米マイクロソフト:携帯ゲーム機開発か 米紙報道

このエントリーをはてなブックマークに追加
68名無しさん必死だな:2006/03/26(日) 11:38:42 ID:X71FXu8Z
>>1
このサイズのワンセグチューナー付きのTVが欲しい
69名無しさん必死だな:2006/03/26(日) 11:41:29 ID:gDjYjFtr
バカでかい携帯機になりそうだな
70名無しさん必死だな:2006/03/26(日) 11:49:31 ID:FM07F9fp
>>62
それができるなら箱○はあんなに発熱しません
71名無しさん必死だな:2006/03/26(日) 11:53:35 ID:X71FXu8Z
ソニーに技術協力してもらえばいい
72名無しさん必死だな:2006/03/26(日) 11:56:44 ID:uzp8yFMg
>>41
つまり
「コンピューターの共有=携帯ゲーム機」
ということ?

なんか言ってる意味がわからない
73名無しさん必死だな:2006/03/26(日) 16:51:54 ID:RHpGPFMi

477 名前:It's@名無しさん 投稿日:2006/03/26(日) 15:34:53
 アメリカ人の考える「ポータブル」だからな。


478 名前:It's@名無しさん 投稿日:2006/03/26(日) 16:20:27
 >>477
 重量3kgぐらいありそうだ。

 スージー「ハイ!トム!ポータブルXBOX、通称アブフレッXBOXの調子はどう?」
 トム「すこぶる快調さ!おかげでホラ!3日で腕も肩も筋肉モリモリさ!hahahaha!」
74名無しさん必死だな:2006/03/26(日) 17:10:22 ID:9Nkytttc
携帯ゲーム機といってもなぁ。
ゲームにおけるタッチペンで2点以上使うのは任天堂特許
=ゲームにおけるタッチペンで点以上(線や面)使うことは不可能

PSPつぶしには有効かもしれないけど
携帯ゲームでシェアを握るのは無理だろうね。
MSにしたらWindowsの販売を妨げる敵をつぶせばいいだけなんだろうが
ゲーム市場をこれ以上荒らすのはやめてほしいね
75名無しさん必死だな:2006/03/26(日) 17:11:18 ID:43cJphc7
そうだ!任天堂を買収すれば良いんだ。
76名無しさん必死だな:2006/03/26(日) 17:14:27 ID:GkelP/kG
>>75
しようとして断られた。
77名無しさん必死だな:2006/03/27(月) 07:58:58 ID:JDdTbQ/+
外国人株主比率が40%越えてるんだから、金持って買収しようと思えばできるしょ。
山内氏の持ち株比率10%しかないし。国内株主も年金ファンドなどが上位だしさ。
78名無しさん必死だな:2006/03/27(月) 08:44:54 ID:/CI3ujC/
>>77
たしか30%くらいは京都の企業が持ってるはずだし任天堂自身が現金持ってる。
だから買収は相当難しい・・・
が、敵対的買収に成功してもあんま意味ないと思うぞ。
レアみたいになるだけだし。

たとえば、三兆円で断られたんだから強引に五兆円くらいで買収したとして、
敵対的買収なのに岩田、宮本、手塚、青沼・・・などなど主要メンバーが協力するか?
彼らが「任天堂」ブランド捨てて別会社作ってそれで終わり。
たとえMSがポケモン、ゼルダ、マリオ持ってても
彼ら抜けたあとでゲームの質維持することなんてできないと思われるぞ。

MSもそういうのが分かってるから
企業を買うんじゃなく、坂口とかの個人を釣る手法とってるんだろ?
79名無しさん必死だな:2006/03/27(月) 10:10:43 ID:uBxIF7hl
Microsoftのポータブル版Xbox計画浮上
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0324/kaigai256.htm

カセットやディスクレスなのは良いとして、まさか2.5インチHDDって事は無いよな?
って事は1インチHDDって事に成るが、今の1インチHDDは容量10G程。
ゲーム数本で一杯じゃ無いか?
それとも、アメリカンサイズって事で、2.5インチ使うんだろうか。

ネット販売オンリーって、アメリカの無線LAN普及率は、そんなに高いのか?
80名無しさん必死だな:2006/03/27(月) 10:11:51 ID:JDdTbQ/+
>>78
だから、山内氏は10%程度、他国内上位は運用ファンド系資金が大半だって。
京都銀行が4.6%持ってるぐらい。外国人が持ってる42%のが遙かに大きい。

山内氏 10%
自社株 9.7%(商法により議決権なし)
チュース(ロンドン) 6.0%
日本トラスティー信託 5.9%
京都銀行 4.6%
日本マスタートラスト 3.6%
野村信託 3.4%

