBA,DSというライバルがいた。
それにも関わらずこの数字。どれだけの快挙かお分かりいただけただろうか?
もちろんハードはPS,PS2共に1億台を超えている。お、恐ろしい・・・・
まさにこの2,30年のゲーム業界はPS時代が最高の時代だというのは否定できない事実なのである!
377A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/05(水) 16:03:52 ID:QPBCNn+0
>>372
あら探ししたくてゲームを買うわけないだろう。
おもしろくない、満足できなかった結果、あら探しにはしるんだ。

というか、あらが見え過ぎなんじゃねーかと思うんだが。
378名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 16:04:39 ID:p7Qvhbve
>>353
兄やんは本当にたまーにイイ事言うなぁw

消費者に振り回された挙句駄目になったって、そういうのをプロと呼んでいいのかって話ですよ。
379名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 16:05:44 ID:JVCKnvlY
これからも今と似たようなタイプのゲームがいっぱい出てくるのかな?
もう俺はやる気が起きんぞ…
380名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 16:05:46 ID:y32ODoY2
結局、消費者社会ってのがすべての原因だと思うね
前々から思っていたけど、消費者はみんな総じて頭が悪いんだから
そいつらに将来も評価も何もかもすべてを委ねるのは間違いだと思う
381名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 16:06:20 ID:TabL8KHf
>>378
理想と正論だけなら誰にだって吐けるさ。
382名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 16:06:28 ID:juJZjvKx
じゃあ誰に任せるん?
383A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/05(水) 16:06:43 ID:QPBCNn+0
>>380
その頭の悪い消費者にそっぽ向かれてる作り手は存在価値がない。
384名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 16:07:04 ID:miRTTAiE
>>375
市場が冷えてるのに2年も開発期間取るところが幼稚なわけで
てか見通せない市場向けに開発してるんなら
全てのゲーム開発はバクチなんだろ。
幼稚以外のなにものでもないな
385A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/05(水) 16:07:54 ID:QPBCNn+0
昔のクリエイターが、「ゲームおたくはいいゲームを作れない」と言ってたが
今になっては本当だったなと思うしかない。
386名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 16:08:09 ID:juJZjvKx
というか、めちゃくせえ糞の中に埋もれてる、あまりくさくねえ糞を
探しあてて評価しろったって無理。

>>372の言ってることは
つまりそういうこと
387名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 16:09:02 ID:TLHgUu1p
社会全体が幼稚化してるってのには俺も賛成だな
何かにつけて、今のクリエイターは自分勝手なんだよなあ
別にお客様と呼べって言ってる訳じゃないけれど、全然ユーザーのこと考えてないような
こういう話題が起こったにも関わらず、今まで何もしてこなかった訳でしょう。
388A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/05(水) 16:09:29 ID:QPBCNn+0
>>384
それを言っちゃあ。
だから新ハードが出て売り上げも伸びかけている時期に開発をスタートさせるのが正解なんだろうねぇ。
となると来年以降もNDSが圧倒的な強さを見せることになるし
PSPは予測を見誤ったソフトたちがひととおり発売されたらしょんぼりな結果になるだろう。
389A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/05(水) 16:10:33 ID:QPBCNn+0
>>386
結局はそんなんだったらゲームなんかやめるよってことでPS2市場が冷え込んでいるわけだ。
NDSはゲームに軽く接する都合のいいハードではあるな。
390名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 16:10:49 ID:p7Qvhbve
>>381
理想も何も、単に商売の基本だと思うんだが。
391名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 16:10:55 ID:eItewNyF
ああいう質問をしておいてなんだが
現状はゲームが高すぎで出すぎで買いすぎで欲しがりすぎ。
392A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/05(水) 16:12:38 ID:QPBCNn+0
でもまぁ健全な市場になってきてると思うんだよ。
マンネリでくだらないRPGが軒並み評価を下げ、投売りされるようになり
反面NDSの万人向けのゲームが売れている。

当たり前だろ、これって。
393名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 16:13:15 ID:y32ODoY2
というか、メーカーとか作り手側が弱気になり過ぎなんだよ
ゲームも作品である以上、作り手側のものでもあるんだから
もっと作り手側のエゴでいいと思うんだがな
最近のゲームは中途半端にユーザーに媚びてて、それで糞になることが多い
商品である以上仕方ないのかも知れないけど、ユーザーをもっと突き放しても
それで、いいものが出来るというのなら俺はいいと思う
受け手のこと何か全然考えないで、自己満足だけで作ったものがいい出来になる
って例は結構あるぞ
394A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/05(水) 16:14:16 ID:QPBCNn+0
脱おたくの流れ。
これはもう止めようもないな。
俺もおたくゲーはやらないからこういう流れは歓迎なんだが、
車ゲーもいつまでも進化し続けられるわけもないし、おたゲーが新ハードで出ないとハードの普及や価格面で
スペックを必要とする車ゲー好きにはちょっと苦しくなってくるかも。
395名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 16:15:23 ID:nMFKa4v+
あとはサードのソフトが売れてくれるといいなぁ。
396名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 16:15:54 ID:73P6h8q0
壮大なファンタジーやら感動に満ち溢れたストーリーの押し付けはいらない
些細なものでもいいから、夢中になって楽しみたいだけなんだけど
オタ層がそれを求めてくるからしょうがない事実

で、そういうオタ層が及ばない任天堂が現状受けやすくて売れてるわけか
397名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 16:16:17 ID:y32ODoY2
>>387
それは違う
自分勝手に見えるのは、中途半端にユーザーに擦り寄ってきたから
そう見えるのであって、本当に自分勝手にはやっていないし
多分、やれないだろう
寧ろユーザーのことを考えすぎてダメにして、ユーザーに自分たちのことを
考えていないと思われてしまっている、一番ダメな状態だ
398A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/05(水) 16:17:04 ID:QPBCNn+0
つーかな、RPGとかもっとわかりやすくするべきだと思うんだよね。
なんでいつもいつも装備だのなんとかシステムだのアイテムだのどうのこうのって
なんかもうゲームごとのシステムを覚えるのが面倒で仕方ないんじゃねーの?
ゲーム雑誌見た時点でごちゃごちゃデータ見たいなんがあってめんどくさそうって思う。
おたくにアピールするからこそ逆に一般層はどんどん離れていくねぇ。
シューティングや格闘が廃れたように、RPGもおたく以外やれなくなっている。
399名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 16:18:19 ID:TabL8KHf
>>393
>受け手のこと何か全然考えないで、自己満足だけで作ったものがいい出来になる

それで成功してヒットた例がクローズアップされるだけで、実際にはほんの一握り。
さらにそういったゲームが評価されてヒットするには余程口コミで広がるか大量の宣伝が必要。
今のゲーム業界で宣伝打たずに口コミだけで大ヒットするのはありえないと思う。
宣伝しないとそもそも仕入れてもらえないから、口コミで評価された頃には既に手遅れでレアソフト化。
400名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 16:18:27 ID:TLHgUu1p
A助の言ってるRPGってFFだけのことじゃねえの?
401A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/05(水) 16:18:31 ID:QPBCNn+0
ゲームはもっととっつきやすくシンプルであるべきだ。
俺はそう思う。
402A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/05(水) 16:19:13 ID:QPBCNn+0
>>400
まぁ、俺はFFぐらいしかやってねぇからな。
というか、スクエニ系RPGをイメージしてるが。
403名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 16:19:25 ID:nMFKa4v+
分かりやすくした方がいいよね。シンプルに。
それで都合が悪い人なんていないんだから。
ただ、子供っぽくする必要は無いけどね。
404名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 16:19:27 ID:TabL8KHf
A助の好きな車ゲーってGT?
405名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 16:19:57 ID:73P6h8q0
>>398
それはいえてるかも

携帯のRPGを母親がしてて、えらく死にまくってるから
装備みたら、最終ステージで装備何にもしてなかった、なんてこともあった
レベルアップでHP回復するから、其れで凌いでたらしい…
406A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/05(水) 16:21:31 ID:QPBCNn+0
GTも飽きたなぁ。
技術レベルは高いんだけど楽しませようって気持ちが欠けてんだよね。
407名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 16:22:04 ID:u2V1NQAC
ドラクエがFFより売れてるのは
シンプルさが残ってるからかもな
408名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 16:22:23 ID:miRTTAiE
RPGなんかだと別に壮大なファンタジーでも感動に満ち溢れたストーリーでもいいんだけど、
今のRPGってそんなんじゃなくて、ただのラノベでしょ。
そんなオタくさいストーリでどこに売りたいんだって思う。
409名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 16:22:37 ID:nMFKa4v+
無双なんて最初あのシンプルさが受けた理由の一つだと思うんだけどなぁ。
続編大杉でもう今はダメだけど。
410名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 16:22:44 ID:TabL8KHf
>>406
なんだよ、GT好きって言ったら「あんな一般人お断りの車ヲタゲーが好きなのかよ」と叩こうと思ったのにw
411名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 16:22:58 ID:juJZjvKx
真にユーザーのことを考えてるのはDS
他は考えてるのか、考えてないのか知らんが、すべっとる。
412A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/05(水) 16:23:56 ID:QPBCNn+0
>>408
あぁたしかにな。
やったあとに何も残らず、ただアイテム回収とボス戦、あとはキャラクターとの会話でこんなんがあったなって程度。
まぁレベル低いわな。
単純に映画館で月三本映画見たほうがいいんじゃねぇかって思う。
413A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/05(水) 16:24:28 ID:QPBCNn+0
>>410
ふん、俺を甘く見てもらっては困る。
414A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/05(水) 16:25:48 ID:QPBCNn+0
やっぱり作り手の力量不足ってことで落ち着くんだよな。
技術レベルはどんどん上げることができるけど、人間が決めるゲームの味付けの部分でとにかく下手糞。

塊魂は上手かったと思うな。あれは良かった。
415名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 16:26:29 ID:SrqmQRJv
塊魂はBGMが好きだったなぁ。
鼻歌を歌いながら遊んでたよ。
416名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 16:26:45 ID:miRTTAiE
でもまぁ、作り手がこんな意見読んでも気にもしないんだろうけどな
「俺のエターナルフォースブリザードの何がいけないんだよぅ」
ってなもんだろ
417名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 16:27:04 ID:73P6h8q0
>>414
ゲームしかしてない連中の技量なんてたかがしれてる
誰かがいってたじゃないか、ゲーム以外のことに打ち込め、と
418名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 16:27:11 ID:GQ3u89J7
恐ろしい事実を発見してしまった。。。。
http://everythingandnothing.org.uk/vg/worldtotals.php?name=&console=NES&publisher=&sort=Total
このデータを見ればわかってもらえるだろう。
ConsoleというところにNES、SNES、PS、PS2をそれぞれ検索し右下のtotal
というところを見てもらえれば衝撃な事実が確認できる。
NES219,5 SNES137,1 PS344,9 PS2448,8
そうソニーの時代は任天堂の時代と比べ物にならないほどソフトを売上げているのだ。
FC時代なんて目新しさという最大の武器があったのにだ。
しかも任天堂が覇権を握っていた時代はロクなライバルハードがなかったが
ソニーの場合はPS時代はサターン、64、PS2時代はXBOX、GC、GBA,DSというライバルがいた。
それにも関わらずこの数字。どれだけの快挙かお分かりいただけただろうか?
もちろんハードはPS,PS2共に1億台を超えている。お、恐ろしい・・・・
まさにこの2,30年のゲーム業界はPS時代が最高の時代だというのは否定できない事実なのである!
419名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 16:27:48 ID:y32ODoY2
まあ、あとひとつだけ言えるのは、最近のユーザーは自分から生み出そうとしない
全て何でもかんでも与えられるものだと思っている傾向がある
別にそれを悪いとあえて問うつもりは無いけど、やっぱ寂しいね
俺が子供の頃は、ドラクエ4とかクリアした後、その後の勇者たちの生活とか
そういうのを想像して楽しんだりしたものだ
ゲームの続編を勝手に考えたりとかね
最近はシナリオも設定も何もかもがびっちり入ってて、想像の入る隙間もないことが多い
勿論、それでも想像力を駆使すれば、色々出来るけど、誰もやらないだろうさ
420名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 16:28:36 ID:TLHgUu1p
ローグRPGをやれば、今でも面白いって感想持つ奴は結構いる
で、ムービーとかグラフィックはおまけな訳よ
やっぱりそのおまけを強化しちゃったから変な方に曲がっていくんだと思うなあ
第一、よく出来たRPGであればマンネリだろうと売れるのは間違いない。
DQなんて最たるものだったろ。
421名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 16:28:52 ID:73P6h8q0
>>419
無気力世代と言われるほどだからね
422名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 16:29:07 ID:p7Qvhbve
作り手ってのはなんでああ喋りたがるんだろうな、ゲームで。
その話が娯楽として銭を取れるもんか、ちっとは考えろと小一時間(ry
423名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 16:29:44 ID:GQ3u89J7
>>419釣りにしか見えない
424A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/05(水) 16:31:25 ID:QPBCNn+0
>>419
いや、それは別の話だろ。
そもそもそういう想像とか余韻に浸りたくなるようなゲームがないんじゃないか。
俺はもうユーザーも映画に移っちゃえばいいような気がしてんだよ最近。
二時間に凝縮されてる分そのほうがおもしろいかもなと思ったりするしねぇ。
425A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/05(水) 16:32:05 ID:QPBCNn+0
ゲームファンはRPGをやめて映画を見ようキャンペンでも張るかぁ?
426A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/05(水) 16:33:27 ID:QPBCNn+0
人形劇の合間に旧態依然のゲームをさせられたまにゲームオーバーでだいぶ前の時点からやり直しとか
ゲームってなんでこんなに生産性のない娯楽なのかと思う。

映画でいいじゃん、映画でと。
427名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 16:33:47 ID:y32ODoY2
釣りじゃないけど、やっぱ面白いゲームってものは
作り手と受け手のコラボだと思うのよ
だから、どちらが欠けてもダメだと思う
今は、そのどちらも無い状態
428名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 16:34:05 ID:GQ3u89J7
そもそもRPGなんてゲームジャンルの一つでしかないわけだろ。
江川の言うとおりRPGなんて元からうんこのジャンルだった。
それがムービー垂れ流しになっただけで今のゲームがムービー垂れ流しというのは
どうかとおもうね!
429名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 16:34:19 ID:73P6h8q0
映画は映画でも、SFはおすすめできない
コメディがいいよ
430名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 16:34:59 ID:juJZjvKx
つーかRPGは元々糞なんだからムービー追加しても
糞には変わらんのよな。
431名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 16:35:36 ID:TabL8KHf
>>428
江川が言うんならしょうがないね、その通りだ。で、江川って誰よ。
432名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 16:36:01 ID:p7Qvhbve
>>426
伊集院じゃないが、生産性が無いからこそ道楽になるというか、うん。

まあゲームで語るなら語るで演出もうちっと何とか汁!とは思うが。
CD-ROM^2の時代から進歩が無いってどういう怠慢だと。
433名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 16:36:16 ID:juJZjvKx
しかしRPGも3Dになったら少しは面白くなるかと思ってたけど
いっこも変わらんかったな。
434名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 16:36:40 ID:dZHx55yU
あれだろ、東京大学物語の作者
435名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 16:37:12 ID:TLHgUu1p
寧ろ酷くなっただろ
436A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/05(水) 16:37:33 ID:QPBCNn+0
>>432
それはゲーム全てにあてはまることだろう。
俺のいう生産性のなさってのはゲームの中でもRPGは生産性がマイナスだよねという気持ち。
437名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 16:37:37 ID:miRTTAiE
ムービーイラネ、おもしろいゲームがしたいって言ってるところに
映画みりゃいいだろってのはなんの解決にもなってないような
438名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 16:38:37 ID:73P6h8q0
ロールプレイングしてないからな
ドラクエ1だとロールプレイの感覚は多少なりともあったけどさ
439名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 16:38:48 ID:GQ3u89J7
そうだよそもそもRPGなんて元からのストーリーをなぞるだけのゲームじゃん。
なんでムービーゲーを今のRPGといわず今のゲームというかなぁ。
他はメタルギアくらいだろ。
440名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 16:38:54 ID:y2JJgjSU
基本は、パズルでいいんだよ。
それ忘れて、映画にしようなんて考えるから、ゲームの意味が無くなる。

441A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/05(水) 16:38:56 ID:QPBCNn+0
>>437
できるならこんな状況にはならんぞってのが俺からの回答なんだよ。
もうくだらないゲームなんかやめて映画を見ようぜと。
話を楽しむんであれば映画とゲームで何が違うんだ?
442名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 16:39:23 ID:TLHgUu1p
江川は反体制なだけだからあんまり参考にするのは良くないよw
443名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 16:40:23 ID:y32ODoY2
ユーザーが楽しむ努力をしなくなったんだな
それで「楽しませろ」と言われても、無理なことだ

誰か偉い人が言っていたが、どんなにいいものを提供しても
貰う側に変に構えられてしまうと、そのいいものの良さが
100%伝わらなくなり、寧ろ0%にすらなってしまうこともある、と

これは非常に正しいと俺は思う
「楽しませろ」と構えてる奴を楽しませるのは、ハッキリ言って不可能だ
444A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/05(水) 16:40:28 ID:QPBCNn+0
まぁ、映画おたは映画おたで最近の映画はひねりがないとか
CG使って映像にこだわることしか考えてないとかぶちぶち言ってそうなんだけどねぇ。
445名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 16:41:27 ID:miRTTAiE
>>441
別にお話と切り離した、おもしろいゲームがあってもいいと思うけど
446A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/05(水) 16:41:48 ID:QPBCNn+0
>>443
まぁそんな極端な話でもないんだよね。
楽しもうと思って裏切られてる事実があるわけだし。
そもそも、ゲームで俺を楽しませろみたいなかまえかたしてる奴はいないだろう。
447名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 16:41:51 ID:TabL8KHf
映画板さっき覗いて来たんだが、あまりにもノリがゲハ板と似てるのに苦笑w

ついに末期状態となった日本映画界について
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1135728941/
448A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/05(水) 16:42:53 ID:QPBCNn+0
>>445
それはNDSで楽しむゲームって事だな。
別に俺はゲームを全否定しているわけじゃない。
449名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 16:43:20 ID:dZHx55yU
んでも、ムービーとか演出とかに力入れてない、
シンプルでおもしろいパズルゲームはいくらでもあるけど、
それをここで文句言ってるやつらが買ってるかといえばそうじゃないと思う

もちろん、俺も含めてね
450名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 16:43:47 ID:JVCKnvlY
RPGというと合成で武器を強くするとか言われるともうギブです
451名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 16:44:00 ID:p7Qvhbve
>>441
20年やってる割に、ゲームならではの物語の作法ってのは一向に見えませんな。

>>443
プレイヤー=ゲーマーってのがそもそもの幻想だと思うんだが。
唯の大衆娯楽だぞ。それは昔も今も変わらん。
452名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 16:44:10 ID:TLHgUu1p
DQ型のRPGってのはストーリーより、
「今ここにいる」って臨場感の方が勝ってた様に思える
自分を中心にしてシナリオをなぞって行くと言う、
まるでそこに主人公である自分がいるみたいに感じられたからな
453名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 16:45:10 ID:y32ODoY2
よし、いいこと考えた
ゲーム作るの一旦もう止めよう
20〜30年くらいゲーム作るの止めてみよう
454名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 16:46:23 ID:GQ3u89J7
大体RPGは元から糞として
昔と比べ今のほうがつまらないジャンルってあるか?ボケ!
455名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 16:46:40 ID:miRTTAiE
別にNDSに限った話でもないけどね。
それこそPS3でもWiiでも360でもできると思うけどな。
ストーリーとかムービーとか物理演算とかってのはゲームを面白くするための
スパイスなはずなのに、いつのまにかそれがメインになってる。
んでそれがあまりにもメインになりすぎてるから、受け手の一部の人間も
「じゃぁ映画みればいい」とか「じゃぁ本物の車に乗ればいい」
とか言い出しちゃってたりして
456名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 16:47:02 ID:0wwuH60j
RPGっつーっても
漫画や映画に影響されたような厨くさい設定のものばっか
ほんとオナニーなんだよな

