HDとレボリューション2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
レボリューションがHD非対応に対しての意見
 ・HDTVが普及した場合HD非対応のレボリューションはライバルハードに対して不利になるのではないか
 ・レボリューションの後継機はレボリューションとの下位互換とHDに対応しているだろうが
  レボリューションがHD非対応だとその時にHDソフト資産が無く苦戦するのではないか?
 ・液晶HDTVでSD画面を見ると非常に汚い画面になる
  ・レボコンは大画面TVの方が楽しめるのではないか?
  ・小学生などリビングの大画面で多人数プレイするのでは?
 ・国策でアナログ放送が終了しデジタルTVの普及と共にHDTVも普及している


更にそれに対する意見
 ・HDは普及しない
 ・ゲームはSDで十分
 ・ゲームは自分の部屋でやるもの、大画面は邪魔
 ・HD対応のXBOX360は売れてない
2名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 04:21:12 ID:GlQJ3wqM
対応しないにこしたことはないけどレボの狙いとずれる
3HDTV非対応のレボは完全に時代遅れ…:2006/02/25(土) 04:31:00 ID:XhASOXuS
東芝、液晶TV新ブランド「REGZA」
高画質でシェア15%を目指す。アナログTVは4月終了
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060221/toshiba1.htm
バイ・デザイン、HDMI搭載で99,800円の27V型液晶TV
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060222/bydsign.htm

   | 認めなきゃ  | |
   \_ 現実を。 | | HDTVは普及しない!
――--、..,\__  _/  \
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ  ウフーフ   ̄ ̄\__  _/ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、   */ ̄ ̄ ̄ ̄\  )ノ
/. ` ' ● ' ニ 、  ( 人任天堂命_) * ウフーフ   妊娠の15年前のTV
ニ __l___ノ + |彡ヽ―◎-◎-|        _____↓
/ ̄ _  | i    (9     (、 ,) ) +.__  i\____\
|( ̄`'  )/ / ,..   |  ∴)  3 ) /○./|  |  i| ========|
`ー---―' / '(__ ) \_____ノ .| ̄ ̄| .|〜|i i|.≒ ≒◎B|
====( i)==::::/  *  ( つ∞O   |・・・・|/ |\i|___|_■_| \
:/     ヽ:::i       と_)_)\_/ ̄ ̄   | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
4HDTV非対応のレボは完全に時代遅れ…:2006/02/25(土) 04:33:10 ID:XhASOXuS
米国の地上波TV放送が日本より2年早い2009年初頭にデジタルへ移行完了
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20051205AT2M0301G04122005.html

2011年アナログTV放送終了シール貼付け開始 (日本)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051024/dpa.htm
    ,/‐ \ ::::::::::::ヽ
   , ' 高3  \::::::::::::i   HDTV普及は無い!
  /'''''/――--t――|
 (__ノ-◎-◎― .'i,_彡|  据置の時代は終了!
   ヽ (__) ノ    6)/
     ヽε ノ .ノ / ̄`\ これからは大人のポケモン!
.      ヽ、_i⌒i/, -''~  `ヽ、
   ,.‐'´   i--i        \
   `〈ヽ, -''~T  ヽ、 , -'' ~ `ヽ、
   / ( ̄ T   iヽ、__     \.
 /  ┐ ( ̄T   |   `ヽ、    }
く    |   ̄ `ヽ、/__        /
.`ヽ、/| ポケモン命  `ヽ、___ノ
 /  |            T
http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_np3j/league/#miyagi
小学1年生を決勝で破り優勝した佐藤祐希さん (高3)
5名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 04:36:25 ID:Wi47KZ+J
誘導
●HDなんて気にしてるのはヲタクなお前だけ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1140420075/l50
6名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 04:37:49 ID:01+/PRDk
7名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 04:41:01 ID:J5fvvbR9
>>1
ただでさえHDテレビはそんなに普及していないのに
ましてや子供部屋のテレビなんて…

という事だと。
GCからD2端子程度のものも削られるくらいだから、
みんなコンポジット、よくてもS端子で接続しているのであろう。

ソフト自体にも4:3と16:9の画面比率によっての作り分けも必要。
HDに対応した精細な画面に耐えうる映像を作るのも大変。
ま、いろいろと余計な手間やコストがかかるってこった。
8名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 04:42:32 ID:iq1HrOKO
>>1いいまとめだな
9名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 04:44:07 ID:CdqW83j7
・HDは普及しない
100%普及する
というかすでに結構な割合で普及してい
・ゲームはSDで十分
論外。HD画質でやるリッジ6は神
・ゲームは自分の部屋でやるもの、大画面は邪魔
ゲームに大画面の恩恵は大きい。これも論外
・HD対応のXBOX360は売れてない
だから何だ?関係ない
10名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 05:14:19 ID:u8FyWbnP
>>1はやめたほうがいいんじゃまいか
前と同じことしか書いてないし

反対意見のほうが強引過ぎだろうw
これだとHDに対応しなくてもいいと思ってる人も迷惑なんじゃ
11名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 05:25:20 ID:VnIskvny
>>1のまとめは一方的過ぎる気がするが・・・。
上段、HDソフト資産云々以外はまあ理解できる。
下段はただのアホの意見だなw

・ソフト開発を楽にする
・ハードを小さく、安くする

任天堂としてはこの辺りを狙ってると思うが、さて。
12(>_<)err ◆err//spiCY :2006/02/25(土) 05:37:50 ID:cjfHilkM BE:113664252-
なんかけっきょくHDに対応してないことにケチ付けたいだけみたいだな。
何いっても強引に解釈される。

HD対応が大きなウリにならない以上、グダグダいってもしょうがないと思うんだけどな。
13名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 05:40:58 ID:u8FyWbnP
>>12
君はどっかのスレで発狂してたじゃないか
説得力全くなし
14名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 05:44:26 ID:CdqW83j7
HD対応は大きなウリなのだが
15(>_<)err ◆err//spiCY :2006/02/25(土) 05:45:10 ID:cjfHilkM BE:716083597-
煽って遊んだりもするけど、普通に話してる時まで言わなくても良いじゃん。
16名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 05:45:35 ID:QeshsiiQ
>>14
つ箱○
HDを売りにしても(GKによると)爆死
17名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 05:46:37 ID:CdqW83j7
>>16
はあ?だから何だ?
18名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 05:48:24 ID:01+/PRDk
>>14
違う。HD対応は当たり前、全然ウリにならない。
PS2すら対応してる。
逆にHD非対応は大きなマイナス。
19名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 05:49:59 ID:QeshsiiQ
>>17
HDが本当に売りになるならXBOX360はもっと売れるだろうってこと
20名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 05:51:51 ID:CdqW83j7
>>19
その理屈はおかしいな
HD対応は大きなプラスだが、XBOX360が抱えていたマイナスはそれを相殺しきれなかったというだけの話
よって360がコケたのはHDの価値を否定する根拠としてはまったく成立しない

が、突き詰めて考えれば>>18が正しいだろう
HD対応がプラスというよりも、HD非対応がマイナスなのだよ
21(>_<)err ◆err//spiCY :2006/02/25(土) 05:56:11 ID:cjfHilkM BE:511488195-
個人的な視点ではマイナスに見えるのかもしれないけど、
HDTVがまだ全世帯に普及していない以上、多くの人にとってはマイナスじゃない。

HDTVが売れてるから普及していると言い張るのは無しね。
SDTVしかない世帯とHDTVのある世帯の数の比率で過半数にも達してないのに
普及しているとはいわない。

そのうち普及するのは否定しないけど、オプションで対応か、
普及しきってからバージョンアップで対応すればいいだけの話。

22(>_<)err ◆err//spiCY :2006/02/25(土) 05:58:09 ID:cjfHilkM BE:613786469-
マイナスかもしれないけど、たいしたマイナスじゃない。
他の機能で相殺してあまりが出るくらいのマイナスでしかない。

23名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 06:00:50 ID:u8FyWbnP
>>22
マイナスになるかもしれないなら、マイナスにならないようにしたほうがいいんじゃないの
24名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 06:00:55 ID:CdqW83j7
>>21
お前はハイレゾの意味すら知らなかったのだからこの話題に口を出すな
ロイエンタールに一喝された時のラングくらい身の程知らずな奴だな
25名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 06:04:39 ID:SatWwp1H
オプションだのバージョンアップだの、できもしない、やりもしないことを持ち出して
「すればいいだけの話」で話を締められてもなあ・・・。

26名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 06:05:01 ID:01+/PRDk
>>21
オプションで対応ってw
GCもオプションでHD対応になるとか思ってるんだろうな。
27名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 06:05:13 ID:CdqW83j7
>>25
そういうのって絶対「なら最初からやれよ」って言われるものなのにな
本当に糞errは何もわかってない
28(>_<)err ◆err//spiCY :2006/02/25(土) 06:06:04 ID:cjfHilkM BE:556954177-
wellを壁と言い張るようなA助に従う気はない。>>24

>>23
うん。やれるならやればいいと思うよ。べつに否定はしてない。
29(>_<)err ◆err//spiCY :2006/02/25(土) 06:08:09 ID:cjfHilkM BE:102298133-
64のハイレゾパックみたいな事はできないの?
バージョンアップと言うのはソフトウェア的にと言う意味じゃなくて、
上位機種を出せばいいんじゃないかと言う意味だよ。
30名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 06:09:03 ID:CdqW83j7
>>29
それが論外だということがなんでわからないんだ?
頭大丈夫か?
31名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 06:10:10 ID:u8FyWbnP
そもそも単に出力解像度を上昇させるだけでもいいって言ってるのに
いつまでもやれコストが上がるだのウダウダ反論してても仕方ないと思うんだけどなぁ

解像度上げて他の部分の処理がショボくなったら荒が目立つって意見も合ったけど別にそんなの気にしない
というか画質にこだわる人間が本当に局所的なら大半が気にならないはずでしょ・・・

なんかどうもHD対応自体が悪いことみたいな扱いになってるんだよなぁ
今のスペックの中で出来る範囲のHD対応でいいんだし、SDで作ろうがメーカの勝手でいい
なにがいけないんだろう

対応することで大半の人間に利益はないかもしれないけど
対応することで利益がある人間がいるんだし、−要因にはならないと思う

ずーっと前から言われてるけどコストとかスペックとは無関係な部分でHD対応にしてる気がする
それを任天堂自ら言うことはないと思うけど
32(>_<)err ◆err//spiCY :2006/02/25(土) 06:11:05 ID:cjfHilkM BE:545587968-
煽るだけじゃなくて説明してみせてよ。
論外だのなんだの煽りたいだけのように見える。
33名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 06:12:33 ID:p+ORxBFD
世の中ハイビジョンテレビにDVDデッキつないで普通に観てんのに、
ゲヲタってやっぱりどっか世間とズレてんな。
34名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 06:12:49 ID:CdqW83j7
>>32
馬の耳の持ち主に念仏を唱えてやるほど俺はヒマではないのでな
35名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 06:13:51 ID:01+/PRDk
>>32
おまいは勉強してから出直せ。
36名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 06:15:43 ID:yVzal8Ji
あ、ミスった

×コストとかスペックとは無関係な部分でHD対応にしてる気がする
○コストとかスペックとは無関係な部分でHD非対応にしてる気がする

>>33
ズレてても別にいいんじゃないの
どう使うかは人それぞれでしょ
37名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 06:19:43 ID:r+MDZJoj
シンプルにしたいんじゃないの。
HDは現時点ではどう考えても必須ではないからな。
38名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 06:20:22 ID:CdqW83j7
>>37
必須だボケが
39名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 06:22:58 ID:9cXH6G77
2011年に全部がHDになってるんだっけ
40名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 06:24:24 ID:yVzal8Ji
俺は必須というつもりはないけどないよりはあったほうがいいと思う
それで魅力を感じる人がいることは否定できないしさ

>>39
なんか時期を遅らせる話になってるみたいだね
まぁ消費者が快く思わないやり方はまずいんじゃないかな
チューナーかテレビを強制的に買わせることになるんだし
41名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 06:26:07 ID:CdqW83j7
>>40
ほとんどの世帯に今テレビがあるわけだが、それを買った人たちは「強制的に買わされた」と思っていると思うか?
そういうことだ
42名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 06:29:16 ID:xgzJpriu
HD厨は自分が一番だから困る
43名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 06:29:31 ID:yVzal8Ji
>>41
みんながみんな地上波デジタルチューナ内臓のテレビを買うわけじゃないんだから(´∀`)
そんなことになったらメーカーも腰抜けちゃうよ
44名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 06:29:48 ID:MsbSm+9B
>>39
正確には2011年に全部がデジタル放送対応テレビになってる、が正しい。
チューナーもあるから対応していればHDTVである必要はないが、
いま買い換えると大型テレビはたいていHDだから、大まかにはそれで正しいと考えて良いよ。

ただし予定よりも移行がスムーズに進んでいない模様で、
延期を検討している動きもあるから、今後はそこら辺の動向に注目だな。
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20060215k0000m010141000c.html
45(>_<)err ◆err//spiCY :2006/02/25(土) 06:34:11 ID:cjfHilkM BE:90931924-
まあ対応しているにこした事ないのは当たり前の話で、
だからといって、対応してないのを糞だとか決めつけるほどでもないよね。
46名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 06:35:08 ID:r+MDZJoj
>>38
HD必須の理由を聞かせてくれ

「HDTVの普及」についての記事をちょくちょく目にするが
普及してたらそんな記事を目にする機会はそんなにないだろ。
レボの販売時期とHDTVの時代には若干の開きがあると思うけどな。
ちなみに
必須・・・なくてはならないもの。
47名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 06:36:00 ID:yVzal8Ji
デジタル放送への移行は国内で考えててもあんま意味ないだろうね
北米は2009年で完全移行を決定しちゃったし、海外市場でどうなるかが問題だろう
ゲーム市場はあっちのがずっとでかいわけだから任天堂自身にもその結果はそのままくる
48(>_<)err ◆err//spiCY :2006/02/25(土) 06:36:19 ID:cjfHilkM BE:113664825-
HD必須と考えてるのは、A助の他にいるの?
49名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 06:40:05 ID:CdqW83j7
>>46
そりゃ俺がHD画質でゲームがしたいからに決まってんだろ
50名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 06:41:07 ID:p+ORxBFD
たしかに、テレビが普及価格になって広まったように、
任天堂の据え置きもHD出力が安価に搭載できるようになったら当たり前に搭載するだろうな。
51名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 06:41:50 ID:CdqW83j7
>>50
今がその「搭載して当たり前の時期」なんだよ
だからレボは叩かれてんじゃねえか
52(>_<)err ◆err//spiCY :2006/02/25(土) 06:42:49 ID:cjfHilkM BE:613786469-
なんだ。A助がひとりではしゃいでただけか。
HD対応じゃないと糞だって言って叩いてる人が何人もいるのかと思ってた。
53名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 06:43:23 ID:yVzal8Ji
>>50
さっきも言ったけど出力解像度上げるだけなら今のままで十分だから金はかからんよ
54名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 06:43:37 ID:CdqW83j7
>>52
何人もいるが
むしろ何十人もいるな
55(>_<)err ◆err//spiCY :2006/02/25(土) 06:46:18 ID:cjfHilkM BE:511488195-
またなんかA助の脳内の話になって来た。。。
ワンパターンだな。。
56名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 06:47:22 ID:01+/PRDk
HD出力すら出来ないならGCでいいじゃん。
レボコンなんて元々GCの周辺機器で売るはずだったんじゃないの?


57(>_<)err ◆err//spiCY :2006/02/25(土) 06:48:12 ID:cjfHilkM BE:68199023-
>>56
とりあえず勉強して出直したら?
58名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 06:48:27 ID:MsbSm+9B
>>53
それはメモリ容量とかも今のままでいけるということか?
59名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 06:51:08 ID:yVzal8Ji
>>58
だいぞぶだよ
いくら少なくても箱以上にはしてくるべ
60名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 06:51:16 ID:CdqW83j7
>>57
お前がな
61名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 06:51:45 ID:r+MDZJoj
>>49
そりゃ確かに必須だな。任天堂はDSで味をしめちゃったんだろう。
既存のゲーマーには気の毒だ。
62(>_<)err ◆err//spiCY :2006/02/25(土) 06:52:58 ID:cjfHilkM BE:306892793-
A助はひとりではしゃいでろ。
脳内に何十人も賛同者がいるつもりかもしれんが、
誰も相手してないぞ。
63名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 06:53:42 ID:CdqW83j7
>>62
お前ってホントFlog in 井戸だよな
64名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 06:58:22 ID:ryeKIL/f
frogなw
65名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 06:58:29 ID:e5V+Jjad
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/   なんで、A助名無しになってるん?
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/
     {      ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (

66名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 07:00:31 ID:CdqW83j7
>>64
はあ?
>>65
俺はA助ではない
67名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 07:02:00 ID:MsbSm+9B
>>59
Xboxは…64MBか。
いまのところ出ている情報では、どうもはっきりはしないものの
いずれの情報でも64MB以上はとってありそうだね。
68名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 07:02:08 ID:01+/PRDk
>>61
DSが日本みたいに北米でも売れてると思ってるの?
69名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 07:04:49 ID:tRXXfAlU
>>66
>お前ってホントFlog in 井戸だよな
flog→鞭打つ
frog→蛙
70名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 07:06:24 ID:CdqW83j7
>>69
まあ、そんなことはどうでもいいが
71名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 07:08:51 ID:ryeKIL/f
HD厨語録

恐竜は卵を産まない
鳥は卵を産まない
ニワトリはほ乳類
コンガは国名
二度ある事は三度ある という諺は存在しない
Flog in 井戸 (flog=鞭打つ frog=蛙)
72名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 07:10:10 ID:CdqW83j7
>>71
どれも事実じゃねえか
73名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 07:10:58 ID:tRXXfAlU
HD厨バロスw
74名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 07:12:39 ID:01+/PRDk
>>67
計算すれば必要な量はわかるんだが。。。
そんな事もわからずにHD対応が云々言ってるの?
75名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 07:13:40 ID:CdqW83j7
メモリ32MBのPS2ですらHDに対応していたという事実
76名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 07:26:47 ID:Wi47KZ+J
A助はもう自分でもネタと本当のことの区別がついてないだろ
77名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 07:28:29 ID:yVzal8Ji
GT4は描画してる情報量は480pと同等で正確なHDではないよ、なんちゃってHD
確か640×1080iとか不規則なやり方してて720×480のと同じってことやね
ずいぶん前に話されてた話題だったなぁ
78名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 07:29:40 ID:Wi47KZ+J
見かけだけ対応しててもしょうがないつーの
79名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 07:53:40 ID:3X8aKj7r
単純にSD→HDに解像度が上がることによって4倍のパワーが必要だからな。
レボの性能でHD仕様にするとGCと変わらないかそれ以下のグラフィックスになっちゃうのかもな。
80名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 07:59:27 ID:CdqW83j7
4倍もいらんわアホ
81名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 08:03:21 ID:yVzal8Ji
>>79
GCのグラなら大体のソフトが箱でもHD出力可能なレベルだったろうから
レボは明らかに箱より上の性能だろうしGCソフトならバイオ4含めHD出力可能だと思うよ
あくまで解像度上昇の話ね
82名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 08:04:09 ID:3X8aKj7r
わざわざ、単純に と前置きしたの(ry
83名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 08:04:54 ID:yVzal8Ji
というか、逆にそのくらいパワーがないとSDでも他機種に対抗するレベルにするのは無理になると思う
84名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 08:07:39 ID:YzZNueDz
>>80
んでHDとゲームとドラえもんとクレヨンしんちゃんと5才以下の男の子にしか興味ないんだろ?
糞以下じゃん
いいかげん自覚しろよ
85名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 08:09:53 ID:CdqW83j7
>>84
なんで5才以下なんだアホかと
86名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 08:13:41 ID:YzZNueDz
>>85
よしよし今日はちゃんと薬飲んでるみたいだな
87名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 08:16:11 ID:YzZNueDz
>>85
株やってんだっけ?
調子はどう?
88名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 10:48:58 ID:NW8A+7wK
>>67
xboxはvram兼用で64MBだから比較してもな…
あと任天堂はまた1T-SRAMでくるらしい(レイテンシ重視なんだろうな)から
他機種より容量は少なめなんじゃない。

VRAMはATI次第だからしらんが
89名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 12:35:19 ID:vK56d+Cs
SDは128MBのメモリで十分だがHDは1GBのメモリが必要なんだっけ?
メモリを増やさなければならないからHD対応しないんじゃないのかな。
90名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 12:49:33 ID:VnIskvny
>>88
つっても、仕様を出すのは任天堂。

>>89
そんなにいらない。

メモリについて、この辺りの話は多少参考になるかな。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0118/kaigai01.htm
91名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 12:56:42 ID:SatWwp1H
箱より後だからとか、箱よりメインメモリあるだろうから、と楽観視するのは筋違いなんだよな。
レボはGCの上位互換のアーキテクチャだと言われてる。
あの本体サイズやコストを考えても、eDRAMは箱○の10MBよりは確実に下。
メインメモリ(1T-SRAM)もコストが高いのでたいして増やせないし。
92名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 13:40:08 ID:eQ4xGfk6
>>89
解像度を上げるってのは基礎から底上げしないといけないから全体的にパーツレベルを上げないと無理だな。
メモリだけ沢山載せた所でCPUが遅かったり、GPUが貧弱だと意味無し。
93名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 15:28:06 ID:oi+5yF+V
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060224i115.htm
液晶テレビ世界シェア、シャープ抜きソニーが初の1位

 液晶テレビのメーカー別の世界シェア(市場占有率)で、首位を続けてきた
シャープをソニーが初めて逆転した。

 米調査会社ディスプレイサーチが24日発表した2005年10〜12月期の
メーカー別の世界シェア(出荷台数ベース)で、新ブランド「ブラビア」が
大ヒットしたソニーが14・6%となり、初の1位となった。7〜9月期の
8・7%(4位)から大幅に伸ばした。

 ソニーは液晶テレビ市場への進出が後手に回っていたが、新ブランドの投入
と韓国のサムスン電子との液晶パネル合弁工場の稼働で一気にシェアを高めた。

 ディスプレイサーチが調査を始めた2001年4〜6月期以来、トップを
走り続けてきたシャープはパネル不足などで3位(13・6%)に後退した。

 2位はフィリップス(オランダ、14・2%)、4位はサムスン電子
(11・6%)、5位はLG電子(韓国、6・5%)だった。
94名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 15:52:22 ID:z24+C/oB
>>1
レボがHD非対応だったらどうなんだ?
ハード売り上げが半分になるのか?
ソフト売り上げが半分になるのか?
任天堂が倒産するのか?

