せっかく工場建てたんだから携帯ゲーム機かはともかく
CPU等を搭載した携帯端末作ってもおかしくない
3 :
624:2006/03/21(火) 11:05:51 ID:tZunziSn
今日は、いっぱいスレがたつな。
> アップルコンピュータのデジタル携帯音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」で動画を見られるようになったことも、
>携帯ゲーム機の多機能化競争を加速させている。
これ本当に因果関係あるのかね?
5 :
名無しさん必死だな:2006/03/21(火) 15:31:23 ID:QpNgsEA5
6 :
名無しさん必死だな:2006/03/21(火) 15:32:07 ID:0XsA6xd6
∩ / NY \
|| /ヽ _ ___ _ l
|| / 人_____)
/〔 /・=- r ‐、 -=・∨
〔 ノ´`ゝ'/u i U i u|
ノ ノ^,-,、 ; ∵; ,|. : : 人 ∵ノ
/´ ´ ' , ^ヽ.`''" `ー- '`.ー''|
/ U ノ'"\i ィュエエェュ、U| もももも、もしもし王監督さんですか?
人 u ノ\/| .| | | |\ まままま松井ですけど
/ \_/\ヽ、 | | ! | \ ささささ参加したいんですけど・・(ピッ)
/ / \ ヽLィニニニ 」// ヽ ツーツーツー
/ ` ─┬─ イ i i
/ | Y | |
/ | ノヽ__|_|
7 :
名無しさん必死だな:2006/03/21(火) 15:33:35 ID:XTVQI76x
origamiだろ
携帯できない大きさになるに1票
携帯機なのにファンが2つ
谷口でない記事にはコメントしない。
名前はXBOX180に一票
13 :
名無しさん必死だな:2006/03/21(火) 15:51:51 ID:beb231IM
アメリカサイズだからだろw
360なんとかしろよ先に
Windows動くの?
動かないならいらん
17 :
名無しさん必死だな:2006/03/21(火) 16:41:34 ID:1CoEelb/
>>13 折り紙の繊細さやしおらしさなど微塵も感じない豪な感じだな・・・
なんでコードネームにしたのか・・・
アメ公には繊細に見えるんだろうか・・・
しかし、最近はMSの三度目の正直が発動しないねー
バージョン3までいっても鳴かず飛ばずの製品が多いこと・・・
19 :
名無しさん必死だな:2006/03/21(火) 16:48:56 ID:QpNgsEA5
社内抗争が激しすぎるのと、株価維持の都合上成長期待が高すぎて
大変な高コスト高リスク開発体質になっている。
MSとて大企業病から無縁ではいられないのだ。
名前はXBPだな
22 :
名無しさん必死だな:2006/03/21(火) 17:59:58 ID:HnOegdf0
折り紙のコンセプトってVAIO Uがとっくに実現してるよな
>>22 俺も思った。UってかType Uの方そっくり。
一番近いのはネオジオポケット
>同社の次世代家庭用ゲーム機「Xbox360」の開発にかかわった精鋭を、
>携帯ゲーム機のチームに集めているという。
でかくて重くて熱いんだろうな。
ポケット、ミクロは任天堂が
ポータブルはSCEが
ナノはアップルが
となるとやっぱモバイルかな。Xboxモバイル
>>25 BIGでHEAVYでHOTだなんて最高にCOOOOOOOOOLじゃん
28 :
Ж:2006/03/22(水) 14:53:22 ID:y+JlTTpf
Xboxマイクロ
マイクロソフトって一体どんだけ金余ってるの?
