ソニー「任天堂が3D技術を盗んだと言いましたか?」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな

Sony Computer Entertainment EuropeのPhil Harrison氏は
コントローラについて以下のように回答しました。

「人々が何故、『私達が任天堂のアイディアを盗んだ』と言うのかを私はわかりますが、それは少し愚か(ばか)な話しです。

1994年にプレイステーションを発売した時、私達ははじめてリアルタイム3Dグラフィックスを採用しました。
1996年に任天堂がニンテンドー64を発売し、3Dグラフィックスを採用した時に、
『任天堂が私達のアイディアを盗んだ!』と私達は言いましたか?明らかな事ですが、
そんなことは言っていません。

私達は長い間、モーションセンサー技術について研究を重ねてきました。
任天堂も同様に、同じような技術について取り組んでいたのでしょう。
私達の戦略とライバルである任天堂との違いは、私達のコントローラはまだ、
業界の標準コントローラであるDual Shockと類似しているという事です。
私は、およそ4億台のDual Shockコントローラが世界中で販売されたと見積もります」

http://gameaholic.blog34.fc2.com/blog-entry-2027.html
2一日GK:2006/06/01(木) 20:03:46 ID:dh9gKRqC
2げと
3名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:06:03 ID:JKWMR0Qw
PS出す前からスーファミでポリゴンゲー出してたがな
4名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:06:46 ID:2oEYQdE8
スーファミ版のスターフォックスって3Dじゃなかったけ?
5名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:07:04 ID:aZWvnIP3
また余計なこと言った。
どこまで堕ちていくんだこの会社・・・。
6名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:07:04 ID:8/cQbmfS
ほんとチョンみたいな思考回路だよな・・・クタって。
本当はゲームなんてどうでもいいんだろ。
7名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:07:42 ID:ie9Z6lMF
え、スペースハリアーってプレステの後だっけ?
8名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:07:47 ID:Kn/Z/QTJ
スターフォックスwww
9名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:07:57 ID:cDNlfFSl
なんつーか、タイミングの問題
10名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:08:08 ID:5KI3Bte/
批判する相手をろくすっぽ調べないのは、
もうSCE全体の体質なのかね。
11一日GK:2006/06/01(木) 20:08:26 ID:dh9gKRqC
これを擁護ねぇ・・
新米にはむずかしいな
12名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:08:31 ID:8/cQbmfS
スターフォックスを語るならまず「X」からだ!
13名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:08:52 ID:7DiQAHZ9
このスレはスターフォックススレになりました
14名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:09:46 ID:T52i6TT/
何気にゼルダの伝説 神々のトライファースのオープニングのトライファースに
ポリゴンを使われていたりする。
15名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:10:14 ID:QI3gKY5b
わざと突っ込み所満載のコメント出してるとしか思えん
ソニーは組織として完全に終わっている
16名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:10:27 ID:2/hqMvjW
トライファースで噴いたwwwww
17名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:10:30 ID:aZWvnIP3
>>11
PS死具ネイチャー擁護してくれ
18名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:10:37 ID:bwh//ZUi
無知って・・・
19名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:10:37 ID:W84xHNKY
ありえない馬鹿さだ…
20名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:11:06 ID:AEa1dlj8
3Dをパクった!!
21名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:11:24 ID:UWR2Gswq
さいしょ任天堂と一緒にプレステ作ってたくせに…
発言したのがアメ公だから
実はこれも任天堂初だったというオチが付くに1票
22名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:11:54 ID:Pnm3C6Sv
アナログスティックと振動コントローラーについてのコメントも聞きたいところだな
23一日GK:2006/06/01(木) 20:12:06 ID:dh9gKRqC
>>17
あれは大人むけだからね
「おこちゃま」にはわからんのさ

こんな感じ?
24名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:12:24 ID:anCNyL1v
オリジナルの物が思いつかなかったんだな…
25名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:12:38 ID:yrlqWvQa
GKはこれをどう火消しするんだろう…
上層部の人間がアホだと下っ端は苦労するね
26名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:12:58 ID:GlKiEQNA
スターフォックスもいいけど
たまにはワイルドトラックスも思い出してあげてね♥
27一日GK:2006/06/01(木) 20:13:17 ID:dh9gKRqC
>>25
そういうこと
おれもいつリストラされるか・・・
28名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:13:25 ID:aZTmIEPW
バカじゃね〜か?

例のブランド店云々にしても。
最近のニュースに関してはGKとしても「いらん事言うな!だまっとれ!擁護しきれんぞ!!」
って気にもなってくるぞ、こんなんじゃ
29名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:13:25 ID:zyA2tlJM
3Dスティックも任天堂のパクリw
30名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:13:25 ID:1lfs48DZ
リアルタイム3Dグラフィックスはソニーなんかよりずっと前に実現されてるってw
31名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:14:08 ID:R22oJUev
  / ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄\
 /              \
/        /\      ヽ
|       /   \     l  
|      lllllllllll  llllllll     l 
|    /-[=・=]-[=・=] \   ノ   
l (ヽイ     ̄ つ ̄    | / 
|      ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚
|      。≧      三 ==-    
| _\_-ァ,        ≧=- 。
´ ̄\ ̄\ イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
       。゚ Vヾ       ヾ ≧
32名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:14:19 ID:xFrhNKvV
言う事言う事ボロボロだな
33名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:14:26 ID:e+GJAkA6
こんなの凡百のGKがカキコしたら釣りにしか見えないのに、
恐ろしいのはちゃんとしたソースの存在するインタビューだということだね
34一日GK:2006/06/01(木) 20:14:40 ID:dh9gKRqC
>>31
いわっち〜〜〜〜w
35名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:15:13 ID:aZTmIEPW
ほんと。
GKって「仕事」じゃなけりゃ、やってられない事なのかもしれない。
36名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:15:14 ID:xFrhNKvV
>>33
上が上だから下もあんなのになるってことなんだなw
37名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:15:33 ID:nCXkJVJd
当時の家庭用ゲーム機は業務用ハードを追いかけてたのだから
3D性能は子供でも考える当然のアイデアにすぎん
38名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:16:10 ID:/Pg5Z1hn
スターフォックスとワイルドトラックを無視しすぎ
39一日GK:2006/06/01(木) 20:16:55 ID:dh9gKRqC
スターフォックスは64しかやってないや
40名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:16:56 ID:rsIkfRxi
3 D 技 術 は ソ ニ ー の 技 術 じ ゃ な い
ということを分かってないのか?
ゲームを3D化したらパクリとか言えなくて当然だろwww
先に3D化した方しか3Dを使えなくて後発ハードはずっと2Dでやれってかw
41名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:17:35 ID:1lwrcbbt
PSよりSSの方が先に発売されただろw
それを言うならソニーはセガの3D技術云々・・・w
42名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:17:35 ID:yUGBUKZk
>>1
まあそもそもPS自体が任天堂から盗んだようなもんだし。
43名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:17:41 ID:3p0vRSsD
>>1
これ本気で言ってたとしたらただのDQNだな。
こんな捏造してまで主張するなんて、本当にもうソニーはヤバイんだな・・・
44名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:17:41 ID:GlKiEQNA
>私は、およそ4億台のDual Shockコントローラが世界中で販売されたと見積もります
4億台か…振動の特許使用料はいくらになるんだ?
45名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:18:07 ID:1lfs48DZ
ソニーオリジナルの凄い技術があるじゃない・・・






ソニータイマー発動誤差数秒以内
46名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:18:59 ID:aZTmIEPW
>>37
そもそも3D計算のゲーム利用って構想自体は、大昔からあるんだよ。
昔はワイヤーフレームだったが。
性能上がってナムコやアタリなどがアーケードで一般化して。
その一般化前でも色々模索は始まってた。
バリバリの2Dゲームであるセガ「パワードリフト」。これ、内部では3D計算
してるのは有名な話。
47名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:19:12 ID:TOW1wyQP
まぁ、パクリコンを使った
面白そうなゲームが出てない時点で
終わってるんだけどな・・・・
48名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:19:34 ID:cDNlfFSl
ゲーム業界の覇権を盗んだソニー
49名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:19:35 ID:U0pI0+dE
マリオRPG面白かったな
50名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:19:39 ID:yrlqWvQa
最近はソニータイマーも粗悪品が多い
51名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:20:43 ID:Y3+DUwd3
なんでソニーって子供の喧嘩レベルの反論しかできんのだろ。
52名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:20:47 ID:Pnm3C6Sv
それなら2005年のE3でモーションセンサー搭載のコントローラーを予め発表して
任天堂を牽制しておけばよかったのにね。
53名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:20:55 ID:jpnQML6I
GKまだ〜?
54名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:21:04 ID:K4pq4Zjd
プラズマライン・・・
55名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:21:15 ID:gYHSm6Fw
3D技術は全てSONYのパクリニダ!
56名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:21:33 ID:yVatP/ik
バーチャレーシングのこともお忘れなく!
57名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:21:53 ID:6+nuj/V6
なるほど!デュアルショックは四億台出ていたのか

特許料今から払えるの?
58一日GK:2006/06/01(木) 20:22:10 ID:dh9gKRqC
本物はまだかな・・・
59名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:22:13 ID:PHBZsdbW
>>1
このおっさん、頭おかしいんじゃないの?
60名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:22:27 ID:JT+i5rF+
失言社長クタ
お子ちゃま広報佐伯
私自身もインとアウトの意味はわかりかねます最高技術責任者茶谷
Riiiiiiidge Racer平井
それは全くない(笑)開発部長川西

に続いてまた変なのが登場したのか。

SCEのお笑いの人材は豊富だなぁ。羨ましいYO
61名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:22:30 ID:q2kptRgv
なんつーかもうバカってレベル通り越してるよな…
呆れても足りない位だよ…
ほんと、いつもソニーは俺達を楽しませてくれるぜwww
62一日GK:2006/06/01(木) 20:22:59 ID:dh9gKRqC
ソニー最高wwwwwwwwww
63名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:23:05 ID:jpnQML6I
>>58www
64名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:23:41 ID:Q6aAg/HS
ソニーはもうだめかもわかんね

いや、もうだめってわかった
65名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:25:31 ID:3p0vRSsD
>1994年にプレイステーションを発売した時、私達ははじめてリアルタイム3Dグラフィックスを採用しました。
>1996年に任天堂がニンテンドー64を発売し、3Dグラフィックスを採用した時に、
>『任天堂が私達のアイディアを盗んだ!』と私達は言いましたか?明らかな事ですが、
>そんなことは言っていません。

大体コレが余計なんだよ。
人前に出るような職種のヤシが言うような言葉じゃない。
つーか、社会人としてもこんなアフォはオワットル。
66名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:25:46 ID:FHjDoqX+
>>57
一台ずつではちょっとの罰金でも四億台にもなればなぁ……
敗訴になったら全額だったっけ?
それとも和解しても違約金以外に払わないといけないの?
67名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:26:41 ID:svIh6XiT
>>1
SEGAファンを敵に回す気か?
このタコ
68名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:27:17 ID:FHjDoqX+
>>58
ボランティア活動乙ですwwww
自分のIDがGKになってなくて良かったwwwwww
69一日GK:2006/06/01(木) 20:27:25 ID:dh9gKRqC
再就職先キボンヌ
70名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:27:25 ID:gEjkSZzw
今イチ意味が判らない・・・

俺的に超翻訳すると、
かつて、PSで初めて3Dグラフィックスを使ったゲームを作った我々は
後追いで64で3Dグラフィックスを使ったゲームを作った任天堂に盗作とは言わなかった。
だから、デュアルショックは特許侵害では無い

って事か?
71名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:27:43 ID:MhCpI0D4
企業と言うより危業
72名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:27:45 ID:Y3+DUwd3
つーかここのGKと同じ論法だな。

2005TGSの時はwiiコンの機能を叩いてたのに、
2006E3の前々日あたりは「任天堂もパクってる」
に叩きの方向性が変わってた。
73名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:28:16 ID:1lfs48DZ
リアルタイム3DCGといえばSGIの方が先だろうなぁ・・・

しかもNintendo64の発表って↓ですな

1993年8月22日、任天堂は世界最高のCG・CPU設計技術を持つ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アメリカの シリコングラフィックス社(SGI)と提携し、
「64ビットCPU搭載の究極のゲーム機」を開発、
95年に250ドルで市場に投入すると発表する。
74名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:28:56 ID:oYrPTDV2
だから無駄に例えで話そうとすると自爆すると何度…
75一日GK:2006/06/01(木) 20:29:00 ID:dh9gKRqC
>>68
ありがとう
GKはたいへんだ
76名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:29:11 ID:wQx0fuWB
家庭用ゲーム機をパクったソニー
77名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:29:38 ID:am0mj4Y5
あの時各社がこぞって3D化したのは時代の流れであり
誰かがやったから真似したということではない
今回の傾き検知も同じこと

という苦しい言い訳だな
78名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:29:56 ID:9gxGggeS
任天堂はバーチャのパクリゲー作ってたよなSFCで
まあバーチャロンもぱくったけどさ。
79名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:30:08 ID:R22oJUev
家庭用ゲーム機をパクった任天堂
80名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:30:08 ID:wc9223tX
つーか64は明らかにPSのパクリじゃん
小学生でも分かるだろ氏ね
81一日GK:2006/06/01(木) 20:31:08 ID:dh9gKRqC
擁護の仕方がわからねぇぇえぇぇぇぇえぇぇぇ
だれかおしえて
82名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:31:41 ID:/QZx2VK/
スーパーファミコン最初のポリゴンゲームは
遥かなるオーガスタ ポリシスと呼ばれるポリゴン表示システムを採用していた。
はじめて見たとき、何かとんでもない革命を見たような気がした。
83名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:32:00 ID:aZTmIEPW
>>81
ある事ない事、意味不明な事でも、とにかく連呼。
相手の反論には一切耳を貸す必要なし。
84名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:32:11 ID:VBUEkvGZ
>>80
どこが?
85名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:32:27 ID:JKWMR0Qw
1992年にバーチャレーシングを発売した時、我々セガははじめてリアルタイム3Dグラフィックスを採用しました。
1994年にソニーがプレイステーションを発売し、3Dグラフィックスを採用した時に、
『ソニーが私達のアイディアを盗んだ!』と私達は言いましたか?明らかな事ですが、
そんなことは言っていません。


こうやると実に大人な発言に聞こえる
86名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:32:50 ID:rsIkfRxi
つまりこういうことだ
ソニーと任天堂は粘土で物を作り出した
ソニーはとりあえず手でこね始めた
任天堂は考えた挙句、手でこねた後、自分で道具をつくりその道具で仕上げをした
するとソニーはこう言った
「任天堂お前手を使うという動作を真似したな!じゃあ俺はお前が作ったその道具使うんでよろしくぅ!」
こういうことだな
87名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:32:50 ID:am0mj4Y5
>>81
つーか程度の低いことやってんなよ
GKGK騒ぐ奴のレベルはこんなんですって逆宣伝してるようなもんだぞ
88名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:32:54 ID:L9PiHJxM
>>81
今の流行は「相手がパクった。自分たちはパクってない」
89名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:33:04 ID:IbKtGMAD
>>81
wを多用して字数を稼げ
90名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:33:10 ID:svIh6XiT
>>80
どっちかっつーと64はサターン寄りだろ
なんとなく
91名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:33:20 ID:Y3+DUwd3
>>85
かっくいいなセガw
92名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:33:27 ID:MhCpI0D4
>>80
と言う事は、SCEEは幼稚園児を雇っているのか。
93名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:33:27 ID:9gxGggeS
3DRPGが出ればゼルダのパクリ呼ばわりだもんな
別に任天堂が最初じゃあるまいし
脳トレはセガの方がpicoで先にだしとる。
picoの知育をパクってる疑いがあるな
94名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:33:46 ID:jpnQML6I
>>81 志村ー上ーw
95名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:34:00 ID:ERRJykw7
1996年にニンテンドウ64を発売した時、私達ははじめて3Dスティックを採用しました。
1998年にSCEがデュアルショックを発売し、アナログスティックを採用した時に、
『ソニーが私達のアイディアを盗んだ!』と私達は言いましたか?明らかな事ですが、
そんなことは言っていません。
96名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:34:03 ID:/QZx2VK/
>>88
今の流行は「相手がパクった。自分たちはパクっていい」
97一日GK:2006/06/01(木) 20:34:12 ID:dh9gKRqC
>>87
すまん
調子こいてた
98名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:34:20 ID:cDNlfFSl
>>80
PSはPCエンジンCD-ROMのパクリ
99名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:34:32 ID:IbKtGMAD
おまいらゲームボーイの「X(エックス)」も思い出してあげてくださいよ
100名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:34:44 ID:1lfs48DZ
今ソニーは何言っても・・・墓穴を掘るので哀れになってきた
101名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:34:53 ID:/Pg5Z1hn
>>93
つデュアルハーツ
102名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:34:53 ID:aZTmIEPW
>>84
あれだ。
時代は変わったというか、世代は変わったというか。

PSが最初のゲーム機という人が増えてるのは事実。
そういう人にとって、元祖ゲーム機=PSなんだ。
カセットビジョンでもぴゅう太でもファミコンでもなくPS。
だから後から登場したN64はパクッたゲーム機。
歴史とか事実とかはこの際置いといて、心情的にはPSが元祖

どうよ!
この理論!!
103名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:35:29 ID:c2a6T1pH
テレビに繋いで変な操作するのも玩具メーカーがやってたな
セガやナムコがセンサー使ったアーケードゲームいろいろ作ってたし
剣振り回す奴もあったと記憶している。
104名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:35:34 ID:TSBziWqf
そーいやスターフォックスDSがもうすぐだな。楽しみだ。

3Dスティック→アナログコントローラー
振動パック→デュアルショック

PSは「よそでできることはうちでも何でもできます」でやってきたからなー。
105GK(仮入社):2006/06/01(木) 20:36:12 ID:O6gOvcI9
ってかさ、

任天堂は「グラフィックは別にいい、内容がよければいいんだ」とか言っといてさ、
wiiでリアリティーなグラフィック向上させてんじゃん。

ま、SONYも任天堂も同じだな。
餓鬼みたいな論争じゃん (  ̄_ ̄)ふぅ〜
106名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:36:26 ID:rsIkfRxi
>>102
GK並にひどい
107一日GK:2006/06/01(木) 20:37:13 ID:dh9gKRqC
ソニーのパクリは綺麗なパクリ
任天堂のパクリは汚いパクリ
108名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:37:13 ID:rsIkfRxi
GKはとにかく任天堂を貶しソニーをマンセーするという明確な目的があるから
言い方が言い切り系になり説得力が増すんだよなこれが
109名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:37:38 ID:Y2zV5IEE
スターフォックスの素晴らしさを語るスレはここですか?

動物最高!
110名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:38:04 ID:/Pg5Z1hn
「俺達は」とか使うとそれっぽくなるよ
111名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:38:11 ID:svIh6XiT
>>102
SEGAを無視するなと小一時間
112名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:38:13 ID:1kmiS2nK
>プレイステーションを発売した時、私達ははじめてリアルタイム3Dグラフィックスを採用しました。

ソニーがはじめて3Dグラフィックスを(パクって)使ってみたのがPSだったってことじゃないの?
113名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:38:15 ID:gEjkSZzw
こんな事喚いている暇あったら、とっとと和解すれば良いのに、
確か、このままだと偽証罪までオマケに付いてくるんじゃ無かったか?
114名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:38:26 ID:1lfs48DZ
初めてのTVゲームって言えば、
画面の両端に短い棒が上下に動いて、四角い玉を左右に打ち合う
テニスゲーム?が初めてだったな。

コントローラはボリューム調整みたいなダイヤル1個のみ
115名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:38:35 ID:oDMZ8x+S
自分たちが主張しなかったことと、世間からそういう風に見られることでは、
そもそも、意味合いが違うだろ。
116一日GK:2006/06/01(木) 20:39:00 ID:dh9gKRqC
本物はまだか・・・
おれでは時間稼ぎにもならん
117名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:39:14 ID:IGd5AdGq
>>105
7万円なんかにならない最低限度のグラフィック向上じゃないか?

まぁ、餓鬼みたいな論争に変わりないが
118名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:39:55 ID:hPKEsP0u
ベクタスキャンの昔から、ゲームの3D表現なんぞいくらでもあるわい。
119名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:39:58 ID:5aG2SK9m
テンゲンのハードドライビンを忘れるな。
ナムコのウィニングランより古いぞ。
120名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:40:07 ID:L9PiHJxM
>>116
本物は絶滅危惧種だから保護されて佐渡島で檻に入れられてた。
121名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:40:07 ID:E6ee9sEk
盗人猛々しいとはこのことだな
122名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:40:29 ID:2nzf61T5
>>105
縦読みくらい仕込めよ。
123GK(仮入社):2006/06/01(木) 20:41:01 ID:O6gOvcI9
124名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:41:34 ID:7DiQAHZ9
>>114
PONだっけか?
たしか、ハリウッドで映画化とかの話もあったなwwwwwwwww
125名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:41:40 ID:ie9Z6lMF
ワイヤーフレームのスターウォーズ、あれが初めて見た3Dゲームだったかな。
アタリだったっけ。
126名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:41:41 ID:c9TK67m0
Wii(´・ω・`)ホシス
360(゚听)イラネ
PS3( ゚д゚)、ペッ
妊豚(゚听)シネ
GK(゚听)シネ
ゴミスレ(゚听)イラネ
127名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:41:48 ID:am0mj4Y5
長年研究してきて満を持しての採用であるなら
きっと素晴らしい使い道を示してくれるゲームが出るんだろうな
いやあ楽しみだ
128名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:41:53 ID:yfn3NtSf
任天堂の技術は全てパクリです。
唯一のオリジナルは十字キーでしょ。
逆にソニーが開発したオリジナルはたくさんあるんじゃない?
さすがに任天堂がソニー批判したら何か違うって思う。
129名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:42:17 ID:S2Mi+I55
シリコングラフィックスに謝れ!
130名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:42:29 ID:wQx0fuWB
2Dゲーム、アクションゲームをパクったソニー
131名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:42:39 ID:vbX1EeM1
つくづくソニーははずかしい企業に落ちぶれたな。
132名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:43:01 ID:y0lXAN63
初期型プレイステーション(モックアップモデル)
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up38084.jpg
133名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:43:20 ID:w5BaJBjv
アナログスティックはともかくよ、
コントローラーのニョキっと伸びたグリップなんかは
普及させたもん勝ちって感じしないでもない。
バーチャルボーイのコントローラーなんて誰も覚えてないしよ、
むしろ64のコントローラーがPSのパクリっぽく見えたもんだ。

今となってはそんな狡猾さなど微塵もないわけだが。
134名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:43:27 ID:Y2zV5IEE
>>123
ペッピーの画像の方がいい
うさぎ可愛いようさぎ
135名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:43:32 ID:mbexhjl/
グラフィック技術でパクリ云々を言っていいのは、
ジェットセットラジオでシェルシェーディング使ったセガだけだと思ってる。

多分、家庭用ゲームではあれが最初でしょ?
136GK(仮入社):2006/06/01(木) 20:43:38 ID:O6gOvcI9
>>122
すんげぇのはPS2だぜ!当時にしてあんなグラフィックを可能にさせたのは
まずSQNYがいなきゃできなかったんだからな!
んでも、GCも結構いい線はいってるけど、所詮は子供のおもちゃ!
なにもPS2にダメージうけれねぇよwwwばーかwwwwww
137名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:44:35 ID:p9jNKgEV
ああ・・・どうしようもないな
138名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:44:49 ID:IJbnJoLr
1億歩譲って3D技術は任天堂がパクったとして
マリオ64とか時オカとか3D技術使って神ゲー生み出したのは紛れもなく任天堂だよなぁ
ソニーはモーションセンサー、パクってならではの神ゲー生み出せるかねえ
139名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:45:02 ID:wQx0fuWB
家庭用ゲーム機市場、2Dアクション市場を作ったのは任天堂
現代テレビゲームの父
140名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:45:41 ID:p9jNKgEV
ところで・・・PSって任天堂と共同開発してたんじゃ?
141名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:45:51 ID:1lfs48DZ
かていようゲーム機でリアルタイム3Dを始めて採用したのは
われわれのPSだが、そのあとに発売された64が3DCGを採用したからと
いって、ソニーは任天堂が技術を盗用したとは言わなかったじゃないか!

そのような事実を忘れて、Wiiコンをソニーが盗んだなどと言いがかりを言
うとは、任天堂も底の浅い会社だのう・・・
142GK(仮入社):2006/06/01(木) 20:45:54 ID:O6gOvcI9
とりあえず
メモリーカード
はSONY起源だとおもうのだが、違うか?


あとGCでDVDにしなかったのはSONYに訴えられたくなかったからか?
143一日GK:2006/06/01(木) 20:46:01 ID:dh9gKRqC
>>136
うまいな
144名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:45:58 ID:c0KWIkwt
とりあえず
PSコントローラのアナログスティックの位置は使いづらいから
そこをパクった方がいいと思う
145名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:46:14 ID:svIh6XiT
>>128
偉大なるはSEGA
DCは次世代機にも劣らないインターネットとの親和性を誇っていた
時代を先取りしすぎたけど
他はみんなSEGAハードの亜流
146名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:46:14 ID:VBUEkvGZ
80です。

結局64の何がパクリなのか教えてくれない。

ROMカードリッジを採用し、快適な3D空間での遊びを提供したゲーム機が、PSの
Zバッファもろくにこなせれない、えせポリゴンハード(PS)のパクリなわけなかろう。
147名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:47:05 ID:/22F3hZ3
ゲームを家電と考えたのはNECが元祖。
ファミコンでも株取引とか馬券購入など、ゲーム以外の方向性を
示した実績がある。ソニーはパクリ三流企業である。パクっておいて
堂々と自分が元祖であるような振る舞いをするのは、韓国・中国企業と同レベル。
148名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:47:09 ID:NWXVA1NN
>>1の本家サイトのコメントでガイジン、ソニーに怒りまくってるw
やっぱりスターフォックスの話題だww
149名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:47:36 ID:+h8QmduV
1994年にプレイステーションを発売した時、私達ははじめてリアルタイム3Dグラフィックスを採用しました。

この社長はアフォだな。
セガサターンもほぼ同じ発売じゃねーか。
サターンも3Dだし。
PSとサターンってどっちが先だっけ?
150名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:47:49 ID:vbX1EeM1
相手を批判するにはそれ相当の準備と覚悟が必要なのだが・・・。

ソニーはおこちゃま企業ですね。
151GK(仮入社):2006/06/01(木) 20:48:26 ID:O6gOvcI9
>>149
しらね。


でも、グラフィックよりメモリーカードのことを言った方がまだ良かったんじゃね?