外国人持ち株比率 42%
81名無しさん必死だな:2006/03/27(月) 10:15:46 ID:JDdTbQ/+
>>78
3兆円で断るとか断らないの話じゃないし。1兆5000億円で市場から過半数買えるよ。
溜め込んでる8000億円の現金が付いてくるから、実質的にはもっと安いし。
82名無しさん必死だな:2006/03/27(月) 10:44:49 ID:Hbguaz1P
>>81
つまり、
・任天堂が持ってる現金でなんの反撃もせず
・MSが買ってるのに任天堂株も市場で高騰せず
ってこと?
それは・・・
しかも敵対的買収では社員の流出も防げない。

金で解決できることなら、
任天堂買う前に、カプもセガもナムコもコナミも買ってる。
レアの件で「会社買っても無駄だ(効率悪い)」と学んだから
個人に投資してるんでしょ?
83名無しさん必死だな:2006/03/27(月) 11:04:18 ID:Y4TjA0uH
会社を買えば目当てのクリエイターはついてこない
個人を買ってもブランド(FFなど)はつかえない
84名無しさん必死だな:2006/03/27(月) 11:33:28 ID:k2GfsgrI
買おうと思えば買えるよ。もちろん。買っても意味がないから誰も行動に移さないだけ。

むしろ誰も行動に移していないのは何か理由があるんじゃないかってことを疑問に思って欲しい。
85名無しさん必死だな:2006/03/27(月) 11:45:06 ID:JDdTbQ/+
>>84
時価総額2兆円超える規模でプレミア付けて50%を買い占めるにしても、拒否権とれる33%買い占めるにしても1兆円規模
即金で出せる会社がかなり限られるからでしょw

村上ファンドがもっと資金力があれば手を出すでしょ、8000億円も現金抱え込んでるんだから、
彼らが手がけてきた現金をしこたま抱え込んでる理想的なカモ
86名無しさん必死だな:2006/03/27(月) 11:59:24 ID:JDdTbQ/+
>>82
カプ、ナムコ、コナミは金を持っていても敵対的買収がそもそも無理、中途半端に小さい規模故に創業者一族の大株主がいるから、
金があっても市場で株を買い占められない。

その点、任天堂は、外国人比率は42%、外国人投資家から買い集めるだけで過半数近くの株が得られる。
国内株主もファンド系が上位、創業者の山内氏は10%持ってるに過ぎない。
敵対的買収が可能なのは任天堂の方。
87名無しさん必死だな:2006/03/27(月) 12:05:19 ID:b097I3l7
>>85
村上は手を出しづらい。
っていうか、ただ儲けるだけのつもりなら
何も50%や33%掴む必要性はないと思われるが・・・
88名無しさん必死だな:2006/03/27(月) 12:11:58 ID:b097I3l7
>>86
何を主張したいのか分からんな。
じゃあMSに直接言えばいいじゃん。
「金をドブに捨てることになるかもしれませんが、任天堂を買収してみてはどうですか?」
ってさ。
89名無しさん必死だな:2006/03/27(月) 12:17:23 ID:JDdTbQ/+
>>87 >>88
村上のやり方は、多額の現金を持ってる企業の株を買い占めて株主還元の名目で
株主に吐き出させて儲けるのが常套手段だから
強い影響力を行使できるあたりまで株を買い占める力がないと強く出られないでしょ。

阪神の場合は含み益抱えてる土地目当てみたいだけどさ。
90名無しさん必死だな:2006/03/27(月) 12:35:10 ID:p7Y6RMA3
>>79
1.8インチのやつだろ。iPodにも載ってるやつだ。
でもCPU、GPUの消費電力もあるしきついだろうな。
PSPのUMDドライブよりはましだろうが。
あとえらく高いな。
ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/c4k60_slim/c4k60_slim.htm
91名無しさん必死だな:2006/03/27(月) 14:21:02 ID:wKi98Lh1
任天堂を買うメリットがどこにあるんだ?
92名無しさん必死だな:2006/03/27(月) 16:45:00 ID:J8bmWaUD
リンスはいらないがリンクが欲しい
93名無しさん必死だな:2006/03/27(月) 18:04:32 ID:+QI7dtn9
リンクはいらないが、Lynxは欲しい
94名無しさん必死だな:2006/03/28(火) 23:28:18 ID:k/9bIIf2
>>79
5.25インチHDD内蔵のアメリカンサイズです。
ゲームしながら筋トレできます。
95名無しさん必死だな:2006/03/28(火) 23:49:40 ID:fLx2ww/j
現実的なメディアはUSBストレージみたいなものかな