こんな企画道楽以外の何ものでもない
30 :
名無しさん必死だな:2006/03/22(水) 15:19:47 ID:xQ+mMcOt
マイクロハード
きっと縦型だな。
見た目はiPod風で
HDD積んでて
PCと箱○からダウンロード販売
iPod風なデザインてDSLiteで先にやっちゃってるからなぁ。
>>29 しかしマイクロソフトは
2世代3世代4世代ゲーム機を出す道楽を粘り強く続ける体力はあるでしょ。
ゆっくりと、しかし確実にソニーからシェアを奪うことはできる。
今のところは前世代より台数減らしてるけどな。
次世代機すべてが台数減らすということもいえなくはないけどさ。
台数減ってるってそら日本の話っしょ。
世界で言えば間違いなく増えると思うよ。
別に売れなくてもいいから俺みたいなハードヲタのために出してほしい
41 :
名無しさん必死だな:2006/03/22(水) 19:15:08 ID:OhuoKvFD
42 :
名無しさん必死だな:2006/03/23(木) 00:49:08 ID:0jrOmbV8
やはりマイクロソフトが携帯ゲーム機を計画中?
http://www.xbox-news.com/ また低電力チップを開発しているTransmetaが、
昨年マイクロソフトとの秘密プロジェクトのために30名のエンジニアを割り当てていて、
これが携帯ゲーム機の開発を示唆している証拠だと見られています。
大分前から言われてた話だ罠。
高性能にすると電池がもたないがどう対処するか見物だ。
任天のようなアイデア・ノウハウも
SCEのような高度な自社技術もない状況で
金の力だけでどれだけのものが作れるのかという意味で見ものではある。
弁当箱みたいなのを平気に出してきそう
46 :
名無しさん必死だな:2006/03/23(木) 02:08:56 ID:pbSvMsMK
普通にPSPよりでかくてメディアはDVD採用してそうだな
47 :
名無しさん必死だな:2006/03/23(木) 02:25:20 ID:PFdaZtcl
PSP型で操作性のいいWM機出してくれたらそれだけでいいよ。
後付けパーツでキーボードも付けられたらW-ZERO3的にも
使えて神機確定。
48 :
28:2006/03/23(木) 04:20:04 ID:D5EzQUaw
マイクロはマイクロソフトと被るか‥
Xポー太
49 :
名無しさん必死だな:2006/03/23(木) 14:02:03 ID:Zv1oRnOw
任豚にとってはまた悩みの種が増えたなwwwwwwww
携帯機までMSに奪われるかもしれないとおびえる哀れな任豚wwwwwww
>>49 むしろPSPだろ?馬鹿かお前( ゚,_ゝ゚)
51 :
名無しさん必死だな:2006/03/23(木) 14:04:18 ID:q8DitmMS
PSPの心配したほうがいいんじゃない?
世界最強クラスの企業に
勝つまでダンピングされ続けたらかなわんな。
360の値付けにはあまりダンピングを感じないが。
仮に値段が低くても設計能力も低いままなら、市場では戦えないだろう。
PSPは地位を築いてないんだから奪われる心配などない。
珍転堂はDSがシェア取られたらオシマイwwwww
55 :
名無しさん必死だな:2006/03/23(木) 15:13:00 ID:kIDzUiz5
ニンテンドーDSを買わないつもりの奴って、DSを甘く見すぎなんじゃないか?
DSはとてつもない可能性と、楽しすぎる遊びを与えてくれるかもしれないのに。
画面の中のものを触って、それが何らかのリアクションを取るわけ。
その反応がそのまま「感動」になって、直感的な「快感」へと変わる。
タッチパネルってさ、触ってるだけで楽しいんだよねコレ。マジで。
ほら昔、ゲームで遊んでると体まで動いちゃったでしょ?
ニンテンドーDSはあれを実際に体感できるような、そういうハードなんだよ。
これってスゴくない・・?
さわってるだけで快感なんだよ?ゲームで快感なんて他のハードで味わえるか・・・?
ゲームが暇つぶしの娯楽のひとつだとすると、タッチパネルは
まさにゲームにとって最高の入力デバイスで最適だと思うね。
もしかすると「え?こっちのゲーム機はタッチパネルが無いの?つまらないね」
次世代の子供たちにとってタッチパネルは、当たり前のことなのかもしれない。
そうなるとDSを買わない人たちは、ただの時代遅れってことになる。いいのか?