別にHDTVが普及してもレボがHD非対応でも
レボは何も影響しないし。
95名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 15:55:30 ID:MsbSm+9B
>>88
去年12月に開発者からの情報として出回ったものだと
一番少ないので96MB、一番多いので128MBだった。
あとはGCの1T-SRAM(24MB)、DRAM(16MB)あわせて40MB+1T-SRAMを64MBで合計104MBというもの。
http://www.nintendo-inside.jp/news/175/17515.html
http://www.nintendo-inside.jp/news/175/17520.html
http://www.nintendo-inside.jp/news/175/17528.html

レボのスペックはGCの2倍という話は最近もまた出ているので
http://www.nintendo-inside.jp/news/179/17968.html
去年の情報はそこそこ信憑性が持てると思われる。
メモリも100MB前後と考えておけば、そう大きく外れることはないはず。
96名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 17:58:47 ID:R+0K0TDm
HD非対応は大きなマイナスだな

文字が読みづらくなるだけで
文字の多いRPGやノベルが敬遠されることになる
97名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 18:15:10 ID:48MEehII
>96
現行DVDの字幕が読めんようなこともないわけだし、それだけで敬遠されることはないだろう。
98名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 18:17:42 ID:4mJnA3Om
読みにくいってことはないだろうな
HD対応でより見やすくなるってことはあるだろうが
99名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 18:26:11 ID:MIzsKQt1
HDTV持ってない奴はパソコンの解像度が360、その更に倍がPS3だと思っておけば良い。
超アバウトだけどな。
100名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 18:40:29 ID:+lWjRupb
>>89
1GBの必要だったら恐ろしいことになるよ・・・

>>92
そういうことにしたい人多いみたいだけどわけわかめ
パーツレベルを上げることはHDにしようが関係なく行われることであって
SDで作ろうが今以上の映像を出すなら底上げは必須になる

そのラインがHD出力可能なまでになってりゃ関係ないべ

>>94
ハードの売上もソフトの売上も下がるのは確かだよ
HDを重視する人間の購入意欲を下げるのは否定できないし
特に海外はね


なんかHDじゃなきゃクソっていう極端な人間と
アホみたいな理論を展開してもHDイラネっていう人間の巣窟になってる希ガス
101名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 18:58:08 ID:yFgYIOiF
レボの場合は下がると言っちゃいけないのか、上がる要素の1つをなくしてると言ったほうが正しいのかな
もちろんそれが売りになるソフトとならないソフトもありで、マリオが高画質になろうがほとんど影響はないと言っていいだろうけど
102名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 19:02:51 ID:R+0K0TDm
>>97-98
現時点(PS2や現行DVD)で難しい漢字は既に読みづらい。

かといってその漢字を使わないと
ライターの意図した文章にならないし。
103名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 19:12:43 ID:48MEehII
>101
どうだろう。それはHDに対応しないことで得られるもの。技術的かもしれないし、PS3など他ハードに対する
販売戦略かもしれないが、それらを勘案してHDを外しているわけだから。
例えば、レボにPS3や箱丸のような画質重視の方向性をももたせて、画質の面において同等かそれ以上を求めるとすれば
発売の時期は遅くなるでしょう。それはハードの普及にはデメリットでしょうしね。
>102
それで敬遠されるようなことになっているかどうかが問題ですが、そうはなっていないでしょう。
104名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 19:18:59 ID:R+0K0TDm
今後は敬遠されることになると思うよ

だって他ハードではライターの意図した文章が書けるわけだから
105名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 19:20:56 ID:R+0K0TDm
結局HDがあんまり関係ないマリオとか将棋とか
ばっかりでる予感がするな

RPGとかあんまり出なさそう
106名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 19:23:00 ID:2pwYHb7Y
要素の一つではあるだろうがそれで敬遠されるというのも飛躍しすぎではないか
107名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 19:25:06 ID:yFgYIOiF
>>103
ううん、だから別に他機種のようにやる必要はないのよ
スペック的にHDにしたときに敵うわけがないのは分かってるし
別に解像度向上だけでもいいと言ってる

現行の箱と同じで、SDでもHDでも開発者のご自由にどうぞでいいと思うんだ
海外のメーカからはHD非対応が不満的な意見も出てるし、ユーザでも同じようなことが起こってる
最初からできる範囲のことなのに選択肢をはずすっていうのはまずいと思うんだ
108名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 19:25:51 ID:48MEehII
>104
ならんでしょう。
ライターの意図した文章がそれほど重要とも思えんし、そんな難しい文学表現みたいなのは
求められてないでしょうしね。難解な文学をやるなら紙媒体のほうがいいと思うけど。
ストーリーや、個々の文章表現がそんなに重視されてるかな。
109名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 19:27:44 ID:yFgYIOiF
>>106
飛躍してないから不安になるんだよ
レボは日本だけで売る商品じゃないんだよ
110名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 19:28:36 ID:2pwYHb7Y
>>107
俺もそう思う
SD標準だけどHDも可能といえば可能ですよ、くらいなら十分にできたと思うんだ
それでコストに1万も2万も差が出てくるとは思えないし
111名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 19:33:54 ID:R+0K0TDm
>>108
自分は気になるし、その個人のライターを求めてゲームを
買っている層というのは存在している

>難解な文学をやるなら紙媒体のほうがいいと思うけど。
それを言ったらゲームやネットのノベルなんかを全否定することになる

RPGは不向き、ノベルも不向き、レースゲームも不向き、
いったい何が残るんだ?ってこと
112名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 19:34:20 ID:48MEehII
>107
HDまで出来るようにしておいたほうが、つまり保険をかけておく方がいいんじゃないかと私も思う。
しかし、そこを外してきたというのが面白い。
DVDなどのSD映像はしばらくは健在なわけで、TV側のアップコンバーターがもっとこなれてくると見てるのか、
削れるとこは極限まで削ってPS3や箱丸に対するセカンドハードとして成立するようにということなのか。
なんというか、カウンターパンチを当てにいってるような感じがするね。
113名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 19:40:02 ID:4mJnA3Om
前スレにもあったが「どうしてHDを外したのか?」というのは非常に興味がある

>>111
HD,SDにはそれぞれメリット・デメリットがある
文字の表示の問題はその中の一つだということを忘れないように
114名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 19:41:30 ID:MIzsKQt1
価格と性能の折り合いが付かなくてHD出力できる性能を持たせられなかっただけだよ。
HD出力可能にするにはCPUもGPUもメモリも全て底上げしなければならない。
115名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 19:43:30 ID:48MEehII
>111
君個人や少数の人が、文学的な表現を求めているというだけの話ならそうだろうが、
それらはやはりあまり影響しないでしょう。それに価値がないというのではなく、
大勢ではないという意味でね。
しかも、文章表現が重視されるような市場であれば、むしろストーリーなどが優れていれば、
画質が劣っているレボであっても、むしろ勝負が出来るのではないですか?
難解な漢字が使えなければ優れたストーリーが出来ないということもないでしょう。
漢字の表示が決定的な要素になる人がどれほどいるのか、大変疑問です。
116名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 19:43:46 ID:R+0K0TDm
PS2でもやろうと思えばHDできるのに?
117名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 19:45:45 ID:2pwYHb7Y
>>114
そうだけど実際レボの性能ってそんなに低いのか?
HD出力が可能か不可能かという話だったら十分に可能な性能は持っていると思うが

まぁ実際レボの細かな仕様は発表されてないからこの話はE3待ちか
118名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 19:46:15 ID:MIzsKQt1
>>116
あれインターレースのHDだから。
プログレッシブだと半分だからSDだね。
119名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 19:48:16 ID:yFgYIOiF
>>114
だからなんでそうなの?
君の言うことが正しいなら箱よりレボはスペック低いことになるよ。
120名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 19:48:51 ID:R+0K0TDm
>>115
ストーリー、いいかえるなら話の流れと演出は違うってことね

ストーリーが標準でも演出が良いので結果として傑作になったものも多い。
逆に言うと演出がダメで設定負けしてるのも多い。

それを切り捨てるのはどうかということ。
121名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 19:48:52 ID:MIzsKQt1
>>117
出力できてもゲームにならないだろ。
MAX10fpsで平均6fpsとかならいいだろうが、それじゃ意味無いしね。
GCの2倍とか4倍の性能って話が本当ならそんなもんだよ。
122名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 19:50:05 ID:MIzsKQt1
>>119
箱もHD出力できないよ。
720×480が最高。
HDの約1/8だな。
123名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 19:51:50 ID:MIzsKQt1
1/8じゃなくて1/4だった
124名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 19:52:20 ID:48MEehII
>120
で、そこに難解な漢字を求める人はごく一部でしょう。
もちろん、あればあったでよいでしょうけれど、優先順位は下がらざるを得ないでしょうね。
なぜなら、そこにある程度の市場があるにしてもPS3や箱丸と市場を分け合っても利益がでるほどの
ものでなければ、その市場のためにわざわざ自分も参入していく理由はありませんから。
125名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 19:52:48 ID:4mJnA3Om
>>121
フルHDではなくてHDでの話しでか?
フルHDなら確かにわかる話なのだが
にわかに信じがたい・・・
126名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 19:52:56 ID:1RqQhW4g
ここでHDHD言ってるお前らすらがHDTV持ってないのを見るに
レボがHD対応しないのは正解だったのかなと思える。

PS3買ってもS端子で繋げるのが精一杯のやつ、正直に言ってみなさい。
127名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 19:55:21 ID:4mJnA3Om
>>126
それがわかっているならまだいい
PS3とHDTVを持って稲がS端子につないで「きれいだろ?w」とか言うアホが出てきそうだ
128127:2006/02/25(土) 19:55:56 ID:2pwYHb7Y
×稲が
○いながら
129名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 19:56:16 ID:dnvLGqnc
>>121
解像度を上げただけでそんなにパフォーマンスが下がったら
SDだろうが今以上のことはほとんど何も出来ないよ

>>.122
ここに来る前にいろいろ勉強してきたほうがいいと思う
130名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 19:56:38 ID:R+0K0TDm
>>124
それがGCでもそうだったけど
ソフトのラインアップが少ないということになるかと

メインとはいえないまでもシンプルシリーズ将棋とかも
やっぱ必要だし


あとRPG、SRPGに不向きというのが一番痛い
(不向きというのはちょっと御幣があるかな)
131名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 19:56:44 ID:MIzsKQt1
>>125
GCの2〜4倍ならHDでそんなもんだよ。
360ですらHDで30fps程度。
132名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 19:58:11 ID:MIzsKQt1
>>129
そんなに上がっちゃうんだよ。
PCゲームやってる奴なら解ると思うが、解像度UPが一番重い。
133名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 19:59:08 ID:2pwYHb7Y
>>131
129も突っ込みを入れているがどうも数字に信憑性がないのはなぜなのか
134名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 20:00:01 ID:dnvLGqnc
個人に対して言いたくないけどID:MIzsKQt1もうレスしないでほしい、言ってることがめちゃくちゃすぎる
釣りなら釣りで、出て行って欲しい
135名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 20:00:38 ID:R+0K0TDm
PCゲームも
もう640×480より800×600が標準っしょ
136名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 20:01:17 ID:MIzsKQt1
では、パソコン板のベンチスレ覗いてくれば?
解像度上げるだけでスコアがガクッと落ちてるから。
137名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 20:01:54 ID:1RqQhW4g
レボはHD出力できないからHDTVでみるとボケボケ画像になるとはいうが
フルHDの液晶パネルだと箱○もPS3もそこまでの出力できねーから
レボと同じようにテレビ側で拡大されてボケボケになるぞ。
138名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 20:04:09 ID:dnvLGqnc
HDにした箱○が30fpsって言っても解像度を4倍にして
ポリ数を5倍にして、その他の処理をもろもろ追加した上での30fpsだけどね
139名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 20:04:31 ID:I5bzXNSS
GKのブログって気持悪いな
http://blog.livedoor.jp/nintendouinochi/
140名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 20:06:18 ID:48MEehII
>130
いや、あの変なコントローラー次第でしょうね。任天堂wifiコネクションもあることですし、
手が何もないということにはならんでしょう。それらがどこまで有効かはわかりませんがw。
難解な漢字が綺麗に出せて、もっと文学的な趣向のあるゲーム
というのは、むしろ出て来て欲しいけれども(安直な近代主義みたいな話はうんざりだ)
それはレボである必要はないよ。
RPGやSRPGに画質がどこまで決定的なのかは疑問があります。もちろん、よいほうがいいことですが、
141名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 20:07:09 ID:MIzsKQt1
じゃぁ参考までに。
http://www.tomshardware.com/2006/02/02/nvidia_7800gs_confirms_agp_aint_dead_yet/page6.html
1024×768→1600×1200で約2倍の解像度アップ。
25%〜50%ぐらいパフォーマンスが落ちる。

SD→HDで約2倍の解像度アップであり、SD→フルHDで約4倍の解像度アップ。
142名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 20:08:21 ID:R+0K0TDm
そもそも解像度が必要なゲームと
ポリゴン数等が必要なゲームに二分されると思うんだが。

そっちの片方を切っちゃうのはどうなんだろうってこと。
出力をHDにするだけでそんなにコスト違ってくるのか。
100円、200円のレベルじゃなく、1000円、2000円違ったら結構大きいけど。
143名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 20:09:00 ID:MIzsKQt1
SD→HDですでに3倍強の解像度か。
計算間違えた。
144名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 20:09:08 ID:dnvLGqnc
>>141
それがどうしたの?
145名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 20:10:39 ID:MIzsKQt1
GCの4倍程度に性能でHDなんか無理って話。
146名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 20:12:29 ID:dnvLGqnc
>>145
じゃあ箱ってGCの4倍以上の性能あったということになるね
んでレボはそれよりも性能が悪いと
147名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 20:12:44 ID:R+0K0TDm
リニアに上がるわけじゃないと思うんだが・・・
って言っても無駄か
148名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 20:13:57 ID:mmDrRtq1
解像度は高くポリゴンは高密度で輪郭くっきり
だけどテクスチャはメモリが足りずにバイリニアでボケボケ
そんなゲーム機
149名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 20:15:16 ID:MIzsKQt1
>>146
箱ってそんな性能いいの?
SDでしか表示できないのに。
720×480はSD、DVDの解像度だよ。
1280(1366)×768以上がHDな。
150名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 20:16:43 ID:dnvLGqnc
>>149
箱はD4出力できてるよ
あと1280×720でしょそれ
151名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 20:18:10 ID:48MEehII
前にITmediaが初期GCの480P出力をHDTVに出してるのをやっていたけど、
そんなに画質がわるくなってどうにもならんというものではなかったよ。
もちろん、TV側の性能でかなりかわってくるのかもしれないが。
画質を売りにしないなら、D2までの対応でも大丈夫なんじゃないかな。どうだろ。
152名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 20:20:02 ID:JMP5sTxD
>>141
ベンチマークのスコアが根拠になるかなあ。
特に3DMARKは性能差が有るかないかをはっきりさせるために、
数字の差がかなり極端に出るよねえ。

>>135
最低XGA、標準SXGA+、余裕のUXGAって感じじゃない。
多少エフェクト切ったりしてもPCゲームをVGAでやらんでしょ。
解像度がXGA以下だと段違いにと汚く見えるもん。
MMOの戦争とかでやたらと重いときには仕方なくする場合もあるだろうけど。
153名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 20:21:02 ID:dnvLGqnc
>>151
君の言うとおりだよ、別にひどくて見れたもんじゃありませんなんてことはないす
もちろんHD非対応でD2までだからレボはクソなんて言うつもりも全くない、すでに購入予定だし
154名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 20:23:20 ID:MIzsKQt1
>>152
根拠じゃなくて参考に。
解像度が与える負荷を全く解ってない人が居るみたいだから貼っただけだよ。
155名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 20:27:03 ID:R+0K0TDm
東鳩2Xのミニゲームすら800×600なんだよねw
156名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 20:27:48 ID:MsbSm+9B
ちなみにXboxのHDについてはここにまとめてあるが、
ほんとうにきちんと作ってあるのかとか詳しいことは分からないです。
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0510/21/news033_5.html

ちなみにGCはここですな。
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0602/16/news062.html
157名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 20:27:59 ID:1RqQhW4g
>>151
それ、HDブラウン管の話じゃないか?
D2で出せばHDブラウンなら綺麗に写るぞ

D2でも
HDパネルの液晶はプラズマはボケボケらしいから問題になってるみたいだが。
158名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 20:40:54 ID:dnvLGqnc
ID:MIzsKQt1には何を言っても無駄そうだなぁ
HD対応じゃなきゃクソっていってる人と何も変わらないよ
159名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 20:49:49 ID:oi+5yF+V
まあ変わる必要も無いんだけどなw
何でレボに合わせて変わらなきゃならんのか、と
160名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 20:52:21 ID:1RqQhW4g
んで

