1 :
名無しさん必死だな :
2006/06/17(土) 10:13:11 ID:QyWc4EuC ソニーのVAIO事業部門VAIOカスタマーリンクオペレーション担当部長の岡本英央氏は、
2004年5月に立ち上げた「初心者ダイヤル」について詳しく紹介している。
「コンタクトセンターをコストセンターではなく、プロフィットセンターと位置付けるために、
センターの利便性の高さをPCのカタログなどでアピールすることで、
直接的な販売動機になるようにしたい」と話す岡本氏の悩みは、「不当にソニーの商品イメージが悪いこと」だ。
「“買ってから1年1カ月で壊れるソニータイマー”など埋め込まれているわけがない。
だが、こうしたイメージはなぜか根強く残っている。マーケティング、アフターサポート、
製品開発部門を連携させて、とにかくイメージアップを図りたい」(同氏)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0606/16/news073.html
>なぜか根強く残っている 何故かじゃねぇよw
3 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 10:15:10 ID:Z4112gRl
今回は付けなかったって事だろw
イメージアップじゃなくて、耐久力アップで頼む。 俺が数多く持っていたソニー製品で他社製並に長持ちしたのは数えるほどだ。
どっちにしろVaioなんて買わないけどね
もともと、そういう仕様だからな。
埋め込まれてはいないが、表面に付けてあるとか
ワロタ
9 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 10:18:27 ID:aliLKuJ8
そりゃ正直に埋め込まれてるっていったら大問題だからな
最近の家電なら部品として埋め込まなくても、ソフト的にタイマーを仕掛けられるしね。
素で壊れる製品をつくってるってわけだな
12 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 10:20:27 ID:GVOZRBQm
まず修理で商売をすることをやめて 初期不良を仕様と言い張るのもやめることだ。 そこがスタートライン
ソニータイマーってのは埋め込むものじゃなくて むしろ必要なものを取り去ることによって実現することだからな
イメージアップなんかに奔走してる場合じゃないだろ 信頼される会社になれるように努力しろよ!!
保障期間切れ直後に壊れる(><) ⇒買い直す また保障期間切れ直後に壊れる(><) ⇒他社のを買う 幸せになった。
>「不当にソニーの商品イメージが悪いこと」 不当じゃねえよボケ('A`) イメージ改善したきゃうちのVAIOとPS2無償修理しやがれ
つい先月の事だけどVAIO買った友人がいる 作業中にフリーズすることがしばしば有り ブルーバックまでいってしまうことも有ったらしい サポセンに送ったときにACアダプタも送るように指示され送ったのだが 戻ってきたときにアダプタからコンセントまでのコードが無くなっていて 苦情を言っても「いま在庫が無いのでしばらくかかる」と言われたらしい 「在庫とか関係ない、自分のコードがそっちにあるから、それを返せ!」 と言ったところ「確認をとって折り返す」とのこと 確認待ちの間に起動してみたところ症状が改善していなくて 窓から投げて車で踏んで雨に晒して全交換したそうだ(販売店の保険で)
18 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 10:27:34 ID:KjoN9ctk
明確にタイマーを仕込むってんなら丸わかりで潔いくらいだが、 金属を使えば良いところにわざわざプラスチックを使ったりと なぜか発想がミニ四駆の軽量化なんだよな。
19 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 10:28:47 ID:Z4112gRl
20 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 10:28:59 ID:HpH9Tagc
これだから関東の企業はwww 三国人の作る商品などこの程度ですよ。 日本人なら松下・シャープ・任天堂ですな。わっはっはっは。
>>17 それって、結局は交換してもらえるのもVaioだから、以下ループでは?
まぁ改善しようと思ってることだけは評価しよう
>>22 たんに「発表はタダ」ってことじゃないかね?
24 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 10:30:40 ID:8gP4iOhM
25 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 10:31:33 ID:HpH9Tagc
なんだいボブ? Vaioがどうしてあんなに高いかって? そりゃ交換する2台目の値段もふくまれているからだよ。 HAHAHAHAHA
26 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 10:31:41 ID:SXyTa8NT
じゃあとりあえず僕のPSP無償で交換してください
まっ反省してくれよ。 生涯買うことはないだろうけど。
PSP発売日に買ってドット欠が2個あったので交換してもらった自分にとってはサポートが良いと感じる でもネットで見ると交換してくれないとか液晶の何%以上のドット欠は仕様とか言われるらしいね 交換してもらったのは俺の妄想なんだろうか
耐久性の無さへの皮肉なのにな。 ネタにマジレスの典型。
>>29 メーカーの保証期間が終わる頃を見計らって壊れるからソニータイマーって言うんじゃないの?
普通に壊れやすいならシャープとかもそうだし。
まずは壊れ難いものを作り、最初から壊れてるものを出荷しないこと それでも発生した不良は社長(とか責任者)が自ら出向いて頭下げるくらいやる 本当にイメージアップしたいなら5年間メーカー保証をつけてみろ "壊れる物を壊れないと思わせる" "やらないことをやると思わせる" そういうのをイメージアップと言っちゃう企業を信用するほど、俺はお人好しじゃないからw
>>29 って言うか、まじめに考えると正式の発言でこんな事を言うなんて、
事実上、タイマーの存在を認めてるようなんもんだよな。
少なくともサポセンに多くの苦情が寄せられてると公言したわけだ。
>>31 だよな。保証を強力にすりゃおのずと証明になる
>>18 ミニ四駆舐めるな( ゜Д゜)ゴルァ!!
ミニ四駆の軽量化は計算された肉抜きとアルミパーツじゃゴ━━━━(# ゜Д゜)━━━ルァ!!
ミニ四駆に謝罪しろや(*´д`*)ハァハァ!!
5年メーカー保証はいいな。 EIZOはソニー製のトリニトロンなのにメーカー保証3年つけてくれたぜ
>>30 なぜ消費者の根強く残っているかっていうところへの答えだと思われ
実際にソニータイマーがなかったとしても
ソニーへの不満の象徴として残り続けるだろうな
>>28 発売直後は交換してもらえてたと言う証言は聞いたことがある。
その後交換しない対応になったらしい。
当時のゲハではクレームが多すぎてマニュアルが変わったんだろうと言う推測が主流だった。
あと、とんでもない品薄だったからというのもあるだろう。
今はまた交換してくれてるんじゃないかな。
在庫は数百万単位で有りそうだし。
年々シェアを落としている原因をいまさら気付いたというお話でございました。
いや、まだ気がついてない
まあ、薄型PS2の発火アダプタの回収率を発表してから言えってところだな 信頼を得たいなら田宮を見習えば良いよ 玩具メーカーは総じて不具合品でもサポートが優良だから
>>37 そうなのか
交換してくれないってのを一杯書き込まれてたから諦め半分にゴルァしようと電話したら
本来ならこちらに送って頂いて検査するところですがまだ発売して間もないので新品と玄関で交換する事になりますがよろしいですか?
とか聞かれて拍子抜け
42 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 10:47:15 ID:PzgPtf1Y
>こうしたイメージはなぜか根強く残っている。マーケティング、アフターサポート、 >製品開発部門を連携させて、とにかくイメージアップを図りたい ここに「設計の見直し」が入ってないのがなんともな。
「コンタクトセンターをコストセンターではなく、プロフィットセンターと位置付けるために、 センターの利便性の高さをPCのカタログなどでアピールすることで、 直接的な販売動機になるようにしたい」と話す岡本氏の悩みは、 「不当にソニーの商品イメージが悪いこと」 「不当にソニーの商品イメージが悪いこと」 「不当にソニーの商品イメージが悪いこと」 「不当にソニーの商品イメージが悪いこと」 ほら!気がついて無いでしょ?
>>42 さすがに
>製品開発部門を連携させて
と言ってる以上、設計の見直しも含むんじゃないか?
対外的には。
45 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 10:53:20 ID:bXL8I+bR
最近、義兄のバイオがぶっ壊れた 俺も義兄と同時期に日立のパソコンを買ったのだが 俺のパソはあちこちボロボロになりながらもまだ動いている 俺は義兄にこう言ってあげた 「凄い時代になったでしょ?でもそれがバイオなんだよね」 義兄 「・・・・・・・・・ん?、そうだね・・・・・・」 やはりゲハ板ネタは一般には通じないと実感しますた
>>42 イメージだけの問題なら普通は広報だけだろな
サポートと開発も連携させてイメージアップ発言
これは、暗に問題を認めてますな
イメージアップを図りたい…この言葉は適切ではない
改善を図りたい、が正しい表現
サポートと品質の悪さで右に並ぶモノないからな>バイオ 馬鹿には良く売れるだろう
49 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 10:56:33 ID:xTwlxiVF
イメージアップしか考えてないのか。 まず品質アップからじゃめーの? 結局この会社は「印象操作」をやめないのなw
昔のソニーは死んだ!何故か!
イメージ操作だけでここまできたから いざそれが崩壊すると為す術がない
ソニータイマーなんて都市伝説でしかないけど、 近年のソニー製品の壊れやすさを見事に皮肉った伝説だね。 >こうしたイメージはなぜか根強く残っている。 「なぜか」じゃねぇよw
53 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 10:58:45 ID:/o2V9gAd
買換え需要を促進させるために わざと脆いパーツ使ったりなんてしてるわけないのに 酷い言われようでソニーカワイソス
54 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 10:58:45 ID:xTwlxiVF
>>53 ソニーにそこまでの知恵はないだろうしな
あれは単なる限界を超えたコストダウンだよ
>>53 父さん、周りくどい言い方は嫌いだな
お前にはハッキリシャキリサクサク物を言う子に育って欲しい…
>>46 イメージアップは図るけど
低耐久性を改善する気は無いということだろ
まず、PS2のピックアップレールを金属製に換えてからだ 偉そうなクチを叩くのはな
他の人は知らんが俺が買ったソニー製品は故障が多かったな。 ・CDプレーヤー・・・トレーが動かなくなる。 ・ビデオデッキ・・・テープローディングできず。修理しても再発。 ・PS2・・・一部のソフトで作動不良。 ・バイオ・・・電源入らず。光学ユニット故障。 ラジオやAVセレクターのように10年以上問題なく 使えたものもあるしたまたまなのかも知れんがな。
ソニエリの携帯13ヶ月で昇天しましたが・・・
ソニー本社にはソニータイマーが付いていないようですね・・・
でも本当に買換え需要を考慮しないで"壊れない物"を作れば可能なんじゃないのかな? 冷蔵庫なんて24時間365日稼動し続けても10年くらい壊れないし 俺が最初に買ったPCもWin3.1のマシンだったけど、捨てるまで壊れて無かった。 (動くのに捨てた俺が馬鹿だったが) ちょうど初期の頃のバイオが発売された頃(Win95の頃)からPCの価格破壊が始まったと思うが やっぱSONYが参入するとロクなことがない
>>61 実はうちのSONY製品はPS以外は3年経ってもまともに動いてる。
パナソニックのOEMの充電池だが。
部屋のテレビは、1年半でチューナがいかれてU局意外映らなくなったけど、 ビデオ端子からの映像は凄く綺麗に映してくれているので、10年経った今もまだ現役です。
俺んちのWEGAは6、7年使ってるけど、いまだにクッキリ映ってる。 トリニトロン管だけは最高なんだがな。
70 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 11:10:38 ID:Zvg9+N7H
ンニーは振動に弱すぎ
71 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 11:11:26 ID:CHkh4/5R
>>66 ソニーは国内PC黎明期からいるぞ。他社より高機能なのを売ってた。
ただ地味だっただけで。
74 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 11:16:31 ID:L6/n8/Em
>>65 うん、可動部がある製品は避けるようになった。
またババを引きたくないから。
バイオはノートなので持ち運びしていたから故障したのかも知れんが
修理から帰ってきた今でも時々電源が入らなくなる。
入れなおすときちんと作動するのだが、設定が悪いのかなんなのかよく分からん。
>>69 トリニトロン管テレビは評判いいみたいね。
実際に良い商品があったとしても「ソニー」という印象の悪さのせいで…
ハイビジョンビデオカメラ欲しいんだけど、ためらっちゃうよ。
片方しか音の出なくなったワイヤレスヘッドホン ピックアップが突然死んだPSとミニコンポ シンドラー社製エレベーターの如く突然誤動作し 霊現象というあだ名を付けられる大型コンポ スイッチ類がふとした瞬間ポロッと落ちるウォークマン でもPS2だけは4年以上経ってるのにいまだに現役 アタリ、ハズレがあるとは思うがハズレが多すぎるんだよなクソニー製品は
Ω えっ?じゃああの初代プレステの壊れやすさは普通につくってあれってこと?技術力皆無w
>>58 ファームアップに気付かなかった人は保証期間切れた頃に…
もちろん、それでも無償修理だよね?
(#`・ω・´)だよね?
80 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 11:20:56 ID:L6/n8/Em
親が20年ぐらい前に買ったソニー製ビデオデッキがいまだにちゃんと動くんだが いつからソニーはこんな事になったんだろうな・・やっぱ創設者が退いてからか
81 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 11:21:31 ID:AdhDW7RD
PSの寿命の短さは・・・だろな。まあDCはそれ以上だったらしいが。
>>76 休日つけっぱなしだったり、つけたまま寝ちゃったりして、あと静かなのがイヤだから寝るときも必ず90分タイマーつけたり。
一日平均8時間以上酷使してるんじゃないかと思うんだけど、デジタル放送なんか見たら本当にクッキリ映ってるし発色もいい。
いい買物したなあと思う。
トリニトロンは最高 ヘッドフォンも音質は好き でも、1年ぐらいで接触不良になるけどな・・・ 2台連続で接触不良になったから次は買わねぇー
浜村「PS3は、レースゲーム、格闘ゲーム、BD対応映画ソフトで普及していく。
PS3はWiiにはない圧倒的な映像がある。近年、映画的なゲームが売れたのは事実。
そうなるとPS3は強い。なぜなら来年末には「FF13」や「MGS4」が出るからだ。
最後に、結論から言うとWiiが売れたとしてもPS3などには影響はない。
なぜなら「Wiiがゲーム層を広げる」からだ。そういうことなのだ。
長いスパンから見れば、Wiiを持っているからといってPS3やXbox360がいらないということにはならない。
極端な話、冷蔵庫を先に買うか、洗濯機を先に買うかと同じ話なのだ」
http://game101.blog.shinobi.jp/Entry/68/ 現実
ファミ通読者のアンケ 注目のハードは?
1位Wii
2位DS
3位PS2
86 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 11:24:41 ID:8Xqi7Q3X
自分の会社の製品の品質、耐久性に自信があるなら、メーカーで3年保証くらいつけろ。
>>76 ウチのヴェガゥアは画面歪んでる…
説明書みたら地磁気の影響だと
テレビ置く方角を動かせば治ると書いてあった…
テレビの都合に合わせる程ボキは度量が大きくないので、歪んだまま使ってます(;`・ω・´)
ソニーはビデオカメラとかは作りがいいんだよな、壊れない。 最近はαシリーズ引き取って一眼レフデジカメにも乗り込んだが、品質はどうだろうね。 ビデオカメラ同様に質が高いんなら気になる。
>>1 衝撃の事実!
タイマー埋め込まれてなかったのか
ホントに壊れやすいだけだったんだ、、
>>84 昨年末にソニーのヘッドホン買っちまった…
皆けっこうソニー製品買ってるんだな。 まぁ、俺もミニコンポ、ウォークマン×2、MDウォークマン、 PS、PS2 ×2 買ってるんだが。 2台目PS2と全然使ってないMDウォークマン以外壊れた。 もうさすがにこれ以上ソニー製品を買おうと思わん。
93 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 11:28:28 ID:a7SDehNE
大昔にDISC MAN買ったけど、1年持たずに壊れたな。 トリニトロン管のモニタに昔あこがれたが、朝鮮人の液晶にはまったく興味はないな。
>>91 ハイテクノロジーに驚愕(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
>>87 ちなみに俺が風水で占ってみた所、トイレに設置する事で直るとの結果が出た。
トリニトロンは最高。これは同意。 三台も保護している俺はバカ。
PS3も可動部分がなきゃ買ってもいいんだがな・・・ まあ光学ドライブがついたゲーム機など消耗品みたいなもんかしれんが 2〜3年で壊れて買いなおすには7万円は高すぎる。
98 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 11:32:46 ID:CHkh4/5R
>>87 電気屋に言うと、電磁石の大きなのみたいな器具で直してくれるよ。
そういう技術のある電気屋さんも少なくなったみたいだから、早めにした方がいいかも。
>>95 無理ヽ(`Д´)ノ
トイレにテレビ置いたら入れなくなるよ…(*´・ω・`)
入れなくなるよ(*´д`*;)ハァハァ!!
実は昭和30年くらいからの伝統引き継いでるんじゃねーの? 壊れやすさ、って言う
初代のロケーションフリーテレビとかすぐに変になったな テレビなんて20年でも30年でも持つものと思ってたのにカルチャーショックだった
クタにはタイマー発動してるんだけどなぁ
>>99 ここは発想の転換だ
トイレにテレビを設置するのではなく、
テレビのある部屋に便器を設置するんだ!!
104 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 11:36:07 ID:BHJ4pqAO
ソニーのベガが2年で壊れた。マルマンというよくわからないメーカーの テレビデオは10年壊れていない。マルマンにも劣る。
>>98 それは…
自分でやりたいなw
チャレンジしたいお年頃だもの♪
小坊低学年の頃に磁石近付けてテレビに虹みたいのが出た時、手に包んだ磁石をスライドさせて治した俺ならやれる気がするぜ
>>103 そんな…
空いたトイレはどうするのよ?
>>106 キッチンにでもしようよ、水道きてるんだし。
PSXのHDDが壊れまくりという噂
さて、良い子は、お昼寝の時間だな おやすみノンシ
ソニータイマーすら壊れ易い。
>>107 空いたキッチンは(ry
チミも寝なさい
114 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 11:44:45 ID:a7SDehNE
> “買ってから1年1カ月で壊れるソニータイマー”など埋め込まれているわけがない。 仮にタイマーがないにせよ、品質の低さからくる故障率から揶揄されていることだと、 自らを律せず、「イメージアップを図りたい」と言ってるんだから、客は離れるわな。 BRAVIAにはタイマーはあったし、失われた信頼を取り戻す方法を見誤ってるんだから、 もう金貸し部門くらいしかSONYは残れないんじゃね?
115 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 11:45:48 ID:CNVSSk0l
ソニーのCDラジカセ、ラジオばかりでCDは殆ど聞いてなかったのに CDピックアップが1年ちょいでαβοοη タイマーは存在するね。
116 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 11:46:17 ID:Xm8L441s
プレステから完全に糞外車だとばれたからな 壊れすぎだアホ、なぜこんなにアンチが増えたのか考えろカス
117 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 11:50:53 ID:EFNe6Ke7
>>58 技術力は案外すごいのかもしれんなw
ちゃんと保証期間が過ぎてから壊れるようになってるwww
>>114 金貸し部門にもソニータイマーがあって、1年1ヶ月で負債を忘れたりしないかな?
わかったぞ!
空いた
>>95 のトイレ跡地は個室サウナにすればいい。
水道来てるんだし。
>>115 ラジオを大音量で聴いたんじゃないか?
きっとその振動で壊れたんだよ。
もっとそーっと慎重に使わなきゃ・・・
>>58 これ見たときは、ソニーはハード的にタイマーを埋め込む技術すら失って
とうとうソニータイマーをソフト制御するようになったんだと思ったなw
しかも勝手にファームを書き換えるとか有り得ん。
>>119 いや、リッチに室内プールにするのはどうだろう。
水道来てるんだし。
123 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 11:55:54 ID:a7SDehNE
>>117 家電にアクティベーションつけるのって、家電メーカーがやりたがってると思う。
AQUAS携帯なんかも、Vodafone解約したらワンセグ見れないしな。
冷蔵庫も洗濯機もエアコンもアクチつけて、月額料金徴収される世の中が、
Cellを通してくる・・・わけねーわな。
124 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 11:56:47 ID:Ws56yKQl
カウンターバーにするべきだな。 水道来てるんだし。
埋め込んでないほうが大問題だな どうやったらあんなに壊れやすく作れるのか
たしか以前に 「時期が来たら壊れるように作ってあるわけじゃありません。ただ壊れないように作っていないだけです」 という素敵発言を見たような記憶があるんだが・・・ネタだったのかな?
FF10はPS2のピックアップヘディング炸裂でボコボコに傷が付いて読み込み不能になりました やっぱり光学系ドライバーはソニーに作らせるな!マジ迷惑じゃ!!!
1年1ヶ月で壊れる製品を作るには、1年1ヶ月で壊れない製品を作るだけの技術力が必要なんだけど 、ソニーのは天然だからなあ。
>>1 ソニーさんよ。そういうイメージアップとかの台詞は
うちのVAIOの勝手に消えたHDの中身を全部元通りにしてから言いな
へえ、ソニータイマーは"埋め込まれている"モノなのか。初めて知ったよw やっぱコイツ何か知ってるな・・・w
132 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2006/06/17(土) 12:21:19 ID:6p1xVTvo
つーか、事実として壊れるんだから・・・
133 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 12:26:16 ID:frcG2yff
そりゃソニータイマーなんて部品はないだろうけどな! 部品が粗悪につくってあるんだろ?
