1 :
名無しさん必死だな:
違和感がないとは大きくでたな
あほか
まぁPCも4万で買える時代だけどな
じゃあプレステなんて名前つけるなよ
なんで、VAIOにPS3の機能付けないの???????
つまりゲハ板から出て行くって事?
PC等の方へ行くって事か
8 :
名無しさん必死だな:2006/05/12(金) 05:32:58 ID:+Z952uD7
VAIOでやれ
9 :
名無しさん必死だな:2006/05/12(金) 05:39:36 ID:NY2OtZIZ
>>1は正しいよ。
XBOX360とPS3のゲーム機としての性能に大差ないんだから。
それでXBOX360は39,800円(PS3発売時には値下げもありうる)
PS3は59,800円と72,000円だからな。
PS3がゲーム機だったら誰も買わないよ。
ただどこがどうゲーム機と違うのか俺にはわからんけど。
「ベースシステム」という表現にピンときた読者も少なくないだろう。
現時点では、あまり、大きく報道されていないが、
実はPS3はこれまでのゲーム機とは違って
「PS3」という唯一のハードウェアで終始するのではなくて、
「PS3プラットフォーム」という大きな枠組みの中で順次進化していくことになっている。
2006年11月に発売されるPS3は、このPS3プラットフォームにおける
「2つのコンフィギュレーション」という位置づけに過ぎない。
ハードウェア面でバリエーション展開することは「今後あり得る」というわけで、その中でHDMI×2はあり得るというわけだ。
どんどん増殖していくのか・・・・最初の人柱カワイソス
12 :
名無しさん必死だな:2006/05/12(金) 05:48:30 ID:QGZpV+Ot
なんでE3に出展してゲーム機と同じ土俵で戦ってんだ?
じゃあもうPS3はPC板かソニー板でやってもらおうか
14 :
名無しさん必死だな:2006/05/12(金) 05:56:21 ID:9YbjPi5V
>>1 じゃあゲームショップで売るなよw
家電店のPCコーナーで一緒に発売しろw
確かに6万のPCなら安いなw
ゲーム以外何に使うかあいかわらずイメージだけで
まったく具体案がないが
じゃあPS3ベースのLinuxパソコンとか
PS3の機能を内蔵した7.1chホームシアターセットとか
フルHDテレビとか発売すれば、割高感とかなくなって
いいんじゃない。もともと高いものだからごまかせる。
「どうせならPS3機能つきのやつ買っとくか」ってなりそう。
WindowsかmacOSが動くなら考えないでもない
でもmac miniのほうが小さいしよさそうだ
ny使えんPCはいらんな。
18 :
名無しさん必死だな:2006/05/12(金) 06:03:48 ID:osKWTIwo
>>11 まぁ、そうだね。
何で発売前にこう言うこと言っちゃうかね。w
19 :
名無しさん必死だな:2006/05/12(金) 06:09:48 ID:DWAg47O0
20 :
名無しさん必死だな:2006/05/12(金) 06:10:51 ID:Ui0R0wlQ
ゲーム機を捨てたソニー
PCというかセットトップボックスだろ?windowsがテレビを取り込もうとしているのと同じ。
ゲーム機じゃないとは言わないが、任天堂とは一線を画すな
>>11 昔NEC-HEが犯した過ちを再び犯す馬鹿が現れるとは思わなかった。
23 :
名無しさん必死だな:2006/05/12(金) 06:21:47 ID:dqdLuNxA
単なるゲームマシンでは無い、ですか。
何か3DO(だったっけ?)の二の舞にならなけりゃ良いけど。
このインタビューで川西氏というかSCEは何をしたいのかさっぱりわからんよ。
まるで何も決まっていない見切り発車の商品に聞こえる。
絶対おかしい。
25 :
名無しさん必死だな:2006/05/12(金) 06:34:17 ID:Fq22kcE1
言いたい事は分かるが、言い訳にしか聞こえない。
そもそも、売りたい相手はオモチャを買うつもりなんだからそういう事で
誤魔化すのは間違ってると思う。
>売りたい相手はオモチャを買うつもりなんだから
意味不明な日本語だな
ごめん、
「オモチャを買いたい客に売る品なんだから」
という事を言いたかったんだよ。
ゲーム、BD映画見たいだけに買う人のほうが多いんだろうから、それ以外の
目的にお金を掛けるのは迷惑だと思うんだよ。
あのコントローラでゲーム以外何をしろと言うのか?