そりゃ普通の奴は離れるわ
457A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/05(水) 16:48:14 ID:QPBCNn+0
本来RPGは主人公に感情移入できることが大事なわけで
俺がRPGで楽しかったのってメガドライブのレンタヒーローあたりまでさかのぼらんといかんわけよ。
のちにドリームキャストでリメイクされたけどあれは酷かったな。
なんなんだろうな、名作がここまで糞になるかと驚いたもんだ。

そう考えると今のRPGはただ幽霊のようにパーティのあとをついて歩き口出しもできない客観視点なのが臨場感を微塵も感じさせないんだろう。
いわば主人公視点がゲームの優位性なはずだったろうにと。
458名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 16:48:46 ID:0vqeoiZM
あすけこんな時間に大量書き込みか。
人生終わってるやつは気楽で良いよな。うらやましいわ。
459A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/05(水) 16:50:52 ID:QPBCNn+0
>>455
俺は今の糞RPGをやるぐらいなら映画を見ればいいと思うよ。
実際FFだって映画や映像作品で出てるだろ。
それはつまりゲームの否定に他ならないと俺は思う。

だからって車ゲーと実車に乗ることは絶対に一致しないわけで
やっぱりそれは臨場感の違いだよな。
ということはRPGは主人公視点の臨場感がなければゲームとして優位性を持たないと言うこともできるわけだ。
460名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 16:51:27 ID:saIVHX3U
アンケートはがき送れ

アンケートはいってないゲームあるけどさ、あれの12とか
461名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 16:51:57 ID:MVTwpZMI
受け手のレベルが低いってのはあると思う
どっかの糞コテみたいに流行ってる物を持ち上げて廃れてきた物を叩くだけの奴が多すぎる
それに加えて作り手のレベルも低いんじゃ業界も萎むよ
462名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 16:52:59 ID:y32ODoY2
というか、俺も別にメーカーの擁護してたわけじゃないし
極論を言うけど、そんなに文句言うなら買わない、関わらない
それでいいと思うね
別に、もうメーカーに期待していないし、するつもりも無いんだろ?
じゃあ、買わなきゃいいじゃん
それで万事解決だろ
どうせ、ゲーム業界なんてもう長くないよ
463名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 16:53:10 ID:CyNLn7jF
人を「楽しませる」のが娯楽産業だろ・・・
そもそも、ゲームの良さを伝えようとする努力してたのかどうかすら、かなり疑問だが
見えなかっただけなのか
464名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 16:54:02 ID:TLHgUu1p
それにゲーム情報が自分の感性と合わないことが一因になってると思う
具体的に言えばゲーム雑誌がマインドコントロールしてると言うか。
465A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/05(水) 16:56:28 ID:QPBCNn+0
ま、俺はもうゲームには見切りつけたからどうでもいいんだけど。
466名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 16:57:08 ID:dZHx55yU
>>464
んなムチャクチャな……
467名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 16:57:29 ID:GQ3u89J7
ここで映画映画ほざいてる奴もロクな映画見てないんだろうがな
468名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 16:57:51 ID:saIVHX3U
受け手のレベルの高い嗜好品って何だ
469名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 16:57:53 ID:HwWNHKjT
母親に「今夜なに食べたい?」って聞かれ自分でリクエストしたハンバーグやカレーを延々食べ続け
健康を気にした母親がヘルシー食を作ったら「だったら外食してくるからいらない」と反抗し
肥満・高血圧・糖尿になってから「作った奴が悪い」と言う馬鹿息子と
「言われた物を作ったのに責められるのは理不尽」と言う馬鹿親

いまの業界ってそんな感じでしょ
470名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 16:59:26 ID:miRTTAiE
>>464
メーカーがゲーム雑誌にマインドコントロールされてるような気はするけどね。
攻略記事とかが書けるゲームじゃないとゲーム雑誌で取り上げてもらえないみたいな。
ゲーム発売後も設定資料集とか攻略本とかで稼げないとねみたいな
471名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 16:59:32 ID:0wwuH60j
娯楽に徹しているDSがうけるのもわかる
472名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 17:00:29 ID:GQ3u89J7
DSのゲーム糞ゲばっかやん。
逆裁とカドゥケだけだろマトモなゲームは
473名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 17:01:36 ID:TLHgUu1p
>>466
書き方が悪かった
自分の感性じゃなくて、大衆の感性。
ファミ通のクロスレビューなんて酷いよ
474名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 17:02:30 ID:TabL8KHf
ゲーム雑誌は広告媒体。それ以上でもそれ以下でもない。
475名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 17:04:06 ID:juJZjvKx
まあ金でなんぼでも情報操作できるからなあ
476名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 17:04:31 ID:XhYdK8x1
市場が縮小してるのは、ゲームに対するイメージが落ちてるから。
「オタク」というのがメディアで紹介され、その紹介内容が秋葉原とか、メイド喫茶とか、無職でTシャツ一枚デブメガネリュックとか一部のやつらを何度も取り上げた。
結果、どういうわけかゲームというものが「オタク」がやる趣味みたいな定義になって、ゲーム=オタク=キモイ等のイメージに固定されたわけ。
そういうのがあって、ライト層が近づかなくなってるんだと思う。
477名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 17:04:52 ID:p7Qvhbve
大概の人間に余暇ってもんはあるわけで、面白そうだと思われればゲームにも常に需要はあるわけで。
>>463の言う通り、今の業界は面白そうと思わせる技量がアレじゃないかね、実際。

映像ばかりムービーばかりとネガティブにハッタリ面が強調され続けていた昨今だが、
実は一番肝心なハッタリをカマせてない。
478名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 17:08:05 ID:GQ3u89J7
ゲームの売上げ下がってるか?
違うだろ。PS時が最高過ぎてそれに比べたら低いってだけで。
479名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 17:08:49 ID:GQ3u89J7
まぁ確かに面白そうにみせるっていうことは足りないかもね!
俺が面白いとおもってるゲーム売れないし
480名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 17:09:17 ID:OVyM8K+F
>>472
メトロイドも所謂ゲーム
売れてないけどね
481名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 17:10:06 ID:0wwuH60j
>>480
そいつのレス抽出して読んでみろ
相手するだけ無駄だよ
482名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 17:12:20 ID:GQ3u89J7
ていうかRPGはまぁ元々糞だけの
そのRPGも別に昔に比べて売上げ下がってないんだよな。
ちょっと驚いたよ
483名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 17:21:26 ID:CyNLn7jF
売上下がってるから砂漠だとか言われるのにそんなこと言われても。

ふと思ったんだが、タイトル数で割ったら面白いことになりそうだな。
484名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 17:29:23 ID:zNd+XqYp
データで見るゲーム市場
http://www.famitsu.com/game/news/2005/07/14/103,1121342453,41325,0,0.html

順調に衰退してます
485名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 17:30:47 ID:y1ZHT/oo
メーカーの数は減ってるわな
486名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 17:31:30 ID:nA/cdLBm
>>483
無意味だと思うぞ。ドラクエとFFだけでPS2ソフトの三分の一売ってた時代があるほどソフトごとの格差がひどいし。

PS2に対して同年唯一気を吐いていたGBAもポケモンとSFCリメイクが大部分だったり、
あの年からしてみれば今なんて地獄でもないな。
487名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 17:32:21 ID:GQ3u89J7
>>484だからPS時が凄すぎたんじゃん。
さんざんボロクソ言われてる今のPS2時代とSFC時代と変わらないじゃん。
世界的に見ればPS2時代のほうがはるかに売れてるが
今度次世代機もでるし盛り返すね。多分過去最高になりそうだ。
488名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 17:34:52 ID:p7Qvhbve
>>479
思ったんだが、シンプルなゲームが売れるってのはつまり魅力が伝え易いってのもあるかもな。
書き込みから察するにおまいの評価しない類のソフトだとは思うが、任天犬なんて子犬が可愛いって
剛速球なアレで世界500万だか600万だ。勿論子犬の魅力を表現するためにいい仕事をしとるわけだが。

作り手も凝ったもん作るのはいいが、同時にしっかりセールスポイント伝える事も考えんと商売として
片手落ちですよ。客がアホやから、なんて愚痴には鼻糞ほどの意味も無いって!
489名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 17:45:31 ID:++tBgH2t
>>488
つか、それが全てだろ
太鼓やモンハンも分りやすいことこの上ない
FFだってゲーム内容はともかく「映像がきれい(&ブランド)」ってだけで売れた
490A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/05(水) 17:50:32 ID:g4daQ1GD
まぁ、正直おもしろさがないから伝えようがないんじゃねーのかって思うんだけどね。
だからビジュアルだとかプレイ時間の長さで大作感のアピールばかりして
やってみたらお使いお使いなんだよな。
491名無しさん必死だな :2006/07/05(水) 17:52:07 ID:t40ll35M
>ただゲームから抜け出せないおたくがとりあえず買っているだけ
されには同意
自分もそんな感じ、もう別に大して面白くもない、かと言って
コンピュータゲームほど詳しい、目利きがきく趣味を他に持っているわけでもない…
それでつい惰性でゲームって感じになっちゃう。

>ユーザーが楽しむ努力をしなくなったんだな
そんなのあたり前だと思う、商売でお客に文句付けるようになったら −糸冬 了−
サッカー応援するのでも、ただ自宅でテレビで観戦するだけの人もいれば
パブリックビューイングで皆で観る人もいるし、わざわざドイツまで行く人もいる。
やれ5.1chだとかハイビジョンだとか言っても、自分からそんな環境をそろえる人はごく一部だし
それであたり前だと思う。
別にそれぞれの個人は物を買うために生きてるわけじゃないし。
492名無しさん必死だな :2006/07/05(水) 17:52:39 ID:t40ll35M
>よし、いいこと考えた
>20〜30年くらいゲーム作るの止めてみよう
これが一番名案だと思う。
桜井さんが言っていた通り、今のゲームに対するユーザーの熱の冷めようは
結局ひととおりお腹一杯になってしまったせいなのだと思う。
ふたたび飢えさせる=需要を感じさせるには、供給を止めるしかない。
493名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 17:53:18 ID:GQ3u89J7
>>490馬鹿だねぇ。
それじゃ売上げ=面白さになってしまう。
そもそもFC時代に糞みたいな(RPG)ジャンルを持ちあげたから
そのブランドだけでそのゲームも今も売れ続け
いかにも今のゲームの代表って感じでみられてしまう。
494名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 17:53:42 ID:zNd+XqYp
>>487
ファミコンは基本的に子供がやるものだった。
その子供が成長した結果大人でもやる人が増えた。

結果としてプレイヤーが人口増加し、
市場規模が拡大したと考えられる。

その増加が減少に転じている。
理由はいろいろあるだろうが、
プレイヤー人口の減少が大きいと思う。

新世代機で盛り返すだろうというのならば同意かな。
495名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 17:55:24 ID:++tBgH2t
お願いだから、メーカーはゲームの紹介に
「このゲームは、プレイヤーが○○をやって、こういう楽しさを味わえます
この楽しさを追及したゲームなのです」
ってのを明記して欲しいな

こういうことをしっかりすればアピールも明確になるし
ユーザーによる批判要望ももっとまともな物になるはず

批判から逃れるために目的を不明瞭にするのはもうやめてけろ
496名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 17:57:09 ID:S4jv3f8m
複数分岐型マルチエンド型のRPGって少なくなったよね
ゲームでしか出来なさそうな表現方法なんだけどな
PS3くらいなら可能になるか?
497名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 17:57:28 ID:zNd+XqYp
>>494わけわかんない文でスマン

訂正
>結果としてプレイヤーが人口増加し、
結果としてプレイヤー人口が増加し、

>その増加が減少に転じている。
その拡大が収縮に転じている。
498A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/05(水) 17:57:29 ID:g4daQ1GD
昔はパッケージ裏を見ておもしろさを探ろうとしたもんだが今はわりと通販で買っちゃうなぁ。
もう買うゲームが決まってるから。
499名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 17:57:49 ID:SrqmQRJv
>496
マシンスペックは関係ないよ。
面倒だから作らないだけ。
500名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 17:58:44 ID:mKTzNp1p
>>490
面白さなんてやる気しだいで変わるものだろ
むかしに比べてゲーム熱が冷めてるから面白くないと感じるだけ
501A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/05(水) 17:59:21 ID:g4daQ1GD
というか、対費用効果だな。マルチエンドにして金かけても売れる数は?
だから今続編があふれてるんだろうな。
502名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 18:00:29 ID:GQ3u89J7
昔のゲームなんざ目新しさで売ってただけだからな。
フタをあけてみればアイデアの詰まったゲームでもなんでもない。
やったもん勝ちだった。
それかPCゲーのパクリか・・・
503A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/05(水) 18:01:19 ID:g4daQ1GD
俺はパクリでもおもしろければいいって考えだけど。
504名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 18:04:38 ID:p7Qvhbve
>>492
大多数の消費者の意識は「何か面白いこと無いかなー」程度のもんだと思うし、
そういう意味では今も昔も需要はあんまし変わらんのジャマイカ。

>>495>>498
面白そう!って思わせる要を得たパケ裏は少ないなー。最近だとDS辺りの、
とりあえずハードのギミック試してみました、みたいな奇ゲーの類のは割と好きだが。

作ってる方も大盛りのし過ぎで何が売りか分かんなくなってんじゃないかとか(ry
505名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 18:06:06 ID:y1ZHT/oo
いくらおもしろくてもありきたりなおもしろさじゃ普通は飽きてくるようになるから
パクリもやりすぎては商売が成り立たなくはなってくるな
506A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/05(水) 18:06:15 ID:g4daQ1GD
RPGは特に肥大化してるわな。
背後霊RPGばっか。
507名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 18:08:46 ID:rJXNr08M
だいたいジャンルの設定から間違ってたね

これからは、
泣きゲーム
笑いゲーム
怒りゲーム
etc
にすべきだよ
508名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 18:08:56 ID:TLHgUu1p
パクリ問題は乱発してクオリティ低い奴とかが蔓延するから問題なんだろ
509名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 18:18:14 ID:++tBgH2t
ある目的があって、それを実現するために手段がある

目的をパクって、より有効な手段をクリエイトするのなら結構なんだが、
手段だけパクって、目的が訳分らなくなることが多いのよね
510名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 18:19:46 ID:y1ZHT/oo
格ゲーとかSTGってえらく奇形な進化を遂げてきたもんだ
511名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 18:21:08 ID:eItewNyF
スレッドが速すぎて思考が霧散している上
ループしているからたちが悪いな、コテハン落ち着け。
512名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 18:31:02 ID:wKo2sM5A
なんでこうも対案のない批判ばかりかね。

自分の信じる「面白いゲーム」を作ってやろう、ぐらいの気概を持つ奴はいないのか。
別にツクールでもMODでもいいのに。

513名無しさん必死だな :2006/07/05(水) 18:32:49 ID:t40ll35M
>>512
されには同意
自分が作る事に決定した。
面白いかどうかは保証しない。
514名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 18:33:22 ID:rJXNr08M
例えば、最初に

よし、RPGをつくるぞとかACTをつくるぞとかで、ゲーム作りが始まれば、もうだいたい終わりまでの方程式は決まってるんだよね

515名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 18:35:02 ID:dZHx55yU
それはこの手のスレでは禁句だと思うんだ
516名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 18:37:57 ID:CyNLn7jF
対案も何も面白いゲームを作るなら
どこが面白いのか教えてくれ、というだけの話じゃないのか。
517名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 18:38:15 ID:saIVHX3U
ジャンル名に縛られてるところあるよな
518名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 18:38:44 ID:TabL8KHf
>>512
そんな気のある奴らはゲハ板に常駐したりしないから。
519名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 18:39:25 ID:miRTTAiE
主人公:イケメン。バカ。一部では製作者に似てるという妄想がこめられる
熱血野郎:たまに主人公をなぐったりする。でもいいやつ。
女の子:適量。内一人は幼馴染。別の一人は死んだりする。人ではない場合も多い
渋オヤジ:基本的に無口。基本的に酒好き
ジジイ:リピドーを具現化。極まれに最強

RPGの登場人物の方程式
520名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 18:40:54 ID:y1ZHT/oo
開発の大規模化によるリスクの増大がマンネリの温床となっている

自分が責任者だったらやっぱり定番以外は怖くて手が出せないかも
521名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 18:44:32 ID:XD9qYQxu
>>513
俺はもうツクールで自分用格ゲー作った、3体しかいないがこれはこれで楽しい。
自分で好き勝手調整できるしな。
522名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 18:46:50 ID:S4jv3f8m
>>521
VCで公開しようや

PS2でこれじゃPS3はもっと露骨な続編地獄に陥るのかねぇ
523名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 18:48:47 ID:lOcn4qlb
あくまでも自分用だから、他人ができるように出来ていないのですよ。
524名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 18:49:03 ID:Pskzevc3
VCで予算の壁がすごく低くなると思うんだけど、個性的なゲームは出てくると思う?