他社が耐久性に回している労力を軽い〜とか小さい〜に振り向けてるだけだよ。 TVみたいにデカいのは長持ちしまつ。
135 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 12:28:22 ID:IE3C70Nv
ゲーム機は他の家電以上に耐久性がないといけないが ソニーって買い直しも計算に入れてる気がする。 こういうとこに天下を取ってほしくない。
ソニータイマーなんて単語が出てくるなら当然GKのことも知ってるはずだよな こっちについても何か言及してほしいな
1年持てばいい方だもんね
ソニー怠慢
139 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 12:38:39 ID:CNVSSk0l
タイマー装置は特許取ってたりして・・・・w
140 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 12:38:56 ID:csL27AQY
不当な評価、ね・・・。 ふーん
つーかほとんど全ての家電には、 どんなに大事に使っても一定期間使用すると必ず壊れる電解コンデンサが使われてるわけだが つまり家電の寿命=電解コンデンサの寿命な訳で、予め壊れるように作ってあるのは間違いない そうでないと商売にならないからね 家電によって頻繁に使用される時間はまちまちだが、 概ね10年保つように設計されるのが普通 問題はこいつの寿命は温度と電流に依存し、尚且つ割と正確に寿命が計算できる点 低消費電力や低温度に保つことができない設計だと、 極端に寿命が短くなってしまう しかも寿命がどの程度かは当然メーカーが把握しているんだよね どこのメーカーとは言わないが 技術力が低くて爆熱とアホみたいに電気食う物作ってたら寿命も短いわな 設計に欠陥があるから壊れやすいわけで、 稼働部分に低耐久品使ってるのは主要因じゃないべ 長文スマソ
そんな技術すらないだろ。
多くの家電メーカーだと耐用年数5年の製品なら 1.5倍〜2.0倍程度持つように設計する。希に 過剰品質で20年持つような製品がでることもあるが、 製品のライフサイクルを壊すのでメーカーとしては 頭の痛いところ。最近のソニー製品で長寿なものを イメージできない。
144 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 12:53:24 ID:CHkh4/5R
鍋に入れた豆腐を運ぶのに、大人がそおっと大事に運んでるのをみて、「走れば速いのに」 とぶんぶん鍋を振り回してるオコチャマなわけね、ソニーって。
145 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 12:57:23 ID:k0+ynfD8
もう完全に末期だな。なんでこうもSONYの人間はズレた奴しかいないんだ?
客が増える・客の信頼が得る・長期的に利益を得る の真逆を疾走してる ありえないほどむちゃくちゃ しかもCMとメディアへの力関係で ネガティブなことはほとんど報道されず マンセー扱い
壊れやすいのも問題だけど、更に問題なのはその壊れやすい商品が 他社製の同ランクの商品より割高な事。
>>134 vaioとlet's noteを比べてみるとそんなことは言えなくなる。
>>146 だから一般人は本当のことを知らずにソニー製品を買い続けていた。
だが、インターネットの普及により本当のことを知ってしまった。
そのため急激にソニーは落ちぶれてしまい
遂にGK部門をネット対策のために設立してしまったわけだ。
150 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 13:07:38 ID:IE3C70Nv
7万もしてすぐぶっ壊れたら 目もあてられん
ソニータイマーは埋め込まれてませんが耐用年数をコントロールする技術を確立しています 丁度1年と1ヶ月です
汚い企業だ。
153 :
鳥 ◆CykVoHyoCI :2006/06/17(土) 13:14:17 ID:7kIjG2p9
>>141 _,.-──- .,_
,.r''´ _,......,,,,_ `ヽ
. / ,.r''" ` 、. \
. \/ ,.r''"´`` 、 \/
\/ ,..-、 \/
\/ \/
\ /
. ┘ ̄└
ミ ∧_∧
⊂ヽ(・∀・ ) ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェヘェーヘェ
∩ ゝヽ ⊂_ノヽ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`` 、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄``、 |
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\||
| 20. | > .>
. _. \_____/..| |
. | ヽ________ノ i
ヽ.___________.ノ
勉強になりました。
売り逃げってイメージもソニーにはあるんだよね。 白物家電メーカーだとナショナルショップや 日立ヒットプラザとかの特約店を展開して地域に 根ざしたサービスやるからねぇ。修理や電球一個 でも交換してくれるとかアフターがしっかりしてる から割高でも近所の特約店使ってる。
バーボンかと思ったらマジかよ。 埋め込まれているわけじゃなく、システム全体として構築してるんだからな。 ソニーの技術部しかその全容は解明できないだろう。 技術のソニー(苦笑)最大のブラックボックスだし。
156 :
鳥 ◆CykVoHyoCI :2006/06/17(土) 13:18:51 ID:7kIjG2p9
あっ、そういえば最近オイラも1年と一ヶ月くらいでウォークマンが壊れたよ。 カセットテープのウォークマンだけど、異様に早回しで再生されるようになった。
157 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 13:19:30 ID:WLZZ0cQT
本当に埋め込まれていたら、ジョークにならないだろw
いくらネットが嘘だらけでも、あまりに突飛な嘘は定着したりはしないんだけどね。 猫をレンジで死なせてしまった裁判とか、瑞穂の警察無防備発言とか、一般の人が「これならば有り得る」と思ってしまうことが都市伝説になって定着してしまうんだよなあ。
保障期間をアホみたいに長くしなきゃこのイメージは払拭できないな GK使って印象操作しようと思っても無理だろ
160 :
鳥 ◆CykVoHyoCI :2006/06/17(土) 13:23:57 ID:7kIjG2p9
例えば低価の3%上乗せして払えば、5年保障とかの制度を作ってくれたらいい。
>>1 自業自得だろうに
何勝手に客が騒いでるみたいな態度してるんだよw
162 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 13:25:35 ID:FVRuTF9G
俺はソニータイマーをネットで知ったのじゃなくて経験や口コミで知ったけどな あーやっぱりみんなも思ってたかって感じで
中国:ソニー製デジカメの不合格問題、他地域・他機種にも影響 2006年01月06日
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/elec/418875 売れ行きの良かったソニーのデジタルカメラ6品種が商工業部門から「不合格」を言い渡された後、
遼寧省鞍山市のデジタル製品各専売店から、問題があるとされたソニー製カメラはほぼ姿を消した。
これまで鞍山の市場シェア30%以上を占めていたその他のソニー製デジタル製品の売上も大幅に
ダウンしたという。
販売店の店員によると、今回の不合格事件がソニー製カメラに与えた影響は非常に深刻で、
某デジタル販売店ではここ数日、ソニー製品は一台も売れていないという。
ソニー製デジタルカメラの品質問題は、ソニー製デジタル製品全体の売れ行きに大きな影を落とした。
消費者の多くは、「ソニー」をきっぱりと拒否している
>>162 20年ぐらい前に親から聞いたけどな
実家でソニーのテレビから三菱のテレビに買い換えたときに
たぶんその頃の世代の人はラジオとかテープレコーダーのイメージだったんだろうけど
最近の人はPS2とかVAIOからきたイメージなんだろうね
MDウォークマンがちょうど1年くらいで壊れた。 音が良いのにもったいない。 でも今松下電器も音が良いんだよね。 質が変わらなくて壊れにくいからどうしても松下製を選んでしまう。 たぶんテレビとかこれから買うとしてもシャープとか松下を選ぶと思う。
ウォークマン2台が1年半で回転がおかしくなったのも LDプレイヤーが1年3ヶ月で電源が入らなくなったのも MDレコーダーが1年7ヶ月でMDを認識しなくなったのも 実際に体験した事実だからなぁ。 もっとも2ヶ月でMDを飲み込まなくなったCDMDラジオとか、 5年以上全く異常がなくて、この間初めて読み込みが 怪しくなったPS2とか、ちょっとバランス悪くなってきたかな。
167 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 13:53:36 ID:wPPxaFk3
ソニースタイルで買ったVAIOは2年10ヶ月目で壊れた 延長保証に入ってたから無償修理にはなったけどね HDDのデータは飛ぶし、ドライブの読み取りは鈍くなるしで 無償修理と言われても素直に喜べない故障だっった デザイン優先で大事な事をおろそかにしてる HDDからデータさらうために分解したくても容易に外せないようになってる 今時HDDの取り外しを困難にしてるメーカーなんてほとんどないだろうに Macでもネジ一本で外せるのに、こんな事してたらサポも大変だろうに とりあえず言いたいことはタイマーは延長保証に対応してない ソニー製品買うときは必ず延長保証に入った方が良い
168 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 13:54:33 ID:WLZZ0cQT
VAIOUを買って、一年一ヶ月目に嫁に踏まれました。タイマーはすごい! デスノートなみだ!
169 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 14:01:52 ID:wPPxaFk3
>>168 それは地面に置くお前と足下を確認もせず歩く嫁が悪いw
そういうのは保証対象外だから気をつけろ
でもUは踏むより落とす事のほうが多い気がする
あとバック毎うっかりぶつけるとか
高くて壊れやすい。しかも近年ではデザインのレベルまで下がってきているのに。 怖くてPS3なんて定価で買えないぜ。 ちょっと亀レスだけど、最近のナナオは2003年6月2日以降発売の17型以上の液晶はほとんどが5年保障。 安心してFlexScan S2410W-Rを15万ぐらいで購入した。 安心感は、割高感を上回る。(・ω・)
家の10年もののCDウォークマンはスゲーけどな〜 消し忘れで永遠リピート丸一日つけっ放しが数え切れないくらいあるがいまだに現役
172 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 14:06:30 ID:ZYtkwNuX
>“買ってから1年1カ月で壊れるソニータイマー”など埋め込まれているわけがない。 「ハァ?」 耐摩耗性に優れてなければいけないギアやレールをプラスティックなど耐性に問題ある部品つかって、短期間で正常動作 しなくなる設計しておいてその居直りかよ。 そりゃ保障期間動きゃ最低限の性能は果たした事になるんだろうけどよ。 ソニー製品で5年以上もったものはない。 しかし、シャープ、ビクターの製品はその5年を軽く超えて正常動作している。 ビクターのVHSビデオはバブル崩壊前に買った奴がいまでも動いている。 一昨年に修理に出した時、すでに部品の保有期間も過ぎているのに修理してくれた。 しかも 「こんなに長く、大切に使って戴きありがとうございます。次回の修理では対応できない事態も考えられます。 その際はなにとぞ御容赦願います。」 という趣旨の礼状が添えられていた。 ソニーのサポートで、ビクターサポートと同じかそれ以上の満足を得た事はない。 不愉快と、イライラと時に怒りの連続。それがソニーサポート。 これが実体験で学んだ事。
一度壊れて、修理から戻ってくると長生きしやがる。 っつーか最初からそうしろと。 ビック長期保証とかに頼らせるなと。
174 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 14:10:21 ID:wPPxaFk3
>>170 というかソニーに限らず1年の保証期間ってのが短すぎ
三菱のPCモニタも最近は2年だし
メーカーも差別化として保証期間を持ち出してきてる気もするよ
ゲーム機も2年は欲しいとこだね
これもソニーに限った話じゃないけどね
175 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 14:13:42 ID:bdCW+QyA
壊れやすいイメージはあるな。
家電屋さんもソニー商品は進めてこないね。ソニーのコンポ買おうとしたら、店員さんが他の メーカーのも聞いてみるといいですよ、って薦めてくれた。そこではじめてソニーコンポの音が 浅いことに気づいた。他のメーカーでは聞こえる音がソニーのだと聞こえないんだよ。 衝撃的だった。
177 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 14:41:05 ID:HpH9Tagc
ソニー=関東 任天堂=関西 これが全てを物語っているな。 同じ日本製でも関東製品なんて買う奴は馬鹿
ソニー=朝鮮
ソニータイマーなんてつけてるわけ無いでしょ ↑ はぁ?ソニータイマーの噂のせいで耐久性が無いって思われると思ってんのか。 耐久性が無いからソニータイマーって呼ばれるようになったんだろカス。 まともな製品作れw
SONY製品は経年変化を考えずに耐久性の 計算してるんじゃないかといつも思う。 で、うまいこと販売1年超位でパーツ劣化=ソニータイマー。 イメージアップより前にパーツの耐久性あげろよと。
ソニータイマーが原因じゃないが、PCショップで増設メモリやHDD買おうとすると、 ソニーと富士通に関してはきっぱり断られるぞ。 「一切の相性保障ができませんが、それでも宜しいでしょうか?」 と。
どんなに性能が良くて安くても、SONYの製品は買わない。
>>169 ソニー製品は踏みつぶしたくなるような魅力があるから仕方ない
185 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 14:52:17 ID:HpH9Tagc
関西企業の製品を買えば間違いない。 大阪の町工場とかは海外の大企業が技術を買いにくるぐらいらしい。 万一不良品でも任天堂や松下電器のように保証してくれるしな。信用がちがう。 関東は建物から電気製品まで朝鮮レベル
そういや、漏れのMDウォークマン買ってから一年ちょっとで壊れたな。 それも、信号待ちの時MD入れ換えようとしたら両手の間でバラバラに分解。 おそらく、どこかのネジが緩んでたんだろうけど、恥ずかしいったらありゃしない。 次に買ったのも買ってから3ヶ月であぼーん。 電気屋に修理にだしたら、修理不能で戻ってきた。 さすがに3代目は別の会社の買ったね。 で、いま手元に懸賞でもらった「歌うBOSS(SONY製)」があるわけだが、使うべきか 取っておくべきか…
何が不当なもんか コンポのCDプレーヤーと携帯電話がきっちり1年超えて壊れたぞ 当時はまるでタイマーみたいだなーわらえねーとか思っていたが 同様の被害者やらがこんなにいるなんてありえねえ
ソニーって、やたらと「世界最小」「世界最薄」「世界最軽量」みたいなのが多いよな。 それで、インタビューで社員達が自慢げに、うちは技術力がすごいとかアピールしてる。 考えてみれば、他社もやろうと思えばやれるけど、耐久性に問題があるうちは商品化しないってだけだよな。 ソニーは耐久性なんて二の次で、とにかく世界初って言いたいだけ。
190 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 14:58:30 ID:8Pnp3pps
>不当にソニーの商品イメージが悪いこと >とにかくイメージアップを図りたい 不当なのか?イメージの問題なのか?
191 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 14:58:45 ID:HpH9Tagc
それが関東クオリティ 優秀な学者もノーベル賞受賞者も西日本からしか出ないわけだ。 外国人の目は素直だね
192 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 15:01:21 ID:DiFedyBK
普通は「ソニータイマーなんて存在しません」だろ
>>1 の内容じゃソニータイマーはあるにはあるがあえて埋め込んでいないって聞こえるぞw
195 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 15:04:28 ID:j33v58G3
196 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 15:06:15 ID:HpH9Tagc
関東企業の製品不買運動しようぜ。
ソニータイマーがなくて壊れてるというなら、それだけ技術力が 不足してますと認めてることになるぞ。同じ家電でもノーブランド製品 買ったほうがましだよ。
古すぎる地域ネタしか振れないホロン部w
イメージアップなんてする必要ない 製品の品質をアップさせれば、おのずと良いイメージは後からついて来る そんな事も分からないのか。馬鹿企業。
”なぜ”そんなイメージを持たれているか理解して、改善していかんとな。 液晶TVみたいに”稲沢産”としてイメージの原因を ”覆い隠す”ようなことしてるからアフォなのよ。
201 :
一日GK :2006/06/17(土) 15:11:40 ID:gkucUl6T
保証のしっかりしているメーカーの製品は壊れにくい イメージあるよな。故障率も見込んでの補償体制を とってるから。 ソニーはどれくらい壊れやすい製品か検討してないだろ、自社品を。 サポート費用をどれくらい積んどけばいいかも見積もれないから、 コールセンターもQ2みたいに有料にしたんじゃねーの。 保証期間内に故障したので修理してくれと電話するだけで金を 巻き上げられるのに、"悪いイメージの払拭"なんてどの口が言ってんだ。
一人暮らし始めるときにテレビとDVDプレーヤー買いに行ったんだが、 家電屋の兄ちゃんが『ソニー製のはちょっとお勧め出来ませんねぇ…』 と、首を傾けながら苦笑いしてたのが印象的だった。
VAIOってもうPCを知らない全くのど素人しか買わないだろ いくらイメージアップさせようとしても、 PC慣れしている人はほぼ間違いなく顧客の満足度を調べて買うんだから、 あまり効果がないような気がする
イメージアップしたいのならきちんとした商品を作れば済むだけ。
物を作って売る会社で製品のイメージと会社のイメージが乖離するなんて、まず無いわなぁ。 製品の出来が悪いから会社のイメージが悪くなってるとしか言いようが無い。
207 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 15:29:48 ID:HpH9Tagc
関東と朝鮮コンビだから勘弁してやってください。 良い物なんて作りたくても作れないんですよ
そんな事、ゲートキーパー雇ってる会社に言われてもねぇwww
209 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 15:33:35 ID:rpYzx7WI
>>204 VAIO→VAIO→…
ってのもけっこういるのよ(ノントラブル限定)
ぱっと見、NECや富士通とかと比べてオサレっぽいかねw
ホロン部のチョンが一匹紛れ込んでるな
ソニータイマーなんて無いって言っている時点で会社としてどうなのよ?
212 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 15:38:38 ID:BHJ4pqAO
PS3なんかも8万も出して購入しても一年もつのかどうか 疑わしいから買えたもんじゃないよ。
こんないい訳してる暇あったら、いい部品使って 購入後のサポートをちゃんとやりゃあいいだけなんだけどな。
ソニータイマーなんてあるわけないでしょ(笑 あなた達はわざとPS2を壊して、PS2はすぐ壊れるなんて言ってるだけです。 実際うちのGCは買ってから1分で粉々になりましたよ?PS2はまだまだ現役ですけどね☆
ソニータイマーなんてただの言いがかりだろ? あるわけねえし。
216 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 15:43:57 ID:HpH9Tagc
ただ極端に壊れやすいだけじゃね?
217 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 15:44:03 ID:BHJ4pqAO
火のないところに煙は立たず。他の大手家電メーカーと比べて 壊れやすいってとこは確かだと思う。ま、俺は例えPS3が超頑丈(注 ありえない)でもWii買うよ。 だって高いんだもんっ!
日本の製造業が保証期限+αの耐久性を持たせるのに対し ソニーが保証期限きっちりの耐久性しか持たせないのは常識 別にソニーに技術力がない訳ではない
219 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 15:48:33 ID:j33v58G3
いかに韓国製の品物は品質最悪の粗悪品であるかがよく分かるスレですね しかも産地を偽装して稲沢産で売るシナ ウソニーは
>>216 実際そうなのかもしれないけど、
「ただ極端に壊れやすいだけの商品」って、「ただ」で済む問題でもないわなw
221 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 15:48:58 ID:HpH9Tagc
関東&朝鮮コンビが企画して中国で組み立てられたPS3なんて怖くて買えない
ヴァイ王??なんか偉そうだね
>>214-215 やっぱなぜか擁護者は2人組みでくるんだな
ソニーがネットに埋め込んでるのか?
ソニータイマーってのは、ソニー製品の壊れやすさを皮肉ってんだろ 確かに他社製品に比べると、故障の話を周りでよく聞く
マーケティング、アフターサポート、製品開発部門を連携させて、とにかくイメージアップを図りたい って言い方がすでにおかしいんだよな。 イメージアップを図るためにマーケティング、アフターサポート、製品開発部門を連携させ、 品質向上や徹底した接客応対をオペレーターに指導し、初心者の増加にも柔軟な対応をしていきたい。 普通の企業ならこういう言い回しにならんか? と に か く イメージアップを図りたいってことは、 GK投入して印象操作も辞せずって言う風に俺は見えるww
このインタビューも、なぜこれだけのものを 作っている我々が不当に非難されるのかみたいなスタンスがな
228 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 15:59:30 ID:BHJ4pqAO
御託はいいからまず壊れない製品を作れと。
229 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 16:00:58 ID:HpH9Tagc
関東人には無理にきまってるだろ無茶をいうなw
Sonyの製品は高く、ブランドも通っているから壊れたときの印象がとても強い。 それに比べて他社は壊れても「まぁ、良くある事か」で済んでしまう。 壊れていない瞬間よりも、壊れる瞬間のほうが圧倒的に多く心に残る。 スーパーのレジで自分の列だけ遅く感じるのと同じ心理。早く終わる時よりも 遅いときの方が圧倒的に心に残るのだ。 とは言う物の、確かに壊れやすいイメージある。でも今のSonyって所詮は 組み立て屋だから壊れるって変な話だよな。下請けや子会社の管理が 行き届いていないのかね?
231 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 16:05:20 ID:+150wVJ2
これは考え方が間違ってるよね。 1年で壊れるように作ってあるんじゃなくて、1年持てばいいように作ってあるってこと。 イメージ重視で、カタログに載せるスペックを磨くことに重きを置いて、品質はギリギリまで落としてある。 結果として、1年ちょっとで壊れる製品が出てくる。 これがソニータイマーの正体。
>>231 で、価格は他社製品と同じだったり高かったりするわけですか。
233 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 16:09:46 ID:HpH9Tagc
ソニー商品で欲しい物などひとつもないw
234 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 16:12:10 ID:NH1VZxIC
ソニー製品なんて使ってないから、と思ってたら、FDがソニー製だったよw すぐに書き込み不能になるんで苛ついてたらソニーのだったorz
235 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 16:13:42 ID:hgP/HSho
>>234 マ○セルのDISKは最悪だったなあ・・・・
236 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 16:16:02 ID:HpH9Tagc
うちに昔あったソニーのビデオデッキはまずリモコンが駄目になった。 その後本体のチャンネルが変わらなくなって、再生にノイズが入りだした。 ちょっとずつ壊れていくから不思議だったなぁ・・・
まずソニーは保障期間を長くしろ 家のVAIOも1年半で壊れたぞ
>>231 そういや、
「壊れるように作ってないんじゃない。壊れないように作ってないだけだ。」
って誰かインタビューでいってたな。
「壊れるように作ってないんじゃない>>「壊れるように作ってるんじゃない
私のかつて買ったソニー製品。 ビデオデッキ:1年半で再起不能に。 テレビ:ほぼ1年、まるで計ったかのようなタイミングで故障。 PS2:2年の期間内であの世に行く だがしかし、此処で不評なVAIO:一回も故障する事もなく3年目へ・・・ 私のVAIOは奇跡の製品かw
>>223 アンチソニーお疲れさん。
俺は擁護もなにもしておりませんよw
242 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 16:20:25 ID:KsB07AR2
WEGAは結構持ったなあ。まあ朝鮮産は(゚听)イラネーんだけど
243 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 16:21:52 ID:8Pnp3pps
他のメ―カーに、これだけ正確に作動するタイマーを造れる技術はあるのかな? やっぱSONYの技術は世界一だぜ!
>>241 >アンチソニーお疲れさん。
こういう一言が自分の品位を落とすんですよ。
>>244 どうしてだ?