56 :
名無しさん必死だな:2006/03/23(木) 15:20:51 ID:PwF6suwS
マンチキンって可哀想だな
こんな物まで褒めなきゃならんから、3秒で正体が判っちゃう。
廉価折り紙にモバイルGPUつけて5〜6万くらいか?
メディアが何になるかいまいち謎だけど。
低性能低価格路線はMSキライだろうしな
>>50 据え置きゲーム市場にMS参入したときもPS2と箱は競合するが
GCはあまり影響を受けない なんていわれてたが現実はGCが
一番ダメージ受けて台数落とした。
DSだってPSP相手にシェアを奪われている訳で競合は避けられないだろう。
MSが箱のソフト資産を活用して携帯機に参入したら、なおさら驚異になりうる。
59 :
名無しさん必死だな:2006/03/24(金) 20:42:09 ID:Y+Kfz1cN
これ以上チンテンドーをいじめるなよ・・・
正直より高性能な携帯ゲーム機は受け入れられない可能性もある。
なぜならPSPが登場した当初、開発者からは据置並みに開発期間、
開発費がかかるのは厳しい、というリアクションがあったからだ。
結果としてPSPは一定の市場は築いたが、発売当初のソフト不足や
移植が多い、キラーが投入されても目の肥えたユーザーのリアクション
を受けられない、といった問題も目立った。
よりXboxに近いゲーム機で、Xbox版をほぼそのまま移植できるようなものであれば
それなりには受け入れられるんじゃないのかな、特に海外
MSは体力はあるんだし、とりあえず出しておくっていう戦法取れるしな
2007年ってまったく意味なさそうだな
まずは360がネオポケを越えてから、携帯を考えたほうがいいよな。
MSもここまで来るともう完全に業界荒らしだな
ゲイツはDOSの頃から後出しジャンケンだから
PCも据え置き機も携帯機もトップにならないと気が済まないんだな。
68 :
名無しさん必死だな:2006/03/26(日) 11:38:42 ID:X71FXu8Z
>>1 このサイズのワンセグチューナー付きのTVが欲しい
バカでかい携帯機になりそうだな
>>62 それができるなら箱○はあんなに発熱しません
71 :
名無しさん必死だな:2006/03/26(日) 11:53:35 ID:X71FXu8Z
ソニーに技術協力してもらえばいい
>>41 つまり
「コンピューターの共有=携帯ゲーム機」
ということ?
なんか言ってる意味がわからない
73 :
名無しさん必死だな:2006/03/26(日) 16:51:54 ID:RHpGPFMi
477 名前:It's@名無しさん 投稿日:2006/03/26(日) 15:34:53
アメリカ人の考える「ポータブル」だからな。
478 名前:It's@名無しさん 投稿日:2006/03/26(日) 16:20:27
>>477 重量3kgぐらいありそうだ。
スージー「ハイ!トム!ポータブルXBOX、通称アブフレッXBOXの調子はどう?」
トム「すこぶる快調さ!おかげでホラ!3日で腕も肩も筋肉モリモリさ!hahahaha!」
携帯ゲーム機といってもなぁ。
ゲームにおけるタッチペンで2点以上使うのは任天堂特許
=ゲームにおけるタッチペンで点以上(線や面)使うことは不可能
PSPつぶしには有効かもしれないけど
携帯ゲームでシェアを握るのは無理だろうね。
MSにしたらWindowsの販売を妨げる敵をつぶせばいいだけなんだろうが
ゲーム市場をこれ以上荒らすのはやめてほしいね
そうだ!任天堂を買収すれば良いんだ。
外国人株主比率が40%越えてるんだから、金持って買収しようと思えばできるしょ。
山内氏の持ち株比率10%しかないし。国内株主も年金ファンドなどが上位だしさ。
>>77 たしか30%くらいは京都の企業が持ってるはずだし任天堂自身が現金持ってる。
だから買収は相当難しい・・・
が、敵対的買収に成功してもあんま意味ないと思うぞ。
レアみたいになるだけだし。
たとえば、三兆円で断られたんだから強引に五兆円くらいで買収したとして、
敵対的買収なのに岩田、宮本、手塚、青沼・・・などなど主要メンバーが協力するか?