BDリモコンぐらいは標準でつくのか?
30 :
名無しさん必死だな:2006/05/12(金) 07:43:31 ID:iW/17DuU
今日殆どの人はPC持ってる訳だけど
WindowsPCを持ち出した以上当然PCとしてそれ以上の事ができるんだろうな
せめてWordとExcelくらいは用意してください。
32 :
名無しさん必死だな:2006/05/12(金) 07:46:32 ID:cy78Qdn/
じゃあ何ができるの?って聞くと
ゲーム、BD鑑賞くらいなんだよね
あとはクッタリ
34 :
名無しさん必死だな:2006/05/12(金) 08:13:27 ID:DZb8iMkB
>>33 PCとしてもゲーム機としても勝負できてないじゃん
なにこの中途半端マシン・・・
35 :
名無しさん必死だな:2006/05/12(金) 08:32:24 ID:kZlfoLdn
なんなら名称プレステーションバイオとかにすれば良かったじゃん。
ふと思ったんだけどさ
PS3が高いのって、結局まだ当分PS2売りたいってことじゃね?
今、既にPS2で満足しているカジュアルゲームユーザー層にとって
“ゲーム機として”見たPS3はとんでもなく高価なものに思えるはずだし
購入したいと思う人は少ないかもしれない。BDプレーヤーとしての価値も見出せるが
現行DVDで大半の一般ユーザーが満足している現状において
その訴求だけでPS3の価値を見出すのは正直、苦しい。
ここまで分かっててなんで
>>1の結論になるのかと・・・
OSもない。アプリケーションもない。HDDも20GBしかない。メインメモリも256MBしかない。しかも拡張性がない。
そんなパソコン、欲しいか?
皮肉だろ
>>38 アプリケーションがソフトじゃないの?よくわかんね、、
単に関税の問題
43 :
苦他裸欺:2006/05/12(金) 08:45:45 ID:Vi4dyZrI
ttp://tmp.2chan.net/img2/src/1147344424045.jpg √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ̄ |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ .|
|/ ノ( === \|
| ⌒,,ノノ ハ ヽ,,)( |
| =・= \ハ/ =・= |
(6 ,,ノ( 、_, )。、,, 6)
| ,=三=、 |
| ( 〆 , ─ 、ゝ) | すぐ世の中が追い付く!
\_\____/ /
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ VAIO / 納得の安心価格69800円[税別]
44 :
名無しさん必死だな:2006/05/12(金) 08:47:11 ID:+A1ZgGOU
じゃあWindowsから撤退して
PS3をVAIOとして売ればいい
OSはLinuxだし
PCとしてもさほど革新的じゃないだろ
せいぜいBDDがくっ付いたバリューPC
HD20Gだけどなwww
MSXの夢、再び。
48 :
名無しさん必死だな:2006/05/12(金) 09:27:12 ID:E/BagmMS
どこのマーケットにこんなゲーム機でもPCでもないハードを欲しがる馬鹿が百万人単位で居るのかと・・・
49 :
名無しさん必死だな:2006/05/12(金) 09:49:31 ID:/v2HgnRP
テレパソか!
50 :
名無しさん必死だな:2006/05/12(金) 09:51:31 ID:vLYuhB9D
ユーザー側が作ったアプリが自由に走らない時点で
WindowsPCとは程遠いし、コンピューターですらない 所詮テレビゲーム機
まだimode端末の方がよっぽどコンピューター
51 :
名無しさん必死だな:2006/05/12(金) 10:01:10 ID:lxAVr7An
PS3はパソコンでもなくゲーム機でもないコンピュータですよ。
52 :
名無しさん必死だな:2006/05/12(金) 10:23:22 ID:omOvuihi
クタは日本のゲイツだな
無論悪い意味で
PCEのコア構想みたいなもんか。
失敗するに決まってる。
54 :
名無しさん必死だな:2006/05/12(金) 12:02:33 ID:r6LFgZ5t
>>29 BD、DVD、CDの操作は全部あのコントローラーで操作します
>>47 MSXは再び甦ろうとしているw
今朝の読売にも載ってたな。コンピュータって。
一般人は信じるんだろうか?
