宮本「新ハードなんかいらないという選択肢がない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
760名無しさん必死だな:2006/10/03(火) 23:39:25 ID:6l27BLpg
新ハードなんか要らないな 今の情報じゃ。
新しかろうが古くからあろうが、面白そうじゃなきゃただの漬物石だし。

ハードに興味を持たせたいがために、よくわからんコントローラーにしたのは諸刃の剣だな
結局のところゲームはソフト命なんだが・・・
据え置きゲームはPCと同じ、もう飽和した業界だから トレンドに流されて新ハード買う奴も少ないだろう。
ハードの特徴がソフトに活かされなければ新ハード買う意味ない。


燃えよドラゴンのゲームでも出したら?・・・・壊れるかw
761名無しさん必死だな:2006/10/07(土) 10:41:12 ID:/PI3mio6
絵を綺麗にするだけではダメだと気付いた結果、
任天堂の後追いをすることにしました。
か。
すばらしい発想力ですね。
762名無しさん必死だな:2006/10/08(日) 22:17:16 ID:9yjkRpvX
ミヤホンの後追いで、奥さん中国人にしました。
763名無しさん必死だな:2006/10/10(火) 01:45:50 ID:MaManyER
ん。
764名無しさん必死だな:2006/10/10(火) 01:58:28 ID:UsX5UReZ
>>47
お前のオナニーは下品だと評判だぞ
765名無しさん必死だな:2006/10/10(火) 02:02:31 ID:Z17cTZbA
PS3:電池が怖いし高いし、もうPSタイトルに飽きたからいらない
Wii:操作特殊すぎでしょ・・・
箱○:一番普通で良いけど、ソフトが・・・

結論:DSとPS2でいいや
766名無しさん必死だな:2006/10/10(火) 02:06:40 ID:0WGqJ8KN
> もうPSタイトルに飽きたからいらない
> 結論:DSとPS2でいいや
> PS2でいいや
767名無しさん必死だな:2006/10/10(火) 04:14:36 ID:SR3SdV2T
ゲーム市場が衰退してるのは
目当てのゲームが本当に面白いかどうか、高い金出して買うに値するかどうかわからないから
それはCMや紙面では伝わらない、実際プレイしてみて初めてわかるもの

ゲームが目新しくてバブルだった頃はCMや雑誌のハッタリで売る手法がまかり通ったが
ゲームに限らず、消費者が商品の価値をちゃんと認識し、納得した上で対価を払うという
ビジネスの基本中の基本がこの業界には最初から無いのだから、バブルが醒めたら衰退するのは当たり前

だから全てのソフトについて実際プレイする場=無料の体験版をいかに手軽に提供できるか?に
まず神経を注がないといけないのに
今だに 面白そうと思ってもらえるものを作る などとハッタリ商法根性が抜けきっていないようでは
宮本もWiiも先は無い
768名無しさん必死だな:2006/10/10(火) 04:41:54 ID:0t4Zf6aT
767は箱派ってことだね
769名無しさん必死だな:2006/10/10(火) 04:50:07 ID:SR3SdV2T
箱の試みは評価してる
日本では相変わらず低空飛行だが
地味な努力も続けていけば認められる日も来るだろう
770名無しさん必死だな:2006/10/10(火) 04:52:49 ID:SR3SdV2T
試みは評価するけどハード売上には貢献してません・・・まだ
771名無しさん必死だな:2006/10/10(火) 07:44:43 ID:9kRznqUq
そもそも評価版をやろうとする人はまだゲームをする意思がある人じゃん。
今回の問題はゲーム自体に興味が無くなった人をどう振り向かせる か、てことでしょ。
772名無しさん必死だな:2006/10/10(火) 13:59:30 ID:JMwqwaaB
体験版ダウンロードは、PS2市場の問題点への解答にはなっても、それは買ってからの話。
いくら体験版が充実していても、ハードを買う動機としては弱い。

結局ハード購入の決め手は、やりたいと思えるゲームが有るか否か。
773名無しさん必死だな:2006/10/10(火) 18:14:24 ID:QM8ReBms
>・(ファミ通のどの新ハードに期待するかのアンケートについて)"どれもいらない"という選択肢がなかったでしょ?
> 僕らはこの"どれもいらない"と戦っている

どれも要らないと思っている人はファミ通買わないからそんな選択肢は意味が無い
774名無しさん必死だな:2006/10/10(火) 20:19:22 ID:idzdpn8J
システムが複雑でムービーいっぱいで
中途半端にリアルすぎて気持ち悪くて
重厚壮大なゲームをやる人間が少なくなったんだ
ゲーム人口のドーナツ化現象かな
とりあえずもう一回原点に返りましょということだ
ただ原点と言ってもファミコンレベルはフリーで出来るし携帯でも出来る
そこらと差別化を図るには従来式のパッドでは話にならない
じゃあ携帯でまねできないさらに直感的操作の出来るコントローラ作りましょ
で任天堂はWiiを作りました