発言を、嫌ソニー側で見たとしか思えない発言だから言ったまでで。
247 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 16:27:26 ID:a7SDehNE
「SONYとついていれば、なんでも売れる」みたいなこと言ってた、出井から、 ハワード・ストリンガーにCEOが変わったっていうのに、なんも変わらないね。 旧経営陣を切り崩すことができないんだろうな。 ゴーン>>>>>>>>>>>>>>>>(超えられない壁)>>>>ストリンガー だな、とりあえず株価あげられるように努力しなよ。
嫌ソニー(笑) 個人的ソニーの三大発明 カセットウォークマン トリニトロン プレイステーション2
>247 今になってクタラギがPS3をアップルが出したら20万でも売れるなんて 言ってんだから おお、もう・・・ って感じだ
251 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 16:35:21 ID:IE3C70Nv
PSoneのモニターが3ヶ月くらいで 中のネジだかなんだかが取れて カランコロンいってうるさくてまいった、たてつけも悪いし。
253 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 16:41:15 ID:g1/qEFAB
>214 買ってから一分で粉々ってどんな状況だろう。
GCは買ってないから手元にない と言ってるだけだよ
255 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 16:43:24 ID:2YvLIZUB
>>253 かなり頑丈なんでしょ?GC。
1分で粉々にするのは一苦労だったはずだ。
>252 ソニー製品にタイムスイッチが仕組まれている事実は無い。 以上。
257 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 16:48:49 ID:hgP/HSho
かなり頑丈>GC ゲームで勝てなくてキレた姉が床にたたきつけたが、データも消えずに動いた
ヨーロッパのゲーム誌かなんかが箱、PS2、GCの三つを ハンマーで殴ったり地面に叩きつけたりして最後まで動いたのがGCだったよ
>>214 の言いたいはきっとバイオtypeGCなんだよ
>>256 ソニータイマーってのは現象に対する比喩表現で、そんな部品が入ってると言ってる人は元々居ないよ。
「空飛ぶ戦車」と言う比喩表現に戦車は空を飛ばない、と返してどうするよ?
まあ、飛行戦車をまじめに開発した国もあったけどさ。
うむ
我家のソニー製品は、ビデオデッキからゲーム機に至るまで総じて不調か死亡確認なのだが、 99年産のトリニトロンWEGAだけは今もバリバリの現役で、絵も綺麗で非常に重宝している。 ここまで頑丈だと、逆にタイマーを入れ忘れたとしか思えん。
>>261 スレタイに書いてあることをもう一度言っただけですが何か。
タイマーが実在しないのは分かり切った話だけど、 タイマーと皮肉られるような品質の悪さが原因で。 メーカー補償2年くらいつけたら?
266 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 17:03:56 ID:EHDuAbd6
買ったMDコンポに不良があった・・・
>>1 >「不当にソニーの商品イメージが悪いこと」だ。
>不当に
>不当に
>不当に
>不当に
>不当に
>不当に
本当に消費者をカモか、もしくは
憎むべき相手としか思っていないんだろうな
もういい加減市場から退場しろよ
そんなに商売をするのが嫌ならさ
268 :
28 :2006/06/17(土) 17:06:54 ID:pjfrd9gc
1年ほど起動せずに放置してたら充電してもPSPが起動しなくなってた ソニータイマーすごいな 電話したら1万程度取られる予定らしいのでサポートが良いと言った前言撤回
むしろ2年で逝ってしまった炊飯器や一年で音が出なくなったテレビを作った東芝製品にこそタイマーがしかけられているのではないか、と思うこのごろ VAIOはもらったのも含めて3台持ってるけど壊れてはいないなー
270 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 17:08:24 ID:MrZJgi6x
すぐぶっ壊れるから死んでほしい。 PS3は初期型はカワネェよ。
逆にタイマーは実在してくれていた方が、ソニーにとって体裁いいよな。 外すか、設定を10年くらいにすりゃ解決するんだから…。
>>268 バッテリーの放置は普通にマズイ。
どの製品でも「半年に1回は充電してください」みたいなことが書かれてるはず。
PSの縦置き>作動不能 ってなる率、異常だろ 周囲みても、動かなくなったって人の方が多かった 自分もそれで仕方なくPS2買った
>>274 さすがにPSを縦置きにして動作不良を起こすのは自己責任だろう。
俺の場合、CDを読まなくなったPSを裏返すのは良くやったが・・・
>268 液漏れが無いならバッテリだけ買ってきて 入れ替えたら復活せんかね。 3,500(バッテリ実費)+7,000(技術手数料)ってとこじゃね。 10,000円の内訳は。
277 :
28 :2006/06/17(土) 17:16:47 ID:pjfrd9gc
>>272 >>276 駅漏れは無いです
バッテリだけが原因だったら良いな
友人のPSPのバッテリーと入れ替えて試してみるよ
情報トンクス
今度はユーザーに10万円近い負担を強いるのに、その割には誠意無い対応だな。 ユーザーに悪い物を全て押し付けて、自分達はウハウハしようという魂胆だろうな。 それでファミ通など、雑誌の力も使って無理やりユーザー心理をコントロールしようとしている。 PS1の頃はその手法も通用したが、今はもうネットの時代だからな。 こんなにユーザーの苦情が明らかになっているのに、 まだそれを不当だと言う精神は腐っているとしか思えないな。
279 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 17:26:36 ID:LMkT7icZ
チンテンドーが大嫌いです
6、7万もする家電が一年で壊れたら本気で訴えられるぞ
テレビが一年で壊れるとかたまに聞くけどな
>>280 6、7万もする家電が一年で壊れたら本気で訴えられるぞ
PS3の事? 一年後には上位機種のPS3が出るんですよ
だから1年で壊れる=修理するより上位機種を って感じじゃないかな?
もしかしたら、下位バージョンからの買い替えの場合は割引とかあったりしてねw
>>280 60〜70万の中古車が10年で壊れるのと大して変わらないのだが。
ジャップはPS3が壊れたくらいで訴えないから大丈夫
アメリカで売ってるPS2って壊れやすいの? 偏見だけどアメリカ人の方が乱暴に扱いそうで気になる
これは酷い
288 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 17:54:04 ID:g1/qEFAB
>>283 PS3は中古車並みの金がかかるってことか。
3年保証つけろや。
>なぜか >なぜか なぜかじゃネーヨ!!! VAIO買った有為の親父のPC散々だったぞ 耐久性UPの姿勢を見せればいいものを
キーワードさえ覚えていれば検索して出てくるようつべスゴス
ソニータイマーは保証期間切れ直後に故障することを皮肉るとどうじに、 それすら可能に思えるソニーの技術力を賞賛した言葉だ。 ソニータイマーがないということは、 ソニータイマーを仕込む技術力はもはやなく、 保証期間内に壊れる上、有償修理や買い換えに持ち込む昨今のソニー体質を、 如実に反映してるなぁと、激しく納得。
>>293 これだ。youtubeにあがってたのか。凄いなー
>>293 ドMのヘンタイとしてはこのネーチャンに萌えた。
自分が買ったソニーのPC用液晶。 買って3ヶ月で、スライド式で出てくるメニューボタンなどの部分が しまらなくなる。→テープで無理矢理固定。それでもたまにテーブルはずれて出てくる。 1年ちょっとたつと、今度は何もしていないのに、PCの入力が切り替わる。 (DVIでつかっているのに、とつぜんなにもつないでいないD-Subへ、など) →そのたびにテープで固定したメニュー部分を出して入力切り替え直す。 これまで、単にイメージでソニータイマーとか笑い話にしていたけど、 実際に買った商品でこれをくらうと、全く持って笑えない。
PSPのスライドするスイッチがすぐへたれたよ 木と接着剤で補修して売っちゃった たぶん発売時より丈夫です
>>226 約1200時間って、32ビットで表せる数値の最大が4,294,967,295だから
4294967295[ミリ秒]≒1193[時間]
で、1年1ヶ月とは関係無いと思う
お粗末なバグであることは否定のしようが無いがなw
オレが9年前に買ったMDウォークマンは今でも元気に動いてる。 かなり酷使したんだけど、充電池が寿命で死んだだけ。 ……これがすげーお気に入りになった影響で、そのあと電化製品買うとき、 同程度のスペックならソニー製品を選んでいたオレなわけですよ。 で、PS、PS2、PSPで完全に見限った。 カッチリした壊れっぷりに乾いた笑いが出てきそうだ。 うちのデジカメやらテレビやらは買って随分経つのに元気なんだけどなぁ。 月並みに言うと昔はよかった、ってことなのかねぇ(´・ω・`)
>>301 二階から落とされても、蹴っ飛ばされても耐えるキューブも、
さすがにハンマーと金属バットには勝てないか……
>>302 まあ、その理屈は分かるのだが、なんでそれで起動できなくなるか、だよね。
32bitの最大値ってことなら、unsigned int32ってことで、値が負になるってことも
ないし。bit長に収まらない数字を設定するとメモリリークでも起きるような
しくみなのかな?
起動時に、これまでの起動時間をチェックして内部プロジェクタのランプ交換
を促す仕組みがフリーズしちゃう、ってところなのかな。
48時間でタイマーカンストして止まってしまうWindows95じゃあるまいし・・・
307 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 18:58:59 ID:ATmGGvDh
GCが車に結構なスピードで、市中引き回されて まだ動いた!っていう動画もあったよな むこうは破壊大好きだな
以前にソニータイマーはないがメンテナンスを促すために1年程度で部品が壊れるようにはしてあるって記事があったけども検索しても出てこない
309 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 19:00:36 ID:Z4112gRl
コンポのMDプレーヤー、ビデオ、TVのチューナー・・・PS みんな壊れたよ・・・ まじしね!!!
310 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 19:00:58 ID:MPI2XBbp
あのユーザーをこけにしたGKなの?こいつ
>とにかくイメージアップを図りたい イメージ戦略ばかり先行して、肝心の製品に問題があるから、 ソニータイマー呼ばわりされてる事に気が付いて無いんだろうか・・・・・・
ソニー製品は一生買いません
313 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 19:05:07 ID:sniKzEBU
まずは無償修理からじゃない? それが企業として負担なら、壊れないように作るだろ
>>308 > ソニータイマーはないがメンテナンスを促すために1年程度で部品が壊れるようにはしてある
待て
意味がわからないというか理解できない考えです先生
315 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 19:08:52 ID:WPbJdcHj
>>314 ヒューズみたいに部分破壊で被害を最小限に抑えようということかな?
316 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 19:10:18 ID:KBqwQbi0
>>314 耐久性のない安パーツで組まれてるって事だろ
ソニーの製品全般については知らんが、PS2が壊れやすいってのは 経験則として十分成り立つんじゃないのかね。 使用頻度が高い奴の多くが買い換えてる印象がある。
ソニータイマーは俺の中じゃ事実。 PSONEは半年でぶっ壊れたし。(半年だから無料で修理だったけど) VAIOに至っては液晶が死ぬ(これはソニーも認める初期不良だからただで直して貰ったが)は さらに突然、HDが逝って中身パーなったりマジでありえねーよ。
>>315 なんとなく言いたいことはわかったけど、
ユーザー側からすりゃ結局勝手に壊れるってことじゃないかw
最初から壊れないもの作ってくれ、これが全てだろ
>>316 どれ見てもPSが一番にアボンだな…
>>319 保証期間内に壊れたんじゃただの欠陥品だ。
保証期間切れ数日後に壊れるよう調整する匠の技がソニータイマー。
元パソコン屋バイトだけどVAIOは売れても初期不良で戻ってくる事が多くて店長が苦笑いしてたよ。
電気屋から聞いた話 昔のソニー製品は初期ロットは素晴らしく出来が良く、 耐久性も抜群だったそうな 第二〜三ロット目からは極端に耐久性が悪かったと。 最近のソニーは初期ロットから酷いモノを出してくるようになったんだって。
今の所、俺が被害こうむったソニー製品は、 テレビだけかな。説明しにくいが、入力1に切り替えると、 画面左端の画像が、右に追いやられるようにぐにゃっとなってる。 保障期間過ぎて数ヶ月後の出来事だった。 PS1と2は長生きしてる。友人のPS2は、DVDを読み込まなくなってる。 最近電気屋で液晶テレビ見てて、ソニー製のは一切見ない自分が居た。 電気屋で、ここのメーカーだからスルーってのは、ソニーが始めてだよ。 安かろう悪かろうメーカーは買わないけど、一応チェックしたりするのに。 身近な例もそうだけど、やっぱPSPの不良を仕様と片付けたショックが、心の中に根付いてるかな。 イメージアップ図りたいなら、他のメーカーでも仕様と片付けてしまう事柄(ドット欠けとか) に、交換で応じるくらいの心意気が欲しいものだ。
親友の母親がソニー信者らしいがなんか言ったほういいのかな・・・・・ そういやVAIO壊れたって言ってたしなぁ
CPUを積んだマシンだったらクロック単位でカウントが普通だよね。 ミリ秒単位というのはおかしい
>>327 VAIOとかは、とくにごちゃごちゃと機能つめこみすぎるから、
壊れやすいんだよね。
ソニーは基本的にデザインと機能ありきで始まるから、
どうしても設計、製品コストで無理が出てくる。
製造現場は、なんとか1年以内では壊れないようにして
最大限の努力をせざるを得ないんだろう。
だって、最初から何年も持つようなデザインをしてくれないんだから。
ソニータイマーは、そういった製造現場の匠の技、良心なのかも。
>>328-329 Windows API では、
・GetTickCount、timeGetTimeはミリ秒で返す。
・GetSystemTime、GetLocalTimeもミリ秒までを返す。
・QueryPerformanceCounterはCPUによってはサポートしないので避ける。
最近のCPUならまず問題無いが、そこまで精度を必要とすることがない、
LARGE_INTEGERなのでDWORDよりは扱いが面倒、なのでまず使わない。
JavaでもgetTimeはミリ秒で返す。
>>332 DCめっちゃ壊れやすかったけど・・・
2回修理だしたハードは初めて
>>333 PSOでもやらない限りそんなに壊れないはずだが
PSOはやってないけどハンドレットソードやってた
ぷそ…(;´Д⊂)
>333 どこが壊れていくらかかったの?
>>338 ディスク読まなくなったからたぶんピックアップ部
7000円ぐらいだったかと
その次壊れた時は新品も大して値段変わらないぐらい安くなってたから白い箱のDC買った
>2回修理だしたハードは初めて 出してないじゃん
いや3回壊れてる。 2回目は修理上がりの延長保証みたいのが残ってる時期だったから無償修理だった。
オレなら最初から3回も壊れたのは初めてと書くな。
343 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 20:38:23 ID:HNY8EYGH
>>342 スルーしてあげるやさしさも必要ですよ。
瀬川ってアンチソニーとして対立煽ってたんだな
話してる相手がころころ変わるな・・・
使いやすくていい言葉がここでも使えるな PS2よりマシ
347 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 20:42:18 ID:98MA9/h5
ソニータイマー(笑
我が家のソニー製品で壊れていないのはPS2だけという奇跡。
>>342 2回修理に出した印象が強かったからね
正直2回目買った事は忘れてた
今は白箱しかなかったけどそういや最初オレンジだったなぁと
やっぱりハンドレとルーンジェイドやりすぎたかな
352 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 20:50:28 ID:KHFGlwxE
消費者の反応を「不当な評価」と切って捨てるSONY 製品の耐久性ではなく「自社イメージアップ」に勤めるSONY 飲み屋の愚痴ならまだしも、公の場でこれだけ言えるとこって、そうそう無いよ?
南原と鶴瓶の番組に偉い人が出てきて、 製品が壊れやすいですね?と聞かれた時に 「確かに壊れやすいけど、発売した全ての製品の修理部品はあります」 とか言ってたと記憶してるんだけど… 結構前なんで記憶が曖昧。
354 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 20:57:19 ID:pvk+Bkow
>こうしたイメージは「なぜか」根強く残っている 初期不良の多さと壊れやすさは今もメーカーダントツトップだろうに 理由が分からんようじゃチョンニー関係者の頭の中は劣化cellでも詰まってるのか?
タイマー内蔵してないと言い切るなら、保証を3年程度に延ばせばいいのにねwww
コイツバカだろwww タイマーなんてネタ、プレスの前で喋るか、普通? 要はタイマー仕込まれてんじゃねって消費者が訝しがる程度の粗悪品しか造ってこなかったから、 そんなイメージが根強いんだろーが。 なに被害者ぶってアピールかましてんだよ。
>>331 全く関係ないが、某○立の下請けやった事があるのだが、
何故かgetTimeでVector型が返ってくる不思議仕様で作れとか言われた。
よくよく見ると、戻り値のほとんどがVectorの悪夢。
ここまで言うなら www.sony.co.jp トップアドレスに 「弊社製品についてお知らせ」で堂々と載せろ
>>302 これが最初にニュースに出た時も同じようなことを言う火消し隊が居たな。
「1200時間で電源操作が出来なくなる」ことが問題なんだが?
オマエの言う通り「バグを内包したカウンタ」だとしても、
なんでカウンタに主電源を制御させてるんだよ。
VAIO HAZARD
>>359 カウンタに主電源を操作させているのではなくて、主電源を制御するマイコンがカウント取ってたんじゃね?
>>356 ソニータイマーが実在するなんて思ってるヤツは一人もいない。
「保障期間が切れるくらいの間しか持たないソニー製品の脆弱性」をネタにしたジョークなのに
その「ネタ」に「ある」だの「ない」だの、ナンセンスのきわみだ。
要は、「空爆されても壊れないような商品作れ」って話なのに。
363 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 21:17:44 ID:xdnX1Lt/
>>352 恥も礼節も無いんだよ。最早人間ではない。サル以下。
>>172 のようなのが、真っ当な人としての、商売をする者としての対応。
>>172 > ビクターのVHSビデオはバブル崩壊前に買った奴がいまでも動いている。
> 一昨年に修理に出した時、すでに部品の保有期間も過ぎているのに修理してくれた。
> しかも
> 「こんなに長く、大切に使って戴きありがとうございます。次回の修理では対応できない事態も考えられます。
> その際はなにとぞ御容赦願います。」
> という趣旨の礼状が添えられていた。
ソニーのヘッドフォンはさすがに壊れようがないのか3年は持ってるな 軽くていいんだわMDR-F1 音は高音シャリシャリで酷いけどなw
>>359 動かないことが問題ってのは同意だし、火消しする気は全然無いんだが。
1日3時間と仮定してソニータイマーに結び付けるのは強引だと思っただけ。
>>361 そうなると主電源制御用のマイコンに
カウンタ入れて何するつもりだっつー話だわな。
ランプ交換の表示のためとか言ってるヤツがいたけど
画面表示するだけのカウンタのエラーで
電源制御不可って訳分からんし。
例のTVの件がニュースになったとき、 「タイマーなんてものを仕込んでいたのか!」じゃなく、 「やっぱりか!」ってリアクションが多かったのは 深刻だと思うぞw
>>356 ようするに、こいつは、他のライバル企業が根強く
ソニータイマーなるネガティブ印象を植え付ける工作を
行っている、と糾弾したいわけなんでしょう。
工作がなければ、ここまでソニータイマーが広まっているわけはないと。
>>359 ググってみたらテレビの平均視聴時間ってだいたい3時間で妥当なのか。すまん。
>>87 . . . || \ /
. . . || (⌒) ∧_∧ 。oO(なんか画面が歪んでるなあ…)
▲((_))▲ . || / ̄ ̄| (・ω・` )
[ >`Д´] || | ||. | o旦⊂ヽ
(=|VVV|) || \__| ==========
と_)_) || | | /※※※※※\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
371 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 21:41:58 ID:Z4112gRl
どうせなら、テポドン2号にタイマーをつけろやw
373 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 21:46:51 ID:2tgvGAv6
SONY ふ ざ け ん な 13ヶ月でTVがぶっ壊れた経験は消えないぞ(`・ω・´)
>>372 >>そうなると主電源制御用のマイコンに
>>カウンタ入れて何するつもりだっつー話だわな。
だわな。
まぁ「ねずみ講」団体が 我々はマルチ商法ではありませんとか言うような物だな そりゃやってる本人は違うって言うさ 詐欺師がこれは詐欺ですがとか前置きしてくれる訳ねーし
376 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 21:52:05 ID:rhsonwQn
製造過程で自動生成されるんじゃね?wwwwwwwwwwwwwwwwww
>>172 >>363 なんかいい話だな>ビクター
うちも10年近く前に買った最後のVHS機がビクターだったが
今も正常に動いてるな。さすがに画質は悪いけど
ソニーっていつからこんなに悪くなったんだろうな
昔は本当に良い製品作る会社、ってイメージだったが
商品どころかやりかたも汚い…
ソニー製でも、丈夫なものはいろいろあるんだとは思う。 ただ、よりにもよってPSで可動部分に樹脂使うとか手を抜いて 故障数が絶対的に増えてしまったのがソニーの落ち度だったね。 PSという、圧倒的なブランドはソニーのブランドを高めてもくれたけど、 その故障などのイメージで、ソニータイマーのイメージも確固たるものに してしまった感じ。
379 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 21:53:49 ID:lsibipsf
>>1 読んだ。
これは、ソニータイマーは存在し、そして埋め込まれていて、
さらに、それを隠す情報操作も部門を連携して行われているでFA?
>>374 いや、故障したとき稼働時間でも集める気だったんじゃね?