あるいは、作る気ある?
525名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 18:56:23 ID:bzjeWr8s
PS3よりはマシな展望が見えてくるんじゃないかなーて気はする。
どーせ進化が止まるとかしょぼいとか騒がれるだろうが・・・
526A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/05(水) 18:57:58 ID:g4daQ1GD
というか、ゲームって元々ゲームじゃないものからおもしろさを持ってくるから良かったんであって
過去のおもしろかったゲームを進化させようとしたら結局間口を狭めるだけになるんだよね。
527A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/05(水) 19:00:08 ID:g4daQ1GD
NDSで脳トレが売れてるのは完全にゲームの敗北を意味している。

ここらへんは俺のブログを読め。
528名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 19:01:42 ID:ZKD7gqwD

ヌイーゼンの発展系を作れないおまえらなんかカスなんだよw
529名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 19:01:42 ID:4CsAXPnB
って宣伝かよw
530名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 19:08:34 ID:IEMFCI2w
まぁ、ある意味昔のRPGは計算ゲームだったがな。

LV上がってパラメータが上がれば
攻撃力増えて3ターンかかる敵が2ターンで倒せるようになるとか。
今着けてる装備の売値と買値を計算してギリギリで買うとかな。
次のLVまで幾つEXPが必要か調べたりもするな。

RPGも元を正せば数字遊びだよ。
531名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 19:19:28 ID:ZKD7gqwD

戦闘だけアクションになるRPGとか昔はあったよね。
もっと頑張れよカスども
532名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 19:34:24 ID:juJZjvKx
>>530
昔からそんなん考える必要なく、ボタン連打してたら敵死んでただろw
533名無しさん必死だな :2006/07/05(水) 19:40:41 ID:t40ll35M
A助様のおっしゃっている事は
ある程度当たっているので仕方が無い。
多弁なのでうざがられているだけ。
534名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 19:41:00 ID:Pskzevc3
↑ゆとり
535名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 19:41:53 ID:Pskzevc3
>>534>>532に向けてな
536名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 19:49:06 ID:p7Qvhbve
無責任な言いっ放しの様だが、ワクテカさせてくれって欲求の消費者に対案なんぞあるわきゃ無いべ。
537名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 19:51:51 ID:TLHgUu1p
>>537
宣伝うぜえ
538名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 19:54:08 ID:wKo2sM5A
>>526
あー、やっぱり君はゲームが何かわかってない。
2行目だけ同意しとく。
539名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 19:55:29 ID:Pskzevc3
なぜおまえらは業界人でもない糞コテに構ってしまうのか
540名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 19:59:33 ID:ZKD7gqwD
それは業界人の発言より説得力があるからだろ。
業界人は言い訳オンリーだからな。
541名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 19:59:34 ID:UnxDRhhD
最近ageage進行だなぁ。

だからちんこ痒いのか。
納得納得。
542名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 19:59:37 ID:dZHx55yU
まあ、ここで隔離してくれてんだから有益なスレだ
543名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 20:06:20 ID:HwWNHKjT
じゃあ例えば"ぶつ森"の続編を出すとしたらどんな進化が適してると思う?
もちろんグラフィックアップは却下で
544名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 20:10:17 ID:S4jv3f8m
>>543
Webコミュニティ機能
545543:2006/07/05(水) 20:20:54 ID:HwWNHKjT
自分で思いつく限りでは
大型デパートみたいのをネット上に置いて人が集まるようになったらいいと思う
・そこでしか買えないもの
・プレイヤー同士の出会い
・ファッションなどのみせびらかし(&交換)
・郵便局(お手紙を経由して届けてくれる)
・ATM(自分の村の貯金をおろせる)
・美容院(ここで新しいヘアスタイルにして村に帰るとカットリーヌがソレを覚える)
・コンテスト
・運動会のようなもの

なんか楽しそうじゃない?
でもこんなのは実際たいしたことじゃなくて
プロのクリエイターならもっと楽しい事考えてくれるよきっと
546名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 20:21:20 ID:rJXNr08M
たまに、事件が起きたら面白いんじゃないかな

あとは、就職したりとか、店開いたりとか、ミュージシャンとか
547名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 20:24:06 ID:aqwKKtGr
548名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 20:30:55 ID:fQqKNh9N
ゲームを自称クリエイターのやりたい放題にさせた結果が
PS3の7万円を容認したんだったら
ゲームはもはや作り手とユーザーの間に決定的な溝があるという事だよな
自称クリエイターの自己満足なんかユーザーにしてみりゃどうでもいい事で
要は値段に見合った楽しさを提供してくれればいいだけの話
価格を上げればユーザーの要求も高くなるのは当然の事で
それをユーザーのワガママなんてのは言語道断だな
549名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 20:37:57 ID:N6rpbHkE
FPS視点で動物達を狩れるシステム追加
550名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 20:38:32 ID:ZKD7gqwD
海からゴジラが上陸する。
551名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 20:57:46 ID:/V9Arh/F
>>545
それMMORPGがやってることじゃん。
今のMMORPGはただのレベル上げ廃人ゲーと化してる部分はあるが、
本来のコンセプトはコンピュータ上でのバーチャル生活を楽しむ事にあった。
552名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 21:28:42 ID:QQsR4hq4
>>545
たぶん人を集めるようなアイデアはあったと思う。
だけど2chとか見てるとわかるように変な人も多いわけで
現在のような仕様になったと思われる。

個人的には家具のギミックを増やして欲しい。
例えば体重計に乗って体重計れるとか。
でもこれだけでは続編としては弱いね。

>>548
PS3の7万円はクリエイターというよりソニーの都合。

>>551
Role Playing Game 元々の意味が役割を演じる遊びだからね
553名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 21:36:16 ID:WLB89yCV
【DS】ブレイブストーリー【ADV】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1150625332/
62 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2006/07/05(水) 18:17:10 ID:wIMMXeUn0
フラゲしたぞー
飯食ったらやってみる


64 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2006/07/05(水) 19:58:58 ID:wIMMXeUn0
いきなり詰まったw
ファミ通レビューにタッチペンの感度が微妙って書いてあったんだが
その通りかもしれん

65 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2006/07/05(水) 20:08:30 ID:wIMMXeUn0
重い扉を少しづつ動かして開ける場面っぽいんだが
タッチペンで触ってもうまくいかない。
10分ぐらいやってるんだが反応したのが二回だけだ。
触りどころが悪いからかもしれないけど
動いた時と動かなかった時の違いがわかんねえ。

66 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2006/07/05(水) 20:18:08 ID:wIMMXeUn0
やっべ全然わかんねえ
一回やめます
554名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 21:38:13 ID:4o0dcqj3
>>528
向こう側に居た時にやりたかったけど、残念ながら既にその場には居ないのだ。
それと、アレをそのまま発展させても、欠点を取り除けないとアウトだぞ。
555名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 21:39:37 ID:s4QRg12i
面白いゲームがどうやったら出来るかより、おまいらが面白いことをゲームにしたらいいんじゃね。
ゲームより2chが面白いなら、2chを題材にしたゲームを出せばいい。
556名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 21:43:00 ID:/V9Arh/F
>>555
ディベートオンラインみたいな感じか。

・・・どうやってシステム化すりゃいいんだ・・・
557名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 21:47:10 ID:W1tTUhPd
2chとはちと違うけど、人と遊ぶって意味では
箱のliveとかWiiの方向は間違ってないと思われます。

最後発のハードは明後日を向いてますが、それを肴に
話が膨らむのも面白いのでは。
558名無しさん必死だな :2006/07/05(水) 21:49:49 ID:61VBogW8
世界初!論で敵を倒す(論破)RPG!
とか出したら売れる?
559名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 21:56:51 ID:W1tTUhPd
それなんて維新の嵐?
560名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 21:58:31 ID:4o0dcqj3
>>556
面白そうだが、考え的には初代ノエルのやたらデータ量の多い代物だな。
ある一つの論に対し、データの海の中から対論を引っ張ってぶつける形か。
しかし、データ作って整合性とるだけでも年単位で必要なのと、2chと違い、
データ量の限界が論理展開の限界でもあるから、そこがゲームの限界か。
無制限に人間が集まってくる、ある意味MMOたる2chに勝つのは大変だな。
561名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 22:04:54 ID:+7nFL9/H
逆転裁判の矛盾指摘部分を強化した矛盾指摘ゲーム。
さまざまな詭弁が登場。
562名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 22:38:41 ID:8bmyp/AV
>VCで予算の壁がすごく低くなると思うんだけど、個性的なゲームは出てくると思う?
その辺はXboxアーケードの方に期待してみたり
なんかアマチュアの発表の場とかに使うかもって話があるからさ
採算考えない方が、やっぱ個性でるかなっておもうし
563名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 23:25:28 ID:6jYJ2OzG
採算考えさせたらみんな同じようなモノを並べてきやがるからな。
本当にクリエイターか?と思うことがある。
564名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 23:30:17 ID:8OiIERvJ
>>540
説得力がある?

あんな、自分は何も改善するアイデアを出さずに、安全な所で偉そうに高説を
たれることしか出来ない奴がか?

既存のゲームに不満があるなら、自分で作ってみろってんだ。
もしくは、何をどう変えれば面白いゲームが作れるか、具体案を出してみろよ、と。
565名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 23:32:08 ID:8OiIERvJ
>>563
「採算」ってのがどれだけ重い足枷か、ってことだよ。
開発費が上がれば上がるほど、足枷もどんどん重くなるわけでさ。

採算のことを考えなければ、面白いゲームを作るのなんて簡単だよ。
566名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 23:35:24 ID:dZHx55yU
>>563
へえ、採算考慮して企画出させたことあるんだ
どこのメーカーの人?
567名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 23:37:21 ID:p7Qvhbve
素人の想像を超えるワクテカを提供するからプロは飯喰ってられんじゃないのかと。
568名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 23:55:36 ID:TBnlibfR
制作者の器以上の作品はできないということがよくわかった。
569名無しさん必死だな:2006/07/05(水) 23:57:26 ID:ZKD7gqwD
この制作者にしてこのゲームw
一回ガラガラポンが必要だなw
570名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 00:33:09 ID:Er3r4jJe
>>567
そりゃそうだ。
ただ、似非批評家みたいな半可通を見据えたゲーム作りはしていない。
571名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 00:39:35 ID:pAu9psIW
>>570
そんなもんは見据えなくていいし、見据えろって言ってる奴ぁいないでしょ、別に。
572名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 01:00:14 ID:7Nz4ct8x
>>567
残念ながら素人の想像を満たすワクテカすら提供されないのが現状です。
573名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 01:23:38 ID:TmRj+z47
>>526
これは渾然たる真実だと思う。
過去ログにもあるように
「ゲーム作りたいならゲーム以外のことに打ち込め」 って言われている。
ゲームに限らず映画や漫画といったクリエイティブな仕事には必要なことじゃないかな。
実際、ゲーム化されていない・面白さが実現できていないジャンルなんて山ほどあるよ。

結局行き着くのは、企画段階でのリサーチ&プリプロダクト不足。
人気作を見て、後追いばっかりしてるから二番煎じで売れない面白くない。

新作企画の際は、企画とか開発とか関係なく、チーム一丸となってネタ出しすべき。
できるなら社外で、旅行感覚(2泊3日)で環境を変えて
時代に求められている何かを考えれば、ちっとは見所のあるゲームも出そうなもんだが…。
574名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 01:31:44 ID:b8QQP/SO
>>573
半分ウソで半分ホントだな。
神プロデューサー、デザイナーが生粋のゲーマーという話もある。
ビル・ローパーとかリチャード・ガーフィールドとかな。

アイデアの引き出しが多い事に越したことは無いが、
それ以前にゲーム開発者はゲームを好きでなければならない。
ゲーム以外の事に打ち込むのは結構だが、それでゲームに対する
哲学、熱意、知識を薄れさせては困る。
575名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 01:36:20 ID:TZUcWghs
>>573>>ゲーム化されていない・面白さ
今はそれをどう実現するかの方が難しい。
夢見がちなディレクターの妄想を一人の器用なプログラマーが
汲み取って作ってくれる時代じゃない、夢見がちなアイデアは
たくさんのスタッフを翻弄させプロジェクトは迷走しつづける。

夢見がちなアイデアをディレクターが統制しそのための
現場をつくっていかないと新しいものなんてできない。
576名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 01:59:45 ID:K6MnQMEj
10チームがチャレンジして1チームでも成功すればいいじゃない。
それがゲーム業界の進歩に繋がる。
577名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 02:11:47 ID:pi8GvO/W
それなんてハリウッド?
578名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 02:14:22 ID:Er3r4jJe
>>573
幻想だよ、幻想。
「ゲーム以外の何か」をモデル化することだけがゲーム制作じゃないでしょ?

『2泊3日の合宿で見所のあるゲームが出る』なんて都合のいい幻想は捨てナヨ。
579名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 02:16:28 ID:1cfmJomX
合宿という名目で、温泉行って骨休めするのも、たまには必要かと。
580名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 02:40:29 ID:TmRj+z47
所詮は妄想、そう簡単に現実は変わらないと思ってる。

ただ、このスレを一通り読んでみて
愚痴やら悲観主義(主にA助氏)ばっかりなのが鼻に付くわけですよ。
建設的意見がほとんど見受けられないのはどうしてなのかと。

都合のいい幻想でも、
もっと斬新的な企画が通ってくれないものか、未着手のジャンルに目を向けてくれないか、
少しでも開発者さんの過労が軽くなってモチベーションを高めてくれればと
切に願うわけです

ゲームが好きで、ゲームの生み出す可能性を信じてて、
かっこ悪くてもゲーマーとしてプライド持ってる1人のゲームファンとしては
有益な意見交換をしていきたいわけですよ。

ゲハ板に期待するだけ無駄なのはわかってるけど、
玉石混交でも有識者と交わえるゲームコミュニティが2chしかないのも事実。
いやはや、なんとも。
581名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 03:06:55 ID:XWaT5kpb
プロデューサーと書けばきこえはいいかもしれんが、
金を持ってるやつを嘘八百で騙くらかしていかに金を出させるか
に長けたやつら。おまけに強欲ハード会社は自分の作った
ハードのミドルウェアさえ提供せず
「これをつかってゲームを作れ!ミドルウェアもな!
もちろんロイヤリティもしっかりいただくクタ!グへへへへ!」
根本から腐ってるから面白いゲームを作れなくなってんだろ?


実際に作ってるやつらはむしろ被害者だと思うぞ。
>>323には同情する。もっと業界の悪いところを曝け出してほしい。
俺らユーザーには分からないことが多過ぎる。
582名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 03:51:19 ID:2yfY0wgq
>>581

>>323じゃないが、好きで入った業界だし嫌なら何時でも辞めればいいので
別に自分が被害者だとは思ってない。

ただ、ゲーム業界ってこの板のユーザーが妄想している様な
クリエイティビティに満ちた夢のような世界でもないよ。任天堂ですら。
クリエイターとか呼ばれてるのはほんの一部の人間で、
残りの人間は他人のアイディアを実現する地道な作業をするのが仕事。
芸術家と言うよりはサラリーマンに近い。だから仕事や上司の愚痴もこぼす。
そういう意味では大して他の業界と変わらない。
583名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 03:57:31 ID:2yfY0wgq
ユーザーから見れば夢と希望と創造性に満ちた子供の世界でも、
業界人から見れば金と力と欲望に塗れた大人の世界なのがエンターテインメント業界。
お客さんのままでいたいならクリエイティブとか斬新な発想とか要求してればいいけど、
業界人と対等に議論したければこっちの世界まで堕ちて来ないと相手にされないさ。
584名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 04:06:28 ID:/3qHH7c4
まぁ、今はPS2の洋ゲーをたまに動かしてるだけで
FLASHのゲームばっかやってるな。
585名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 05:40:49 ID:PkvxczkX
進行早いな・・
上のほうにあったユーザーのせいにするのはプロとして失格
自分含め客は非情でワガママなのは健全な事
100%期待は応えることは無理と頭で分かっていても100%目指すべきだし
クレームをユーザーの責任にするのはとても恥ずかしい事
 
TV通して遊ぶのも、実際に外で遊ぶのも一緒って事が理解されてない
売れたゲームを解析して何が重要で参考になるかを分析するのは良いが
遊びの情報ソースを過去に作られたゲームから持ってくるプランナー多くて困る
 
空いた時間をゲームで過ごし、作れば売れた時代では無くなった
制作者と同時にユーザーでもあるのに、仕事だからと割り切りすぎる奴は少なくない
仕事とゲームだけしかしませんってのが多いのが業界の課題だとおもう
586名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 05:58:50 ID:e3fnLMOp
>>583
そういったのは言い訳
ぼくちゃんたちの事情もわかってくれないと

って馬鹿じゃね?
遊び手からすればゲームが面白いかどうか、それだけ

納期とか開発資金を考慮しながらゲームやる奴いねーだろ?
客からすると出てきたものが全てなんだよ
587名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 06:07:11 ID:2yfY0wgq
>>586
事情わかれなんて全然言ってないよ。
面白いつまらない言ってるだけならお客様の御意見御要望はいくらでも聞きますとも。
それを超えて作り方にまで文句つけてくるから「そういったのは妄想」って返してるだけさ。
588名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 06:22:33 ID:wAcIGGEM
こういう上から見下ろすような態度な時点でダメだな。
たぶん自覚無いんだろうけど
589名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 06:28:48 ID:2yfY0wgq
>>586
仰るとおり客にとっては出てきた物が全てだから、業界人的には客に
「〜は〜だから売れた」「〜は〜しているから良い物を作っている」なんて
評論家ごっこして欲しいなんて全っ然望んでないのよ。
そういう人達は既に業界内に腐るほどいるし、素人より情報量多いしさ。
なにより給料かかってるから素人より真剣に考えてる。
590名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 06:30:41 ID:1cIBSCIp
ようするに真剣に考える所がズレてるんだろ。
591名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 06:34:03 ID:2yfY0wgq
>>588
まあ、曲がりなりにもこれで食ってる身なんで、
就職したこともないお子様は気楽でいいね〜程度には思ってるw
592名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 06:35:22 ID:1cIBSCIp
気楽に出来ないのは才能が無いからだろ。
593名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 06:39:18 ID:2yfY0wgq
俺に才能が無いのは認めるが、才能ある人ほど苦労していて腰低いよw
594名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 06:41:12 ID:eA5j1iV6
まあ結局のところ、現場で働いてる人たちはそれなりに良くやってるわけだ
リスク背負ってる側が保守的なのがイカンってことでしょ
595名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 06:47:41 ID:bnCwTitJ
素人相手の商売なのに、素人より真剣だから駄目なんだろ。
596名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 06:51:46 ID:bnCwTitJ
例えば、メイドインワリオの汚ねぇドット絵とか見たとき
ドッターから見れば「手抜きすんなよ」という感じだが、素人は気にしないとかな。

そういうズレが治らないんだろうな。
まぁ、この際どうでもいいが。
597名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 06:56:50 ID:hvM20rIX
>>589
>「〜は〜だから売れた」「〜は〜しているから良い物を作っている」なんて
>評論家ごっこして欲しいなんて全っ然望んでないのよ。

んなこといちいち言う必要も無いじゃん。
マニアが語りたがりなのはしょうがないし、
的外れなこと言ってんなぁって鼻で笑っときゃ良いんじゃないの?

逆にユーザー側からすれば、
「金と力と欲望に塗れた大人の世界なのがエンターテインメント業界」だとか
だからなんだよって話ですよ。

要はマニアむかつく、こっちは大変なんだよって愚痴言いたいだけじゃないの?
それだったら、何がどういう理由で大変とか、
「〜は〜だから売れた」「〜は〜しているから良い物を作っている」
という書き込みに対する反論とか、話が膨らむ事を書いて欲しいね。
598名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 06:59:13 ID:2yfY0wgq
>>594
ユーザーからは見えにくいけど(というか見なくていいけど)
上の方も意識が少しずつ変わって来てるよ。
生殺与奪権握ってる怖い株主様が変われと言ってますので。
599名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 07:03:02 ID:2yfY0wgq
>>597
>マニアが語りたがりなのはしょうがないし、
>的外れなこと言ってんなぁって鼻で笑っときゃ良いんじゃないの?

了解。今後は黙ってそうする。

>「〜は〜だから売れた」「〜は〜しているから良い物を作っている」
>という書き込みに対する反論とか

すると「また言い訳かよサード市ね」って言われるだけのようなw
結局業界人は「また素人の妄想かよ」としか思わないし
マニアは「また業界人の言い訳かよ」としか思わないんだろうな。
平行線だな。
600名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 07:05:16 ID:U0R8VoPb
この先生きのこるのは任天堂・バンダイ・SEGA・コナミ・タイトーぐらいかな。
601名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 07:13:39 ID:9ZF1angp
まあ、大手のゲーム会社でゲーム作るより、VC配信用に一人でゲーム作った方が「楽しく」作れるんじゃないかな

602名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 07:17:37 ID:u4wX1bHW
>>599
平行線だけどさ、妥協するのは業界であってユーザーじゃないのよ

実現不可能な妄想を並べ立ててるに過ぎなくとも、そこにはいかばかりかの
真実も含まれてるわけで、君のような業界人が、そんなん妄想や素人は
これやから・・・と思ったらもうそこで君は自分の成長をやめてしまってるんじゃないか?