と俺は思う。
152名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:48:56 ID:5YXxFKvh
メモカがなんの技術的自慢になるんだよw
153名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:49:17 ID:vbX1EeM1
>>151
メモリーカードのようなものはPCエンジンの時代にもあった。
154名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:49:33 ID:bd+UCKMu
この調子で振動機能もパクってないと言い張ったらいいじゃないか。

やましいことがあるからPS3に振動機能が無いんだろw
155名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:49:48 ID:+h8QmduV
この社長はアフォだな。

本体技術とコントローラ技術は別だろ。
156名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:49:53 ID:K773yn5b
ドラマやRPGなどで言うところの
死亡フラグがどんどん立つな。面白いなソニー。
157名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:50:19 ID:6+nuj/V6
>>142
家庭用ネオジオのメモカが先かと
フラッシュロムでなければPCエンジンの天の声バンクもあったし
158名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:50:25 ID:TldxdTAT
ネオジオにメモカなかったっけ
159名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:50:36 ID:yfn3NtSf
GCで光ディスク採用したのはPSのパクリ。
wiiでGC互換にしたのはPS2のパクリ。
いずれも時効で誰も気にしてないかもしれないけど、
結構なパクリを任天堂もサラッとしてるんだけどね。
160名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:50:47 ID:5aG2SK9m
>>142
ターボファイルとか天の声(バンク)とかネオジオとか。
161日雇いGK:2006/06/01(木) 20:50:48 ID:aZTmIEPW
今までゲーム業界は2度、大きな崩壊を経験している。
一度目はアタリショックであり、二度目はSFC時代だ。
一度目は省略する。
二度目はROMカセット時代の終焉と置き換えてもいい。
ソフトの大容量化に伴い、ゲームの単価は高騰していき。
またマンネリ状態でもあった。
それらを原因に明らかにゲーム離れが深刻化していた。
家庭用ゲーム機の代表とも言えるDQなどはIIIを頂点に、
明らかに飽きられていたのも、それを表してる。
あのままであったら、確実にゲーム市場は消滅してたのは確実だ。

それを救ったのはソニー=PSだ。
PSはそれまでオプション扱いだったCDを標準搭載することで、
ソフトの高額化に歯止めを。
また3Dグラフィックを、そのハードの標準的な立場に立たせる
事で家庭用のゲームの革新を図ったと言ってもいい。

いわば今現在のゲーム市場が存在するのは、ソニーの功績であり、
任天堂はそれに寄生しているにすぎない。
この事をしっかりと弁えるべきだ。


どう?
反論?そんな物は|( ̄3 ̄)|キコエマシェーン
162名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:50:57 ID:xFrhNKvV
何か本当に朝鮮企業みたいな体質になってきたなあ。
こんな奴らが海外で日本企業の代表みたいに思われるのは心外だ。
163名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:51:19 ID:YY6IILRd
あまりに批判されすぎて不当な中傷に聞こえてるんじゃないの彼等。
ここの真っ当な正論も世間の当然の常識も彼等には敵の攻撃に見えるんだろ。
ここのレスを妊娠の狂信的妄想とか言い出すGK(ソニー社員)みたいにさぁ
164名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:51:43 ID:7DiQAHZ9
>>148
外人は任天堂信者多いからな
日本じゃクタの前例があるから笑い話にされるだけだが
メリケンは本気で怒るわなwwwwwwwww
165名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:52:13 ID:YU96ECGy
お前ら3DOを忘れすぎ
166名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:52:28 ID:svIh6XiT
>>151
サターンもカートリッジあったがな
大容量の
167名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:52:30 ID:vbX1EeM1
>>161
マリオ64で俺の認識は
ROM>>>>>CD−ROM
にひっくり返った。
168名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:52:35 ID:ip/LHq0b
ソニーさっさと潰れろ!
と 本気で思った
169名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:52:52 ID:yWc9tpi5
>>161
なかなか上手いな。
170名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:52:55 ID:p9jNKgEV
>>162
心配すんな、社長はアメリカ人、会社は外資系
それがイッツァッソニー
171名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:52:58 ID:KZp6ZHxL
4億台のDual Shockって言いましたか?
あーあ 言っちゃった。

特許の不正使用で100円/個の利益を不正に上げてたとして、400億円ですよ!!
英語圏でのSCE関係者の発言だから、特許係争で有用な証言になってしまうなぁ。
172一日GK:2006/06/01(木) 20:52:59 ID:dh9gKRqC
GKがふえてうれしい(つД`)
173名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:53:20 ID:OsE7fcTV
>私達のコントローラはまだ、
>業界の標準コントローラであるDual Shockと類似しているという事です。
>私は、およそ4億台のDual Shockコントローラが世界中で販売されたと見積もります

この言い訳をする為にブーメラン型やめたの?
というか類似してるだけで振動機能ないから意味ナイし
174名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:53:24 ID:aZTmIEPW
>>165
ピピンはどうだっけ?
多分PSより後だったと思うが、まだサターンと熾烈な競争やってる最中だったような
175名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:53:58 ID:L9PiHJxM
このハゲか>Phil Harrison
ttp://gonintendo.com/wp-content/photos/a_med_phil.jpg
176名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:54:12 ID:TldxdTAT
>>159
俺が初めて買ったゲーム機、PCエンジンスーパーCDロムロムにあやまれ!
177名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:54:14 ID:rbMmWzU7
>>1
                                 ィ¬i、       
   .yv,,,vr→・''"゚゙~゙゙゙゙'r,   .,,,,,,_._,,,,,,,,vvr一〜、_        ,r"  .゙l・'ヘ-,,   
   .゙ll  .,,,,,,,,,vwi、  .,,ト   ヽ `^    : __、  .゚y     .,r'° ,,''ヶ  .,,,ト   
   .ll  『`   ,l゙  .,i´    .゙i、 .t''''"~ ゙̄]  ..,i´    ,r″ 、'゙''〃 .,i″   
    ll .,″  丿 .,l゙     .l  .ヒ    .レ  .,″   .fレv-'゙~''ュ   .l°    
    `'''"   ..,i´ .,l゙      ll  l,,,,xrr+″ ,i´        ,,r" .,,__,l゙     
        ,,,i´ ,,i´       リ    : __,ll      ,,r'′ _,┘`      
      .,r" _,/           ゚'―'゙“ ̄ ̄ ̄      ,,r'″_,,r・°       
      ゙¨゙~゛                       ゙゚゙゙゙゙~゛       
178名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:54:29 ID:jpnQML6I
>>162 ソニーは外資系
179名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:54:32 ID:Q6aAg/HS
NINTENDO64(ニンテンドウロクジュウヨン)
任天堂が1996年6月23日に発売した
すでに
3Dスティック付き 振動もあり
デュアルショック(DUALSHOCK)
1997年11月発売のプレイステーション(型番:SCPH-7000)より付属された。
後追い

パクリとは言わない。しかし>>80は無知
180名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:54:37 ID:K773yn5b
>>171
オウンゴール発言?

ソニー、地獄見て来い(w
181名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:54:39 ID:qGxgap/F
>>149
PSの方がわずかに発売が早かったと思う(1ヶ月も差がないが)
182名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:55:26 ID:aZTmIEPW
>>181
いや、サターンの方が早い(たぶん)

サターンが11月。PSは12月だったかと。
183名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:55:26 ID:Zey++nr7
誰かと思えば、PS3はXbox360のように2種類のバージョンを提供しない
なんて言ってたお馬鹿さんじゃん。ホント、SCEのお偉いさんて後先考えずにしゃべるよね。

>SCEヨーロッパのフィルハリソン氏がロンドンで行われているGDCEで、「これは会社の見解ではなく
>私の見解ですが、Xbox360の構成は消費者を混乱させるだけだと思います。消費者はどちらを買う
>べきかわからず、開発者はどちらのために開発すべきかわかりません。小売店はどちらを仕入れ
>ておくべきかわかりません。そのため、我々は2種類のバージョンを発売する戦略は使いません。
>われわれは消費者を混乱させません。」と話し、PS3はXbox360のように2種類のバージョンを提供
>しないことを明かしています。
ttp://bun20.blog11.fc2.com/blog-entry-354.html
184名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:55:40 ID:n4kAilaA
初めての3Dゲームはアーケードだろ。
家庭用なら3DOだし。
185名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:55:45 ID:omHrJhPH
昔々
トロンという映画があってな・・・
186名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:56:14 ID:bd+UCKMu
>>181
セガサターンセガ1994/11/22
プレイステーションSCE1994/12/3

サターンが先でした。
187名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:56:26 ID:gEjkSZzw
PSでCDドライブ採用したのは、PCエンジンのCD-ROM2のパクリ
PS2でPS1との互換性を持たせたのはGBとの互換性を持たせたGBCのパクリ

流石GKはソニー自らのパクリをサラッと忘れますね
188名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:56:26 ID:aZTmIEPW
>>184
PCがあるよ。ワイヤーフレーム時代になるけど。
189名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:57:09 ID:vbX1EeM1
プラズマラインに謝れ!!!
190名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:57:50 ID:K773yn5b
アタリ天元のハードドライビンあたりが
家庭用ゲームに移植されたのでは最古の3Dゲーかな。
191名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:57:55 ID:fJtpv4ZY
法的なものはおいといて
思想と発想と実行をパクッたのは明らか
かぶせるにもほどがある
192名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:57:57 ID:/22F3hZ3
ソフト互換はMSXが元祖
CDROMはNECが元祖
ハード至上主義はセガが元祖
十字キーは任天堂が元祖
ダウンロード販売はセガが元祖

パクって元祖を語る手法はソニーが元祖
193名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:58:06 ID:bd+UCKMu
スーファミのスターフォックスも3Dだしな
194名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:59:03 ID:p9jNKgEV
>>192
パクって元祖を語る手法はソニーが元祖

ほんと朝鮮だな
195名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:59:06 ID:YY6IILRd
家庭用は3DOが初めての3Dじゃないの?
よーわからんわ。
196名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:59:14 ID:gEjkSZzw
>>192
しまった。MSXがあったか、修行が足りない・・・orz
197名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:59:34 ID:hPKEsP0u
昔、光速船っていうバカ高いゲーム機があってな・・・
198名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 20:59:45 ID:+h8QmduV
セガサターン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
セガサターン(SEGA SATURN)は、セガ(当時セガ・エンタープライゼス)から
[1994年11月22日]に発売された家庭用ビデオゲーム機。
一般には「サターン」の略称で呼ばれる。

*プレイステーション*
プレイステーション (PlayStation) は、
[1994年12月3日]にソニー・コンピュータエンタテインメント (SCE) より発売された家庭用テレビゲーム機である。
通称「プレステ」、「PS(ピーエス)」。

PSの方が遅いじゃん、ソニーの馬鹿社長。
3Dゲーム機の世界初はセガの「セガサターン」でした。
残念、ソニー。
199名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:00:11 ID:swQXiArH
すげーな妊娠ってw
3DはPSより前からあったって、それを言ったらモーションセンサだってWiiより前からあったが?
もう完全に論理が破綻して詭弁に陥ってる。
痴呆か工作員としか思えない。
「任天堂の廉価版は綺麗な廉価版!」
この言葉が妊娠の実態を良く表している。
200名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:00:55 ID:xFrhNKvV
>>199
やっぱりこれぐらいの無駄な勢いがないとな。w
201名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:01:12 ID:esKZhnyR
万が一WIIが売れて、万が一PS3がこけて、万が一任天堂に覇権握られてから言えばよいのに…
今から前イイワケの脂肪フラグだしてどうする…orz
って思うやつはソニにはいないのか?
202名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:01:23 ID:2nzf61T5
PCにはワイヤフレームの3DSTGとか結構あったな。
203名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:01:29 ID:w5BaJBjv
PSがまともな3Dゲー出たのってそれこそ後期で
職人芸みたいなものだったな

とりあえず言わせてくれ、テイルコンチェルトは素晴らしい。
204名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:01:46 ID:p9jNKgEV
>>198
3DO
日本では、1994年3月に松下電器から3DO REALがポリゴンや動画再生能力を持つ32bitゲーム機の先駆けとして登場

もうなんか腹立ってきたよ
205名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:01:53 ID:7DiQAHZ9
>>199
コロコロカービィのことね
206名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:01:55 ID:aZTmIEPW
MSX→MSX2と
SG1000(II)→Mk-IIIってどっちが先だ?

っていうか、下位互換なんてむしろ当然なんだよな。
コンピューター業界じゃ。
ただ、家庭用ゲーム機は、そのサイクル期間の関係上、
代替わりにはごっそりハードが変わるから下位互換切捨て
やむなし、って事が多かっただけで
207名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:02:04 ID:VBUEkvGZ
>>179さんありがとです。
>>80です。
ネタかな?。
64のスティックと振動は、おおやけの場の発表は64の方が早かった。
(64自体何度も発売延期したし、今と違ってかなり情報を出す会社だったしね...)
前ぶれもなく、ちょうど今回の傾きセンサーみたいにPSがこの二つを搭載して先に市場に出したから
今回余計に叩かれてるんだと思うんですけど...。
208名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:02:11 ID:bd+UCKMu
>>199
その勢いで言い張れよ

「デュアルショックの振動機能はパクリじゃない」ってなw
209名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:02:23 ID:0LRcQxMP
>>199
正直、妊娠はWiiを持ち上げすぎだが、ソニーの言い訳は聞いて呆れる。
パクリましたが何か?
ぐらい言って欲しい。
210名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:02:29 ID:gEjkSZzw
>>199
   ザッザッザッザッザッザ
                 ∧_∧
                (-@∀@)<中国の侵略は綺麗な侵略!
               8-「 ̄ ̄)  それは盗作では無いか?
                (((__ ⌒)
  ⌒ヽ〃⌒ヽ〃⌒ヽ〃⌒ヽ〃  ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
211名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:02:31 ID:Rm992m+n
3DOやサターンはリアルタイム3Dグラフィックスを採用しなかったんだろうか?
212名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:02:40 ID:e0rAV9nJ
>>153
その手のカードはマーク3が先ですよ
やっぱSEGAすげぇ〜
213名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:03:11 ID:mya+VAZS
>>1
んなことどうでもいいから、早く4億台分のライセンス料耳揃えて払え
214名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:03:18 ID:5YXxFKvh
そういや、windows95についてた「HOVER」ってゲームも3Dだよな
215名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:03:57 ID:dJitEHgn
>>199
いや、そういう事では無いんだけどな
Wiiコンパクリうんぬんは
216名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:03:59 ID:XF41hXgF
待て、業界で初採用とは言ってないんじゃないか?
ソニー史上初という意味かも知れん。
217名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:04:33 ID:NWXVA1NN
今までは、やーいクソニーばーかばーか!w
だったけど、なんかまぢで腹立ってきたw
218名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:04:59 ID:/22F3hZ3
アジアではいまだにファミコンソフトの亜流があふれている。
中には単なるパクリをこえ、大変面白いものもある。
それに比べてソニーは何だ。レボコンをパクっておいて、
振動機能をカットしなければならないという体たらく。
一部上場パクリ企業としてのプライドがないのか・・。
219名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:05:22 ID:7DiQAHZ9
誰かソニー上層部の馬鹿発言まとめサイト作れwwwwwwwww
220名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:05:29 ID:aZTmIEPW
>>216
自分もそう解釈しようとして、文節の間にスペース入れまくって、
何とかGKっぽく改変させようとしたけど。

どうも分の繋がりがおかしくなるので放棄したよ
221名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:06:29 ID:SGlEapu7
朝鮮人並みの開き直りwwwwwwwwwwwwwww
222名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:06:58 ID:I32jl1LG
>私達が任天堂のアイディアを盗んだ
これを言ったのはユーザー側なんだが…。

>『任天堂が私達のアイディアを盗んだ!』と“私達”は言いましたか?
この“私達”って誰を指すんだ?
223名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:07:23 ID:swQXiArH
>>201
この言い分も可笑しいだろw
イギリスの任天堂がソニーにパクリって公言した時は「良くやった!」で
ソニーが言い返したときは覇権握られてからとかw
パクリで叩きたいならまずプレイやんとDS用オペラブラウザを発売中止しないとな。
224名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:07:47 ID:AEa1dlj8
ソフトの互換はセガの昔のハードは普通にやってたね。
SG1000-2とか。俺が始めて買ったゲーム機。
225名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:07:59 ID:ApMg2C+j
つーか、メガCDでも俺がもっとも愛するシルフィードがあった訳で
226名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:08:01 ID:jtFvs/C6
>>219
よくよく考えるとソニー上層部は逸材揃いだぞ
自身が世界でも有数のエンターテイメントマシンと化している
227GK(仮入社):2006/06/01(木) 21:08:23 ID:O6gOvcI9
>>152
(?)→PS用メモリーカード(ゲームで初?)→USBフラッシュメモリ→USB型音楽プレーヤー
に進化しますた。

一応
小型記憶装置
思い出カードだから(だからなんなんだ)
228名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:08:29 ID:c0KWIkwt
ソニー、取締役の退職金はすべて「株」で支給
http://www.asahi.com/business/update/0601/001.html
2006年06月01日01時29分

ソニーは、取締役・執行役に対する退職慰労金制度を廃止し、
お金に代えてすべてソニー株で支給する「株式退職金制度」を導入した。
役員の退職慰労金廃止の動きは広がっているが、
自社株で支給するのは珍しい。
229名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:08:45 ID:+h8QmduV
>>204
3DOが世界初なのか、ごめんよ。
でもセガサターンが本格的な3Dゲーム機という事で「世界初」にしてくれよ。

>>211
セガサターンは あの世界初の格闘3Dゲーム「バーチャファイター」を
移植する為に開発されたゲーム機だから
「リアルタイム3Dグラフィックス」を当然採用しているぜ!!
PSが世界初なんて「絶対」に言わせねーよ、元セガ信者としてはな。
230名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:09:06 ID:K5u8Swnk
フィルの主張は正しい。
ついでに言えばコントローラのグリップやCMのイントロ音についても
突っ込んでいいくらいだ。
231名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:09:14 ID:0LRcQxMP
>Harrison氏は、株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントのコーポレート・エグゼクティブで、Sony Computer Entertainment Europe の、Executive Vice President です。

誰か馬鹿な俺に分かりやすくこのオッサンの肩書きを教えてくれ。
232名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:09:35 ID:hr4rYpe+
ポリゴン技術はソニーが起源!
233名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:10:36 ID:D4KEqrgA
>人々が何故、『私達が任天堂のアイディアを盗んだ』と言うのかを私はわかります

わかってくれたらそれでいい
234名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:10:40 ID:0LRcQxMP
ロケット技術は北朝鮮が起源!
235名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:10:52 ID:Q6aAg/HS
でも、先とか後とかじゃなくて、ゲームの質だろ?
3DぱっくったといわれているN64のマリオは仮にパクリだとしてもすげー
PS3のコントローラじゃWiiのようなモーション使ったゲームはコントローラの形状から難儀

パクルなら劣化コピーじゃなくて超えてほしいものだ

PSが超えたのはシェアぐらいだろ
236名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:11:09 ID:FQVUY2Zr
本格3Dゲーの先駆けと言えばバーチャレーシングだと思うんだが・・・
237クロコダイルPOP ◆xX21auH.36 :2006/06/01(木) 21:11:23 ID:AgxAbudY
いや、なんていうか…。
久夛良木さんのチョコボレーシング感動発言とか、ほんっとーにソフトについて知らないのな、SCEの上層部は。
238名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:11:23 ID:BHcXRd9U
ホントにこんなコトと言ったのか?捏造じゃないのか?
239名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:11:30 ID:fKZX0FnB
ヨーロッパGKの親玉キターーーーーーーー!!

やっぱり気にしていたのねwww
240名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:11:58 ID:e+GJAkA6
>>222
俺もその一文が引っかかってた。
要するに私達=ソニー・SCEなわけで、これだと前文の表立って批難してるのが
まるで任天堂だと言わんばかりの物言いなんだよね。
宮本さんがプライドの問題とかNOAの人がちょっと辛いこと言ったぐらいで、
主に今回のコントローラを正面から叩いてるのはMSだったり、
海外ゲームメディアとあとはウェブ上のユーザだったりするんだが、
何かイライラしてるのかもしれないんだがあまりにも酷いコメントだと思う。
241名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:12:04 ID:+h8QmduV
>>230
どこが??
世界初はセガサターンと3DO。
242名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:12:10 ID:rbMmWzU7
メモリーカードはネオジオにもあったろ
243名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:12:14 ID:BLyw+ZO9
つまりコントローラーのアイデアを盗んだことは自分でも分かってるわけだ
244名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:12:18 ID:KZp6ZHxL
>>161
無知乙

ROMカセット時代は結局終焉しなかったよ。
GCの間をGBAで繋いだからね。で、DSではGbまで大きくなった。
今じゃSDカードなら1GBで5000円っていうのもある。
GB単位のデータをほぼ遅延なしでCPUで処理できる時代が既に来ているのだ。
(回転メディアじゃ不可能だけど)

通信インフラがもっと整えばダウンロード販売が普通になるだろう。
そうなれば、ソフトそのものの面白さが問われるようになる。
VCはその時代の扉を開くだろう。

ゲーム単価の高騰はメディア単価だけではなく、市場末期の玉石混合状態の方が影響は大きい。
PS2はメディア単価がほとんどゼロなのに、ソフト単価だけは上がっているでしょ?
結局、ゲーム業界は末期になると玉石混合になり、少ないパイを取り合うのが宿命らしい。

あと、PSが3Dゲームのフロンティアってのも嘘だ。プリレンダーで誤魔化されてるのに気付かないだけだ。
最初に3DCGをゲームに利用したコンシューマハードはN64。その地位は揺るがない。
245名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:12:42 ID:VBUEkvGZ
>>207です。

そうぜつな勘違いであほなレスつけてしまいました。
本当は、私は>>84です。
聞き流してね..m(_ _)m
246名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:12:52 ID:bd+UCKMu
>>237
SCEの化けの皮が剥がれてきたのはそこが原因だな。

ゲームを知らないクタが方針を決めてるんだから
いつまでも続くわけがない。
247名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:13:23 ID:7DiQAHZ9
>>223
一応、言っとくけどファミコン時代からオンラインはやっているし
スーファミで衛星放送、64DDでインターネットをやっている
248名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:13:31 ID:gEjkSZzw
       ∧__∧
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/<3Dゲームはソニーが起源ニダ!
      ( 二二二つ / と)  だから、振動コントローラーでとやかく言う筋合いは無いニダ!
      |  >>1/  /  /
       |      ̄| ̄

こうですか?わかりません!

ああ、こう書くと本当にソニーは朝鮮人化激しいなw
249名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:14:05 ID:0Eu0ezUF
任天堂もFXチップで格ゲー開発してて、バーチャをパクリ認定してたな。
ま、組長時代だしw

250名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:14:14 ID:BHcXRd9U
予想するに、この発言は任天堂の陰謀
251名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:14:20 ID:uRKuhEXR
一番初めの3Dはエックスじゃないの?
252名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:14:49 ID:+h8QmduV
セガサターンは あの世界初の格闘3Dゲーム「バーチャファイター」を
移植する為に開発されたゲーム機だから
「リアルタイム3Dグラフィックス」を当然採用しているぜ!!
PSが世界初なんて「絶対」に言わせねーよ、元セガ信者としてはな。
253名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:14:57 ID:gEjkSZzw
>>247
そういや、オンライントレードも有ったな・・・
254名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:15:15 ID:rbhMM8Uz
スターフォックスは一作目が一番よかったなあ
狭い通路通り抜けたり艦隊の中潜り抜けたり
ステージのシチュエーションが一番良く出来てたと思う
性能・表現力の限界が良いほうに作用してた気がする
以降のシリーズは表現力が上がって逆につまらなくなった気がするんだよねえ
255名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:15:47 ID:UWB/732x
>>14
>何気にゼルダの伝説 神々のトライファースのオープニングのトライファースに
>ポリゴンを使われていたりする。

当時ポリゴンという言葉を知っていたかどうか忘れたけど「これはこれまでとなにか違う感覚がする」というように
思ったのを憶えてる。
256名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:16:25 ID:dJitEHgn
以前は互換性に力を入れてたんだね、セガは
257名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:16:29 ID:9OtXG4yY
任天堂はスーパーFXってチップを載せて家庭用のスーファミでリアルタイム3Dグラフィックを実現してましたな。

アーケードも含むなら、3Dゲームのさきがけはセガって事になりますな。
258名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:17:07 ID:JlSHCjJi
>CMのイントロ音
FCの頃からマリオのコイン音を使ってますが何か?
メトロイドのCMでも出てるし。

脳内PSワールドではFCより前にPSが発売されたのか…
259名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:17:10 ID:ApMg2C+j
>>247ついでに言うと、携帯ゲーム機にネット機能は別にPSPが初じゃないしね。

ワンダーゲートやモバイルGBアダプダとかあったんだし
260名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:17:44 ID:BHcXRd9U
その3D技術は、SEGAのシェンムーがすごすぎて、
技術的に他のメーカーは追いつけなくなりましたけどね
261名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:17:50 ID:IUn7CjD2
>>252
サターンの3Dは微妙だろ。バーチャの基盤よりかなり落ちるじゃん
262名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:17:51 ID:+WFa8xBr
>>249
知らないけど言ってそうな気がするw
あの時代の組長は酷かったから
263名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:17:55 ID:oWYKA4Vh
新しい仕掛けは、発表のタイミングも重要だから。
ソニーが任天堂と無関係にモーションセンサーの研究をしていたとしても、
発表のタイミングがまずかったのは事実。
今回の教訓を次にいかせばいいじゃないか。
264名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:18:52 ID:0LRcQxMP
>>261
それ3Dかどうかに関係無くね?
265名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:18:56 ID:8VrQsZq5
 ソニーが開発した3D技術をパクっといて開き直っているのは貧乏人
のニ−トさんたちですかww
バーチャファイターだか、マリオ64だか知らないが、最初にやった
のはソニーなんだよ。
平和的解決のために振動裁判もわざと下手に出ていれば、調子に乗りまく
る田吾作ばっかだな、このスレは・・・
漫画ばっかり読んでるんだろ?低学歴やろうどもww
 伯爵大好き。
266名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:19:00 ID:Svu2R+p7
ソニーもうだめぽ[壁]/_;)シクシク
267名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:19:04 ID:q+uZQpd9
LRボタン→2個ずつ
3Dスティック→アナログスティック2本
振動パック→デュアルショック
3軸加速度→6軸加速度

てことはPS3のコントローラの最終型は
モノラルスピーカ→ステレオスピーカ
ホントにやってきそうで怖い…
268名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:19:07 ID:Y2zV5IEE
組長が清原で
いわっちが桑田
269名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:19:17 ID:1/oU8e0K
ソニーって各国のトップがまんべんなくバカなんだな
270名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:20:16 ID:bd+UCKMu
>>261
バーチャの基盤(モデル1)は普通に移植できてるよ。

さすがにモデル2以降には落ちるがな。
271名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:20:28 ID:eR4BpgdT
( ゚д゚)ポカーン


( ゚д゚ )
272名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:20:36 ID:0LRcQxMP
>>265
俺も大好き
273GK:2006/06/01(木) 21:20:43 ID:P8y9QemJ
勘弁してくれ
274名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:21:04 ID:ApMg2C+j
>>265裏金を渡すのは下手に出るとは言いません><
275名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:21:36 ID:p9jNKgEV
>>263
ソニーに限らずメーカーは色々な研究をしている。
問題はそういったアイデアをどういった意図で具現化させるかだ。
ソニーが研究しててもね、任天堂が付けてきたからソニーも付けた。

これをパクリっていうんだよ。
276名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:21:55 ID:Di3EzfGT
プレイステーションはスタークルーザーのパクリ
277名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:22:02 ID:+h8QmduV
>>261
何、微妙だと??
オマエ、俺を挑発してるのか??
微妙だろうと何だろうと、
セガサターンがポリゴンを使ってるのは間違いないだろうが!!
PSの発売日は1994.12.3で
セガサターンは1994.11.22で約2週間先。
2週間だろうが先は先だ。
文句あるか?
278名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:22:35 ID:hCxzpqfh
和田画伯ってなんじゃ?
279名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:22:52 ID:DAygaxe+
文字だけのアフェリンクってokなんけ?
280名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:22:56 ID:QH5C4xq6
SFCって一応3Dあったよな?
281名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:22:56 ID:niVa04FD
コントローラーのパクリを認めるのではなく
むしろ開き直った挙げ句、
さりげなくポリゴンが自社技術であるように語るのはどうだ?