381 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 21:54:25 ID:9ZupuE+9
何言ってんだと思った
そんな君等に良いことを教えよう こまめにコンセント抜くとソニータイマーは動かない 家のPS2(初期型)は未だに現役
383 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 22:09:41 ID:Aam1xfLW
2ちゃんねらのゴミがいかに企業に迷惑をかけているかこれではっきりしたな ソントしか脳がない2chのチョンどもは死ねばいいと思うよ
385 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 22:12:34 ID:98MA9/h5
ソニータイマーってのは 壊れやすいソニー製品に対する「皮肉の喩え」であって、 実際に製品本体に埋め込まれてると思ってる香具師は 馬鹿以外はいないだろ、普通に。
うちで買ったビクターのビデオはすぐ壊れて、 有償修理に出してもまたすぐ壊れた。 それ以来ビクターの製品はソニーと同様もう買うものか、と思ったものだが… まあ、ビデオだけでそういう風に思うのも、 ビデオカメラ、CDプレーヤー、MDプレーヤーと続けざまに作動したソニータイマーで 用心深くなりすぎたのかもしれないな。 そういう話を聞くともう一度買ってみてもいいかも、という気になってくる。
388 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 22:15:15 ID:RVZiup9V
俺は24時間PS2の上にノート置いてる。 ほこりもかぶらないし長持ちすると思うよ。
389 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 22:15:51 ID:G/LgafTe
あーあー、妊娠惨めw この調子でGKなんているはずが無いと言ってやれw
390 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 22:16:40 ID:piryl2cX
激しく既出だろうが、「組み込まれている」んだろう・・・w ただ、俺自身はソニータイマーにヒットしたことないんだよな
俺にもソントの意味を教えてくれ。
>>385 最近はそうでもないみたいだぞ
226参照
394 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 22:22:12 ID:G/LgafTe
〜ソニータイマーは公式に否定される前の妊娠〜 ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人 ) ソニータイマーも ) /妊_娠\ GKもいないなら公式に否定するべき! ) .|/-O-O-ヽ| 否定しないということはGKを認めたと同じ! < 6| . : )'e'( : . |9 ソースはゲームラボ!!!! ) `‐-=-‐ ' ) ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V 〜ソニータイマーは公式に否定された後の妊娠〜 ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人 ) ) /妊_娠\ ソニータイマーは存在しないだと!!! ) .|/-O-O-ヽ| 公の場で嘘を付く気だな糞ニーめ! < 6| . : )'e'( : . |9 俺の(脳内)PS2は1年と3日で壊れたぞ! ) `‐-=-‐ ' ) ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
>>377 昔は〜
ってのも全部マスコミに植え付けられたイメージだと思うよ
βは画質がいいってのも同一ソースでVHSと比較してるのなんて見たことない
ソニー発表のスペックと噂だけが先行してるだけだ
396 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 22:23:05 ID:P828obOY
389 :名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 22:15:51 ID:G/LgafTe あーあー、妊娠惨めw この調子でGKなんているはずが無いと言ってやれw
だからソントってなんですか? 気になるじゃないw
俺、昔ソニーのウォークマン買ったんだけど、速攻おかしくなった。 いくら修理に出しても壊れるんだ。 ソニータイマーというのを知った時、心の底から納得した。 ソニーは、商品の耐久性をこれでもかっていうくらい上げれば 数年後には自然に消えるんじゃね?
これは私が学生時代本当にあった話です 買って半年くらい?は経った頃だったと思います。 型番は忘れましたが、部屋の掃除をしてる最中、床に掃除機かけるのに PS2をTVの上に置いたんです。 そのとき間違ってこづいてTVの裏側にガッシャンとPS2落としてしまい、 私はすぐさまそれを拾い上げて元に戻したんです。 狭い部屋に掃除機をかけてる時なんか、よくある風景ですよね。 で、夜になって電源入れてみたら、画面が真っ黒でした。 どうみても豆腐です、ありがとうございました。
401 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 22:31:58 ID:OVNudTas
昔はAV機器は全部ソニー買ってたもんだ。 タイマーに当たった事はないが、 サムソンと提携したのが致命的だったよな・・・・ あれでソニーは技術流出か韓国製というイメージが決定的に付いた。 結婚するのでAV機器も含めて家電を揃えたわけだが 電気屋でソニー製品勧められて「売国企業じゃん」と か言うわけにいかないから「タイマーがねぇ・・・」と答えた。 俺みたいなケースもけっこうあるんでね?
402 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 22:37:23 ID:HpH9Tagc
関東企業の技術力なんて朝鮮レベルだよ。イメージで売ろうとしてる糞。 同じ日本でも品質の関西企業とは天地の差だ。
PSを裏返して使う経験した奴ってどれくらいいるんだろう?
さすがにリアルで「嫌韓」やっちゃったらちょっと2ch脳だと思う。 まあ自分も韓国、好きではないけど。
>>395 ソニーの場合、昔から別に『品質』は良くなかったしな
ただ『良い意味で野心的』ではあった
小型化したり機能を纏めた物を生み出したり新しい規格を作ったりな
これだけ書くと今と変わらんかw
だが昔と今では内容は天地だ
小型化
昔:耐久落ちるが真っ先に小型化
今:他社の後追い(特にMP3プレーヤ
機能統合
昔:人々が欲しがってるものを統合
今:不要なものを統合(特にPS3とかw
規格
昔:自分に都合の良い規格を普及してない部門で売りつけた(ベータ
今:被っていようと自分の都合の良い部門で規格を展開(BD、模造iTunes
韓国が嫌いな人間に2chも糞も無い。
>>370 競馬板いったことがない人にはわからんだろw
>>394 「不当に」低いイメージの改善活動中ですね。
お疲れ様です。
微妙にスレ違いネタかもしれんが、この前のこと。 何気なく通販のカタログ見てたら、通販会社の 「ソニー・ファミリークラブ」が、名前を変えたというお知らせが。 新しい名前には「ソニー」はついてなかった。 つまり、「ソニー」のブランド名は今やマイナスになると グループ内の通販会社さえもが感じ取った訳か……
410 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 23:04:13 ID:G/LgafTe
>>409 まるでニンテンドーを外した「Wii」そっくりですね
ソニー本社がソニー・ファミリークラブを切ったんでしょ。 ストリンガーの戦略にあったはず。
>>411 泥船と一緒に沈まずに済むと、元ファミリークラブは案外ホッとしてるかもね。
>>386 声闘(ソント)
日本に支配される前の朝鮮半島の裁判は、
原告と被告が言い争って、声が大きいほうが正しいとされていたんだよ
…いや、ネタじゃねえよw
414 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 23:21:35 ID:e6YP65qj
>>1 岡本英央氏へ
>とにかくイメージアップを図りたい
そう思うならまずGKをやめさせるのが一番効果的かと・・・
415 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 23:21:40 ID:g8f0L1E3
>>413 そういう風習(?)があったのは知ってたが・・あれをソントって言うのか
・・念のため「ソント 朝鮮」でググったら大量に出てきて吹いた
クズちゃんねら批判しただけでなぜかソニー擁護にしている ID:oDtTtL1gって・・・ いや言うまい つーか知らなかったの? あまりも学がないんでチョンかと思ってたよw おまえらにあわせたつもりだったんだがな はっきりいってこんな馬鹿が同じ日本人だなんて恥だね
イメージアップを図りたいのなら、まず朝鮮企業と手を切れ! ソニー製品はなんか、キムチ臭いんだよ。
ネット上での工作よりも 保障期間を3年にでもすれば 一年のタイマーなんて言われないのにね 買換え需要期待っていったって タイマーが出たら逃げられるんだし
422 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 23:58:11 ID:25Xy08Be
383 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2006/06/17(土) 22:09:41 ID:Aam1xfLW 2ちゃんねらのゴミがいかに企業に迷惑をかけているかこれではっきりしたな ソントしか脳がない2chのチョンどもは死ねばいいと思うよ 419 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2006/06/17(土) 23:54:27 ID:Aam1xfLW クズちゃんねら批判しただけでなぜかソニー擁護にしている ID:oDtTtL1gって・・・ いや言うまい つーか知らなかったの? あまりも学がないんでチョンかと思ってたよw おまえらにあわせたつもりだったんだがな はっきりいってこんな馬鹿が同じ日本人だなんて恥だね うわ・・・キムチ臭い擁護派がいるねwwwwwwww さすがチョニーwwwwwww
423 :
名無しさん必死だな :2006/06/17(土) 23:58:53 ID:HpH9Tagc
やっぱり関西が高品質
424 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 00:00:02 ID:g8f0L1E3
ID変わる前に頑張って書き込んだんだよ。
埋め込まれてるかいないかは問題じゃないのに そんな事を言われてしまうくらい壊れやすいのが問題だってなんで気付かないんだろ イメージなんてのは品質を向上させれば時間はかかるけどちゃんと良くなるんだよ
つーか日本人がチョン語しってるわけねーじゃん 生きていく上で全然必要ねーし
嫌韓は結構だが、やるならハン板でやってくれないか?
>>427 キミだって、キムチやビビンバは知ってるじゃないかw
てかとりあえず故障した時の対応を見直せ
431 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 00:05:16 ID:/q2yLsG/
>>427 おまえだってファビョとかチョッパリとかイルボンとかウリとかニダとか
アイゴーとかホルホルホルとか知ってるだろ、 2 ち ゃ ん の 影 響 で
そういうもんだろ
接する環境があれば自然と覚えるのが言葉だ
>>432 チョッパリとイルボンとホルホルはチョット難易度高いだろw
434 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 00:07:27 ID:s8nEe0cO
どう考えても関東の土地柄だろ
ソントとか普通に出てくる人種って・・・
>>420 今じゃアメリカ製品の360をなぜかキムチ臭いと言い張ってるよ
ソニーはパートナーすら貶すから困るw
PS3がキムチ臭いって言われたら「パクリニダー」って言い返すときのための予防線かな?
んー、キムチやビビンバは普通の日本人でもしってるからなぁ いわば日本語化したチョン語 >おまえだってファビョとかチョッパリとかイルボンとかウリとかニダとか >アイゴーとかホルホルホルとか知ってるだろ、 2 ち ゃ ん の 影 響 で ごめん、それ全部しらない 日本人にいっても通じないじゃん
>>435 まあ、「ソニーの稲沢産」なんてのもあるし
パートナーけなすのは、上から下までの「総意」なんでしょ。
>>432 マジな話、ファビョルってのは2ちゃん語だと思ってた。他のは知らん。
あと、ウリとかニダってのはマンガとかで中国の人がしゃべるときに「〜アルよ」という類の
人種を分かりやすくする為のウソ語だと思ってた。
>>436 知ってなくてもどうでもいいが、一言
無理に強がるなよ?子供みたいだぜ
440 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 00:13:36 ID:s8nEe0cO
関東商品の不買運動だな
関係ないけど、俺の地元(田舎だけど)では、IT関係の仕事に就いてるで SONYのPC持ってると馬鹿にされるんだが、東京に出張に行ったら 結構な人がVAIO持ってて、ちょっとビックリした。 もう、イメージ変わってるのかな。
442 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 00:13:39 ID:20DhG6I0
ネット以外で言ったらヒンシュク
>>438 日韓W杯のときに韓国に行った岡村が、
ナイナイのオールナイト日本で流行らせた節もあるな >ニダ
結婚おめでとう。 最近は結婚式でドンペリ飲んだりするらしいね。
例え在日で無いにしろ、そうやって韓国の言葉が自然に出てくるって辺り2ch脳で痛いんだが…
ソニー「ゲートキーパーなんていませんは、妊娠の捏造です」
仕事でVAIO使うなんて考えられない。
>>445 >そうやって韓国の言葉が自然に出てくるって辺り2ch脳
えwなんだその論理w
2ch脳を極めれば韓国人にでもなれるのか?
ネット右翼には悲しいお知らせだなw
まあスレ違いだしこの辺で止めますが
>439 いや、お前がなんで俺をそんなに過剰評価してるかわかんないんだけどw 俺が言いたいのはチョンに興味ないからチョンの事は知らないってだけだっては
>>436 ファビョ:火病(ファッビョン)「すぐキレる」もしくは「切れた状態」を表す。
別名「かんしゃくおこる!」 韓国人特有の病気である鬱火病※が語源
※ただし実際の鬱火病とファビョるといわれる症状はまったく異なる。
チョッパリ:豚足(ちょっぱり) 日本人に対する蔑称。
タビを履いた日本人の足が、豚の足の形に似ているためそう呼ばれる。
イルボン:日本(イルボン)日本を韓国語で読むとこうなる。
余談だが2002年のW杯、トルコでブレイクしたイルハン・マンシズを
「イル(日)ハン(韓)で両国の架け橋だー♪」と持ち上げて束かなマスコミが居たよなw
ウリ:自分を指す韓国語
ニダ:日本語で言う「〜です」 「〜でございます」はスミダ 「〜だね」は「〜ヨ」
アイゴー:英語で言うならば「オーマイゴット」といった感じの韓国語。
哀号といった当て字をされることがよくある。
ホルホルホル:コレは韓国語でもなんでもねえよwww
>>447 VAIO買うくらいならDELL使うな
VAIOを使わねばならないシチュってあるか?
レッツノートやThinkPadとかの贅沢ができないとしたら
DELLやHPに自然に落ち着く
453 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 00:20:44 ID:7f9WCZ/Q
>>450 ん?だから関係ないよ
強がってるところが子供っぽいなと思っただけ
さっきの話題と全く関係なくね
全然知らないなら話題に食いつく興味すらわかないっつーの
気になってるんだろ?素直になれよ
Vaioはビジネス向けPCのラインナップ弱いよな…
456 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 00:22:55 ID:IpI/9Dlg
大阪民国(テハンミングク) Republic of Osaka【国名】 <略称:東朝鮮> 日本列島にある朝鮮民族国家。人口883万人。面積1893.54ku。 大阪民国人は一般に阪国人(ハンゴク人)または阪人(ハン人)と呼称する。 アクの強い 阪国語(ハン国語。例「〜やで」「ちゃいまんがな」等)を話し、第二言語としてハングル語を使う。 民族の仇敵である日本国と、日本の首都・東京に強烈なコンプレックスと敵意を抱き、一方で 同胞の総連、民団には強烈に好意的。金に汚く「ワリカンやで」「奢ってくれ」「安ぅならんか?」 などが口癖。人命軽視の風潮があり、交通信号はまったく意味を持たず、横断歩道で車いすの 身障者がはね殺される事件が平然と起きたり、踏切の故障を放置して事故発生という事例もある。 朝鮮由来の独特の文化様式から、祝い事があると下水の流れ込むドブ川にこぞって飛び込み、 死者を出すこともある。果ては祭りの名の下に公然と人殺しを行う「だんじり祭り」はつとに有名。
>451 へぇ、ありがとう。 トリビアが増えた。
>>455 TypeBはビジネス向けらすぃ
・・・欲しいとも思わんが
バイオノートZと昔の505は欲しかったな
よく壊れたという報告があったけど
Uはイラネ
460 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 00:23:56 ID:IpI/9Dlg
政治体制は大統領制。前ノック大統領が女子学生に対する猥褻行為で辞職後、大田房江が 大統領に就任(現在二選目)。一応、普通選挙が実施されているが、先日も執行猶予中の犯罪者・ 辻元清美を議員に返り咲かせるなど、伝統的に犯罪者びいきの土地柄。また「お笑い100万票」 と言われ、面白い者に投票するという政治を全く軽視した民族性も特色である。近年は教育委員会に 朝鮮籍の人材を採用するなど、母国・南北朝鮮との連携・一体化も積極的に進めている。 何をおいても特筆すべきはその治安の悪さで、アジアでワースト1、2位を本国朝鮮と争う。朝鮮系 ヤクザの総本部があり、殺人や暴力団の抗争が絶えない。また犯罪の質も奇異で、車内にいたら ドアが開きひったくられる、家で寝ていると刺される、川を見れば頭蓋骨が浮いている、用水路に 死体が転がっている、ソーセージを盗んだ犯人がビルから飛び降り死など常軌を逸した無法地帯であり、 あろうことか治安の要である警察署への襲撃さえ珍しくない。 阪国人は自らを人情に厚い民族と自称してはばからず、今日もまたどこかで殺人と略奪と前代未聞の 珍犯罪を繰り広げているのである。
ビジネスPCでVAIO使ってる会社だったら、辞めたくなるな
462 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 00:26:08 ID:20DhG6I0
値切らないのは日本人とドイツ人だけってカナダで聞いた
石橋も在日の顔色伺って パンニハムハサムニダって 言わないし みのもんたはよく あそこまで在日北朝鮮のこと いったね。
>>461 >値切らないのは日本人とドイツ人
世界で最も内気で地味な2大民族だからな・・・
それゆえ日本はドイツと昔から仲が良いんだか
生産出荷台数・ソニータイマー・ソニーゲートキーパーぐらいしか知らないんだけど・・・。
466 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 00:28:39 ID:7f9WCZ/Q
値切らないのは日本人(大阪自治区除く)
467 :
464 :2006/06/18(日) 00:28:42 ID:jldOT/lx
468 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 00:29:09 ID:QIUQ8JcF
>>462 ごめん、俺値切るわ。
日本人として駄目なのか・・・・
>>461 性能と比較してみて無駄に高いんだよな>VAIO
同等の価格帯のレッツノートやThinkPad使った方が
全然機能も優れてるからそっち買って使っちゃうし
安さを求めるなら自然にDELLやHPになるし・・・
昔、出井前期のVAIO全盛期ならいざ知らず、
今のVAIOを仕事に使ってる会社があるなら正気を疑うな
システム部員にソニー信者がいるのかな?って感じに
大学の講義でベルリン忠臣蔵見せられた 教授曰く、「かつての同盟国といえど、欧米の日本に対する理解などこの程度だ」 なるほどと思った
471 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 00:33:41 ID:olsUfagC
VAIO使っているヤツには要注意!! パソコン初心者のおしえて君とおもって8割がた間違いない。
>>468 海外旅行とかで値切るのは基本
大抵日本人と分かった時点でアジア圏なら
平気で売価の倍以上の値段吹っかけてくるから
・・・あれだ、東京の百貨店とかで値切りはじめたら
池沼の入り口に入りかけてるなと思うけど
ソニータイマーの入っている分 当然高いだろ。 基本装備だから外せないし。
>>470 個人レベルならともかく
国レベルで日本を正しく理解、把握できるトコなぞないわw
>>470 まあそんなこといったら
ベルサイユの薔薇をフランス人が見たら卒倒すると思うぞ
>>447 妊娠「そこらの掲示板で撒き散らした御社のホスト記録全部抹消してからどうぞ」
477 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 00:36:06 ID:QIUQ8JcF
>>472 家電量販店(値札にさらにお安くとか書いてある)は?セーフ??
つか、そんなご大層なものを見なくたって ハンブルガーSVに移籍した高原のニックネームが「寿司ボンバー」って時点でもうねw ああ、でも「日本はアニメとポルノの国」って書いたドイツの新聞は 素晴らしすぎるほど日本を理解してるなw
そうか! タイマー回路の原価が(ry
>>477 個人的にはセーフ
ネットで量販店の最安値とか調べていくでしょ?
その値段とかを示して、「当然これくらいにはなる?」と
相手を揺さぶるのは普通の価格交渉じゃないか
仕事で営業とか購買をしているのならなおさらでしょ
481 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 00:39:06 ID:20DhG6I0
>>464 ちなみにカナダと韓国はデパートでも交渉出来た
>>475 実際にフランス人使って、実写映画化されたけどな。
483 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 00:40:10 ID:QIUQ8JcF
>>478 欧州のヲタは恐ろしいほど特定分野で日本を深く理解している
一見ビジネスマンのイギリス人J君は日本に出張してきて
秋葉だけでなく中野まで行きたいと言い出した
・・・何しに日本来たんだよ
485 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 00:41:22 ID:s8nEe0cO
なんか関係ない話ばっかりだなw
埋め込む以前に、素でタイマー発動してるってことを理解して頂きたい
値切りなんて市場でしかしたことねえな。 電器屋で値切れるなんてネット見てから始めて知ったし。
ソニーの御重役の発言自体がとんでもなく的外れなので、 コチラも的外れな話題で応戦するしかないのでござる。
>478 逆にドイツ人、例えばカーンとかがJに移籍したらソーセージとかビールとか絡めたニックネームつけられそうだなw 琴欧州なんか既にヨーグルトネタで弄られたし そんなイメージ優先で漫画にしちゃったのがキャプテン翼なんだけど
>>482 そうなんだw
でも移民層は関心持たなそうだなぁ
>>489 カーンが着たら「唯一神」か「超兄貴」のどちらかだろ。
賢い消費者ならソニーを避けるだろう。 オーディオマニアからはメーカーとして認識もされてないし。 韓国や関東関西なんて関係ない。ダメなモノはダメと判断してるだけだ。 俺んちは勿論ソニー製品なんて一つもないよ。
タイマーがあるんかどうか知らんが、ソニー製は壊れやすいって印象あるな自分的に。 PS2の初期型は案の定故障。 バイオは液晶が2度壊れたし、DVDドライブは修理出してもすぐ動かなくなった。 (初めて買ったパソがバイオって時点でもうね・・・) 知り合いのDELLのパソは全然故障がないんだよな〜、うらやましい。
まあ、PSおよびPS2で 縦置き斜め置き逆さ置きを経験してないユーザなんてほとんど居ないからなあw ソニー製品の強度に対する信頼はかなり低いよ。
495 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 00:49:55 ID:8+XO5kWD
質問 >買ってから1年1カ月で壊れるソニータイマーなど埋め込まれているわけがない。 これは、ソニータイマーと呼ばれるものは存在してるけど、この商品には搭載していない、 もしくは、1年1カ月で壊れるソニータイマーは搭載していないが、 1年で壊れるソニータイマーなど他の期間で壊れるように設定してあるソニータイマーは搭載している という意味なのですか?
497 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 00:52:06 ID:QIUQ8JcF
>>493 俺のもDELL。
買って直ぐにCD-ROM→DVD-Rドライブと、HDD→200G HDD*2交換、
追加ファン+3にしちゃったけど。
今のところ故障無し。
口で言うだけならなんとでも言えるよなぁ、ソニーらしいっちゃらしいけどw 今まで時間をかけてコツコツと粗悪なモノ作り&劣悪なサポートサービスで 信用を無くしてきたんだから今更何言っても逆効果にしかならないw 少しでも信用を取り戻したかったら これからのクソニー製品は全て最低2年保証、無償修理、即対応のサポートを実践します くらいやればいいのにな
>>498 結局のところ「ソニー製品の脆弱さ」ゆえに生まれた都市伝説なのに
伝説が生まれた原因を見直さず、伝説を否定する時点でバカ丸出しなんだよねw
>>477 店員が勝手に値切ってくれる
でもネット通販の方が遥かに安かったりするw
>>498 ソニーの中堅社員が、自社のビジネスモデルと見なしている
短期間で新製品を出して、消費者がすぐに食いついた時期の
成功体験から抜け出さないと駄目だと思う
そうでない限りはいつまでも品質がお粗末なまま
でも、中堅どころの社員は品質をコスト・無駄としか思ってないんだろうな
シックス・シグマの条件を満たしてれば自然と品質はついてくるだろ?みたいな
それにしても、いつからソニーは、こんなんなっちゃったんだろ。 昔は、あこがれのブランドだったのに。 ただ単に、今まで口コミだけで、あまり広範囲に広がってなかった話が、 ネットのおかげで大勢の人の目に触れるようになったからってだけかな。
てか、コレは口で言ったところでどうにかなるものでもないな しっかり態度と品質で証明しなきゃ むしろこの記事でソニータイマーって語を知った人もいるだろうし、 それはそれでプロモーション的には逆効果なんじゃないか?