無論素人の意見を全部聞けなんて無茶な話だが、でもやっぱりユーザーが満足するかどうか
それがすべてなんですよ
603名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 07:19:14 ID:ZrBWvZjq
漫画雑誌と一緒でNETの完全普及と個人配信の時代がくればゲームも廃れるよ。
604名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 07:25:28 ID:pi8GvO/W
正直、評論家面するオタは好みじゃないが
プロの権威を借りてもの言ってる時点でたいして変わらんw
605名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 07:28:04 ID:Fh18TEy5
>>599
>結局業界人は「また素人の妄想かよ」としか思わないし
>マニアは「また業界人の言い訳かよ」としか思わないんだろうな。

ネットって小学生から書き込みがあるんですよ。
そんなもんいちいち真に受けてたらしょうがないし、
基本的に業界人はそれでいいと思う。

なかには大人の参考になる意見もあるかもしれない
(万に一つかもしれないけど)。そこは取捨選択すればいい。

言い訳と思われたくなかったら、論に説得力があればいい。
あとは信頼。
606名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 07:28:16 ID:TCBfnmXu
妊娠がないて頼んでもDSにゃ知育と餓鬼ゲーしかこないよ
607名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 07:28:23 ID:ZrBWvZjq
もう廃れてるよ。
608名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 07:32:03 ID:pi8GvO/W
>>606
泣いたってPSPに客は帰ってこないぞw
609名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 07:32:23 ID:Dnu2Wfzi
>>606
低予算の知育と餓鬼ゲーだけでソフトシェア5割獲得!!
610名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 07:34:37 ID:TCBfnmXu
やっぱメーカーさんはDSで知育と餓鬼ゲーで儲けたくなるよな

メーカーさんDSはその路線でお願いします
PSPはPS2路線でいいですから
611名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 07:38:10 ID:2yfY0wgq
>>602
このスレで並べ立てられているような妄想は
とっくに業界人だって思いついていると考えないと駄目。
その上で何らかの理由があってその通りには実現していないだけ。
もちろんユーザーはその理由なんか考える必要も考慮する必要も無い。

ユーザーの満足を考えて作るのは当たり前の話で、ユーザーの意見を聞くのとは無関係。
それが出来てないと思ったらユーザーはゲハ板で文句言うよりも
アンケート葉書出すとかメールフォームで送るとかそもそも買わないとか
そういった形で意思表示したほうが業界のためになります。
612名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 07:38:57 ID:Dnu2Wfzi
サードが後追いしても、どうせ無駄にややこしくなるから売れねぇって。
真剣に作ってるから、内容ギチギチに詰め込んで作るよ!
613名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 07:39:25 ID:MoJe++XA
>>610
そもそも知育を見下した視点で語るお前らゲーオタが
世間的には見下された存在だと自覚しないと
ただ言ってる事は間違ってない、今の路線でお互い行けばいいだろう
614A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/06(木) 07:41:04 ID:rpOPuX6r
まぁ結局のところ
具体的にタイトルを挙げてこういう風にすればおもしろくなるって意見があるとして
そんなこたぁわかってるよって声を上げたいのが開発スタッフなんだろうねぇ。
だから俺はもうゲームに期待してないんだよ。
615名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 07:43:32 ID:pi8GvO/W
妄想かどうかは知らないが、流行の後追いで知育ソフト乱発するところなんかはさすがに考えなしにやってるとしか思えない。
616A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/06(木) 07:44:03 ID:rpOPuX6r
逆に塊魂なんかは予想より売れたから続編を作れと指示されたんだろうな。
あのゲームの続編で何をやるんだと思ったが、テクニカルな塊魂を出してきた。
一作目の勢いはなかったが、生みの苦しみを感じさせながらもいいゲームに仕上がっていて
開発スタッフに拍手を贈りたいと思った。
もし続編で失敗してたら不幸な結果になってただろうねぇ。
617名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 07:44:14 ID:Dnu2Wfzi
DSの解像度は192×256だからろくに見栄えもしないけど、
3Dを無理やり詰め込んでお偉方から予算を搾り取るよ!
618名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 07:44:27 ID:2yfY0wgq
コテハンタイムが来たようなので消えるけどその前に

>>612
釣りだろうけど任天の中の人達は大真面目で真剣に知育作ってますぜ。
619名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 07:45:13 ID:PHGS0m2F
なんだか方向性がおかしいと思うけど‥
業界の人とユーザーが言い合いしてたらダメでしょ
どうしたらゲーム業界が活性するかとか
こうしたら面白いのが創れるとか
言っていかないと
疲れて良い仕事出来ないからさ。
ゲームが好きっていう根本はどちらも同じだと思うけど
盛り上げる方向性で。
620A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/06(木) 07:47:32 ID:rpOPuX6r
ユーザーにしてみたらおもしろいゲーム出してもらえないんだから
おまえらしっかりしろよって言いたくもなるよ。
PS3なんか7万も出して買うのに映像だけ凄くなりましたじゃあふざけんなってことになるし。
まぁ、おもしろいゲームができるなんて期待してないけどPS3でしかできないことってきっとあると思うね、俺は。
621名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 07:48:06 ID:u4wX1bHW
>>611
そんなことは、わかってて言ってるんですよ
けどね、大半は妄想であっても、やはり切実なのですよ

>そもそも買わないとか

というふうに現実なってるじゃないですか?
あれだけPSで売れたタイトルをPSPは見事に殺し続けているとしか
言いようがないですね
それはPSPで同じものの続編を出したときに、ほぼ例外なく前作よりも
売上を落としていることからも疑念の余地がないと思います

あなたがこのスレでユーザーに説教しに来ているのが目的ならともかく、
少しでもユーザーの話を聞く気があって来ているのなら

>ユーザーはゲハ板で文句言うよりも

というようなセリフを安易に吐き出すのは賢くありません
ユーザーはもちろんアンケートでもネットでも自分の意見を書いているでしょう
それこそ業界人の考えるようなことはユーザーだってとっくに考えていますw

正直もう少し賢い人とお話しているつもりだったので残念です
ユーザーはわかってねーなーってことが言いたいだけなら、
あなたこそ他に行ってやるべきですよw
622名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 07:48:07 ID:Dnu2Wfzi
>>618
プレイ中の脳波取ったりとか、普通のゲーム業界人から見れば「馬鹿な事」だと思いますが?
クタタン辺りはきっとそう言うよ!
623名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 07:49:05 ID:3POM9pkZ
>>599
こんなこと改めて言われるまでもないとは思うけど、一応な。
難しいことだとは思うけど、
2chのゲーム関連板気にしながら仕事すんのはやめといたほうがいい

結果的にここは、つくり手側がネガティブな気分になる話題を嬉々として語る場だから。
もちろんそうでない書き込みもあるけど、基本的に書き込みの多くは
信者論争と、ユーザーの無責任な要望から構成されてるような場所なんだよ。
そんなとこ気にするよりは、はっきりモノ言ってくれる
ゲーム好きの友達と顔合わせて話したほうが、よっぽど益になる。

少なくとも任天堂は(ホントはこれも禁句なんだけどな……)
2chみたいなオタの吹き溜まりを相手に商売するつもりがないから
DSでヒット作連発にできてるんだと思う。

同情して欲しかったり、言い訳してみたい気分だったりとか、
まあいろいろあるんだろうが、とりあえずがんばってくれ
624名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 07:49:15 ID:pi8GvO/W
普通のゲーム業界人(苦笑)
625名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 07:51:37 ID:R9qIX069
>>624
ゲーム開発する度にプレイ中の脳波取ってるので?
626名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 07:56:23 ID:R9qIX069
普通という言い方が悪かったな、平凡・凡庸・凡俗・並←どれか好きなの選んで。
627名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 07:56:24 ID:pi8GvO/W
普通のゲームなら取らないだろうねw
628名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 07:57:58 ID:u4wX1bHW
>>623
こんなこというのもなんだが、あたってるよなそれw
もちろんこんなとこでユーザーはわかってねぇなんて
言い訳してるんだから、自分の仕事に自信も持てないし
色々迷いもあるんだろうなw

けどこの人が本当にダメだなぁと思うのは、同情して欲しいのか、
理解して欲しいのか知らんが、結局うまくコミュニケーションがとれずに
上から物言い始めちゃうところなんだな
これやってるうちは幼いし、ここでいたわりの言葉をかけてもらうのも難しいし、
いい仕事なんてできないw
629名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 08:01:24 ID:PHGS0m2F
創る人もなんだか
昔より遊びながら創れなくなってるのが現状でしょ
勿論仕事だけど遊びごころがあって創るってかなり大事だと思うし
今は良いアイデア出しても潰されたり
会社体質が強くてシガラミで創造することが出来なくなってそう‥。
630名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 08:03:12 ID:MoJe++XA
ゲーム製作者もいろんな制約の中で苦労してるのは分かるよ
でもそういう制約の中でこそクリエイターを自称する人たちの
アイディアや工夫が試されると思うんだけどな
631名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 08:08:54 ID:Xbl79ZVE
暇だからマッドネスコンバットでもやろうぜ。
ttp://www.urgames.com/content/madnessinteractive/madnessinteractive.swf
632名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 08:11:58 ID:PHGS0m2F
ゲーム時代の流れ
ファミコン大成功(夢がある!)
スーパーファミコン大成功(夢がある!希望がある!)
PS大成功(夢がある!アイデアがある!)
PS2‥‥‥?
流れが違う方向行ったじゃん
orz
軌道修正して
(夢がある!希望がある!アイデアがある!)
こんなソフト開発出来ないよね‥。
633名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 08:16:53 ID:x/EFwr9j
最近据え置きのゲーム買ってない人に質問です
なんで据え置きのゲームソフト買わなくなった?
634名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 08:26:31 ID:PHGS0m2F
>>633
開発者が頭良すぎて
ゲームが複雑化して
やる人はおいてけぼり
開発者とユーザーとの間でゲームに対する
格差が広がった

あとは時代の流れで
【時間が】求められたから。
635名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 08:29:05 ID:NMnMHNl8
>>633
・つまらなそう
・めんどくさそう
・特にこれと言って惹かれるものがない

あと、
・どこかの某RPG3みたいに長々とやった挙句EDでぶち壊し食らうとやる気なくす
636名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 08:40:22 ID:3POM9pkZ
>>628
いや、でも正直あんたのレスも、悪い意味でお客様は神様ですから感が強すぎると思うよ

そりゃ俺らは確かに客として金払ってソフト買ってんだからえらいのは確かだし、
俺らは面白いもんだけ遊びてえんだからなんかうまいことやって作れよっていう権利はあるさ

んでも、ここでやってることに限っていえば、
触ってねえソフトに対して、2chの評判だけで文句つけてたり、
売れるソフトもつくれねえダメサードじゃねえか、みたいな、
ソフト自体のデキや内容はまるで考慮しない、考えてみりゃムチャクチャなことしてんだぜ?

俺様ちゃんクリエーターだからね、ユーザーなんて何もわかってねえよ、
みたいな意識が鼻に付く、つくり手側の勘違いしたやつとそんな変わらんように見えるけどな
637名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 08:43:39 ID:787h/eRX
>>633
爽快感に到達するまでがまだるっこしい、
例えは悪いがパチンコの鬱陶しいリーチ目演出みたいなもん。
アタリでもハズレでも良いんだから早くしろと言いたい。

俺の場合、RB餓狼は未だにやる、開始1分後には超必ブッ放して爽快。
1分後に爽快なゲームに慣れたら、大概のゲームはやらない。
638名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 08:50:30 ID:t5AL2DP/
みもふたもないけど3Dゲーム自体つまらないと感じるようになった
639名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 08:55:06 ID:e3fnLMOp
>>633
・ゲームの値段が高い
・テレビの前にずっと座って経験値を上げるようなゲームを
 黙々とやるのがしんどくなってきた(RPG自体は嫌いではない)
640名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 08:56:22 ID:u4wX1bHW
>>636
>んでも、ここでやってることに限っていえば、
>触ってねえソフトに対して、2chの評判だけで文句つけてたり、
>売れるソフトもつくれねえダメサードじゃねえか、みたいな、
>ソフト自体のデキや内容はまるで考慮しない、考えてみりゃムチャクチャなことしてんだぜ?

ん、いつこれをやった?

客は神であろうと悪魔であろうと、ただの人間であろうが、そんなのどうでもよくて
ただ買う買わないを決める経済主体だって言ってるだけなんだけどね?
(実際に今日の業界の人は買わないという抗議の仕方もあると言ってのけてるじゃ
ありませんか?そんなこと普通は言ったらいけませんね、本当に買わなくなりますからw)

もっと言えば別にゲームがなくたって人は生きていけるんですよ?
けどまあこんな極論言ったって建設的じゃないので、それ自体はいいんですが、
作り手が根底にこの危機感を感じてないのは大問題(だから説教臭い口調で書き込む)

あなたも良いこと言った割にはあんまり頭がよくないね
私がいつ上記引用部分を言ったのかまずはそれを見せてくれよ
641名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 08:58:04 ID:XWaT5kpb
質問。ゲームって何が面白いの?
業界人はプロだから当然分かってるよね?
642名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 08:59:43 ID:u4wX1bHW
>>639
シャーンって鳴ってからゲーム始まるまでが糞長い
始まってもやたらロードするか、ものすごい長い時間ロードするかで
それだけで、もうやらなくてもいいなと思う

腰を据えてやる時間がない
643名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 09:08:40 ID:b8QQP/SO
>>633
・つまらないから。

ゲームらしいゲームが嫌いになったんじゃない。
今の国産ゲームは「つまらない」。
ただその一点だけだ。
644名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 09:16:49 ID:dvYFMLeJ
なんでムービー入れまくるの?インタラクティブ性が下がるし製作費が高騰するし
スクエネーとしか思えないんだけど
645名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 09:21:47 ID:6fuOlGJy
>>633
ロード時間が煩わしい(テンポが悪くなった)
ゲームに対する価値が低くなった(Best版の乱発で3000円以下で買うのが当たり前に)
攻略本orサイト必須な内容がおおく気軽に遊べない
646名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 09:22:55 ID:eA5j1iV6
Wiiコンってセンサーの集合体みたいなもんでしょ?
DSのタッチパネルだってセンサーだし(だよな?)

つまりあれだ。
心拍数・血圧・体温・体脂肪・体重センサーを精度低めで3000円くらいで作る
これでヘルシーブーム到来

心拍数だけでも、かなりのジャンルに応用できそうなんだけど
647名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 09:27:01 ID:QocfqgSp
ゲームに直接使えないじゃん、握力のアナログ感知が良いだろ。
ギューッと握った分だけ強弱がついて、パンチ力が上がるとか色々使い道あるでしょ。
648名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 10:00:19 ID:lSF9q4V6
やらなくなった意見みると
・HDD+キャッシュ
・買う前にプレイ感を把握
が求められてそうだとおもうんだがな
649名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 10:29:55 ID:GxKJiQ5Y
>>641 
「自分の思い描いた理想を形に出来る身近な物」と認識している。
 
好きなスポーツがあればそのジャンルのタイトルに少なからず興味を持ち
自分だったらこうする。を具現化させることで満足して楽しむのではないか?
その理想の形がユーザーとメーカーにズレが来てると、作っていて疑問に思う
 
RPGで代表的な楽しみ方として
「冒険者になりきり旅をしながら自分を強く育て強敵に立ち向かう」というのがある

今のゲームではどうか?
・旅のはずが電車の駅の様に決められた道しかいけず、強制的にイベントに
 参加させられ終わらないと次にいけない。
・戦闘もオリジナルを出そうとする余りに面倒だけが増えた。
・随所にムービーが入り演出は高くなったが要点だけ分かればいいから長いので飛ばす

つづく
650名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 10:31:40 ID:GxKJiQ5Y
メーカーは丁寧に「作品」を作ろうとするが、ユーザーは「遊べるもの」を
欲しがっているのではないか?
造形に優れた彫刻より木刀の方が子供に喜ばれる様に、見世物を作っても
喜ばれないのではないか?
 
ではファミコン時代のゲームを出した方が売れるのか?といえば違うと思う
資金が豊富にある所はグラフィックや演出、遊びやり込みと完成度の高い物が作れる
賛否両論はあるがFFやDQが売れるのは最低限楽しめるというユーザーの信用を
持ち続けている為ではないかと思う。

グラフィックだけ大作に迫るゲーム、邪魔なだけのオリジナルシステム
安易な発想やオナニー制作でユーザー信用を落とす事を作り手は身近に感じるべきと思う。
651名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 10:37:41 ID:1cfmJomX
>>641
分かってるよね?という言葉を、おぼろげではなく形として内に持っているのか?と理解した。
それを言葉にする人も居れば、しない人も居るだろうな。それにこれは自分の答えでしかないが、

「我等がゲームで楽しいと感じる事柄は、人が煩悩に身を任せる事そのものだ」

業界から既に居ない自分が言っても仕方ないか。
652名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 10:43:13 ID:pAu9psIW
そもそも「いいゲーム」「面白いゲーム」とは何ぞや、という素朴な疑問が
有るか無いかといえば有るわけだよね、ぶっちゃけ。
“誰にとって”いいゲームなのか、ってのをもっと考えないといかんのではないか、と。

半可通マニアうぜーと言いつつ、作り手のゲーム評価の物差しはそのマニアと割と近い
一種類しか持ち合わせていないように感じる。傍から見てると。
653名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 10:46:42 ID:OcIrK0wF
DSでマリオペイント出してください。
それだけだ!!!
654名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 11:07:04 ID:YGGN3zeH
           |
           |    人
           |   (_ )
           |  (__):::
          \ (・∀・)::::: DSってさ、知育ばっかでそれしか売れてないよね。
             (|  |)::::  マジで知育とかライト向けしか売れないよねDS。
             (γ /::::::: ゲームらしいゲームが売れるPSPにサードが集まるのもわかるよね。
              し \:::
                 \


8日
外 ギタルマンライブ!(初週523本※ファミ通数字)
11→17→31 パチスロ 吉宗 ポータブル

15日
10→24 どこいつ レッツ学校!(5,424本 累計22,276本)
外 MYST (初週1,970本)
外 ぼくは航空管制官 (初週1,310本)

22日
9 脳に快感 アハ体験! (初週23,548本)
外 リサ A列車 (初週1,191本)
外 コロコロころん

29日
ぐるみん 初週3,600本
ぼくなつP 初週26,000本
ファインダーラブ 死亡
655名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 11:29:08 ID:qxN1yAco
>>644
ムービーの画面に騙されて買ってくれる人がいるから。
はい、次!
656名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 11:33:17 ID:YpUukZGs
あれ?業界の人ってどっかいってもた?
ムービーってなんでいれんの?って聞きたかったのに。
657名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 11:36:22 ID:qxN1yAco
>>641
何が面白いのか、という話をする前に、そもそもゲームとは何なのか、
という定義をしないといけない。

ゲームと言うのは、
『プレイヤーの意思決定を評価するルールの集合』
だと考えてくれればいい。

その前提の上で、じゃあ面白いゲームって何だ、ってのを少し考えてみて。
宿題!
658名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 11:53:39 ID:YpUukZGs
>>655
それすぐ騙されたとわかるから
次通用せんやん。そんな商売の仕方ないでしょ。
659名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 11:54:08 ID:Cj1kIY+Q
>>633
・起動に時間がかかる
・1プレイに時間がかかる
・総プレイ時間も長すぎ

もっと気楽に遊びたいってのがある。
660名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 12:04:12 ID:W6Co6+ac
>>681
ゲームは遊び+試合だよね?
子猫や子犬も遊ぶ。 それは、将来捕食の為の練習でもある。
また、動物も捕食とは別に、試合をする。
試合には命をかけるんじゃなくて、地位をかけるわけだ。

ゲームは、将来の自分の成長の為にするものと、異性やグループに対して自分の地位を確保するためのものだろうね。
「その為にゲームをすれば楽しい」というのがDNAに刷り込まれているのだろう。

結果、SEXが種の保存の為にするだけじゃないのと同じく、
ゲームもまた、独立して楽しめるのだろう

ただ、種の保存の為という目的から外れたSEXが快感だけを追えばそのうち楽しくなくなるのと同じく
ゲームも、楽しさだけを追えば、やはり楽しくなくなるのだろう。
661名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 12:15:22 ID:qxN1yAco
>>658
そう思うでしょ?