流石は韓国企業
282GK(仮入社):2006/06/01(木) 21:23:28 ID:O6gOvcI9
そういえばセガサターンはどうやって保存できたんだ?

昔セガもってたんだけど、全然保存できず、一回一回最初からになるんだが('A`)


今はもう使えないけどさ。
283名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:23:31 ID:kOnX8wRJ
>>278
パクリ画家
284名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:23:57 ID:5YXxFKvh
ロックマンX2はラスボスがポリゴンでした
285名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:24:02 ID:uRKuhEXR
1992年にゲームボーイで3Dが出てたお
http://www.nintendo.co.jp/n02/dmg/ecj/index.html
286名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:24:12 ID:I32jl1LG
>>240
レスくれてありがと。

ソニーのお偉方は、任天堂もGKのような工作員を使っていて
『ソニーが任天堂のアイディアを盗んだ 』と言わせていると
思い込んでるように見える。
287名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:24:52 ID:hCxzpqfh
ああ、スギさんのパクッた奴か
288名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:25:07 ID:WgpIscbG
3Dゲームのブームを生み出したのは
セガのバーチャレーシング、バーチャファイターなどであって、
だんじてチョニーではない。
289名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:25:15 ID:+h8QmduV
>>282
教えてやろう。
電池で本体メモリ保管。
290名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:25:18 ID:/22F3hZ3
任天堂はものづくり企業としてのプライドに満ち溢れている。
たとえ商業的に成功したとしても、それを崩して位置から作り直す
心がまえののある企業。半面ソニーは何も生み出さず、ユーザーと
メーカーを堕落させるだけ。新たな遊びを提供するというアミューズメント
業界としての義務を果たさない。
291名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:25:20 ID:9qczeqKg
PSは3Dに特化した最初の家庭用機だよ
これは認めてもいいんじゃないかな
292名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:25:35 ID:1/oU8e0K
>>282
本体メモリ(要電池)
他にバックアップカートリッジとかフロッピードライブとか
293名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:25:46 ID:Zey++nr7
>625 :名無しさん必死だな :2006/06/01(木) 21:10:51 ID:1jG4iv50
>「3Dハードうちが先に出したのに後から出た64に文句つけなかったでしょ」
>と言うことはパクリだけどお互い様でしょって意味だから、ジャイロがパクリなこと自体は
>事実上認めてるんだな。
294名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:26:11 ID:NWXVA1NN
ものっすごい細かいこと言うと、3Dはバーチャルボーイが最初で最後だ。
295名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:26:38 ID:5aG2SK9m
>>249
ファイティングポリゴンだっけ?w
アレはVFよりも発表が後だった気がするなぁ。結局でなかったし。

>>257
3D表示(というか線画しか掛けなかっただけだけが)ならベクタスキャンまで遡れる。
本格的なポリゴンゲームとしては、1989年(バーチャレーシングの3年前)にテンゲンが
ハードドライビンをアーケードで出してる。
296名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:26:38 ID:ec34vDDH
俺も思った。
Wiiコンパクリましたって発言だよな、これ。
297名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:26:39 ID:c0KWIkwt
技術空洞 Lost Technical Capabilities
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334933793/503-6962779-9159115

■技術が消えブランドだけが残った!
新CEOハワード・ストリンガーが立て直そうとしているソニーは、
ソニーという一流ブランドを持った三流企業でしかない。
298GK(仮入社):2006/06/01(木) 21:28:07 ID:O6gOvcI9
>>289 >>292
今はいい時代だなと実感できました (´・ω・`)
299名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:28:07 ID:hCxzpqfh
バーチャルボーイ投売りしたときに買っとけば良かった。
300名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:28:31 ID:+h8QmduV
>>291
断じて違う。
セガサターンも3Dに特化していた。
ただ、サードに集まって貰う為に
「2Dゲームも出来ますよ〜〜」と言っていただけ。
セガサターンは世界初の本格的3Dゲーム機だ。
301名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:28:37 ID:KZp6ZHxL
>>288
セガ:バーチャレーシング、デイトナUSA、バーチャファイター
ナムコ:リッジレーサー、スターブレード

この辺がリアルタイム3D技術を使いこなしたゲームと言えるだろう。
GBのエックスやスターフォックスは、実験的な意味合いが強い。
302名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:28:45 ID:oYrPTDV2
before それはまったくないですね(笑)
after 任天堂もパクったでしょ?(嘘)
303名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:29:05 ID:hr4rYpe+
ソニーをいじめるやつは許さない!
とりあえず 上げとく!!
304名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:29:55 ID:9DgJSkJi
いっしょや! GKやっても!
というコピペが一時出回ったが、ものすごいハマる状況だな。
あれ失くしちゃったんで、誰か全部貼ってください。面白いのでもう一度見たい。
305名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:29:57 ID:98Y8/WPY
任天堂と同じようにコントローラーを開発していたのなら、
PS3でもWii並にそのコントローラーを生かしたソフトが出来ているはず。
これだけ特殊なコントローラーを採用しておいて、具体的な使い方が示されないのはおかしい。
306名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:30:37 ID:pGtUWcLL
チョン天堂「ウチが起源ニダ!」


ゲーム用途のポインティングデバイスはソニーの特許
http://www.ga-forum.com/showpost.php?p=1946881&postcount=67

尿コン

『GAME.COM』
ただのゲームマシンに留まらず、タッチパネルの採用、
スタイラスペン付属、別売モデムでのネットへのアクセス

スケジューラー、電卓、アドレス帳などPDAとしての機能
も登載されている異色のハード。
http://www.vidgame.net/TIGER/GC.html
 ↓
DS
307名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:30:49 ID:QwK/FUne
見事に世界中で軽蔑されてるな、ソニー。
海外の掲示板見るのが楽しくて。
308名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:30:56 ID:gEjkSZzw
>>300
だかむしろ、2D性能が神
309名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:31:01 ID:P+v76GIf
>>285
エックステラナツカシス。
今思うと凄い出来だよな。
310名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:31:19 ID:0LRcQxMP
>>300
だから何故3DOを家庭用から外そうとする。
311名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:31:22 ID:XVi1v/lr
sonyも落ちぶれたな
312名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:32:11 ID:p9jNKgEV
>>305
そらE3までメタルギアの小島監督ですら聞いていませんでしたから
313名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:32:19 ID:9OtXG4yY
■ リアルタイムフル3Dグラフィックゲームの歴史 ■

1992年--月--日 バーチャレーシング(アーケード)
1992年05月29日 エックス(ゲームボーイ)

1993年--月--日 バーチャファイター(アーケード)
1993年02月21日 スターフォックス(スーパーファミコン)

1994年--月--日 デイトナUSA(アーケード)
1994年11月22日 セガサターン 発売
1994年11月22日 バーチャファイター(サターン)

1994年12月03日 ソニープレイステーション 発売


どう考えてのソニーの後出しです。本当にありがとうございました。
314名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:32:47 ID:rsIkfRxi
海外の掲示板kwsk
315名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:33:10 ID:1Zdy2If3
ああ、なんてすばらしきプレイステーションワールド!
316名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:34:13 ID:/22F3hZ3
ソニー:何も作れないが、豊富な資金力でパクる。仲間がいないと死亡。

任天堂:帝国は崩壊しても、ソフト開発力やアイデアの豊富さは一目置かれる。
    1社でも食べていける。

ソニーもGKも、ソフトを作れるハード屋のしぶとさを分かっていない。
PS帝国はあまりにももろいんだよ。
317名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:34:15 ID:ec34vDDH
何故かGKではなくセガ信者が沸いてるな。
3DO舐めんなよ!!
318名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:34:46 ID:+h8QmduV
>>310
ごめんよ、3DOはゲーム機として認めてないんだよ。
だって、ゲームも出来る「マルチメディア機」って言ってから、当時。
319名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:34:47 ID:jBRMPH7W
ここまできてシルフィードの話題がないのはなぜですか?
320名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:35:37 ID:0LRcQxMP
>>318
それ、何かに似ている・・・。
321名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:35:44 ID:XmBw4z3X
あれぇ? 『任天堂が私達のアイディアを盗んだ!』と私達は言いましたかあ?
322名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:36:09 ID:j2+Wktua
ファミコンもポンのパクリだし
323PC-FX:2006/06/01(木) 21:36:23 ID:uRKuhEXR
>>317
3DOごときには負けませんよ^^
324名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:36:42 ID:NWXVA1NN
3DOと言えば飯野賢治
325名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:36:45 ID:9qczeqKg
>>300
セガの勢いはすごかったし、本当に特化してたらPSに負けなかったよ・・・
326名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:37:35 ID:jtFvs/C6
>>291
ないないw
バーチャの存在がある以上はPSが先ということはない
327名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:38:05 ID:0LRcQxMP
>>324
飯野は凄いな。
先を見る目がある。
もう、見た上で特攻しているとしか思えん。
328名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:38:27 ID:ILX66aO6
これはむかついた
PS3なんぞ絶対カワネ
329名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:38:44 ID:Di3EzfGT
>>319
88のシルフィードもフルポリゴンだっけな?
家庭用だとMDのハードドライビンよりちょっとだけ
スタークルーザーが早かったような?
330名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:40:35 ID:8VrQsZq5
まぁ、万に一つ、任天堂がソニーの権利を侵害していたとして、
払わなきゃいけない賠償金は、これぐらいだな。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149160163/
331名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:40:37 ID:hr4rYpe+
>>300
ファミ通の「サターン10周年企画」で、セガの人が「まだまだ3Dより2Dの時代だろうと考えて2Dに特化した」みたいなことを述懐してた
332名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:40:38 ID:K773yn5b
死亡フラグだなぁ。

こういうの見るたびにPS3なんか死んでも買うもんかと
思ってしまうなあ。
333名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:40:41 ID:QwK/FUne
>>314
詳しくといわれても大体2chと同じ。
334名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:41:44 ID:ETIX4D+R
自分的には
>(PS3は)2本のアナログスティックを使うのと同時に、
>モーションセンサーも使うことをはじめて出来るようになるんです。
>これは、プレイステーションのコントローラーだけが出来る、重要な利点です。
に笑った。

Wiiは1本のアナログスティックを使うのと同時に、
2つのモーションセンサーとポインティング機能、
さらには振動機能とスピーカー機能も使うことをはじめて出来るようになるんです。
これは、Wiiのコントローラーだけが出来る、重要な利点です。
335名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:41:45 ID:NeM2JBiz
盗人にも一分の理
336名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:41:51 ID:1/oU8e0K
>>329
あれはプリレンダだとどっかで聞いたような
デモ画面のワイヤーフレームは演算済みのデータをフロッピーから
リアルタイムでガッチャンガッチャン読み込んでた
337名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:42:21 ID:nn4r3dPo
SCEのお偉いさんって国籍を問わず珍言を連発するね。
血なのか習性なのか。
338名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:42:51 ID:0LRcQxMP
>>337
多分、方針。
339名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:43:14 ID:j2+Wktua
SCEは任天堂との決裂と引き換えに
CDROMの採用、3Dを広め、そして家庭用ゲーム機の規模を世界で2倍にまでした。
それに引き換え任天堂は何一つやってない。
いやそれどころか任天堂のせいで市場が縮小したとさえ私は考えています。
任天堂には何も期待できない。GCの不甲斐なさでそれがよりはっきりしました。
340名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:43:18 ID:+h8QmduV
>>325
だから、セガサターンは「3D」に特化してたって言ってるだろ。
CPUの「SH1」ってのは日立製作所が、
ポリゴン用にカスタム化したCPUなんだよ。
サターンが負けたのは
オマエも知ってる通り、「FF7」に負けたんだよ。
FF7が出るまでは販売台数でサターンがPSを超えていた。
憎き、スクエニ。
341名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:43:28 ID:j7rcV5ZY
ウィニングラン忘れるなよ〜〜〜〜
342名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:43:44 ID:+BKrOXDY
>>1
初代プレイステーションの発売前に、サードとの交渉が難航していて、
「3Dで何するの?」って言われてたけど、
セガがバーチャファイターを出したおかげで使い道が示されて
「セガが3Dの使い方を示してくれた」と言ってたのはSCEだったような。

だいたいスーファミのスターフォックスも、
メガドラのバーチャレーシングもフルポリだっつーの。
343名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:43:46 ID:tc52fmre
>>1
なんかもう、SCEって救いようが無いね。
344名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:44:04 ID:0LRcQxMP
>>340
SH2じゃなかったっけか?
345名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:44:07 ID:Zc9SLp0J
この板にいると
ほんとにSCEが嫌いになるな
人をなめた発言ばかり
346名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:44:37 ID:9qczeqKg
>>326
ハードの設計のはなし
347名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:44:38 ID:4OxCLWPq
ウリナラ起源w
348名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:44:43 ID:+h8QmduV
>>331
だから違うって。
>>340
を読め。
349名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:44:47 ID:mbexhjl/
>>301
パンツァードラグーンを外すなんて信じられん・・・・・
350名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:45:01 ID:rbhMM8Uz
メガドラでもチップ乗せて婆ちゃんレーシング出してたよね
家庭用初のリアルタイム2Dゲーム機て「高速船」じゃないの?
アーケードのスターウォーズとかもよかったよね
筐体小さくて窮屈だけどさ
あれって米国製なんだけどアメリカンの出か体のゲーマーさん達はかなり苦しかったと思われる
351名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:45:05 ID:7OVCwnJd
>>337
詰んでる証拠
352名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:45:33 ID:+BKrOXDY
>>346
「3Dに特化した」って、どの程度の性能ならそう言うんだ?
今PS1と同じアーキテクチャのハードを出しても3Dでは通用しないし。
353名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:45:33 ID:NWXVA1NN
正直、ゲーム屋は2Dの向上中心にポリゴンを織り交ぜていこう、って方針だったのね
サードにそんな技術なくて死んじゃうから
どっかのアホの「ポリゴン命〜!」って声にみんな騙されちゃったのよ
354名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:46:09 ID:j2+Wktua
FF7なんかなくてもあの後のSCEの強烈なソフト郡連発によってPSが勝ってただろうけどね
355名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:46:24 ID:9OtXG4yY
■ リアルタイムフル3Dグラフィックゲームの歴史 ■

1986年12月05日 シルフィード(PC-8801mkIISR)

1990年04月01日 ギャラクシアン3(花博アトラクション)

1992年--月--日 バーチャレーシング(アーケード)
1992年05月29日 エックス(ゲームボーイ)

1993年--月--日 バーチャファイター(アーケード)
1993年02月21日 スターフォックス(スーパーファミコン)
1993年07月30日 シルフィード(メガドライブ・メガCD)

1994年--月--日 デイトナUSA(アーケード)
1994年11月22日 セガサターン 発売
1994年11月22日 バーチャファイター(サターン)

1994年12月03日 ソニープレイステーション 発売


どう考えてのソニーの後出しです。本当にありがとうございました。
356名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:46:42 ID:rWLzTwDY
PS3はLDをBDに変えたレーザーアクティブですよ。
357名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:47:16 ID:jtFvs/C6
>>346
>>352
俺も聞きたい
どういうハードなら3Dに特化したと言えるんだ?
358名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:47:21 ID:0LRcQxMP
>>356
いいえ。
正統に進化した3DOです。
359名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:47:56 ID:j7rcV5ZY
>>355
ウィニングラン
360名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:48:21 ID:8A5JctvB
>>352
「特化」という言葉を考えれば、
3Dに特化したハードは後にも先にも64ぐらいではないかと。

もっとも64は特化しすぎて死亡しましたが。
361名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:48:45 ID:YY6IILRd
>>345
2ちゃんって場所をひいき目に見ても悪質だわな。
これらがネタじゃないから余計に性質が悪い。
362名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:48:46 ID:+BKrOXDY
結局PS1ってのは、「サターンに比べれば3Dを重視した」ってだけで、
2Dを捨ててるわけでもなんでもなし。

64は、GPU的にグラフィック専門のCPUや機能を積んでいたり、
その後の高品位3DやGPU演算の先駆けとも言える。
そもそも3D化は時代の流れ
363名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:48:46 ID:FQVUY2Zr
>>357
バーチャルボーイのことじゃね?
364名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:49:38 ID:rbhMM8Uz
台本どおりだと、俺がここらあたりで
「光メディア使ったゲーム機はCDロムロムのパクリ」て言う番だったよね


光メディア使ったゲーム機はCDロムロムのパクリだ!!
365360:2006/06/01(木) 21:49:59 ID:8A5JctvB
>>363
黒歴史バーチャルボーイ忘れてたー!!!!!


間違いないwwwあれこそ「特化」だ!
366名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:50:06 ID:0LRcQxMP
>>361
え、PS3自体SCEが仕掛けた壮大なネタだろ。
みんなもっとSCEに感謝すべきだ。
367名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:50:26 ID:KZp6ZHxL
>>355
リッジレーサーとスターブレードは必要な気がする。
ポリゴン技術が伸びたのは、ナムコとセガが良い意味で鎬を削ったからだと思うが。
368名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:50:31 ID:hloAriF3
なにこの面白いジョーク
369名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:52:33 ID:0LRcQxMP
>>368
もしかすると本当に本場のヨーロピアン・ジョークなんじゃねーか?
370名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:52:48 ID:8VrQsZq5
飛び出せ大作戦&3D眼鏡が元祖だ!!!!
371名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:53:27 ID:TSBziWqf
>>355
それ見ると、個人的な印象では本格的な3Dゲームの幕開けは
バーチャファイターだったな。
サターンでどの程度バーチャ再現できるのかで熱くなってた頃を思い出す。

あ、PSは闘神伝出してたね。
372名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:53:43 ID:5YXxFKvh
「コントラ」にも疑似3D面あるぞ
373名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:54:14 ID:+BKrOXDY
>1994年にプレイステーションを発売した時、私達ははじめてリアルタイム3Dグラフィックスを採用しました。
元発言を見ると、この時点で破綻してるな。
セガサターンどころか、スーファミ・メガドラで
リアルタイム3Dはやっていた。性能の話ではない。

>1996年に任天堂がニンテンドー64を発売し、3Dグラフィックスを採用した時に、
>『任天堂が私達のアイディアを盗んだ!』と私達は言いましたか?明らかな事ですが、

何が明らかなのか不明だし、そんな優れたアイディアが、
なぜアーケードや16bit機、パソコンで数年前から投入されていたのかと聞きたい。
あの3DOだってリアルタイムポリゴンは動く。
374名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:54:44 ID:WgpIscbG
そもそも任天堂もセガもそれぞれオリジナリティあるれる
作品を多く持つメーカーだ。
後からやってきて全てぱくったメーカーがいまさら、
自分がオリジナルだと言い張るなんて、度が過ぎている。
頭にきたからプレステ2ぶっ壊してやろうと思ったんだが、
この間捨てたんだった。2週間ほどゴミ捨て場に置きっぱなしになってたな。
まだ使えるんだが。
乞食も持っていかなかった。
375名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:56:14 ID:j2+Wktua
セガはともかく任天堂はオリジナリティなんてないだろ
ソニーも参入したてはすごいヒットだしまくってただろ
376名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:56:15 ID:s1U4WRo8
とびだせ大作戦は3Dじゃないの?
377名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:56:23 ID:MV59BsyK
ナムコのウィニングランってゲーム、ポリゴンじゃなかったっけ?
378名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:56:24 ID:IGd5AdGq
>>374
供給が十分すぎるだけじゃねえの?
379名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:56:27 ID:ETIX4D+R
ソニー迷走しとる
末期ですな、こりゃ…
380クロコダイルPOP ◆xX21auH.36 :2006/06/01(木) 21:56:44 ID:AgxAbudY
>>353
だから、どこもN64ソフトや64DDソフトの開発に四苦八苦していたのよね。
任天堂もスーパーマリオ64が、なかなかできなくて何度か延期してた。
一方でPSでの旧SQUAREは、1枚絵のマップ+動画による演出で、フィールドと戦闘が3DというフォーマットでFFを創ってた。
ゼノギアスみたいなのは大変なのか、「裏FF」として1作だけだった。
381名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:56:58 ID:rbhMM8Uz
高速船
ttp://www.wshin.com/games/kaseki/kousokusen.htm

任天堂は遊びを作る会社。遊びの為に機械も作る。
ソニーは電化製品を作る会社。機械を売るために音楽やゲームの遊びも作る。
やってる事が同じでも本質は大きく異なる
モダン焼きともんじゃ焼きくらい異なる
舘ひろしと円楽師匠くらい異なる
382名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:57:00 ID:+BKrOXDY
>>377
アタリ様のレースドライビンもあるよ
383名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:57:32 ID:a4mX183b
レボコンの発表前にPS3のコントローラーの詳細を発表しなかったんだからぱくりと言われても仕方ない。
384名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:57:41 ID:9OtXG4yY
■ リアルタイムフル3Dグラフィックゲームの歴史 ■

1986年12月05日 シルフィード(PC-8801mkIISR)
1989年02月--日 ウィニングラン(アーケード)
1990年04月01日 ギャラクシアン3(花博アトラクション)
1991年09月--日 スターブレード(アーケード)

1992年--月--日 バーチャレーシング(アーケード)
1992年05月29日 エックス(ゲームボーイ)

1993年--月--日 バーチャファイター(アーケード)
1993年02月21日 スターフォックス(スーパーファミコン)
1993年07月30日 シルフィード(メガドライブ・メガCD)
1993年10月--日 リッジレーサー(アーケード)

1994年--月--日 デイトナUSA(アーケード)
1994年11月22日 セガサターン 発売
1994年11月22日 バーチャファイター(サターン)

1994年12月03日 ソニープレイステーション 発売


どう考えてもソニーの後出しです。本当にありがとうございました。
・・・もうないよね?
385名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:58:08 ID:5aG2SK9m
>>377
国産初のポリゴンレースゲーだよ
386名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:58:09 ID:QENYUihJ
3D技術はソニー起源!!
 息するように嘘を吐く・・・というかなんというか









387名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:58:56 ID:+BKrOXDY
>>380
FF7の方が普通の会社が作るのは大変だよ。30億かけたからな。
プログラム的にはリアルタイム3Dの方が難しいが、腕があればどうにかなる。

が、ゼノギアスぐらいなら別に難しい物じゃないが・・・
グランディアならともかく。
388名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:59:09 ID:NWXVA1NN
セガ信者してて良かったよ(´・ω・`)
389名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:59:15 ID:K773yn5b
レスの速さがハンパじゃないな。
よほどゲーマーの琴線に触れたのだろう。
390名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 21:59:33 ID:MV59BsyK
>>382
アタリってスティールタロンズとかもあったねえ
391名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:00:13 ID:MaNMAzbI
とりあえずwiiはエポック社のパクリだろ
392名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:00:32 ID:+BKrOXDY
>>390
テンゲンなつかしい
393名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:00:48 ID:9qczeqKg
>>357
ポリゴンゲームが作りやすいハードかな
394名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:01:04 ID:qHZ7/Op5
任天堂の花札制作技術はソニーのパクリ
395名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:01:45 ID:2HyYfbD6
コントローラー発表前に
パクッたって言われるだろうなあって意識は
相当あったんだろうね
クタタンの周りの重役さんたちは
396名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:01:50 ID:+BKrOXDY
>>393
じゃあ作りにくいPS2・PS3はダメじゃん。
XBOXが3Dに特化したハードってことだな。
397名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:02:22 ID:+h8QmduV
>>389
そりゃ、そうだ。
元セガ信者として、
PSが「世界初の3Dゲーム機」なんて
ウソが広がったら、頭に来る。
398名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:02:25 ID:82Hx1SeJ
何が何だかわからない・・・
399名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:03:10 ID:1/oU8e0K
>>382
なぜ前作のハードドライビンを挙げませんか
400名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:03:24 ID:+BKrOXDY
だいたい「特化」ってのは、他の機能を捨ててでも
3Dを重視したってことだろう。
むしろそうすると、専門的技術が必要になり、作りにくくなるはず。

ということは、PS1かPS2・PS3のどちらかは
3D非特化ハードということになる。
401名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:03:26 ID:JlSHCjJi
>>384
プラズマライン(1984 PC)も入れてくだされ

ttp://www.retropc.net/fm-7/museum/tecnosoft/330602600.html
402名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:03:36 ID:ZfQZYIxX
エポック社→コナミ、バンダイ→スクエニ→wii(パクリのパクリ)
403名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:03:53 ID:3BINKP0l
3DO→PS3っていう視点で歌をつけるとあれだな
種死のエンディングだった「君は僕に似ている」
404名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:04:01 ID:+BKrOXDY
>>399
すまん忘れてた ごめんよアタリ
405名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:04:39 ID:YY6IILRd
ブーメランコントローラー発売してほしかったなw
クタのデッサンそのままに試作した崇高なセンスを感じるのにさ。
「取り合えず21世紀クタ!!近未来クタ!!!」みたいな。
406名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:05:19 ID:Bfkoa/gZ
>1994年11月22日 セガサターン 発売
セガサターンは3Dに弱いっていう最悪の失敗をセガはw
バーチャシリーズとか持ってたのに何でだよ
407名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:05:49 ID:wIJxgv0/
チョニーは馬鹿だ・・・N64はPSより大幅に発売が遅れただけ
パクり以前の問題だな。

チョニーの理論でいくとPSは任天堂・セガ・NEC・エポック社のパクり
408名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:06:59 ID:5aG2SK9m
Tac/Scan(82年)を初めて見た時は感動したなぁ。
409名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:07:27 ID:rbMmWzU7
サターンなんかゲイルレーサーやデイトナで
いきなり劣化移植してたからな
410名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:07:29 ID:+BKrOXDY
「人々が何故、『ソニーは任天堂のアイディアを盗んだ』と言うのかを私はわかりますが、それは全く正しい話しです。

1994年にプレイステーションを発売した時、私達は十年前にファミコンを発売していました。
しかしその時に、『ソニーが私達のアイディアを盗んだ!』と私達は言いましたか?明らかな事ですが、
そんなことは言っていません。
411名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:07:50 ID:7DiQAHZ9
ゲームするよりソニーの行動見ている方がオモスレーwwwwww
一週間に一回はネタ供給されるなんて最強の企業だな
412名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:08:21 ID:ec34vDDH
そうか、ソニーと任天堂で比べるからいけないんだ!PSと64だけで考えるんだ!
PSの方が64より先に発売されたから64はPSのパクリニダ!