32D60(HDブラウン管)での話だが

GCやPS2を繋いでD1出力だとかなり汚い、SDTVにコンポジットで繋げた以下の画像になる
んで、D2出力すると綺麗になるんだが
SDTVにD1で繋げたのと遜色ないくらいの絵になるという綺麗であって
俗に言うハイデフな綺麗さとは違う

HD液晶やプラズマに480Pで出したとき、2chでは汚いと良く見るが
見比べる環境にないので実際にどうかはわからん。
161名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 21:10:02 ID:q+qEK8fc
とりあえずID:MIzsKQt1が痛いのは把握した
162名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 21:12:53 ID:MIzsKQt1
dnvLGqnc=q+qEK8fc
すごく解りやすい自作自演だな。
163名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 21:13:40 ID:yAzpvPpd
ttp://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0602/16/news062.html
ブラウン管はやっぱり良いな。
どんなゲームにも対応できる。
164名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 21:18:05 ID:q+qEK8fc
>>163
ブラウン管は確かにいいな
ゲームをやるとなると特にそう感じる
それ以上に大きいのはキツイが
165名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 21:21:27 ID:ZGNovU5y
俺がID:dnvLGqncだよ
166名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 21:23:05 ID:MIzsKQt1
>>165
ワロスww
167名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 21:26:18 ID:NW8A+7wK
今日の釣りスレはここですか?
168名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 21:27:31 ID:ZGNovU5y
121 名前: 名無しさん必死だな [sage] 投稿日: 2006/02/25(土) 19:48:52 ID:MIzsKQt1
>>117
出力できてもゲームにならないだろ。
MAX10fpsで平均6fpsとかならいいだろうが、それじゃ意味無いしね。
GCの2倍とか4倍の性能って話が本当ならそんなもんだよ。

149 名前: 名無しさん必死だな [sage] 投稿日: 2006/02/25(土) 20:15:16 ID:MIzsKQt1
>>146
箱ってそんな性能いいの?
SDでしか表示できないのに。
720×480はSD、DVDの解像度だよ。
1280(1366)×768以上がHDな。


こんなこと言ってるんだもん釣りじゃなかったらやばい
169名無しさん必死だな:2006/02/25(土) 21:30:08 ID:q+qEK8fc
釣りにしてもちと酷いキガス
170名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 00:49:15 ID:RBXZhgVC
レボは普通にHD対応するって思ってた。
開発当初からHD非対応で設計してたんだったら
ある意味凄いと思うが予定より性能が出なかったんだろうな。
171名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 01:04:30 ID:cH9EFz2x
予定より性能が出ないってどんな設計やねん
まで読んだ
172名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 01:07:02 ID:9iVIOfQo
>157
なんかそれだとレボはSDだからダメだっていうよりは、薄型TVつかえねーなみたいな話だな。
薄型が売れ筋なんだから結論は同じになるんだろうが。
173名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 01:16:16 ID:2zsLNIPz
俺のテレビはハンパ者のD65だから対応、非対応どっちでも良いと思っている
むしろ非対応でいいから一日でも早くレボを出してくれる事が一番ありがたい
174名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 01:36:59 ID:/RQbjy5K
任天堂は技術が無いのだから仕方が無いよ。
作れないもの。
175名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 01:49:28 ID:/Dr7+yyF
そいえばPS3ってHDTV用のケーブルが標準で付いてくるのか?
176名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 01:58:26 ID:10oYVNnd
まるでうつらないか
あるいはまるっきりキャラが見えないぐらいひどいかのように言ってるのは
違和感があるな

正直、私にはHDの恩恵がそれほどいいとは思えんぞ
リビングが対応していて、部屋が非対応だが

ハイビジョン番組見ても特に変化を感じない
177名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 02:12:03 ID:cH9EFz2x
>>175
標準でHDMIにきまってる、ってクタタンが言ってたよ。

つか出力HDMIだけにすれば
HDMI付いてないヤツにTV買わせることもできて一石二鳥

とクタタンがいってたよ。
178名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 02:22:14 ID:yUNVxJAX
あったまいー
179名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 02:26:56 ID:t4HPkRvj
何気に3月発売のソニーの液晶は20インチクラスでもHDMI搭載だしね。
180名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 02:41:58 ID:DuaipLU6
>>176
変化が感じなきゃ感じないでいいんじゃね
どの程度ありがたいことかなんて人それぞれ
181名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 02:45:31 ID:10oYVNnd
>180
まぁ、そうだね

世間の人は全員求めてるといった論旨も散見してたから
気になってね
182名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 03:21:16 ID:CecpduR1



          2年後の世界へ行こう!
/'⌒`ヽ、  レボが世界一のシェア取返してるはず…
ヽ、┗ ノ  
  `ーー'        γ⌒ヽ/妊_娠\        /'⌒⌒ヽ、
  ,-ーー-、      .||~ ̄~|/-O-O-ヽ|.        (     ┃  ⌒ヽ
 /  ┃  )    ||  6| . : )'e'( : . |9        \ ━┛    )
.(.   ┃   )   ||    `‐-=-‐ '          \___,ノ
 ヽ、__,ノ     ||  _(つ¶¶と)__
           /||'''''|  三  |    |'(⌒)
        /    '―――――`  ̄ \
        `============'
183名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 03:33:03 ID:ASTiCmWm
大は小を兼ねるっていうのを身をもって思い知ることになるだけ
184名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 03:37:19 ID:ASTiCmWm
>>176
リビングで使ってるテレビの具体名は?
っていうかお前らは解像度を語る上では、テレビ側の画素数とゲーム機側の出力解像度の
2つで考えなきゃいけないことは知ってるよな?
185名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 03:40:17 ID:SdRlR2O6
>ハイビジョン番組見ても特に変化を感じない

いくらなんでもこれは正気でできる発言じゃないな
ハイビジョンとSD画質の違いなんて人類ならわかる
186名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 03:42:54 ID:10oYVNnd
>185
そうか?
まぁ、画質なんぞ気にしたことも無いからね

もっと、こうやたらコントラストが良くなるとか期待したんだけど
大して変わらんと思ったよ
187名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 03:43:10 ID:EGRTgZZk
ハイビジョンTVが普及してゲームがハイビジョン映像に対応したとしても
それがサプライズになるとは思えない。
絵が綺麗になっただけで売れる時代は終わった。
188名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 03:47:48 ID:SdRlR2O6
>>186
俺の言ってる意味がわかってないようだな
お前HDTVなんて持ってねえだろ、ってことだ
189名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 03:52:40 ID:10oYVNnd
>188
別に証明するつもりも無いよ

お前さんがそう思うならそれでいいんじゃないの?
人の感性にけちつけて喜んでもしょうがないと思うがw
190名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 03:52:41 ID:zQYP/T1e
コンポジット標準付属で発売
    ↓
一般人はゲーム画面良くする為だけにウン千円もするケーブル買わない
    ↓
HDテレビの意味ナスヽ(´Д`;≡;´Д`)丿



HDMI標準付属で発売
    ↓
ウハwwそんな物テレビ君についてねえww
    ↓
PS3スルーーーww(クタバウアー)
    ↓
シェア落とし倒産ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿
191名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 03:53:43 ID:EGRTgZZk
HDTV観て綺麗だと思うのは紀行物のドキュメントとか。
ああいうのは絵が綺麗な方が空気まで感じられるようで良い。
逆にドラマとかはアップにすると毛穴とかまでリアルに映してしまうので
汚く感じる。俳優泣かせの仕様。
192名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 03:59:38 ID:9RakOngv
ちょっとアップになっただけでテクスチャがバイリニアでボケボケだったり
ドット丸見えだったりする開発屋泣かせHD。
193名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 04:00:55 ID:SdRlR2O6
>>190
D端子でいいじゃないか
194名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 04:06:07 ID:oT12oPBr
東鳩2のミニゲームの800×600すら
対応できないこんな世の中じゃ
195名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 04:10:19 ID:ASTiCmWm
>>189
いや、具体名教えてくれよ
そうすればそれが本当にHD対応か調べがつくだろ
今はいろいろいかさまテレビも多いからな
196名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 04:11:19 ID:ASTiCmWm
>>192
無能開発者は泣くべきだろ
笑ってどうする
197名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 04:15:32 ID:/pK9aKdl
>>ASTiCmWm
何をそんなにムキになっている。
真実を知りたいのと、HDTVが良いって事を言いたいのは分かるが
人の苦労と感性をウダウダ言うもんでねーよ。
198名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 04:21:29 ID:ASTiCmWm
テレビの具体名を聞くことをここまで拒絶されるとはな
なにか明かしたくない理由でもあるのだろうか
199名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 04:22:08 ID:SdRlR2O6
はっきりしてるのはHD画質とSD画質の区別がつかない奴なんていないってことだ
200名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 04:26:06 ID:CecpduR1
今更むきになってHDへの流れを否定する奴の方がオタクっぽいね。
201名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 04:31:34 ID:/nUMeFVV
コピワンとか異様に叩くからねやつら
録画なんて適当でいいじゃんってw
202(>_<)err ◆err//spiCY :2006/02/26(日) 04:31:53 ID:2/Ixdvp0
SDとHDの違いは誰だってわかると思う。
ただ、それをありがたがるかどうかは人それぞれ。

『大は小をかねる』ってことわざを拠り所にしてるみたいだけど、
『柄杓で耳かき』と言うことわざもある。

ことわざなんてのは後付けで話を面白くする時に使うものでしょ。
主張の説得力に使おうとしちゃダメだと思う。
203(>_<)err ◆err//spiCY :2006/02/26(日) 04:35:45 ID:2/Ixdvp0 BE:204595092-
だれもHDやHDへの流れを否定してないでしょ。
いま対応する事が重要かどうかの話をしてるだけで。
HDが糞だとは誰も言ってないし。

HD対応が必須だっていって暴れるから叩かれてるだけ。
204名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 04:42:05 ID:SdRlR2O6
糞err以前の発言と矛盾してるぞオイ
205名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 04:42:38 ID:EGRTgZZk
売れたらDSLみたいにレボHDとかも出るんじゃない?
まぁHD対応あったら良いなぐらいで本格的に考えるのは次々世代機で良いと思ってる。
206名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 04:46:01 ID:TBMb68GB
最初から対応させないと後から対応とか無理です
207(>_<)err ◆err//spiCY :2006/02/26(日) 04:46:33 ID:2/Ixdvp0 BE:545587968-
何も矛盾してない。
おれは個人的にはHD化反対。
時代の流れに逆らってようが個人の意見は自由だし、レボとは別の問題。

レボのHD対応も”必須”ではないと言ってるだけだ。
やれるんならやればいいし、やらないのなら理由があるんだろ。
208名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 04:46:39 ID:Wr5bC1rv
出力制限とっぱらっただけのモデルで出されたら消費者たまったもんじゃないような
209名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 04:48:19 ID:ASTiCmWm
今対応するか否かを考えていては5年も続くコンシューマでは生き残れないぞ
それにさっきも言ったが解像度を語る上ではテレビ側の画素数とゲーム機側の出力解像度で考える必要がある
SDだろうがHDだろうがゲーム機側で対応しておくのはなんの損にもならない
まさに大は小を兼ねているのだ
それにPS2でもHD出力はできている、おそらくレボもできるだろう
しかし、任天堂はサポートしないといっている
この意味をよく考えるんだな
210(>_<)err ◆err//spiCY :2006/02/26(日) 04:48:47 ID:2/Ixdvp0 BE:204595463-
>>206
>最初から対応させないと後から対応とか無理

たまにこういう人いるけど、なんで?
5年後にHD対応レボで問題なくない?
211名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 04:49:18 ID:Wr5bC1rv
>>207
やれるんだけどやらないってのがたぶん本音
何を考えてるのか分からんけど任天堂はやりたくないんでしょたぶん
212名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 04:50:32 ID:zxhhhRQ7
3年で諦めるならともかく
ハードの進化は鈍化、これは任天堂の路線・・・
つまり主流ハードは6年以上続く可能性もあるわけで
213名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 04:51:16 ID:QT922qsa
HDTVでDVDを再生するやつは目がどうかしてるってことか。
214名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 04:51:57 ID:1Ef3f8HI
>>210
馬鹿か貴様w
解像度上げるのはタダ単に出力の端子を変更すればいいだけの話じゃねーよ
CPUやGPUにメモリまで変更しなきゃならない
ほとんど作り直しだ。ソフトメーカーは混乱するぞw
215名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 04:53:11 ID:EGRTgZZk
映画をDVDでプログレとデジタル放送で観るのでは後者の方が字幕が綺麗。
216名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 04:54:59 ID:uDLmU1eu
HDTVでもSD画質しか垂れ流せないレボがどうかしてるってことだ
217(>_<)err ◆err//spiCY :2006/02/26(日) 04:55:58 ID:2/Ixdvp0 BE:136397726-
損にはならないのはわかる。
任天堂がサポートしないと言うからにはメリットよりデメリットが大きいとの判断だろ。
開発費高騰を懸念しているサードへの配慮もあるだろうし。

>>214
おれもそう思ってるんだけど、
HD必須だと言う馬鹿の中には全く金がかからないと言い張ってるヤツも居る。
218名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 04:58:11 ID:ASTiCmWm
哀れなり任天堂に忠実なしもべ
219名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 04:58:15 ID:Wr5bC1rv
>>217
>HD必須だと言う馬鹿の中には全く金がかからないと言い張ってるヤツも居る

HD必須だと言うつもりはないがHD出力だけなら金かからんぞ
>>214が言うようなことはHDもフル活用できるようにチューンナップした場合のこと
220(>_<)err ◆err//spiCY :2006/02/26(日) 04:58:27 ID:2/Ixdvp0 BE:477389467-
HDTVでもSD画質しか垂れ流せないDVDやVHS機器がどうかしてるとは思えない。
レボが対応してなくてもべつにかまわない。
221名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 04:58:41 ID:1Ef3f8HI
開発費高騰とHDをサポートしないのは全く関係ない
222名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 04:58:45 ID:EGRTgZZk
まぁ64、GCとソフトを出してこなかったテクモが早々にソフト投入を決定して来たって
いうのは開発費高騰などが背景にあると思うよ。
223名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 05:00:11 ID:SdRlR2O6
>>220
10年近く前の規格と並べてどうすんの
大丈夫かお前
224名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 05:02:16 ID:YK7EacTh
未だにVHSが健在なのだから、
SDTVも相当長い期間生き延びるかもな。
225名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 05:05:28 ID:1Ef3f8HI
地上波デジタル放送が本格的に始まるのは最悪だなw
226名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 05:05:39 ID:Wr5bC1rv
HD強制なんてするつもりはないし金がかかりそうならSDで作ればいいじゃん
SDで作ろうが作りこめば金はかかりまくることを忘れてもらっちゃ困るけど

開発費の高騰ってのはHD出力対応によって起こるもんじゃないでしょ
HDで作ることが当たり前っていう状況を生み出すから起こるんだよ
それに伴ってスペックが上昇するからやれることも大幅に増えて負担になる

>>224
ブラウン管が軒並み生産中止になって
購入するものは液晶が大半になってるからどうなんだろね

ドットピッチが上がれば液晶の場合は簡単に高解像度化できるから
液晶の生産コストがどんどんさがったらほとんどHDTVになるかも

だからといってHD必須なんて言うつもりないけど
227名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 05:06:29 ID:SdRlR2O6
アナログ停波を忘れんなよお前ら
228名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 05:09:30 ID:ceTfsZJP
任天堂がサポートしたくたってさ。360でさえHDで出力するとフレームレートが落ちたりするのに
レボでHDなんて出来るわけ無いじゃない
もちろん同じSDなら360やPS3にレボは勝てないけど
229(>_<)err ◆err//spiCY :2006/02/26(日) 05:11:36 ID:2/Ixdvp0 BE:340992465-
HDをサポートすれば、HDをフルに活用したゲームを期待されるでしょ。
開発費は高騰するとおもうよ。
いやもちろん、高騰の1要因といってるだけで、それが全てと言う訳じゃないよ。

逆にSDしか選択肢がなかったら、HDの事は何も考えなくていいワケだから、
今までと同じ体制で作れるんじゃないかな。
230名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 05:12:18 ID:Wr5bC1rv
>>228
よく勘違いしてる人が居るみたいだけど、それは解像度上昇以外の処理をどんどん増やしてるからだよ
ここで言ってるHD対応ってのは基本的に解像度上昇のことだよ
231(>_<)err ◆err//spiCY :2006/02/26(日) 05:13:46 ID:2/Ixdvp0 BE:477389276-
アナログ停波は5年後なんでしょ?
レボは今年出るんだけど、今対応しなくても問題なくない?
5年後でいいじゃん。
232名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 05:15:01 ID:RBXZhgVC
>>228みたいにスペックさえ発表されてないのに
低性能と思われる事自体失敗だと思う。
233(>_<)err ◆err//spiCY :2006/02/26(日) 05:15:06 ID:2/Ixdvp0 BE:454656858-
たぶん>>230のほうが勘違いしてるんだと思う。

というか、論点が整理さてないから変なとこに噛み付く人が多い。
234名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 05:17:07 ID:Vc3lUoAk
>>232
宇宙人のテクノロジーでもない限り
360があのサイズなのに
レボはあの小型で360と同じIBMのCPU、ATiのグラフィックチップを使用して
高性能なわけないよね
235名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 05:17:47 ID:SdRlR2O6
>>229
馬鹿だな
今の作りのままHDに対応するだけでもものすごい恩恵があるのだよ
236名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 05:19:08 ID:Wr5bC1rv
>>233
HDにしたら360でも30fpsになっちゃうんだからレボじゃできるわけないっていう意見に対して
解像度の上昇以外の処理もどんどん増やしたらそうなって当たり前、と言ってるだけなんだけど

何が勘違いなの?
237名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 05:19:52 ID:Ze4YSyLR
49 :くまだかおる ◆KUMADAyCTw :2006/02/24(金) 18:42:35 ID:FY+g3Ng/
コールオブドーテー2
640x480 1イント
848x480 1イント(オブジェクトが増えたら処理落ち)
1024x768 常時処理落ち(オブジェクトとエフェクトがないと1イント)
1280x720 常時処理落ち(オブジェクトとエフェクトがないと1イント)
1280x768 常時処理落ち(オブジェクトとエフェクトがないと1イント)
1280x1024 常時処理落ち(オブジェクトとエフェクトがないと1イント)


640x480でもレボはガクガクなんだろうなwwww
238(>_<)err ◆err//spiCY :2006/02/26(日) 05:20:21 ID:2/Ixdvp0 BE:363725748-
安定性を優先させて本来の機能を制限する事はよくある事だと思う。
べつに意地悪して制限かけてる訳ではない。
CPUのクロック数なんかも制限かかってるのがほとんどで、
改造してクロックアップとか、よくあるじゃない。

処理落ちするくらいなら、はじめから使えないようにしておこうっていうのは、
ゲームの品質を重要視してるからじゃないかな。
239名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 05:20:34 ID:QT922qsa
>>229
パソゲーが本体の性能差を吸収しなきゃいけないように、
家庭用据え置きはモニターの違いを吸収しなきゃいけない。
HDに対応したからといってSDや小さいHDTVの環境も考えなきゃいけないから
大画面HDTV必須のHD画質をフルに使ったようなソフトは作らないと思われ。
どんなテレビでも快適にプレイできて、HDだとすごく綺麗。
HDTVが100%近く普及するまではコレしかない。
240名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 05:21:29 ID:SdRlR2O6
>HDにしたら360でも30fpsになっちゃう