でも実際問題、PS/SSの時代に、その騙しで新しい客層をたくさんたくさん
獲得したんだよ。

それ以降、そのときのぼろ儲けが忘れられずに、そういう商売で客を騙せると
信じてる奴らがまだいるんですよ。

で、徐々に通用しなくなってじりじり市場が縮小し続けてたのが、DS発売前の
日本市場の状況。
662名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 12:48:21 ID:dvYFMLeJ
>>658
スクエネーよな
663名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 13:54:33 ID:9QHSPhTx
グラ至上主義が否定されて据え置きゲームのどこが面白いのか判断しづらくなった面はあるかもな。
664名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 14:01:52 ID:YpUukZGs
もともとグラどうでもいいと思ってた俺にとっては
別に変わらん
665名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 14:37:07 ID:qxN1yAco
>>660
>ゲームは遊び+試合だよね?

おしい、もうちょい。

そもそも、「遊び」ってのはいったい何だと思う?
「試合」が成立するための条件は何だと思う?

がんばれ。
666名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 14:42:22 ID:s8dx3HKW
>>657
なかなか難しいな
多分次には「面白い」の定義だと思うけど、やっぱ面白いゲームってのは
その意思決定の評価(というかご褒美?)がプレイヤーにとって嬉しいものであることが重要だろうね
667名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 15:30:05 ID:W6Co6+ac
>>665
遊びは、書いた通り、捕食=生存の為の訓練動作がDNAに刷り込まれた 快感反応だろう。
人間の場合は、幼児期の運動能力やコミュニケーション能力を鍛えるのが本来の目的だろうね。
ただ刷り込まれた快感反応は、快感を得る目的だけに利用する事が出来る。
だから大人でも余裕があれば遊べるわけだ。

試合は 相手さえいればいつでも成立する。
動物の場合も、その地位を確保する必要があり、戦う相手と互いに認めたなら試合は成立する。
当然DNAに刷り込んであるのだから、
闘争本能と、勝った時の報酬としての快感が約束されている。

人もこのあたりの事情は同じ。
668名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 15:44:15 ID:W6Co6+ac
つまり、 「遊びを通して学び、試合を通して地位を確保」する のが正しい姿なのだと思う。

そういう意味で、脳トレや英語漬の方向こそが、王道なのだと思える。
669名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 15:47:20 ID:qxN1yAco
>>667
それは説明であって定義じゃない。

「遊び」というのは、

1) あらかじめ参加者の行動を評価するルールの集合を設定して、
2) 参加者の行動をルールに基づいて評価する

という行為全般を指す言葉なんですよ。
(1)で設定するルールが、参加者の所属する社会のルールと無関係で
あればあるほど、遊びとしての純度は高くなります。
670名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 15:54:20 ID:W6Co6+ac
>>669
いや、
それは遊びの定義としては非常に狭いと思うよ。

人形遊びや、子供同士のゴッコ遊びは、そもそもルールが無いし、評価も無い。

ルールが遊びを作るのではなく、試合化した遊びの為にルールが必要なだけだろう
671名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 15:58:23 ID:M/wbC/Am
>>657

昔読んだTRPGの究極のルール。
「プレイヤーは好きなことができる」
「マスターは何でもできる」

換言すると、
「プレイヤーは何でもできるわけではない」
「マスターは好きなことができるわけではない」

この場合「マスター」は「制作者」なわけだけど。

……今のTRPGはこれと真逆というか、コンシューマの後追い状態なのがアレなんだけど。

672名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 15:59:24 ID:TmRj+z47
>>657
>面白いゲームって何だ

自分はアクションゲーム好きなので「面白い」の定義は 
プレイヤーのアクション(行動)に対するリアクション(結果)の多彩さ・豊富さ
だと日々感じている。

リアクションが自分の想定したもの以上であれば「驚き」や「新鮮さ」を感じるし、
そうでなければ「見飽きた」「退屈さ」を感じる。

具体例
 ACT: 敵を倒すと消える→ 敵の倒し方で爆発・分解・融解など演出が変わる
 RPG: 村人に話すと定型文が出る→ 装備品や所持アイテムによって村人の話題が変わる
 STG: 強制スクロールで固定エンディング→ 分岐点がありルートによって可変エンディング

1対1対応ではなく、1対多対応であること。
変化のバリエーションが多いほど、プレイヤーは自分の行動が無駄ではないと
価値を感じることができる。
ランダム性も変化のバリエーションを広げる試みの1つ (例:マリオカート)。

結局、ゲーム(ルール)の中でプレイヤーの選択肢がどれだけ許容(演出)されるのかって感じ?
673名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 16:03:34 ID:qxN1yAco
>>670
>人形遊びや、子供同士のゴッコ遊びは、そもそもルールが無いし、評価も無い。

そんな馬鹿な(w
ロールプレイは立派な遊びですよ。
674名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 16:09:53 ID:zv2TuXMe
ゲームと遊びと試合の違いについて述べよ。
675名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 16:10:42 ID:XWaT5kpb
「試合」が成立するための条件は何だと思う?
ルールがあり勝ち負けがある

「遊び」ってのはいったい何だと思う?
勝ち負けを分からなくさせる仕掛け
676名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 16:12:15 ID:W6Co6+ac
>>673
ロールプレイは立派な遊びはその通りだが
子供が人形を何に見立ているかはどうもその都度好きなように見立てているようだよ

予めルールの集合があるわけでもないし、誰かが(遊んでる本人でさえ)結果を評価する訳でもない。
ただまあ、壊してしまうと叱られるという評価は存在するのかもしれないけどね
677名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 16:14:54 ID:zv2TuXMe
遊びは「即座に役に立つ目的を持たない肉体的、精神的な活動で、
その存在の唯一の理由がプレイヤーによって体験される
楽しみに基づいているもの」

その中の特殊なものとして「勝利、敗北、獲得、損失を定義する
ルール体系によって組織立てられた活動」がある。
678名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 16:28:34 ID:qxN1yAco
>>676
>子供が人形を何に見立ているかはどうもその都度好きなように見立てているようだよ

つまり、その都度、「人形を何に見立てる」というルールが設定されてるわけでしょ。

>誰かが(遊んでる本人でさえ)結果を評価する訳でもない。

「ロールプレイしなければいけない」というルールを設定して、それに沿ってロールプレイ
することを楽しいと感じる。それが評価でなければ何なのよ。
679名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 16:30:34 ID:qxN1yAco
>>674
それはとても良い設問ですね。
680名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 16:42:30 ID:pAu9psIW
あたしにはそういう難しい事はよく解らないんですが(腹黒の後を受けたこん平師匠の形相で)
ごっこ遊びだと空気読むのがルールになるのか?

むっちゃ餓鬼の頃、戦隊モノのピンクの押し付け合いで毎日大喧嘩だったとかそういうアレは(ry
681名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 16:46:04 ID:TmRj+z47
>>674
言葉としてとらえるなら ゲーム∋遊び,試合
定義としてとらえるなら

ゲーム:
 ルールと評価が集合体となって1つに梱包されたもの。
 それを実際に行い、結果を得ようとする試みも意味する。

試合:
 ルールの執行に強制力がある、ルールは固定され変化することはない。
 評価は勝ち負けであり、結果はその後の地位に変化を及ぼす。

遊び:
 ルールの執行に強制力がない、状況によってルールが可変する。
 評価は自己満足であり、結果は地位に変化を及ぼさない。

682名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 16:51:48 ID:zv2TuXMe
言葉って歴史的成立も考えるとややこしいものがあって
面倒なんだよね・・・

歴史の遊部を適当に見ると、ことわりにそって動き、踊り、
この世とあの世の境界を定めるとかあるし。このへんから
すでに多重だ。
・動き、踊り→楽しませる、楽しいもの
・ことわり→ルール、制約の存在
・境界→日常から離れた遊びの世界

普段の用例で考えるだけでも、「面白い」「楽しい」
が必須の遊びと、制約の中での自由という面だけで使う
「遊び」(設計とかで構造に余裕を持たせる)がある。

んで、みんなが議論してるのは「楽しい」と「制約(ルールや報酬)」
の関係だったりするわけだ。感覚的、身体的にただ行動してて
楽しいっつうものもあるから「ルール」が必須というと反発する。

あと「遊び心」っていうのも厄介だ。見立てた瞬間になんでも
「遊び」になっちまうんだから。見立てる=心の中のモデル化、
ルール(成功・失敗条件)設定、ともいえるだろうけど。
683A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/06(木) 16:53:11 ID:Sfaq/gTt
俺がいないとすぐレベル下がるんだからぁ。
684名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 16:57:42 ID:qxN1yAco
>>683
お待ちしておりました。

さぁ、どうぞ、思う存分レベルをお上げになってくださいませ。
685名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 17:00:43 ID:zv2TuXMe
あと、制約・ルールも大きく
・自分の中だけの俺視点
・仲間と共有
・物理的・メディア的制約
・文化的背景
といろいろあるから… >>680 のは文化的背景+仲間の
力関係だろうね。ピンクは女の子だからやだ。(文化的背景)
で、誰がやるんだ(仲間内のルール)

何はともあれ、議論するにあたっての大まかな全体像と
いうか、ゆるやかな土台を作る材料はみんな持ってるんだよ。
「楽しい」「面白い」に切り込むのは大変にしても…
686名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 17:01:55 ID:atVOYwOm
極普通に「買わなければいい」という選択肢があるわけだが、
パッケージ商品は買って初めてクソゲーであることがわかる。

その点、PC(ただし洋ゲー限定)はいい。

大抵のゲームで、何百メガもあるデモが配布されている。
デモといっても10分程度の紹介ムービーが流れるような「ごまかし」ではない。
1ステージなり2ステージなりをびっしり遊べる。
アイテムもフルスペック。ゲームがどんなものかちゃんと確認して
自分にとっておもしろいのかおもしろくないかを判断できる。
おもしろいと感じたら¥5,000だって\10,000だってちゃんと払う気になる。
自分が納得して買うから全然高いとも思わない。

コンシューマが中心の日本のゲーム界ではとても実現できないだろうな。
っていうか、これが実現しちゃうとバンダイとかナムコはいよいよつぶれちゃう。
687名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 17:08:49 ID:TmRj+z47
>>686
任天堂のDSステーションは、そのへん理解して頑張ってくれてると思う。

過去に発売されたDSタイトルが体験できるのはもちろんのこと、
種類は限られるものの、限定体験版をダウンロードして持ち帰れる。

店頭に出向かなきゃいけないのが面倒だけど、現状これが最善の方法だと思う。
688A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/06(木) 17:19:20 ID:Sfaq/gTt
基本的に売れ筋のゲームが糞ゲーであることはまれだ。
689名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 17:29:33 ID:qxN1yAco
>>688
そんな毒にも薬にもならない無価値な文章では、スレのレベルは上がりませんよ。
もっと頑張ってくださいA助様。
690名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 17:40:19 ID:W6Co6+ac
そうだそうだ。 レベルを上げるというから、純ゲー=オナニー論を展開するのを保留して
ワクワクして待ってるんだぞ
691名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 17:45:53 ID:DjGuKKSq
期待あげww
692名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 17:49:32 ID:RAIC00Lb
まぁ少なくとも昔のゲーム業界よりはマシだわな・・・
693名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 17:54:42 ID:qxN1yAco
>>687
PCやXbox360だと、わざわざ出向かなくてもネットから体験版やデモムービーが
ダウンロードできますよ。
(WiiやPS3も同様の仕掛けは用意してくるでしょう)
694名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 18:01:55 ID:fiCe4sfk
>693
小売店としては家で体験版が落とせるより
店に来てもらえるほうが嬉しい
たかが体験版のためにって思われるかもしれないけれど、
どうぶつの森などでアイテム配布してると家族連れが結構出てくるもんなんだよね。
695スレ立て君:2006/07/06(木) 18:04:20 ID:UNjYTQQR
現行スレの>1用テンプレ作った前スレ954です。
(>>5を参照)

前スレにはとりあえずのスレルールがあったけど、正式なの作った方がいいかな?
それともこのままにしとく?
696A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/06(木) 18:06:09 ID:Sfaq/gTt
今日はおまえらにゲーム論をぶつけるほど上機嫌ではない。
697A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/06(木) 18:08:04 ID:Sfaq/gTt
つーか、体験版を用意しろって意見は昔からあるわけだが
なんつーか、その時点でもう一般的な見方ではないんだよね。
体験版って試してみる以前に、すでに興味があるゲームを一足先に遊ぶものじゃないか?
698名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 18:09:30 ID:YpUukZGs
もっと気軽に体験版を試せるようにすればいい。
能動的に体験版を手に取るのじゃなく、受動的に。
ネット配信ならできるだろう
699A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/06(木) 18:10:39 ID:Sfaq/gTt
おもしろそうなゲームがある。
だからその体験版をやるわけで、いくら体験版を用意したところでおもしろそうだと思われなければ意味がない。
急に製品版を出しても売れないからまずは体験版をというのは誤りであり、
製品版が売れないゲームは体験版も遊んでもらえない。これ。
700名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 18:13:11 ID:RAIC00Lb
>>418今のゲームのほうが売れてるんだな。
驚いたわ。
やっぱ大人になってゲームに離れていくだけで内容は変わらんのだな。
701A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/06(木) 18:14:21 ID:Sfaq/gTt
ファミコン時代はお子様が多かった。
今は・・・
702名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 18:25:17 ID:TmRj+z47
>>693
次世代機のダウンロードサービスにはすごく期待してる。
ただ、ハードを持っている&通信環境がすでに整ってることが前提条件なんで、
まったく何も知らない人が手をつけるには、まだ敷居が高い気もする。

ハードを持っていない、ソフトも何が出るのかわからない人のことを考えると、
店頭で気軽に触れられて、興味がわいたらその場で買えるor通信環境が利用できるのは
地味ながら効果的に機能してると思うな。

デモムービーは公式サイト(PC)で見られるのが一般化したので、割と寛容にとらえてる。
703名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 18:31:51 ID:1JoEHTtm
ファミコンのときは大人になって離れるまえに
すきものの大人しかやらなかったからな
704名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 18:33:56 ID:qxN1yAco
>>696
ご気分が優れないのでしたら、本日はとっととお休みになられてはいかがですか、A助様。
今日のA助様の書き込みにはキレがございませんよ。いつものことですが。
705スレ立て君:2006/07/06(木) 18:42:11 ID:UNjYTQQR
なんか華麗にスルーされたのでこのままっちゅうことで。

それでは〜

ノシ
706名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 19:17:26 ID:R2+wROpq
>>674
「お前のことは遊びだったんだ」→「自分だけ楽しければいいのかよ!」
「お前のことはゲームだったんだ」→「勝手に人を賭けるな!」
「お前のことは試合だったんだ」→「ボケたつもりか馬鹿野郎!」

遊びは楽しさメイン。ゲームには勝利条件存在。
試合は判定の権威が必要。
707名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 19:26:26 ID:atVOYwOm
PCの世界では一ヶ月に発表されるデモだけで一月遊び倒すことが出来てしまう。
デモだけでゲームライフを送ることが可能なほど、洋ゲーのデモはプレイアブルなのだ。
片っ端からダウンロードしてハードディスクに展開する。
巨大なハードディスクが数百メガクラスのデモを同時にインストールすることを許している。
ともかく片っ端からダウンロードして、片っ端からインストールし、片っ端から遊び倒す。
ダウンロードする前に作品を評価する必要はないわけだ。

コンシューマでこれができるのは、HDDを実装するPS3とXBOX360。

でも、日本では成功しないと思う。
何度も書くが、購入前にゲームをプレイできてしまったら、
バンダイやナムコはいよいよ潰れてしまうからだ。
クソゲーメーカーにはこの「実際に遊んでもらう」試練を乗り越えることはできない。
708名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 19:26:28 ID:pkcEKYXv
ゲームが子供の玩具である以上「知的欲求」を満たす物じゃないと駄目だ。
表をブラブラ歩いてて普段は通らない道を歩いたりするのが「知的欲求行動」な。

レゴブロックでなにかしら組み立てるのも同じ、
その後バラバラに壊すのも同じ。

個人の知的欲求の範囲は様々だが人間を殺すとどうなるんだろう?
という知的欲求と好奇心を満たすのもゲームな訳だ。
709名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 19:31:06 ID:YpUukZGs
定義を考えさせて、そこから何がしたいわけ?
710名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 19:32:24 ID:R2+wROpq
無論、定義を壊すような新しいものを作り出す。
711名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 19:32:32 ID:YpUukZGs
>>707
クソゲーメーカーは潰れてかまわんだろ。
クソがのうのうと生きれる世界はおかしい。クソはクソらしく下請けに徹すればいい。
712名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 19:35:06 ID:YpUukZGs
>>710
なるほど。そういうアプローチか
713名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 19:39:23 ID:pkcEKYXv
>>707
バンダイは絶対潰れないよ、版権商売で言えば任天堂より上なんだから、
有効な販促商品持ってない所は潰れるだろうな。

ゲーム以外で売り込むにはキャラクターしかない。
714名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 19:46:26 ID:W6Co6+ac
>>418
    Jap  Ame   Others  Tota
NES  84.1  114.1   21.3  219.5
SNES 62.5  55.2   19.4  137.1
PS    60.3  171.9  112.7  344.9
PS2   49.1  226.9  172.8  448.9

日本に限れば小さくなってるように見えるのだが?
715名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 19:59:13 ID:TmRj+z47
複数の原因が絡み合い、価値観が多様化し、路頭に迷ったからこそ定義から見直してみる。
潔いアプローチで好感もてます。

ただ、その定義付けは既存ゲーム路線の延長線上にあることもまた事実で、
興味関心が内向き(理論的)すぎやしないかと懸念。

最近の売れ筋ジャンルは何なのか、現代人はゲームに何を求めているのか
といった真新しさを突き詰めるのであれば、もっと外向き(実用的)な観点で、
ゲーム以外に興味関心を向けて模索していった方が近道なような気も…

DSはその最たる例だと思う今日この頃。
716名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 20:14:44 ID:R2+wROpq
>>715
んー。>>672にちょっとつっこむと、リアクションの価値・意味
という言い方もあるよね。

普通のゲームって基本的にはゲーム内の仕組みで報酬・価値
を生み出して閉じてるんだけど、DSの脳トレとかは自分が
成長する、社会的な報酬がある仕組みになってる。そういう意味
ではアクション・結果論は広く使えるよ。

結局デザインすべきは、プレイヤーにどんな体験をさせるか。
その体験が面白い・意味があると感じさせることができるか。

既存のゲーム体験の体験というコピーに飽きてきたから
他を見つけないといかんのかもね。
717名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 20:20:21 ID:R2+wROpq
んで、定義を書いてみると暗黙の了解ってのが見えるわけだ。
既存のゲーム、そして自分が囚われてる概念。そこで
遊ぶのが面白い。

あと定義に異論が出てくるならそれで、まだまだ自分が
理解してないけど人を引きつける何かがあるはずなんで
宝の山だ。
718名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 21:54:36 ID:eA5j1iV6
よしわかった!俺が面白いゲームを思いついたぞ!
天使と悪魔の戦いを描いた壮大なファンタジーだ

8×8のマス目にプレイヤーはそれぞれ天使軍と悪魔軍交互に配置して行く
どちらの種族も相手に直線で挟まれると敵種族に転生させられる
64マス全て配置するまでに幾度も転生を繰り返し
最終的に勢力の多いほうが勝ち

キャラクターデザインに鳥山氏
音楽はすぎやま氏
シナリオは堀井氏
オープニング・エンディングの他にも転生時にイベントムービーあり
719名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 21:57:42 ID:EA/DV9E9
ぼくのかんがえたすごいおせろげーむだな。だがこんな発想でつくってるやつ多そうだな。
720名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 21:58:36 ID:gFX7OwBp
おまえあたまいいな
721名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 22:00:50 ID:cNTfA809
俺が思いついたゲーム。