これが限界だな。
413名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:08:25 ID:WvemlaGP
「任天堂が3D技術を盗んだ」とは言われなかったが
「SCEがコントローラへセンサー搭載というアイデアを盗んだ」
とは言われている。
それがすべてじゃねぇか。
414名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:08:43 ID:MV59BsyK
このスレでみんなの年齢を尋ねたら面白そうだ
415クロコダイルPOP ◆xX21auH.36 :2006/06/01(木) 22:08:47 ID:AgxAbudY
>>387
そりゃあお金はかかるでしょうよ。
FFZの動画は、PS以上の性能のコンピューターで創ってるんだから。
たくさんのお金と、それなりの動画再生機能さえあれば、いくらでも綺麗になる。
ただ、サターンは動画再生機能が駄目だった。
飯野さんも著書で述べてたが、赤系の色が不思議な発色をするんだよね。
416名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:08:50 ID:+BKrOXDY
>>409
PSのリッジレーサーも実は劣化移植。
そもそもアーケードの先端技術を家庭用に持ってくるのは両機種とも無理ぽだった。
サターンの性能よりも、PSの倍以上の性能があるモデル2からの移植を
方針にしたのがセガの無茶。
417名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:09:38 ID:NWXVA1NN
>>406
DOA見て判断しる。
418名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:09:49 ID:+h8QmduV
>>406
うるせーんだよ。
3Dに弱いんじゃない。
サードパーティーを集める為に、
敢えて「2Dゲームも出来ますよ!」と言ってただけだ、販促上な。
「3Dに弱い」なんてのはクソニーの刷り込み戦略。
419名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:09:51 ID:4Mvk2eHx
はあ?任天堂はスターフォックスとかで3D採用してただろ。
こいつは馬鹿か?
420名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:10:52 ID:NKRqt0V0
SFCまではソニーと任天堂は仲良しだったからな
421名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:11:01 ID:9OtXG4yY
■ リアルタイムフル3Dグラフィックゲームの歴史 ■

1984年--月--日 プラズマライン(FM-7)
1986年12月05日 シルフィード(PC-8801mkIISR)
1989年--月--日 ハードドライビン(アーケード)
1989年02月--日 ウィニングラン(アーケード)
1990年04月01日 ギャラクシアン3(花博アトラクション)
1991年09月--日 スターブレード(アーケード)

1992年--月--日 バーチャレーシング(アーケード)
1992年05月29日 エックス(ゲームボーイ)

1993年--月--日 バーチャファイター(アーケード)
1993年02月21日 スターフォックス(スーパーファミコン)
1993年07月30日 シルフィード(メガドライブ・メガCD)
1993年10月--日 リッジレーサー(アーケード)

1994年--月--日 デイトナUSA(アーケード)
1994年11月22日 セガサターン 発売
1994年11月22日 バーチャファイター(サターン)

1994年12月03日 ソニープレイステーション 発売
1994年12月03日 リッジレーサー(プレステ)

これが最後。
422名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:11:31 ID:JlOfOX9o
アネクドートか。
423名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:12:19 ID:2HyYfbD6
ソニー信者が発想さえしなかった根本的なものを
パクリネタにからめてくるんだから相当なもんだよな
424クロコダイルPOP ◆xX21auH.36 :2006/06/01(木) 22:12:55 ID:AgxAbudY
>>399
GTシリーズおなじみのリプレイも、それのほうが先だっけ?
425名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:12:55 ID:tl2wrduz
俺にとってはサクラ対戦とバーチャロンのためだけにあったなサターンは
426名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:13:10 ID:mbexhjl/
>>415
メガドラも気が狂ったような紫を出してたら、
あれがセガのゲームソフトの特徴なのかと思ってた。
427名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:13:40 ID:+BKrOXDY
>>415
金がかかる=普通の会社じゃ作れないのはどちらかと言ってる。
腕があれば安く作れるのと、金がなければ作れないのと。

だいたいFF7の大半は静止画だ。
そういうゲームはサターンでも作られてる。

飯野が赤の発色を言ってたのは、開発当初のシネパックに問題があるからで、
トゥルーモーションという技術のバージョンアップを要求して、
エネミーゼロに採用した。
PSのモーションJPEGの半分以下の容量で、大差ない映像を出した。

というか、ゼノギアスが続編を作られなかったのは、
プログラム的な問題じゃなく、単に100万売れなかったから。
そのため、主要メンバーがモノリスソフトとして独立したのは歴史的事実で
それ以外の回答はない。
428425:2006/06/01(木) 22:14:04 ID:tl2wrduz
サクラ大戦でした
429名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:14:29 ID:/Pg5Z1hn
デイトナの通信対戦対応版を最初にだせてたらだいぶ印象はちがったはず
最初のデイトナはフレームがガタガタすぎて酷かったしガッカリした
なにがUMAだふざけるな
430名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:15:10 ID:NYQPFUV1
FFを見てドラクエを盗んだ!って言う小学生いたよな。
小学生でも重役になれるなんていいなぁ。
431名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:15:41 ID:jpnQML6I
>>421
432名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:16:29 ID:+BKrOXDY
>>424
・・・リプレイなんてどのゲームでもやってたから。
GTは単に環境マッピングなどでクオリティが高かっただけ。
(それも充分凄いんだが、オリジナリティは無い。)
433名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:17:29 ID:5aG2SK9m
>>418
サターンの3Dは弱いよ。
最強の2D性能を目指して作られたハードなんだから。
3D機能は後付だからポリゴンじゃなくて変形スプライトだし。
そのおかげでチップてんこ盛りの変態アーキテクチャになった。
中期以降は、AM2研様のライブラリのおかげで大分マシになったけど。
434名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:18:35 ID:/Pg5Z1hn
>>433
>3D機能は後付だからポリゴンじゃなくて変形スプライトだし。
これってどういうことなの?
ポリゴンとなにが違うの?
435名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:19:16 ID:Bq5td3/n
企業ぐるみで和田画伯化してるなチョニーは。
そもそもPSはSFCの周辺機器共同開発からの産物だろうがよ。
436名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:20:07 ID:SwNL/rb9
セガサターンの3Dがヤバイのを嘘だと思う香具師はハウスオブザデッドをやってみれ。

泣いた
437名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:20:14 ID:+BKrOXDY
サターンは、SH-2の計算能力はそれなりに高かったが、

>>433
が、初の3Dハードであることに替わりは無いよ。
何度も言うが、今の時代にPS1と同じアーキテクチャやっても通用しない。

サターンはソフトウェアによる四角ポリゴンだったから、
ハードウェアで計算したようなゆがみが無く、
VRAMは3機種で最も多かったのは、あまり知られてないサターンの長所だな。
438名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:21:13 ID:x/kFK26n
>>353
ただ、当時2D性能の無いPSに懐疑的だったサードの背中を押したのが
皮肉にもバーチャファイターの大ヒットだった。

当時のSCEの営業努力もあったんだけど。
過去の偉業まで泥を塗る発言してどうするんだ・・・。
439名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:21:38 ID:+h8QmduV
>>436
それを言うな。
440名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:22:16 ID:+BKrOXDY
>>434
プレイヤーが見る分には変わらない。
スプライト機能をソフトウェアで擬似的にポリゴンにしているから、
計算が重いというだけ。

だがそんなこと言い出したら、グラフィック側で計算をやってないPS2は
もはや3Dに特化した性能といえないしな。
441名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:22:28 ID:FpmyOBAM
SONY、任天堂を奇襲(6年前のスレッドです)
http://mentai.2ch.net/ghard/kako/966/966654710.html
442名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:23:56 ID:/Pg5Z1hn
モデル1の移植は結構いけてたと思うんだよね
モデル2を無理に移植しようとするから見苦しい画面を晒すことになる
バーチャコップ2が1より画面が小汚いのにはびっくりした
443クロコダイルPOP ◆xX21auH.36 :2006/06/01(木) 22:24:13 ID:AgxAbudY
>>426
結局、あの変な赤はなおらなかったからね。
メガドライブの紫は気付かなかったな。
メガドライブは初めて買ったハードだから、あまり気にしてなかったし、あれが普通だと思ってた。
444名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:24:15 ID:zVV1ftg/
>>421
3DOは駄目?

つ 3DO REAL  1994年3月20日発売
445名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:24:18 ID:tl2wrduz
GKって6年前以上からも存在してたのか
446名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:25:01 ID:+BKrOXDY
まーサターンは確かにアーキテクチャがアレで、
特化して性能を引き出すのが難しいハードだった。

性能を引き出しているゲームなら(パンドラツヴァイ・AZEL、ナイツ、
セガラリー1、バーチャ2、DOAなど)結構なクオリティだったが、
ちょっと力を抜くと、悲惨なことになっていたのもまた事実だ。
(STCC、バニレン、HODなど)

が、それと3D表示できること自体がアイディアと言うソニーの発言が
おかしいのは間違いない。変形スプライトとかは過去抹殺するための
サヨク発言。
447名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:25:46 ID:he4hFO/o
本当に救えないな>>SONY
448名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:25:52 ID:g0oYkF3J
>1994年にプレイステーションを発売した時、私達ははじめてリアルタイム3Dグラフィックスを採用しました。


  ええええええーーーー
449名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:27:00 ID:j2+Wktua
任天堂にはアイデアが、ソニーにはわかりやすさが足りないのかもしれない。
しかし二つあわせば最強になれる
450名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:27:18 ID:TyH/Ym/v
勘違いしえるGKいるっぽいが、別に任天堂はWiiコンぱくったなんて言ってないだろ?
MSの偉い人と、世間の目がそう言ってるだけ。
451名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:27:23 ID:/Pg5Z1hn
パンツァーツヴァイは感動したよね
30fpsで綺麗に動いてたし
コンテニューが無限になって歯ごたえがなくなったのは残念だったけど
452名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:27:26 ID:NWXVA1NN
こんなに堂々と嘘をつく会社はなかなかないね。
453名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:27:36 ID:+BKrOXDY
>>443
何を言いたいんだか。
FF7よりゼノギアスが難しいとした話を証明してくれや。

手間と期間がかかり、難しい=金がかかる が最大の問題点だろう。
ゼノギアスはフルポリだから続編が出なかったなんて
電波理論を今後も語るつもりか?
454名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:29:35 ID:PEcc0bQx
コントローラーにセンサーを搭載し、それを標準デバイスにする計画がPS3の
開発当初から本当にあったのなら、CellやBDの発表と同時期に公表するべきだった。
E3まで隠し通さなければならない機能ではなかったはずだし。
しかもE3の時点で、そのセンサーに対応したサプライズのあるソフトの開発は出来ていない。
これでは任天堂のコントローラーをパクったと罵られても仕方ないだろ。
455名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:30:03 ID:9qczeqKg
>>450
言ったらしい
456名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:30:57 ID:+BKrOXDY
>>455
岩田は、「まぁ・・・(藁」って感じで冷笑気味だったけどなー
457名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:31:22 ID:/Pg5Z1hn
PSは3Dに特化したんじゃなくて
動画再生に特化したんだろ
3Dに特化したのは64だけ
458名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:31:37 ID:5aG2SK9m
例えば、看板が奥に倒れてるような絵を出そうとした場合、
通常のポリゴンなら各頂点の座標を計算して描画するわけだけど、
変形スプライトの場合は、座標を計算した後、転送時に矩形スプライトを
変形させる(台形にする)ことで擬似的に倒れているように見せる。
テクスチャに奥行きが反映されないのでテクスチャドモデルの場合は違和感が出たりする。
459名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:31:44 ID:tl2wrduz
>>454
発売日にも出るかどうかだよな
460名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:32:21 ID:rbhMM8Uz
家庭用初のトゥーンシェィドはジェットセットラジオ
461名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:32:33 ID:SZ8FJO03
>>183
うわ、本当にこんな事言ったのか?
相当なおバカさんだな。

それにしても日本だけでなく海外でもみごとに呪詛返しが効いているな。
462名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:32:51 ID:MXrXoZTy
結局このSCEEのエロい人が言ってるのは、
パクったのはお互い様だから文句言うなって事?
なんともはや呆れたもんですな…
463名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:32:56 ID:+h8QmduV
>>446
ちょっと力を抜くと、悲惨なことになっていたのもまた事実だ。
(STCC、バニレン、HODなど)

それは言ってくれるな。
元セガ信者として、俺も悲しくなる。
464名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:32:59 ID:7mktavYT
PSの最大の強みは、動画を低負荷で再生できること(だからポリゴンとの融合なども出来た)

結果FFがクソゲと化した
465名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:33:07 ID:FpmyOBAM
つーかPS出る前に
全てのゲームキッズの度肝を抜いたバーチャ2が稼動してたじゃん
466名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:33:40 ID:tl2wrduz
>>461
京極堂ファン?
467名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:34:00 ID:+BKrOXDY
>>458
それは品質面の話で>>1の話と関係ない。

そもそもPS1のハードウェア演算は精度が低く、
ポリゴン欠けやポリゴン自体の奥行きのゆがみが酷かった。
サターンにはそれは無い。

ちゃんと奥行きをハードウェアでZソートしてるのは64から。
468名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:34:29 ID:NWXVA1NN
>>463
STCCは”わざと”だよ(´・ω・`)
内容的にとてもとてもゲームパッドで操作できなかったけど
469名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:34:37 ID:kwuXDcAQ
PSはRPGというジャンルをファミコンから盗んだ
470名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:35:50 ID:TL/m9H1C
>>454

Xbox 360がそのときはまだ発売されてなかったからな
360より先に発表するとパクられる
任天堂もソニーの6軸に対抗してセンサーを高性能化するなど対策したかもしれない
471名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:36:10 ID:+BKrOXDY
>>463
漏れも悲しかったのだ。
ちゃんと30fps、60fps出てるゲームと出てないゲームが
はっきりしすぎてたな・・・

あとバーチャロンはモデル2版がハイクオリティだったから文句言われてたけど、
個人的には良くやったと思う。
472名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:37:00 ID:3YddfbaR
あー、たしか「一人のゲーム好きとして期待してたのに、新しい発表がコレだけですか。」
という発言があったよな。
後発で似たような事やるんなら超えてみせろよ、あ?
という事らしい。
473クロコダイルPOP ◆xX21auH.36 :2006/06/01(木) 22:37:12 ID:AgxAbudY
>>453
単純に、効率の良いほうを選択する、ということでしょ?
旧SQUAREと他社、では無く、旧SQUAREにとってお金をかけるならどちらが良いかという話。
90万本台では効率が悪いくらいの手間はあった、と。
確かに状況証拠的な話なのは認める。
えーと、不機嫌にさせて悪かったな、でいいかい?
474名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:37:17 ID:B7s62y4J
SFCでのポリゴンゲームは、スターフォックスの前に、ドラッケンがあったと思うんだ。
475名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:37:20 ID:rpK4pCrN
百歩譲って独自開発だったとしても、
特許違反を避ける口実にしたわけだから
情けない話だ。
476名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:37:27 ID:qy1TBPV9
もう完全に、PS3終わったな・・・。
477名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:37:28 ID:82Hx1SeJ
>>449
>>339
デスノートかー
478名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:38:42 ID:7vSHSGPM
ソニーのトップはもう喋らない方がいいと思う。
479名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:39:50 ID:ec34vDDH
無責任で言い訳もできるGKとはわけが違うからな。
公式発言がバレバレの捏造って正気の沙汰じゃない。
480名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:40:00 ID:5aG2SK9m
>>467
えーと、なんでそんなにカリカリしてるかわかんないんだけど、>>458>>434へのレスね。
アンカ付け忘れて申し訳ない。
サターンは2Dに特化することで最高のアーケード移植をしてやるぜ!
っていう意志がある良いハードだと思うんだけどなぁ。

すべてのリソースを3Dにつぎ込んだって言う意味で、PSは3Dに特化してると思う。
なんせスプライトすら表示できないハードなんて当時としては前代未聞だし。
481名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:42:25 ID:MV59BsyK
>>450
英国任天堂の重役が言ったらしい
ttp://www.nintendo-inside.jp/news/184/18464.html

前にこのPhil Harrisonに「DSはギミックだ」と言われててそれにむかついてたんじゃない?

Phil Harrison口を開くたびに釣りをしてるような人間やね
482名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:42:46 ID:+BKrOXDY
>>473
ゼノギアスの方が開発が難しいから続編が出なかった、というのが
そもそも電波理論だと言っている。
そもそもこの当時は、プログラムよりもCGの方が開発比重が大きくなり始めていた。

ゼノギアスの続編が出なかったのを収益面とする意見は多いが、
当時はトバルNo1が70万売れたり、チョコボがバカ売れしていて、
90万ぐらいでは驚かれない時代だった。
単純に、この路線の続編をスクウェアは不要として、
クロノクロスにシフトしただけ。
483クロコダイルPOP ◆xX21auH.36 :2006/06/01(木) 22:42:53 ID:AgxAbudY
>>457
ああ、それは同感。
動画再生機能が無かったら、FFZ〜\のCMが成り立たなかっただろうし。
484名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:42:58 ID:iK8hXi7D
高速船はどうなのよ?
485名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:43:37 ID:nsGmG/WY
最近のソニーっていかにも”悪の組織”って感じでカッコイイ
486名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:43:51 ID:KZp6ZHxL
任天堂は他人のアイデアを利用することがあっても、当人が利用できるレベルを凌駕させるので、
「任天堂もパクッた」と言っても、際限なく反論が現れる。

ニュートンと同じだよ。

知られている理論、現象を組み合わせ、より巨大で普遍性のある理論に拡張する。
部分部分は確かにニュートンが発見したものではないが、「プリンキピア」があってこそ、
世界を見る人間の目が変わったのだ。
487名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:43:52 ID:fh9TmsOC
リアルタイム3Dグラフィックスはソニーの開発だったのか
ダビンチコードなみの衝撃だなぁ
488名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:44:45 ID:5IEdrtxO
みんなよく考えよう
発言をきちんと分析するとPSから3Dの技術を盗んだみたいな発言だが
PSで最初に出たゲームはSCE製ではありませんw
コントローラのパクリの件なら
任天堂 vs SCE
だが3Dの件になるとコイツの発言的には
任天堂 vs ナムコ
489名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:44:54 ID:NokK0Jsc
>>1
これマジで言ったのならやばいなw
頭大丈夫かね?w
490名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:45:36 ID:+BKrOXDY
>>480
まーあの当時として、PSの性能が3Dハードとして優れていたのは事実だ。
が、「3Dハード」というアイディアは全くオリジナルじゃないと。
491名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:45:52 ID:kwuXDcAQ
っていうか、任天堂の後にゲーム機作ってんだから
ゲーム機ってアイデア盗んでるじゃん
492名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:46:42 ID:TfY3TaTC
>>486
それをいうならニュートンではなくエジソンだろ
493名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:48:01 ID:Gushto4r
ゲームの起源は全てソニーだニ…クタ
494名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:48:01 ID:Q6+Q2U9g
PS及びSCEが3Dポリゴンゲームのイノベイターであることはゆるぎない事実である
495名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:48:58 ID:KZp6ZHxL
>>492
エジソンはソニーと任天の間。

アイデアを広げる能力に長けている一方、競争相手をネガキャンで陥れる。
496名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:49:32 ID:O3bNGfwW
自分たちがやってるから、相手も当然やってると考える
これまんま朝鮮人の発想なんですが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
497名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:50:03 ID:+BKrOXDY
筑紫さんの売国番組の前にこんな電波を浴びたら体力が続かん
498名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:50:11 ID:+h8QmduV
>>494
3Dのイノベイダーなら
セガとナムコ。
499名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:50:53 ID:e5dfgAl5
>>302
劇的ですな。
500名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:51:24 ID:+BKrOXDY
そういやPS2でメガドラ版バーチャレーシング出てたよな。
PSが初の3Dハードで、それ以前には3Dゲームは無いはずなのにおかしいですね。
501名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:52:04 ID:yoEbFTdo
あ〜あ、スターフォックスは〜とか書き込もうとしたら>>4がもう書いてた…
今日は枕を涙で濡らして寝よ
502クロコダイルPOP ◆xX21auH.36 :2006/06/01(木) 22:52:27 ID:AgxAbudY
>>486
ああ、あとコロンブスのタマゴだよね。
割っちゃいけないという縛りは無いのに、なぜか割っちゃいけないという固定観念にとらわれてしまう。
その固定観念を超越するっていうか。
503名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:52:39 ID:tl2wrduz
マリオ64で3Dゲームの方向性が明らかに変ったと思うのですけど
504名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:53:04 ID:MV59BsyK
>>497
俺、筑紫さんの売国番組見る体力ねーよ。あれ見てると精神衛生面で身体に悪いじゃろw
505名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:53:26 ID:tVekkFM2
ポジティブキャンペーンのつもりが結局ネガティブキャンペーンになるのがクタクオリティ。
すげぇなこいつ…。オラわくわくしてきたぞ。
506名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:53:36 ID:+BKrOXDY
振動を盗んだことが裁判で明らかになったソニーさんは
やっぱりパクリ王
507名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:53:46 ID:gmLCS20X
彼の国に関わるな・・・某自動車会社創業者のお言葉でしたね
508名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:53:49 ID:MlcHx0mP
>>1
どこの馬鹿だよ。
プラズマライン百回やってこい。
509名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:53:59 ID:fHFiO4m0
チョンかよ・・・マジでチョニーだな
510名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:54:57 ID:+BKrOXDY
>>504
あの電波は麻薬みたいなもんだからなぁ。
体を壊すかも知れないと思いつつ、電波の魅力にあらがえんw
511名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:55:29 ID:tVekkFM2
先生「これをやったのはあなたですか?」
A「B君もやってたのに何で私だけ怒るんですかー?」
B(…………こいつ…)
先生(…………こいつ…)
512名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:56:16 ID:bMeXEGo7
PS以前にアーケードでポリゴンのゲーム沢山無かったっけ?
リッジとかバーチャとか
513名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:57:23 ID:+BKrOXDY
おっ、電波ニュース始まった!
悪いが漏れへのレスは全て打ち切りさらば!
514名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:57:28 ID:BJfiDGDD
最初の3Dポリゴンゲームって俺の記憶ではタイトーが1987年頃ゲーセンで出した
飛行機のフライトシミュレーターじゃなっかたっけ?1プレイ200円なやつ。
タイトル名はおぼえてないけど虎への道とかストリートファイターとかやってた
頃だから年代に間違いはないはず
515名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:58:03 ID:RJIEwgUi
>>355
88版シルフィードはリアルタイムフル3Dとはちょっと違うな
マイコン系ならスタークルーザーとか
もっと遡ればゼルダとか
516クロコダイルPOP ◆xX21auH.36 :2006/06/01(木) 22:58:46 ID:AgxAbudY
>>511
相殺法という論法だよね。
詭弁の基本だ。
517名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 22:59:25 ID:tDFbt64j
※今回の発言をした馬鹿Phil Harrison氏は
前回こういう発言をした人です
ttp://blog.livedoor.jp/ozionid/archives/50040687.html
>ソニーのPhil Harrisonは
>「振動は前世代の遺物だ、動かすって事こそが新世代なんだ。」
>とまで言い切った。
518名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:00:08 ID:5eWY4Wk1
3Dゲームってスターフォックスよりももっと昔からあったじゃん