たしかMSは去年、HDDに数GBのストレージメモリを積んで、省電力化する技術の特許とってたよね
96名無しさん必死だな:2006/03/28(火) 23:54:20 ID:fLx2ww/j
つまりゲームをまるごとメモリにキャッシュするから駆動メディアみたいに電力をつかわない。しかも電源落としてもキャッシュが消えない技術。
DSのカセットと一緒だね。
97名無しさん必死だな:2006/03/29(水) 00:04:54 ID:fLx2ww/j
本体のHDDやパソコンにゲームを大量にストック
切り換えて遊べるならディスクやカセットを入れ替える煩わしさがない。
電池も持つだろうね。
98名無しさん必死だな:2006/03/29(水) 00:31:19 ID:HIuJFyiN
早く参入してほしいね。
99名無しさん必死だな:2006/03/29(水) 00:34:47 ID:7Y/DqGWm
>>97
それがでたら面白いし少なくとも
PSPには勝てると思うが問題はソフト

というかソフトにあてがあるならいいが
ないのなら箱の二の舞
100名無しさん必死だな:2006/03/29(水) 00:37:45 ID:HJjOytq1
携帯機ならMSはOSから攻めた方がいいと思うんだがな。
箱も箱○もゲームソフトのプラットフォームとしてはともかく、デジタルガジェットとしては
救いようの無いシロモノだし。
101名無しさん必死だな:2006/03/29(水) 01:27:01 ID:rUguknAn
どうころんでもpspよりはまともなものになるだろうが
ppcの最悪な操作性をみると
やはりこけるだろうな
102名無しさん必死だな:2006/03/29(水) 01:28:07 ID:BthnjzxC
何十年も小さな電気機器をつくることを生業にしてた会社に
簡単に勝てるとも思えんがなぁ。
103名無しさん必死だな:2006/03/29(水) 01:38:34 ID:rUguknAn
そういう得意分野で
あぽーに
完全な敗北をしていますがw
104名無しさん必死だな:2006/03/29(水) 13:38:39 ID:iysH4o6r
>>95
あれフラッシュだからPCに使ったらあっという間に書込杉で寿命食い潰すだろ
って思ってたんだけど、こういう方面なら使える気がしてきた。
105名無しさん必死だな:2006/03/29(水) 14:17:41 ID:8PC9y1dq
任天堂とMSが手をくむような展開になることをソニーやGKは一番恐れている
と思うんで妊娠としてはそうなることを願っている。
106名無しさん必死だな:2006/03/29(水) 19:16:20 ID:+xRrs2Oh
キモイ奴だなお前
107名無しさん必死だな:2006/03/31(金) 09:38:44 ID:kGUTmCp7
>>62
その体力をささえているのは、マイナーUPする度に支払う、
MSオフィスへのお布施。

つまり、名義上は会社が買ってるとはいえ、俺らの財布でMSを支えている。
108名無しさん必死だな:2006/03/31(金) 18:44:12 ID:QUPsUwFD
でかそうな携帯機だな


バッテリーが
109名無しさん必死だな:2006/03/32(土) 16:52:31 ID:88TBAzmT
任天堂は敵ばっかり作り出すね
110名無しさん必死だな:2006/04/08(土) 21:45:36 ID:uPWPI6ZI
PSP型のWindowsMobile機を今すぐ出せ。
111名無しさん必死だな:2006/04/08(土) 21:56:29 ID:CjHVCRep
viiv対応のポータブルPCとは違うのかい。
112名無しさん必死だな:2006/04/10(月) 18:53:00 ID:c1jpYQz2
Intel リチャード・マリノウスキー氏インタビュー
「UMPCは12カ月以内に200g以下になる」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0410/mobile333.htm

200gに成れば、携帯ゲーム機に成るな。
しかし、フラッシュディスクや1インチHDD使っても、Intelや他社のCPUでも
WinXPや後継OS走らせる限り、12ヶ月じゃ無理だろと。
夢を語るのは良いけれど、何の技術的根拠も無いのはいかがなものか。
113名無しさん必死だな:2006/04/13(木) 07:24:08 ID:xNIUDGdj
UMPCはコレとはまた別でしょ。
つか何年もかけんでもWinCE機をPSP型にするだけで
出来上がりだと思うのだが・・・。
114名無しさん必死だな:2006/04/14(金) 15:32:18 ID:izRlMG+d
さっき御茶ノ水の三省堂前でUMPCの展示を見たけど
でかすぎで現段階ではあまり魅かれるものではなかったな

でも今後どんどん小型化していくみたいだし、
マイクロソフトはいずれゲームにも利用できるようにしていくみたいだし、
PSPの将来は暗いな
115名無しさん必死だな:2006/04/14(金) 15:37:24 ID:UFhLHcLK
PSPとかいうへんちくりんよりは期待できるよね
116名無しさん必死だな:2006/04/22(土) 15:22:52 ID:PaeDY9Ph
GBASP型のWindowsMobile機出してくれ。
117名無しさん必死だな
Axim X51vをゲームし易いボタンにするだけで完成でね?
2年もかけんなやボンクラども。