通勤電車にのって可愛い女の子を見つける
尻を揉む
その彼女のパンツに自分のメールアドレスを書いたメモをはさむ
その場を去る
付き合うことができたらGood END
その他さまざまなマルチBad END
722名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 22:04:31 ID:k46zFZIL
だいたいな。新しい遊びを創造するにはそれ相応の気概と知恵が必要なんだよ。

リチャードガーフィールドみたいなのが少ないんだよ。この業界は。
723名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 22:05:07 ID:QH09Z2Uu
尻の揉み方にすべてがかかっているわけだな。
シリコン製の尻コンが必要だろう。
724名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 22:15:14 ID:bqxVddJO
誰が上手い事を(ry
725名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 22:29:16 ID:EA/DV9E9
>>722
業界グチスレ見ればわかるじゃん。
「上の意向だから俺らにはどうしようもない」で逃げる、でむかつけば
皮肉で「そのユーザーの皆さんの素晴らしいアイディアとやらをお聞かせ願えますか?」
で開き直る無能がほとんどだ。

どうしようもなかろうがユーザーがそんな事情しったことか。つまんないゲームしかつくれないなら
売れないなんて愚痴らず黙ってろと言いたい。

皮肉のほうにいたっては客に聞くものじゃないですよ、と岩田社長も言ってるし客に聞くような無能はさっさと
転職すればとしかいいようがない。
726名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 22:33:47 ID:cNTfA809
テンポさえよくなればまだマシというゲームがごまんとあるんだけどな
727名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 22:35:04 ID:R2+wROpq
>>722
数学の博士号とって大学教授やってるところからゲーム会社に
行くなんてコース、日本にはないだろ。
728名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 23:02:01 ID:S2exg7FR
>>694
>小売店としては家で体験版が落とせるより
>店に来てもらえるほうが嬉しい
ゲームの詳しい情報得るのに、ネットや雑誌でしらべるより店に行ったほうが早い
という位にでもなればみんな店いくとおもう。
とうかそれでこそゲーム店の意味が生まれるというか…いいすぎかな。

>>699
>おもしろそうなゲームがある。
>だからその体験版をやるわけで、いくら体験版を用意したところでおもしろそうだと思われなければ意味がない。
そういう意識からかえていかないとダメというか。
やって面白い物を求めるなら、体験版やって初めて面白そうかどうか感想持てる位の
プレイ感覚重視な価値観が必要なんじゃないかな。
729名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 23:14:15 ID:pAu9psIW
体験版に関しては兄やんの言う通りというか、面白そうだなーと思ってる奴は拾えるけど
そこらの不特定多数の客を振り向かせる役には立たんわな。

単発の奇ゲーバカゲーの類は割と無茶なツカミをやり易いけど…それ以外はどうすりゃいいんだろな、うん。
アナザーコードに着いてる本の帯みたいなの、もっと使えばいいのにと思わんでもない。
ちょっと前に発熱地帯かどっかでそんなエントリ見かけたな。
730名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 23:18:09 ID:+Ujv0MZ/
http://atama.sega.jp/   NDSの新作「アタマスキャン」(きみしねシリーズ第3弾!!)
これ、よろしく!!
        ∩___∩                      ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽアタマスキャン♪_,,-ー ,,         / ⌒  ⌒ 丶|♪
        /  (●)  (●)       (/    "つ`..,:    (●)  (●) 丶 アタマスキャン♪
       |     ( _●_) ミ    :/         :::::i:.   ミ (_●_ )    |
 ___ 彡     |∪| ミ    :i         ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡___ アタマスキャン♪
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ セガ ___/
       / セガ    /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \   
     /     / アタマスキャン♪:|::|    ::::| :::|:    アタマスキャン♪
731名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 23:21:11 ID:s7CHvhK+
もうみんなで自発的にセカンドアタリショックを起こして業界人の目を覚まさせないといかんな。
732名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 23:22:50 ID:1cfmJomX
>>728
>ゲームの詳しい情報得るのに、ネットや雑誌でしらべるより店に行ったほうが早い
>という位にでもなればみんな店いくとおもう。

ミニ四駆が流行っていた頃の模型店に相当する何かが有れば、ゲーム店とかに
人が集まるのだろうが…DSで機体デザイン&プレイデータ記録してORBSと連動とか。
何となくブレイクエイジ思い出したなw
733名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 23:26:02 ID:S2exg7FR
>そこらの不特定多数の客を振り向かせる役には立たんわな。
体験版で判断するってのがそもそも頭にないだろうからね。
店が積極的にゲーム買う前にちょっとやってみて確認してみては?
とか勧めたりして、ベストなゲーム選びを客に提示してみたりとかあっても良いんじゃないかと思う。
ただ、まあ、確認させずに騙して売っちゃった方が店は得なんだけどさ…。
734名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 23:26:34 ID:EA/DV9E9
>>731
今現在進行中だよ。任天堂以外いなくなっても俺はまったく困らないけどな。
735名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 23:28:00 ID:lY3piwvX
札幌にある小さな小売店が、いろいろ独自にやってるみたいだね。
大型量販店相手やチェーン店相手だと、価格的に競争するのは難しいから
こんな風に独自色出してやっていく以外、小さいところが生き残るのはないかもね。
ttp://sp-game.cocolog-nifty.com/38/
736名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 23:40:22 ID:BCWoY0VD
>>730
セガらしからぬ一般受けしそうなデザインだな
737名無しさん必死だな:2006/07/06(木) 23:51:42 ID:YtDLTBYr
ここで総括するのもなんだけどゲーム好きの典型意見が多いなという印象
TVから離れて外や小さい頃何をして遊んだか思い出してアイデアを練るべき
 ゲームを楽しくさせるのではなく楽しい事をゲームしないと
形から結局入っちゃって絵に依存するパターンを何度も見てきた。

川で遊んだ人、海、山、団地や空き地、恵まれた人だと廃墟や洞窟とかあると思う
そこで妄想を膨らませてからゲームに落とし込もうとする方が
きっと楽しめるアイデアが浮かび易いと思う。
738名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 00:42:21 ID:DvBpb9Di
駄菓子屋の怪しげな食い物を作ったり、
材料費ケチって具の少ないカレーやラーメンを出す海の家シミュレーションや。
日焼けした皮を綺麗に剥くアクションゲームか?

まぁ、ネタに詰まった時はNHKだな「ピタゴラスイッチ」のピタゴラマシーン製作ゲームや
NHKスペシャル「驚異の小宇宙・人体」シリーズとかにゲーム性くっつけるとか。
739名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 00:54:58 ID:IFDt2gNj
>>725
業界を取り巻く環境に構造的な問題がある、ってことですよ。

俺ら制作者の問題、流通の問題、消費者の問題、それらをひとつひとつ解決
していかにゃ、日本のゲーム産業は廃れる一方でしょ?

制作者でもユーザでも、現状に問題があると思う奴は、どうすればその問題が
解決できるか、そいつ自身が少しでも考えてみろ、一つでも実践してみろ、と。

そういう姿勢じゃなくて、単に現状を批判して悦に入ってるような半可通だらけ
だから皮肉られるんですよ。夕刊フジイズムというか。
740名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 00:59:10 ID:IFDt2gNj
>>737
現実の遊びをモデル化することだけがゲーム制作じゃないでしょ。

何も無いところから自由にルールをデザインして構わないんだから、
まず現実の遊びありき、という考え方に固執するのは良くない。
741名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 01:02:13 ID:+0329jED
現実を捻じ曲げてみればいい
できなそうをやってしまえばいい
空想を創造してしまえ
742名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 01:05:31 ID:DvBpb9Di
どっちかというと空想や創作が嫌われてる遠因なんじゃ?
日本の歴史を題材にして、ジャイアントエネミークラブが出てくるし。

子供にそんなもん買ってやるくらいなら、学習まんがシリーズ買うわ。
743名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 01:06:29 ID:Q2VegTFq
>>739
業界人が考えて実践するのは当たり前としてユーザーがなんでそんなこと
考えて実践しなくちゃいけないんだ?ユーザー的には丸ごと無くなったところで
困りはしない、生活必需品じゃないし他の娯楽をやればいいだけだからな。

なくなって困るやつがやればいいさ。
744名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 01:09:38 ID:IFDt2gNj
>>743
無くなって困らないんなら、最初から文句言うなよ。
745名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 01:11:24 ID:bs03GEKo
別になくなっても困らんが、文句は言うで。金出してるしな。
746名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 01:13:28 ID:Q2VegTFq
文句も言われなくなったら本当に終わりだぞ。
747名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 01:13:30 ID:kJQdVhnX
文句言うのはユーザーの勝手だな
それを聞く聞かないはメーカーの自由だが
ユーザー無視して売れるソフトが果たして作れるかね?
748名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 01:19:37 ID:Eq7BOJfI
>>744
あんた業界人だっけ?ちょっとヤバいよその考え方。
今業界が必死こいて取り込みたいライト層は大方>>743みたいな感じだぞ。
ゲームしかやらない大きいお兄ちゃんだけ相手にしてたいのか?
749名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 01:26:37 ID:bKw53t+g
需要が無いのに売りつける必要は無い、
「イラネ」といわれたら他の奴に売ればいい。

一人の意見を聞くために百人の声を無視し続けた結果が今の現状。
750名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 01:40:48 ID:NTjoPZcm
おまいらクソゲー乱発を凄く批判してるけど、俺はそうじゃないと思うぞ。
ゲームが一般化するためにはもっともっと多くのゲームが出なければならない。
ただ問題は単価が高すぎるってこと。高いからクソゲーに怒るし、慎重になる。

ゲームの単価を下げて、それこそ1000〜2000円が普通って言う感覚にならなきゃ。
それこそ小説やマンガと同じ感覚。数が出れば面白いものの比率も増えるだろ。
今の業界にはゲームの数が少なすぎるんだよ。
あと、過去のゲームも常に再販され、ユーザーが買えるような仕組みを作れ>業界のエロイ人
751名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 01:59:04 ID:CW2ITtgI
>>740
>現実の遊びをモデル化することだけがゲーム制作じゃないでしょ。

〇〇するゲーム制作もある。
とか、代案も出さずに当たり障りの無い意見で濁すのは進展が無いよ

>何も無いところから自由にルールをデザインして構わないんだから、
>まず現実の遊びありき、という考え方に固執するのは良くない。
 
自由に出来るからこそ、その自由という厳しさを理解せずに
ユーザーに自己満足を与える結果は実証済み。
良い悪いとか幼稚な問題ではなく代価を支払っているユーザーに対し
代価に見合う政策が求められて、出来ていない以上
 
一部の開発を除き理想は捨て、身の程をわきまえた現実を見るのが必要。
752名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 02:00:18 ID:A6CuvRPK
>>750
志村!開発費!開発費!
753名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 02:15:44 ID:IFDt2gNj
>>751
何が言いたいのかまったくわからない。やり直し。
754名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 02:17:41 ID:NTjoPZcm
>>752 市場規模を大きく出来れば開発費は据え置きでもなんとかなる。
日本だけだとアレなのでアジアや海外への販売をデフォにして最初から多言語可能なつくりにする
そのせいでさらに開発費はかさむが、全世界がターゲットならそれでもペイできるはず。
メーカー主導でそういうふうに売り方を変えていかなきゃだめなんだよ。
ゲームを増やせ。売り場も増やせ。値段は下げろ。
これこそゲームが生き残る道だ。



いや、妄想なのはわかってるけどな。。。だめだりゃ。
755名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 02:24:45 ID:CW2ITtgI
>>753
実力も才能も無い人がプライドだけ一人前では
ユーザーが可愛そうだから邪魔
756名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 02:29:16 ID:3bUz3Of7
>>754
いやいや、割とまともだよ。
後はデジタルディストリビューションなんかも可能性ありそう。
757名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 02:42:55 ID:smsnNXO7
宿題を出されていたので面白いゲームってなんだ?を書くと

ゲームしている人にいわゆる喜怒哀楽などの感情をいだかせる事。
ここのさじ加減をするのがまずいと面白くなくなる。

勝ち負けをわからなくさせる仕掛けがユーザーに
見破られてない事、または仕掛けがたくさん入っている事。
758名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 02:52:02 ID:vAhKhogm
LSDゲームがガチャポンで買えるようになってるけど、
こういう方向性はナシなんですかね?

維持費も掛からないし値段も下がりそうですが。
つか、異様なほど売り場にガチャポンの数が増えたような希ガス。
759名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 04:09:27 ID:+0B1N78R
俺>718なんだけど、みんなスルーしすぎで困る
760名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 04:14:35 ID:CKs7kt7p
LSDゲームか・・・随分と物騒なブツが出回ってるんだな。
それはそれとして、LSIゲームなのかは知らんけど
それっぽいのは玩具メーカーは既に色々やってるんじゃないか?
たまごっちとか、陰陽大戦記とか、ムシキングとか。
専用のギミックを使わないなら、携帯ゲーム機用にシンプルゲー出した方が建設的だと思うが。
761名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 08:03:57 ID:dmAjSgos
>>718
どんなものでも短い言葉にして説明できるのと同じで
実はその短い言葉に当てはまるものもとてもたくさんあるの。
だからそれは生み出したようでいて生み出せて無いんだよ。

逆もあるけどね。
「こんなゲームがしたい」
「〜というゲームがそれと同じもの」
これも答えになってないの。そう思う俺ユーザー。
762名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 10:23:40 ID:Yh8dawVr
面白いつまらないなんて個人差あるわけだし。
いろんなゲームでてて、自分にあったゲーム選べれば、
つまらないゲームばっかなんて事にはならんでしょ。

で、現実に今はどういう状態で、
ゲーム買っての満足度がどれくらいなのか考えてみたらどうだろう?

俺は売れてなくても満足度高いゲームばかり買えてるという状態。
だから文句あるとしたら、このゲームみんなやれよなーとかそういうのなんだよね。
そもそもタイトルすら知らないんじゃないか?とか、そういうさ。
だから店や雑誌の方にどうにかしろっていいたくなんだよね。
763名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 11:02:41 ID:jfsnE+H3
>>762
俺も個人のゲームライフとしては特に不満も無かったりするんだよな。
魅力がちゃんと届かないってのは誰のアレなんだろうなぁ。

小売の器量に頼るには現状タイトル出過ぎな気がするし。
ヴィレッジバンガードみたいなゲーム屋ってのは難しいのかしら。
作る方も作る方で、もっと話題作りがあざとくてもいいんじゃないかとか。

ゲーム誌が目利きとして頼り無いっつーのがな…
まあ業界紙なんて何処も癒着ベッタリっぽいけど。
764名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 11:04:50 ID:mlSbE9o0
>>757
宿題だした人間じゃないけど横突っ込み。

感情移入できる、没入できるっていうのは重要だね。
"suspension of disbelief"という物語論の言葉があるけど
ゲーム遊ぶ間、「ただのゲームだろ」っていうツッコミを
忘れさせ、様々な感情をよびおこすようなものかも。

勝ち負けに関しては、場合によっては一回で勝つ・成功
だと興味を失って、負ける・失敗のほうがもう一度やるぞ、
とか印象深い時もある。

勝ち負けの結末がすぐ見える→飽きる
だけど
勝ち負けの理由がわからない→混乱

一歩先のどきどきというあたりに仕掛けのさじ加減が
あるのかもしれない。もちろんゲーム開始から進むに
つれて複雑さ・種類が増すというペース配分もいいだろうね。
「適度な情報」「難易度」「複雑性」「発見」
765名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 11:15:09 ID:Eq7BOJfI
>>762
>面白いつまらないなんて個人差あるわけだし。

>だから文句あるとしたら、このゲームみんなやれよなーとかそういうのなんだよね。

ちょっと待て、一体どっちなんだ。 個人差を認めておきながら
自分が面白いゲームはみんなに押し付けたいのか?
自分はセンスいいとでも言いたげだな
766名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 11:34:09 ID:Ib3eyzLr
>718
オセロとして面白ければ売れるだろうね。
人間将棋・自動車将棋みたいなのは実際やってるし、
ボードゲームを実際の人間使ってやった「征服王」という深夜番組は、
ボードゲームやらない人も楽しんで見ていたしね。
でも、イベントムービーは堀井氏が許さないと思うよ。


「上がどうこう」いう人って多いけど、
その人の作りたいゲームが本当に面白いんだとしても、
実際は社内の人間にさえも面白さが伝えられていないんだよな。

「(馬鹿な)お前らに(賢い)俺様の作った面白いゲームを遊ばせてやる」
なんて意気込むのはいいけど、
「お前の『面白い』は信用できねぇ」って思われてるのにね。

ゲームの定義論から始まってるのって今まで一番建設的な議論だね。
767名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 11:44:49 ID:GWBGwzeJ
どんなゲーム作るのも勝手だが、
批判要望が出しやすいような目的のはっきりしたゲームを作ってけろ

今のゲームって
一方では主人公となって冒険の旅に出ましょうといいつつ、
もう一方では主人公と仲間との掛け合いを楽しんでくださいとか言っちゃ生んだもの

はっきりさせてくれや
768名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 13:03:49 ID:3JYzWYRd
体験版を販促に使うのはあるけれど
α版(?)とかを体験版にしてテストプレイに使うことって出来ないんですかね?

意見を反映、もしくは人気を調べるとかに
ネトゲじゃ普通だけどコンシュマーじゃ不可能なの?