>>502 オーディオで、民生品でなくて業務用なら
未だに憧れの製品はあるにはあるけど
それってそんなに今すぐ欲しいもんじゃないし
もしそんなもの買える程お金に余裕があるならば
B&Oとか他のブランドに手が出ちゃうと思う
結局民生品の電気機器でオーディオはアップル、ゲームは任天堂、
テレビはシャープ、メモリーカードは松下・東芝(SD)に
完膚なまでに叩きのめされちゃったからな
ソニーの自業自得だけど
>>503 いや、口で言うべきことはあると思うぞ
「このような伝説を生んでしまうこと自体、わが社の不徳のいたりであります。
今後は、このような伝説が生まれないよう、誠心誠意、品質管理につてめていく所存です」
こんな感じかな。
506 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 01:08:48 ID:/iVNWaVY
>>496 俺は、学生時代にソニーのアンプをDENONのアンプに買い換えて
値段は大して変わりもしないのに、その圧倒的な質の差に愕然として
もうソニーのオーディオは買うまいと思ったよ。
>>506 DENONと比べちゃあねw
僕は高校生のころ、ソニーのステレオセットが欲しかったけど
父ちゃんが「どうせ買うならいいモンがいいだろ」っていって
ONKYOのステレオセットを高い金出して買ってくれました
以来10年、タイマー知らずで元気に稼動してくれています
ありがとうパパン
「どうせ買うならいいモンがいいだろ」 トーチャンバロスwww 親孝行しなよー。
509 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 01:23:49 ID:/iVNWaVY
>>507 ×SONY→ONKYOって選択に親父さんのモノを見る目の良さが表れていますね。
わが子には本物とまがい物を見分ける目を
しっかり持って欲しいという思いが込められているね。
トーチャンは電機メーカー社員だからソニーのこともよく知ってたんだよね カセットウォークマン使ってた頃、「技術がない会社だからすぐ壊れるぞ」と ウォークマンで市場が埋め尽くされてた頃からいってた人ですから 親孝行します
おれもさぁ、福福の島がやりたいから買ってって親に言ったら、 「どうせやるならちゃんとしたのやれ」って言われて、年末の品薄の中、DSとどうぶつの森を買ってきてくれた。 以来、ゲーム自体も楽しんでるし、話題にもはぐれることないんで、親には感謝してる。 あのとき、福福の島を買ってしまっていたら…。 サンキュ!
512 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 01:27:06 ID:pijzvutF
もうゲハは20歳以上限定にしてくれ
513 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 01:29:03 ID:7f9WCZ/Q
30超えたニンテンドーヒトモドキの巣で何を言っているんだ?
516 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 01:35:15 ID:s8nEe0cO
関係ないとか言ってるけど、明らかに関西企業の方が高品質だしサービスいいんだよね。 優秀な技術者や研究者も西日本ばかりだし。 否定しても事実だからなぁ・・・せめてもの情けでデータは貼らないけど。
”タイマー自体”は入ってないのは確かだ 時限爆弾じゃあないんだから
>>513 ニンテンドーヒトモドキってなに?
正確な定義をひとつ頼む。
おれもさぁ、面白いゲームがやりたいからWii買ってって親に言ったら、 「どうせやるなら別次元ののやれ」って言われて、PS3とGenji2を買ってきてくれた。 年末でWii品切れだったからその配慮もあったんだと思う。 以来、友だちが遊びに来て、PS3をネタに話題が尽きることないんで、親には感謝してる。 でもさあ、たまに思うんだ・・・あのとき、Wiiを手に入れていたら…。 でもそれがプレイステーション3な(r
>>518 「異教徒は人にあらず」ってことじゃないか?
ポアされそうで怖いな。
>>516 一度だけ釣られてやる
オマエさっきからスレ違いうざいんだよ、でてけ
522 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 01:43:18 ID:s8nEe0cO
>>521 ウザイという事は低脳関東人だな?
チョニーをなんとかしてから偉そうに言えよw
関東人の作った製品なんて糞なんだよwww
>>521 そいつ昨日から一日中「関西はすばらしい、関東は糞」と言う内容を
まるでGKのように延々繰り返してる。
たぶんアレな人だからあぼんしとけ。
524 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 01:44:42 ID:IfrwLB2k
525 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 01:44:45 ID:s8nEe0cO
本当の事言ってるだけジャンw
>>523 すんません皆が華麗にスルーしてたのはあぼんしてたからなんですね
オレもそうします(´・ω・`)
527 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 01:45:48 ID:s8nEe0cO
ソニーがあるくせに関東は糞だと認めない関東人の多いことw 馬鹿ジャンw
関西弁のお笑い芸人は古臭いし最近流行ってない よって関西はうんこでFA
ちっこい日本で東や西なんぞはちっぽけなもんさ。
530 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 01:47:17 ID:s8nEe0cO
また関係ない話かw お笑いてw
俺は関西より西だ
532 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 01:49:58 ID:s8nEe0cO
関東人だけPS3買ってやれよ(・∀・)ニヤニヤ
俺は赤西より仁だ
関西関東の明確な境界線を教えてくれ 例えば関東にある関西系企業はどうなるんだ?
>>510 真面目に考えてみたらウチは一度、βを買ったことがあって
姉貴がかなり真剣に検討していたw
オレはそのころガキで、βやらVHSやら意味不明
そしてβあぼーん後、
ウチではSONY製品を敬遠しだましたとさ・・・
でもオレ、β好きだったな、小さくて
>>529 日本は面積から見れば非常に狭いですが、人口密度が高く、四季の変化が
明確なので、他国より多彩な地域性を持っている国民ですよ。
今の東京一極集中が不自然なだけです。
537 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 01:53:00 ID:/iVNWaVY
>>517 原因は別として、現象として確かにあるんだから、
入っていると見做しても良いし、表現的には「入っている」と言い切ってしまっても問題なし。
>>537 でもホント、いつから言われ出したんだろうなソニータイマーって。
ここ最近の話じゃないよな?
もうすごく古くからある言葉のような気がするが・・・
>>534 相手にするな。
どう見ても「アンチソニーの基地外」を装ってるGKだ。
俺もこれであぼんする。
ソニーは関東じゃねぇよ、 韓国だろw
>537 それを言うなら、そうした現象を「ソニータイマー」と表現していると言った方がいいんじゃないか? 実際そういうものが、入っている云々なんてのは、最初から問題じゃないもの。
542 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 01:56:38 ID:s8nEe0cO
>>539 人にすすめるなよ。勝手に1人であぼんしてろ。
マジで関東人って1人じゃ何もできないヘタレだなw
>>534 技術者はともかく、優れた商売人は関西の方が多いでしょうね。
損得勘定がシビアで、その裏返しで売り手・買い手の双方が満足のいく
取引になりやすい。
中小企業の場合、構成人員の規模が小さいので、県民性をよく理解して
採用することが重要です。
南国人は大らかだが忍耐に欠ける、雪国の人は忍耐に優れるが
変化を強く求めないとか。
ソニータイマーなんて脆弱で壊れやすいソニー製品に対して 皮肉をこめて作られた言葉であって、 誰も物理的なタイマーを仕込んでるなんて言ってない それを後者の意味でとらえて反論してるもんだから このソニーの重役はズレてるにも程があるw
545 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 01:58:28 ID:s8nEe0cO
>>543 は?技術者はともかく?
ノーベル賞受賞者の1人でも出してからほざいてくださいねw
>>543 スレ違い。
荒らしに反応する奴も荒らしだぞ。気をつけろ。
547 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 02:01:13 ID:s8nEe0cO
523 名前: 名無しさん必死だな [sage] 投稿日: 2006/06/18(日) 01:44:05 ID:uEG5zrJp
>>521 そいつ昨日から一日中「関西はすばらしい、関東は糞」と言う内容を
まるでGKのように延々繰り返してる。
たぶんアレな人だからあぼんしとけ。
539 名前: 名無しさん必死だな [sage] 投稿日: 2006/06/18(日) 01:54:59 ID:uEG5zrJp
>>534 相手にするな。
どう見ても「アンチソニーの基地外」を装ってるGKだ。
俺もこれであぼんする。
新着レス 2006/06/18(日) 02:03
546 名前: 名無しさん必死だな [sage] 投稿日: 2006/06/18(日) 01:59:14 ID:uEG5zrJp
>>543 スレ違い。
荒らしに反応する奴も荒らしだぞ。気をつけろ。
関東人必死w
てか物理的に明らかに低寿命な部品を仕込んでるよ PSもVAIOPCも だから壊れる
BBS、ブログ、SNSの隆盛でいちばん痛い目見てるのは マスコミ使って情報/印象操作してきたソニーだったりしてなー いまの50代以上の方は実体験としてソニー製品の壊れっぷりを知ってたんだろうな
>>545 私は関西人なので念のため。
技術者というくくりでは、「関東の方が劣る」とは一概に言えないと思います。
商売が下手なために、埋もれている技術者も多いでしょうし。
ノーベル賞を引き合いに出すのも、不適当です。
外国人が認めて、ようやくその価値を見出すのは、独自技術を適正に
見極められない証左です。
551 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 02:04:42 ID:s8nEe0cO
関東人と朝鮮人が考えて出してきたもの→PS3 関西人がユーザーの事を考えてだしてきたもの→wii
>>549 俺20代、俺の周りの同世代のニンゲンもソニーのそれを知ってるよ\(^o^)/オワトル
553 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 02:05:51 ID:7f9WCZ/Q
2chが正義の糞ガキ世代か
物理だか化学でノーベルとってた白川って人は筑波大だろ確か? よって関東勝利、関西うんこでFAw
ソニータイマーのイメージには、商品サイクル(とりたててソニーが短いかどうかは知らないが)や、 サポートのありよう、型番商法などによるところもあるんじゃないのかな。 簡単に言えばアフターサービスの部分で、消費者の満足度が低いと。 そういう捉え方をしないで、タイマーなんて入っていないと主張するのは、非生産的だと思う。
狙って壊れるタイミングを制御できるなら、それはそれで優れた技術なんですけどね。 ソニーの製品が壊れやすいのは、ブランドを笠に着て、 ベンダーに依存しすぎているんじゃないでしょうか。 つまり、自分達で作らないので、技術を適正に評価できない。 ベンダーからすれば、「そんな凝った構造にすると、強度出ないよ」と思っていても、 ソニーがゴリ押ししてしまう、そんな関係があるような気がしますね。
>>552 とはいえ、恐いのはネットを使った情報/印象操作ができないか?
と言われれば、出来るだろうということだよ。
ネット>>>マスコミ
と信じるのもまた危険
GKがいい例だ(まあいまのGKはもうダメだけどな)
>>554 ID:s8nEe0cOは朝鮮人の日本分断工作だから相手にしなくていいよ。
朝鮮(ソニー)一人負け。これが正解。
>>549 ソレは少し違うな。
50代くらいの人だと、ソニー製品に対する印象はそれほど悪くない。
ウォークマンなど、頑丈な商品がちゃんとあった。
560 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 02:12:13 ID:s8nEe0cO
>>554 関西人みたいよ?w
<日本人ノーベル賞受賞者>
1949年 湯川 秀樹(京都府出身)※出生は東京だが両親は関西出身者。1歳の時に京都に移住し、育つ。
1965年 朝永 振一郎(京都府出身)
1968年 川端 康成(大阪府出身)
1973年 江崎 玲於奈(大阪府出身)
1974年 佐藤 栄作(山口県出身)
1981年 福井 謙一(奈良県出身)
1987年 利根川 進(愛知県出身)
1994年 大江 健三郎(愛媛県出身)
2000年 白川 英樹(東京都出身)※出生は東京だが0歳の時に台湾、満州に移住し、小中高と岐阜で育つ。血統的にも両親共に岐阜出身。
2001年 野依 良治(兵庫県出身)
2002年 田中 耕一(富山出身)
2002年 小柴 昌俊(愛知出身)
関東m9(^Д^)プギャー
>>549 よく考えたら、松下のカセットプレーヤーを持ってると
「なぜ?」って思われたあの頃にソニーに疑問をもてたのは
今の50代くらいしかいなかったような希ガス
でもウォークマンは個人的に好きだったし
携帯型ラジオは必ずソニーだった
ウォークマンで猿が音楽聴いてるCMは
小学生ながら感動したし
でも、親の世代は声は出さないまでも
モノの良し悪しの本質を見抜いていたんだと思う
今ヲークマン買う奴は池沼と言っても過言ではない
永遠のソニータイマーが、永遠のソニーショック。
ソニーは変なところでケチって重要な部品に安物使うから壊れる PSPのボタンみたいなことをどの製品でもやってるんだよ あと修理に出したときに交換される部品が新品だと思ってるなら大間違い
>>562 今、ウォークマンなんか存在してないでしょ?
だから買えない。
電気屋いったら、なんか石鹸箱が売ってたけど、
コレは関係ないよね。
>>559 >>561 うお。50代以上に対する印象がまっぷたつだ。面白いな。
つまりいまより昔のほうがソニーの品質は良かった・・・でFAなのかねえ。
>564 新品でも、修理品でもきちんとなおって返ってきて、壊れなければいいけどな。 その辺もあれなんだな。
>>562 ポータブルプレイヤーに限らず、
テレビ、ビデオ、PCその他も含めて
他に選択肢があるのにソニーを選ぶ奴は
思考能力が劣ってるよ。
569 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 02:17:30 ID:PIwGPXhI
糞にーつぶれちゃえー^^
>>565 いまさ、HDDオーディオプレイヤー欲しいんだけど、
iPodとgigabeatどっちにしよーかなあって悩んでるんだ
ウォークマンAなんてもあったよな、、、選択肢にも上がってないけどw
ID:s8nEe0cOとかいう池沼はまだいたのか。
572 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 02:20:03 ID:s8nEe0cO
東大入試実戦模試 理系順位←関西が上位独占 センター試験平均点←関西が上位独占(1位奈良2位京都4位大阪) 東大京大合格率←関西が圧倒的1位 大学進学←関西が上位独占 関東人おわっとるw
>>566 うちの親は当時からソニーが鳴り物入りで新製品を出しても
「すぐに買い換えさせることが目的だ」といって、敬遠してた
曰く、「長持ちするメーカーにした方が結局は得だ」と
>>570 つか、なんでソニーは携帯プレイヤーのブランド名であるウォークマンを
石鹸箱のブランド名として採用したんだろうな?
ソニーがお風呂業界に参入するだけでも驚きなのに、
その参入商品にウォークマンの名前をつけるなんて…。
575 :
573 :2006/06/18(日) 02:22:30 ID:jldOT/lx
>>566 だから、うちにはトリニトロンが未だかつて存在したことがなくて、
ウォークマンは自腹(といってもお年玉とか)で買ってました・・・
今になって考えて見るとソニーのトリニトロンやβは画質が良いって言うのも デビット・マニング法で植えつけられたイメージなのかもな・・・。
>>576 目を凝らしたら分かる。
ソニーの方がいい。
>>548 展示品のvaioのヒンジがぶっ壊れてたなんてザラに聞くからな
>>574 ソニーはさ、ネットワークウォークマンとか他にも「ウォークマン」を使った
製品を2〜3個だしてて、で?どれがいったい最新のウォークマンなの?って思ってしまうよ。
しかし、オレはおまいとの会話がかみ合ってるのか議論の必要を感じるんだよw
>>578 何年前だかに出したうーっすいVAIO!あっという間に市場からなくなったが
「壊れそうだな〜」って思ってたら本当に店頭でヒンジ割れてて笑うより呆れたよ
>>579 だから
昔「ウォークマン」は携帯プレイヤーのブランド名だったけど、
今「ウォークマン」は石鹸箱の名前になってるんだろ?
何で電気屋で石鹸箱を売ってるのかは分からないけど。
582 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 02:33:10 ID:iWy3MSQC
わ〜た〜し〜はやってない〜 け〜っぱ〜く〜だ〜♪
>>581 ソニーが石鹸箱を売っている証拠を出せよ。
デザイン重視、性能重視で、耐久性はダメですっていうのは、それはそれでありなんだと思うんだけどねー。 どれもパッとしないで、しかも耐久性が、、、っていうのが、今のソニーのイメージなんじゃないかなあ。
これはひどいwwww
>>581 うんゴメンわかってますw
なんでそこまで石鹸箱デザインが気に入らないのかわからんけどw
むしろ石鹸箱はさー、それを扱うソフトの出来が問題だったんだろうな
アレで「絶対買わない!」って心に誓っちゃった
ソニーの人事は終わってるね。
>>585 突っ込んで欲しいのか?w
それ、携帯型音楽プレーヤーのウォークマンですよ。
逆に考えるんだ、 ソニー製の石鹸は石鹸にしては規格外な1年1ヶ月ももつと考えるんだ
逆に考えてみれば、ソニーをぼろくそに言う人たちはソニーが気になるから言ってるんだよな。 ほんとうはソニーがすきなんだろ?w いや、好きだったというべきか。
単純にPSがぶっ壊れた人もいるんじゃないか。
596 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 02:55:42 ID:nKH0Jz59
>>585 有名かどうか知らないけど、初代PS1のデザインコンセプトは石鹸箱だよ。
石鹸箱大好きなのか?ソニーは。
>>593 オレはある程度その世代だ。
漠然としたソニーへの憧れがずっとあったが、
親がTOSHIBA好きで家電は全部TOSHIBAだった。
社会人になってすぐSONY関連の仕事をしたら
もうどんどんSONYが嫌いになっていってしまって…。
いい製品ならどこのでも買おうって思ってるけど
なんか、もう、SONYのは_・・・
>>594 相手にされなくなる、関心を持たれなくなるということは
消費者相手の商売なら「無」または「死」を意味しますからねぇ
相手にされるだけ、ソニーはまだましですわな
最近はそれすら危ういのがなんともアレですが
SONYはありえないトラブル率だ 他社の者に比べて一桁違う
>596 空気清浄機よりは、消費者に対するイメージはいいんじゃないか?
ソニーの不祥事がハイレベルにおもしろいから皆構ってるだけで 叩いてる奴のほとんどソニーにはお金を落とさないだろw
602 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 02:59:36 ID:s8nEe0cO
ソニーが悪いんじゃない。関東人が悪いんだ
>>597 あるあるwww
商売のお客様にしちゃうと悪いところが
多々見えて物凄く幻滅しちゃうんだよねw
友達が某車メーカーの部品を担当してるんだが
ほとんどの車種で共通部品を使ってるために
ブラッグシップ以外はどれも中身は実質同じらしい
最近は「○○(名前)の車を買う香具師は馬鹿だ」と
まで大声で言い始めてしまって・・・
>>602 まだそんなこと言ってるのかw
PS2積んだテポドン2に誤爆されてろ、アホ。
>>603 まぁ、一番頭が悪いのは、その会社に勤めてる友人だろうね。
>>603 トヨ○タ?