これまだ言ってる奴いるのかw
60のソフトだっていくらでもあるのに
241名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 05:23:39 ID:NwqXUDQ0
ゴッサム3はHDでもなければ30fpsだったからね
242名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 05:25:42 ID:Wr5bC1rv
SDでも今以上のものを作ろうとしたら開発費は高騰するよ、当たり前のことだけど
なんかHDだけ開発費高騰みたいな感じを醸し出してる発言があるけど
レボのコンセプトどおりアイデア商品が出まくるようなら開発費下がるだろうけどね

それと北米は完全デジタル化まであと3年だから
国内だけ考えても仕方ない

俺はアナログ停波はいいことだと思わないけどね
243名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 05:26:33 ID:YK7EacTh
HDTV対応についての考察。

・現在のテレビの台数比。
もちろん圧倒的にSDTVの方が多い。

・5年後のテレビの台数比。
SDTVの方が多い予測が立てられる。

・HDTVに対応していないからゲームを買わないか否か。
あの解像度で、あのポリゴンのDSがPSPよりも人気。
そしてDS人気の理由に、高くないハードとソフトの値段と言うのがあるのは重要。
ゲーム性を構築する為に必要なだけの解像度があれば大丈夫と言う人は多そう。
まあ、PSやスーファミやファミコンが大人気だったのだから、
それに比べれば画質なんて圧倒的に良いのだから大丈夫そうな気も。


結論:画質重視の人以外は何とかなる。値段とソフトで勝負するのが吉。
244名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 05:27:27 ID:VyETzkrW
アイデアも金がかかることを考慮しないのはアホ
任天堂みたいに新デバイスに優秀な社員と大量の時間を割ける
サードがどれだけあることやら
245(>_<)err ◆err//spiCY :2006/02/26(日) 05:28:11 ID:2/Ixdvp0 BE:340992465-
ああ今日もHDが必須じゃないとレボが糞だって思ってる人はA助しか居ないのかな。

HD対応できるんならやれたほうがいいよね。
サポートしないと宣言する以上、単純な問題だとは思えないけどな。
246名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 05:28:19 ID:SdRlR2O6
>・5年後のテレビの台数比。
>SDTVの方が多い予測が立てられる。

・・・アホかと
247名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 05:30:37 ID:V+vOMJP2
PS3やゴミ箱もSDには対応
レボはSDだけ
HDの市場はサヨウナラ
損しかないですね
248名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 05:31:26 ID:Y05G+qeF
>>244
アイデアには一発逆転があるんだよ。
249(>_<)err ◆err//spiCY :2006/02/26(日) 05:32:11 ID:2/Ixdvp0 BE:238694573-
5年後のテレビの台数がSDTVの方が多いなんて単純な予測も立てられない馬鹿は
とりあえす口出さない方がいいと思われる。>>ID:SdRlR2O6

250名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 05:33:51 ID:RBXZhgVC
>>243
HDTVなんてもう普及価格帯でしょ?
安いと10万切ってるし。

PSPは北米でDSとほぼ同じ販売台数って知ってる?
251名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 05:34:25 ID:Wr5bC1rv
普及速度は液晶がどのくらい低コストになるかによるかなぁ
PCモニタレベルくらいのドットピッチになったとしたら大幅に加速するんだろうけど
252名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 05:34:42 ID:V+vOMJP2
DSとPSPを比べても意味無いでしょ
DSはGBAの遺産や圧倒的に任天堂がシェアを握ってたんだし
253名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 05:35:50 ID:SdRlR2O6
>>249
は〜あ?
お前本当に馬鹿だな
254名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 05:36:12 ID:Wr5bC1rv
PSPが売れないのは性能が意味ないからとかじゃなくて売れるソフトが出ないからだよ
北米だとサードのソフトはPSPのほうがずっと売れてるし、それで本体も同程度になってるんでしょ

国内は目玉商品がないんだから売れなくて当たり前
それを性能がよくても意味がないっていうのに結びつけるのは変
255名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 05:38:32 ID:SdRlR2O6
>>254
そうなのか
てっきり海外でもDSの圧勝かと思ってた
PSPあんなんでよくDSにいい勝負してるな
256名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 05:39:40 ID:fji6mnLW
GCvsxbox
とか要するに新参者やシェアで負けてるハードが
勝つにはスペックぐらい圧倒的じゃないと話にならない
257名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 05:39:57 ID:YK7EacTh
>>246
日本にはテレビが9000万台以上ある。
その内の8000万台強はSDTV。
HDTVが50%以上になるには、
後4000万台弱は売らないといけない。

日本で一年間に売れるテレビは大体1000万台弱。
この全てがHDTVになってようやくHDTV率が50%を超える。
でも実際はそんなのは到底無理。
後5年だと30%強くらいになると思われる。

ゲームは生活必需品では到底無いのだから、
世帯普及率よりも、
全体の普及率の方がずっと重要。
258名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 05:40:15 ID:SdRlR2O6
スペックなんてまったくウリにはならんよ
俺がPS3が勝つと予想してる根拠にスペックは入ってないしな
259名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 05:41:03 ID:RBXZhgVC
日本だけ売れればいいと思ってる人いる?
北米で大コケすれば次々世代機なんて出ないよ。
260名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 05:41:12 ID:SdRlR2O6
>>257
アホだなあ
普及率のほうが重要だろ
家にHDTVがあればそれでゲームするっつうの
261名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 05:41:54 ID:fji6mnLW
スペックで勝たなきゃマイナーハードが主流を打ち倒すなんて無理
二番手ならともかく
262名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 05:42:05 ID:SdRlR2O6
>>259
じゃあなんでレボは出るんだよ
アホかと
263名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 05:42:18 ID:Wr5bC1rv
>>255
海外で覇権を握るのはどっちかみたいなスレがあるからのぞいてみてごらん
ソフト販売本数だと今でも肉薄してる状況だよ
264名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 05:42:43 ID:YK7EacTh
>>260
皆がテレビを見ている場所で、
堂々とゲームをするんだね。
熾烈なテレビ争奪戦を勃発させるんだね。

…明らかにゲームの方が立場が弱いね。
そんなんじゃまともにゲームなんてできないよ。
265名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 05:42:53 ID:9RakOngv
>>196
テクスチャサイズに有能無能は関係無いぞ。
266名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 05:43:45 ID:4WvOl/2s
360でも作り手にやる気がなけりゃ天外みたくなるし。
267名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 05:44:17 ID:Wr5bC1rv
まぁ、価格が25000円だと同じ性能にするなんて不可能なことだから
アイデア路線でいったわけだけどさ、最初からスペックを同等にする選択肢は存在してなかったよね・・

他の機種は性能で突っ走ることが出来るけど
結果的にどうなるかは何年後かじゃないとわからないか
268名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 05:44:19 ID:QT922qsa
ID:fji6mnLW釣り糸太過ぎw
269(>_<)err ◆err//spiCY :2006/02/26(日) 05:46:06 ID:2/Ixdvp0 BE:284160555-
性能がよくても活かせなかったら意味がない。

今はHDTVが普及していないから性能がよくても活かせない。
つまり、今は意味がない。

だいたい楽にHD対応できるんならやってるんじゃないの?
270名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 05:46:39 ID:YK7EacTh
>>267
でも2万5千円を目安に考えているのなら、
現在情報が流出しているスペックが低すぎるんだよね。
もっと安価にしてくるんじゃないかな?
271名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 05:47:05 ID:Jec/7I8n
3年後どうすんだよ
272名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 05:47:07 ID:SdRlR2O6
>>264
ほう、お前の家はそんな一日中テレビ番組を見ているのか
273(>_<)err ◆err//spiCY :2006/02/26(日) 05:48:39 ID:2/Ixdvp0 BE:716083597-
アナログ停波でテレビ番組見るために買ったんならふつうゲームやるよりテレビ見るだろ。
274名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 05:49:21 ID:Wr5bC1rv
>>270
小型化に金かかってるんじゃないかな・・・
あとレボコンと外部センサーと512Mのフラッシュメモリ

ちっちゃくて可愛い、邪魔にならないとかを狙ってるんだろうけど
あそこまで小さくしなきゃいけなかったのかなぁ、廃熱も効率悪いしね
275(>_<)err ◆err//spiCY :2006/02/26(日) 05:50:44 ID:2/Ixdvp0 BE:90931924-
廃熱関連でかなりスペック削ってる気はするよね。
デカイヒートシンクやファンつけれないし。
276257:2006/02/26(日) 05:54:05 ID:YK7EacTh
>>257
5年後の予想されるHDTV対SDTVの比率は、
4対6くらいになると思われる。
5年後でこのくらいなのだから、
その過程の間のHDTV普及率を考えると、
思い切ってそれを捨てて値段を下げてくるのは効果が十分に高いと思う。

もちろんPS3や360のように、
逆に高スペックにすることによって顧客を確保するのも有効だと思うけど、
人数比と値段比を考えると、
今回はレボの取る道の方が良いんじゃないかと思える。

>>274
あのスペックなら、
あの大きさはむしろ適正な大きさのような気がする。
277名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 05:55:00 ID:Jec/7I8n
今から3年前を考えると3年後HDのテレビが怖い
278名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 05:56:34 ID:YK7EacTh
>>277
詳しくお願いします。
279名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 05:56:35 ID:Wr5bC1rv
ブラウン管と液晶の台数は2005年で一気に大きく変わったね
280(>_<)err ◆err//spiCY :2006/02/26(日) 05:57:31 ID:2/Ixdvp0 BE:136397243-
いま慌ててHDTV買った人が馬鹿みたいに思えるような低価格高品質なHDTVなんだろうね。
281名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 05:58:54 ID:9WtSIdNq
米英はデジタル移行だって恩恵を受けつつやってるが
日本人はいったん腰をすえるとなかなか立ち上がろうとしないから
まずアナログ完全廃止で脅しをかけて、その後デジタルの恩恵について議論をする
進化を拒む高齢化社会の国なんてこんなもんだよ
282名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 06:02:38 ID:9RakOngv
何年後とか考えても無駄。
普及を決めるのは発売から一年半の来年いっぱい。
それ以降はどんなにテレビ環境が変わってもシェアの逆転は起こらないし
何年も先のことを考えてゲームを買う人もいない。
283名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 06:06:31 ID:YK7EacTh
>>282
確かにその通りです。
ゲーム機を買うのに、
わざわざ何年も先のことを考える人は明らかに少数です。

けれども、
その何年か先に買うかどうかを考えた人は、
その時の状況で買うか否かを考えますので、
決して考えるのは無駄ではないと思います。

もちろん発売から1年〜2年での、
ゲーム機の勢いの方が重要なのだとは思いますが。
284名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 06:06:34 ID:9WtSIdNq
デジタルがどんなにメリットがあるか訴えても、アナログの方が利用者が多い、使いやすいと主張する
移行しない限りその数字なんて変わるはずがない
つまり民族的に他人任せ主義なんだろうな
他人にまず実行してもらって人が増えてきたことを目安に自分が手を出す
対象そのものを評価する知識が欠落してるんだよ
結局海外でデジタルの恩恵が結果を出し始めるとき、焦って急激な変革を促す
急改革に多くの犠牲を払いながら
285名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 06:08:52 ID:Wr5bC1rv
>>284
興味深いですな
286名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 06:10:14 ID:YK7EacTh
>>285
スレ違いですので放っておくべきかと思います。
287名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 06:11:56 ID:9RakOngv
>>283
何年も先、シェアトップのハードにはソフトが集まりそのソフト目当てにハードが売れる。
プラットホームの普及というのはそういうもの。
288名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 06:18:35 ID:YK7EacTh
>>287
まさにその通りです。

しかし、現在のPS2を見てもらえると分かりますが、
その性能ゆえに、
前機種に劣る売り上げになることもあるのです。

先行できればそれで良いと言うものでもないでしょう。
289名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 06:19:09 ID:CPkvmlt/
HDTV買うとそれまで興味なかった箱○とかBD欲しくなるよ
290名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 06:22:33 ID:RBXZhgVC
実はレボコンのセンサーが高くて3万とかだったら
HD非対応なのに高すぎとか叩かれるだろうな。
291名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 06:25:34 ID:YK7EacTh
>>289
私もそのような状況になったことがあります。

しかし、慣れたらそれで終わりのものは、
継続しないことが発覚したのです。

確かに最初は効果がありますが、
感動はいつまでも持続してはくれません。

それがPCにおけるマウスのように、
継続して効果を発揮してくれるのであれば、
良いものを生み出す地盤となり続けてくれるのであれば、
非常に効果的なものと言えると思います。
292名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 06:30:46 ID:4WvOl/2s
任天堂は使い古された中で成熟度の高いものを選ぶからね
そうすると自然と壊れにくく安く使い勝手のよい製品になる。バグも出尽くしてる。
GB・DSのCPUだってPS2・3と真逆な汎用的なものだし。
ソニー製品は出来上がったばかりのものをそのまま出すから怖い。。
なんか某開発は擦り付けあいとか、佳境に入るとデバッガも小さいやつは仕方なく見逃すとか。
293名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 06:34:29 ID:SdRlR2O6
>>291
俺はHDTV購入後ずっと後に買った幻想水滸伝4がプログレ対応で非常に嬉しかったが何か?
プログレに対応してない5は死ねと

ああでもストーリーは5のほうが断然いいんだよなあ
294名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 06:35:59 ID:Wr5bC1rv
プログレ対応ソフトの続編がプログレじゃないってのも面白いね
295名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 06:37:05 ID:oT12oPBr
サザエさんってHD制作になったら
開発費が何倍にも膨れ上がったの?
296名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 06:38:04 ID:oT12oPBr
しかしレボはあんなサイズで
熱暴走が怖いな

不具合も多そうだから初期型はあんま買いたくないな
297名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 06:41:04 ID:Wr5bC1rv
>>295
映像にする際に高い解像度で出力すればいいだけかと
298名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 06:42:36 ID:y3akENZ6
>>292
GCは使い古された成熟度の高いものだったのか?
299名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 06:42:57 ID:YK7EacTh
>>296
任天堂のサポート体制は磐石です。
運悪く不良品を引いてしまったとしても、
良品に変えてくれます。

保障期間の切れたDSの修理を、
無料で修理してくれるほどです。

まあ、元々不良品の確率が低いのですけれども。
ハード自体も相当頑丈ですし。
300名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 06:43:01 ID:oT12oPBr
じゃあレボも変わんないんだったら
すりゃいいのに
301名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 06:44:07 ID:4WvOl/2s
サザエさんはセルなんでしょ?
撮影用カメラを新しくしたらokなんじゃない?
CGで作ってるアニメはPCのスペックなんかでちょっと手間取るかもね。
302名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 06:44:23 ID:oT12oPBr
任天堂のゲームってすぐ読めなくなるイメージあるな

すぐデータ消えたり
303名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 06:45:17 ID:Wr5bC1rv
>>300
いや、アニメの制作とは別じゃ・・
まぁ画面構成を考慮して、出力解像度を高くすればいいのは変わらないけど
あくまで解像度をHDにするだけならそれだけでおkとは言える
304名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 06:46:49 ID:oT12oPBr
>>303
>あくまで解像度をHDにするだけならそれだけでおkとは言える
じゃあすりゃいいのに・・・

2D一枚絵を使ったゲーむとかあるんだし
305名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 06:47:21 ID:/iAUwlm6
ぶっちゃけ解像度って落としておいた方がいい面もあるんだよね
306名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 06:49:07 ID:Wr5bC1rv
>>304
そうなんだけど、やらないようだから悲しいわけで・・
スペックやコスト以外に理由があると思うんだけどね、不明
307名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 06:50:38 ID:CPkvmlt/
最近のアニメは両対応できるように
少し大きめに作ってるそうだワンピとか
308名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 06:51:22 ID:ZxOZG1Gz
>>305
確かに、余裕を持たせる意味でSDのみにしたのかもな。
ニンテンドーDSのCPUだって、通常の3分の1のクロックで動かしてるんだぜ。
309名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 06:51:36 ID:SdRlR2O6
>>294
ああ、びっくりだよもう

でもストーリーが神なんだよなあ
310名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 06:59:59 ID:Wr5bC1rv
HD非対応の代わりに全ソフト60fpsだったら嬉しい気もする
でもフレームレートは画質よりも気にする人間少ないし・・
大半の人は30fpsで違和感ないだろうから
311名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 11:11:11 ID:z5nlJ7MU
んでレボがHD非対応なのは公式で発表されてるん?
まーあんなちっさいボディじゃまともな性能は期待できんと思うが
今更SDって・・・関係ないがこんなど田舎でも地上デじタルの煽りでHDTVに買い換えてる家庭が
増えてて確実にデジタルの波に乗ろうとしてる世の中なのに・・アナログはねーよな
312名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 11:23:06 ID:EPUuh7Cu
>>311
http://nintendo-inside.jp/news/165/16518.html
任天堂の人が言ってるから非対応は間違いなさそうだ。
今作ってるソフトもSDで作ってるだろうから変更はなさそう。
313名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 11:33:54 ID:IPx9+mBj
アナログ停波延期検討ってどっかのニュースで見たような・・
本当かな?
314名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 11:36:55 ID:10oYVNnd
本当らしい

ついでにチューナーも順調に安いのが出てきて
今は5万以下になってきてるね

ケーブルテレビの攻勢も物凄い

本当に買い替えがまともに進むのか疑問になってきている
315名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 11:37:20 ID:Ppdy02FU
現時点での計画の遅れと予算がついていないのが問題だな
今のペースでいけば確実に延期だとは思うが
国がなんらかのテコ入れをしてきてなんとか間に合わせる可能性もある
316名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 11:40:19 ID:uuV1CT2h
とっくに地デジ移行終了してるアメリカではGC以上にシェア落とすかもね。
日本もアメリカみたいに国が地デジチューナーによる値上げ分の幾許かを補助してくれれば良いんだけどな。
317名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 11:40:33 ID:10oYVNnd
テコ入れねぇ

何千億 下手したら兆の単位かかるんじゃなかったっけ?
それ、国で出すの?
自民党、物凄い勢いで次負けるよ
318名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 11:43:02 ID:UgxnQXh1
HDにしたらもっと細かいオブジェクトが必要になる。
データ量が多くなってロードが増えるのは普通。
問題はTVが低解像度でもロード時間は一緒ということ。
解像度ごとに違うオブジェクトを使うわけでもあるまいし。
319名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 11:45:05 ID:IPx9+mBj
PS3の同梱ケーブルってどうせコンポジットだろ?
一般人はたかだがゲーム画面を良くする為にケーブルなんて買わないんだからHD対応は
ハード普及の高い要因ではないんだよな
まあ選択肢が増えるのだからHD対応するに越したことはないけど
320名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 11:45:42 ID:uuV1CT2h
何千億程度で済むならさっさとやれって感じだけどな。
中国を始めとする国々に年間数千億〜兆を超える金貢いでないでさ。
321名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 11:46:27 ID:Ppdy02FU
>>317
まぁあくまでも可能性の一つって事で
国のインフラの一つをガラっとかえるってことだからな
半ば反対を押し切って始めただけに延期でも叩かれそうだ
322名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 11:49:47 ID:10oYVNnd
>320
テレビ局1局に対する試算が確か6000億から兆以上だよw

全部のわけ無いじゃん
323名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 11:57:25 ID:uuV1CT2h
>>322
局じゃなくてテレビに補助金>アメリカ

日本の局のデジタル化完全移行は問題ない。
テレビが行き渡らないかもってのが問題になって延期するか?って話になってるんだよ。
324名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 11:59:28 ID:Hwx11H7s
>>318
オブジェクトの量とかはGCの綺麗なゲーム程度でも充分だよ。
PCゲームなんてもっとしょぼいのを高解像度で昔からやってる。
325名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 12:00:11 ID:10oYVNnd
>323
本当?
ソースは忘れたが回収するのに5年から7年かかると聞いたぞ
まぁ、やるしかないんだろうけど

テレビは最悪チューナーがもっと安くなるからそれでしのぐんじゃない?
重要なのは画質が良いことではなく見てもらうことだから
326名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 12:39:02 ID:gWrzvG0q
HDTVの普及率を持ち出すなら、ゲームをプレイする若年世代への普及率で考えろと言いたい
327名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 12:50:00 ID:toTTdU8v
>>319
箱○がコンポジ+Dで来たからPS3も真似するかもね
328名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 12:53:29 ID:CPkvmlt/
遅れてる原因にされてる
HDMI2.0はどうしますかね?
329名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 12:54:45 ID:uuV1CT2h
アメリカはコンポジ+HDMI付属でしょ。
アメリカのTVにD端子なんか付いてないけどHDMIは昔から付いてる。
何よりHDMIじゃないとBD映画を見れない。
アナログ出力猶予が認められてる日本はコンポジ+Dな予感。
330名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 15:10:49 ID:vfk7W/nt
このスレを読んでの結論

HD対応はあるならあったで良いと思うが、HD対応非対応が購入のサプライになる事はない。
そこで判断するのは一部のマニアだけ。

331名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 15:55:09 ID:uuV1CT2h
>>330
つチラシの裏
332名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 16:16:43 ID:ygcjkG98
HD対応の線引きって、
いったいどこよ?

