岩田社長「レボコンをFPS操作体系の標準にしたい」
112 :
名無しさん必死だな:2006/04/08(土) 09:38:42 ID:WHvGYVBo
>>1 レボみたいな低スペックでまともなFPS作れるわけないだろアホか
写真のように腕を伸ばす必要はない。実際のプレイ方法は足や椅子の肘掛の上に手首を乗せて、ポイントするだけ。疲れない。
>>111 情報どうも
>>113 でも、全然手を動かせないとなると、人間居心地悪い感じになると思うよ。
適度に姿勢を動かす習性があるから。
115 :
名無しさん必死だな:2006/04/08(土) 10:45:56 ID:DoOwl9Vb
ああしまった激しく既出だったかorz
117 :
名無しさん必死だな:2006/04/08(土) 11:00:52 ID:D9266+o3
ゲーセンの銃コンを家庭に持ち込んだだけじゃんorz
118 :
名無しさん必死だな:2006/04/08(土) 12:17:50 ID:Sz8lyOrk
また任天堂が新たな操作系を開拓したか。
宮本&岩田が。
>>113 それじゃあ普通のコントローラでよくないかw
なんか世紀の大発明にはならないことは確かそうだけど
バーチャルボーイみたいに忘れさられるのかな
開発費が高いとかってさそれはいい訳だと思うよ
そんなの抑えて作ればいいゲームはつくれるし
要はクリエーターの工夫次第だろ
そうか捻りも感知できるんだな。
グラは初出でこれならまぁ十分か。
それより操作が楽しそうだ。
手榴弾の放り方も調整できるのか
マジすげーな
日本でFPSが流行るかもしれんね。これみると。
レボコンって凄い存在能力を秘めたコントローラーかも。
オラわくわくしてきたぞ
>>120 じゃあ訊くが、お前は次世代機でファミコン並グラのゲーム出されて買うか?
>>120 現時点で、開発費抑えたらPS2の性能さえ使い切れない
つまり開発費抑えて工夫しろ→PS3イラネ
739 (「・ω・)「ガオー ◆IvDSGLGUtk sage New! 2006/04/08(土) 08:57:29 ID:gjmPigFI
GO NINTENDO:注目する価値のある情報。このゲームは一本道ガンゲームではない。
フル3DFPSだ。記事から引用するぜ。
「思っていたより長くプレーしていた。我々はターゲットを素早く倒すことができた。
アナログスティックを動かし回って狙いを付けるのに比べれば、レボコンで狙いを付けることで
信じられないくらい簡単に目標を掃射できた。
素早い動作で三次元空間の全ての方向に素早く向けることができたので、
狙いを付ける感覚はマウスを使うのに似ていた。」
http://gonintendo.com/?p=1920 雑誌引用部分の訳はかなり自信なしです。
757 (「・ω・)「ガオー ◆IvDSGLGUtk sage New! 2006/04/08(土) 09:20:35 ID:gjmPigFI
コントロール
コントロールはマジでクールだ。
コントローラーを前に押し出すことで物を倒して遮蔽物として使うことができる。
手前に引くことでリロードできる。
コントローラーを動かすことで狙いを付ける。
また、手榴弾を高くゆるく投げることもできる。
ストーリーは大変良く、コントローラーをたくさん使うことに(使用法に?)フォーカスが当たっているといえる。
128 :
名無しさん必死だな:2006/04/08(土) 15:07:42 ID:5UswWrMk
>>120 > 開発費が高いとかってさそれはいい訳だと思うよ
> そんなの抑えて作ればいいゲームはつくれるし
> 要はクリエーターの工夫次第だろ
それを許してくれないのがソニー信者なんだが・・・
129 :
名無しさん必死だな:2006/04/08(土) 15:27:21 ID:2XWvki8o
うわぁぁぁ、やっぱりミニゲー地獄の予感
新しいコントロールにあわせて作るのにも開発費が高騰する
131 :
名無しさん必死だな:2006/04/08(土) 21:19:23 ID:1TV5ku2x
>>120 >要はクリエーターの工夫次第だろ
FPSなんてぶっちゃけやる事なんて決まりきってるんで、工夫も糞も無いよ
58 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2006/04/09(日) 01:11:22 ID:tZu03kqK
レビューきたな
プレイすればするほど、レボコンの操作が自然に感じるそうだ
敵をエイミングしながら、アナログスティックで移動するのも楽
マウスに似たエイミングのフィーリングだそうだ
これ、素晴らしい!!
FPSが日本で流行らないってのは敷居が高い難しいとか言うよりも
3D酔いで敬遠してる人が多いように思う。
3D酔いしないような視点、カメラ切り替えの工夫すれば
日本でも流行らねーかな?
レボのリモコンで操作が快適(直感的)になったから
あとはその辺の問題を片付ければ十分日本でもFPSブームはきそうだし
任天堂のメトロイド3にはその辺の工夫も考えるべし。
バイオ4なんか酔いずらい視点だったよな。
自キャラが見えないから敬遠されるんだろ。それに視界も狭いし。
ぶっちゃけ未だに3D酔いとかする人そんなにいるの?