あほくさ
519名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:00:41 ID:MXrXoZTy
>>516
詭弁流相殺法って言うとなんか必殺技のようだ。
520名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:01:32 ID:tVekkFM2
そうだね、Zガンダムだね。

アーイ・ア・アーイ・エビバデパッション!
521名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:02:06 ID:+h8QmduV
ソニー流相殺法という。
522名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:02:57 ID:KZp6ZHxL
>>518
ソニーはコンシューマ用ゲームに対し、この無礼な発言をしている。

コンシューマ用のゲームで初めてポリゴンを使ったのはスターフォックス。
それ以前ならワイヤーフレーム等があった。
523名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:03:18 ID:sozBfnra
■ リアルタイムフル3Dグラフィックゲームの歴史 ■
1984/00/00 プラズマライン(FM-7)
1986/12/05 シルフィード(PC-8801mkIISR)
1989/00/00 ハードドライビン(アーケード)
1989/00/00 スーパードラッケン(スーパーファミコン)
1989/02/00 ウィニングラン(アーケード)
1990/04/01 ギャラクシアン3(花博アトラクション)
1991/09/00 スターブレード(アーケード)
1992/05/29 エックス(ゲームボーイ)
1992/08/01 バーチャレーシング(アーケード)

1993/02/21 スターフォックス(スーパーファミコン)
1993/07/30 シルフィード(メガドライブ・メガCD)
1993/10/00 リッジレーサー
1993/12/00 バーチャファイター(アーケード)

1994/00/00 デイトナUSA(アーケード)
1994/03/20 3DO REAL 発売
1994/08/26 スーパードラッケン(スーパーファミコン)
1994/11/22 セガサターン 発売
1994/11/22 バーチャファイター(サターン)

1994/12/03 ソニープレイステーション 発売


どう考えてのソニーの後出しです。本当にありがとうございました。
524名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:04:27 ID:sozBfnra
>>523
1989年のスーパードラッケンは、ドラッケンの間違い
525名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:04:49 ID:ZMvey+cK
ソニー社員って業界に喧嘩売る台詞にかけては天才的だね。
そこらの煽り荒しなんて裸足で逃げ出すよ。
526名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:05:34 ID:5eWY4Wk1
喧嘩を売るっていうか、
人を不快な思いにさせる天才>ソニー

実際にそういうやつらばっか集まってんだろ
527名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:05:44 ID:hCgTMtR2
ゲームボーイであったんだ。
なにげにすごいなゲームボーイ
528クロコダイルPOP ◆xX21auH.36 :2006/06/01(木) 23:05:53 ID:AgxAbudY
>>519
基本だからこそ、気を付けていないとウッカリ使ってしまうんだよね。
気付かぬうちに相殺法を使ってる人は多い。
529名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:05:55 ID:+h8QmduV
>>523
良くまとめたな。
お疲れ様。
530名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:06:16 ID:ec34vDDH
>>518
スターフォックスが3Dの元祖って話は一切してないわけだが。
531名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:07:01 ID:5eWY4Wk1
ゲームボーイの「X」はよくできてるぞ
たしか1993年ごろ、任天堂は3D技術について研究しているとかなんかが当時のファミ通であったなぁ。
なつかし。
532名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:07:28 ID:MlcHx0mP
ソニー社員って、自分が所属してる業界の歴史に対して
こんなに無知でもやっていけるんだな・・・
533名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:08:37 ID:9qczeqKg
バーチャを見て宮本茂はくやしがったそうな
任天堂が先にやりたかったと・・・
534名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:08:58 ID:5aG2SK9m
>>522
90年のMD版ハードドライビンが一番最初じゃないかな。
SFCでは91年4月の遙かなるオーガスタあたり?
一ヶ月後にドラッケンも出てるね。
535名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:09:34 ID:tZj1GI3y
>>532
ほら。
国単位で捏造した歴史教え込んで
それ信じちゃってる国とかあるじゃん。
 
それと同じ。
536名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:10:10 ID:O3bNGfwW
>>523
1990年くらいにPC-9801でシステムソフトが
3D演算のフライトコンバット「遊撃王」出してたよ

V30だと重くてしんどかった
537名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:10:10 ID:gmLCS20X
彼の国の得意技
歴史の捏造、自分だけは例外、保証?ナニソレ?

彼の国の企業と提携してすっかり染まってしまったようで・・・
538名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:10:17 ID:ToDJ3C3Y
>>478
第三者視点なら楽しめるんだけどな
消費者としてはムカツクだけだな
539名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:10:18 ID:5eWY4Wk1
バーチャはすごかったな

3D表現なんて勉強すれば誰でも作れる
ただ、その3D表現を利用して面白い作品を作るってのが困難だよ
当時のセガは神だったな
540名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:10:21 ID:yCA7g9/y
ATARIのスターウォーズ
541名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:11:00 ID:PuJiuiXH
 スタークルーザー 1990/12/21発売 メガドライブ
 ハードドライビング 1990/12/21発売 メガドライブ
 スターフォックス 1993/02/21発売 SFC
 シルフィード   1993/7/30発売 MEGA-CD
 セガサターン 1994/11/22発売
 バーチャファイター(セガサターン版) 1994/11/22発売
 プレイステーション 1994/12/3発売 ←←←
542名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:11:50 ID:+h8QmduV
おい、おまえら、
あまり>>523に注文ばかり付けるんじゃねー。
疲れるだろ。
543名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:12:09 ID:fLz9HKP5
>>533
マラカスコンも悔しがってたなw
逆にセガの中の人も任天堂に先にやられたアイデアがあったりするんだろう

まさに好敵手(ライバル)
544名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:12:49 ID:5eWY4Wk1
てかさ、プレイステーションの大成功の決め手は2つあって、

・コントローラー
・FFとDQ

なんだけど、
あのグリップ型コントローラーってSONYの大賀の提案なんだよな
クタラギがグリップ型コントローラーを激しく嫌ったんだけど、大賀のゴリ押しで採用。

クタラギなんて何にも生み出してない。
545名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:12:52 ID:MV59BsyK
なんていうかね、SCE社員のコメントってなんでこんなに香ばしいんだろうと毎回・・・

もうね、久多良木、川西、フィルハリソンの3トップでW杯を戦ってほしいよ・・
546名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:13:31 ID:bRCEbyXX
3DということならDOOMも忘れちゃいかん
今のシューティングアクションの基礎となった作品だ。
547名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:13:38 ID:4Mvk2eHx
>>441
ちょwww
これもっと取り上げてもいいんじゃ?
GKは昔から活動繰り広げてたんだ・・・
548名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:13:40 ID:O3bNGfwW
>>545
客席には一般客を装ったサクラのGKが充満・・・
549名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:13:52 ID:KZp6ZHxL
>>534
セガの歴史に疎いので、私の間違いだ。

任天よりセガの方が絶対に早いはず。
SFCは延命策として、FXチップが使われたと思う。
一方、セガは最新技術を真っ先に使う傾向が強かった。
550名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:14:05 ID:esKZhnyR
ソニーはPSポポロがよかったのに…もう知るか!!アホ!!アホ!!
じゃあゲームのOPに歌入れるのはみんなテイルズのぱくり(`皿´)
551名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:15:24 ID:XhsF+Bh2
これはとても濃い半島気質ですね。
552名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:15:27 ID:DhVYlF+v
何か発言のクオリティがだんだん高くなっていって
一般人の俺には理解しがたいところまできている

誰か詳しく説明してくれ
553名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:15:43 ID:5eWY4Wk1
ヨッシーアイランドも気づかない人が多いだろうが、
3D技術を使ったゲームなんだよなw
554名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:16:07 ID:4Mvk2eHx
>>544
グリップ型コントローラーは大成功の理由じゃないだろ
むしろ任天堂のコントローラーの発展型と言うかw
555名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:17:31 ID:NWXVA1NN
>>544
プレステのコントローラっていいのか?
慣れるとあれでも使い物になるのかな…
556名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:17:34 ID:q+KpYHpZ
まあコントローラーの出来は圧倒的にサターンのが上だったしな
557名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:17:50 ID:4bwK/YoS
>>545
カズ平井と佐伯さんを忘れてもらっては困る。
558名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:17:57 ID:fLz9HKP5
ソリッドランサーとか言う、PC98のゲームはいつだっけ?
559名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:18:07 ID:JQtohZxJ
>>533
鈴木裕との初対談で
筐体購入して色々調べたとも言ってたな。
特にカメラワークあたり。

90年代中ごろのプレイボーイだったかな?
560名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:18:33 ID:MlcHx0mP
>>535
パクッて特許を払わないし、
歴史は捏造するし、
技術者は大切にしないし、
本当に「あの国」そっくり。
561名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:19:26 ID:yCA7g9/y
'83 ATARI スターウォーズ
562名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:19:42 ID:FpmyOBAM
1994年の時期にセレクトボタンをパクってるメーカーはチョニーだけですか?
563名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:19:58 ID:RoHkOZnQ
そうかソニーはあの国に乗っ取られてしまっていたのか
こうして着々と日本は支配されていくのだな
564名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:20:09 ID:6afHS6T/
>>544
メモカじゃないかなPS独自なのは

PS2でメモステ採用していれば、今頃こんなことには・・・
565名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:20:20 ID:6NKmxKFm
アタリのスターウォーズが一番古い3Dゲームだったような(ワイヤーフレーム)
ttp://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%80%80%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%BA
83年だってさ。


あとプレステの前身のPSX自体が任天と共同開発でしょ
使われたCPUは64の一世代前の物じゃなかった?

566名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:20:48 ID:MV59BsyK
>>561
ワイヤーフレームもありなの?
567名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:22:01 ID:1awcPlp6
>>222
私達が任天堂のアイディアを盗んだ⇒人々が、って言ってる。ユーザーだな。

『任天堂がソニーのアイディアを盗んだ!』と“ソニー”は言いましたか? だろう。
568名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:22:03 ID:5aG2SK9m
>>565
ワイヤフレームならセガのTac/Scanが82年だよ
569名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:22:09 ID:q+KpYHpZ
ワイヤーフレームでもリアルタイムの3Dグラフィックスだしなあ
570名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:22:51 ID:tVekkFM2
専門的すぎてわけワカメ!!

お前らそういうことどこで学んで来るんだよ!!
そんなこと勉強してるヒマがあったら

スマブラをやれ。
571名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:23:34 ID:MlcHx0mP
>>555
PSコンが良かったのは、アナログスティックが付く前まで。
元々人間工学云々で作られたらしいけど、
それを全く無視してアナログスティックを後付けしたから使いにくい。
572名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:24:19 ID:sozBfnra
■ リアルタイムフル3Dグラフィックゲームの歴史
1984/00/00 プラズマライン(FM-7)
1985/00/00 立体版遊撃王(PC-9801)
1986/12/05 シルフィード(PC-8801mkIISR)
1989/00/00 ハードドライビン(AC)
1989/02/00 ウィニングラン(AC)
1989/10/00 遊撃王II(PC-9801)
1990/04/01 ギャラクシアン3(花博アトラクション)
1990/11/21 ドラッケン(SFC)
1990/12/21 スタークルーザー(MD)
1990/12/21 ハードドライビング(MD)
1991/09/00 スターブレード(AC)
1992/05/29 エックス(GB)
1992/08/01 バーチャレーシング(AC)

1993/02/21 スターフォックス(SFC)
1993/07/30 シルフィード(MD・メガCD)
1993/10/00 リッジレーサー(AC)
1993/12/00 バーチャファイター(AC)

1994/00/00 デイトナUSA(AC)
1994/03/20 3DO REAL 発売
1994/08/26 スーパードラッケン(SFC)
1994/11/22 セガサターン 発売
1994/11/22 バーチャファイター(SS)

1994/12/03 ソニープレイステーション 発売

どう考えてのソニーの後出しです。本当にありがとうございました。
573名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:24:23 ID:NWXVA1NN
ポリコギャル…ごめん、なんでもない
574名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:24:58 ID:NokK0Jsc
新たなる戦略かも!

クタ含めて、こういうアホな発言してるやつ全部切って
「ソニーは綺麗になりました!新生ソニーをよろしく!」
みたいな
575名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:26:02 ID:YEYWIvjA
PS自体が、SFC CD-ROM の形変えたものだろ。
出自自体がパクリの癖に偉そうなことを言ったもんだ。
576名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:26:07 ID:1/oU8e0K
>>574
ソニーなくなっちゃうよ!
577名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:26:07 ID:KZp6ZHxL
>>570
30代以上のゲーム好きには、それぞれゲームの故郷を持っている。
今と違って、それぞれの故郷には強い独自性があったんだ。
今はほとんどなくなってしまったけどね。
578名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:26:37 ID:8fg5iWt6
つくづく人材の豊富な企業だとは思う
もう動物園みたいだ
579名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:26:40 ID:FpmyOBAM
>>571
十字めちゃくちゃ固かったじゃん。
全然だめだったよPSコンは
580名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:26:47 ID:tVekkFM2
>>574
もしそれをやったらPS3も買ってやるさ。

そこまでされなければ買うことは無いが。
581名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:27:11 ID:JDLTSIdd
I.ROBOT・・・
582名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:27:11 ID:RJIEwgUi
>>568
ワイヤフレームならAtariのTempestが1981
583名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:27:25 ID:yCA7g9/y
もっと古いのがあった
’80 バトルゾーン ATARI 
584名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:27:45 ID:RoHkOZnQ
任天堂以外のハードって全部FCのパクリじゃん


とか任天堂が言っちゃってもいいのですね
585名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:28:00 ID:JQtohZxJ
ポリならアタリでしょう…
スタンランナーとか。
80年代後期だったような。
PCでもルーカスかスピルバーグ関連が
映画技術ののフィードバックですでに単純なCGゲーム出してた記憶がある
タイトル失念。



……もしアタリがスターファイターを完成させてたらどうなってたことやら。
586名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:28:04 ID:NWXVA1NN
>>579
あの十字キーは最悪だね
あれほど駄目なコントローラは見たことがない
587名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:29:57 ID:MlcHx0mP
>>579
あー、確かに十字キーは使いにくい。
PSコンが良いのは「持ちやすさ」だから・・・。
それもアナログスティックでグダグダになったけど。
588名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:29:58 ID:/Pg5Z1hn
あんなコントローラーじゃあ格闘ゲームはプレイできないよ
589名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:30:23 ID:MV59BsyK
アクションゲームだとアウターワールド(SFC)とフラッシュバック(SFC MD)というのもあるんだが・・・
590名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:30:42 ID:4Mvk2eHx
そういえばスタートセレクトってのも任天堂が初めてだよな
PCエンジンではRANだったし
591名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:30:43 ID:rpK4pCrN
>>577
いいこと言うね。
592名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:31:40 ID:tVekkFM2
セガサターンは、格闘ゲームを彷彿とさせる6ボタン配置だったが、
PSはLR2ボタンを追加しただけで、セレクト・スタート4つボタンとまんまSFCだったからな。
手のフィット感は好感触だったが、方向キーの操作性は本当に最悪。
あの頃は、最近のPSPのZERO3に付いてたみたいのを買ってきてやってた。
PSは結構好きだったんだけどなぁ。
593名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:32:16 ID:ksULTa//
任天堂「3Dを自分達が生み出したとでも言いたいのか!」
ソニー「まさにそれをあなた方に教えたかったんですよ」
任天堂「・・・!」
594592:2006/06/01(木) 23:32:59 ID:tVekkFM2
文章打ち込んでる間に俺の言いたいことみんな言っちゃってて… orz
595名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:33:28 ID:pajbqHbj
>>572
リアルタイム3Dといえばシルフィードと思ってたが、
その前に2本も出てたんだね。
596名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:33:39 ID:3XJ9qq2B
>571
あぁ・・・やっぱりあれは無理やりだったんだな・・・
どうりで邪魔なわけだわ
597名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:34:10 ID:FpmyOBAM
十字は徐々に柔らかくなってきたんだけどねw
5、6年かかってやっと他機種レベルになった(笑)
598名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:34:39 ID:KZp6ZHxL
>>592
だからこそ、ソニーのこういう発言は徹底的に攻撃されるんだよ。
自分の故郷を無理解な存在に好き勝手に造成されると、激しい憤りを感じるだろ?
599名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:35:18 ID:Zc9SLp0J
結局SCEの功績は初心会撃破だけか
600名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:35:19 ID:RB6LVxKv
>>1
なるほど、こういう腐っちゃった方々がこれから転落していくわけねw
これから2〜3年が楽しみだよ、ゲーム業界の癌が滅びる様が。
601名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:35:20 ID:aF/wbn7V
しかしPS3でも結局ボタンのポジションは変わらなかったな
そろそろ十時キーと3Dスティック入れ替えた方がいいと思うんだが
602名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:35:25 ID:1/oU8e0K
PSの十字ボタンで親指の爪剥がしかけたことがある
603名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:35:33 ID:hPKEsP0u
HDTVとかスーパーハイビジョンとか騒いでるが、
ベクタスキャンディスプレイの解像度が無限であることを考えると
なんと低レベルな話なんだろうと思える。
604名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:37:59 ID:YY6IILRd
PSの十字ボタンで葉同権と商流権が難しくなった。
正直、超必殺技みたいなのは有り得ないと思った。
605名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:38:31 ID:QoxhDJkE
早速、FFの飛空挺をあの傾きセンサーで操縦するようにしたらしいじゃん
まあいいんじゃね?なりふり構ってる場合じゃないからな
堕ちるとこまで堕ちれば?
606名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:40:34 ID:P/DQYyFe
「エックス」を知ってる香具師が意外と多くて何か嬉しくなったぞ。
607名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:40:46 ID:4bwK/YoS
>>599
ソフト価格の低下ってのもある。
今じゃ開発費高騰で逆になりつつあるが。
608名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:40:51 ID:MlcHx0mP
>>601
http://www.fujiwork.co.jp/technica/game/02.html
こんなのあるけど、使いにくい。(十字キーがすぐ斜めに入る)
PSコンの形は根本から見直すべき。
609名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:41:07 ID:sozBfnra
610名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:41:24 ID:tVekkFM2
>>604
ハドウケ…いや、ハゲドウ。
KOFの派王将貢献とか普通に親指死ぬわ。

ジョジョとジャス学しかやってないが、ドリキャスはいい感じだった気がする。
611名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:42:25 ID:KZp6ZHxL
VHSからDVDへの買い替え需要を生み出した。
これは誰もが認める功績だろう。


ゲーム関係じゃないけどね。
612名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:42:30 ID:Z/9wmVyD
ローマ帝国ってこういう風に滅びていったんだなぁ
613名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:43:09 ID:FpmyOBAM
あの十字キー自体チョニーらしいデザインだな
「任天堂になんか金払うかバーカ」って感じで
614名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:43:45 ID:3XJ9qq2B
これ、右スティックと方向キーいらなくね?
615名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:44:40 ID:r0NWpE/1
SCEってのは世界的にこんなのが幹部を務めてるのか?
616名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:44:55 ID:MlcHx0mP
>>611
逆。買い替え需要にPS2が便乗したんだよ。
それをPSが市場を開拓したなんて勘違いしてるから
PSPやPS3みたいな思い上がったモノが出てくる。
617名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:46:24 ID:J2imo5LE
なるほど、これがGKのボスか
618名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:47:40 ID:NWXVA1NN
方向キーが16方向、ボタンは6ボタン+LRがいいな
更に6ボタンが真横に並んでいること
619名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:47:57 ID:tVekkFM2
UMDはPSPでしか見れないという点で需要が無い。
BDは、今後のハイビジョン嗜好の層には売れるだろうが、
VHS・LD→DVD 程の革新が無い。
一般層はDVDに満足しているし、BDはどう考えても時期尚早。

自分たちがスタンダートを作っているという思い上がりだね。
620名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:48:35 ID:RoOMgvul
マジレスするのも恥ずかしいほどの
バカ発言だね〜。
621名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:49:38 ID:MV59BsyK
>>615
結局は日本の重役をヨイショできる、擁護できる人間が生き残れるみたいなことなんではないかなあ・・・
プレステのスタッフはクタのイエスマンで固めてるようにしか見えない。
622名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:49:45 ID:KZp6ZHxL
>>616
VHSのレンタルビジネスが日本の津々浦々まで広がっていたので、
DVDはPS2以前ではマニア向けだったと思うよ。
しかもマニアは画質の優れるLDの方を重用していたし。

そもそも、映像ソフトを「買う」という文化が一般消費者に広がったのは、
PS2以降であることは間違いない。
VHSは高かったからね。
623名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:50:50 ID:MlcHx0mP
>>622
マトリックスを無視してる時点で、もうね。
624名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:51:17 ID:EfXVqisK
>>599
>>607
まぁそれも良し悪しではあるけどな
当時のように販売元、流通、小売の取り幅が多かったほうが市場としては健全だったともいえる
ユーザーからすれば安いにこしたことは無いんだが、結局PS市場は大量のメーカーをぶっ潰す結果になってしまった
当時のほうが中小メーカーにもきちんと利益が上げられる市場であったことだけは認識しておくべきかと
625名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:51:37 ID:NWXVA1NN
DVDで儲けたのはソニーじゃなく松下だよ…
ソニーは便乗しただけ…
626名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:53:47 ID:KZp6ZHxL
>>623
マトリックスにVHSからDVDに置き換えるだけの起爆力があったのかなぁ。
VHSレンタルというビジネスモデルをひっくり返せたとは思えないが・・・

私はマトリックスはPS2のロンチタイトルと看做してるけど。
627名無しさん必死だな:2006/06/01(木) 23:55:00 ID:tVekkFM2
俺が始めてPS2で再生した映像ソフトは





機動戦艦ナデシコ 第1巻
628名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:02:09 ID:I+z4fajs
>>622
ちょっとだけ、違うんじゃない?

>DVDはPS2以前ではマニア向けだったと思うよ。
マニア向けという程、マイナーな存在ではなかったと思うよ。
少なくとも、LDよりは多く出てた。
あの当時、ハリウッド映画のほとんどが、DVDで発売されていたからね。
映像ソフトを入手する手段として、VHSかtらDVDへの買い替え需要は、
あったんだよ。
ただ、プレーヤーの価格が高く、安いものでも10万円以上してたから、
なかなか普及してなかった。
そこに、半額以下の値段でDVDが見れるPS2が出たから、爆発的に
市場が広がったと思う。
BDと異なるのは、まず「需要」ありきだったんだよ。

>しかもマニアは画質の優れるLDの方を重用していたし。
いや、マニアは、DVDに着目してたよ。
LDの方が、画質が優れてるなんてこと無かったし。
629名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:03:34 ID:O1KRCtJI
SFCのボタン配置
64の3Dスティック、振動パック
Wiiのモーションセンサー DCのビジュアルメモリ

まだあるか?
630名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:06:29 ID:n27sdxkz
>>629
リセットボタン
631名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:06:40 ID:IUW6u7zw
そういえば、コンシューマ初のポリゴンはSFCの神トラのOPに出てくる
トライフォースのロゴだってファミ通で言ってた気がする。
まあ、もっと前からあるかもしれないがな。

まあ、なんにせよ、救いようがないね。
632名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:09:17 ID:fhU6S1HX
>>628
ダウト
633名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:09:20 ID:0FxL9y+I
外部記憶装置はSFCのRPGツクールのやつが初か?
それともセガサターン?
教えてエロかっこいい人。
634名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:09:36 ID:/Pywtmmo
カービィボール
635名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:11:10 ID:orLzK4gD
>>629
ディスクメディア(PCE CD-ROMROM他)
本体にリセットボタン(FC)
スタート、セレクトボタン(FC)

というか、プレステのオリジナルな部分を探した方が早い。

メモリーカード・・・くらい?
636名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:11:14 ID:n0fUGTbO
つーかPSは開発にナムコが関わったから、3Dハードになったんじゃないの?
詳しくはわからんがな
637名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:11:30 ID:I+z4fajs
>>632
そお?
どこらへんが、間違ってる?
638名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:11:58 ID:WohMU5eG
えーと
SONYは阪神ファンと同じで痛い
でいいのかな?
639名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:12:12 ID:cxbysTZb
Phil HarrisonじゃなくてKim Harrisonだろコイツ
640名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:12:52 ID:ug/9mFtl
あまりに可哀想だから少し擁護してみると、
コントローラに関してPSが初めて一般的になったってのには
アナステ×2ってのがあるんだよね。

アナステ自体はパクリだけど、最初から2本搭載したのは誉めるべき。
FPSにしても三人称の3Dアクションにしても、スティック2本ないと話にならないのは多い。
その後Xboxも任天堂もこれを模してるし。
641名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:13:44 ID:Cf8RqYOV
コイン いっこ いれる
642名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:13:53 ID:oVXbIfHX
>>633
おそらく、ファミコンのデータレコーダ
643名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:14:28 ID:fhU6S1HX
>>637
当時のPS2は最安値のDVD+1万円程度
644名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:14:44 ID:avKwNfsU
>>633
メモリーカード形状のものだと

PCエンジンの天の声バンクかネオジオのメモリーカード
(どっちが先かは知らん)

外部記憶装置なら遡ればもっとあるはず
ファミコンですらいくらかあるでしょ(ターボファイルとかファミリーベーシックのやつ)
645名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:15:08 ID:jdgCPwgB
>>633
少なくともFCのターボファイルまでは遡れるな
646名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:15:44 ID:WohMU5eG
どっちにしろ日本じゃAVの移行具合でHDDVDとBDは決まるでしょうが
他の有名企業に決定権はないよ
エロを支配しないと圧倒的シェアはとれない
SONYがインディーに流しまくれば勝ててPS3も売れるんじゃないかねぇ
647名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:17:14 ID:IUW6u7zw
俺がポリゴンを初めて知ったのは「スターフォックス」
次に見たのは「ヴァーチャファイター」
次に「マリオ64」
その次くらいが「ジャンフラ」かな。
648名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:17:23 ID:soEwY4nd
黒いCD
649名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:17:28 ID:0FxL9y+I
つまり人類はエロいということでファイナルアンサー。
650名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:17:34 ID:tXmKissz
本体に3D演算用チップを標準搭載したのはPSが最初!!
とか、またそんな話の誤訳だろうと思いきや・・・
651名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:18:05 ID:AHGIOTaW
初期DVDソフトはMPEG2エンコードの品質が低く
アニヲタには評判が悪かった
652名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:18:21 ID:Vm1zapVN
>>637
LDは画像圧縮が無かった。今で言うAVI形式。
当時、映像ソフトを購入するのはアニメファンが主流で、当然ながら画質重視。
DVDはシャギーがでるので嫌われていた。