振るHDで全てのエフェクトをかけまくって、
60fpsで動くのがHD対応なのか、
ただコネクタ形状が適応してつながれば対応なのか?
そこんとこどうなのよ。
333名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 16:44:14 ID:cH9EFz2x
>>329
> 何よりHDMIじゃないとBD映画を見れない。
そこまだ決定じゃないですけど。

消費者団体から非難ゴーゴーらしいですな。
日本でも緩和を検討中とのこと。
334名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 16:49:04 ID:cH9EFz2x
HDはHigh Definitionの略としてなら高解像度(高精細・高画質)って意味だわな。
HDTVをさらに略していってるのであれば規格は↓
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E7%B2%BE%E7%B4%B0%E5%BA%A6%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%94%BE%E9%80%81

フレームレートは1125i/1080iだと
30フレーム/秒, 60フィールド/秒になっとるがフィールド/秒てなんだ?

それ以外は60フレーム/秒が規格になっとるな。
335名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 16:49:57 ID:ZxOZG1Gz
>>332
後者。PS2のGT4みたいな偽HDでもれっきとしたHD対応だよ。
336名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 16:51:44 ID:ZxOZG1Gz
定期的に「HD対応するには高い性能が」
337名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 16:56:11 ID:ZxOZG1Gz
ゲームのフレームレートと信号のフレームレートをごっちゃにして考えないでよ。
あとフィールドの事も知らないで話してたのかよ。

ここでのHDはD3以上って意味だ。
338名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 16:57:32 ID:uuV1CT2h
>>333
決定だよ。
D端子が普及してHDMIが普及していない日本だけは例外的に2011年までHDのアナログ出力を認められる・
339名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 17:03:26 ID:LX3FJYeA
HDTV持ってても、前面ゲーム端子(コンポジット)に繋ぐ人もいる。

HDTV持ってても、D端子に空きがない人もいる。

HDTV持ってても、遅延が嫌で従来のブラウン管TVで遊ぶ人もいる。

HDTV持ってても、リビングで遊びづらいので、自室のSDTVで遊ぶ人もいる。
340名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 17:12:14 ID:cH9EFz2x
>>338
うーん、ソース見つからんぞ
とりあえず2011年で再検討ってのなら何件もあったけど

さらにこんなのなら見つけた
ttp://blogs.itmedia.co.jp/honda/2005/12/aacshd_4d76.html
341名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 17:14:12 ID:uuV1CT2h
>>340
探せばどこかにあると思うよ。
新聞やニュースでもやってたし。
342名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 17:29:17 ID:4AfqtemX
なんでレボでソニック最新作が出ないんだろう…
GCのクロックUP+RAM増設+リモコンでは、性能が低すぎてマルチは無理なの?
HDTV対応する性能のないレボはマルチ切捨てか。

http://www.sega.co.jp/release/nr050909_1.html
ソニック生誕15周年記念作品 「SONIC THE HEDGEHOG」をPS3,Xbox 360向けに開発 シリーズ3,800万本を売り上げ、世界中を虜にする “ソニック” が次世代機に登場!

http://ir.capcom.co.jp/news/html/050720.html
株式会社カプコンは、2005年末に発売予定の「Xbox 360」と、2006年春に発売予定の「プレイステーション3」(ハード発売順)向けに、バイオハザードの最新シリーズ「バイオハザード 5」の開発を決定いたしました。

http://www.fromsoftware.jp/main/press_rel.html
『アーマード・コア 4 (ARMORED CORE 4)』 を Xbox 360 向けに開発決定
http://www.fromsoftware.jp/main/press/ac4_xbox360.pdf
『アーマード・コア 4 (ARMORED CORE 4)』 を 「プレイステーション 3」(PS3) 向けに開発決定
http://www.fromsoftware.jp/main/press/ac4_ps3.pdf
343名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 17:32:02 ID:ZxOZG1Gz
いやあ単にリモコンのせいだろ。
344名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 17:33:38 ID:Ppdy02FU
ソニックはスマブラの1キャラとして出ます
みたいな事を言っているヤツがいたな
345名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 17:55:08 ID:zPcb6TTs
>>344
いや、あれソニチの中さんが今度はうちのソニックもスマブラに入れてくださいよ〜
みたいなことを桜井さんに言ったって話。まあリップサービスととっておくのが吉。
346名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 17:59:34 ID:4AfqtemX
     ,/‐ \ ::::::::::::ヽ    _____
    , ' 高3  \::::::::::::i  /
   /'''''/――--t――| | ポケモンの一種としてソニック出せばいいだけだろ。
  (__ノ-◎-◎― .'i,_彡| < 
    ヽ (__) ノ    6)   \ レボ大勝利!!!
      ヽε ノ .ノ / ̄`\、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.       ヽ、_i⌒i/, -''~  `ヽ、
    ,.‐'´   i--i        \
    `〈ヽ, -''~T  ヽ、 , -'' ~ `ヽ、
    / ( ̄ T   iヽ、__     \.
  /  ┐ ( ̄T   |   `ヽ、    }
 く    |   ̄ `ヽ、/__        /
/`ヽ、/| ポケモン命  `ヽ、___ノ
  /  |            T
http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_np3j/league/#miyagi
小学1年生を決勝で破り優勝した佐藤祐希さん(高3)
347名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 18:11:06 ID:Ppdy02FU
>>345
なるほど
でもでたら楽しそうだな
348名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 18:34:27 ID:y3akENZ6
>>329
アメリカにもD端子相当のアナログ規格のコンポーネント端子があるよ。
コンポーネント端子は端子の形状が違うだけで規格としてはほぼ同じ。
(日本国内にも装備した製品がある)
349名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 18:51:24 ID:cH9EFz2x
>>340
aacsの決定はここまでらしい
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0512/19/news023.html
> ARIBの規定により、ICTでハイビジョンコンテンツのアナログ出力解像度の制限を行ってはならないというルールがある
日本は2010/12/31発売までのソフトはITCなし
2011年以降は未定てのが実情とおもわれ。

これより新しいソースがあったらおしえてけれ
350名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 19:14:38 ID:4WvOl/2s
HD出力できてもVRAMが少なきゃ無意味にコストが上がるだけ?
351名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 19:18:20 ID:Ppdy02FU
その通り
352名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 19:59:47 ID:ZMO9iCXn
薄型HDTVでは既存のDVDはとてもみられたものではない。字幕もよめなければ表情もわからない。
アナログ地上波はまるでみることができない。



というくらいでないと、HDTVが普及したところでレボにとって決定的と言えるほどの影響はないでしょう。
で、どうなんでしょうね?
353名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 20:04:13 ID:oT12oPBr
決定的な差はさすがに出ないでしょう。
でも小さな差が積み重なって
結果的にゲームのラインナップが少ないと言うことになると思うよ。

FFやDQもないんだし、それ以下のレベルのキラーコンテンツでは
それ以外のラインナップが少ないと買い控えられることに・・・

自分だってPS買ったのはFF7やりたかったからだけど、
さすがにFF7、1本だけのために買ったわけじゃないし
354名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 20:04:33 ID:ELwzITyz
>>352
VHSの標準と3倍程度の差

気になる奴は気になるし
ならない奴は気にならない
355名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 20:11:42 ID:ZMO9iCXn
>353
そもそも入力系が違いますし、HDに対応したところでFFやDQが来るというものでもないでしょう。
言われることはわかりますけど、それはHDの画質云々という問題ではないでしょう。
356名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 20:17:58 ID:NqrjHzii
次世代機なのに非対応というところが革命です
357名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 20:19:13 ID:ZxOZG1Gz
>>354
なかなかいい例えだな。
俺はハードディスクの8Mbps以上の録画でないと気がすまないんだが
気にならない人は普通にVHSの3倍を使うよね。

でもね、ゲーム機ってそういう選択肢がないんだよ。
だから大は小を兼ねるという感じでHD対応もしてほしいんだ。
358名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 20:19:58 ID:tyUeDTid
もう結論は出てるだろ
レボはHDではない弱点があるけど、それは変なコントローラで補う
変なコントローラが一瞬で飽きる代物の場合レボは全てを失うってだけだ
359名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 20:20:44 ID:mgA5iAa1
>>352
そんな極端な話はイラネ。が、誰もがイヤになるクソ画質である事は確か。

地デジ地域で地デジが見られるHDTV買って、その上でアナログチャンネル見てるのはリモコン触れないヤツだけだ。(現実にウチの爺さんがそうだが)
もうアナログなDVD/HDDレコもバカらしくてまるで使わなくなった。
360名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 20:25:02 ID:ZMO9iCXn
>359
いや、極端な話じゃないでしょう。DVDはわりと普通に見られるのにレボだとぐっちゃぐちゃなんてのは
おかしな話なわけで。SDの画像は字幕すら読めない程画質がぼろぼろになるわけでしょう?
361名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 20:25:25 ID:ZxOZG1Gz
>>358見て俺はただ欲張ってただけだとよくわかった。
362名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 20:26:58 ID:9RakOngv
デジタルかアナログかとHDかSDかは別。
363名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 20:37:56 ID:tvSJwAmO
>>350
何のコストが上がるの?
364名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 20:45:55 ID:oT12oPBr
SD出力では既に難しい漢字が読めんので・・・

まあこれは「繋ぐ先が」HDTVだろうがSDTVだろうが同じだけど
365名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 20:48:59 ID:oT12oPBr
そういえば、
アメリカなんかじゃアルファベットだからSDでもいいだろうけど
日本なんかじゃ漢字あるんだから、日本こそHDにしてもらたいよなぁ
366名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 20:51:40 ID:UG5ITvdT
汚い映像だってゲームはゲームだろ
367名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 20:52:52 ID:9RakOngv
ゲーム画面の構成は14インチSDを基本に作られるのでHD出力が可能でも
フォントが細かくなったりはしない。
368名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 20:53:38 ID:ZxOZG1Gz
HDで読みやすくなったとしても
SDTVユーザーは置いてけぼりか、って話になるからなぁ。
369名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 20:54:23 ID:ZMO9iCXn
>364
難しい漢字というか密度の高い漢字ということだろうけど、画面の大きさからも制約を受けるものだから
あんまり期待できないんじゃないか?もちろん、向上はするでしょうからそれはいいのですが。
HD対応のゲーム機とはいってもSDの小さい画面のTVでもできるわけで。それだと完全に潰れて
しまいますというような漢字はやはり使えないということになりそうな気がします。HDTV専用ならかまわないでしょうけど。
370名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 20:54:27 ID:ZxOZG1Gz
>>367
一概に言えない。ゲームに依る。
371名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 20:54:36 ID:UG5ITvdT
フォントが変わらないならSDTVにPCを繋いでも問題起きないと思います!
372名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 20:56:53 ID:oT12oPBr
某東鳩2は640×480から800×600になって
フォント読みやすくなったよ
373名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 20:58:05 ID:UG5ITvdT
もう気づこうよ
インチが小さいディスプレイでも解像度が高まれば画面はより「精細」になる
画面内の情報がよりきめ細やかに映し出される
さらに液晶になればフリッカーも出ないなんかの特徴もあるけどさ
SDは劣化以外のなにものでもない
374名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 20:58:38 ID:NA4Ed7VL
人間つーのは贅沢なもので一度高位の性能に慣れると、下位には戻りたくない。

PCを新型に変えた。→「思ったより速くないなぁ」→旧型さわると「こんなに遅かったっけ」
HDTVにした感動も1週間で慣れる。けどHDTVで見るSD画像は異常に低画質に思えるようになる。
375名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 20:59:30 ID:TMVLFG0b
TVてのは普通、1mから2mは離れてみるもんだぜ。
376名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 21:00:19 ID:ZxOZG1Gz
そういや俺N64のマリオ見たときに
ここでもうゲームの進化の頂点なんじゃないかと思った。
377名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 21:00:29 ID:UG5ITvdT
任天堂ファンこそ任天堂に抗議するべきなんだけどな
378名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 21:00:33 ID:9RakOngv
家庭用でゲーム作るとき、14インチSD合わせは基礎中の基礎なんだよ。
379名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 21:03:21 ID:ZMO9iCXn
>373
気付くもなにも、同じ様に滑らかな文字であれば文字が小さくなっても大きくなっても
読みやすさが変わらないなんてのはおかしな理屈です。それなら高品位の印刷で文庫本の
サイズに新聞と同じだけの文字がつめこんであっても問題なく読めるというようなものです。
380名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 21:03:37 ID:oT12oPBr
>>368
そのときは置いてけぼりでもいいと思うよ。

DD5.1chだってまだ普及しきってるとはいえないけど
今のうちに5.1chミックスでDVD出しておいてほしいし。
いずれ普及したときのために。
381名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 21:05:03 ID:UG5ITvdT
こう考えてみ
A.SDは確かに劣化だけど他の要素でなんとか補う
B.HDでかつ他の要素も面白い物を揃えてる

絶対Bの方がいい
他機種と並べてかつ+αの任天堂らしさがあれば敵はないと散々言ってる
でも自ら劣化要素を用意するのが珍天堂
382名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 21:05:11 ID:oT12oPBr
383名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 21:08:10 ID:ZMO9iCXn
>380
それはちょっと身勝手な話じゃないかな。もちろん、HDがほぼ普及した状況であるならかまわないでしょうけど、
読みやすい文字のためにSDTVでゲームをする環境の人、もしくはその環境そのものを切り捨てるというのは
ちょっと考えにくいことです。
過渡期の間は、あなたがのぞんでいるようなHDでないと読み取れないような漢字を使ったものというのは
そうそうでないでしょう。
384名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 21:08:33 ID:zPcb6TTs
>>381
まてまて、劣化は違うだろ。
他機種に劣ると言う表現なら、正しいが劣化は意味が違う。
Bが一番いいのは同意。
385名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 21:10:05 ID:ZMO9iCXn
>381
それがなんの影響もなければBでやるでしょう。で、なんの影響もないものかどうかということでしょうね。
386名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 21:13:07 ID:ZxOZG1Gz
>>381
そりゃBだが。誰だってそーする俺もそーする。
でもしないんだよね。何かあるんだろ。
387名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 21:15:11 ID:oT12oPBr
>>383
いや既に出てるよ
388名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 21:15:53 ID:10oYVNnd
>381
現状は画質向上は保守的になり他の要素を極限まで減らし
ゲーム会社の倒産を招いているが?

だったら、できないからしょうがないという伝家の宝刀をメーカーに与えるのも
一つの手段だよ

それこそ、HDでSDのままの画質でいいよというのはアレな話になりかねない

まぁ、現状元気なメーカーは日本一やガストといったPSなみでってメーカー
ぐらいだけどねw
389名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 21:16:10 ID:9RakOngv
問題は客がそれに金を払うかどうか。
要求は全て価格として跳ねかえるのだから。
390名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 21:17:23 ID:UG5ITvdT
jpgで考えてみ
低解像度のjpgを尺合わせのために高解像度に拡大すると汚いっしょ
逆に高解像度のjpgを尺合わせで低解像度に縮小すると綺麗
画像掲示板でサムネイルでみたら昔のゲームもすげぇ精細に見えるなんて思ったことない?
それが次の世代で起こるんだよ
391名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 21:18:12 ID:ZMO9iCXn
>387
HD対応のハードでHDTVでないと読み取れない漢字が使われているゲームがですか?例えば?
392名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 21:19:12 ID:tvSJwAmO
28インチくらいでD4解像度で2メートルはなれたら文字見えないかもね
393名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 21:23:30 ID:07RJHeVB
個人的にゲーム機側の出力解像度は多少低くても大丈夫だろう
しかしテレビはHDTVを買った方がいい
http://www.i-mezzo.net/log/images/02a.jpg
http://www.i-mezzo.net/log/images/02b.jpg
394名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 21:26:22 ID:oY9tArdU
別にHDが悪い(つか良い物だけど)って訳じゃないが、ココまでムキになるのはいかがな物かと。
良いと言うならもっと他の言い方あるだろうし、SDを糞扱いしてまで言う理由がわからん。

PS2が出た当初、誰かがHDじゃないから糞とか言ったか?