ただ価格が高いことに対する言い訳にしかきこえないけど。
56 :
名無しさん必死だな:2006/05/12(金) 12:07:12 ID:2h4pHlrf
リモコン付かねぇーのかよ!!wwww
57 :
名無しさん必死だな:2006/05/12(金) 12:12:34 ID:S+b+OC6i
じゃあPS3は板違いじゃね?
ここはげーはー板じゃ
58 :
名無しさん必死だな:2006/05/12(金) 12:18:35 ID:2N2AvWHC
それにキーボード、マウスがない
コントローラーでスクロールさせて文字打てと?
どうなのよ
59 :
名無しさん必死だな:2006/05/12(金) 12:19:25 ID:3Gofaxpn
>>58 USBキーボードがPS2でも使えますよ(PS3でも使えるかは知らん)
61 :
名無しさん必死だな:2006/05/12(金) 12:19:43 ID:rcol40Pf
お前は今なにで文字打ってるんだよ
62 :
名無しさん必死だな:2006/05/12(金) 12:21:09 ID:8DhICjOo
>>58 そこで どじょうすくいコンを駆使して文字を打つんですよ。
SCEが自社のハードをコンピュータとか言い張りだしたのって、
ヨーロッパの関税対策(ゲーム機だと関税が高い)だったはずなんだが、
いつの間にか目的と手段が逆転してないか?
64 :
名無しさん必死だな:2006/05/12(金) 12:26:44 ID:2N2AvWHC
>>63 てか、その関税の基準が悪いw
精密機械とそうでないものに分ければいいのに。
リモコン付かないならBDプレイヤーとしても劣っていると言わざるを得ないな。
買えばいいんだろうけど高い方でも不完全ってことか。
コントローラーがワイヤレスだからリモコン代わりなんじゃない?
箱○はリモコン付きだけど。
68 :
名無しさん必死だな:2006/05/13(土) 00:41:24 ID:bCYpwMV1
Office for PS3なんて誰が買うんだよwww
69 :
名無しさん必死だな:2006/05/13(土) 00:43:11 ID:SVtK/60L
おい、おまえら
ブルーレイのBD-RE2層50Gのブランクディスクが今いくらか知ってるか??
ん?
約6000円だよ、6000円。
BD-RE1層25Gが2800円だ。
BD-R1層25Gが1980円。
ちなみに最高級のDVD-RWディスクは800円。
んで何が言いたいのか、、、、、
それはPS3のゲームソフトは間違いなく
「8800円」以上が標準価格になるという事だ。
特にコーエーソフトは高いぞ!!と言っておく。
BDディスクは兎に角 原価が高い。
勿論、将来は価格が下がるのは当たり前。
だが、今、現在は「BDディスクは原価が高過ぎる!!」んだな〜〜。
PS3はハードも7万と高いが、ソフトも高い二重苦なんだよ。
70 :
名無しさん必死だな:2006/05/13(土) 01:10:04 ID:bCYpwMV1
>>25 3DOはVHSのような統一規格ゲーム機(マルチメディアマシン)だよ
サンヨーが出してたTRYとかサムスンが出してたやつもあったし。
>>69 ブランクディスクが1枚6000円ってばかか
HDD買ったほうが安いじゃんwwwwwwww
そういや自社製品以外で拡張すると不具合出るvaioって、パソコンなの?
価格を容量で割った時に一番安いのはHDDですぞ。
75 :
名無しさん必死だな:2006/05/13(土) 04:34:10 ID:tFIQz6q+
>>69 まあ出始めのメディアはそんなもんだろ
DVD-RAMも初期はそんな感じだったし
当時は4.7GでもHDDの8倍くらいの容量だったからな
致命的なのは、BDが現HDDの1/4程度の容量ってことだな
100GBで6〜7千円程度なら革命的だったんだが
ホログラムなら100GBなんて朝飯前ですよ
そもそも、レコーダー載せないんじゃ、cellにした利点ないじゃん。
Web、USBマウス、キーボードをつなげれば普通にLinuxパソコンでしょ、コレ。
FireFox、OpenOfice、GIMPといったフリーソフトが使えるわけで。
ごくおおざっぱに言えば、Macminiと比べてだいたい同じくらいの価格帯だから、PCとしては妥当な価格かも。
PS3はPCとして見た時貧弱な部分も多いけど、強力な映像処理能力を標準で装備しているという利点も持っているわけだし、
Linuxのようなエコシステムがうまくまわればひょっとして大化けするかも。
まぁ普及すれば、って大前提でだけど。
値段高いからきびしいよな。
Willが天下とっちゃう可能性あるし。
ゲーム「ソフト」が動けばコンピュータなら、今までのゲーム機は
全てコンピュータ、初代ファミリーコンピュータも同じカテゴリ
ん?ひょっとして呪詛返し?