ソフト・ハードとも買い手がつかない状態だったので、DVDは割高だった。

北米は確かにDVDが主流だった。
おそらく、国土が広すぎてレンタルが主流にならなかったことと、
ケーブルテレビが浸透しており、映像コンテンツを買う文化が既に成熟していたと思われる。

653名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:18:49 ID:U0ZAXAu/
>>646
AVだとDVD以上のものは無いと思われ…
画質は現状で十分だし、わざわざ高くて普及してないメディアを使う意味がない
654名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:19:11 ID:pAAuWHoJ
MDのスタークルーザーはいつ頃だっけ?
655名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:19:16 ID:n27sdxkz
656名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:19:28 ID:I+z4fajs
>>643
そうだっけ?
そこまで安いプレーヤーは、無かったと記憶してるんだけど。
PCのDVDデコーダーのボードだと、確かにPS2より1万くらい安かったけど。
657名無しさん:2006/06/02(金) 00:20:06 ID:2zs02uDy
スターフォックスをパクったチョニコン
658名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:20:11 ID:DnflXiNF
AVしてるひとらがハイビジョン機材買わないといけないと思うと
ほほえましいというかイメージしづらいな
659名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:22:00 ID:YLMKzh65
ゲームボーの「X」も、忘れないで下さい。
まぁ、ワイヤーフレームですけど。
660名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:22:54 ID:orLzK4gD
高画質のAVったって、どうせモザイクかかるんだから
「ある程度以上」綺麗ならそれ以上を望む人も少ないだろ。
661名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:24:25 ID:dzksOypA
>>640
ソニー、PS時代は結構良かった
いろんな挑戦もしてたし
発言もこんなおかしい事は言わず
いい事言ってた
662名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:25:31 ID:U0ZAXAu/
>>660
PS3初期型は不具合のためモザイクが外れます。

これで完璧じゃね?
663名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:25:56 ID:IUW6u7zw
>>661
ネジコンとかな。
あの時はホント好きだった。

あの時は・・・・・あの時は・・・・・・・。
664名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:26:14 ID:0FxL9y+I
天下に居座り続けると調子に乗るんだよ。
一度没落しないと大口叩くのはやめないだろうね。

その点任天堂は一度落ちぶれたから良いこと言う。
クタもいったんどん底まで落ちればマシになると思うね。
665名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:26:15 ID:oVXbIfHX
■ リアルタイムフル3Dグラフィックゲームの歴史
1984/00/00 プラズマライン(FM-7)
1985/00/00 立体版遊撃王(PC-9801)
1986/12/05 シルフィード(PC-8801mkIISR)
1989/00/00 ハードドライビン(AC)
1989/02/00 ウィニングラン(AC)
1989/10/00 遊撃王II(PC-9801)
1990/04/01 ギャラクシアン3(花博アトラクション)
1990/12/21 スタークルーザー(MD)
1990/12/21 ハードドライビング(MD)
1991/05/24 ドラッケン(SFC)
1991/09/00 スターブレード(AC)
1992/05/29 エックス(GB)
1992/08/01 バーチャレーシング(AC)

1993/02/21 スターフォックス(SFC)
1993/07/30 シルフィード(MD・メガCD)
1993/10/00 リッジレーサー(AC)
1993/12/00 バーチャファイター(AC)

1994/00/00 デイトナUSA(AC)
1994/03/20 3DO REAL 発売
1994/08/26 スーパードラッケン(SFC)
1994/11/22 セガサターン 発売
1994/11/22 バーチャファイター(SS)

1994/12/03 ソニープレイステーション 発売

どう考えてのソニーの後出しです。本当にありがとうございました。
666名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:26:35 ID:avKwNfsU
ネジコンはナムコでは?
667名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:26:53 ID:DnflXiNF
ちょっとまて、モザイクのルールが「○ピクセル角」ということであるとすれば
高解像度になるとモザイク薄くなるってことか?
668名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:26:53 ID:TxMjjcXn
クッ...話に全くついていけない...これが『経験』の差というやつか...
669名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:28:17 ID:Vm1zapVN
>>668
「ソニーとマスコミの言うことは、とりあえず無視」

これが一番重要なことだ。
670名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:28:20 ID:r+6LuxeC
>>665
良くまとめたな。
ご苦労様。
671名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:28:41 ID:VnvyHjMT
>>635
ネオジオの発売日っていつだっけ?
あれもメモカあったよ
672名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:29:03 ID:f9YGMbfs
673名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:29:07 ID:DnflXiNF
ワイヤーフレームで3Dじゃないのだとアタリとかがよくだしてたね
674名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:29:38 ID:IUW6u7zw
>>666
そうだっけ?なんか、雑巾しぼりゲームくらいしか記憶にないんだ。
675名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:30:04 ID:n0fUGTbO
>>671
スーパーファミコンよりちょっと早め
5万円台だったかな
676名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:30:05 ID:cxbysTZb
起源を知らずに電波発言をするなんてチョンじゃないか
677名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:30:12 ID:DnflXiNF
ネオジオは1990年です、MVSだともうちょっと早い
どうかんがえてもPSの方が遅いです
678名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:30:26 ID:Vrw4GwaW
はやく4億台分のライセンス料金払えよ
679名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:30:51 ID:0FxL9y+I
>>676
あの人思い付きでしか喋らないからね。
680名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:30:55 ID:xGeDpunA
ベクタースキャン
681名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:32:19 ID:RXJDFLjv
しかし、ソニーはネタの宝庫だなwww
682名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:33:36 ID:orLzK4gD
メモカもオリジナルじゃないのか・・・。
683名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:33:42 ID:Xc1zjMNQ
ポリゴンを日本で最初に実現したのは吉村功成。プラズマラインっつー星間レースゲームだ。
その後、吉村氏は技術とアイデアの粋、伝説の傑作スタークルーザーを世に問うた。
それとは別に、ゲームアーツでは宮路武が独自にポリゴン技術を確立し、シルフィードを開発。
ポリゴン、という名称もなかった時代、ゲームアーツではこの技術を「トライアングル・フィル」と呼称していた。

世界ではじめてポリゴン技術を使用したゲームは、ATARIの「われはロボット(I robot)」
残念ながら日本に入荷した数はわずかだが、「商品」としてそれは存在していた。
684名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:34:04 ID:0FxL9y+I
ていうか今さらだが、コントローラーのパクリの件は訴えれば勝てるんじゃないか?
真ん中は区切ってあるので十字キーじゃ無いなんて通用するわけないしさ。
あんなんで通り抜けられたら、特許って何なんだよ。
685名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:35:43 ID:U2NoI8HL
あの当時にあれだけ3Dに特化したゲーム機を作ったのは
先見性があったと思うけどな。
サターンと比べてもPSの設計は凄い洗練されている。
686名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:36:17 ID:QqinrfCD
ポリゴンはゲームボーイ時代から任天堂が採用してますぅ〜〜〜〜〜〜〜
687名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:36:52 ID:Xc1zjMNQ
コンシューマーで最初にポリゴンを実現したゲームは、おそらくメガドライブのスタークルーザーか、
ハードドライビンと思われる。奇しくも両者の発売日は同じ日だが、これは天の配剤だろう。
調査すれば、あるいはNESやSMSにもポリゴンの片鱗はあるかもしれないが(可能性からすればNESだろう)

その後、スーファミではご存知スターフォックスや、アウターワールドなどが台頭する。
ゼルダの伝説・神々のトライフォースも一部ではポリゴンを使用していた。言わずと知れたトライフォースがそうだ。
メガドラはガンスターヒーローズ(トレジャーロゴ)、ライトクルセイダー(火花)でポイント的に使用していた。

いずれにしてもプレステのポリゴンは既知も既知。この頃にはすっかりおなじみの技術だ。
発売日で言えばセガサターンの方が先だしな。まったく不勉強にも程があるよ、SCEは。
688名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:37:30 ID:j+w+9GVa
しかしPS3は最高で最強だな!















ネタ提供する事に関してはwwwwwwwww
689名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:37:36 ID:n0fUGTbO
PSの仕様の情報を聞いて、ああいうややこしいスペックになったらしいからな
それなら初めっから3D特化ハードすれば良かったものを…
690名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:38:27 ID:3uXt3pF8
>685
まぁ、もともと任天堂と共同開発してたSFC用のCD-ROMユニットだったって話だしな>プレステ
691名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:40:09 ID:RXJDFLjv
>>1
「3Dグラフィックスを初めて採用したのはソニーだ」


まさにソニーは、ウソツキ&パクリ企業だな
692名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:40:19 ID:XdjllWd2
生き字引きがいるな…
すごい。
693名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:40:20 ID:jqpNHiNB
また余計なことを・・・。
694名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:42:01 ID:v3VDDEOx
この板の任天堂寄りはキモ過ぎるな
重要なのは誰が最初にやったかではなく
誰が最初に一般化したかってことだろ
wiiだってコントローラーを動かしてするゲームは前にいくらでもあったけど
それを家庭用ゲームに標準で持ち込んだことが画期的な訳だろ
3Dゲームだって前にいくらでもあったかもしれないけど
それをゲームの標準にしたのはプレイステーションの力が一番大きいだろ
その成功を見た上で任天堂が3Dグラフィックを採用したって見るのは普通だと思うけど
任天堂信者さんは立体的なコントローラーやメモリーカードもパクッってないって言うのかなw
695名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:42:14 ID:orLzK4gD
>>685
問題はそこじゃないだろ。
パクった挙句に>>1みたいな頓珍漢な発言してることを批難してるんだよ。

いつソニーが3D技術の元祖になったんだよって話。
696名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:42:46 ID:avKwNfsU
PS時代が良かったなんてのはイメージによる幻想。
697名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:43:02 ID:amaZ6hRW
698名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:43:14 ID:0FxL9y+I
>>694
ていうか、一般にポリゴンそのものを認知させたのはバーチャファイターだと思うよ。
699名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:43:17 ID:vBj+8yn3
>>690
あれ、結局SONYが任天堂を買収しようとしたのがバレて無くなったんだよな。
ソニー側は一方的に任天堂から切ったみたいな事言ってるが、そら切るわ。
まあ、結局PSに据置占領されちまったが・・・。
700名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:43:26 ID:6KViLc4k
>>694
1を百回読み直せ
701名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:43:33 ID:IUW6u7zw
まあ、ここにいる連中ほど詳しくなくても、さすがにスターフォックスやヴァーチャファイターくらい考慮しろっての。
702名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:44:34 ID:n0fUGTbO
本格的に3Dを意識させたのはやっぱりバーチャレーシングかな
これまでのは擬似3Dとかポリゴンがエフェクトに使われるくらいだったからな
703名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:44:49 ID:hXFFE4lD
でもこのハリセンボンは
「任天堂のものを見て自分らもモーションセンサー採用を決めました」
と遠まわしに認めてるんだよな。

「それはまったくないですね(笑)」
との矛盾をどう説明するつもりだろ
704名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:45:29 ID:soEwY4nd
>>694
一般化したのはセガですね。
705名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:46:26 ID:8ZV1xO0i
3Dをパクった(笑)
706名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:46:54 ID:GTwTsHdT
>>1 

ぎゃははははは
笑いをありがとうPhil Harrison氏 とやら
707名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:48:18 ID:RXJDFLjv
>>694

>>1 の日本語訳でおK?
708名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:48:25 ID:3X7FywcB
俺は全然詳しくないけど、十字キーの特許って、とっくに期限切れじゃ?
初出がゲーム&ウォッチでしょ?
今でも任天堂以外が変形十字キーを使ってるのは、昔のなごりか?意地か?
709名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:48:42 ID:DnflXiNF
ウイニングランの頃はポリゴナイザーとか言ってなかったかナムコ
710名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:48:43 ID:tXmKissz
家庭用ポリゲーで最初にミリオン達成したのって何?
711名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:49:13 ID:Xc1zjMNQ
>>665
すげえな、情報ギッシリで、見ているだけでもほくほくするぜ。ただ、漏れも若干ある。
ATARIの I ROBOT はプラズマラインより古い。俺の記憶があっていれば、1981年だ。

ゲームボーイのXが並んでいるのも妙だな、あれはワイヤーフレームだもんね。
ワイヤーフレームなら、それこそATARIの独壇場が1970-80年に繰り広げられていた。
おなじみ(っつーのはハバカラレルほど古くなったが)スターウォーズが、その代表だな。
パソコンではキャリーラボのJELDAやJELDA][、テクノソフトのオービットIIIが有名か。
エクスランザー(MD)とかスペースインベーダー復活の日(PCE)もデモ部分で使用していた。
それよりなにより、光速船という、ワイヤーフレーム専門のハードが出ていたしな。
この光速船、国内の販売元は、なんとバンダイだ。
712名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:49:27 ID:n27sdxkz
このネタは、笑うどころか
絶対に許せん!!!
って感じだけどな…
713名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:50:09 ID:MKv6Ea2S
          ,、L,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,-‐‐‐''''"~´_____,,,,、、-‐'r゛
      , -‐'    ________,,,,,,,、、、-=;;''''ヽ| ,,、-‐''"
     < ―‐'''!'''''''h''T'''廿'i= .r廿´| { r~
       ̄ ̄ |⌒i r ヽ-- '   |i‐‐‐'  }|
          |λ|{       ヽ      |
.          |ヽi |       , r.'    |
          lV r              |
          `、 !   ‐‐''''''''"""'   !   ソニーはとんでもないものを盗んでいきました
           ヽト     ""     /   ゲーム技術のオリジナル面をする権利です
             |\         ,.!
           ,,、rl  '''''''ー‐_"''''""_´└ 、
714名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:50:24 ID:0FxL9y+I
>>712
今までに、許せるネタがあったかい?
715名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:50:32 ID:IUW6u7zw
>>694
SCEは「スクウェアが味方したから」「勝った」だけ。
勝ち=創生主とは限らない。
716名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:51:32 ID:zVH/cro4
すげ〜伸び

次から次へとネタを提供してくれますねw
717名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:51:35 ID:VnvyHjMT
一般的にと言うならバーチャレーシングだよね
六本木で遊んでるような、バブリーマンやボディコンミニスカ姉ちゃん達も楽しんでたし
718名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:51:46 ID:34ZaQaoK
>>1
> 私は、およそ4億台のDual Shockコントローラが世界中で販売されたと見積もります」

て事は、4億台分の振動特許使用料を払わないとね。ソニーさん。
719名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:52:15 ID:azztIoo0
格闘モノはバーチャファイターだな。
プレステ自慢の鉄拳も、もとはそこからだ。
720名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:52:20 ID:IhTgfBG2
>>231
遅レスだが・・・

本社SCEのコーポレートエクゼクティブ(全世界スタジオ担当)(常務っぽくエライ)
ソフトウェア制作チーフエグゼクティブプロデューサー(全世界ソフトウェア制作執行統括役)(本部長らしくエライ)
これとSCEヨーロッパのエグゼクティブバイスプレジデント(SCEE上級執行役員)(副社長みたいにエライ)の兼任

とにかくエライ。エライんだが、西洋風役職名と日本人的組織論を無意味に
混ぜ込むもんだから、なにかと良く解らない人事体制になるのがソニー系企業の伝統。
721名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:53:48 ID:XxBxDxzc
発言すればするほどドツボという感じですなあ。
さすがのGKもフォローしきれないのでは。
722名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:54:28 ID:MKv6Ea2S
>>1
それにしても、現行ハードのコントローラーからあまり変化してないっていうのは、他社のコントローラーとの相違点として挙げるようなことなのかな。
そりゃ、多くの人が慣れ親しんでるコントローラーから変化がなければ、ユーザーもすんなり受け入れられるだろうけど、それは自慢するようなことじゃないよね。
723名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:55:05 ID:avKwNfsU
「生ダラ」でバーチャレーシングを色んな視点で表示してるのを見て
ゲーセンへ休日にすっ飛んだあの日…
724名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:55:12 ID:QqinrfCD
だからポリゴンはポケモンでとっくに出てるというのに
725名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:55:29 ID:0FxL9y+I
むしろ、この面白発言の連発の中なお擁護できる彼らGK(またはソニー信者)はすごいと思うね。
俺は、今のソニーのどこをどう探してみても擁護できる要素が見当たらない。
726名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:56:28 ID:IUW6u7zw
>>722
なーにが「世界標準」だよな。吐き気がする。
727名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 00:58:54 ID:azztIoo0
正直、同時にしっかりしたゲームの展望が示されてない以上、
任天堂に対抗するためにあわててつけることにしたと見られても仕方ないよな。
728名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 01:01:20 ID:Xc1zjMNQ
このスレの誰だったかが(検索するのが面倒くさい)プレステがアナログスティックを二本用意したことを
褒めていたけど、プレステってさ。その、アナログスティックの前に、LRボタンも倍に増やしているんだよね。
物量で問う、という姿勢は、SCE創世記からあるんだなあ、なんて、ちょっと笑ってしまった。
洋服の青山でスーツを買うと、スラックスが二本ついてくるサービスとか、
日本直販テレビショップで商品を買うと、今なら同じ商品をもうひとつセットにします、っていうアレと、
なーんかちょっとカブっちゃうっつーか、いやなんかどーもありがとー助かりましたーっつーか。
いや、批判じゃなくて、ただおもしろいなーと思っただけですっつーか。そーゆーの、嫌いじゃないっつーか。
729名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 01:01:25 ID:Jvm06AWl
なんか特定アジアみたいだね。

こっちが何も言わないのをいいことに、次々と侵害。
730名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 01:02:12 ID:Iugz4d6r
この民度の低さは凄いね〜
叩き上げのおっちゃんでももう少し、ましな事言うよ
731名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 01:03:37 ID:0FxL9y+I
必死なんだよ…。
…誰だってな。
732名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 01:04:36 ID:raR7uux9
3Dも振動もモーションセンサーも、開発してる人間だったら、
そりゃ一度は頭に浮かんで創ろうとするだろうよ。

質問されても堂々とスルーすりゃいいものを、こんな糞コメントするなんて逆効果もいいところ。
733名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 01:04:44 ID:YIEVL4QD
きっと狂牛病に感染しちゃってるんだよ 。・゜・(ノД`)・゜・。
734名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 01:05:34 ID:oVXbIfHX
『PS3』のコントローラは、開発者も驚きだった
ttp://gameaholic.blog34.fc2.com/blog-entry-1910.html
>ほとんどのゲーマーを驚かせた、SCEから11月11日に発売予定の
>次世代ゲーム機『プレイステーション3』のコントローラですが、
>この発表には少なからずゲームの開発者にも驚きを与えていたようです。
>ニューヨークタイムズのSeth Schiesel氏は、自身のブログで以下のように記しています。
>「『Warhawk』は、任天堂のWiiのコントローラを真似た機能を使用するはじめての
>タイトルです。『Warhawk』の開発チームの一人が、2週間前を切ってから
>新しいコントローラを手にしたという事実は、残念ながらソニーが土壇場で
>任天堂のコントローラに対抗すべく、傾き検知を加えただけに見えるという印象、
>を強めただけとしか思えません」