まずSD使ってる奴は貧乏人とかいうDQNはどうにかした方がいいと思うが・・・
395名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 21:27:43 ID:zPcb6TTs
>>393
そこでブラウン管拡大と液晶並べたら駄目だって…
その主張やるならもっと下の方にあった写真を出さないと。
396名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 21:27:47 ID:oT12oPBr
>>391
違う。SDで潰れてる文字が出てるゲーム。
まあ読めるけど読みにくいというレベルのは結構あるし、
まったく読めませんwってのもあった。

潰れてるから辞書も引けないし、難しいから勘で当てることも出来ずw・・・


それと5.1chサラウンドも環境があまり普及してないのに
普通に入ってるっしょ。DVDが出た当初から入ってるし。
397名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 21:28:32 ID:ZMO9iCXn
>390
単に解像度を変えることと、画像を拡大縮小することが一緒になってないか?
HDをSDに表示するということになるというのは単に解像度が変わるということでなく、画素間の補完が必要になるでしょう。
で、無くなった部分の画素はどこにいって、その部分がないと読めないような文字はどうなるのかって話だよ?
398名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 21:28:49 ID:07RJHeVB
>>395
話を聞いていないのか?
ゲーム機側の出力解像度は多少低くても問題はない
しかしテレビはHDTVを買った方がいいといっている
399名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 21:29:39 ID:vFxpxGXn
>>390
jpgは圧縮ノイズまで拡大されて汚く見えるから、bmpの方がいい。

つか、誰もHDの効用は否定していないんだが。
HDじゃなきゃゲームにあらず、みたいな言い方をするからいけないんだよ。

>>393
フルHDの液晶と14インチのブラウン管じゃ比べるのが間違ってる気もするがw
まあ確かにソースに関わらず、テレビは綺麗なやつがいいね。
400名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 21:29:47 ID:oY9tArdU
>>まあ読めるけど読みにくいというレベルのは結構あるし
詳細キボンヌ。俺も見たい(・∀・)ワクテカ
401名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 21:30:27 ID:TMVLFG0b
>>393
俺には画面デザインがプレイアビリティを重視してないクソ設計だからにしか見えん。
402名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 21:30:51 ID:ZxOZG1Gz
>>396
DVDでサラウンドが入ってるのは映画館がサラウンドだから。
同じように、アーケードの標準がハイビジョンだったら家庭用もハイビジョンが主流になるかもね。
403名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 21:32:06 ID:zPcb6TTs
>>396
5.1サラウンドは入っていても2chでもきちんと聞けるから良いが
SDユーザーがいるのにHDでしか読めん字を使ったら致命傷じゃん…。
主張は分かるんだが引き合いに出す物がちと不味いと思うんだけど。
404名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 21:32:28 ID:ZMO9iCXn
>396
違うと言われても、私が言っているのはHDになってもあなたが望んでいるような漢字をつかったものは
過渡期のあいだはそうそうでないでしょうという話ですよ。
しかも、SDでその状況ですからそれをHDTVだけで読めるような漢字を使った場合には、
むしろSD環境の人達は読むことすらできなくなるのでは?それはかまわないと。
405名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 21:33:15 ID:tvSJwAmO
ここのところ雰囲気いいね
406名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 21:34:01 ID:tvSJwAmO
HD解像度をPCゲームと同様に考えて画面構成を考えちゃった開発者が出てきたとしたらまずいかも
そういうのは開発者が悪いんだけどね
407名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 21:34:30 ID:ZxOZG1Gz
表示系統はSDでもHDでも画面に対して同じ大きさの比率にしとけばいいんじゃね。
408名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 21:35:12 ID:ZMO9iCXn
>405
HDはあったほうがいいものではあるよね。っていうところは皆同意なわけだしね。わりに落ち着いてる。
409名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 21:38:40 ID:oT12oPBr
>>402
普及してないのにDVDに入って発売されてるという点で。

あと劇場公開してないライブビデオでも5.1chミックスが入ってる。
アニメだってゲームだって一部はサラウンド入ってるじゃん。


>>404
いやだから現時点で、読みにくい文字が結構あって
読めてない文字も一部あるんだけど・・・
それがHD出力化になればHDTV持ってる人は読めるようになるし、
SDTVしか持ってない人でも現状とは特に差なし、でしょってこと。
410名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 21:40:32 ID:g2c8CyXR
411名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 21:41:06 ID:ZqfJHuDI
任天堂のメインターゲットは小学生以下だろうからそんなに問題ない気がする。
自称おこちゃま向けでない某社のハードならHD対応は必須であるべきだろうけど。
412名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 21:41:20 ID:07RJHeVB
任天堂がHDをサポートしないのは480pよりさらに低い解像度である
ファミコン世代のゲームを提供するからではないだろうか
あれの解像度は確か300×200とかのレベルだったはずだ
413名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 21:42:28 ID:ZxOZG1Gz
GCのどうぶつの森+内のファミコンは
256x240を640x480にアップコンバートしたようなボケた絵だったわ。480p固定みたい。
414名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 21:45:42 ID:vFxpxGXn
>>409
しかし、9ptとかでも読めない字なんてのはそう無いような・・・。
解像度以外の部分にも問題があるような気がする。
インターレースとか?
415名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 21:47:43 ID:zPcb6TTs
>>409
もしかしてそれは文字のptが小さくても読めるという事じゃなくて、
現行の文字の大きさのものが、文字のエッジが立つから読みやすくなるということ?
416名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 21:50:06 ID:9RakOngv
TVで読めない字が入るゲームがあるのは開発者の意識が低いから。
417名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 21:51:55 ID:ZxOZG1Gz
>>416
だよな。単に開発者の意識の問題。
SDだろうがHDだろうがちゃんと調整しないと読みづらい文字になる。
418名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 21:55:03 ID:07RJHeVB
任天堂には知恵がないな
PS3におけるPS・PS2互換から学ぶがいい
419名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 21:56:09 ID:oT12oPBr
>>415
YES
>>372のとおり。それに画面に対する文字の比率変わったら
一画面に入る文字量変わって、文章がめちゃくちゃになるし。

次世代DVDの字幕とかだったら文字小さくして
より精度の高い翻訳とかにしてもいいだろうけど。


>>416
ライターの意図した文章、使いたい漢字ってのはやっぱりあるわけで。
それに常用漢字でも読めないと言うほどではないが、結構潰れるし。
DVDの字幕ってのも文字数制限あるから結構適当翻訳だしね。
420名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 21:57:40 ID:9RakOngv
制限に合わせられず使いたいから使うというのはプロの仕事じゃない。
421名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 21:57:53 ID:zPcb6TTs
フォントの選択がマズいのかも。
目的の大きさで可読性のいいデザインを選んでないとか。
書体が適当にデフォルメされてなかったり、
無駄にウエイトがでかくて文字が太すぎたり
これも開発者の意識の問題だなあ…
422名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 22:11:22 ID:oT12oPBr
太字ゴシックとかは論外だがw、件のゲームはそうじゃないし。
フォントを変えようが無駄な文字もあるし。

明朝だったらマシだけど、そのかわり硬い印象になる。
だから使いたくないんかと。
字面も重要だからね。

423名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 22:25:45 ID:ZMO9iCXn
>419
あなたがいうようなHDでないと表示不可能な文字では、
表示解像度が下がっても同じように読めるということはないですよ。
単にエッジが強調されるというようなことはありません。
液晶のようにSDで固定画素の場合にはより顕著になるでしょうけれど、表示画素間の
補完が必要になってきますから。
424名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 22:32:29 ID:LX3FJYeA
32bitバックバッファ1.17MB、24bitZバッファ0.88MBで約2MB

混載ビデオメモリ量はGCもレボも全く同じ
よってHD非対応ということになっている。

ただ、PS2のGT4と同等のインチキHD出力ならできると思われる。

640x720x16bitColorで0.88MB のバックバッファとZバッファ
を持ち、メインメモリ上のフロントバッファにコピーするとき
に水平方向を2倍に引き伸ばし1280x720にする。
これでインチキD4出力一丁上がり。

人の目は垂直解像度より水平解像度の方が低いので
水平方向に引き伸ばすのが良いとされている。
GT4も640を水平方向に3倍引き伸ばしているしな。
425名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 22:33:09 ID:oT12oPBr
そういやFE聖戦とかトラキアは丸文字で
このフォント、シリアスなストーリーと合ってねーよw
とか思ったな

あとFF10はPS2のくせに字幕のフォントが粗いなと思った。
まあボイスありだけど。
426名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 22:42:26 ID:6cM9drHQ
FF11のベンチマーク動かせばHDとSDの差が少し解るよ。

HIGH 1024×768=HD
LOW 640×480=SD
と見立てれば。

まぁ実際はSDブラウン管TVでゲームをやった場合、PCモニタの320×240くらいの感覚だけどね。
427名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 22:47:18 ID:trEi/hOY
GT4はHDどころかフルHD出力だったな
プログレッシブではなく1080iであることに目をつけたのが彼らの賢いところだ
428名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 22:58:10 ID:CNe4vjqt
GT4はHDと勘違いしてる人いるみたいだけど
垂直方向640プログレで、水平方向1080インタレでやってるよ

だから実際に描画するのは640×540のプログレと同じだけで済む
つまりD2プログレに毛が生えた程度
それでも>>424の言ってるように綺麗に見えるから目の付け所がいいと思う
429名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 23:00:26 ID:ZxOZG1Gz
そう。ぶっちゃけGT4みたいなHDでいいんだよ。
430名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 23:03:12 ID:ZoEaBVcl
むしろ、HDTV側で640×480の信号を1280×960に等倍変換して表示する機能が
あればいいんじゃね?1920×1080pのフルスペックHDに限られるが。
720pの場合は知らね。
431名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 23:10:19 ID:trEi/hOY
隣で1080p出力ができるPS3があるのに
ごまかしやってると比較されるだけだぞ
432名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 23:11:33 ID:vFxpxGXn
>>430
等倍つーか、整数倍ね。
しかし、それじゃ拡大するだけで解像度は上がらないから・・・。
ボケないのが唯一の利点かな?

GT4のアプローチはかなり有効だと思うから、できればやって欲しいな。
433名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 23:12:45 ID:10oYVNnd
>431
大抵はゲーム内容の比較で
画像の比較で買うゲーム選ぶ人はほとんどいないと思うけど?
434名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 23:17:11 ID:CNe4vjqt
まぁ、見栄えがいいか悪いかでかなり影響するのは事実だと思うけどね
俺らはほとんどスクショしか見る機会がないわけだし

もちろん映像が凄くても大して意味がないゲームもたくさんあるからそれは関係ないんだけど
435名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 23:19:03 ID:trEi/hOY
しかし、これからもスクショがファーストインプレッションになる事実は変わらない
幸いスクショは内部出力解像度で提供されてるケースが多いから比較にはうってつけだ
436名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 23:19:34 ID:pyFUNxHk
>>428
> 垂直方向640プログレで、水平方向1080インタレでやってるよ

水平・垂直が逆になってるような。
437名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 23:20:25 ID:TlgRqnwV
おいおい嘘つくなって
画質でゲームが売れるならHDの360は売れてるぞ?

HDに意味がないのに、いかにもHDじゃないと売れないような印象操作はいただけないなぁ
そんなもん一般人は誰も気にしていない。
高解像度だから売れたXBやPS2ソフトなんて皆無だぞ。

意味もないHDもさも有れば売れるとのたまえるのはハイテク詐欺師だな。
438名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 23:20:36 ID:trEi/hOY
おっと、とはいえ1080pの画像は大きくなりすぎて見づらいだろうから
縮小した画像で比較しようかな(笑
439名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 23:23:44 ID:1zzrLJh/
>>436
640×480の場合、640が水平で480が垂直じゃなかったっけ?
440名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 23:26:31 ID:trEi/hOY
ポリフォニーはインターレースの特性を大いに利用したんだよ
彼らは賢い集団だ
441名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 23:27:06 ID:1zzrLJh/
>>437
画質がいいだけで売れるなんてこと言ってるのは
HD希望者からみても極論なんで無視していいよ
442名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 23:28:25 ID:pyFUNxHk
>>439
水平は横方向、垂直は縦方向。GT4なら横640・縦1080iだったと思う。
443名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 23:29:14 ID:RBXZhgVC
>>424
>混載ビデオメモリ量はGCもレボも全く同じ
>よってHD非対応ということになっている。

初耳だがソースある?

444名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 23:30:34 ID:1zzrLJh/
>>442
水平が横とかはあってたのに
自分で逆にしちゃってたのね(´・ω・`)
445名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 23:33:56 ID:ZxOZG1Gz
>>437
おいおい嘘つくなって
別に画質でゲームが売れるなんて言ってないぞ?

いかにもHD支持者は極端な奴らだとするような印象操作はいただけないなあ。
446名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 23:35:21 ID:trEi/hOY
ではあえて極端に言ってみようか(笑
HDで出る神ゲーはまさに神
その存在を知った後ではSDの神ゲーは色あせるのだよ
447名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 23:40:53 ID:RBXZhgVC
>>436
それ以前にプログレでインタレの意味が謎だな
448名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 23:43:03 ID:1zzrLJh/
>>447
俺が最初に言ってたことじゃないんだよねこれ・・

ずっと前にGT4のハッタリHDについてあれこれ話されてたときに結論出ちゃってたんだけど
そのときの情報を完全に記憶してないから変になってるかも、自分でもよくわかってないし
449名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 23:43:28 ID:zPcb6TTs
>>424
レボのビデオメモリの話は俺も気になる。
CPUやメインメモリに関してのごく曖昧な噂は出てきているが
こんな内部にまで分け入った話は初めて聞いた。
どこから出てきたのか詳しく知りたいところ。

ソースがあるなら、ぜひ。
450名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 23:44:31 ID:pyFUNxHk
>>447
そういえばそうだね。横方向はプログレ・インタレ関係ないわな。
451名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 23:45:54 ID:ZPymBcG7
(´・ω・`)曖昧な記憶で発言してわるかったっす・・
452名無しさん必死だな:2006/02/26(日) 23:52:36 ID:pyFUNxHk
>>451
まあ気にするな。誰でも勘違いや思い込みの経験くらいあるだろう。
所詮、匿名掲示板の戯れ言だしね。
453名無しさん必死だな:2006/02/27(月) 00:53:51 ID:Yg1coAMN
懐古厨の特徴

・次世代機のスペックやグラフィック賛美を聞くと脊髄反射的に「ゲームの本質は〜〜」みたいな感じの独りよがりな理論を暑苦しく語りだす
・「グラフィックが向上することはいいことだ」という当たり前の事実が理解できない
・というか「グラフィックが凄い→ゲーム性低い」という短絡思考しかできない
・ゲーム環境はモノラルテレビにコンポジット接続
・聞かれてもいないのに「俺の中の歴代FFランキング」を語りだす
・過去のゲームをやたら美化してるくせに、内容はロクに覚えてない
・攻略本やネットを駆使してクリアして「最近のゲームは簡単すぎる」などと言う
・「サガシリーズのキャラデザは小林に限るよな!」とか言う。そのくせ801を異様に毛嫌いする
(小林智美は801界で有名な人なのを知らないがゆえの矛盾発言)
・「読み込み時間に慣れる能力」が欠如している
・「製作者のオナニー」という表現が大好き
454名無しさん必死だな:2006/02/27(月) 01:19:33 ID:g0nr9nno
高校生乙
455(>_<)err ◆err//spiCY :2006/02/27(月) 01:31:14 ID:ps4U3AVu BE:113664825-


 読み込み時間に慣れる能力。。。。。。。。。。。


456HDTV非対応のレボは完全に時代遅れ…:2006/02/27(月) 01:32:58 ID:xakNCU83
米国の地上波TV放送が日本より2年早い2009年初頭にデジタルへ移行完了
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20051205AT2M0301G04122005.html

2011年アナログTV放送終了シール貼付け開始 (日本)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051024/dpa.htm

   | 認めなきゃ  | |
   \_ 現実を。 | | HDTVは普及しない!
――--、..,\__  _/  \
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ  ウフーフ   ̄ ̄\__  _/ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、   */ ̄ ̄ ̄ ̄\  )ノ
/. ` ' ● ' ニ 、  ( 人任天堂命_) * ウフーフ   妊娠の15年前のTV
ニ __l___ノ + |彡ヽ―◎-◎-|        _____↓
/ ̄ _  | i    (9     (、 ,) ) +.__  i\____\
|( ̄`'  )/ / ,..   |  ∴)  3 ) /○./|  |  i| ========|
`ー---―' / '(__ ) \_____ノ .| ̄ ̄| .|〜|i i|.≒ ≒◎B|
====( i)==::::/  *  ( つ∞O   |・・・・|/ |\i|___|_■_| \
:/     ヽ:::i       と_)_)\_/ ̄ ̄   | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
457名無しさん必死だな:2006/02/27(月) 01:37:05 ID:uxtAlq3O
理屈より>>393みたいな画像を貼っていく方が効果的だと思う
458名無しさん必死だな:2006/02/27(月) 01:45:19 ID:nn9BoCLS
HDに慣れたらSDに戻れないと言いながらロードの長さには慣れろと言う
459名無しさん必死だな:2006/02/27(月) 01:59:34 ID:yWwofkDz
まぁロードはディスクメディアが当たり前になった時点であれこれ言っても仕方ないんじゃない
かなり長くない限り、まぁいいやでスルーしちゃってるしさ

レボは扱う情報量自体は他機種より少ないだろうから多少ロードは早いと思うけどね
DVDドライブの読込み速度が遅かったりしたらだめだけど
460名無しさん必死だな:2006/02/27(月) 02:14:52 ID:uxtAlq3O
ロードは開発者しだいで変わる
GCでもロードが長いゲームがある
以上
461名無しさん必死だな:2006/02/27(月) 02:17:30 ID:g0nr9nno
その開発者が各社一人ずつでもいればいいですけどね。
462名無しさん必死だな:2006/02/27(月) 02:20:01 ID:IDreLDu2
463名無しさん必死だな:2006/02/27(月) 02:30:15 ID:xakNCU83
 )
 )  /妊_娠\  カプコンよ!なぜ裏切った!!
 )  .|/-O-O-ヽ|   
< 6| . : )'e'( : . |9 レボだけバイオ5から外すとは許せん!!
 )   `‐-=-‐ '
 )         レボのHDTV非対応がそんなに不満か!?
 ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V

http://ir.capcom.co.jp/news/html/050720.html
株式会社カプコンは、2005年末に発売予定の「Xbox 360」と、2006年春に発売予定の「プレイステーション3」(ハード発売順)向けに、バイオハザードの最新シリーズ「バイオハザード 5」の開発を決定いたしました。

http://www.sega.co.jp/release/nr050909_1.html
ソニック生誕15周年記念作品 「SONIC THE HEDGEHOG」をPS3,Xbox 360向けに開発 シリーズ3,800万本を売り上げ、世界中を虜にする “ソニック” が次世代機に登場!

『アーマード・コア 4 』 を Xbox 360 向けに開発決定
http://www.fromsoftware.jp/main/press/ac4_xbox360.pdf
『アーマード・コア 4 』 を 「プレイステーション 3」(PS3) 向けに開発決定
http://www.fromsoftware.jp/main/press/ac4_ps3.pdf
464名無しさん必死だな:2006/02/27(月) 10:01:07 ID:UENanxNU
463
AAコピペにレスするのもなんだが
こういうことになるのがいちばん嫌なんだよな
465名無しさん必死だな:2006/02/27(月) 11:48:44 ID:FRfTbts9
>>457
拡大してみたら綺麗なんて事はみんなわかってるから意味無し。
466名無しさん必死だな:2006/02/27(月) 13:01:30 ID:cVKZTnUv
>>393の元記事

Xbox360の映像をアナログテレビとフルHD液晶で比較
ttp://www.i-mezzo.net/log/2005/12/19000010.html

>オマケ:
>コメント欄にご指摘をいただいたので比較してみました!
>同じ液晶、同じ接続方法でXbox360からの出力解像度を変えると以下のようになります。
ttp://www.i-mezzo.net/log/images/8020051218xbox3602.jpg
467名無しさん必死だな:2006/02/27(月) 15:15:28 ID:UENanxNU
HD移行の予測見たら
相当はやいね
468名無しさん必死だな:2006/02/27(月) 15:22:25 ID:3Q/vcJ2M
うわ、SD出力だと文字読めね〜
469名無しさん必死だな:2006/02/27(月) 15:31:27 ID:ux5tYwj+
もう据置の時代は終わったからどうでもいい
470名無しさん必死だな:2006/02/27(月) 15:35:27 ID:J9C3OFPC
任天堂最後の据え置きって噂は本当かもなw
471名無しさん必死だな:2006/02/27(月) 16:13:27 ID:1paJA3nA
個人的に気がかりなのはHD非対応でマルチからレボが外されて
またGCのように任天堂専用ハードになること。
金をかけた大作ゲームほどHD前提に開発されると予想されるだけに
そういうタイトルがレボだけ発売されない、されるとしても遅れるとかならないか心配だ。
任天堂は大作といえばゼルダくらいしかないわけでなおさらサードの力が
不可欠なのにHD非対応がマルチの足かせになるならやばいと思う。
472名無しさん必死だな:2006/02/27(月) 17:53:17 ID:OzNsbFeg
どっちにしろ任天堂専用ハードにな(ry
473名無しさん必死だな:2006/02/27(月) 19:38:47 ID:mtlG8bP9
>>471
ttp://homepage3.nifty.com/TAKU64/2005rank/r_2005_5.htm
ソフトのシェアがこんな状況だから、別にかまわないような(ry
474名無しさん必死だな:2006/02/27(月) 19:49:47 ID:TyLpMA59
任天堂だけでいいという人は少ないんじゃないか?
475名無しさん必死だな:2006/02/27(月) 19:50:28 ID:i5pdzeGT
2009年の全世界の42%のTVがHDになるとの試算らしいね