でもプ○リウスには憧れあるなあw
まあオレがやったのはSONYの一部門に過ぎないから
他んとこは知らないけどね、でもウォークマンAの惨状を見てると
もうあすこにはソフト技術ないんだろうなって思う
>>605 そいつが車好きだってのもある
結構ファンだったのに、中身を見て幻滅するのは
恋愛にもあることだと思うけど、それの車版だね
ま、確かに馬鹿といえばある意味馬鹿かもしれないけど・・・
608 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 03:07:35 ID:8+XO5kWD
>>593 バブルの頃には、既にソニータイマーって言葉あったぞ
>>606 >トヨ○タ?
non
でもでかいとこです
ソニーってハードメーカーだから組み込みは得意そうだけど
ソフトウェアで強かったイメージは全然ないから
iPodに対抗して無理してる気がする
しかも内製して・・・どっか買収すりゃいいのに
>>608 そうっすか
当時僕は小〜中学生くらいで
タイマーを知ったのはずっと後でしたわ
611 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 03:11:14 ID:FL2WvZjF
>>609 PS3の話(クタの夢物語)とか読むとさー
ハード作ったらいっちょあがり!寿司でも食いいっかー
って意識が強いと思うんだよなソニーって。
いまどきハード>>>ソフトってどうなのよ?と。。。
>>597 磯野んとこってTOSHIBAだらけだよな
>>612 もう「何でやるのか」って時代じゃないですからねぇ
「如何にやるのか」が大事なのに、それを実現する
ソフトウェアはいい加減でハードだけあっても
単なる高価な箱になっちゃうでしょうに
>>613 野比んとこのはナナメ45度から殴ると直るらしいぞ
さくらんちのテレビはおばあちゃんが叩くと復活する それ以外の者ではダメらしいな
>>618 あの婆さん今でこそニコニコしてやさしそうなんだが
初期の頃はかなり気味悪かったよな
独立採算制で修理部門が黒字って聞いた時には もうだめだと思った…
621 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 06:12:58 ID:sWuPnNye
>>332 そのHP、かなり面白いね。
ていうか、PSが、いかにゴミ仕様になっているか良く分かりましたw
一番酷使する部品に壊れやすい部品を使うって、悪質過ぎるww
622 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 06:17:18 ID:dUpYm+oE
俺はソニーの製品そんなに壊れないけどな PC、TV、ビデオデッキなど 壊れたのは安くかったポータブルCDプレイヤーぐらいかな ちなみにPS2は二台逝っちゃいましたw 特に初期型は早かったなw もちろんPS3なんて買いませんw
623 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 07:25:14 ID:s1oalMw9
ソニータイマーは健在ですね。 回路とか見ると、安全に必要な部品も端折られています。 メカ的にも回路的にもソフト的にもソニータイマーは健在です。 ほんとうにありがとうございました。
624 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 08:13:22 ID:nOsqHIfx
何で朝鮮人はソニーをマンセーするの? 騙されてるの?かわいそ
PSシリーズがなかったら、ここまで悪印象をもたれることもなかっただろうな。 ソニーはPSで莫大な利益をあげて、代わりにブランド価値を最悪にしてしまった。 せっかくあげた利益もPS3が失敗したら帳消しになってしまうだろうし。 ソニーはPSを作るべきではなかった。なんてことにならなければいいのだが。
大人しく任天堂の下請けやってれば良かったものを。
最低1回は型番変更しないと買えないな 初期型だけは買うな、これはもう常識だよ
>>627 30000型を買ったら友人の初期型よりうるさかった
ウォークマン(カセットテープの奴)が15年たった今でも動いた CD・MDコンポは10年たった今、液晶の表示が無くなったけど再生は可能 MDウォークマンは腰の高さから落とした時にダメになった PS2は1年半で映画のDVDしか読み込まなくなった(たまに動かないのがある、2層?) カセットをPCに落とすために買った3000円のウォークマンは快適 カセット物の再生機なら問題なし><b
630 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 09:29:09 ID:hC9ivgPM
樹脂製のレールをPS2、PSXに至るまで意識的に使い続けてる問題もさることながら、 互換性の問題などをつかれると他社へと矛先へ向けるDQNぶりがソニー信者は終わってる。 氏ね。
ジョグコンの携帯 ジョグが逝った PS2も逝った ソニーも逝って下さい チ――(^人^)――ン
なんかもうこれこそ 「ネタにマジレスカッコワルイ」 だなぁ
633 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 10:00:14 ID:8+XO5kWD
>>633 その思想を初志貫徹してるのは悲しいけど任天堂なのよね。
>>626 ソニーの技術じゃ、任天堂の耐久テストに合格できない。どのみち別れる運命だったんだよ。
>>634 任天堂は新しいこともやるけど、結構過去の経験や数字も重視していると思うよ。
>>379 FA。完全にその通りだな。
わざわざソニータイマーに言及して「埋め込まれていません」とか「不当なイメージ操作です」
とか言ってるからな。
本当にソニータイマーが存在しないんだったら、最初からソニータイマーについて言及しないし、
これは「自分達がユーザーを支配している」と言う自惚れ以外の何物でもないよ。
639 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 10:27:41 ID:PTHOL244
なにかに似てると思ったら今週のファミ痛の年表だよ・・・ クロスレビューの得点は1点10万円? →これはもちろん事実無根。きわめて厳正に評価されております。
ソニータイマーが実際に埋め込まれてるのを ソニー社員や開発者は一番知ってるだろう ソニー製品の中開けてみりゃわかるよ
1年で動かなくなるように作られているのではない。 長くもつように作られていないだけ。
>>641 結局そういうことだよね。白物家電作っていないから、長期間もたせる、
という発想も、ノウハウも無いのかもしれない。
やっぱり、長年の体質だと思うよ。
>>594 スタイリッシュでコンパクトなボディに先端技術を詰め込み、世界から
技術のソニーと賞賛された時代を知っている人は、そうだと思う。
あれでも日本の誇りだったんだよ。かつては。
リア厨・リア工ぐらいの世代だと、わからないかもしれないけど。
644 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 12:26:10 ID:bnLWCYMT
>>628 もし、たとえばPS3を買うと仮定した場合
モデル番号が2回変わるまでは待った方がいいということかな。
>>644 むしろ初期ロット廉価版あたりに穴があって、BDのダビングとかできるかもよ。
>>641 SONYは小さい筐体に多くの性能を盛り込ませようとするからね
そりゃ故障も多くなるわ・・・
647 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 12:46:37 ID:s1oalMw9
次はGKなど居ない、捏造だし何の証拠も存在しない」とか正式にコメントかね
>>646 しかもあくまでも性能であって機能ではないところがソニー。
ソニーは保証書の欄に、保証期間後はすぐに壊れますって明記しとけや。
>>644 30000は2回モデルチェンジしてるよ
ちなみにその前の18000は特に欠点が無いらしい
新しければいいというものでもないらしい
最新型はペテンシルバー仕様だし
651 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 14:52:27 ID:Pr6tQ2ON
SONYは修理部門が 大きい収益あげるシステムになってたりして
>>651 読んでて吐き気がしてしまった。
うちの会社でこんな対応したらお客さんに殴られちゃうよ…。
654 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 15:22:23 ID:vP8L3SAn
互換の話はPS2の場合、後から発売されたハードで以前に発売されたソフトが誤動作する。 それに対してソフト側の誤作動を持ち出してうやむやにしようとするのがソニー信者なんだ。
656 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 15:39:05 ID:/kAxbwZv
657 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 15:41:26 ID:/kAxbwZv
火の無い所に煙は立たないはずなんだよなぁ
ウィルスは入れてるけど、タイマーは入れてません><
660 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 15:50:53 ID:17l3sJJB
661 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 16:18:52 ID:Cj0GbIy4
>>651 のブログの人は冷静だなあ。
俺だったら、まちがいなくキレて返金を要求するな。絶対。
気分害されてしまって、大人しくゲーム遊ぶ気になんて
もうならない。
662 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 16:27:11 ID:4gv+a7cI
中国人に粗悪品といわれるソニーはもう別次元の存在。
663 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 16:33:34 ID:+5qbj8dW
PS2のニューバージョン作ってほしい
バイオ使ってる俺が来ましたよ。
しかも初めて買ったパソコン。
3・4年使ってるが、液晶に黒い線が二箇所入っただけで、今のところ大丈夫。
ソニータイマーにソニータイマーが働いたのかもしれない。
ま、もうソニー製品買わないけどね。
>>651 見て、本気で呆れた。
665 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 18:00:22 ID:nuE1RALn
そう言えば液晶テレビに本当に入ってたよね 数十時間で電源が入らなくなるとか 内蔵のタイマーで制御してるけど、間違って短時間で発動しちゃうとか 出荷前だっけ? 普通のニュースでもやっててニュー速+でも盛り上がってた
666 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 18:02:16 ID:s1oalMw9
ソニータイマーなんて入っていないというのであれば、 PL法に沿ってメーカー側が証明してみてくれ。 なぜPS1やPS2を何台も持っている香具師が存在するのか説明を求む
これは考え方が間違ってるよね。 1年で壊れるように作ってあるんじゃなくて、1年持てばいいように作ってあるってこと。 イメージ重視で、カタログに載せるスペックを磨くことに重きを置いて、品質はギリギリまで落としてある。 結果として、1年ちょっとで壊れる製品が出てくる。 これがソニータイマーの正体。 「ソニータイマーが働かなかった俺は運がいい」てのは言いすぎじゃないのかな、さすがに半数はいかないと思う。 PSのリードエラー?ナンデスカソレ???
668 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 18:07:42 ID:s1oalMw9
>品質はギリギリまで落としてある 耐久試験をやってないだけじゃないか? 手抜きってやつだろ。
姉歯建築士の設計したマンションみたいな物
昔、俺の弟はデオデオでCDウォークマン買って、一年後に壊れて修理に出したのさ。 で、半年後にまた壊れたので修理に出したのさ。「ちゃんと直せ」と文句言いながら。 で、またまた壊れたので怒って修理に出してね、かなりしつこく文句言って修理に出したのさ。 でもその後やっぱりすぐに壊れてね、弟はこういったのさ。 「もうデオデオは信用しない」
671 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 18:13:58 ID:s1oalMw9
>>669 分かりやすい解説サンクス
人はそれをソニータイマーと呼ぶ
672 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 18:15:10 ID:8+XO5kWD
331 名無しさん必死だな New! 2006/06/16(金) 17:53:36 ID:PCCzYSuL GKGKっていうけどGKの活動はソニーを貶そうと捏造をする悪質な他信者の監視をしているだけ 特に悪質なのは訴訟の準備も進めたりしているんだよ ネットで言われているような書き込みは絶対に(というか100%)していない
むしろ三菱自動車のハブだとおもう 悪意はないが無能
初代プレステ買った時、やたらとフリーズするんでサポセンに修理依頼 したら、「一時間以上起動してたら熱暴走して止まるのは当たり前ですから 故障ではありません、一時間以上連続使用しないでください。」って言われた。
100%ねぇ。 すでに任天堂のファンサイト襲撃という前科持ちのGKがいるのに。
676 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 18:24:58 ID:8+XO5kWD
いつでもどこでも使える魔法の言葉♪ 「仕様です」
677 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 18:27:35 ID:VxjM0+Sk
>>668 計算してぎりぎりまで落としてあるよ
耐久試験なんてやらなくても弱い部分はすぐわかる
でも直さない、コストダウンと修理商法の為に
使ってたps2のSCPH-30000が壊れたんで(ソニータイマー?)新しく買い変え たいんですが、今出ている70000番やら75000番などの薄型は不具合が出たりや、壊れやすいと 聞いたんですが、SCPH-70000番、SCPH-75000番、SCPH-50000MB/NHのBBPackのど れを買うのがいいでしょうか?なるべく長く持つものがいいんですが・・・。 分かる方いたら、よろしくお願いします。
680 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 18:42:38 ID:Cj0GbIy4
>>679 もう、足洗いなよ…
なぜにしがみつく?
ソニー製品は弱さを理解してから買うものだろ。 文句言う奴はそれが分かっちゃいないのかねw
>>670 修理に出しても同じところがまた壊れるんだよな・・・
683 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 18:54:21 ID:bc3Z8UAe
ソニータイマーを15年にセットしたらブランド回復するんじゃねw
684 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 18:55:36 ID:Cj0GbIy4
箱○でもGCでも、今度出るWiiでも鞍替えすればきっと必ず快適。 今ならPS2のソフトを処分すればちょっとした小遣い銭程度にはなるし。 さぁ、足洗おうよ。
タイマーもそうだけど独自規格があるから ソニー製品にはすぐに乗れないんだようなぁ 古くはベータからメモステまで・・・ まぁBDは旨くマネシタを取り込んだように見えるけど 逆に都合の悪いことは全部ソニーが被るような弾除けに 利用されてるしか今のところ見えねー
686 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 19:01:33 ID:9t0sSwXg
>>679 ソニー製品をネットにつなぐなんて
こわくて俺にはできないな
687 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 19:01:37 ID:7ApuIm8Z
PS2の10000番台がいまだに使える(6年目…)俺はひょっとしてとんでもなく運がいいのだろうか? こんなことで運を使いたくねぇよ…orz
688 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 19:02:58 ID:sWuPnNye
>>681 確かにそういう「覚悟」が要るんだよな。
PS2が圧勝したもんで、仕方なく買ったけど、もしPCみたいに何買っても同じ
って条件であれば、少なくともソニー製は選ばんわw
本来買ってはいけないメーカーなのに、買わざるを得ない状況がソニータイマーの
信憑性を上げてしまったとは、皮肉な話だw
689 :
679 :2006/06/18(日) 19:07:36 ID:8BLYE3sg
えーっと… もう購入すると決めているのですが どれが一番良いのでしょうか…
>>680 山内組長「ユーザーはハードを買うんじゃない。ソフトを買うんです。
面白いソフトが遊びたいからソフトを買う。
ところがハードがないと遊べない。仕方なくハードを買うんですよ」
>>685 同意。
本体が故障すると、それまでに投資した、
メディア、ソフト、周辺機器まで巻き添え、人質になるようなもんだからな。
それがなければ単純に他社に乗り換えて済ますのに、
泣く泣く同じ会社ので買い換えるってアホじゃん。
自分はもう関わりたくないから、PS2も買ってないけどね。
はなから使い捨てにしても気にしないようなもの程度しか買えんわ。
松下だろうが東芝だろうが日立だろうがシャープだろうが三洋だろうが壊れる時は壊れるんだよ ソニーと大して変わらない確率、頻度でな 任天堂が異常なだけ それと比べてタイマーだなんて言われても何の意味もない
693 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 19:24:37 ID:8+XO5kWD
>>679 どうしても手元のPS2ソフトで遊びたいなら
SCPH-50000MB/NHのBBPackだが
個人的には、過去の任天堂ハードやPCE、MKIII、メガドラのソフトが遊べるWiiや
過去のアーケードゲームをダウウンロードして遊べたりネットワーク関係が充実しているXBOX360をお勧めする
任天堂ハードもMSハードも糞ゲー率低いし
694 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 19:29:24 ID:FVzli9SY
>>679 買うんなら70000番それとHDDを付けてHDAからイメージ起動しろ
ピックアップの持ちが格段にあがる
半田の腕に自信なかったら
55000番とネットワークアダプター
IDE延長ケーブルでHDD外だし
内装するとHDDの熱でピックアップの寿命が短くなる
PS2買うのは久しぶりのソニー製品で勇気が必要でした。 限定モデルだったので頑丈かな?と自分に言い聞かせて買いました。 一年後、コントローラがまったく反応なしになっただけで大丈夫でした。 PSのコントローラが繋がったので、事なきを得ました。 そろそろPSも無くなるそうなので安心して次は任天堂を買うつもりです。
>692 いやソニー製品の壊れやすさは異常 松下や東芝と比べても ビデオとか絶対取り出しが駄目になるもんな
697 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 19:42:02 ID:PrFy2xxM
GCはPSOやりまくったらボロいけどな ディスクシステムはポンコツだったし ディスクメディアで任天堂が長持ちするイメージは別にない
PSOさえやらなければ奇跡的に頑丈
GCはにがHPの評価も高かったな
>糞ゲー率高い これってトップハードの宿命だよねw
>>700 その理論だとPC-FXとピピン@とかは超トップハードだなw
トップハード→糞ゲーが多い は正しいが、 糞ゲーが多い→トップハード ではないぞ。
703 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 19:57:24 ID:s1oalMw9
「ソニータイマーなど埋め込まれていない」との発言を撤回してくれ 韓国の優良企業のソニーさんよ
704 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 19:59:08 ID:L6CI7rm3
韓国の企業になったおかげで 今よりは製品品質が高くなるかも
705 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 20:00:00 ID:s1oalMw9
>>702 「クソゲー率が高い」がいつの間にか「糞ゲーが多い」に変わってるしw
総数じゃなくて率の話してるんじゃないのか?
そりゃ全体数が増えればクソゲーの数も相対的に増えるだろ。
>>697 PSOはあの頑丈だったDCすら音をあげさせた驚異のゲーム。
面白すぎて止まらないうえ、ディスクアクセスが頻繁。
とんでもなく酷使されたからねぇ。
でもあれだけ楽しませてくれたから、修理費払ったし、安くなったのを機に二台目のDCもなんら迷い無く買った。
709 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 21:44:47 ID:SdinxYvR
耐久年数を保証期間ぎりぎりに見積もった製品部品と製品仕様 あとは故障率をごまかせばOK
>>651 客:初期不良と説明
S:摩耗および使用中に発生した歪み 修理には12800円
客:買ったその日のものと明言 販売店でも交換したし、ソニーには電話も繋がらなかった
S:電話の件は悪かった じゃあ割り引いて9800円でどうよ
すげぇ・・・・真似出来ない
711 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 21:50:14 ID:VEu5g0L1
そらタイマーなんか仕込まんだろ。 詳しい人が分解してみたら丸わかりなんだからさ。 密室殺人のトリックで氷を使うような感じでアレなんだ。<レールにしつこく樹脂を使い続ける
客:(再三の説明) S:上の者と相談の結果、お客様の言い分も理解できる、それでは半額の6300円で 客:(絶句・・・・・) 修理代は値切る時代なんすね!
713 :
名無しさん必死だな :2006/06/18(日) 22:02:11 ID:s1oalMw9
保証期間内でもカネ取るなら、ギリの設計しなくてもよくね? すぐ故障するの分ってて量産するのなら、「密室の故意」的な責任を問えないものか
>713 わざとですよね?
てかもう認めちゃってる?
>>87 サービスマンモードに入れば調整できるんじゃないの。
地磁気の影響はブラウン管ならどのテレビにもある。
究極に耐久性が上げまくれとはいわん せめて競合他社の7割程度にしてくれ
719 :
名無しさん必死だな :2006/06/19(月) 00:10:08 ID:hma7yOP1
どの部品が原因なのか判ってるなら、さっさと直せ 直さないから意図的に組み込んでると思われるんだろ 該当パーツを変更したって、金額にそれほど差が出るもんじゃないだろうし
720 :
名無しさん必死だな :2006/06/19(月) 00:13:05 ID:cHceGPnh
∩_ 〈〈〈 ヽ 〈⊃ } ∩___∩ | | | ノ ヽ ! ! / ● ● | / | ( _●_) ミ/ <こいつ最高にニワカ 彡、 |∪| / / __ ヽノ / (___) / ∩___∩ | ノ ヽ ! / ● ● | プロのいうことは違う | ( _●_) ミ 彡、 |∪| / .\ / __ ヽノ / \ ...\ (___) / .│ ..│ │ │ / ヽ l..lUUU .U
>>2005 年8月時点で、初心者31.9%、中級52.9%、上級5.2%となっており、初心者が3割に上った。
ていうか昔から初心者ばっかじゃねーの?
PCもってるやつでVAIOを買おうとか思うやつなんていないだろ
>>「不当にソニーの商品イメージが悪いこと」 こんな事言ってる時点で問題点がどこにあるかわかってないだろ。 >>マーケティング、アフターサポート、製品開発部門を連携させて、とにかくイメージアップを図りたい 製品が壊れやすいからアフターの対応も悪くなるという負の連鎖がわかってねー 超頑丈な物を作れ。その上で有償修理を減らして、無償修理を増やしたら ちょっとはソニーを好きになってくれるかもしれないよ?
>>710 大企業とは思えないほどのせこさだよね。
ほんとはただなんだろうけど、取れる奴からは取っておけってことだろうね。
724 :
名無しさん必死だな :2006/06/19(月) 11:36:23 ID:HrhRa83L
>>651 読んでるだけで腹が立ってきた。
本当にソニーってやつは・・。
根本的に腐ってるね。
>>707 DCも型によって耐久性が異なるらしい。
初期型は熱でいかれ、後のモデルだとピックアップを動かす部分が
樹脂化され不動化する割合が高いんだとか。
俺はPSOはやらなかったがシークエラーは時々出ていたな。
本当に酷いな… これから ソニーの本社に足を向けて寝ます
>>651 スイマセン。爆笑しました。自分が被害者だったら笑ってられないが。
ちなみにPS系のソニータイマーは秀逸。 ピックアップ部分が脆いプラスチックで作られてて使えば使うだけ磨耗していく仕様。 壊れる部分はピックアップ部分でいざ修理となっても楽楽、しかも場所が場所なだけに高確率でゲームプレイ途中に壊れて続きをやるために仕方なく修理か購入してしまう仕様。 しかもバレてもピックアップ部分もろくしちゃいかんって法律もないから仕様ですで済む。 他のソニー製品はしらんけどこういうタイプの合法的なソニータイマーがどこかに仕込まれてる予感。 製品ごとの故障個所が同じとこばっかりだったらクロ
729 :
名無しさん必死だな :2006/06/19(月) 13:41:02 ID:O5Vav7gG
PSXもPSPも樹脂製レールなんだよな。 どこからどう見ても確信してやってるじゃん。これでよく家電メーカーが勤まるもんだ。 いや、だからこそ勤まるのか。
いい物を問題なく長く使ってもらってこそ 真にブランドと言えるのになぁ。 なんで勘違いしたんだろ。
本気で作ってかなり高い金とってるのに不具合出すクオリアとかありえないから
733 :
名無しさん必死だな :2006/06/19(月) 14:39:34 ID:zBo4xcu0
734 :
名無しさん必死だな :2006/06/19(月) 15:06:35 ID:ws1HDjL1
ソニータイマーは実在したぁああああああああああああ!!!!!!!!!!! 俺のブラウン管ベガ一年3ヶ月で壊れたぁあああああああああああああ!!!!!!!! やられたぁああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!
√ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| | / | | / ''''''` | | ´'''''' | | / (●), 、(●)| (6 ,,ノ(、_, )ヽ、,, | PlayStationから | -=ニ=- _ | ソニータイマーをそっくり抜くと | `ニニ´ |\ SCEが潰れるんじゃないかな(笑)。 | ___//\ ー― 、 ,―一
まあ、アレだな。 なんでここまで急速にソニータイマー伝説が広まったかといったら 「PSで天下を取った」からなんだろうな。 そのせいで、過去に例がないほどの人間がソニー製品に触れた。 皮肉な話だ。 で、さらに最悪なのが、 その「ソニーに触れた」人が、いままで触れていたのが 「任天堂の製品」だった。 この落差は大きいわな。
ソニータイマーが除かれてるソニー製品なんて未完製品じゃん。 そんなの誰も買わないよ。 ソニータイマーあってこそのソニー製品ジャマイカ。
>>736 別スレで話題になった、任天堂がソニーのCD-ROMを蹴った理由。
不法な契約とか、CD-ROMは時期尚早とかじゃなくて、「ソニーみたいに壊れやすい製品
作る奴と手を組むのは嫌」だったら嫌だなwww
SFCで一緒に仕事して任天堂からいろいろ学んで そのままCDゲーム機を売ったのがPS PS以降は外部から見た真似 どんどん、へんな方向に走っていくようになた
俺はSONY製品PS2とPSPだけだが 当たりしか引いてないな PS2は今もscph-10000だし PSPはDS購入後殆ど起動してないが今のところ問題ない
>>694 ぷ
ニワカが
PS2からインスコ指導してんじゃねーよ
PS3はソニーブランド回復の絶好の機会なんだけどなあ。クタはそんなこと考えてもなさそうだ。 このままずるずると落ちていく位なら、一度PS3といっしょにどん底まで落ちてしまったほうがいいと思う。
744 :
名無しさん必死だな :2006/06/19(月) 17:21:08 ID:L77X3Y41
そら耐震偽装マンションも、起爆装置を仕掛けてマンション倒壊させるわけじゃないよな。 地震が来たら壊れるように設計して作ってるだけで。
>>744 ×:地震が来たら壊れるように設計して作ってるだけで
○:地震が来る事を想定して設計してないので壊れる。
×;1年以上作動するとタイマーが作動して壊れる
○:1年以上作動する事を前提に設計してないので、1年過ぎると壊れる。
1年1ヶ月たって壊れそうなことをすると確実に壊れる 「見に覚えがあるシステム」を開発したのか
747 :
名無しさん必死だな :2006/06/19(月) 17:33:14 ID:8uXxC3pX
なにこの「今までは埋め込んでいました」的な発言
俺のCDウォークマンは一年過ぎたあたりで、 音飛びするようになった。 PSは買ったちょうど一年後に、縦におかないと ディスクを読みこまなくなった。
PSの故障率は異常 あれが叩かれないから もうやりたい放題
>>748 縦に置けば読み込んだのか・・・・・orz
買い換えちゃったよ・・・
しかしPS3の発売が楽しみ みんなPS2に満足してれば売れるだろうが 不満があったら買わないだろう 実に楽しみだ
752 :
名無しさん必死だな :2006/06/19(月) 21:22:13 ID:V+0PRk8F
そういえばかなり昔、ソニーがNHKの番組かなんかで 我々は物が壊れる時期を調整する技術に優れているとかいっちゃったらしい なにで小耳にはさんだかわすれてしまったが 詳しい人いないかな?