彼らが「任天堂」ブランド捨てて別会社作ってそれで終わり。
たとえMSがポケモン、ゼルダ、マリオ持ってても
彼ら抜けたあとでゲームの質維持することなんてできないと思われるぞ。
MSもそういうのが分かってるから
企業を買うんじゃなく、坂口とかの個人を釣る手法とってるんだろ?
>>78 だから、山内氏は10%程度、他国内上位は運用ファンド系資金が大半だって。
京都銀行が4.6%持ってるぐらい。外国人が持ってる42%のが遙かに大きい。
山内氏 10%
自社株 9.7%(商法により議決権なし)
チュース(ロンドン) 6.0%
日本トラスティー信託 5.9%
京都銀行 4.6%
日本マスタートラスト 3.6%
野村信託 3.4%
外国人持ち株比率 42%
>>78 3兆円で断るとか断らないの話じゃないし。1兆5000億円で市場から過半数買えるよ。
溜め込んでる8000億円の現金が付いてくるから、実質的にはもっと安いし。
>>81 つまり、
・任天堂が持ってる現金でなんの反撃もせず
・MSが買ってるのに任天堂株も市場で高騰せず
ってこと?
それは・・・
しかも敵対的買収では社員の流出も防げない。
金で解決できることなら、
任天堂買う前に、カプもセガもナムコもコナミも買ってる。
レアの件で「会社買っても無駄だ(効率悪い)」と学んだから
個人に投資してるんでしょ?
会社を買えば目当てのクリエイターはついてこない
個人を買ってもブランド(FFなど)はつかえない
買おうと思えば買えるよ。もちろん。買っても意味がないから誰も行動に移さないだけ。
むしろ誰も行動に移していないのは何か理由があるんじゃないかってことを疑問に思って欲しい。
>>84 時価総額2兆円超える規模でプレミア付けて50%を買い占めるにしても、拒否権とれる33%買い占めるにしても1兆円規模
即金で出せる会社がかなり限られるからでしょw
村上ファンドがもっと資金力があれば手を出すでしょ、8000億円も現金抱え込んでるんだから、
彼らが手がけてきた現金をしこたま抱え込んでる理想的なカモ
>>82 カプ、ナムコ、コナミは金を持っていても敵対的買収がそもそも無理、中途半端に小さい規模故に創業者一族の大株主がいるから、
金があっても市場で株を買い占められない。
その点、任天堂は、外国人比率は42%、外国人投資家から買い集めるだけで過半数近くの株が得られる。
国内株主もファンド系が上位、創業者の山内氏は10%持ってるに過ぎない。
敵対的買収が可能なのは任天堂の方。
>>85 村上は手を出しづらい。
っていうか、ただ儲けるだけのつもりなら
何も50%や33%掴む必要性はないと思われるが・・・
>>86 何を主張したいのか分からんな。
じゃあMSに直接言えばいいじゃん。
「金をドブに捨てることになるかもしれませんが、任天堂を買収してみてはどうですか?」
ってさ。
>>87 >>88 村上のやり方は、多額の現金を持ってる企業の株を買い占めて株主還元の名目で
株主に吐き出させて儲けるのが常套手段だから
強い影響力を行使できるあたりまで株を買い占める力がないと強く出られないでしょ。
阪神の場合は含み益抱えてる土地目当てみたいだけどさ。
任天堂を買うメリットがどこにあるんだ?