かなりヤバイんじゃん・・・
476名無しさん必死だな:2006/02/27(月) 19:54:06 ID:g0nr9nno
彼女がDMC4がやりたくてPS3買うらしいのですが、今
「PS3買うのにHDTV買わないの?」って聞いたら
「なにそれ」
って言われました。
477名無しさん必死だな:2006/02/27(月) 19:54:12 ID:6WmywXrC
>>474
さすがにサードはいらないとか言ってる人は極少数じゃないかなぁ・・・。
478名無しさん必死だな:2006/02/27(月) 20:18:34 ID:i5pdzeGT
>>476
意識しなくてもHDに移行していくから
問題ないんじゃないの
479名無しさん必死だな:2006/02/27(月) 20:19:31 ID:RIISOfPL
>>475
| 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
480名無しさん必死だな:2006/02/27(月) 20:24:58 ID:xakNCU83
イトーヨーカ堂、フルHDで199,800円の37型液晶TV−HDMI搭載で限定千台
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060227/yokado.htm
シャープ、亀山第1工場の液晶パネル生産ライン増強−150億円規模の投資で供給能力を1.2倍
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060227/sharp.htm
   | 認めなきゃ  | |
   \_ 現実を。 | | HDTV普及は無い!
――--、..,\__  _/  \
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ  ウフーフ   ̄ ̄\__  _/
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、   */ ̄ ̄ ̄ ̄\  )ノ
/. ` ' ● ' ニ 、  ( 人任天堂命_) * ウフーフ   妊娠の15年前のTV
ニ __l___ノ + |彡ヽ―◎-◎-|        _____↓
/ ̄ _  | i    (9     (、 ,) ) +.__  i\____\
|( ̄`'  )/ / ,..   |  ∴)  3 ) /○./|  |  i| ========|
`ー---―' / '(__ ) \_____ノ .| ̄ ̄| .|〜|i i|.≒ ≒◎B|
====( i)==::::/  *  ( つ∞O   |・・・・|/ |\i|___|_■_| \
:/     ヽ:::i       と_)_)\_/ ̄ ̄   | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
481名無しさん必死だな:2006/02/27(月) 20:24:58 ID:OzNsbFeg
>>476
ハイビジョンテレビって言えばたいていの人はなんとなく分かると思うよ
HDTVって呼び方は日本じゃ浸透してない

482名無しさん必死だな:2006/02/27(月) 20:39:27 ID:g0nr9nno
「地上デジタルになるけどいつ買い換えるの?」って聞いたら
「地上波が停止する頃じゃない?」
って答えました。
ハイビジョンだからというより地上波が停止するから買い換える?
やはり画質云々よりコンテンツなのかなあ。。
483名無しさん必死だな:2006/02/27(月) 20:42:23 ID:i5pdzeGT
>479
>全TVに対する地域別HD比率は、全世界で
>2006年19%→2009年42%
だってさ。
484名無しさん必死だな:2006/02/27(月) 20:43:20 ID:B1YBRHyh
>482
冗談抜きで9割以上はその理由だと思うけど?
コンテンツが最重要に決まってるじゃないの
485名無しさん必死だな:2006/02/27(月) 20:50:07 ID:g0nr9nno
まあそうなんだけど、駆け込み需要が凄そうな気がする。
でも国がちゃんとHDTVへ誘導しないとニュースとか見れない人が出てきそうで緊急時とか怖い。。
せめてNHK総合だけでも地上波を継続すればいいのに。
486名無しさん必死だな:2006/02/27(月) 21:41:14 ID:IDreLDu2
>>485
DSとかでワンセグみりゃいいし。

問題は低性能なんだけどな。今更GCの倍程度
なんていらねー。
487名無しさん必死だな:2006/02/27(月) 22:00:46 ID:xakNCU83

米国の地上波TV放送が日本より2年早い2009年初頭にデジタルへ移行完了
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20051205AT2M0301G04122005.html

2011年アナログTV放送終了シール貼付け開始 (日本)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051024/dpa.htm

   | 認めなきゃ  | |
   \_ 現実を。 | | HDTVなんて普及しない!
――--、..,\__  _/  \
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ  ウフーフ   ̄ ̄\__  _/ ̄ ̄ ̄
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、   */ ̄ ̄ ̄ ̄\  )ノ
/. ` ' ● ' ニ 、  ( 人任天堂命_) * ウフーフ   妊娠の15年前のTV
ニ __l___ノ + |彡ヽ―◎-◎-|        _____↓
/ ̄ _  | i    (9     (、 ,) ) +.__  i\____\
|( ̄`'  )/ / ,..   |  ∴)  3 ) /○./|  |  i| ========|
`ー---―' / '(__ ) \_____ノ .| ̄ ̄| .|〜|i i|.≒ ≒◎B|
====( i)==::::/  *  ( つ∞O   |・・・・|/ |\i|___|_■_| \
:/     ヽ:::i       と_)_)\_/ ̄ ̄   | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
488名無しさん必死だな:2006/02/27(月) 22:04:34 ID:BUjKSd1e
>487
もうちょっと自分の頭を使ったほうがいいと思うぞ。
489名無しさん必死だな:2006/02/27(月) 22:04:52 ID:5NSmYBSo
ハイビジョンなぁ…

でもさぁ
今のD4までのHDTV買った人はどーなのよ?
HDMI接続じゃなくてもHDTVとPS3ならいいのか?

今普及してるのは32型のD4までのが多いと思うが…
まぁ良くわからんからいいや
490名無しさん必死だな:2006/02/27(月) 22:44:39 ID:OzNsbFeg
BDがHDMIオンリーになるなら価値はあるかもしれないけど
ゲームのために必要かといえば必要ない、1080pのゲームなんてほぼ出ないだろうし
491(>_<)err ◆err//spiCY :2006/02/27(月) 23:04:43 ID:ozu2Asxg BE:613786469-
いまHDTV持ってる人かわいそうだね。
デジタル放送本格的に始まる頃にはもっと安くて高性能なのが出るにきまってるし。
492名無しさん必死だな:2006/02/27(月) 23:06:58 ID:ZpYhhxFs
D4で無問題。
HDMIは映画の話。
493名無しさん必死だな:2006/02/27(月) 23:24:53 ID:Md0+2gm8
HDMIで接続しないと次世代DVDがハイビジョン画質で見れない。


この事実を周知させるのは容易なことじゃないな。
494名無しさん必死だな:2006/02/27(月) 23:30:22 ID:BUjKSd1e
>491
今持ってる人はその頃にはまた買い替えるんじゃないか?割と普通のサイクルに近いんじゃないかな。
495名無しさん必死だな:2006/02/27(月) 23:34:51 ID:IDreLDu2
>>491
そうだね。SEDが出るまで待った方がいいね。
勉強してきた?
496名無しさん必死だな:2006/02/27(月) 23:36:29 ID:Yg1coAMN
>>494
というか今持ってないとプログレ対応のゲームできないしなw
むしろ「今HDTV持ってない人はかわいそうだね」が正しいと思う
特にGCのゲームやる奴とか
497名無しさん必死だな:2006/02/27(月) 23:46:21 ID:RIISOfPL
>>493
>>349らしいが
498名無しさん必死だな:2006/02/27(月) 23:52:18 ID:Md0+2gm8
>>497
そうなのか。知らんかった。
俺への周知が徹底されてなかったようだな。
499名無しさん必死だな:2006/02/27(月) 23:58:27 ID:IDreLDu2
>>496
今売ってるGCはプログレ出力出来ないけどな。
レボも480P出力しない可能性大じゃないの?
500名無しさん必死だな:2006/02/27(月) 23:59:49 ID:OzNsbFeg
HDMIだけだと売れないからそうするしかないとも言える・・かな
501名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 00:00:44 ID:BUjKSd1e
>496
それはプログレで出来ないの間違いでないか?SDTVで出来ないって話ならそうだろうけどな。
502名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 00:00:45 ID:RIISOfPL
>>499
出力端子無くなった後の発売ソフトも
プログレ対応しまくってるからな、、、さてどっちになることやら。
503名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 00:03:06 ID:XA5eu4qA
バイオ4プログレで表示すると綺麗になった分細かいところが気になってくる。
敵の持っている鎌とかのギザギザ荒くなって妙に気になる。
504名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 00:04:28 ID:Vj7eACQ9
そういうときはTVのシャープネス調整すればいいんではまいか
505名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 00:07:00 ID:4Lfyck9D
>>503
いわゆるジャギー・・・解像度低いから仕方ない
不快に感じるならS端子のほうがいいと思うよ

>>504
それやったらケーブル意味ナスw
506名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 00:07:26 ID:456Z57+9
>>499
さすがにそれはないだろ
というかそうなったらHD非対応の10倍は叩かれそうだ
507名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 00:07:39 ID:hMH+cN53
フィルターの効果が軽微なのはエミュで経験済み
あれもいわば低解像度の懐古ゲームをHDTV(PCモニタ)にオーバースキャン(フルスクリーン)で
映すのと同じ構造だからね
508名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 00:12:16 ID:5Um0V/M+
>494
3年とか5年でテレビ買い換えるのは全然普通じゃないぞw

特にリビングは問題なければ10年オーバーは普通
だから、今買う人は少ないって事

そりゃまぁ、通常の買換え需要はあるだろうが
HDだからとかテレビ見れないからとかの需要が発生するのは5年後だろ

今、アナログ嫌じゃあなんて言ってるのはマニアだけだ
509名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 00:12:49 ID:hMH+cN53
よくこの板でもAACSが話題にあがるけど、あそこのコンテンツホルダたちはアナログ出力自体を禁止にしたがってる
背景には海賊版、コピー品、違法P2Pなどの猛威による収益の低下がある
そのデジタル出力をHDTV移行と重ねて浸透させようとしている
日本がもし早く移行できなければデジタルコンテンツそのものの提供が受けられない可能性がある
消費者は無知だから目の前に危機が訪れないと自覚しない
しかし製品を提供するハードメーカーは敏感に対応しなければならない
デジタル完全移行の猶予期間のうちに世の中からいかにSDTVを減らし、
結果的にHDTVもとづくデジタル出力端子を浸透させることが命題になってくるのだ
510名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 00:15:35 ID:NfvnPblF
>508
あーそうかな。すまん、個人的な感覚だな。
私もHDの画質云々で買い替えをしている人はそれほど多くはないと思う。
デジタル放送でないと見られないようなコンテンツが支持されているという状況ではないですし。
511名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 00:16:21 ID:5Um0V/M+
>509
うまくやらないと、踊らされたハードメーカーが大損こくけどな
日本人は基本的に保守的だし

アホな所がコピーガード強めたCD出して痛い目見たのも
記憶に新しいね
512名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 00:18:07 ID:hMH+cN53
もしデジタル出力による管理が強固なら、それをきっかけに中国市場の開拓にも乗り出せる
日本市場は単なる保険だ
保守過ぎるなら切り捨ててもよい
513名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 00:18:37 ID:4Lfyck9D
今HDTVは普及してきてるっていうのは消費者が意識してるからじゃなくて
売ってるテレビの中のHDTVの割合が極端に増えてるからだよ

テレビ買うか、薄くて大きめのが欲しいな
→結果的にそういうテレビはみんなHDTV

こんな状況だからね・・・
514名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 00:18:37 ID:NfvnPblF
>509
その為に日本市場まるごと無視するようなことするかな。どうだろ。
515名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 00:19:59 ID:XA5eu4qA
実家が42インチに買い換えたがデジタル云々というよりは前のTVのブラウン管が逝って
しまったのが買い替えの理由。
オヤジとか画質なんてまったく気にしてないよ、画面がでかくなって離れた距離からでも
見易いって言ってるぐらい。
516名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 00:20:21 ID:5Um0V/M+
切捨てね

まぁ、無いとは言わない
所詮、ニーズだし
517名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 00:24:33 ID:V2TYGISW
>>515
画質は無視のオヤジがレボ買うのか?
518名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 00:29:33 ID:Vj7eACQ9
>>509
> AACSに参加するコンテンツベンダーは、ワーナーブラザースとウォルトディズニースタジオ。
> 加えてソニーが傘下にソニーピクチャーエンターテイメント(SPE)を抱える。
> このうちディズニーとSPEはICTは必要なしとの判断を既に下していた。
> またAACSに参加していない20世紀フォックスも、 ICTは不要、導入されても使用しないと話している。
519名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 00:31:59 ID:XA5eu4qA
まぁライトユーザーに対して高画質はサプライにはならないだろうって事だよ。
既にハイデフ売りにしながらコケているハードもあるし。
520名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 00:36:47 ID:4vTdsyKx
日本だけ2011年のアナログ停止までHD解像度のアナログ出力認められるって記事最近どこかで読んだけど。
521名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 00:46:41 ID:4Lfyck9D
たびたび箱○を例に出す人見るけど、もうちょっと考えて書いたほうがええと思う
522名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 00:55:31 ID:rpVm1HIz
>>521
別に例の一つとしては悪くないぞ

旧箱異常の壮絶な爆死だったわけだし
523名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 00:55:58 ID:cxmHOlPT
>>506
矛盾してない?
プログレ表示出来ないTVが多いからHD非対応にしたんじゃないの?
とことんコストにこだわるんだったらスーファミのケーブルでいいじゃん。
524名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 00:59:23 ID:oS9Gz/7f
単に解像度や画面の綺麗さだけに限るならGCやPSPの例もある。
そこから得られる結論は一つ。
「全てはソフトで決まる」
525名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 01:03:05 ID:cxmHOlPT
>>522
元々日本で箱なんか売れて無いじゃん。
北米で爆死したんなら例に出していいよ。
526名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 01:05:03 ID:4Lfyck9D
高画質以前に他に売れる要素があったのかが重要なんだよなぁ
高画質だけ見て、売れなかったから売りになりませんねは変

逆に売れたら高画質は売りになりました、とかいうのもおかしい
画質ってのはあくまで+αのもので他の要素の上に成り立つもの

527名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 01:06:28 ID:4Lfyck9D
正確には0〜+αか
528名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 01:06:30 ID:456Z57+9
>>523
程度問題だろ
このご時世にHDはまだしもプログレに対応してないって、何年遅れてんだよって話だし
529名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 01:09:10 ID:nj8M7tXR
HDと大事なソフトラインナップの見通しが全然立たないレボリューション
530名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 01:14:13 ID:+oAp6x7k
>>523
少しニュアンスが違って、
調査ではデジタル映像出力を使っているユーザーがほとんどいなかったために
コストダウンのために削られた…だったと思う。
当時、D端子・コンポーネント端子の存在を知っていたのはヲタだけ。
ゲーム画質向上のためにケーブル買い足すのは、まだごく少数だからなあ。

ただ新機種発売直後に買うのもマニアなわけで、
またもやプログレ切り捨てとなれば一部からは叩かれるだろうね。
531名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 01:14:52 ID:4Lfyck9D
ユーザにとって魅力のあるソフト+高画質→本体も売れた→高画質で売れた(???)
こういうことさ・・・たとえ本体売れても、それが証明になるわけじゃないね

高画質単体で考えても意味ナス(`・ω・´)

レボだろうがなんだろうが、まずはラインナップが貧弱ならどうにもならんよ
532名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 01:19:04 ID:+oAp6x7k
>>523
あースマソ。レボの非HDとは大して関係なかった。
>>530の戯言は聞き流して欲しい。
533名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 01:21:00 ID:55YusinF
なんで「ハイデフ」なんて表現にしたんだろうな。
素直に「ハイビジョン」にすりゃいいのに。

「ゲームは360でハイビジョンへ」で十分だよ。
534名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 01:22:46 ID:zdyjwFXI
今までのS端子とかD端子の時はクッキリ映るっていう差だったけど、SD→HDの場合は解像度が違うからね
普通のTVとハイビジョンの映りの違いはおじさん、おばさんでもハッキリ解る
535名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 01:23:13 ID:4Lfyck9D
ハイビジョンは単にNHKが作った言葉だったような
海外はHDっていうからハイディフィニションだっけ・・ハイデフ
536名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 01:25:46 ID:oS9Gz/7f
ハイデフは映像だけに使う言葉じゃないし。
537名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 01:32:44 ID:Vj7eACQ9
画質、画質言ってるヒトはPCでもQXGA以外モニタとは呼ばない
とか言い出すのでしょうか。とても心配です。
538名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 01:32:57 ID:ZOUaUPBt
懐古ゲームがレボの売りの一つだから
もしかしたら懐古ゲームの映像を綺麗にする技術ってのが搭載されてて
それを応用してHDにも綺麗な画像を出すとか?

・・・・・・・・出力がHDに対応していないなら無理か
539名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 01:42:47 ID:4Lfyck9D
>>537
それはないないw
540名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 01:51:47 ID:cxmHOlPT
>>538
そうか!昔のゲームが売りならわざとHD非対応にする理由になるな。
512MBのフラッシュ搭載も納得いくし。
541名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 01:56:10 ID:IprG4Yp0
HD仕様のハードをSDにつなげて遊んだ場合ってどの程度弊害があるの?
そういう場合HDが普及するまではSD向けに開発したりとかするの?もしくはSDを切り捨て?
542名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 02:01:19 ID:IprG4Yp0
そういう場合>弊害が大きい場合
543名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 02:02:27 ID:4Lfyck9D

別にSDでプレイしようが何も害はないよ
開発者が両方考えて作ってくれてればね(普通は考える)

544名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 02:06:15 ID:ltDeqPpa
>>541-542
弊害どころか恩恵がある
545名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 02:10:48 ID:ltDeqPpa
大抵はそのテレビに合わせてゲーム機側で出力解像度を変えられる
640×480
800×600
1024×768
1280×720
1980×1080
の中からお使いのテレビに合わせて選択してくださいってな
レボの場合これをHD以上で出力させる機能をサポートしないってことだろ
546名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 02:11:22 ID:ltDeqPpa
機能というより、この場合性能がないのかw
547名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 02:42:50 ID:oS9Gz/7f
最大解像度に対応する為にローポリ回帰というのも皮肉な話。
548名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 04:44:33 ID:de+zGZLj
640×480   レボ XBOX360 PS3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−旧世代の壁
800×600
1024×768
1280×720     XBOX360 PS3
1980×1080
549名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 04:58:19 ID:gougEfgs

米国の地上波TV放送が日本より2年早い2009年初頭にデジタルへ移行完了
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20051205AT2M0301G04122005.html

2011年アナログTV放送終了シール貼付け開始 (日本)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051024/dpa.htm

   | 認めなきゃ  | |
   \_ 現実を。 | | HDTVなんて普及しない!
――--、..,\__  _/  \
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ  ウフーフ   ̄ ̄\__  _/ ̄ ̄ ̄
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、   */ ̄ ̄ ̄ ̄\  )ノ
/. ` ' ● ' ニ 、  ( 人任天堂命_) * ウフーフ   妊娠の15年前のTV
ニ __l___ノ + |彡ヽ―◎-◎-|        _____↓
/ ̄ _  | i    (9     (、 ,) ) +.__  i\____\
|( ̄`'  )/ / ,..   |  ∴)  3 ) /○./|  |  i| ========|
`ー---―' / '(__ ) \_____ノ .| ̄ ̄| .|〜|i i|.≒ ≒◎B|
====( i)==::::/  *  ( つ∞O   |・・・・|/ |\i|___|_■_| \
:/     ヽ:::i       と_)_)\_/ ̄ ̄   | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
550名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 05:33:48 ID:cOlqr0fq
640×480   レボ XBOX360    PS3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
800×600
1024×768      XBOX360    PS3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−旧世代の壁
1280×720(HD)   XBOX36fps0  PS3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1980×1080(フルHD)           PS3
551名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 06:41:33 ID:ILGJcAlB
1980×1080って画素数でいうとPCの1600×1200以上なんだな。
1600×1200でBF2をやるより負荷が・・・・って、できるのかおい。
552名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 06:51:26 ID:4Lfyck9D
フルHDはBDのコンテンツのためにあるようなもんでしょ
553名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 06:55:39 ID:xKtklXpt
>>534
「違いがわかる」という事と「違いが気になる」という事は別なんだよ。
人間って情報が少なくても必要な分は自分で補完して見るもんだから。