>2週間前を切ってから 新しいコントローラを手にしたという事実は
~~~~~~~~~~~~~
735名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 01:05:37 ID:XdjllWd2
もう、勝てば官軍っつーノリで
予備知識も何も無く適当に喋っているのは明白。

さっさと出てけっつーの。
736名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 01:05:47 ID:Xc1zjMNQ
>>730
叩き上げのオッチャンなめんな。彼らはいつでも現場にいるんだ。
彼らの言葉には、過去の事例と自分の経験ってもんが詰まってる。
苦しまぎれのバカなウソは言わない。言えないんだよ。
現場が染み付いてて、ウソの入り込む余地が無いんだ。
それが現場の、叩き上げの、オッチャンクオリティ。

でも一行目ははげどう。
737名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 01:05:56 ID:+cv6z7fg
>>40
同じように、モーションセンサー技術も任天堂の技術じゃない。
元からある、ってことじゃね。

つうか、ゲーム機への応用もコンシューマよりアーケードゲームの方が早くやってそうだけどな。
738名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 01:06:14 ID:d010R6f+
俺はね、パクってもいいと思うんだよ。
露骨に任天堂からインスパイアしました。とは大人の事情で言えないとしてもさ、
何かしら任天堂に対する敬意みたいなものさえあればね。
SONYって敬意が無いんだよ。だから俺は嫌いなんだ。
MSやSEGAはライバルであっても、一定の敬意は示してる思う。
だからあえて言葉尻を捉えて批判しようとは思わない。

しかしSONYは駄目だ。
739名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 01:07:11 ID:IUW6u7zw
>>728
そういえば、よく考えると、初めから理由があってつけたというより、
「少ないより多い方がいいでしょ」的なかんじだったな・・・・。
L2・R2も二本の3Dスティックも。
PS2はともかく、PSで二本のスティックを有効に使ったのってあったっけ・・・?

まあ、そういうなんとなくから生まれる新しい物ってのも嫌いじゃあないがね。
740名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 01:07:28 ID:kHQU+uGh
>>737
アイディアを盗んだといわれてるのを、技術を盗んだと言い換えて
その言い換えでさらに墓穴をほるというw
741名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 01:08:30 ID:YNpAXZlv
つぶすためのパクリだもん。
742名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 01:09:03 ID:raR7uux9
というか、任天堂側から「PS3コンはパクリ」って言ったの?
>>1の記事はまるで任天堂関係者がパクリって言ったように聞こえるけど。
743名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 01:09:18 ID:0FxL9y+I
>>739
えーとね、バーチャロン。
あとは視点変更くらいでしか見たこと無いな、俺は。
744名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 01:10:32 ID:azztIoo0
つーか、ソニーはコイツで面白いゲームを作ろうだなんて考えてねえんだろうな。
任天堂が何か当たりを出したときにパクるための保険みたいなつもりで考えてそう。
745名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 01:11:05 ID:Jvm06AWl
次は「任天堂さんが"私達と同じような"、体感型コントローラーを
メインにしておられる」とか言いそうだな。
746名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 01:12:02 ID:IUW6u7zw
>>738
ソニーの場合、任天堂を意識し過ぎ。視野が狭いんだよ。
任天堂って会社はとことんマイペースだから、視野が広い。
747名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 01:12:23 ID:MWgEHvfB
プレステって本体カラーからロゴからコントローラーからスーファミのそれを意識してるのまるだしだもんな
748名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 01:12:30 ID:XdjllWd2
>>744
その通り。
DSで痛い目見てるから。
749名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 01:12:33 ID:5g2I1lUS
>>739
DMC1の武器切り替えがR3押し込みでできるんだが
そのとき「右スティック初めて使ったwwwww」って感動したのを覚えてる。
750名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 01:13:22 ID:4+wnUviJ
MHだな右スティック有効利用


でもほかには無い
751名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 01:13:27 ID:0FxL9y+I
俺はPSP2にタッチペン搭載すると思ってたんだが、
さすがにPSPには懲りたか。
752名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 01:13:45 ID:GTwTsHdT
>>694
GK 乙。
だいじょうぶ!? おまえも十二分に!
きもいよ? 
心配すんなよ?
753名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 01:14:23 ID:avKwNfsU
>>728
アナログスティック二本はデュアルショックの前にソニーが出してた
ttp://www.ne.jp/asahi/techno/ostra/game/photo/ps_flight.gif
↑の流用みたいなものであんまり深く考えて出してないと思うよ。

デュアルショックのコンセプトはやはり「任天堂をパクる」って考えるのが自然。
754名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 01:14:30 ID:Xc1zjMNQ
SCEの汚さってのは、任天堂の技術もセンスも見ずに、
ただただ任天堂の最有力サードを横取りすることでしか
栄光を見出さなかったところにあると思うんだ。

どのようにお客様に接するか、とか。
どのようにソフトの寿命を延ばすか、とか。

そういうところは全く見ずに、ただただスクウェアを取れば勝てる、という戦略。
そこが、実に実にいやらしいし、えげつないし、みっともない。

結果として、任天堂は最有力サードに任天堂という会社を見出すことになった。
これほど堅牢な、磐石なスタイルは無いよ。SCEは火に油を注いだってことになっちまった。
755名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 01:15:02 ID:MyEgqeCF
百歩譲ってパクりがOKだとしてもパクる意味が無いんだよな。
「とりあえずパクってみました、開発者の皆さんこれ使って面白いソフト作ってね」
みたいな感じがする。
756名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 01:15:17 ID:XxBxDxzc
任天堂がソニーの発明した3Dをパクッた時も我々は紳士なので
言わなかった。なんとなく

         rt((し)ゝ)m
       __ (シイ(((イト、 ⌒)、
     (从Y  ̄    ミ;(  ⌒ヽ
     (y/         (ソ((jし))
     / __,   、__    乂リソそ)
    _i_/_ソ_  Tへ\、__  从(の))
    .T ,.ィrj lー|〃ぃヽ、T \(シ(r)))
   / 'ー ' /   'ー──'   j)ソル);)   礼儀の正しさで韓国人の
   {   fc っ )       Yルしノ )  
   l   / _,_,__  ヽ       tl } ))    右に出る民族はいないわ
   .l Y ィニニ ≧ 〉}     、ノソノ
    !    ̄    ノノ   y'シノ
    Y 'ー─        ハ⌒ヽ
   /  \-----     / |  )⌒)
 / |   ム____/  /  ノ   )\
757名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 01:16:21 ID:MKv6Ea2S
>>756
そ、その態度が礼儀正しくありません!
758名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 01:16:46 ID:JziJHlnt
これ程までにまでイタイことを繰り返してなお、
これからも覇者で在り続けるなどという事が、
この世の中にはあり得るんだろうか…?
759名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 01:16:49 ID:Jvm06AWl
PSまでのSCEは優良メーカーだったと思うんだ。

パラッパとかxiとか。
まさに次世代を感じさせてくれるゲームを出してくれたし。
760名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 01:20:04 ID:MWgEHvfB
>>759
SCEってソフトに関してはメーカーじゃなくてあくまでディストリビューター的なもんじゃないの?
761名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 01:20:04 ID:/J39g3y1
スターフォックスは,無かったことになっているの?
セガが、言うならまだ分かるが、こいつ和田と同類だな。
762名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 01:22:42 ID:jdgCPwgB
>>758
資本主義社会ではイタかろうが売れたもん勝ち
ただしそれが容認されるのはあくまでも売れてる間だけ
763名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 01:22:48 ID:n27sdxkz
で、>>1の続きで、発売後向こう1年で出る”全てのゲーム”で
モーションセンサー使うんだって。頑張れよ?
764名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 01:23:00 ID:avKwNfsU
>>759
別に任天堂もセガも面白いゲーム作ってたからなぁ
ソニーが優良だなんて微塵も思いませんて。定価売り強要してやがったし
765名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 01:24:35 ID:Jvm06AWl
>>760
そういえば、自社ゲーというのはほとんどなかったかも。
766名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 01:25:48 ID:JziJHlnt
あ!
重大なことに気がついたw
MGS4もFF7ももちろんモーションセンサー使わないといけないわけだ。


こりゃ、wiiに移植しやすくなりますな。
767名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 01:26:30 ID:IUW6u7zw
>>762
少なくとも、株主はどう思うかな?自分らの生活をイタい人に
賭ける心境は。これもまた資本主義ってもんでしょ?
768名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 01:29:02 ID:JziJHlnt
ソニーからの圧力があるとすると、
PS3で出るゲームは全て
映像がPS3の次世代クオリティで、なおかつ
モーションセンサーを使った新世代ゲームでなければならないのか…

言うのは簡単だけど、開発者は大変だなぁ
769名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 01:36:14 ID:DQ4y3xO+
下手なモーションセンサーより振動をつけてくれ
770クロコダイルPOP ◆xX21auH.36 :2006/06/02(金) 01:37:05 ID:6iAxU7ns
>>544
そう、しかも久夛良木さんはLボタンとRボタンに反対、それなら解雇だみたいな話になって渋々承諾したそうだ。
もう決定的にセンスを欠いているとしか言えない。
771名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 01:39:30 ID:f9YGMbfs
これがのSFC周辺機器の状態だろ?
これがPS
そしてこれがさっき見せたPSを超えたPS・・・PSってとこかな
そして・・・・・これが・・・・・ さ・・・さらにそれを超えた・・・・・・・・(中略)・・・・・
・・・これがPS3だ
時間がかかってすまなかったな まだこの発熱に慣れてないんだ・・・
772名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 01:41:29 ID:M9i1lWxi
任豚発狂中華。
773名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 01:42:06 ID:45G6IXy0
リアルタイム3Dグラフィックスをはじめて採用したのは
ソニーじゃありませんから、任天堂が3D技術を盗んだと
誰も言わなくて正解です。

あまりにも痛い言い訳に感服いたしました。
774名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 01:42:29 ID:3uXt3pF8
>772
ゲートキーパーさん、夜勤お疲れ様です
775名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 01:42:32 ID:jdgCPwgB
>>767
だな
株主黙殺できるほど商品爆売れしてたら話は別だけど
まあSONY関連製品は売り行き低迷してきてるので、
一部反発を除いて株価下げ続けてるわけだけどねw
776名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 01:42:36 ID:f9YGMbfs
クタ「これがのSFC周辺機器の状態だろ?」
クタ「これがPS」
クタ「そしてこれがさっき見せたPSを超えたPS・・・PS2ってとこかな」
クタ「そして・・・・・これが・・・・・ さ・・・さらにそれを超えた・・・・・・・・(中略)・・・・・」
クタ「・・・これがPS3だ!!!!」
クタ「時間がかかってすまなかったな。まだこの発熱に慣れてないんだ・・・」
777名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 01:51:51 ID:v3VDDEOx
>>752
出たよ任天堂信者お決まりのGK乙w
妊娠はそれしか言えないのかよ
まともに反論できないからって低脳な書き込みはやめような
778名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 01:52:23 ID:VnvyHjMT
>>772
おいおい、もうちょっと危機感持ちナよ。
君の会社の幹部は、
任天堂信者だけじゃなくて、セガ信者、アーケード、PCユーザーを含む大多数のゲーマーを敵に回すような重大なミスを犯したんだよ。
779名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 01:54:44 ID:M9i1lWxi
それにしても任豚の世界観は狭すぎて、笑いしか出ないよなぁw
GK乙としか言えないのか。
780名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 01:57:03 ID:xIf0hJsB
セガハード復活して、任天堂 vs セガの時代が再び来たほうが良いような気がしてきた
781名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 02:02:48 ID:DLENmjWj
危機感持ってるから掲示板使ってあらし続けてるんだよね
782名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 02:03:07 ID:tVUp8CqV
>>778
そうそう。自分もセガサターンユーザだったから、PSが元祖という発言は
全く納得いかない。
783名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 02:03:52 ID:tXmKissz
>>780
セガの株主以外にとってはそうかもね。
784名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 02:03:52 ID:dHevR7kV
話題のすり替えを必死で行うソニー陣。見苦しいことこの上なし。
最近は荒らすことより火消しのほうが忙しいようで見ていて滑稽。
785名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 02:05:38 ID:AdxdNokD
>>777
既に何度か出てると思うが、アーケードではとっくに3D時代に入っており
次世代は3Dになるだろうという考えは当たり前だった。
その程度のアイデアを「最初に一般化した」などと手柄面するのが痛いと
言ってるんだ。
786名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 02:05:52 ID:kHQU+uGh
>>780
DCは今も行き続けています


パチスロ機の中で…orz
787名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 02:06:58 ID:3uXt3pF8
>779
>772 :名無しさん必死だな :2006/06/02(金) 01:41:29 ID:M9i1lWxi
>任豚発狂中華。
一体これに対して他にどのようなレスをつけていいのか私は存じ上げません。
ご教授願えますか?
788名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 02:07:31 ID:Dn1Erdux
別にソニーが3DCGでゲームを作る方法を開発したわけでも
3Dゲームを一般化した訳でも無いんだがな
PSにはセガのそれまた後追いのナムコゲーがあっただけだろ?
なんでそれがソニーの手柄になるのかどう考えても分からん
サターンの方が先に出たんだし、この発言をセガがしたならまだ
少しは分かるんだが
まぁこんな滅茶苦茶を擁護するのはGKでいいだろ。GK乙。
789名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 02:08:09 ID:n27sdxkz
…DC、一応現役なんだけど(´・ω・`)
今年も新作出てるし…
790名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 02:08:43 ID:Knmb1xbO
フィルハリソン関連はここでいい?

[PS3] 『プレイステーション3』がパソコンの地位を脅かす。Phil Harrison氏インタビュー
http://gameaholic.blog34.fc2.com/blog-entry-2032.html
791名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 02:10:29 ID:kHQU+uGh
>>790
まあ電波なおっさんなんだなw

そこまでいうならPS3でPS3用のソフト開発してみてくれよw
792名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 02:10:52 ID:Dn1Erdux
NAOMI基盤も長寿だな
エグゼリカが出ればまた少しDCの寿命が延びるんだが
793名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 02:13:55 ID:SaJZahL7
>>790
MSにSONYごとぶっ潰されるぞ
794名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 02:20:12 ID:n251RCMM
もう、こいつをどうにかしろ!

GK様が苦労するだろ!!
795名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 02:22:33 ID:1rwDEPAv
最初にナムコがポリゴンF1をアーケードで出して
コナミとセガも出した。セガのVRはヒットしたね。

そしてリッジレーサーとデイトナUSA、VFに鉄拳
とナムコとセガは互いに3Dゲーでしのぎを削ってたわな。
796名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 02:31:40 ID:Dn1Erdux
>>795
そう書くと一見ナムコとセガが互角にやっていたように見えるし
世間の理解もそんな感じなんだろうけど、
ドライバーズアイのような生ポリゴンレーシングシミュレータは
すでにハードドライビンなどがあり特にナムコが斬新だった訳ではない。
フルテクスチャを採用したり、ポリゴンで格闘ゲームを作ったり、
イノベーションと呼べる事は皆セガが切り拓いた。
唯一ナムコがセガに先駆けたのはサイバースレッド→バーチャロンの流れ位かな

何にせよソニーは関係ないけどな
797名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 02:32:59 ID:qb0rJyuq
>>699
?そうではなく…

確かあれはロイヤリティがCDになった場合SONYへどれだけか(全部だったかはしらん)行くってことだったと思う
そうなると、任天堂としてはまずいわな
(このことに気づいて進言したのは荒川氏だったはず…)

それで今の状態へ…(途中省略スマソ)

まぁ用はSONYがCDを利用して乗っ取ろうとしたわけだな。
798名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 02:34:16 ID:KhEVIj7U
おー

本気になったSCEは誰にも止められない。

グーグルがそうするように、SCEはPS3を開発機材としてPS3のゲームを開発しますよ。

そうやって、SCEの中でPS3はどんどん進化していくのです。
799名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 02:35:24 ID:tXmKissz
>>795
あの当時のコナミって何か出してたっけ?
コナミって当時は2Dのビデオメインだった気がするんだが。
ファイティング武術とかバトルトライストしか思い出せない。
800名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 02:39:18 ID:dHevR7kV
なんの拡張性もない
801名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 02:40:38 ID:n27sdxkz
ファイティングウーシュー!キタコレ!(・∀・)
802名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 02:40:38 ID:K8/gNWEl
803名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 02:40:55 ID:KhEVIj7U
そんなことはありません。

PS3はグルットコンピューティングがいけるのですよ。

足りないパワーはPS3を繋げれば解決です
804名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 02:41:54 ID:dHevR7kV
…っと、そういうことか。

GPUはなんたって

GF78改ですからな
805名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 02:42:04 ID:HYpUP7pi
>>プレイステーション3はコンピューターです。私達はもうパソコンを必要としません

えーっと表計算やワープロもPS3で行なうわけですね?
806名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 02:43:44 ID:KhEVIj7U
>>805
しかも、表計算やワープロのデータを熟成だってしちゃいます。
807名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 02:44:34 ID:dHevR7kV
BDにより、ムービーの黒はより黒く、赤はスカーレットまで際だつ色合いになるのです
808名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 02:45:57 ID:KhEVIj7U
青色レーザー使いますから、青はかなりきれいになりますよ!
809名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 02:47:46 ID:3uXt3pF8
  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  >>805 PS3用のフォトショまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \______________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
810名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 02:48:28 ID:Knmb1xbO
>>805
Linux動くんだから可能なんじゃね?
811名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 02:52:00 ID:9i3wjwMQ
スレタイみて思ったこと。
盗人猛々しい
812名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 02:56:38 ID:1dNJ5gPm
■SCE奥義2倍実装
LRボタン → 2個ずつ
3Dスティック → アナログスティック2本
振動パック → デュアルショック
3軸加速度センサ → 6軸加速度センサ
モノラルスピーカー →
813名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 02:57:39 ID:HYpUP7pi
>>810
可能かもしれないけど、PS3を仕事に使うユーザーが何人いるんだろうねえ。
しかもPCみたいにユーザーに勝手にアプリを作られたりするのをソニーが許すかなあ。
814名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 02:58:36 ID:1rwDEPAv
>796
国内初テクスチャゲーってリッジじゃないの?

>799
91 ドライバーズアイ ナムコ
92 バーチャレーシング セガ
93 ポリネットウォリアーズ コナミ
てな感じで

ポリゴンだけでいうとタイトーのフライトシミュ系のが先っぽいけど
815千葉の戦士:2006/06/02(金) 03:00:47 ID:pQ7xroKo
>>270あたりまで読んだ。
仙人はそこから読みます。
816名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 03:04:33 ID:VnvyHjMT
ワードやエクセル使うのにPS3の性能は要らないでしょ
というかMSがPS3用にソフト供給するとは思えない
817名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 03:08:15 ID:6tyX377N
いつの間にチョニーにもんになってたんだ?
818名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 03:09:35 ID:0M95736W
3Dゲーの歴史にこれも入れてやってくれ

1993年12月20日 ポリゴンシューティングツクール(PC-98**)
819名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 03:10:53 ID:BN0ngWpQ
もうSONY死んでいいよ。
ここまでバカだとは・・・
820名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 03:11:12 ID:n27sdxkz
linuxのカーネル部分を使ってデバイスコントロールするだけで、
別にパソコンみたくREDHATとかが起動してくれるわけじゃないと思う…。
仮にそうじゃないとしてもあまり自由にソフトインストールとかできちゃうと
訴えられる可能性が出てきたし。エミュとかさ。バーチャルコンソール出すから。
821名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 03:12:36 ID:BN0ngWpQ
>>820
安心しろ。
PCド素人でもPS3がPCの代わりになるとは誰も思ってないから。
822名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 03:16:33 ID:Knmb1xbO
>>820
確か、PS3はパソコンとしても使わせたいから、
ゲームを買わないユーザーも出るだろうから、
ハードで利益を出す為にあの価格になったとか聞いたが。
んだからある程度は自由に出来ないとその戦略が意味を成さないんでは?

まぁそれはソニー側の思惑なだけだが。
823名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 03:16:41 ID:bqgtfw41
>>665
ttp://ps2media.ign.com/ps2/image/article/546/546637/midway-arcade-treasures-2-20040910104450506.jpg
これ見る限り、北米でのAC版ハードドライビンの稼動は88年っぽい
824名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 03:19:36 ID:BN0ngWpQ
>>822
PCがOS込みで7万を切る時代なのにねー・・・
機能を限定されたPCもどきのゲーム機をそれ以上で売り出そうとは・・・
もうヴァカとしか言いようがない・・・
825名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 03:21:25 ID:tsVAno73
攻略サイト見ながらゲームできない以前にゲームとPCどっちか片方しかできないじゃねーか
826名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 03:21:54 ID:kHQU+uGh
結局ソニーの戦略は,将来的に色々なことができるようになる予定だから
高くても買えってことでしょ。
でも普通の消費者はそのできることが明らかにならんと金はださんわな
827名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 03:22:28 ID:zBYHhWtS
>>813
非合法バーチャルコンソール。
開発やサポート等裏から援助します。
某黒テカリの例の奴とかでもそうだったし。
828名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 03:24:09 ID:tXmKissz
>>814
なるほど、ポリネット〜があったか、実物見たことないから忘れてたよ。
東京ウォーズやってるときに熱く語ってた友人が居たなぁ。
タイトーのトップランディングは88年だったはず。
アタリのハードドライビンの方が先だったように思うが。
確認のためにザベゲー2を見ようと思ったが、見つからん。
829名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 03:43:54 ID:0M95736W
ポリゴンゲーの始祖様
http://www.klov.com/game_detail.php?game_id=8172
830名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 03:56:27 ID:5YIAvmM/
ドラッケンとか最高に糞ゲーだったが先進的だったよww
831名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 04:00:48 ID:7cnfXr9c
高校以上でWii買おうとしてる奴らアホか。何が悲しくて
テレビに向かってリモコン振り回さなきゃならないんだ。
そんな小学校低学年向けのおもちゃを欲しがる奴は、
ちょっと精神的におかしいな。恥ずかしいと思え。
高校以上でラジコンカー欲しがってんのと同じなんだよ
マジ、精神科行ってこい
それと、PS3高くて買えないからって、Wiiを逃げ道にしてる貧乏人は
しねよ。ゲームも卒業できないオタクが。
ゲームしか趣味のないカスが。
832名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 04:04:13 ID:Ta322H8a
>>831
あ、佐伯さんこんな所にいらっしゃいましたか!
833名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 04:11:47 ID:n27sdxkz
>>832
831は夜中なのに頑張って全スレコピペを目指しておられる
834名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 04:13:14 ID:aSc+TrQi
>>831
本当にリモコン振り回すだけのゲームばかりになると思ってるのか?
んなわけねぇだろ。
835名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 04:15:30 ID:TwC2/cMx
はあ〜
やっと全部読めた
勉強になりました.
836名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 04:19:26 ID:JjZMj8cY
ソニーが必死すぎるwwwwwww
837名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 04:54:22 ID:2vM8mby6
まぁ落ち着け勘違いしてるぞ。>1を日本語として事実に沿う形にするには『、』を一つ加えれば良い
『「任天堂が、私達のアイディアを盗んだ!」と私達は言いましたか?明らかな事ですが、
そんなことは言っていません。』
となる。つまり「ソニーは任天堂に『パクるな』と言われたては発言してません」です。言語中枢のヒュプノス壊滅だからあいつら。公然と謝るのが恥ずかしいのさwwwwwwまぁ死ねば害は無くなるさ…‥会社は無く寸前だけどね
838名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 04:59:11 ID:JDS2mNjH
>>772
ぎゃはははは
頭悪りぃぃぃぃ
839名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 04:59:46 ID:0M95736W
俺としたことが、あれほど遊び尽くした零戦記を忘れていた…
http://www.geocities.jp/f19_avionics/reisen/index.html

1993/12/18 零戦記(PC98)
840名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 05:36:33 ID:vreo4Ww6
はじめっから読んだ感想。
セガと任天かっこいい。
ソニー罵られてるだけやん
841名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 06:22:43 ID:s9EptOyl
PS1が出る前にポケコンでポリゴン表示させたよ!
842名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 06:33:27 ID:z09P0Usr
というか、ソニーってよく一度でも覇権を握れたよな。
つんくがモー娘。を奇跡的に大ヒットさせたのとよく似てるよ。
ソニーはPS、PS2以外他は全て大コケさせてる。
つんくもモー娘以外、ほぼ全滅。
まあ、これからは堕ちるだけだろうなぁ
843名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 06:40:47 ID:uQdHWLet
SCEのおかげでSONY全体の評判がガタ落ちな件
844名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 06:42:11 ID:Kn/QVng5
まあほっといてもクソニーは来年辺りに死ぬから
高見の見物でもしようぜwww
845名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 06:44:47 ID:AFMGYrTj
コントローラー4億ってことは
4億ドルプラス追徴金か
846名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 07:00:07 ID:KDv9QPWu
>>845

いや、本体含めた関連総売り上げの5%+追徴金らしいよ。
847名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 07:03:20 ID:g0z2ypY3
笑える・・・糞ニーおわた
848名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 07:08:59 ID:IHg2QnRJ
>>665
誰も突っ込まないけど、ドラッケンは元々PC用のゲームだろ。
なんで移植のSFC版を載せてるの?
849名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 07:10:45 ID:AFMGYrTj
本体含むと洒落にならない金額になるね
850名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 07:10:47 ID:3uin2ZGH
>>796
ナムコのポリゴナイザーシステムはドライバーズアイよりウイニングランが先かな
2本コントローラポリゲーはサイバースレッドが先駆けだと思った
アナログ2本コントローラ反力はタイトーのパワーショベルゲーム
851名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 07:11:18 ID:ARYvJ9G3
E3の頃はPS3死亡確定だと思ってたけど、
もしかしたらPS3が長いスパンで盛り返すかもしれないなぁなんて最近思ってたけど
冷静に考えたらやっぱしソニーはだめだな。
どうせPS3も2と同じように新型が出るだろうし、自動的に壊れるから
新型に買い換えないといけなくなるんだろうしさ。

単純に東南アジアや、韓国、中国製家電と同じじゃんねぇ。
PS3そのものがどうのこうのじゃなくて、日本製っていうブランドに見合ったものを
販売して欲しいよ。
852名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 07:17:02 ID:3uin2ZGH
>>797
CDのロイヤルティはSONYとフィリップスで固められていた
CDが売れると自動的にお金が入ってくる集金システム
CDゲームが売れると・・・・後はわかるよね

次世代メディアで争っているのは勝てば利権でウハウハ
853名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 07:30:36 ID:3uin2ZGH
>>665
国内コンシューマゲームを中心に調べたのかな?
なかなかの選択だねワイヤーフレーム系を入れるとも少し年代を古く出来るかな
海外ゲームを入れると3Dゲームの歴史がよくわかるかも
854名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 07:39:32 ID:IHg2QnRJ
>>665
他の人も言ってるけど、T&Eの遥かなるオーガスタも入れろよ。
855名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 07:52:49 ID:3uin2ZGH
ID:Xc1zjMNQ 詳しいな内容はおいらの記憶とほぼ同じだね
国内ゲーム不作時代は海外ゲームに逃げていた
フライトシム、FPS、レース、ドラッケンやアローンインザダークなど・・・
3Dゲームは海外ゲームで先に洗礼を受けてしまったw

そうだ重要な機種を忘れていた、アミガだよアミガ!!
シグノシス(元ブリザード、ゴッサムやスタークラフトの所)
856名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 08:12:43 ID:gXnFahxC
>>824
おまけにその7万を切るPCよりも部品の質が悪いのが目に見えているという・・・

今度のPS3に搭載されたソニータイマーは保証期間内でも発動します!
857名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 08:24:31 ID:IyuMt8B8
メモリーカードはソニーの完全オリジナルアイディアだから
任天堂に1000億円ぐらい使用量請求しろよw
858名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 08:26:17 ID:OtHKNXH/
>>857
過去ログ嫁
メモリーカードはネオジオのパクリ
859名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 08:28:14 ID:IyuMt8B8
ディスクメディアを使用した点もPSのパクリだな
860名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 08:28:54 ID:TQit1Jln
PCEngine CD-ROM^2
861名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 08:30:02 ID:Hrk0HIk6
これってソニーが3Dゲームの起源を主張してるの?
862名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 08:30:36 ID:OtHKNXH/
>>859
残念ながら・・・
ディスクメディア使用したハードとしては、プレステは、
PCエンジンスーパーCDROM2、メガCD、3DO、サターンの後発です。
863名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 08:31:10 ID:g0z2ypY3
>>861
うん。そういう表現をしちゃうと身も蓋もないがねw
864名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 08:31:15 ID:IyuMt8B8
ディスクメディアもメモリーカードも
最初の成功例はPSだろ
マイナーなアイディアをリスクをおかし採用したからこそ今がある
865名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 08:31:25 ID:Z1fMoLDx
もう、ソニーはわざとユーザーに嫌われる発言してるとしか思えないな

ファビョりすぎwwwww
866名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 08:32:08 ID:IHg2QnRJ
ソニーを擁護しようと発言する奴はことごとく池沼な件
867名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 08:33:04 ID:TQit1Jln
>>866
それだけ無理を強いているってことだ

最近のソニーは正論では擁護できないくらいに酷い
868名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 08:35:31 ID:ARYvJ9G3
つーかファミコンやパソコンの基礎ってソニーが作ったよね(^ω^ )>
869名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 08:36:17 ID:IyuMt8B8




成功もしていない思いつきレベルのアイディアに権利が発生するなら
みな億万長者だっつーの


870名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 08:39:05 ID:pAAuWHoJ
>>864
結局最後に行き着くのはいつもの数の論理かよw


それしか取り柄の無い所がトップシェア落とすとどうなるか
非常に楽しみだな