>>137 いるらしい。俺は酔わないが、他人が酔うことまで疑ってもしょうがないだろ。
船も車もゲームも酔わない人は酔わないが酔う人は本当につらそうだ。
3D酔いする主な原因は目から入る情報と耳の後ろにある神経(3半なんたらかんたらとか云うやつ)とのあいだに生じる矛盾のため。
例えばプレイヤーがほとんど動かないのに画面が大きく右に旋回するとそれだけで目がまわる人もいる。
実生活ではそういう人は急激な動作をしないが(と云うか出来ない)そういった3Dゲームではプレーヤーの意志に関係無く半強制的に画面が動くので酔い易い。
しかしレボコンを使ったゲームではプレーヤーの動きにさほど矛盾する事なくゲームが進行するのでむしろ過去の3Dゲームよりは酔いにくくなる....
でいいのかな?
140 :
名無しさん必死だな:2006/04/09(日) 13:40:11 ID:gIN87Vz5
>>1 レボみたいな低スペックでまともなFPS作れるわけないだろアホか
まあ64はFPSで北米大勢力になったわけだし
PS3や360のスペックが無くたってFPSを作ること自体は出来ると思うがなあ。
あとはレボコンのインパクト次第だが・・・。
ただFPSが事実上北米限定のゲームジャンルであることは意識した方がいいかもしれない。
コンシューマRPGが事実上日本限定であるように。
レボでFPSが出来ないなんてアフォな意見真に受けんなよ
PS2みたいな低性能機でさえFPSは腐る程出てただろ
144 :
名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 10:38:04 ID:t59DlQiB
>>1 レボみたいな低スペックでまともなFPS作れるわけないだろアホか
>>142 FPSのルールの面白さ自体は日本人にも受け入れられると思うよ。
GE007も地道に売り上げを伸ばしていたし、もし映画原作でなく自社版権で
続編が早期にリリースされていれば日本のFPSの歴史も変わっていたかも
しれない。
レボコンで壁の一つが取り払われドギツイ暴力描写が抑えられれば、
小中高校生の男の子を中心に対戦が大ヒットする可能性はある。
FPSの対戦に魔力があるのは証明済みだしね。
そのためにコントローラ2個同梱を望む。
逆に日本のRPG、ぶっちゃけドラクエがレボコンによって北米で売れるようにする
こともレボの勝利条件の一つだと考える。
飛行機シミュゲーにはまりこんだ男が実際に飛行機をハイジャックして
橋の下をくぐる荒業をやった事件があったと思うが
操作の感覚が似た分、そんな事件が起こりやすくなるかもしれない。
っていう。
007が人気が高かったのは対戦が(ある意味ネタとして)めちゃくちゃ面白かったから
>>146 飛行機の操縦桿や拳銃はリモコンか?
操作感覚は今までも周辺機器が出てるわけでそれはないだろ。
起こりやすいならリアルな映像のほうだ。
まぁ、ステアリングとか操縦桿を何の抵抗もないリモコンでやっても違和感はあるな・・
そこでネジコンですよ。
実際、レボコンに懸念があるとしたら「止める」動作をどうするかって部分。
PS2のアナログスティックでGTとかの車ゲーやるとステアリングを一定角切り込んで止める、
てのが出来なくて操作性がスポイルされちゃうし。で、そこでネジコンですよ。
151 :
名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 16:50:49 ID:O8qLWn0z
>>1 レボみたいな低スペックでまともなFPS作れるわけないだろアホか
152 :
名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 16:54:24 ID:CEAao7ae
でこのコントローラーでMGSやDMCみたいなアクションはできんのか?
MGSとかめちゃくちゃ操作いるけど
154 :
名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 19:34:21 ID:jsVk4Hd+
>>1 レボみたいな低スペックでまともなFPS作れるわけないだろアホか
そこは箱○にまかせる。
>>153 もしそれらの新作をレボで作るなら、レボコンに合わせたゲームになるだろうね。
その辺はクリエイター次第でしょう。
157 :
名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 23:05:44 ID:7ZesqxJ3
>>1 レボみたいな低スペックでまともなFPS作れるわけないだろアホか
158 :
名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 23:18:22 ID:Eh48cKOv
こいつ下手糞だな
雇われたばっかか?
>>153 左手にスティック持ってるんだけどね。Z1Z2トリガーボタン付きの。
DMCよりFPSのほうが操作は複雑だ。
MGSはねぇ…操作系を大幅に変えればできるわな。
>>117 そうでもない。ゲーセンの銃コンは単に画面上のどこかを指し示すだけのシロモノだけど、
レボコンはレボコン自体の位置をどの程度正確にかはわからんが検出する事ができる。
とりあえずRed Steelではレボコンを手前に引いてリロードというところは明かされてる。
理屈の上では、腰元にさした刀を抜いたり、体に括りつけてある手榴弾やハンドガンに
直接手を伸ばして掴んだり、ベストやバックパックのポケットを漁ったりとかができると
言うことにもなるわけだが…
まあ、実際にやるには、どの辺を胸としてどの辺を背中とするかとかいろいろ問題もあるけど、
体の手前側に寄せる時と背中側に回す時ではレボコンの向きも腕の回し方も違うから
頑張れば判別できないことはないキガス。
あとは華麗なカメラワークも必要になるな。手を伸ばしてる時は手だけを映して、
背中に手を回した時はちゃんと自分の背中も画面に入れないと何やってるかわからんからな。
Red Steel はレボコンを上下左右の視点変更には使わないようにも見える。
ある程度画面に向いてる時だけ多少は視点にも使うのかもしれんが。
>>146 「バールのようなもの」とかハンマーはかなり似てると思う。