もしかして小規模にやってる?
俺が知らないだけで
769名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 13:07:21 ID:Yh8dawVr
>ちょっと待て、一体どっちなんだ。 個人差を認めておきながら
>自分が面白いゲームはみんなに押し付けたいのか?
やってつまんないんなら別にいいのよ
770名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 13:14:50 ID:Yh8dawVr
あ、あとあれだ。
みんながゲームを理解できるような情報でてて、
つまらないと判断されるんなら納得。
でも実際は逆パターンがおおいよね。
771名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 13:16:43 ID:5aBas1pM
懐古厨の特徴
・次世代機のスペックやグラフィック賛美を聞くと脊髄反射的に「ゲームの本質は〜〜」みたいな感じの独りよがりな理論を暑苦しく語りだす
・「グラフィックが向上することはいいことだ」という当たり前の事実が理解できない
・というか「グラフィックが凄い→ゲーム性低い」という短絡思考しかできない
・聞かれてもいないのに「俺の中の歴代FFランキング」を語りだす
・過去のゲームをやたら美化してるくせに、内容はロクに覚えてない
・攻略本やネットを駆使してクリアして「最近のゲームは簡単すぎる」などと言う
・自分たちのニーズがとっくにメーカーに切り捨てられたということを認めようとしない。
・3Dの良さを認めない、2Dの欠点を認めない。
・ゲーム環境はモノラルテレビにコンポジット接続
・音数が少なくて覚えやすい曲→心に残る名曲
・有名ゲームしか知らないくせに最近のゲームはつまらなくなったと言う
・自分が大人になってゲームに離れていくのをゲームがつまらなくなったからと勘違いしている。
・ムービー垂れ流しのゲームを今のRPGと言わず今のゲームと言う。
772名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 13:17:18 ID:5aBas1pM
・昔のゲームの良さが説明できない。「ゲームバランスが」「システムが」等の誤魔化しが得意
・あれだけ楽しかった昔のゲームを最近やるとつまらなかったことに焦りを感じている。
・パクリだらけだったFC時代のゲームを「斬新なゲーム」だと信じている。
・PS時代のほうがFC時代より売れてることを知らない馬鹿者
・昔の糞ゲーは愛される糞ゲーと主張する。
・アクションゲームの操作を自分が馬鹿で理解できないのを「複雑だ」と批判する。
・やってもいないのにギャルゲーを貶す。
・「昔からゲームをやっている人はみんな今のゲームは糞だと思っている」と本気で思っている
・ドラクエ2のブリザードのザラキやFF3のラストダンジョンのような明らかな「理不尽」でしかないものを「手ごたえがあってよかった」と豪語する
・「自分に良さがわからなかったゲームは糞」という偏狭な思考
・DQ3で感動w?逆転裁判3をやってみろ!(藁
・「製作者のオナニー」という表現が大好き
773名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 13:48:21 ID:WDZG7iqJ
ほらよ、君の大好きなPS時代を築いた丸山氏のありがたいお言葉だ

・最近のゲームは複雑過ぎる。任天堂の方向は正しい。
・新規ユーザーを作るのは任天堂。うちは取り込んでるだけ。京都に足を向けて寝られない。
・ソニー/任天堂/セガ時代みたいに競争しないと新しいソフトが出ない。
774名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 13:57:44 ID:dVklHEGS
>>730のアイデアはなかなかいいんでは。
775名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 14:04:14 ID:BfSnftSg
最近は見下すのが流行ってるみたいだし、ようは悪口を言いたいだけなんじゃね。
776名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 14:40:50 ID:hhoSBdsQ
>>768
スクエネー和田社長がデバッグやらねーで売ります、パッチは後から出します宣言したよ
777名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 14:54:15 ID:IqMaMZY7
さて、そろそろ宿題の答え合わせをしますかね。
778A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/07(金) 15:06:23 ID:jIbL7kfE
ゲーおたがゲームを作ってもいいゲームができないのは現状を見れば明らかだとして
ゲーおたがゲームをしてもおもしろさが理解できない面もあるように思えてきた。

塊魂のようなゲームが売れない。
ゲーおたのレベル低下が著しい。
779名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 15:09:50 ID:hAJIN6DA
相手をこうと決め付けた方が戦いやすいから気持ち良いんだろうね。
自分より弱い相手を見立ててシャドーボクシングしてるみたい。
780名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 15:14:32 ID:IqMaMZY7
>>779
自分が「ゲーおた」の最先端で、レベルを低下させてる張本人だという自覚が
まるでないよね。
781名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 15:17:05 ID:SQzL7KHT
>>768
アーケードだとロケテ(ロケーションテスト)がそれに当たるね。

コンシューマは開発者の意図通りに難易度調整&パッケージングできるところが
最大の魅力であり弊害であるから、体験版を頒布して意見を募るのは
費用対効果を考えると疑問だと思うなぁ。
開発中のソフトをゲームショーに出展してアンケートを採るとかなら別だけど。

コンシューマは良くも悪くも“完成された”ゲームを遊ぶプラットフォームだと思ってる。
782名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 15:24:58 ID:hAJIN6DA
>>780
いや、特定の人向けのレスではないんで…
783名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 15:26:34 ID:jfsnE+H3
作り掛けに触れさせるってのは、触れる側が分かってる人ならいいが
そう選別できるもんでもなかろうし、どうなんだろうなぁ。

ところで店頭で触れたN3の体験版はえらい作りかけ臭かった(地形と移動できる
範囲が合ってないとか、ゲームオーバーで倒れたプレイヤーキャラがそのまま
木にめり込むとか、敵雑魚が岩をすり抜けて迫ってくるとか)が、製品版では
ちゃんと直っとるんだろか。
784名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 15:27:51 ID:YFvTQ+xd
そもそも一般人が公募で集まるかどうか微妙。
785名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 15:44:54 ID:ibxwm1vl
ロケテストで客の意見を吸収することが必ずしも正しいことではないのは
機動戦士Zガンダム・ホットスクランブルが一つの答えになっている。
詳しくは有名すぎる遠藤のインタビューを読んでもらうとして、
「どうやったら面白いゲームになるか」という意見に最大公約数のようなものは存在せず、
数多ある素人の意見のどれを採用したら「面白くなる」のかなんて
プロでも判別のしようがない。
これが任天堂岩田社長の言う「マーケティング手法が通用しない」という意味だろう。

しかし、ユーザーはこうは言える。
「どれが自分にとって面白いゲームなのか」
パッケージングされて中身の見えないソフトの内容を判別する術はユーザーにはなく、
そんな博打に\5,000払えといわれたら、二の足を踏むのが普通だ。
客の嗜好は千差万別なのだから、よほどのゲームでもない限り多少は売れるだろう。
その「多少」のユーザーに確実に情報を届ける努力を怠っているのが現状だと思う。
でも体験版のネット配信だと情報は蛇ユーザーにしかとどかないんだよね。かっふん。
786名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 16:03:24 ID:hhoSBdsQ
結論からすればユーザーを使った有料ベータをやろうとするようなスクエネー会社は駄目だと
787名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 16:06:41 ID:YFvTQ+xd
結局は子供から大人へ売り込むのが無難じゃないの、
枯れかけてた特撮がイケメン俳優起用で息を吹き返したように
子供向けのジャンルからその家族にアプローチできるような方法を模索するとか。

子供がたまごっち買って貰って、学校に行く間母親に世話を頼んだら
母親の方がハマってて結局二個買ったとか聞くよ。
788名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 16:36:25 ID:M6f27+v8
スポンサーである親に認めさせるのは子供向け商品の第一条件だしな
ただ菓子のおまけみたいに単品買うのに子供の財布でも楽勝な商品はどうでもいい
遊戯王やビックリマンみたいな
ラブベリは両方兼ね備えてそう
789名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 16:45:37 ID:XD7FYs/q
>>785
Zガンダムの変更は今考えると正しい方向。
ファイナルバージョンだったらまさにマニア向けで
あれほど売れなかったと思うよ。

http://ton.2ch.net/retro/kako/986/986280815.html
のレス67番
790名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 17:37:05 ID:ibxwm1vl
>>789
遠藤自身が2ちゃんに降臨して書いたのはリアルタイムで読んだので知ってる。
売れる売れないの話ではなく、販売ターゲットがぶれるっていう意味。
販売ターゲットがぶれるから最大公約数を取れない。

一応補足しておくと、
機動戦士Zガンダムは名作でもあり、駄作でもある。
遠藤自身の話によると、その評価は概ね30歳くらいを境に
駄作と名作で真っ二つになっているそうだ。
791名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 17:50:54 ID:smsnNXO7
今日TVのタミオクジ見てて思いついたんだけど、
DSのwifi通信使って宝くじならぬゲームくじ
買わせるっていうのはどうだろう?
当たれば現実にグッズがもらえる。
これってみんな思いついてるけど実現してないよね?
792名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 17:54:46 ID:Yh8dawVr
実物絡むとなんかやばそうではある
あと別にDSじゃなくてもいいような…
793名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 19:01:23 ID:HbCs4JCw
>>791
当たれば体験ゲームダウンロード権獲得だけで十分だがな
もちろん、後日ステーションがある店で普通に配信される、と
794名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 22:44:34 ID:z6xJ8cUo
>771はコピペだが、
・「グラフィックが向上することはいいことだ」という当たり前の事実が理解できない
これは違うと思うな。必ずしもいいことばかりじゃない。
ハードの性能向上で「リアルに細かく作れるようになる」ってことは
「作らなきゃいけなくなる」ってことでもあり、要するにメーカーの
負担増大に繋がる。グラフィックに手を取られる分、他の部分がおろそかに
なる可能性も大きい。
795名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 23:09:16 ID:AEBZ82T1
>>794
ゲームにとって必要なグラフィックのクオリティラインを決め
それ以上に上げるより他に回せる判断が出来たり
解像度に合った作りを意識したチェックができる人がレアだからな〜
  
過去できたデータも理由をつけて直させて、次はココが気になったからと
バカなプロデューサーになると自己満足領域の修正ループを
時間のある限り行わせる。
品質向上とジコマンを履き違えた奴を黙らせるハード限界の盾が使いにくくなるんだろうな。
796名無しさん必死だな:2006/07/07(金) 23:14:26 ID:DfiVCqZU
グラフィックが向上すればするほど開発費(労力)がうなぎのぼりになるわけだが
それでも売上げと開発費、リスクがちゃーんとつりあうのかね
797名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 00:00:40 ID:z6xJ8cUo
>796
つり合わないからこそ、X−BOX360やPS3用の
リリース予定タイトル(日本製)が極端に少ないのだと
思う。NDSが大人気なのはここのリスクを抑えられるから
というのもあるんじゃないか。
798名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 00:02:19 ID:3bUz3Of7
>>796
マルチプラットフォームで世界展開。
これができないなら下手に大作作らない方がいい。
799名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 00:09:27 ID:wdZvKSCn
PCゲーと同じように解像度変更、エフェクト関連のON/OFFできるように作ってれば
マルチなんて簡単にできるだろ。
800名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 00:12:13 ID:b5bJkfwp
一作じゃ技術投資の採算とれないから、今の欧米トレンドは
複数プロジェクトでのコア技術使いまわし。大作をエピソードに
分割して作るのもあり。
801名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 00:30:44 ID:KIuFUdKn
>799
PS3なんかはハードの構造が特殊すぎて
マルチは難しいんじゃなかったっけ?
802名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 01:18:17 ID:1dmLfY4N
社会人になってから映画 テレビ 音楽(聴く側)みたいなじっとしてるタイプの娯楽がつらくなった。
小説 漫画 ネットみたいな自分で動くタイプの娯楽は大丈夫なんだけど、
前者は週末暇で且つ気力があるときにたまに観るくらいだ
自分に落ち着きがないだけかもしれないけど、そういう人は他にもいると思うんだよな〜
そういう人はゲームに大抵後者のタイプを求めてると思うんだけど
今のゲームはムービーに限らず導入やインターミッションが長いね。
(いざ操作に入ったときのショボサを隠す意味合いもあるのかもしれないけど)
PS3とWiiを映画的、TV的と例える発言があったと思うけど
TV番組的プレイ感覚か、漫画的プレイ感覚かについても意識して欲しい
PS2あたりからボリュームが少ないことは悪となった印象があるけど
非ゲーム時間少なめ、総プレイ時間少なめ、その分密度を濃くして
「高年齢層推奨」とラベルして売って欲しい。買うから。
社会人になったFC,SFC世代には、コアなゲームも大丈夫だけど、全体&1回プレイ時間長すぎで
挫折した人が結構いると思うんだけどな。
803名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 01:21:01 ID:3Ktkrsg8
グラフィックなんて究極的にいえば全て自己満足だよ。
綺麗なほうが見栄えがいいよね、それだけ。
804名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 01:24:59 ID:hs738Zvj
RPGだと、綺麗になると、行ける行けない場所が判りづらくなる。ストレス増大する。

805名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 01:34:45 ID:J3OOTi2E
シューティングゲームは凝った背景描いてるけど、
敵弾見え辛くて仕方が無い、嫌がらせでやってるとしか思えない。
806名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 01:38:07 ID:InwsuEk6
>>804
意味不明。
それマップデザインがクソなだけでしょ。
綺麗とかなんも関係ない。
807名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 01:44:48 ID:dB4OcSjJ
知ってる人は分かるだろうけど普通の人は迷うよ。
808名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 01:46:23 ID:8p3HEE87
無駄に画像が綺麗になるのは、
・見た目で消費者を釣るため
・値段を上げれる
・社員が多いから仕事を与えなくちゃいけない
・出資者を説得しやすい
・ドットを打てる椰子がいない

遊ぶユーザーを第一に考えず、
会社の都合だけで仕様が決められる状態になってるからだとおもう。
809名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 01:47:49 ID:+fKF7Rvu
グラフィックは非常に大事だよ
たとえばこういう画像のキャラがヒロインで主人公と終始いちゃいちゃするゲームだったらプレイしたいと思うか
ttp://c-uncut.com/media/bnc-echidna1.jpg
パッケージにこの二種類の絵がかかれていたとしてどちらがプレイしたいと思うか
http://c-uncut.com/media/ff9-misc01.jpg
ttp://ranobe.sakuratan.com/up/src/up120852.jpg
cmを見比べてみてどちらを欲しいと思うか
ttp://gameads.gamepressure.com/tv_game_commercial.asp?ID=3712
ttp://gameads.gamepressure.com/tv_game_commercial.asp?ID=2917

グラフィックをおろそかにしてたら子供に避けられ一般人に避けられ信者に避けられろくなことないよ
810名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 01:48:28 ID:mZESUuKk
>>801
PS3が難しいというよりも、
PS3、XBOX360、Wiiがそれぞれ劇的にアーキテクチャが異なるんで、
3者の間でコードを移植しあうのが困難。
特に最適化が進んでいればいるほど。
811名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 01:51:29 ID:dB4OcSjJ
>>809
残念ながら、一般客は裏の説明書きしか読まない。
客が知りたがってるのは中身だから。
812名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 01:53:46 ID:8p3HEE87
>809
値段が同じならな。
813名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 01:55:38 ID:InwsuEk6
>>807
だからデザインがクソなだけなんだって。
行けない所ははっきり行けないと分からせるようなデザインにすべきでしょ。
それが全くできてない。

>>808
無駄に画像が綺麗になるわけないでしょ。
そういうニーズがあるから綺麗になるわけで。
後書いてあることがおかしい。

・値段を上げれる
上げれるんじゃなくて、上げざるを得ない。
それだけ開発費がかかるから。
ムービーとかどうでもいいものを削ればもっと減らせると思うが。

・社員が多いから仕事を与えなくちゃいけない
これも逆。
綺麗なグラフィックにするためには、大量のデザイナーが必要だから。

・ドットを打てる椰子がいない
これも逆。
3Dがトレンドの現在、ドッターの重要性は薄い。
814名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 01:59:10 ID:97kC9CM9
ドッターは大概3Dも弄れるけどな、
SNKからの移籍組がいるディンプスが3Dゲームだしてるだろ。
キャラデザも兼用でやってたと聞く。
815名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 02:01:24 ID:8p3HEE87
>813
ニーズがあるから綺麗になるって冗談か?w
DS売れまくって、画像が綺麗な360やPS2が落ち目なのにw

値段が安くないとこれからのゲームは売れんよ。
816名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 02:02:47 ID:50jJQs2V
>>808
>・見た目で消費者を釣るため
>・出資者を説得しやすい
この二つだろうな。>804の見えにくいのはユーザーの視点を意識しない
マップレイアウトが出来ていない事、カメラや色管理不足が主かな?
3Dになってから出た問題ではあるね。
 
自分や回りもそうだが一度にゲームで遊ぶ時間が減ったとおもう
5〜6時間遊び続けたり10時間熱中とか
発売日直後以外に遊ぶユーザーってどれだけ居るのかな?
817名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 02:05:06 ID:+fKF7Rvu
>>813
じゃあグラフィックの綺麗なPS2や箱丸は馬鹿売れですね(^^;
818名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 02:05:48 ID:InwsuEk6
>>815
それ日本だけだから。
綺麗なだけ(しかも綺麗なのはムービー部分だけ)のクソゲーを
量産した結果が今の体たらくなわけでしょ。
DSのヒットはその反動でもあるんだよ。
819名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 02:07:12 ID:b5bJkfwp
グラフィック至上もゲームプレイ至上も極論。(個人の好みと
してはいいけど、議論する際は考えて?)

アイキャンディ→感覚的楽しみ
スタイル→好みの問題→想像力補正・不気味の谷
情報提示→ゲームプレイ問題(どこ歩けるかわからない)
有効or無駄→リソース配分問題、コスト
技術→ポリゴン数、特殊効果→表現力/フレームレートトレードオフ
820名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 02:07:27 ID:fgje7ZTZ
ハードパワー上がった分は、グラフィックやプログラムの高速化等の手抜きに回して、
楽にユーザーのストレス無い物を作るって方向もあるとはおもうなー。
で、それで安く作ったトコで据置でゲームやるの?という疑問がある。
821名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 02:08:06 ID:5PWwCxzS
>>818
少なくとも日本よりグラ重視と思われる北米ですら脳トレとNEWマリオが売上ワンツーを飾ったわけだが…

日本と北米じゃないとするとどこの市場だ…?
欧州は日本や北米より市場が小さいし…
822名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 02:11:12 ID:uw/fWJan
>>820
「綺麗な絵を見るためにロード時間を我慢してください」というやり方はヤバイよね。
もう少しはもつかもしれないけど、いずれ破綻する。

DQはロードも早いし、グラフィックも良い感じ、落とし所次第ですかね。
823名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 02:12:29 ID:+fKF7Rvu
3DがトレンドならPS2のソフトは馬鹿売れしているはずだが・・・
824名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 02:12:54 ID:InwsuEk6
>>821
日本ほど極端な状況じゃないって言ってるんだけど。
日本じゃDS以外は酷い有様だが、海外では他も売れている。
825名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 02:15:50 ID:uw/fWJan
ロード時間で悪名高いフロントミッション2も
3ではクオリティを落としてロード高速化を測ってたし、
ハード的に無理をしてまで綺麗にすることは無いってのが正解なのでは?
826名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 02:19:43 ID:InwsuEk6
>>825
その辺はバランスの取り方次第だが・・・
どっちにしろPS2はメモリが少なすぎるよ。
あれではロード地獄になるのも仕方ない。
827名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 02:19:44 ID:fgje7ZTZ
>「綺麗な絵を見るためにロード時間を我慢してください」というやり方はヤバイよね。
全般的に効いてくるから、めんどくささの方が上回るんだよね。
HDDキャッシュとかがこなれればと思うけど。
828名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 02:21:04 ID:mZESUuKk
>>819に同意。どっちも重要だよね。
ハリウッド映画が映像偏重になってシナリオを失った時のように。

ユーザーは簡単に「驚き」に順応してしまう。
グラフィックで驚きを与えるためには
どんどん進化しつづけなければならない宿命にある。
グラフィックは>>816の言う通り、とかく訴求力が高い。
手を抜くと、ゲームシステムが面白くても、
「手抜き」と判断されかねない。
そうならないためには、ゲームシステムが口コミになるほど
「抜群に」おもしろくないといけない。

ゲームシステムを面白くする自信のないメーカー、
似たようなゲームシステムで2番煎じを狙うメーカーは
勢いグラフィックに凝るしかなく、
グラフィックに凝ればゲームが売れるというのは
フ ァ イ ナ ル フ ァ ン タ ジ ー
が証明してるじゃないか。

え?FFはシナリオもいいし、ゲームシステムも秀逸だ?
あなたとはお友達になれそうにありません。えへ。
829名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 02:24:56 ID:InwsuEk6
>>828
ファイナルファンタジーはグラフィックってより、最近はブランドネームで売ってるな。
12もタイトルがFFじゃなきゃ売れてないでしょ。
830名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 02:28:28 ID:+fKF7Rvu
綺麗にしないと売れないんだー!大作で金がかかっているんだ!!!
って叫んでも別に買う義理なんてないからなあ
センスがなきゃグラフィックを作りこんでもグロさが見えてくるだけだし
システムがだめならグラフィックだけじゃ売れない
名前で売ってたら先細りする

スーパーマリオは今見てもすごく綺麗だと思うよ。
でも最近の映像重視の作品はごちゃごちゃして見づらい。
831名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 02:28:50 ID:fgje7ZTZ
グラフィックで驚きをっていうか…それしか広告素材にならないからなぁ
パッケ裏の説明みたってゲームの中身よくわからんしな
ロード短いですよとか、ゲームシステム面白いですよとかいっても、ほんとかどうかわからない
グラフィックはその点はっきりしてる
結局、わかりやすさの差なんだよな
832名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 02:29:15 ID:b5bJkfwp
話してる人間ごとに「綺麗」の定義が違うせいで混乱?この辺の
要素が浮かぶんだが、見落としてるものある?
・ポリゴン数多い、解像度高い
・他のタイトルの水準と比べて上
・好きな雰囲気・絵柄
・実写に近い・映画みたい
・よくわからんけど綺麗なものは綺麗