大会社がつぶれゆく様を目の当たりにできるなんて。めったにありませんよ
誰かPSのピックアップの樹脂製レールを写真でうpしてくれ これを見れば仕組んでるということを誰しも納得すると思う
ギャグでタイマー発売すればいいんじゃね(´・ω・`) ?
756 :
ぐぐってみた :2006/06/19(月) 21:47:55 ID:JI0Zblm2
>>754 ttp://www.mitene.or.jp/~ichiro-u/repair.htm#playstation またもやハードオフにてジャンクプレステ拾ってきました(苦笑)。
今回は(も?)SCPH-7000で値段は500円(爆)
SCPH-1000と違って、コイツのピックアップ部分はアルミ製になっているのですが、
これって本当に「改良」なのでしょうか?
多分、樹脂製の時より重くなっていると思うのですが、
仮にそうだとしたら、かえってレール部分に重さが原因の負担をかけてしまい、
摩耗を早めてしまうのでは?と思ってしまいます。
むしろアルミ製にすべきはレールの部分なのではないかと思うのですが、それは素人の浅はかな考えなのでしょうか?
修理せずに買い増しってのがそれなりに居ますね。 それって、 修理代が高いとか修理しても直ぐ壊れるって事かね。
買い増しじゃなくて、買い替えじゃマイか?
759 :
名無しさん必死だな :2006/06/19(月) 21:57:12 ID:B+g+RD41
そういえば誰かがPS2はわざと壊れるように作ってる、とか言ってた気がするけど、 本当だったんだね。
PS2国内1000万台いった時に 4割は買い替え需要って公言してたべ
じゃあ、そのツケがまわってきたんだね。
俺も2〜3年前まではMD買うならウォークマンだと思ってたが 1年もたずにぶっ壊れて修理に出そうとしたら1万かかるといわれたところで目が覚めた。 どんな症状かもわからないうちからMDなら一律1万って考えがおかしい。
>>763 ラジオの修理なんか定価を上回るんだぜ。
ソニーの修理屋さんは時給が高いんだろう、きっと。
買い替えがそんなに多いんか、 PSもPS2も良く売れる訳だ。
SONYの製品で、今でもこれだけは他よりも良いと思うのって 短波ラジオだけかもしれない・・・
767 :
名無しさん必死だな :2006/06/20(火) 00:00:51 ID:qxqvia4W
ソニーのラジカセの壊れやすさは伝説的
修理はパーツ丸ごと取っ替えることで、熟練した修理工を首切りして、 人件費をカットしつつ修理費をたっぷり貰うことにしたらしい。 元以前、ソニーのリストラ修理工がそんなビラをまいて抗議してた。
SONYのCDラジカセは凄かった 2・3回しか使ってないテープデッキが2年後に壊れ 3年目にCDプレイヤーが出し入れ不可になり 単なるラジオになってしまった・・・・
この発言や修理屋の首切りみれば商品に対するソニーの認識がはっきりとわかる
>>768 こういう人達に皆で協力してたらソニーは今でも日本人が誇れる企業であったのだろうか…
いや、もう手遅れなのは分かってるんだけどね
>>771 元ソニーの技術者達はHVDのコストダウンに成功したりと
技術を駆使して頑張ってるよ。
空洞で皮だけの存在はいつか崩れる。
ソニーの抜け殻をありがたがっても仕方ない
名前は違ってもちゃんと受け継がれてるものはある。
誰かが「定期的に壊れてくれないと、買い換え需要が見込めない」って発言してたような…。 でも、普通の人がコレを聞いて思い浮かべる“定期”って5年以上だよなあ。
そだな。5年使えば「元取った」って思えるけど、 1年じゃ「あれ?もう壊れた!」って思う。
>>333 DCは壊れやすいのと電池切れのVMがピーピーうるさいのが難点だな
>>768 それやると製品に欠陥があった場合、どこが問題だったのかといった事がわからなくなるから
次の製品にフィードバックされないんだよな・・・
ソニーは元々やってなかったのかもしれないがw
777 :
名無しさん必死だな :2006/06/20(火) 17:21:00 ID:v8YUrNgH
PS3祭りが楽しみだ。
CDウォークマン買って半年くらい使った後、iPodに乗り換えたんで箱に入れて押し入れにしまっといたんだ。 それから約一年、何気に開けてみたら本体の液晶とボタンが全死亡してた。 使ってもいねーのに何で壊れんだよ。 意味わかんねー。
780 :
名無しさん必死だな :2006/06/20(火) 18:20:09 ID:DTLEObWX
>779 磨耗かよ! つーか、完動品を一年ねかせたらぶっ壊れるって、一体どんな技術なんだよ
>>780 輪ゴムだって、しょっちゅう使ってるヤツを引っ張るより、
しばらく放置してるヤツを引っ張ったほうがキレやすいじゃん
ときどき使わないと電化製品は壊れるぞ。
>>775 白VMよりもカラーVMのがピー音が短い。
てかVM4Xなら音鳴らないじゃん。
その理屈は理解できるが、一年程度でそんな風になるもん? ボタンはともかく、液晶て一年で経年劣化するもんなの?
新しい電池使え。
786 :
名無しさん必死だな :2006/06/20(火) 18:38:42 ID:TeF9cpQE
↓アンチソニーが信じてることw @ソニータイマー AソニーGKはネットで工作している Bユダヤは世界征服を企んでいる Cアメリカ軍は宇宙人の死体を隠している D小倉優子はウンコをしない
俺、ソニー好きだけど1と2は信じてるな
ソニータイマーを信じてるってのはどういう事だ 発動を?
>>786 順序が逆。
ソニータイマー→アンチソニーになる
GKの活動→アンチソニーになる
>788 タイマーっつか、設計がタコで壊れやすいって事 それが回り回ってタイマーとかやゆされてるって事ね さすがにタイマー埋め込みを信じてるワケじゃないよ 強いて言えばソニーの社風、実用性を無視した無茶な設計やありえないコストダウンがタイマーの実態というか、そんな感じ
Dでもアンチソニーかよ
明日も
>>333 にレスをつけつヤツがいるだろう
793 :
名無しさん必死だな :2006/06/20(火) 21:59:22 ID:MQrWkZks
794 :
名無しさん必死だな :2006/06/20(火) 22:09:44 ID:wmSmGgxG
ソニー社員がソニータイマー言っているのは何かのギャグですか?
gatekeeper18.sony.co.jpが、 「ソニータイマー」という検索ワードで、 自分のブログに来た記念カキコ。 感激。
このソニータイマーのイメージを改善しようと動いてる部隊がIP:GKなんでしょ?
ゲートキーパーというのは、この場合「ソニー工作員」を 指すようです。PSP不良騒動の際、個人ウェブログに GateKeeper**.Sony.CO.JPというリモートホスト(**は数字)から ソニー製品賛美・他社製品中傷コメントを書いていた人が いました。この「GateKeeper」はソニー社内イントラネットから インターネットに接続するためのゲートウェイサーバと判明。 つまり、社内イントラネットに接続できる人(ソニー社員か派遣)が 自社製品擁護のために工作をしていたと、2ちゃんねるユーザーの 怒りを買ってしまいました。
…10年経っても問題なく動くくらい 頑丈で質もいいものを作っていれば こんな不名誉な一般認知なんて次第に消えていく。 イメージさえ回復すればいいと思ってるうちは そこの抜けたひしゃくで海水をすくいだす船幽霊のように無意味
ソニー製品は設計がマズイものが多い。
昔使ってたソニーのCDラジカセが笑えた。 録音スタンバイ(録音+一時停止)から、録音開始しようとして一時停止ボタンを押すと、 なぜか早送りが始まり、テープの終わりまで行くと今度は勝手に巻き戻しが始まる。 どっかの会社のエレベーターみたいだな。 あ、ソニータイマーって言葉は初代PSが発売される前からあったはず。 初代パスポートサイズハンディカムの発売時には確実にあった。 当時は空前のビデオカメラブームで、我が家も買う事になったのだが、 オーディオ好きの兄貴が「ソニータイマーが付いてるからやめろ」と言っていた。 当時のオーディオマニアの間では普通に使われてた言葉らしい。
>>785 VMの電池の消耗率は反則 orz
絶対に携帯機の開発を知らない人間がやったとしか思えん。
802 :
名無しさん必死だな :2006/06/20(火) 22:52:04 ID:h2liq6oP
>>798 やれるならやってるし
やりたいとおもっているなら改善の方向くらいは向くだろう。
そうしないのは、そうしないのが得策でリターンも大きいと考えているから。
製品作りの姿勢や修理、サポート面においてな。
消費者はイメージアップなんて望んでない。 耐久力アップ そうすれば、自然とイメージUPだろ。 バカが!!!
>>773 俺もそれソニーの幹部?がテレビで言ってたのを聞いた事あるな
夢じゃなかったんだ
「10年も持つような丈夫な製品を作りすぎるから近年新しい商品が売れない
ある程度使ったら壊れるようにしないと、商品の買い換えが生まれない 」
こんな内容だったな俺が聞いたのは
>>800 最近似たようなことがあったよ。
知り合いのビデオカメラの再生関係のボタンがめちゃくちゃだったwww
806 :
名無しさん必死だな :2006/06/20(火) 23:52:32 ID:h2liq6oP
ソニーのビデオデッキは必ずカセット取り出しができなくなるから困った。 何度もトライしてやっと出てきたと思ったらテープがボロボロになってんのな。
よく考えたらソニーってデザインと先端ぽい技術と 世界最小だけが売りで、壊れやすい商品ばかりだったな 別になにも変わってないんだね。 世界最小も無くなってきたな・・・
ソニータイマー ソニーウイルス ソニーショック 腐ってもソニー
腐ったソニー
たかがソニー されどチョニー
>>807 路線変更したのか世界最大のゲーム機を目指してるけどな
>795 >gatekeeper18.sony.co.jpが、 いまだに串も通してないのかよ奴らは!
>>801 ポケステもアレだったよなw
基本電池抜いといてミニゲームする時だけ電池入れてたよ・・・
>>813 タダのメモカになりました
電池が切れるまではトロが遊んでくれてました
でも、大学で部室において置いたら物凄く卑猥なトロになりました
工藤部品は勿論、電源ならトランス、画面なら液晶など、 電気製品は弾に通電させた方が長持ちするよ
↓低学歴アンチソニーが信じてることw @ソニータイマー AソニーGKはネットで工作している Bユダヤは世界征服を企んでいる Cアメリカ軍は宇宙人の死体を隠している D小倉優子はウンコをしない
817 :
名無しさん必死だな :2006/06/21(水) 22:04:15 ID:NohfvbgC
>>816 ×AソニーGKはネットで工作している
○AGKはネットで工作している
ソニーGKってまるで他にもGKが居るみたいな言い方で姑息だねw
つうかソニー社員でPC使える奴は全員がGKだからなw
使えない奴を選別してGKやらせてるんじゃないの? 全員あんなに狂ってるなんてことは、さすがにないだろ
SCE社員が2ちゃんの話を平気でするし、2ちゃんで話題になった ネタをゲームにしようとするのですが、どう反応したらいいですか?
「ブラビア 2年保障」って店頭にあった。 あぁ2年なんだぁとクスッと笑った
タイマー延長かよ。
>820 正気じゃ出来んからな、薬物を用いていると見た。非情な世界だ。
825 :
名無しさん必死だな :2006/06/21(水) 22:51:27 ID:YhdfFljI
>>816 こんな仕事しかしてないくせに自分が高学歴だと思ってるGKキモス
最近主流になってきたけど。まだまだ高い 大型液晶TV ぶっちゃけ何年もつの? ブラウン管は10年は期待してたけど。
ちょっとすいません。 突然ですが助けてくださいお願いします。 かって1年たってない薄型PS2がいまさっき急に ガガガガガって音を立てながらディスク読み込まなくなったんですよ。 詳しい情報かくと、ディスクが入っていてもそれに反応しないで ブラウザにいっちゃうんですよ。 ディスク回転すらしてないです。 原因だれかわかる人いませんか〜 誰か助けてー。みすてないでー
828 :
119 :2006/06/21(水) 23:01:04 ID:88dIGZ4f
ageるからタスケテー
829 :
名無しさん必死だな :2006/06/21(水) 23:02:14 ID:rrDro5Ws
ソニータイマーはネットが普及する前から噂されている。 何でなんだろうな?子供の頃は親父の言っていることが理解できなかった けど、今なら分かる。確かに壊れやすい。PS2もヘッドホンも 1〜2年くらいで死んでしまった。奮発してeggoというヘッドホンを 買ったんだが、あっさりと逝ってしまったよ。
831 :
名無しさん必死だな :2006/06/21(水) 23:09:52 ID:Rd6iR7g5
補償期間とは、その期間以外は壊れる可能性が高いという事だ、ZIPPOのライターみたいに 壊れない自信が有るものは、半永久的に補償してるだろ、直訳すれば補償期間外は、ぶっ壊れる可能性が 高いのであしからず、壊れにくいMADE IN JAPANの神話も、今は遠い昔の話。
ソニー製品の耐久性の無さだけはガチ。 といいたいところだが、血迷って購入したVAIOが何故か6年経った今も 鯖マシンとして絶好調。不思議だ・・・
>>827 うちの型番30000のと同じ症状だね・・・
CDクリーナーで掃除してみればいいかも
うちのはそれで、2層DVD以外は読み込んでくれるようになったよ
2層は読み込んでくれないけど('A`)
ああ、回転すらしないのか・・・ それはお別れかも 次回のPS2にご期待ください
835 :
827 :2006/06/21(水) 23:41:05 ID:88dIGZ4f
まじすか。 お別れですか。 1年も持たないなんて(・ω・`)明日VP2でるのに・・・ 新しいのも一緒にかってきます orz もうこれ以降ソニー製品はかいませんorz
>>835 ちょっとw
1年以内なら、保障期間内じゃないの?
>>836 保障期間でも金取るのがソニー
サポに電話して粘る気ないor明日すぐにでもVP2やりたいなら
ムカつくだろうけど新品買った方がいいね
あと買うなら薄型より以前のデカイ型番の奴の方がよさげ
838 :
827 :2006/06/21(水) 23:52:18 ID:88dIGZ4f
>>836 はっ!そうですね!
危うくソニーにお金をあげるところでした!
>>838 保障期間内でも平気で金取ろうとしてくるから
ちゃんとゴネれ(ゴネるってのも変な話だが・・・)
PSが8台、PS2は9台、バイオ6台がソニータイマーにやられました。 ソニーに復讐したいのですが、頭の悪いニートの私は 一日中2chでソニーを叩いてうさ晴らしをするだけです。 この板は平日の昼から凄く盛り上がってるので、 私とそっくりの馬鹿ニートが沢山いるに違いありません。 ニートの皆で知恵を出し合ってソニーと戦う方法を考えましょう!
>>826 まともなメーカーの製品なら1日に1〜2時間くらいしか見ないなら5年は目立った不具合や故障は起こらない
ただ長く使ってると液晶光度が落ちたりするのだけは避けられない
あと質の悪い液晶だと5年もしないうちにある日突然画面の隅に小さなシミができたりする。
忙しくてあまりテレビ観れない人なら10年は持つと思うが、そういう人が大画面テレビに大枚はたくのは無駄使いなのでお勧めしない。
物欲と虚栄心を満たすためなら超お勧めだけどね。
843 :
827 :2006/06/22(木) 00:06:58 ID:88dIGZ4f
ちょ! PS2復活しました! 何事もなかったかのようにディスク読み込んでます! いろいろありがとうございました!そしてこんなオチですいません(・ω・`)釣りじゃないのであしからず ありがとう〜〜!
>843 これで保証期間が過ぎてから本格的に壊れたらシャレにならんな
ここまで読んでて思ったんだが、本来のソニータイマーって保障期間切れると壊れるって意味だよな? みんな最近のソニー製品が単に粗悪品なのをソニータイマーのせいにしてないか?
ソニータイマーが不発だったんだな、おめでとう。
…
>>844 の言うように保証期間過ぎてからタイマー本格発動する気もするが(゚Д゚;)
>845 逆 粗悪品をソニータイマーと呼んでいたら 本当のタイマーがブラビアに仕掛けられていたんだよ
>>845 オイオイw
ソニーの商品が粗悪品であることを揶揄する言葉が
「ソニータイマー」だろうがw
>>843 ダメダヨ、本体に気付かれちゃ
「まだ保証期間内」って言うから直っちゃったんだよw
851 :
名無しさん必死だな :2006/06/22(木) 00:37:17 ID:4ikia5oh
ソニータイマーが埋め込まれていません! ソニータイマー2が埋め込まれているのです!
ブラビアだったかにそのタイマーが本当にあったよね なんかソフトのプログラムミスだったとか言ってたけど・・・ 電源が入らなくなるまでの時間の設定の間違いって言われてたけどそれって・・・ ちょっとまえにニュー速で盛り上がってたはず
>>852 占いを信じるみたいに、数少ない事例をさも当たり前のようにとりあげたがるんだよ、人間は。
>>854 2chでも同じだろ。
2chのドコをどう切りとったら、エスカレートの要素が出て来るんだ?
エスカレート(というか真に受けてる)のはソニーのお偉いさんだけだ。
856 :
名無しさん必死だな :2006/06/22(木) 08:49:25 ID:7ciPTBje
昔ーし、昔のことじゃった、日本の製品は壊れない、品質が良いと、MADE IN JAPAN不敗神話が 持たされていた高度成長期、技術以外にも魂が込められておった、ところがここで成功を収めたMADE IN JAPAN は、利益をぎょうさん出そうと、賃金、物価が安いアジア諸国に工場を置き、安い部品、安い労働力、技術を盗まれたあげく、今になって飼い犬に ばっくり足をかまれた状態になりつつある。
857 :
名無しさん必死だな :2006/06/22(木) 08:54:11 ID:7ciPTBje
サムチョン犬は凶暴になったでー
ムキになるとこがマスマスあやしい。
保障ったって○AI○とかひでぇよ あらゆる難関(条件)を乗り越えてたどり着いたほんの一握りが無償修理を受けられる つか、見積もりとかなく金を払う事前提(カードか業者払いだったかな)の専用の修理申込書に唖然
モノにもよるが、最近のソニー製品だと、メーカー保証期間3カ月なんてのもあるぞ。 ソニーに連絡してユーザー登録すると、ようやく1年に延長したりする。
食ったら腹こわすと評判の飲食店が 「うちの料理には下剤なんて入ってませんよ」 と言って、腐りかけの食材を使ってるようなもん。 結果が問題視されてるのであって過程はどうでも良い
きのうパソ屋でvaioノートを修理に出している人を見ました たまたまでしょうがかわいそうですね
863 :
名無しさん必死だな :2006/06/22(木) 14:44:55 ID:h5r8Whx2
>>861 食ったら下痢するもんで、下剤入りと揶揄されるも、実際は下剤じゃなくて
食材そのものが腐ってるから下痢をする・・・なかなか分かりやすい言い換えだなw
864 :
名無しさん必死だな :2006/06/22(木) 15:19:49 ID:hK1V73v2
ソニー製品が壊れやすいのは、もう一般常識でしょ?
壊れやすいけどそれ以前に他社よりすぐれた商品無いから買わない 気になるのはビデオカメラくらいかな
867 :
名無しさん必死だな :2006/06/22(木) 19:52:50 ID:oJ3SKnbp
>>860 ふと思ったんだが、これって……買って1年以内だけど
保証切れにされてる人いるんじゃないか?
壊れるまで、保証書取り出さないだろ……
868 :
名無しさん必死だな :2006/06/22(木) 20:28:32 ID:E5VpBvM9
2006年2月9日、SONYホームページ上にて、 ソニー薄型テレビ「ブラビア」の視聴時間の蓄積が1200時間を越えると、 テレビ視聴中に電源オフできない、電源スタンバイ状態から電源オンできない、 入力の切り換えができなくなる、などの不具合が確認されたことが発表された。 掲示板では「本来、光源の耐用時間(1万時間程度)を設定する筈が、 誤って1200時間に設定してしまった」 「一日の平均視聴時間は3時間であるから一年で1095時間である。 1200時間だとそれより少し長く、これは保証期間外である。 1200時間は0xFFFFFFFFミリ秒(1193時間)にほぼ等しく、これはソニータイマーなのではないか」 などのうわさが飛び交っている。
869 :
名無しさん必死だな :2006/06/22(木) 20:36:43 ID:nv5NzShw
>本来、光源の耐用時間(1万時間程度)を設定する筈が、 >誤って1200時間に設定してしまった 誤って、でなくても、よけいなお世話だ。
870 :
名無しさん必死だな :2006/06/22(木) 20:37:46 ID:bYobW++E
またタイマーか
まじかよワロス いや笑えないが
耐用時間が仮にきちんと設定出来ていたとして、 その1万時間たった時にどうなるんだ? 突然電源入らなくなったら結局タイマーだし、 「そろそろ買い替えの時期です」なんて画面に出たら ウザいだけだろ。
数値の設定を間違えただけで機能は正しく実装できたってことだな 故障のように操作困難になるような機能が。
874 :
名無しさん必死だな :2006/06/22(木) 20:57:35 ID:7ciPTBje
電化製品だけでなく、今や乗用車もICで制御されてるんだよなー、どこのメーカーかは言わないが 5年1ヶ月と5万1千キロ、ちょうどリコールクレームの補償を1ヶ月と1.000キロ過ぎた頃に電気計が逝かれるは、燃料ポンプは逝かれるは、修理代30万だとよ、 タイマーの何者でもないと思ったねー、それ以来そのメーカーの車には乗ろうとも思わんな。
なあ、上のリアルソニータイマーってユーザーにとってどんなメリットがあるんだ?