まあ、ゲームコンピューターというのが正しいわけで。
81 :
名無しさん必死だな:2006/05/13(土) 11:00:45 ID:csE9UKLc
PS3ではワードとエクセルは使えますか?
一太郎やフォトショはどうですか?
PS3はパソコンか・・・
韓国では流行るかもなー
パソコンとしてみた場合Cellはどういう風に動作するのかが気になる
常にCPU9コアに仕事割り振って既存のソフトもバク速!とかだったらマジ!って思って
半パソコンとして買うかもしれない
85 :
名無しさん必死だな:2006/05/13(土) 11:15:46 ID:qf17InNl
実際にリビングにおくコンピュータとしてふさわしい性能であっても、
世間がゲーム機と見なしてるんだから、クタが何を言っても無駄。
5年ぐらい性能据え置きのゲーム機なんだから、性能がどうであろうと、
シェアを取ったらしばらく勝ちは揺るがない。
あせって最新機能搭載してシェアを失うことになれば、戦略の大失敗。
クタがPS3でやりたかったことだって、世代交代の5年後には価格を抑えられたんだから
それまで待つべきだった。
>>81 つまらんヤツ
どうせならバイオにセルとブルーレイとグラボ乗っければよいのでわないでしょうか?
それなら普通にヒット商品間違いなしだと思う
>>78 キーボードとマウスが無いと入力がまともにできないんだが…。
どこに端子があるんだ?USBのハブを買ってくれってか?
OSが無いと、フリーソフトが動かないんだが…。
OSも買えってか?
あまりにもふざけすぎてないか?
>>83 Cellはみんなが思うほど性能は高くない。
Cellプロセッサ1個でPen3の800Mhz相当だと言う話。
MMXやSSEを積んでいない。(SSEのような命令はあるらしいが、SSEとして動作するかは謎)
普通のPCとして使うと、期待より大きく下回っているため、
失望するかもしれない。
小規模なサーバー作業に専念するPCだったら、何とか使えるかも知れんが。
とあるプレゼンで、G5の35倍の処理能力だということをアピールしていたんだが、
あれもあまり信用できないな。
プレゼン用にCellに最適化したアプリケーションで走らせれば、
G5がダメダメでCellが速いなんていうことが簡単に表現できるわけだからな。
つまりPS3の話題はPC板でやれと
コンピュータとして見たらますます要らないんだけど
>>89 ゲーム機としても、PCとしても失格だ。
拡張性が全くといっていいほど無いし、メンテナンス性が低すぎる。
ケースを開けてCPUやメモリを色々弄れるようになっていないと、
いざという時に対応できなくなる。
Windows Vistaも標準でバンドルされていない。
まああのクソ重いVistaがまともに動くハード構成とはとても言えないけど。
そんな危なっかしい物を、PCだとは誰も言わないだろう。
DVD-Rのブランクディスク、1999年12月で3000円だな。
たしかにBDのはちょっと高いな。容量単価は安いんだけど。
いや、PS3は家電らしいな。
>>93 じゃあ家電製品板でスレを立てたほうがいいんじゃないか?
放熱の大きさだけPCを真似されるなんて…
当然PCリサイクルマークは付いてくるんだよな?