>>773
ごもっともだ、任天堂のもっとも重要視しているターゲットはファミ通を読まない人間だ
だがそれがうまくいけば全体が盛り上がると考えているんだろう
他はゲーマーを盛り上げてるだけじゃないかな?
775名無しさん必死だな:2006/10/10(火) 21:01:43 ID:JMwqwaaB
選択肢が云々って、話の主題じゃないし。
2で既に突っ込まれてるが、スレタイの付け方が悪い。
776名無しさん必死だな:2006/10/12(木) 19:23:12 ID:683x01pu
未だゲーム業界内で足を引っ張り合うつもりの某社の立場は・・・。
777名無しさん必死だな:2006/10/14(土) 18:22:08 ID:y6d1ZTw8
     ______
   __i りんご   |
  ./  |  ジュース  |
  / ('A`|_____|
  | ̄ ̄        |
  |_r'´`ヽ__r'´`ヽ__| ≡3
   ゝ__ノ   .ゝ__ノ
778名無しさん必死だな:2006/10/16(月) 21:50:12 ID:axw1AEvf
ケータイに喰われてるのなんて誰でもわかってるんだから、
出来るだけ早く対抗措置を講じないといけないよな。
それが出来る会社にこそ、リーダーの資格がある。
779名無しさん必死だな:2006/10/18(水) 19:48:45 ID:hvxfJMc2
逆に言えばSCE、ソニーにその資格はない。
780名無しさん必死だな:2006/10/18(水) 19:53:21 ID:GTW/vdF+
据え置き型が必要なのか・・・
俺さこれを現状のPS2でソニーが言うなら別だよ(PS3じゃないよ)

お前なw
据え置き負けたからそんな発想なんだよw
逃げだよ逃げ、私達任天堂はもう現行のハードでは技術も付いていけません。
だから携帯ゲーム機の任天堂でやっていきますって素直に言えよw

64から全部失敗じゃねーかよw失敗してるハードが言うな!
技術がねーだけだろ、ファミコンとスーファミレベルのゲームしか作れないじゃんかw
携帯ゲーム機が実際そうじゃんwやってる事はファミスーファミレベル
DSは面白コンセプトだけど、これも別にファミスーファミだろやってる事は・・・

任天堂は嫌いじゃないけど、このインタビューを真に受ける信者の反応がいや
781名無しさん必死だな:2006/10/18(水) 19:55:43 ID:lJ/T/P0+
ソニー様がCPUやGPUを自分とこで作ってるとでも思ってるのか?
782名無しさん必死だな:2006/10/18(水) 19:57:38 ID:PYtUQzjW
「おもしろいからつくろうよ」

こんなんでプロジェクト起こしてたら、何回会社潰れるかわからんよ。
作って欲しいなら金出せよ、任天堂さんよ。
783名無しさん必死だな:2006/10/18(水) 20:03:21 ID:W3l8KCU7
「とりあえず儲かるの作るか」

こんな精神でやってるから、屑ソフトばっかり溢れるんだろ?
784名無しさん必死だな:2006/10/18(水) 20:15:06 ID:3n6pnU7s
>>783
利益上げなきゃビジネスならないってとこが
各社にとって悩みどこなんじゃないか
そんで悪循環してると
ユーザーもメーカーも正直、何が面白いか解らないんじゃないか
785名無しさん必死だな:2006/10/18(水) 20:18:47 ID:4gtKjPDV
作り手がおもしろいと思わないなら無理してゲームなんて作らなくてもいいんじゃね
生活に必要なもんでもないし
786名無しさん必死だな:2006/10/18(水) 20:32:51 ID:3n6pnU7s
どんなゲームでも面白いと思って作って欲しいね
787名無しさん必死だな:2006/10/18(水) 20:41:53 ID:qFVtoyMs
ここまでやってるんだから面白いに違いないってなってるんだろうな
788名無しさん必死だな:2006/10/19(木) 18:14:00 ID:UslfD2kI
     ______
   __i りんご   |
  ./  |  ジュース  |
  / ('A`|_____|
  | ̄ ̄        |
  |_r'´`ヽ__r'´`ヽ__| ≡3
   ゝ__ノ   .ゝ__ノ
789名無しさん必死だな:2006/10/19(木) 21:31:33 ID:RR1YmcZK
ゲーム買うのは年に1、2本あるか無いかで友達来た時にちょろっと遊ぶ。
でも、こういう所で情報知りたくて見てる俺みたいなのはライトにカウントされるんかな?