92 :
名無しさん必死だな:2006/03/27(月) 16:45:00 ID:J8bmWaUD
リンスはいらないがリンクが欲しい
リンクはいらないが、Lynxは欲しい
94 :
名無しさん必死だな:2006/03/28(火) 23:28:18 ID:k/9bIIf2
>>79 5.25インチHDD内蔵のアメリカンサイズです。
ゲームしながら筋トレできます。
現実的なメディアはUSBストレージみたいなものかな
たしかMSは去年、HDDに数GBのストレージメモリを積んで、省電力化する技術の特許とってたよね
つまりゲームをまるごとメモリにキャッシュするから駆動メディアみたいに電力をつかわない。しかも電源落としてもキャッシュが消えない技術。
DSのカセットと一緒だね。
本体のHDDやパソコンにゲームを大量にストック
切り換えて遊べるならディスクやカセットを入れ替える煩わしさがない。
電池も持つだろうね。
98 :
名無しさん必死だな:2006/03/29(水) 00:31:19 ID:HIuJFyiN
早く参入してほしいね。
>>97 それがでたら面白いし少なくとも
PSPには勝てると思うが問題はソフト
というかソフトにあてがあるならいいが
ないのなら箱の二の舞
携帯機ならMSはOSから攻めた方がいいと思うんだがな。
箱も箱○もゲームソフトのプラットフォームとしてはともかく、デジタルガジェットとしては
救いようの無いシロモノだし。
どうころんでもpspよりはまともなものになるだろうが
ppcの最悪な操作性をみると
やはりこけるだろうな
何十年も小さな電気機器をつくることを生業にしてた会社に
簡単に勝てるとも思えんがなぁ。
そういう得意分野で
あぽーに
完全な敗北をしていますがw
>>95 あれフラッシュだからPCに使ったらあっという間に書込杉で寿命食い潰すだろ
って思ってたんだけど、こういう方面なら使える気がしてきた。
任天堂とMSが手をくむような展開になることをソニーやGKは一番恐れている
と思うんで妊娠としてはそうなることを願っている。
キモイ奴だなお前
107 :
名無しさん必死だな:2006/03/31(金) 09:38:44 ID:kGUTmCp7
>>62 その体力をささえているのは、マイナーUPする度に支払う、
MSオフィスへのお布施。
つまり、名義上は会社が買ってるとはいえ、俺らの財布でMSを支えている。
でかそうな携帯機だな
バッテリーが
109 :
名無しさん必死だな:2006/03/32(土) 16:52:31 ID:88TBAzmT
任天堂は敵ばっかり作り出すね
110 :
名無しさん必死だな:2006/04/08(土) 21:45:36 ID:uPWPI6ZI
PSP型のWindowsMobile機を今すぐ出せ。
viiv対応のポータブルPCとは違うのかい。
113 :
名無しさん必死だな:2006/04/13(木) 07:24:08 ID:xNIUDGdj
UMPCはコレとはまた別でしょ。
つか何年もかけんでもWinCE機をPSP型にするだけで
出来上がりだと思うのだが・・・。
114 :
名無しさん必死だな:2006/04/14(金) 15:32:18 ID:izRlMG+d
さっき御茶ノ水の三省堂前でUMPCの展示を見たけど
でかすぎで現段階ではあまり魅かれるものではなかったな
でも今後どんどん小型化していくみたいだし、
マイクロソフトはいずれゲームにも利用できるようにしていくみたいだし、
PSPの将来は暗いな
PSPとかいうへんちくりんよりは期待できるよね
116 :
名無しさん必死だな:2006/04/22(土) 15:22:52 ID:PaeDY9Ph
GBASP型のWindowsMobile機出してくれ。
117 :
名無しさん必死だな:
Axim X51vをゲームし易いボタンにするだけで完成でね?
2年もかけんなやボンクラども。