捨てる時にも金がかかるなんてどうしようもないぞ
98 :
名無しさん必死だな:2006/05/15(月) 22:50:38 ID:IW5QLxjn
99 :
名無しさん必死だな:2006/05/16(火) 13:39:44 ID:XBi1vcNY
パソコン
PCとして使うためにはさらに周辺機器やソフトを買えってことか。
三代目ファミコンを名乗りたいんですねw
102 :
名無しさん必死だな:2006/05/16(火) 16:52:53 ID:iWLOqXyy
SONYの人間はPS3でPS3のゲーム開発すればいいじゃないですかぁ〜 (´▽)
もうボロクソに言われてどうしようもない
PS3が勝利するためのシナリオ
・SCEがニンテンドーDS、Wiiに参入しソフトで収益確保
・PS3のライバルはWinマシンやマックミニと宣言
・動作やインターフェースがまともで扱いやすいOSをPS3に搭載
・ワープロ表計算ソフト、ブラウザ、ソフト開発環境を整える
・ノート版PS3および拡張性の高いタワー型PS3を発表
と言う風にゲイシに真っ向勝負を挑むならPS3一台買ってやる。
>>104 何兆円投資しなきゃいけないんだ…。
ソニー10社分の会社を潰しても足りないぞ。
108 :
名無しさん必死だな :2006/05/17(水) 14:30:01 ID:H2dbqSog
GK事件w
いつやるのかも本当にやるのかどうかも
わからんような構想聞かされて
こんなにすごいから高いとか言われてもね
実質ゲームとHD環境限定のBDだけしか価値を打ち出せてないからな
弱いよ
PS3をコンピューターにしたいのは税金対策だったのか。
111 :
名無しさん必死だな:2006/05/17(水) 15:11:19 ID:GJeQ94FZ
今のソニーは
「今のうちにマンション買いませんか」
と電話で勧誘してくる胡散臭い会社となんら変わらない。
vaioはPCではなくゲーム機。
113 :
名無しさん必死だな:2006/05/17(水) 15:19:38 ID:2owyB6R9
>>109 それを聞くたびにPCエンジンのコア構想を思い出す。。
▼PCエンジンコアグラフィックス(コア構想の核となる本体。Huカードのゲームのみ遊べる)
・SuperCDROM^2(唯一記憶に残る拡張ユニット。当時としては画期的だったCDROMゲームが遊べる)
・通信Booster(パソコン通信が可能になる通信キット。 未 発 売)
・カラオケシステム(マイク、スピーカー、アンプ。カラオケソフトは別売り)
・アーティストツール(プリンタ、ペン型単色スキャナ、タブレット。当時スキャナは超高級品だがこの仕様では…)
結果的には理想に現実がついていかなかったが、これを1989年にやってたNECはすごい。
当時はパソコン=難解なマニア向けのツール。
でも今はパソコンが一般に十分普及してて、パソコンがあれば済むのに
あえてこれと似たようなことをやろうとしてるSonyはアホ。
しかもパソコンを目指すって…だったら今ならパソコンでいいじゃん。
ユーザービリティの向上を目指すという選択肢はあるけど、
「ユーザーがソフトを開発」とか言ってる時点で斜め上行ってる。アホ。
114 :
名無しさん必死だな:2006/05/17(水) 15:36:25 ID:RwYiVIs9
115 :
名無しさん必死だな:2006/05/17(水) 16:05:50 ID:LiHe9Hkj
PS3はゲーム機じゃないってよく聞くけどさ
実際はゲームくらいしか使わないだろ。
GKってなんだ?
ぐぐってもゴールキーパーしか出てこない
120 :
116:2006/05/17(水) 16:21:12 ID:fTOZ0Myq
ゲートキーパー!
詳しく書いてなかったけど、その書き込みの内容のレベルが気になるな
でもどこの会社もやってそうだw
例えば俺が何の会社に入っても自社商品を薦めるし、他社商品は(嘘は付かないけど)欠点に触れたりすると思う
でも社内PCからやったのは馬鹿だなぁ
あ、別にソニー擁護じゃないよPS3は3年後に薄くなってたら買う
…もうPS3もソニーも無いかもなw
121 :
116:2006/05/17(水) 16:22:47 ID:fTOZ0Myq
>>119 中学生レベルの荒らしwww
こりゃダメじゃんwww
122 :
名無しさん必死だな :2006/05/17(水) 16:33:19 ID:H2dbqSog
123 :
116:2006/05/17(水) 16:42:22 ID:fTOZ0Myq
124 :
名無しさん必死だな:2006/05/17(水) 17:00:51 ID:sJrsZPbG
日本の企業でも仕事用にPS3が支給される日が近い将来来るかもな
でも実際は仕事には使わない
そして「ニッポンの会社はゲーム機で仕事するんデスか?HAHAHA」ってどっかの外人に笑われる
日本の将来は明るいな・・・
>>124 その時にはみんなDSで文書をやり取りしてるから、
いちいち重い据え置きのPS3は使いません。
言ってる内容以前に、
>>1読むと
こんな言葉遣いでしゃべる奴ってダメだなあ、という感想がまず来るな。
ソニー関係者のインタビューっていつもこの調子。
「かも得るかもしれません」「それはアリですね」「可能です。ただし…」
「いいんじゃないかという気がしています」
自分の言葉にぜんぜん責任持ってないっすよ、こいつ。
自分らが出すハードのせいで、幾多の開発者やユーザーが泣くというのに。
こんな社員ばかりだからソニーはダメなんだ、と実感する。
>>123 gatekeeper 181-120-27
でググると面白いよ。
128 :
名無しさん必死だな:2006/05/17(水) 19:00:04 ID:KWlTO/7m
じゃあこの板にはPS3は板違いって事?