よく、こんな所出入りしてる奴はライトな訳無いって煽り見るけど
ゲームは一月トータルで数時間位なんだよね。
790名無しさん必死だな:2006/10/19(木) 22:41:10 ID:JnSU64F0
>>789
ゲハ住人のゲームやらなさは異常。
791名無しさん必死だな:2006/10/20(金) 00:18:27 ID:cWemmOyw
>>790
ふむ〜、そういう人多いのかなぁ。
今はゲームより面白いものが増えたってのも大きそうだよね。
792名無しさん必死だな:2006/10/20(金) 03:23:15 ID:nCIZwG7l
純粋にゲームに関心有るならゲームごとのスレやジャンルごとのスレを見るから、
ゲハ板住民はゲーム休止者・引退者に偏ってる。
793名無しさん必死だな:2006/10/21(土) 01:08:51 ID:6d1m+odS
ゲームやるよりゲハでの煽りあいとかの方が面白いwww

まあ、ゲームの歴史なり雑学なり入ってくるんで楽しいのは本当
794名無しさん必死だな:2006/10/21(土) 12:35:08 ID:fIob6Xxn
それ分かる。
ゲーム好きだけど今のゲームをイマイチ楽しめてないから
ここで補完してるのかもね〜
つっても、仕事忙しすぎてこの板も張り付きっぱなしにはならないけど
795名無しさん必死だな:2006/10/22(日) 17:15:15 ID:hkJl8x+E
PSPもPS3も、時代の波に飲み込まれちゃったね・・・。
796名無しさん必死だな:2006/10/23(月) 09:35:02 ID:e3S5WkYT
今はハードの動乱が面白い
普段ゲハにはこないけど、自分と同じで今だけ覗いてるというようなのもいると思うよ。
797名無しさん必死だな:2006/10/24(火) 10:38:52 ID:IIySpWOS
他メーカーすべてが様子見という状態になれば、
任天堂が強いWiiが圧勝ってだけだしね。
798名無しさん必死だな:2006/10/26(木) 20:54:04 ID:JOr5KfTe
ソニーなんかはゲーム業界内でトップとることしか頭に無いわけだろ。
日本一を目指してるっていうか、その程度だよな。
最初から世界を見てる任天堂の相手は無理だな。
799名無しさん必死だな:2006/10/26(木) 20:58:47 ID:sJFEv+HI
近年は本物のサウンドノベルゲーが少なすぎて困る

「学校であった怖い話&S」「晦」「弟切草」「かまいたち」「街」オマケに「稲川淳二の百物語1&2」「最終電車」「上野発夜行列車」・・・昔は色々あった

もう厨房向けのアクションやRPGはウンザリなのでやっていない
頼むからもっとノベルゲー出してくれよな・・・特にチュンソフト・・・
800名無しさん必死だな:2006/10/27(金) 15:30:14 ID:hrJjjC2g
やべ、つきこもりがまだ普通に読めた自分に感動ww
801名無しさん必死だな:2006/10/28(土) 21:28:03 ID:OX+33Zec
新ハードは確実に需要がある事前提で設計されてるハードもあるけどな。
変にでかいアレ。
802名無しさん必死だな:2006/10/29(日) 02:07:25 ID:oXvvvMuu
あー、市場完全制覇とゲーム事業撤退のどちらかしか無いアレか。
803名無しさん必死だな:2006/10/30(月) 15:11:39 ID:9oyfjBZr
それじゃあ二択になってませんよwww

可能性として
804名無しさん必死だな:2006/10/31(火) 22:19:08 ID:1baqFq/e
どれも要らない
と戦えよって話だよな。
現実を見つめろと。
805名無しさん必死だな:2006/10/31(火) 22:33:15 ID:Yp4SWPNp
>>799
キングでも読んどけ
806名無しさん必死だな:2006/11/03(金) 17:50:59 ID:TppSgtI6
チュンソフトがDSでサウンドノベル新作出すって言ってなかったっけ。
807名無しさん必死だな:2006/11/03(金) 17:52:29 ID:cG/RXcyS
Wiiの成功はPS3の成功無くしてありえないとも思える。
その逆も。
808名無しさん必死だな:2006/11/04(土) 19:14:16 ID:XdCO9pMv
ゲーム専用機なんて必要なくね?
パソコンあるしケータイあるし。

っていう現実と向き合ってるのが任天堂だけとはな。
他のファーストは何やってるの?
まさか、この期に及んで業界内で足の引っ張り合いしか頭にない、
なんて事は無いよな。
809名無しさん必死だな
2chやっている時間はゲームをやってない場合が多い。