逆に「汚い」はこんなあたり?
・アラが見える
・情報が見にくい
・好みじゃない
・比べて見劣りがする
833名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 02:30:31 ID:xouenRb7
漫画の単行本で1冊だけ抜けてたら気分悪いのと一緒、
揃える為には仕方なく買うしかない、今度はナンバリングタイトルを3つに分ける。
物語を余す所無く楽しむ為には全部揃えて下さい…とそういう商売の仕方。
834名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 02:34:27 ID:/XFXIhV2
>>831
それだとエロ漫画のように表紙(ムービー)だけ綺麗にすれば良いって事にならない?
835名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 02:39:19 ID:InwsuEk6
>>833
エピソディックゲームは、第一弾のフィードバックを
それ以降のパートに活かせるというメリットがあるわけだが。
まあ、悪質なメーカーだと単なる抱き合わせ商法にしそうだけどな。

>>834
今現在そんな感じになってるじゃん。
836名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 02:47:04 ID:fgje7ZTZ
>>834
新鮮なうちはそれで良かったんだとおもうよ。
当り引いたときの喜びの方が大きいだろうからね。
ただ慣れてきて、どうせ表紙だけだろとなった時、中身確認できなければ普通どうするか?
手を出すのやめるよね。
今はそういう状況なのかなとおもう。
837名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 02:52:57 ID:+fKF7Rvu
ぶっちゃけエピソード商法はリスクを跳ね上げるだけです
838名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 02:53:40 ID:BUPeg28w
>>832
綺麗と定義付けされる筈の洋ゲーは何故か売れませんわな。
・好きな雰囲気
・絵柄 ・好みじゃない
結局はこの2つだと思いますよ、MMORPGでいうとUOとROの違い。
839名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 02:55:05 ID:bIH9wYrk
売れないも何も宣伝ほとんどしてなくて存在知らんし。
840名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 02:58:52 ID:fgje7ZTZ
UOはUOで売れてるよね
日本がユーザー一番多いんだっけか
841名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 03:01:28 ID:BUPeg28w
海外と国内で売れるゲームに差があるのは雰囲気や嗜好の問題じゃないので?
842名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 06:59:32 ID:5P1akyvp
グラ最優先主義ねぇ

購買側の優先順位としてはシステム以下だと思うんだがな
何と言うかライトノベルとかでイラスト良ければ中身くそでも売れると力説している馬鹿と
同じ匂いがする
843名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 08:11:01 ID:2nJAM0CK
PS2はメモリが少ないからロードが多い、長い・・・

メモリに合わせて作れよ!
844名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 08:25:13 ID:UyGiUTjM
まあそういうスクエネー会社は最終的に全てのファンから見放されて
嘲笑されながら見苦しく倒産するでしょ
845名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 09:35:17 ID:wdZvKSCn
>>842
上を狙うならそうかもしれんが
ジャケのセンスがよければ中身糞でも多少は売れる。
846名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 09:36:48 ID:O+rloi9d
倒産までされると業界が冷えてこまるが
FF8で信頼失ってる経緯あるし、任天堂だけとはいえ開発費が
低く作れるDSソフトが売れFF12以上の利益だしてるから、
絵だけに自惚れてた自称クリエイターは夢から覚めて欲しいと思う
847名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 09:39:47 ID:PRxcC0rF
夢から覚めても、突然ゲーム制作スキル100倍界王拳にはなりませんよ。
848名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 09:48:42 ID:wdZvKSCn
別にスクエニが消えたくらいじゃ業界が冷え込むまではいかないだろ(笑)
優秀な開発者はすぐ転職できるだろうし。
849名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 10:28:06 ID:nphTfWda
>>844
スクエネーっての気に入ってるみたいだけど、それ流行んないと思うよ。
850名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 10:34:16 ID:hLMyqp7g
RPGとかでの、キャラの移動のスピードってどうやって決めてるの?
最近のゲームは、すごく歩くのが遅いような気がするんだけど。
851名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 10:35:03 ID:O+rloi9d
いやいや・・ブランドイメージの影響力は大きいのよ
スクエニは好きじゃないが消えてもらっても困る。
大手の開発者は完全分業制だけに個々の即戦力は一部だけだし
長期プロジェクトな上に連携が必要だからチーム解体は結構痛い

ヒゲがバカやって傾いた時にライバルであるはずのメーカーに
手を差し伸べたのも居なきゃ居ないで困るからも理由にある
852名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 11:21:07 ID:KIuFUdKn
業界の人に質問なんだけど、PS2でゲーム開発する時代はあと
どのくらい続くと思う?もう企画が通ることすら無いのかな。
個人的には今まで培ったノウハウでPS2でほどほどのグラフィックの
ゲームを出していく商売をもう少し続けてくれる会社が多いと
嬉しいんだけど。
X-BOX360やPS3は開発負担が大きすぎて中小は二の足踏んでるみたいだし,
wiiでは任天堂色に染まったゲームとか無理やりヌンチャク使ったゲーム
ばかりになりそう(偏見)なんでちょっと不安。
853名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 11:34:06 ID:wdZvKSCn
>>850
昔は通常の2倍、3倍で動く感じだったが今は
キャラの歩幅に合わせた動きになってるので鈍い。
854名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 12:11:31 ID:hB/bxWMQ
ソフトエロしか出なくなったPS2(偏見)なんて一般コンシューマはもう開発しないんじゃないの?
855名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 12:33:53 ID:KIuFUdKn
・・・そういやエロゲの移植で喰ってる会社はどうするんだろうね。

PS3→ハード普及が難しそう。プログラミングも無駄に難しそう。
X-BOX360→ハードが普及してないししそうにない。
wii→任天堂チェックが厳しそう。
PS2→PS3のPS2互換機能が弱いため、いずれはレガシーハードに
    なるのは明白。寿命はあと1〜2年くらいか?

出すのに適したハードが無いぽ。
856名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 12:35:36 ID:bIH9wYrk
潰れればいいやん
857名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 12:55:15 ID:5PWwCxzS
エロゲの移植こそ市場の衰退に大きく関わってると思うんだが
858名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 13:01:20 ID:bIH9wYrk
関わらない
859A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/08(土) 13:03:00 ID:M8sMhF1N
エロゲの移植ってろくに売れてないし。
つーか、そもそもエロゲなんかPCでやればいいじゃん。
860名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 13:04:39 ID:5PWwCxzS
>>858
エロゲの移植とかあると売り場に足を運びたく無くなるんだけど
861名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 13:07:33 ID:bIH9wYrk
知らんがな。あんな勝手に沸いて勝手に消えるだけの存在。
862名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 14:22:18 ID:zMrgnypM
PS2は3D描画のためにアセンブラ必須なので
(GS用のCコンパイラが提供されていないので)
開発者達はできればこんなクソ仕様のマシンからは
逃げ出したいと思ってるんじゃないだろうか。
アセンブラはとかく手間がかかるし、
最適化もすべてプログラマの技量と試行錯誤にかかってるから。

一方PS3はSPE用にもC/C++が提供されるし、
グラフィックエンジンにはグラフィック専用の高級言語も使えるようになったので、
開発者達はPS3の方が理屈としては楽ができる。
もちろん、XBOX360やWiiも同じ。
次世代機はどれもPS2よりはマシな開発環境になってる。
ライブラリとミドルウェアに関してはまだまだだろうけど。
863名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 14:24:08 ID:fftFHxGB
業界の方へ質問があります。
DoCoMoなどのJAVAが勝手アプリを作れて配布できるように、
個人が作ったゲームをソニー、任天堂、マイクロソフトが設けるポータルサイトを通じて
広く一般に配布するというのは出来ないのでしょうか?
勿論そのソフトをダウンロード出来るのは各社のハードのみということで
864A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/08(土) 14:26:00 ID:M8sMhF1N
利益を生まないことはしないよ。
865名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 14:42:35 ID:fftFHxGB
>>864
そうなんですか・・・
配布手数料が3000円ぐらいでウェブマネーを使えるような
気軽さがあれば高校生でも参入出来ると思ったんだけど
駄目なのかぁ・・・
866名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 14:44:16 ID:3Ktkrsg8
>>865
それを実験的に行うのがwiiなんだよ。
867名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 15:04:33 ID:Wjkv/iKt
>>863
PCではMODがそんな体制だね。ユーザがゲーム向けの
追加データ(マップ、キャラ、シナリオ、ルール改変)を作れる。
公開は自由だけど、そうしたデータを使えるのはゲームを
インストールしているユーザだけ。ゲーム=プラットホーム。

家庭用だとマイクロソフトもそのつもりがあれば可能な体制
だと思う。

PC向けの開発環境Visual Studio Expressは無料配布している。
で、Windows向けC#プログラムをそのままXbox360で動作できる
XNAフレームワークを開発中。配布や決済はXboxArcadeLiveを
使える。

ユーザにコンテンツを作らせるというのは注目されている
トピック。開発者の負担を減らしつつ、ユーザが望むものを
提供できるから。
868名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 15:09:03 ID:Wjkv/iKt
ちょっと加えると、「オリジナル完成形ゲーム」まで行くと
敷居が高すぎるので、まずは「ゲーム内データ」から
開始するのが妥当かと。リプレイ動画だったり、ゲーム内
エディット機能で作った服だったり、そんなあたり…

もちろん、どのくらいコンテンツに監視を行うのか、質の
管理をどうするのか、といった運営ノウハウも実際は問題に
なる。コミュニティ運営はサービス業だから。
869A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/08(土) 15:09:38 ID:M8sMhF1N
つーか、ゲーム作りなめてるでしょ。
なんで素人が作ったゲームやるわけ?
フリーゲームとかいくらでもあるけどやりたいか?
というか、そもそもゲーム公開して金もらえればいいとか思ってんの?

なめすぎでしょ、それ。
870名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 15:34:11 ID:InwsuEk6
>>869
MODだと相当にクオィティの高いものがあるよ。
モノによってはそのまま製品化されるくらい。
871名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 15:49:05 ID:Wjkv/iKt
MODも企画倒れが大部分、商品化するのは公開したものの
中でもごくわずか。それでも、少なくとも人間の面で言えば
MODの成果を使って就職というキャリアパスが出来ている。

どうやって開発者になるんだろうと夢の企画だけ妄想してるより、
実際の開発環境に触って四苦八苦するほうが建設的だ。甘くは
ないが、そうやって作り、学んでいくものだ。

素人だって機会を与えられれば、できることもある。作るのも、
人が作ったものを遊んで紹介して広めるのも、大切なこと。
872A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/08(土) 15:55:05 ID:M8sMhF1N
精神論に興味はない。
馬鹿は死ね。
873名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 15:57:42 ID:5P1akyvp
小さくとも結果が出てるものに精神論とは片腹痛い
さすがはアホ助だな
874名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 16:03:41 ID:LaSAB5xu
糞Aわいてんじゃねーカス。
大体お前に精神なんてねーだろゴミ。
875名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 16:05:59 ID:HRLvCmnx
ちなみに、自分でゲーム作るとして、
プレイヤーキャラ(主人公)はDQ型、FF型どっちにするつもりよ?
876名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 16:10:28 ID:8VVrGcPR
ブルマ助のくせに何2chに書き込んでんだよコラァ!
877名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 16:21:33 ID:wkdw9Prq
本当にA助は存在も思考もゴミだな。
878名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 16:21:57 ID:2L/Pya8n
>>875
自分でゲームつくろうってのに、既存の型に嵌めるのも勿体無い事だな。
879名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 16:28:05 ID:HRLvCmnx
>>878
ってことは、プレイヤーキャラ無しとか?
880名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 16:46:17 ID:RK/dpKzI
ムービーで客を騙すとか…もうアホかと。
騙したいならいっそラジアータを見習ってCMだけで使えとw

あれだ、もうムービーはすっ飛ばしても後で見られる様にして、
メニュー画面であらすじ出る様にしろ。強制で。
ムービー厨が中古に売らなくなる、ムービーイラネwなゲーマーは見なくて済む
良いトコ取りジャマイカ。

あと「出資者を説得しやすい」って、
出資してるのはどこの馬鹿なの?ゲームやった事無い人達なの?
881名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 16:50:08 ID:zMrgnypM
A助様は良心的だ。
なにせちゃんとコテ付き、トリップ付きで書き込んでくれている。

読みたくなければあぼーんせよ

という明快なメッセージがあるから好きだ。
もちろん僕はあぼーんしてます。
882名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 16:51:54 ID:bIH9wYrk
洋ゲー好きは、1パーセントの例を10倍くらいに広げてしゃべるから困る。
洋ゲーは面白い、MODはすごい、とか言われたら、
ほとんどのものがそうであるかに聞こえる。絶対そんなことないのに。
883A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/08(土) 16:54:54 ID:KN+JgcLs
知的水準の低い猿は現実を無視して空想というか妄想を押し付ける。
これだからおたくは嫌なのである。
おたくがその場限りのおなにぃで盛り上がってるさまは震え上がるほど薄ら寒く気の毒である。
884名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 17:04:23 ID:KiKrWQtY
ゲーム好きは、1パーセントの例を10倍くらいに広げてしゃべるから困る。
ゲームは面白い、FFはすごい、とか言われたら、
ほとんどのものがそうであるかに聞こえる。絶対そんなことないのに。
885名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 17:21:20 ID:PRxcC0rF
>>863 技術的には可能でしょ、ただ開発キットや守秘義務など
小難しいことどうクリアさせるのかの方が問題。

任天堂がゲームセミナーで制作したものSDステーションから
ダウンロードできるようにしてたのはあった。

そして販売するとなるとどうかね、新世代機向けに高校生が
今時の3Dもの一人で制作というのはハードル高いだろうし、
2Dものをわざわざ新世代機でやる意味あるのかといのも問題。
ブラウザ使えるならFlashでいいわけだし。
886A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/08(土) 17:29:41 ID:KN+JgcLs
というか、一人でゲーム開発するのをハードルが高いと表現するのはどうかと思うぞ。
あらゆる視点で無理なんだけどねぇ。やっぱ頭おかしいよね。
ゲームを作るのに何が必要かさえ理解してない奴がすでに配布することを考えている。
これがゲーおたの思考回路なんだねぇ。凄いねぇ。
887名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 17:29:44 ID:2L/Pya8n
>>879
そういうのでいいんでない?
そうねえ、例えばプレイヤーは予め規定された歴史を実現させるための神という立場で、歴史=イベント
をクリアさせる為に、勝手に動くキャラ達にプレイヤーが神の手って形でイベントクリアの方向に導くとかね。
それが作れるかどうかは置いといて、頭の中で考えるのに、既存の枠を嵌めて予め限界を設定するのは
勿体無いな。

但し、それを形にするときには、実現可能な方向に当てはめたり、人に説明したり自分が作りやすいように
書面や絵にする必要は有るけどね。脳内の物をそのまま垂れ流すように言葉に変えると、他の人と理解に
ずれが出来たり、日が変わったら違うこと言ったりするからね。
思いつきをそのまま口から出して作業させる人が上にたつと、ゲームの仕事だけでなく皆が困るのよ…。
888A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/08(土) 17:31:55 ID:KN+JgcLs
勝手に動くキャラたち。ぷっ
で、どうやってそのキャラたちを勝手に動かすのかなぁ?
頭おかしい人は出てこないでね。ほんと馬鹿も大概にしろと。
889名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 17:32:59 ID:uKRWWfmm
SPOREやりてえなあ
890名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 17:39:11 ID:PRxcC0rF
>>886 ヒント、びんぼうソフト(w
891A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/08(土) 17:56:12 ID:KN+JgcLs
一人という点しか共通項がない。
まったく馬鹿どもには困る。
892名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 18:01:21 ID:5PWwCxzS
>>886
東方って知ってる?
893名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 18:12:02 ID:B+XIiK2B
個々の可能性の原案の出し合いってのは見てていいね
最後に1本の線にはなかなかならないが、妄想を膨らませてる企画立ち上げ時は
一番楽しいときではあるよね。
 
2chですら固定概念捨てきれないコテの人はオセロとか将棋とか
完成されたものでもやってればいいさ
894A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/07/08(土) 18:23:28 ID:KN+JgcLs
馬鹿すぎ。
895名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 18:35:12 ID:/eneM/gL
自分より弱い相手を見立ててのシャドーボクシングは
さぞかし気持ちいいでしょうな!
896名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 18:45:42 ID:bIH9wYrk
ようするに同人を公式から配布したいってことか?
897名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 19:48:54 ID:LKFfK6SH
あ助は自分探しの旅に出たらどうだろうか
なんかレスの内容を見てると自分が見えてないような気がするな
898名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 21:45:14 ID:sY4jOW8q
>>880
>あと「出資者を説得しやすい」って、
>出資してるのはどこの馬鹿なの?ゲームやった事無い人達なの?
販売会社とかかなぁ…。
とりあえず問屋に売っちまえば金になる。
で、売れるかの判断材料として一番に上がるのが見た目。
というのも、客が買う前に得られる情報は、ほぼ見た目だけだから。
クソだのなんだのはユーザーが買った後の話。
売れればOK。

ということなんだとおもう。
899名無しさん必死だな:2006/07/08(土) 23:22:31 ID:1XN0Z40m
スクエネー考え方だなあ
900名無しさん必死だな:2006/07/09(日) 00:18:00 ID:oe07JLav
>>863
PC用のゲームなら、誰でも自由に作って、世界中に配信できるぞ。
どうして、それじゃダメなんだ?
901名無しさん必死だな:2006/07/09(日) 00:20:28 ID:BIm1E7Ve
今後は携帯機でかたっぱしから脳のなんたらってつけるとかが、
売っちまえば的な流れかね。
脳機能鍛えられてるかどうかなんてどーせわかんないし。
スコアとかを判定値にすりゃいいしな。
902名無しさん必死だな:2006/07/09(日) 00:54:13 ID:zYrqh2KU
>>859
A助様、エロゲの移植は、確かに大ヒットすることはございませんが、安定して
5000〜10000本程度は売れるのでございます。

開発コストを勘案すれば、十分にビジネスモデルとして成り立つのでございますよ。
903名無しさん必死だな:2006/07/09(日) 00:56:04 ID:zYrqh2KU
>>869
A助様、恐れながら申し上げさせていただきますが、ゲーム作りを一番なめて
おられますのは貴方様でございます。
904名無しさん必死だな:2006/07/09(日) 01:16:40 ID:tWKBgCYW
堀井雄二は自主製作ゲームを作って成り上がった人の一人だな、
というか、昔の製作者の多くは自分で簡単なプログラムを組みゲームを作ってた。

今のゲームは完全分業制で全員バラバラの立場で物を作っている、
今一番必要とされてるのは「一人で何でも出来る助監督」だと思う。
905名無しさん必死だな:2006/07/09(日) 01:31:44 ID:tEjzaTp0
>>1-904
(∩゚д゚)アーアーきこえなーい
906名無しさん必死だな:2006/07/09(日) 02:32:01 ID:WVpZSHVj
>>904
規模が違うし。80年代前半は、1〜5人くらいでゲーム作るのが当たり前だった。
907名無しさん必死だな:2006/07/09(日) 02:49:13 ID:E8hduJX0
今はプログラムもデザインも作業量が桁違いだからな。
特にオブジェクトの作成には超時間かかる。
908名無しさん必死だな:2006/07/09(日) 03:41:22 ID:Np2uC2lL
大変なのになぜ糞みたいな企画書で超大作wを作ろうとするのか
これがわからない
909名無しさん必死だな:2006/07/09(日) 03:43:15 ID:ZXeQTbuL
糞じゃないと思ってるからじゃないかな
910名無しさん必死だな
やっぱり一回潰れるしか無いんじゃないか、この業界は
美麗CGwで釣ってない所は大丈夫かもしれないけど

中古で安く買って高く売る、差額は数百円、これに限るね
新品で買い直したくなるほど面白かったゲームも殆どないし