>872 1年1ヶ月で壊れるのは論外だが 9年で死亡確定というのも立派なタイマーだね
店頭で「このテレビください」と言って、箱に詰めてもらう……。 普通によくある光景だと思うんだが、ソニー製品の場合キケンだな。 買った時点で、何百何千時間使ってるんだかわからないわけだから。 それこそ家で箱を開け電源を入れた途端、 ソニータイマーが「正常に」発動するかもしれない。
>>877 普通は倉庫にある新品が出てくると思うんだが・・・
展示処分品を買うリスクはどこのメーカーでも変わらんと思うよ。
修理しても時間が経つとまた同じところが壊れるのが腹が立つ。 今使っているノートパソコンがそうでいつ電源が入らなくなっても 不思議ではない。 前回6万近くかかったのに1年ちょっとでまたかよというのと 今度修理してもまたそのうちいかれるんだろと思うと嫌になってくる。
↓低学歴アンチソニーが信じてることw @ソニータイマー AソニーGKはネットで工作している Bユダヤは世界征服を企んでいる Cアメリカ軍は宇宙人の死体を隠している D小倉優子はウンコをしない
881 :
名無しさん必死だな :2006/06/22(木) 22:44:56 ID:jEvYZOY6
286 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2006/06/22(木) 22:35:28 ID:jF4Ql01z ちょwさっきワイファイ板でGKがふしあなさん引っ掛かってたww 68 :GateKeeper11.Sony.CO.JP:2006/06/15(木) 21:08:25 ID:s7RAKRQr0 何円かな?
なんだかよっぽど都合の悪いことがあるらしいな。
>>841 ,
>>880 おまいさん,ID変わってないぞ
工作するんなら,もっとうまくやれよ
給料だしてもらえんぞ
841 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2006/06/22(木) 00:03:41 ID:Vd2sP9PG PSが8台、PS2は9台、バイオ6台がソニータイマーにやられました。 ソニーに復讐したいのですが、頭の悪いニートの私は 一日中2chでソニーを叩いてうさ晴らしをするだけです。 この板は平日の昼から凄く盛り上がってるので、 私とそっくりの馬鹿ニートが沢山いるに違いありません。 ニートの皆で知恵を出し合ってソニーと戦う方法を考えましょう! 880 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2006/06/22(木) 22:30:06 ID:Vd2sP9PG ↓低学歴アンチソニーが信じてることw @ソニータイマー AソニーGKはネットで工作している Bユダヤは世界征服を企んでいる Cアメリカ軍は宇宙人の死体を隠している D小倉優子はウンコをしない ワロスwww
まさに工作以外の何物でもないな。
> PSが8台、PS2は9台、バイオ6台 懲りないソニー信者の間違いじゃないのかw
>>841 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2006/06/22(木) 00:03:41 ID:Vd2sP9PG
>>880 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2006/06/22(木) 22:30:06 ID:Vd2sP9PG
日付け変わってないの気づかず工作しちゃったのか、あーあ
しかし何でGKってのはここまで低脳揃いなんだろうか
889 :
名無しさん必死だな :2006/06/23(金) 01:54:23 ID:3Q1RH9h5
低脳GK見てるだけで ソニー製品を買いたくなくなる。 完全に逆効果だな。クビにしろよ。
890 :
名無しさん必死だな :2006/06/23(金) 01:55:16 ID:/og5VEvh
そんなに存在しないって証明したいなら、保証期間を2〜3年にすれば 良いだけだとおもうお。
>>890 保障期間内にぶっ壊れても金をとるんだし、
保障期間を10年にしても問題ないよなw
> PSが8台、PS2は9台、バイオ6台 どう考えても 「保障期間内に壊れてるのに新品買いに行く」 サイクルなんだよな
893 :
名無しさん必死だな :2006/06/23(金) 05:13:14 ID:mbJacbjr
俺が前にVAIOの修理をソニーに頼んだときは、 1年以内にもかかわらず「お店の保障などに入られていませんか?」 と聞かれたよ。 自社の保障期間内の修理を顧客の保険を使って直そうとするな。
ソニータイマーなんて都市伝説を信じる人がいますが、ソニーたータイマーはエンジンブレーキのようなもの。車のエンジンルームを見てくださいそんな部品は在りませんね。つまりはそういうこと。
>>750 PSの
通常置き→立て置き→逆さま→何故か通常置きに戻る。
とすることで、寿命が延びる不思議ハード。
俺のもこれで、発売日に買ったPSがPS2出てもしばらくの間、無事稼働していたw
まさにソニータイマー自体が壊れたとしか思えない奇跡っぷり。
後、ポータブルDATが長持ちしていたな。流石に民生用とは言え、
一般人向けのアイテムじゃないだけに、頑丈ではあったな。
デジタル接続が腐った独自仕様だった事を除けば良い商品だった。
これまで4台のバイオ買ったけど、どれも1年前後で壊れたよ。まじで。 でも今年またバイオU買うんだけどね。 前回故障したときは(2度目の故障)、買ってから2,3年たつのに、 新品と交換してくれた。もちろん、現行機種で。らっき〜
>897 低学歴(以下略)乙
901 :
名無しさん必死だな :2006/06/23(金) 22:17:41 ID:bNj0C3pA
ソニー氏ね
>>860 >>868 >>894 このあたり見ても、ユーザーの利便性とか、「どう言ったらユーザーの心象が悪くなるか」とか、全く考えて無いように
見えるんだよなぁ。
クッタリもそうだけど、全体的に腐敗してる感が。
903 :
名無しさん必死だな :2006/06/24(土) 00:03:23 ID:YtYNPfXi
ウルトラマンだって地球上では3分間しか(カラータイマー)戦える保証がないのに、1年も戦える 保証を付けるとは、たいしたもんだよ屋根屋のふんどし。
904 :
名無しさん必死だな :2006/06/24(土) 00:04:54 ID:Z79Yw/FE
どしどしふんどし
905 :
チョン臭いソニー叩きが降臨 :2006/06/24(土) 00:06:12 ID:GDCkz/CO
よく「日本が本気になったら核ミサイルなんて直ぐに作れる」とか言う奴がいるけどさ
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1151043909/ 12 名前:番組の途中ですが名無しです[ ] 投稿日:2006/06/23(金) 15:28:06 ID:QAOmEluj0 [PC]
よく「サムソンは日本の部品を利用して製品を作ってるだけで全然凄くない」とか言う奴がいるけどさ
それって日本=サムソンの下請け、って事だよねwww
39 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/06/23(金) 15:38:17 ID:QAOmEluj0 [PC]
よく「日本が本気になったら液晶パネルなんて直ぐに作れる」とか言う奴がいるけどさ
日本を代表するソニーって、サムソンに泣きついて液晶を売って貰ってるんだよね
44 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2006/06/23(金) 15:39:56 ID:L0Coaynr0 [PC]
>>1 忘れてないか?テポドン日本製だよ。
47 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/06/23(金) 15:40:38 ID:QAOmEluj0 [PC]
>>44 じゃあ命中精度低いな。
906 :
名無しさん必死だな :2006/06/24(土) 10:05:11 ID:7IBzVwCl
>>902 ソニーの態度もここまで来ると、会社がどうとか社会人としてどうとか
以前のレベルでダメなのではないか?
ダメな奴がソニーに入る。品の無い奴、育ちの悪い奴。
親の教育が悪い奴。そういう人間がソニーに入社したがる、そういう奴が
またそういう奴をソニーに入社させるのだろう。
907 :
名無しさん必死だな :2006/06/24(土) 10:12:36 ID:bJW87U6l
>>902 ひえー、凄いね。
SONY製品の家電って買った事がないけど、大人の市場に厨が
入り込んだ感じだ。
908 :
名無しさん必死だな :2006/06/24(土) 10:16:25 ID:z7hFvGzr
でもサスペンスとかで、壊れるように細工をするってあるじゃん。 別にタイマーとか大層な事やってんじゃなくて、ちょっと柔くしておくみたいな。 まあ容疑者として取り調べ受けても「タイマーなんて仕込んでません」って言うだろうけど。
PS2はピックアップの劣化とか、なかなかやるわな。
>>909 わざとやってるからな。
部品の質を大幅に落としても普通、素人は気づかないから、
それに味を占めたんだろう。
修理代はかすめ取れるし、製造コストは下がるし、
苦情は「それが仕様ですから」で済むからな。
雪印がそんなことをやって信用大暴落したのにな 信用の切り売りをし始めた企業はどこもダメだ。
>>903 たいしたもんは蛙のションベンだ。
屋根屋のふんどしは見上げるものだろう?
913 :
名無しさん必死だな :2006/06/24(土) 15:15:37 ID:YtYNPfXi
粋なねーちゃん 立ちしょーべん。
914 :
名無しさん必死だな :2006/06/24(土) 18:12:58 ID:T4+cIANF
PS2が今だに週に二万台近く売れてるって事は それ以上に全国でPS2が壊れてるって事だよな? 凄いな!PS2
916 :
名無しさん必死だな :2006/06/24(土) 18:29:43 ID:YtYNPfXi
嘘つきは、タイマーの始まり。
917 :
名無しさん必死だな :2006/06/24(土) 18:30:03 ID:1XFIelSl
つまり、ソニータイマーにゲーム機能なりPC機能を埋め込んだのがソニー製品なんだろ?
ソニータイマー?甘い甘い ソニー電池は液漏れで他社製品まで破壊するwww
919 :
名無しさん必死だな :2006/06/24(土) 18:53:57 ID:KOmExlp1
ソニーの製品って、使わなくても壊れるから流石だ、 耐久性とかじゃなく酸化してるのかね。 ま、でも今はデジタル制御だから正確に壊れるよね。
920 :
名無しさん必死だな :2006/06/24(土) 19:46:16 ID:YtYNPfXi
↑それって8年も入れっぱなしの、懐中電灯の話か?液漏れ保証は5年位あるだろ。
CDラジカセのCDトレイが開かなくなるのはおかしいだろ 普通に使ってるのにすぐ劣化 どんな部品を使ってるんだろう
922 :
名無しさん必死だな :2006/06/24(土) 19:56:21 ID:YtYNPfXi
ここだけの話だから、面白おかしく書いてるけど、流行語対称に選ばれでも したら、それこそ洒落にならんだろ、スシ、ゲイシャ、フジヤマ、ソニー、なんて 言われていた頃には、考えも付かなかった事だろうな、それだけに品質管理には本当に 考えてもらいたい、カシオのGショックのように、4階から落としても壊れない電化製品を 作って貰いたい(大袈裟すぎか)
923 :
名無しさん必死だな :2006/06/24(土) 21:10:38 ID:0lJbd/GR
>>922 ソニーなら下手すりゃ4cm落としても立派に壊れますからね。
924 :
名無しさん必死だな :2006/06/24(土) 21:16:29 ID:uT3l9tjD
掃除するためにPS2を解体したのですが ピックアップの金線ワイヤーが「ぷよぷよ」で固定されていました。 熱で劣化してワイヤーが断線するのミエミエの設計ジャン!
スシ、ゲイシャ、フジヤマ、ソニータイマー
稼動部分がプラだらけだしな
927 :
名無しさん必死だな :2006/06/24(土) 21:51:18 ID:jd7ZfuZN
カロウ カミカゼ ソニータイマー
ソニータイマーはあらゆる部品の過剰品質を限界まで抑えた結果だと思うが。 そう考えるとソニーの技術力って凄まじいな。
929 :
名無しさん必死だな :2006/06/24(土) 22:17:52 ID:YtYNPfXi
真空管やトランジスターに比べると、今のICチップの複雑と言うか、奇跡に 近い複雑な構造、壊れないほうが奇跡っていう感は、シロウトでも察しはつくが、 お金を貰って商売している以上は、ユーザーの不信感ははらうべきですね。 丈夫そうで繊細であり、繊細のようで丈夫、我々ユーザーの使い方も少し 見直す必要もあるかもしれない。
930 :
名無しさん必死だな :2006/06/24(土) 22:26:04 ID:c4vh21+c
俺が適当に組んだ自作PCでも、そうそう壊れることは無いんだが。
>>928 それって、例の姉歯に例えると、耐震強度を1以上に設計しろと言われて、1.0000を狙って設計した感じなのかな・・・・・
余裕というか遊びの部分が全く無いから、原材料のバラツキ、工員の質、使ってくれる人の操作等次第で1を切ってしまうという所か?
確かに技術は凄いのかも知れんが。
×一年経ったら壊れるように作っている ○一年は壊れない程度まで品質を抑えている(壊れるように、ではなくコスト面の問題)
933 :
名無しさん必死だな :2006/06/24(土) 22:40:48 ID:YtYNPfXi
一度組んだパソコンは、バラスでなかれってことわざ?知らない?メモリーや ビデヲカードを差し変えただけで、2度と起動しなかったなんてご経験は、無いんでしょうな。
934 :
名無しさん必死だな :2006/06/24(土) 22:43:02 ID:rgjuaEGk
935 :
名無しさん必死だな :2006/06/24(土) 22:52:47 ID:YtYNPfXi
socket A又370のCPUのファン取り付けの際、マイナスドライバーが滑って、ボードに当たってしまい 目に当たる傷は無いのに、2度と起動しなかったなんてご経験も、無いんでしょうな。
↓アンチソニーが信じてることw @ソニータイマー AソニーGKはネットで工作している Bユダヤは世界征服を企んでいる Cアメリカ軍は宇宙人の死体を隠している D小倉優子はウンコをしない
937 :
名無しさん必死だな :2006/06/24(土) 22:58:04 ID:rgjuaEGk
938 :
名無しさん必死だな :2006/06/24(土) 23:04:50 ID:YtYNPfXi
CPUの熱ってどのくらいすごいんだろう、ってファンを付けないで電源を入れてコアの部分に 指をあて、火傷をしたあげく、2度と起動しなかったなんてご経験も、無いんでしょうな。
939 :
名無しさん必死だな :2006/06/24(土) 23:06:45 ID:rgjuaEGk
>>938 「差したら抜くな。抜いたら差すな」
っていいますな
私は逆差しで買ってきたHDD1分で全損させたり、クーラー引っかけるときに(変な方向に)力を入れすぎて
コア掛けさせたりした(当然死亡)くらいですな(´―`)
941 :
名無しさん必死だな :2006/06/24(土) 23:43:54 ID:rgjuaEGk
一度も失敗したことがない・・・・ 負け組み??
>>941 話のネタにならないくらいのもので、勝ち組と思われ。
ええ、壊したパーツやいぢるのに苦戦したパーツは、話のネタにして元を取っているのです。
943 :
名無しさん必死だな :2006/06/25(日) 00:12:02 ID:ehf8dPFc
昔テレビで香取がソニーのお偉いさんと対談で「壊れるように作っている」と 言うのをソニーの当時のお偉いさんが言っていたのはガチ 確か日曜に見た気がする
>>933 ちょっと知識があれば全部のパーツを取り替えても
クリーンインストール無しで起動させることぐらい出来るだろ。
余ったパーツでもう一台PC組むとかやらないのか?
ソニーのヴァイヲは相性の問題で差し替えたら
二度と起動しないとかありそうだけどなw
コスト削減でソニータイマーも削られちゃったのか… これからはいつ壊れるか分からなくなるね
>>931 耐震強度1に設計して、きっちり耐震強度1の施工ができる設計技術と施工技術を持っているからこその技なのだ。
本当のことはわからんがね。過剰品質を特定する ことに使える設計手法は一応存在する。 ただ、性能の過剰品質管理目的なんで、耐用年数に 対して使えるかどうかはわからんが。
948 :
名無しさん必死だな :2006/06/25(日) 18:49:33 ID:zfiUV0DW
>>944 取り合えず、おまいが自作に詳しくないのはわかった。
↓アンチソニーが信じてることwwWWW @ソニータイマー AソニーGKはネットで工作している Bユダヤは世界征服を企んでいる Cアメリカ軍は宇宙人の死体を隠している D小倉優子はウンコをしない
950 :
名無しさん必死だな :2006/06/25(日) 18:59:12 ID:9Fmyh2YG
アンチも糞も、PS2の外付けHDDの不認識発生率100%なんだが。 初期のFFプレイヤー10万人くらいが体験している現象を何て呼べば良いのかね?
仕様
そういやバイオは、ファンクションキーの操作がBIOSで無くてソフトウェア制御だったな。 OSすら好きには入れ替えさせてくれないというステキ仕様。 PS3でPCだのLinuxだのソフトウェアの開発だの言われても……ねぇ。
953 :
名無しさん必死だな :2006/06/25(日) 19:08:36 ID:cP9L7OL+
新品のバイオを箱から出して電源入れたら起動しなかった。 サポセンに聞いたら箱からの出し方が悪いと言われキレたw 新品交換させたら今度はDVD-RWドライブがCD-ROMドライブになっていた。 再度交換させたら今度はリカバリ用のDVDが入っていなかった。 苦情言ったらDVD送ってきたものの、よく見たら本体にプロダクトIDのシールが貼ってなかった。 呆れ果てて半分笑いながらサポセン電話したら「良く故障しますねw」って言われた。 故 障 じ ゃ ね ー だ ろ ! それからSONYの製品は買っていない。
>>953 マジ? 気の短い、口下手な貧乏人の自分には、絶対買えないなあ。
>953 物証を取ってWEB上で公開すれば良かったのに
荷電とパソコンは部門が違うからタイマー問題は別だろうと思ったら これがそうでもないんだよな。何で全製品的にこうなのだろう・・・
>>953 >サポセンに聞いたら箱からの出し方が悪いと言われ
こんなギャグマンガみたいなことを堂々と言うとは…
じゃあSONYが推奨する箱からの取り出し方ってのがちゃんと存在するんだろうな。
958 :
名無しさん必死だな :2006/06/25(日) 21:41:02 ID:ddvyVTQ3
車のディーラーに、故障で持って行った時に言われた、今でも忘れない一言。 「車にも当たり、はずれがありますからねー」、確かにそうだが、俺のは、はずれか? と言い返してやろうと思ったが、勇気がないので、やめといた。
真ソニータイマーで、いつでも当たりとはずれを操作できるからな。 怖い怖い。
>>953 ダメメーカーは、品質もサポートも悪い。
最近は改善されてきたが、一時期の三菱自動車は酷かったぞ。
好きな車だったから、そのまま乗ってるが、別の車に換えるときは、二度と買わないと思ったもんさ。
962 :
名無しさん必死だな :2006/06/25(日) 23:23:21 ID:ddvyVTQ3
そもそもサービスとは何か、美味いラーメン屋には何を求めるか、無愛想なおやじでも 味で勝負してるのだから接客態度なんか求めない、ラーメンが美味けりゃそれでいい。 各社メーカーにだってそれは言えること、良い商品を提供すれば、押し売りでなくても、客の方から 求めてくる。
>>962 まあ、言わんとしてることは分かるけど…
愛想が良くて、うまいラーメン食わせてくれる店がベストなんだよねw
964 :
名無しさん必死だな :2006/06/25(日) 23:33:51 ID:ddvyVTQ3
各社、同じような商品、値段、品質、となれば最後はやはりサービスか。
>>958 車は組んでいる部品の公差によって若干性能がばらつく。
そういうのをあたりはずれというんだが、故障はただの不良だよ。
メディアじゃ大企業の悪口は刑事・裁判沙汰にならない限り報じない SONY製品で痛い目にあってきた。 ネット見てみんなそうだと知って確認できた。 やっぱ運が悪いんじゃなくて、SONY製品がクソだったんだ。
>965 でもよ、売側の人間が、買側の人間に対して言っていい台詞じゃないからなー その辺はやっぱ気配りの問題かと
いくらラーメンが旨くても色が変だったり、
ラーメンが原因で腹こわして文句言ったら
逆ギレされたりしたらいやだな。
>>957 きっと出し方が悪いとタイマーが誤作動
するんだよ。(w
>>957 箱から出し方が悪いから、タイマーが誤作動して、早く作動しちゃったんですよ
実はソニータイマーとは時間がたつと壊れるのではなく、タイマー作動中のみにしか動作しないという機能のような・・・ だから、出し方が悪いとタイマーのスイッチが入らないんだw
今はもう動かないお爺さん の時計
972 :
名無しさん必死だな :2006/06/27(火) 21:15:06 ID:izwTuUWt
>>953 ヒデーなソニー
ハードが壊れ易いのは周知の事実だし、ソフト技術が貧弱なのもガチ
ウチのコクーンは学習能力が無く相撲と英会話ばかり録画しやがるし、
サポートがそんな状態じゃ、もぅソニー製品は絶対買わねぇよ。
973 :
名無しさん必死だな :2006/06/27(火) 23:49:35 ID:jX5CdsgT
974 :
名無しさん必死だな :2006/06/27(火) 23:58:27 ID:hfPNkZo3
ソニーにタイマーを仕掛ける技術なんて無いよ!! 安物や壊れやすいパーツを未熟練パートが製品組み立てしてるから!!
975 :
名無しさん必死だな :2006/06/28(水) 00:01:41 ID:HtVfmpEm
耐久性に重点を置いてないのは 使ってればわかる
>>307 弟がGBポケットに入れて走り回ってたら車にはねられて
当然弟入院して、GBも吹っ飛ばされてボコボコになって
弟も病院で泣きながら電源入れたら
「ピコーン」
って電源入って、流石にボロボロだから修理出したら
任天堂から「何があったらこんなに壊れるんですか!?」と
電話が来たという話があったな
PS3は、劣化の激しいドライブが高コストってのが、非常に気になる。 一年半後「ドライブ交換で修理代3万円です。」とか言われたら、イタいね・・・。
>>977 正直、3万では足りないと思う
ドライブが高くつくのと、修理代が異常に高いから
きっと「一年半後の市販ブルーレイディスクプレーヤー」くらいかかると思う
原価割れしてでもシェアを稼ぐ。 コスト圧縮とダウンサイジングは後から付いてくる。 …って戦略はアリだとおもうけど、ソニーの場合、一応は無理なコスト圧縮に挑戦している としか思えないよな。 それじゃ逆効果だとおもうんだが。