871名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 08:39:21 ID:rwo2Pq05
というより、池沼レベルの発言しなきゃ擁護できんよ。
なにこのウリナラ起源発言。
872名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 08:39:27 ID:U0ZAXAu/
ゲームの起源はソニー
873名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 08:41:45 ID:L852/pxz
>>872
その内、言いかねないな。
874名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 08:43:20 ID:IyuMt8B8
ゲームの起源は任天堂ニダ
875名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 08:48:51 ID:KIHPmWRh
>>874
朝から頑張ってるな
876名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 08:49:18 ID:orLzK4gD
ID:IyuMt8B8が論破されまくって知能障害起こしてて笑ったw
877名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 08:56:11 ID:VnQnSRJS
何だこの消化しきれてない逆切れは
878名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 08:57:23 ID:aKJcJPVj
>>868
富士通とIBMに喧嘩売ってる?
879名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 08:57:52 ID:t3TWmjI0
ポリゲーならファミコンからあるがな
ワイヤーフレームだけど
880名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 08:57:56 ID:BN0ngWpQ
>>868
蛾<おまえは俺を怒らせた
881名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 08:58:14 ID:IyuMt8B8
オナニーの特許も俺が持ってるから
一回1000円払えよ
882名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 08:58:46 ID:fvBR8VD6
851 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2006/06/02(金) 07:11:18 ID:ARYvJ9G3
E3の頃はPS3死亡確定だと思ってたけど、
もしかしたらPS3が長いスパンで盛り返すかもしれないなぁなんて最近思ってたけど
冷静に考えたらやっぱしソニーはだめだな。
どうせPS3も2と同じように新型が出るだろうし、自動的に壊れるから
新型に買い換えないといけなくなるんだろうしさ。

単純に東南アジアや、韓国、中国製家電と同じじゃんねぇ。
PS3そのものがどうのこうのじゃなくて、日本製っていうブランドに見合ったものを
販売して欲しいよ。
883名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 08:59:52 ID:BN0ngWpQ
よくよく考えたら、任天堂が起源のモノってなんだろう?
ゲームボーイのようなカートリッチ式の携帯ゲーム機か?

カートリッチ式の据え置き機ならファミコンの前にはMSXがあったしな
884名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 09:01:11 ID:TQit1Jln
十字キーを左にABを右というコントローラー構成かなあ
885名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 09:05:43 ID:BN0ngWpQ
>>884
ああ、それがあったなー・・・
そう言えば今コントローラーのボタン構成ってファミコンからあまり変わってないんだよな・・・

つーか、SONYのコントローラーの振動機構パクリ問題はどうなったんだろうネ
886名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 09:06:11 ID:TQit1Jln
1983年6月    MSX1の仕様発表
1983年7月15日 任天堂ファミリーコンピュータ発売
1984年1月    各社のMSXマシン出揃う

あれ?
887名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 09:06:34 ID:lRc8vAhI
ゲーセンのレバー+ボタンをコンパクトにまとめた
コントローラーを作った功績は大きいかもしれん

安価かつ完成度が高かったから、今も通用するわけで
888名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 09:07:49 ID:TQit1Jln
まあカートリッジ式ゲーム機は2年前にはカセットビジョンとかあったし
ATARIVCSに至っては1977年
任天堂のオリジナルではない
889名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 09:08:11 ID:lRc8vAhI
>>886
PCとゲーム機を無理やり比較するGKお疲れさん
若いバイトだから当時のこと全然しらないで
上から渡された資料だけ見て書き込んでるってか?
890名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 09:08:26 ID:Pehvn3k2
なにこのポリゴンはソニー起源ニダみたいなインタビュー
バーチャ世代なめんな

長年研究してたモーションセンサーのわりにはE3の対応ソフトなんか
急いで仕込んだのがバレバレだったじゃねえか
891名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 09:09:01 ID:TQit1Jln
>>889
勇み足ご苦労さん
噛みつくところ間違えてるぜ
892名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 09:09:19 ID:D17v98iY
今更だがあえて聞く

この人って以前DSの事を子供騙しの小細工だって言い放った人だっけ?SCE欧州だし
893名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 09:09:42 ID:9SdZQjNi
フィルハリソンってのは米版クタ的なポジションなのか?
894名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 09:12:32 ID:BN0ngWpQ
>>886
アレ・・・ファミコンの方が早かったのね・・・
カセットビジョンはファミコンより前なだ
これも当時は画期的で飛ぶように売れたらしいね
でも任天堂と争って負けちゃったけど・・・(´;ω;`)

>>887
やっぱりコントローラーか
この功績はかなりデカイな
895名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 09:12:50 ID:TQit1Jln
言ってることはどっちかっつーと佐伯っぽい
米版クタはカズRiiiidgeRaaaaaceeeer平井じゃないか?
896名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 09:14:10 ID:IyuMt8B8
スペースフィーバーはスペースインベーダーのオマージュ
(ttp://www.yk.rim.or.jp/~mcp/htm/n_rev/nintendo_old.htm)
スーパーマリオはパックランドのオマージュ
ゼルダの伝説はハイドライドとドルアーガの塔のオマージュ
マザーはドラクエとスタンドバイミーの世界観のオマージュ
ポケモンは女神転生・リンダキューブのオマージュ
ゼルダの伝説時のオカリナはトゥームレイダーと天誅のオマージュ
スマブラは熱血格闘伝説とコナミワイワイワールドとすごいへべれけとケリオトッセのオマージュ
どうぶつの森は天外魔境ZEROと川のぬしつりと牧場物語とぼくのなつやすみとドキドキぽやっちおと
ワーネバとシムピープルのオマージュ
ピクミンはレミングスとボコスカウオーズとフィールドコンバットとフリッキーとシムアントと
パワーモンガーとロードモナークとファーストクイーンとヘルツォークツヴァイと
戦国TURBとエイジオブエンパイアとハンドレッドソードとぴちょん君のオマージュ
メイドインワリオのナインボルト面はドラクエのオマージュ
897名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 09:15:27 ID:rwo2Pq05
黙ってんなと思ったら、しょうもないコピペ拾ってきたなw
898名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 09:16:13 ID:n27sdxkz
IyuMt8B8、まづID変えろw
899名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 09:17:22 ID:IyuMt8B8
ゲームウオッチはゲーム電卓のオマージュ
ゲームボーイはゲームポケコンのオマージュ((p)http://www2.yk.speed.co.jp/takuzo/pokecon/pokekon.html)
ファミコンはアタリのオマージュ
ニンテンドーディーエスはtigerのGAME.COMのオマージュ((p)ttp://www.vidgame.net/TIGER/GC.html )
テンビリオンはルービックキューブのオマージュ
ラブテスターは嘘発見器のオマージュ
インスタントライスはカップラーメンのオマージュ
現金輸送ゲームは億万長者ゲームのオマージュ((p)http://www.ononet.ne.jp/selection/GAME-1.html )


900名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 09:17:44 ID:2XA6aqrs
今みるとなかなか趣きあっていいな
当時はすげーって興奮してたけど
ttp://www.youtube.com/watch?v=5RTqMJYXQmo&search=SILPHEED
901名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 09:17:56 ID:IyuMt8B8
ウルトラマシンはピッチングマシーンのオマージュ
N&Bブロックはレゴのオマージュ
レフティRXはラジコンのオマージュ
ウルトラ64はウルトラハンドとウルトラマシンとウルトラスコープのオマージュ
バーチャルボーイは3D立体グラフィックゲームのオマージュ((p)http://www2c.airnet.ne.jp/valkyrie/tomy.c.html)
GCのコントローラーの振動機能内蔵はDUALSHOCKのオマージュ(※デュアルショックの振動機能は特許訴訟で米I社に敗北している)
GCコントローラーのトリガーはDCのオマージュ
GameCubeはMacG4Cubeのオマージュ
ロクヨンのメモリーーパックはネオジオのメモリーカードのオマージュ
64の3Dスティックは電波新聞社のアナログジョイパッド、XE-1APのオマージュ (p)ttp://kikux68k.hp.infoseek.co.jp/x68k_khard15.html
902名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 09:18:55 ID:6zGxI7j5
3Dグラフィックはソニーのものだったのか・・・
それは任天堂が悪いね。
あらゆるソフトメーカーとマイクロソフトに訴訟を起こすべきだな。
家庭裁判所に行け。
903名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 09:19:06 ID:TQit1Jln
>>894
まあカセットビジョンはしゃあない
ドットが粗いとかそういうレベルではなく
  .▲
 -■-
 .∧

こんな感じだったから・・・

でもスーパーカセットビジョンは良かった
未だにエミュが出ていないのが悲しい
捨てなきゃよかった
904名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 09:19:21 ID:zfCMmo72
オマージュならいいことじゃん

・・・もしかしてインスパイアと勘違いしてるのか?w
905名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 09:20:33 ID:gXnFahxC
で、
PSはPCエンジンCD-ROM^2にインスパイアされたんだね
906名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 09:21:16 ID:rwo2Pq05
任天堂を叩けばいいという勘違いはしてるな。
韓国企業もどきがゲームの歴史を覆した発言したのが問題だっての・・・。
907名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 09:22:49 ID:U0ZAXAu/
>>900
久しぶりに見て感動した。
当時は衝撃的だったよな…メガCD…
908名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 09:23:32 ID:jpRCxn3R
家庭用ゲーム機で初めてポリゴンを使用したのは任天堂なんだが
909名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 09:24:31 ID:IyuMt8B8
910名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 09:24:49 ID:TQit1Jln
シルフィードの頃はよかったなあ
3Dにも夢があった

今はなんか 3D化がゲームデザインを困難にし
ゲームルールを希薄化してしまうという弊害のほうが
機種問わず目立っているような気がする・・・
911名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 09:27:08 ID:IyuMt8B8
「パクリ」は任天堂のウリジナルだからパクル事をパクルなって事?
912名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 09:27:19 ID:gXnFahxC
>>903
おまいさんもスーパーカセットビジョンユーザーか

独特のコントローラーが操作しにくかったよな
スタースピーダーとか秀逸だった気がする
913名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 09:28:48 ID:BN0ngWpQ
>>911
SONYは振動機構の特許権侵害で訴訟起こされてるよねー・・・
北米でのPSシリーズ販売続投も危ういそうで・・・

で、棄却されちまってるけど、どうするんだ?
914名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 09:29:40 ID:rwo2Pq05
何故かセガな人が終始しみじみするスレになってるな。
すげぇ謎だ。
915名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 09:29:41 ID:y6sDFzmI
解像度の都合でポリゴンは出せないけど
PC60やPC80のORIONは?
ちゃんとXYZの3D計算やってるよ
916名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 09:30:25 ID:TQit1Jln
>>912
スタースピーダーはF-ZERO以上に燃えたなあ
あれのためだけにオクで購入しようかと迷ってる。
熱血カンフーロード、ネビュラあたりも捨てがたい
917名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 09:33:33 ID:3PJGyAcQ
「ゲームの3D化が自然な流れだったのと同様に
 コントローラーへのモーションセンサー搭載も自然な流れ」
ということを言いたかったんだろうけど、例えが下手すぎてダメダコリャ
918名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 09:40:21 ID:g0z2ypY3
そして振動廃止は不自然な流れw
919名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 09:42:35 ID:BN0ngWpQ
>>918
不自然というか当然の処置だろ
今、振動機構の特許権侵害で告訴されて、特許侵害だと判決出て、Sonyが再審請求するも棄却される。

そりゃ振動機能も無くなるわ・・・
920名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 09:42:47 ID:n89AG52w
会社の上部までGK体質なんだなw
921名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 09:43:44 ID:n27sdxkz
クタ2ch常駐説
922名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 09:44:10 ID:TQit1Jln
サクラでウォークマン売った、今でもステルスマーケティングやってます、これはウチの発明です!
って誇らしげにメディアに自慢するような会社だからな
923名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 09:45:55 ID:orLzK4gD
>>917
このフィル・ハリソン(キム・ハッソン?)は
例えが下手すぎるというレベルを超えて、
まったく的外れなんだけど、そんな人間でも
重役になれてしまうソニー。
924名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 09:47:30 ID:IyuMt8B8
●パクリハード
・ニンテンドーディーエス (tigerのGAME.COM)http://www.vidgame.net/TIGER/GC.html
・テンビリオン (ルービックキューブ)
・ラブテスター (嘘発見器)
・インスタントライス (カップラーメン)
・現金輸送ゲーム (億万長者ゲーム)
・ゲームウオッチ (ゲーム電卓)
・ゲームボーイ (ゲームポケコン)
・ファミコン (アタリ)
925名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 09:47:52 ID:U0ZAXAu/
>>914
それが今のゲハ板クオリティ
926名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 09:49:09 ID:jF/h3wqK
>>924
お前任天堂の事よく知ってるなw
927名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 09:49:10 ID:IyuMt8B8
●パクリ技術
・3Dスティック (電波新聞社のアナログジョイパッド、XE-1AP)http://kikux68k.hp.infoseek.co.jp/x68k_khard15.html
・ロクヨンメモリーパック (ネオジオのメモリーカード)
・GCコントローラ、トリガー (DCコントローラ)
・GameCube (MacG4Cube)
・GCコントローラ振動機能内蔵 (DUALSHOCK)
928名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 09:49:18 ID:g0z2ypY3
セ川なんて一大勢力もあったねぇ・・
929名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 09:55:03 ID:zfCMmo72
>ID:IyuMt8B8
あれ、オマージュ使うのやめたんだw
勘違いさせたままのほうが面白かったな。ちょっと反省
930名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 09:56:08 ID:lp2rqWHZ
最近セ川が目立って活動してる気がする。
まさか来るか!?第四の次世代機!!




    ∧_∧!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__( ;´Д`)__< ゆ、夢かっ…!
|  〃( つ つ   |  \_______
|\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
|  \           \
\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
  \ |______|
931名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 09:56:54 ID:Pi2xPHie
Sega Ages 2500 Vol. 24:「 Last Bronx 」動画
http://sega.jp/asx/pr/ages24_pr_bb.asx

こういうの見ると、3D技術って絵がきれいになった以外、あまり進歩してない感じだ
むしろ昔の方が、3Dの迫力をうまく見せていた感じもする
932名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 09:58:45 ID:IyuMt8B8
・スペースフィーバー(スペースインベーダー)
・スーパーマリオ(パックランド)
・ゼルダの伝説(ハイドライド、ドルアーガの塔)
・マザー(ドラクエ、スタンドバイミー世界観)
・ポケモン(女神転生、リンダキューブ )
・時のオカリナ(トゥームレイダー、天誅)
・スマブラ(コナミワイワイワールド、すごいへべれけ、ケリオトッセ)
・どうぶつの森(天外魔境、川のぬしつり、牧場物語、ぼくのなつやすみ、シムピープル )
・ピクミン(レミングス、ボコスカウオーズ、フィールドコンバット、シムアント、ロードモナーク)
933名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 10:00:33 ID:IyuMt8B8
●どうぶつの森について特筆すべき事実

・天外魔境ZEROの実時間と連動するシステム
・川のぬしつりの手紙システムとつりシステム
・牧場物語の農作物収穫システム
・ぼくのなつやすみの虫とりシステム
・どきどきぽやっちおの村人との交流・おつかいシステム
・ワールドネバーランドの共同生活・移住システム
・メタルマックス・シムピープルの家具購入システム
・DQ7の移民交換システム

以上のゲームは全てどうぶつの森より発売日は前です。
934名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 10:01:10 ID:1v3PM5jz
>>924
●パクリハード
・PSP(ゲームギア)
・PS3(3DO)

でおk?
935名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 10:01:22 ID:TQit1Jln
>>931
最近のは演出過剰でわかりにくくなってる
936名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 10:03:25 ID:03LMOuCr
1はハードの話してるのに
何故かこのスレはソフトの話になってるな
937名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 10:03:29 ID:orLzK4gD
>>934
PS3=レーザーアクティブを提唱したい。
938名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 10:03:30 ID:z+uz+4AX
>>1
ワラタ
ナイスジョークw
939名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 10:03:55 ID:t3TWmjI0
>>931
懐かしいな

下の意見も同意だ
最近のは小奇麗になっただけと思わなくも無い
940名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 10:07:51 ID:w2RMTkxX
ようするに、>>1の記事を見るに、

以前パクられたのでパクリ返しました
私達はパクられた時に文句も言わなかった
批判をする奴は愚かだ

って言ってるのかなソニーは。
パクリを認めてるように見えるが‥。3D技術って、今更。
そういうゲームはいっぱい出てるし、
モーションセンサと引き合いに出すものだろうか
941名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 10:08:15 ID:/ldmQnG9
3Dグラフックスをゲームに取込んだのがソニーが始めてだとでも言いたいのだろうか?
この人ゲーム業界の知識少なすぎる・・・
笑わせてもらいました。
笑うのは何より薬になるって言うけど、お陰で肝炎が治りそうです。
942名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 10:10:51 ID:6rj1s3AI
例がアホすぎるだけでそれほどおかしな事は言ってない気がするな。
しょせんプライドの問題だし。
943名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 10:15:35 ID:orLzK4gD
>>942
>例がアホすぎる

どんなに考えてもソニーがコンシューマゲーム機で
オリジナルと言えるものが出てこなかったんだろうなww
944名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 10:27:33 ID:TQit1Jln
グリップは?
945名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 10:28:16 ID:Dx9Wznsu
もし仮に昔、任天堂がソニーをパクったとしても、ソニーが任天堂をパクりがえしても問題は無いという理屈が通るわけが無い




‥‥‥って当たり前を言っても仕方ないか
946名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 10:29:42 ID:ATwUYC83
なんかネタスレのコピペ貼ってる奴いるな・・・・・
947名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 10:32:05 ID:IVbqoyR8
>>943
んな事は無い
・ソニータイマー
・ソフトの定価販売強要
・□ボタン
・生産出荷台数
いっぱいあるじゃないか

問題は誰もパクってくれない事だけど
948名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 10:33:44 ID:U0ZAXAu/
>>943
型番商法は?
949名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 10:35:59 ID:TQit1Jln
型番商法はビジネスモデル特許持ってるかもな
950名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 10:53:41 ID:rGLN1X+8
>来年か再来年には120Gバイト品が出るかもしれない。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060510/237221/?ST=newtech&P=1

>今後、PS3がバリエーション展開していく上で、HDMI×2というものもあり得るかしれません。」(川西氏)

>「これもHDMIの話と一緒ですね。2006年に登場する最初のPS3のコンフィギュレーションでは、
>ギガビットイーサポートは1基です……というだけです。将来モデルで必要なときには必要個数分だけ付けられます(笑)」(川西氏)
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060511/ps3.htm

社長やら開発部長が発売前から熱心に型番商法宣言してるから、
本気でSCEにはそんなビジネスモデルあるんだろうなぁ
951名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 11:03:31 ID:VnvyHjMT
>>932
つっこみどころ満載な上に、任天堂を非難するつもりが、
逆に、任天堂を宣伝する形になってますね
952名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 11:05:00 ID:Z0HzZrV8
>>950

家電の発想だな
953名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 11:12:08 ID:lLNN/5gw
>>814
実際の市場に出たのはデイトナ(94年)よりリッジ(93年)の方が先だけど、ショーでの
お披露目はデイトナ(というかMODEL2のデモ)の方が先で、リッジの方はそれを見て、
大急ぎで作業して先に出した、みたいな流れだったかと。
954名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 11:25:07 ID:xGeDpunA
スペースインベーダーもアイディアのベースはブロック崩しなんだよね
単なるパクリではなく新たな遊びへと進化・昇華させたから評価された、そうか。
今夜日テレでインベーダー誕生秘話やりそうさ
そうさそれなら観てみるさ。
メガCD版シルフィードはフラクタルグラフィックで今見ても新鮮だね
フラクタルは今のハード性能でもリアルタイム演算して描写するのは難しいのかな
955名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 11:39:30 ID:xGeDpunA
任天堂はソフトの為にハード作っていて
ソニーはハードの為にソフト作ってる
外見では似ているけれど
そのスタンスは大きく違う
これは重要な事なんだけれどソニーの幹部はこれを理解してなくて任天堂や他のゲーム会社は昔から言っている事。
多良木さん、ここなんだよ、ここ
忘れちゃいけないんだよ
956名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 11:40:40 ID:Hi52UUyZ
ソニーはハード、ソフトだけでなくアタリショックまでパクる徹底ぶり
957名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 11:40:42 ID:kfDsPVLH
>「ゲームの3D化が自然な流れだったのと同様に コントローラーへのモーションセンサー搭載も自然な流れ」

3Dは以前の次世代機全てのテーマだった。
今回のコントローラーの進化は任天だけが進めたテーマだった。


箱○と同じグラフィック向上のテーマで突き進んでたのに撮み食いとは御行儀よろしくない。
958名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 11:49:27 ID:KIHPmWRh
>>933
虫取は、先にSFCのゼルダでやってたな
959名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 11:51:32 ID:xGeDpunA
沢田奈緒美が好きでバーチャルカメラマンの為だけにレーザーアクティブを買いかけたあの頃の俺
青かった
とても青かった
今、部屋の片隅で血まみれでニヤリと笑っている半透明の人の顔色より青かった。
960名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 11:52:03 ID:IyuMt8B8
そりゃ任天堂は金もってるから
金に物言わせてじっくりとソフト開発も出きるが
アイディア取られた中小はたまったもんじゃないよな
もう一回同じアイディア使ったら今度は豚どもにパクリだって言われるもんな
みんな携帯電話アプリ市場に逃げちゃうよ
961名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 11:54:46 ID:IyuMt8B8
    '''''!!!!!|||||||||||||/   i|||||  |||||||||||||||||i   ヘ|||||||||||||!!!!!'''''
       ''''''''!!!!!I/   ||||||  ||||||||||||||||||   `iI!!!!!''''''''    /Vー-へノ\ノ\ノ\ノ\
           ヽ,   !|||||||||||||||||||||||||!"   〈      ノV               \
─────----了     ゛!!||||||||||||||!!"     `ヽ---─く
 |    |    | `ゝ.__       ̄Y ̄     ___ノ   ノ
 |    |    |  ,| ]下ミ ̄`。、_|_;'。´ ̄7エ"┬| |  ノ 任天堂の実態を見たか!
 |    |    |  |└、 トミミi─'´<_,l、三´,E=|#ナノ |  )虫けらども!
 |    |    |  | | `ヽトミ||^=====^|E彡/  ' | | |<  ソニーにはパクリはないぞ!
、 |    |    |  | | ーヾミ||]⌒i⌒「|ソ‐'-─/ / |  )思い知ったか!
  ヽ、  |   /^‐━, \_ `、`===='',/  _/ /\ |  └、
962名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 11:56:37 ID:IyuMt8B8
ニンテンドッグスは遊んで!いぬともttp://inutomo.com/のオマージュ
963名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 11:57:27 ID:s05lPQbH
>>899
ゲーム電卓よりゲーム&ウォッチの方が発売早くないか?
964名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 11:59:59 ID:N/IFmZZR
VJがビートマニアのパクリか否かという際に
「ビートマニアはもぐら叩きのパクリ」

GKの言うパクリ論はこういうレベル
965名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 12:02:05 ID:IyuMt8B8
ようするに任天堂は偉そうにポリシーをふいてユーザーから見放されたから現在の姿がある訳よ、わかる?
お前の言う事が全て正しいなら、負けた理由を説明してみてよ
966名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 12:04:18 ID:L852/pxz
>>962
お前・・・まだ居るのか・・・。
967名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 12:04:42 ID:BlzYRtc1
以上、GKボーナス査定スレでした

    m n _∩                   ∩_ n m
  ⊂二⌒ __)    /\___/ヽ       ( _⌒二⊃
     \ \   /''''''   '''''':::::::\     / /
       \ \  |(●),   、(●)、.:|  / /
        \ \|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|/  /     
          \ .|   ´トェェェイ` .:::::::|  /    任信を地上から根絶やしにするまで!
           \\  |,r-r-| .::::://     http://game10.2ch.net/ghard/
             \`ー`ニニ´‐―´/
             / ・    ・ /
968名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 12:04:59 ID:jGkBdHRV
969名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 12:06:26 ID:xGeDpunA
PS発売期にマストアイテムとして扱われてたタカラのポリゴン格闘ゲームの話題に誰も触れてくれない
そんな時代です。
970名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 12:07:14 ID:9mu+nAnV
>>965
ユーザーから見放されてソフトシェア50%の企業になったの?
971名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 12:08:37 ID:JfC34lEU
>665

94/03/18 V.R. バーチャレーシング (MD)
が抜けてる。
972名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 12:13:11 ID:IyuMt8B8
任天堂のアイデアをまともの具現化できるのは
ソニーの技術力だけだよww
ソニーの技術力が無ければ任天堂のアイデアもメジャーになれなかったんだよwww

( ´∀`)妊娠バーカ
973名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 12:15:43 ID:IyuMt8B8
http://open.meiji.co.jp/sweets/chocolate/kinotake/ktlibrary/no02/cm/index.html
たぬきのデザインとか絵のタッチとか
どうぶつの森と酷似しすぎ
974名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 12:16:41 ID:8qec7138
ID:IyuMt8B8が面白すぎる件
975名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 12:18:03 ID:U0ZAXAu/
ID:IyuMt8B8は本社GKのパクリ

つまりソニー最強
976名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 12:18:24 ID:IyuMt8B8
日本語は中国語のパクリ
すべての人間はアフリカ人のパクリ
全ての生命はプランクトンのパクリ
977名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 12:18:40 ID:s05lPQbH
この人例のblogやってる人でしょ?
978名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 12:18:45 ID:KVczgxy3
>>1
正論だな
任天堂はパクるくせに、自社がパクられるとうるさい
979名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 12:19:06 ID:9VMTMhWv
ソニーって韓国人みたいな思考回路してやがんな。
売国企業なだけはある。
980名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 12:19:53 ID:KHyyAI4M
>>978
当初、DISCは採用しないとか言ってたよなwww
981名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 12:21:00 ID:eQMSIMxp
ミッドナイトランディングはどうなの?と思ったけどポリゴンではないな…。
982znc ◆zncBjV97gg :2006/06/02(金) 12:21:46 ID:TqztCMk9
>>1000
GK?
983名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 12:22:23 ID:IyuMt8B8
取り込み機能&遊戯に結果に応じて画像を変形させるアイデアはタイトーのリアルパンチャー辺りでしょ。

eyetoyは入力された動画をゲーム画面と融合して表示して、かつ
入力された動画に対してリアルタイムで攻撃判定、喰らい判定等を付ける辺りが革新性なんでしょうけど、
これもR&DレベルとかPCではそれ以前に似たようなものがあったかもですね。
そういえば、BGをスクロールさせることで、一画面だけじゃなく広範囲の
ゲームフィールドを実現するアイデアって、ゲームに物凄い影響を与えたと思うんですけど、
これを最初にやったのは何なのかな。
984名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 12:22:27 ID:LsRiTX3P
さすがにこんだけ書けば相手してもらえるよねぇw
985名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 12:23:17 ID:/fklR1SR
しかしまあ、お偉いさんが>>1まいたいだと大変だなw
986名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 12:23:23 ID:xGeDpunA
FFのチョコボは森永チョコボールCMキャラのパクリと知ってる人は多い
だが飛空挺が当時放映されていたCMに出ていた宮崎駿デザインの乗り物のパクリだと知る者は少ない
確かビデオテープか何かのCM
987名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 12:24:23 ID:IyuMt8B8
WiiのゲームDLはゲーム図書館とドリームライブラリのオマージュ
988名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 12:25:41 ID:QKnhe9RO
簡単に言うとモーションセンサ搭載を発表したタイミングが非常に不味かった
あれじゃ幾らパクリじゃないといってもパクリにしか見えない
それだけのこと
989名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 12:26:51 ID:QKnhe9RO
発表されて半年で搭載し、2週間で対応ソフトを作れる・・・・
凄い時代になったでしょう。でもそれがプレイステーション3なんだよね
990名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 12:26:57 ID:/ldmQnG9
PS3ってモーションセンサが付いたのか・・・
ジャイロだけかと思ってた。
991名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 12:29:54 ID:QKnhe9RO
まちがえた・・・・・orz
992名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 12:33:14 ID:s05lPQbH
技術的にはフリースタイルプロの焼き直しって感じ?
993名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 12:34:57 ID:Xq2JGrpt
>>988
福福の島もいっしょ。
時期が悪すぎ。
994名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 12:36:12 ID:TQit1Jln
振動もそうだよな。時期が悪すぎ。
995名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 12:39:18 ID:xGeDpunA
バーチャファイターに関しては宮本氏が本気で悔しがっていた。
「ああいうのはうちが出さないと」「どうしてうちであれがだせなかったんだ」みたいなコメント出してる
その直後にショーに出たのがスーファミのあの変なポリゴン格闘ゲーム。
発売しなかったのは宮本氏の良心か、はたまた任天堂の極常識的な判断か。
そういえば、外国メーカーがスーファミでスプライトの球体組み合わせたキャラで擬似3D格闘ゲーム出したよね
アイディアで乗り切ろうとしていたあの頃。まるで魚肉ソーセージのような、そんな珍かつ逸品が生まれえる、そんな時代だったね
996名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 12:44:58 ID:z4VTbeAw
1000?
997名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 12:47:36 ID:z4VTbeAw
埋め
998名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 12:48:00 ID:27ihOLxK
ソニーはすごいな、音楽もソニーのものだ
999名無しさん必死だな:2006/06/02(金) 12:48:42 ID:QKnhe9RO
1000ならサイボーグ井深がクタラギを倒す
1000znc ◆zncBjV97gg :2006/06/02(金) 12:48:57 ID:TqztCMk9
ごめんなさい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。