なら、同社のVAIOと比べるべきだって言うことだな。
ひょっとしてwindowsエミュレーターでるー???
PS2発売時のクタインタビュー
ttp://ascii24.com/news/i/keyp/article/1999/04/19/602431-000.html Q) PS1のときに、久多良木さんが月刊アスキーのインタビューで、マルチメディアじゃないんだ、ゲームだと。
マルチメディアだと言ってくれるなと、言ってましたよね。
A) マルチメディア大嫌い(笑)。
Q) 「分かってるじゃん」と、失礼な言い方ですが、思ったんです。
でも、このPS2のスペックを見たときに、あれ、やっぱりマルチメディアもやるのかなと…
A) 大っ嫌い(笑)。ぼくが今度社長になるんだから、大っ嫌いだって書いといて(笑)。
ああいうヴェイグ(あいまいな)なコンセプトは。
任天堂さんもそうなんだけど、自分で狭めてそこから出ていかないんだよ。いつまでたってもピカチュウ。
だからぼくはコンピュータ・エンターテインメントと言ってる。
間違ってもマルチメディアじゃないし、間違っても家電じゃない。
間違ってもPS2にOSを載せてパソコンにしようなんて思わない。
そもそもコンピュータ・エンターテインメントとマルチメディアの明確な違いがわからん
マルチメディア:
複数の媒体に展開する事。
小説や漫画をベースにアニメ化、ゲーム化、実写映画化等されること。
マルチメディア展開とも言う。
コンピューター・エンターテインメント:
コンピューター上の娯楽。
定義が広すぎて明確な分類はできてないはず。
こんなとこだろうか
マルチメディア【multimedia】
文字・動画・静止画・音声・グラフィックスなど、多様な表現媒体を統合的に用いる情報媒体。
また、電話・ファックス・コピーなど通信・情報機器の連係をもいう。
情報のデジタル化によって可能になった。複合媒体。
>>133 その定義じゃ昔のパソコンが提唱していたマルチメディアとか、
PCエンジンのマルチメディアが説明できないんでは?
それどこに載ってたの?
この場合PS上で展開するマルチメディアとコンピューターエンタメで何が違うのかなあと
>>133 >小説や漫画をベースにアニメ化、ゲーム化、実写映画化等されること。
>マルチメディア展開とも言う。
それはメディアミックスだ。
ワラタ
クタ社長がマルチメディアという言葉が嫌いだと発言した背景には
松下が「3DOはゲーム機ではなくマルチメディアである」
と宣伝した結果、大コケしたという顛末に学んで
「PlayStationはまぎれもないゲーム機である」として売り出したという経緯がある。
そして最近になって、ゲーム機でなくコンピュータだと発言しだしたのは
EUへ輸出する際にゲーム機でなくコンピュータに分類されると課税されないから。
PS2の時にこの分類で揉めたという経緯がある。
PS3にLinuxを載せるのはEUにコンピュータとして申請する為。
誰がゲーム機じゃなく高くしてまでコンピュータを出せと望んだよ
ユーザー?メーカー?小売?誰も望んじゃいないんだけど。
140 :
名無しさん必死だな:2006/05/20(土) 23:49:46 ID:5H5v7P2f
中身だけ売ってくれ
あとCELL用のアセンブラーをただで
BDいらんだろどう考えても
Cellも何に使っていいのかよくわからないので、
グラボだけ売ってくれればなぁ。
「PS3に使われているグラボです!」とかいう名目で。