画質マニアがなんで画質が気になるのかっていうと、
実は画質マニアっていうのは「映像を見るときの情報補完能力が低い人」
なんだよね。
だから映像がなるべく精細でないと満足できないの。
でもその感覚は情報補完能力が普通にある人には
あんまり伝わらないんだよね…。
554(>_<)err ◆err//spiCY :2006/02/28(火) 06:59:35 ID:PzV+/BsZ BE:181862944-
ようは想像力がないってことだね。>>553

ぶっちゃけ同じモニタでの比較画像見せられてもコンポジットとSくらいの違いにしか思えないし、
何をありがたがってるのかわかんない。
555名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 07:30:45 ID:456Z57+9
偏見にもほどがあるな
どんな人間でも高画質のほうがいいに決まってる
556名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 07:33:37 ID:cOlqr0fq
557名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 07:35:58 ID:7S8suIxN
>554
一応突っ込むとコンポジとS端子の間には越えられない壁が
あるw現行機でも文字の滲みが消えて見やすくなるし、色も鮮やかになるしね。
まだコンポジならコードそんなに高く無いし、かえる事お勧めするよ。
まあレボのHD非対応って話はPS3とマルチされたようなソフトを見比べて
やらない限りは気にならないんじゃないかな?大きな差では無く、あくまで
小さな差だと思う。
558名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 08:27:04 ID:U4j0thIg
てかフルHDなら凄い差がありそうだ
HD非対応ならアメリカンな人達に受け入れて貰えないだろう。

559名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 08:53:13 ID:vGkoaaeO
同じモニタで、同じ映像信号であれほどの差が出るというのに、よくS端子とコンポジの差と
変わらないとか悠長なこと言ってられるな。

出力される映像の差自体も、低性能レボとそれ以外では天と地ほどの差があるというのに。
560名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 09:06:03 ID:jzS4uypR
レボのspecはGCとそう変わらんらしいぞ
561名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 09:07:29 ID:rpVm1HIz
>>545
でもHDにしか対応してないゲームもあったりするんだよな('A`)
箱○の無双4なんかSD解像度だと文字が潰れて(ry
562名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 09:18:30 ID:U4j0thIg
コーエーは箱時代から手抜き移植してたがな
新規に作る時はお金かけてくるんじゃね?
563名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 09:20:27 ID:4Lfyck9D
SDだと見づらいとかは開発者がどの程度ユーザのことを意識するかだなぁ
564名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 09:32:11 ID:/8u81qjr
HDって結局いらないと思うね
565名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 10:01:48 ID:cOlqr0fq
ハードに限らずSDTVしかもっていない人は時代遅れですよ
ドットがすさまじく粗いあれは人間の使う道具ではないです
566名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 10:46:03 ID:Hur7kb1i
HD対応しないのは、任天堂のソフトにHD向きのソフトがないからです

ようするに自社都合です

サードは、どーでもいいです
567名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 10:47:51 ID:4Lfyck9D
なんでもそうだけど必要か必要じゃないか議論してどうこうじゃない希ガス
結果的に必要だったか必要じゃなかったかっていうのが分かるだけであって
結局はやるかやらないか
568名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 12:39:30 ID:JRbY1N3K
HD仕様に変更すると一台当たりどのくらい高くなるの?
ゲームの作り手の労力はどのくらい増えるの?
きれいになるのは良いけど高くなるのは困るし、
ソフトづくりがやりにくくなるなら無くて良い。
バランスが分からん
569名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 12:42:48 ID:zxT7sZ43
PS2のゲームだって携帯に移植される現状。
570名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 12:57:42 ID:Zv7r9WTT
>>568
お金の試算は正直なんともいえない
仕様変更といっても形だけの対応から処理に耐えれるくらいの対応までピンキリ

作り手の労力はHD専用ならそれほどSD専用と変わらないというのがもっぱらの意見
ただフルHD解像度での出力、HDとSDが混在する状況を考えると負担増
571名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 13:05:35 ID:w24YKsg/
2006年の段階でHD率は55%以上いくらしいからね

レボも後から対応すんでしょ
572名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 13:49:07 ID:Zv7r9WTT
出荷は55%超えるかもしれない
実際今年でSDTVの生産を終了する企業も出てきているし
でもそれが普及するのはもう少し先になると思うが
573名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 13:49:38 ID:t/Z30yST
>>571
日本で売られるテレビの数が年間1000万台弱くらいだから、
2006年販売分だと大体500万台がHDに。
で、日本で使われているテレビの数が9000万台強だと言うことを考えると、

後から対応した方が良さ気だな。
次々世代機でゆっくり対応して欲しい。
574名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 14:01:08 ID:92CIMfzQ
HDとSDをソフト側で対応させる必要ってあるのかな。
箱360だと対応させているのもあれば、
ハードがかってにスケーリングしているのも有るって感じだが。
575名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 14:19:14 ID:Zv7r9WTT
ハードが勝手にスケーリングしているなんてのもあるのか
強引に4:3に変更しているのか上下段が黒くなるのか
箱な人に聞いてみるか
576名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 14:50:44 ID:pQvBzzDZ
ソフトで対応しないと文字が見にくいんじゃね?
577名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 14:59:05 ID:92CIMfzQ
>>575
おっとすまん、VGA(SD)にスケーリングしているのは俺の知ってるのでは無いみたいだ。
VGAはソフト側できちんと作っているみたい。
ただVGAケーブルでPCモニタに出力させてXGA設定だとPGR3とカメオ体験版は上下段黒になるな。
578名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 17:48:39 ID:mvzCQOm3
【V904SH】ボーダフォン、ついにVGA液晶搭載携帯を発表
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1141104343/

携帯電話と同じ解像度のレボ・・・
579名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 18:00:53 ID:BOvod4fv
レボでゼルダを遊ぶとハイビジョン!とかならんのかね。マジで。
http://media.cube.ign.com/media/572/572738/img_2982666.html
580名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 19:51:06 ID:gougEfgs
そうなって当然だよな…普通なら…2006年末に新発売のハードなんだから
レボHDTV非対応は異常だよ

GC焼き直しにリモコン付けて無理やり次世代機をでっち上げてるようにしか見えない
581名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 19:55:29 ID:h0sP0gVu
GC焼き直しにリモコンつけただけのレボの方が
解像度上がって速くなっただけのPS3より
斬新なゲームが出来上がるのは確実だろうがな。
582名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 20:13:29 ID:kEJc8CTy
>>571-573
HDTVの世界需要は
2006年3612万台
2007年5361万台
2008年7160万台
2009年8624万台

世界2位の日本はその中でもかなりの割合を占める
583名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 20:16:01 ID:DCL9XQrF
>>582
どういう試算ですか?
584名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 20:24:35 ID:kEJc8CTy
>>583
DisplaySearchの試算

ちなみに(今後売られる?)全TVに対するHDTVの比率は日本は
欧州やアメリカよりも高いらしい。
585名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 20:30:51 ID:/X/RtUVo
HDTV対応したとき
ゲーム機としてのデメリットって何?
586名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 20:37:26 ID:BOvod4fv
HDTVに対応しないかぎり、
本当はゲームキューブでレボコン出したかったんだろうなあ。
って思い続ける。
587名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 20:54:24 ID:fdjrYdjB
全く同じ問答をスレを変えて何回もやってるのは何故なんだ?
なんかの集団?
588名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 21:30:57 ID:Zv7r9WTT
>>587
パターンとして多いのは「HDは普及する」という発言がスタート
一通り質問すると同じ答えが返ってくるので飽きて終了
589名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 21:34:50 ID:fdjrYdjB
そそそwwwそんな感じww
唐突に「HD」
590名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 21:39:02 ID:4Lfyck9D
>>585
対応するだけならデメリットはないよ
591名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 21:56:34 ID:/X/RtUVo
任天が、あえて非対応にするんだから
なにかしらデメリットが、あるんじゃない?
592名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 21:59:09 ID:eeRK3pqp
何度も出ているが
HDを期待して欲しくない無いんだろ

少なくとも普及するまでは

で、普及がすぐするかしないかで喧喧諤諤
ついでに恩恵についてもぐだぐだぐだぐだ

ぶっちゃけ飽きたw
593名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 22:07:02 ID:x5L1BFuv
イギリスでは2012年アナログ停波で日本と事情が似ているが
デジタル放送がSDなんだよ。

アメリカはCATVの世帯普及率が80%もあって、CATV会社が
帯域を食うHD放送やりたがらない。


富士通日立プラズマディスプレイの人が
「2005年はHDに力を入れたが、海外でSDが伸び、需要を読み違えた。」
と言っていた。

世界全体を見ればHDTVの普及には、まだまだ時間がかかる。
594名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 22:19:59 ID:kEJc8CTy
英仏独でも2006年にHD放送が10チャンネルに達する見込みだよ

アメリカではTVにデジチューナー内蔵が義務付けされてるし
595名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 22:27:02 ID:bMUxrQ+s
HDとゲームは関係ないからね。

確かにコンテンツはHDになるけど
作り物の映像がHDになったところで葉緑素まで見えるぐらい綺麗に映ることはない
そこまで作り込まれていないからw

なによりHDになったところで、ゲームは売れません。
596名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 22:27:22 ID:7UoCk28V
>>585
作り直しができにくい。
597名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 22:28:34 ID:7UoCk28V
>>585
ちゃぶ台が重過ぎて返せない。
598名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 22:30:37 ID:7UoCk28V
>>585
ここを直せば、もっと面白くなるのに…
と、皆思ってるけど、言い出せない。
599名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 22:44:13 ID:Vek1Wu2e
>>595
(゜ー゜)・・・・
600名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 22:47:28 ID:OAutE/aU
>>585
プリレンダムービーの容量が2〜3倍になる。製作費は1.5倍くらいになる。
601名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 22:54:27 ID:/X/RtUVo
まじで?
602名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 23:00:53 ID:Vek1Wu2e
次世代機でプリレンダを多様するようじゃどのみちダメだけどね
技量がないところが誤魔化しで使うようなもんでしょ
603名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 23:06:13 ID:Zv7r9WTT
技量が無いというより金がないと言い換えたほうがいいかも知れない
604名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 23:17:52 ID:OAutE/aU
PS3がBD採用する最大の理由だからな。ムービーは。
MSだって容量足りんと嘆きながらDVDでHALO3作ってんのに。
605名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 23:20:28 ID:PGgNMkIx
1から読んでみたがループしてるな。
606名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 23:21:56 ID:Vj7eACQ9
ここに何かを求めてはいけない
607名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 23:27:04 ID:BOvod4fv
抵抗を止めよ。我と同化せよ。
608名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 23:33:16 ID:fEXNouT8
宮本茂インタビュー

僕なんて、発売直前にゲームの仕様を変えたりするんですよね。
そうなった時に、ムービーが完成しているがために仕様を変えられないとか、
仕様に合わせてムービーを直すと何ヶ月もかかる……ってなることがすごくいやなので


ファミ通 2006 1 20号
609名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 23:36:17 ID:mogIDW20
えろげでも絵があがってるから
シナリオ変えられないってこともあるらしいな
610名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 23:38:47 ID:gougEfgs
HDTV普及という大きな流れに抵抗する妊娠…
あ〜あ妊娠くん、今日もまたHDTVが売れちゃったね。

米国の地上波TV放送が日本より2年早い2009年初頭にデジタルへ移行完了
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20051205AT2M0301G04122005.html

   | 認めなきゃ  | |
   \_ 現実を。 | | HDTVなんて普及しない!
――--、..,\__  _/  \
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ  ウフーフ   ̄ ̄\__  _/ ̄ ̄ ̄
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、   */ ̄ ̄ ̄ ̄\  )ノ
/. ` ' ● ' ニ 、  ( 人任天堂命_) * ウフーフ   妊娠の15年前のTV
ニ __l___ノ + |彡ヽ―◎-◎-|        _____↓
/ ̄ _  | i    (9     (、 ,) ) +.__  i\____\
|( ̄`'  )/ / ,..   |  ∴)  3 ) /○./|  |  i| ========|
`ー---―' / '(__ ) \_____ノ .| ̄ ̄| .|〜|i i|.≒ ≒◎B|
====( i)==::::/  *  ( つ∞O   |・・・・|/ |\i|___|_■_| \
:/     ヽ:::i       と_)_)\_/ ̄ ̄   | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
611名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 23:42:41 ID:Vj7eACQ9
なんでアナログ停波とHDをセットにしたがるんでしょう。
612名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 23:42:52 ID:Td/NzReI
>610
はい、ごくろうさま。しかし、もうすこし自分の頭を使った方がいいな。
613名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 23:47:06 ID:92CIMfzQ
>>600
DOA4のプリレンダムービーはどうもHDじゃないっぽい。
それだったらむしろゲームのモデルでやりゃあ良いのにと思ったよ。
614名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 23:47:22 ID:Vek1Wu2e
単なるコピペを連発するのは悪いことだけど、HD環境を持つ人間がどんどん増えていってるということは確か
615名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 23:50:16 ID:Td/NzReI
>614
コピペなんかされてもつまらんだけだからな。そもそも、HDTVだとSD画像が全く見られなくなるということでなければ
なりたたないような理屈が横行してるのはどうにかならんのかな。
616名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 23:51:05 ID:eeRK3pqp
0より1は多いから間違いは無いだろうけどw

それがゲームの購買意欲に繋がるかってのはまったくの別
今まで、スペックや画像で勝負が決まった例全く無い

と言うか、その時代最低のが勝ち残ってるw
617名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 23:52:08 ID:kEJc8CTy
プラズマ買えば100%HDだしね

液晶でも2009年で9割がHDに
618名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 23:52:19 ID:OAutE/aU
だからHDTV普及確実→レボ脂肪という前提が間違っていることに(ry

悔しかったらアナログ端子を全て取り除くように業界に働き掛けろよw
619名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 23:54:55 ID:fEXNouT8
つづき

面白いことをみんながやれる環境を作る、ということですね。


サードパーティーのクリエーターの方にもチャンスがある場所を作っていこうと思いますよね。
620名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 23:54:58 ID:Vj7eACQ9
HD HD言ってるヒトはVIPにでもいって
一般人に売り込みしたほうがいいんでないかい?
621名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 23:56:40 ID:Vek1Wu2e
なんか雰囲気よかったのを壊そうとしてる人ばっかりになってるような
ちょっと前はどっちを否定するわけでもなくまともに議論してたのに
622名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 23:57:06 ID:eeRK3pqp
そうだね

ムービーゲーのような大手にしか勝負できない環境は潰すべきだねw
アイディアによってチャンスが出来る面白い環境作らなきゃあいけないね
623名無しさん必死だな:2006/02/28(火) 23:57:51 ID:Vj7eACQ9
>>617
ttp://www.bydsign.co.jp/dp4222GJV4.html?rk=01000ewt000gm2

あと来年の話をすると鬼が笑うぞ。
いわんや2009年をや。
624名無しさん必死だな:2006/03/01(水) 00:00:52 ID:PGgNMkIx
605の書き込みから読んでみたが同じ様にループしてるな。
壊れたCDみたい。
625名無しさん必死だな:2006/03/01(水) 00:01:42 ID:Vj7eACQ9
それでもスレは進んでいくのさ
626名無しさん必死だな:2006/03/01(水) 00:04:31 ID:OAutE/aU
前提が間違ってるから論破しようが関係ないからな。
また同じ煽りを繰り返す。それでこのスレは伸びる。
627名無しさん必死だな:2006/03/01(水) 00:05:29 ID:kEJc8CTy
何度ひいても風の音ばかり真似る
壊れかけのオルガンみたいってことかい?
628名無しさん必死だな:2006/03/01(水) 00:06:34 ID:Vek1Wu2e
途端にくだらないレスするやつ多くなったなぁ・・・
629名無しさん必死だな:2006/03/01(水) 00:09:55 ID:Js1kVGlZ
そんなこといったって
『HDとレボリューション』
って何を語れと申すか?

ただのGKホイホイにしか見えんわけだが。
630名無しさん必死だな:2006/03/01(水) 00:11:58 ID:bIueOytc
なにがGKホイホイだよ・・
ちょい前のようにまともに議論できる人集まってくれないかなぁ
631名無しさん必死だな:2006/03/01(水) 00:14:47 ID:Gi9NxQBj
>>608
それ解像度じゃなくて、出てくるキャラやら装備やらプレイ画面のことだから。
632名無しさん必死だな:2006/03/01(水) 00:23:05 ID:5aNeKGqc
 )
 )  /妊_娠\   カプコンよ!なぜ裏切った!?
 )  .|/-O-O-ヽ|   
< 6| . : )'e'( : . |9  レボだけバイオ5出さないのは絶対に許さん!
 )   `‐-=-‐ '
 )           HDTV非対応のレボを差別する気か!?
 ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V

http://ir.capcom.co.jp/news/html/050720.html
株式会社カプコンは、2005年末に発売予定の「Xbox 360」と、2006年春に発売予定の「プレイステーション3」(ハード発売順)向けに、バイオハザードの最新シリーズ「バイオハザード 5」の開発を決定いたしました。

http://www.sega.co.jp/release/nr050909_1.html
ソニック生誕15周年記念作品 「SONIC THE HEDGEHOG」をPS3,Xbox 360向けに開発 シリーズ3,800万本を売り上げ、世界中を虜にする “ソニック” が次世代機に登場!

『アーマード・コア 4 』 を Xbox 360 向けに開発決定
http://www.fromsoftware.jp/main/press/ac4_xbox360.pdf
『アーマード・コア 4 』 を 「プレイステーション 3」(PS3) 向けに開発決定
http://www.fromsoftware.jp/main/press/ac4_ps3.pdf
633名無しさん必死だな:2006/03/01(水) 00:30:53 ID:Js1kVGlZ
>>632
本当の妊娠は他社ソフトなんか鼻にもかけねーだろ
任天堂ソフトさえできれば幸せなんだから…

>>630
ホイホイはスレ斜め読みした感想。
まともな議論て議題はなんなのさ
634名無しさん必死だな:2006/03/01(水) 00:35:07 ID:ZVEsI1A6
>>630
そりゃ無理だよ。
だってもう言いたいことを言ってしまったから。

いや、新規参入の人がループに入ればまたそういう状態になるか。
635名無しさん必死だな:2006/03/01(水) 00:38:10 ID:5aNeKGqc
 )
 )  /妊_娠\  >>633 その通り!!任天ゲーさえできれば満足!!
 )  .|/-O-O-ヽ|   
< 6| . : )'e'( : . |9  サードゲーは宣伝コピペ貼るだけで買わない!!
 )   `‐-=-‐ '
 )           だが任天堂様を無視するサードは叩く!!!
 )           
 )       売れなくてもサードは任天ハードでソフトを出すべき!!
 ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
636名無しさん必死だな:2006/03/01(水) 00:42:05 ID:Js1kVGlZ
>>635
お、コピペが反応を示したw
売れなくてもって、企業は利益追求が第一だからしゃーないっしょ。
637名無しさん必死だな:2006/03/01(水) 01:26:06 ID:5aNeKGqc

                   彡川三三川ミ     _____
                  川 ::::::⌒ ⌒:::::川   / GCのD端子廃止は任天堂様の英断!!
                 川:::::ー◎-◎-:::::川 |   ゲームに画質など不要!!
  / ̄ ̄ ̄ ̄\      (6|:::::: ( 。。) :::;6)|||<
 (____人  )     川;;;::∴ / 3 ヽ∴;;川  \ 数十円のGCコストダウンで利益に貢献だ!
 /       ヽミ| ̄ ̄|.||   \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◎====◎    .6)   |.|| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| 三
(_(_ _)  (∴ |     .|.|| 任 | 天 | 堂 | 命 |    |   ┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨・・・
 ヽ-―ヽ\   /     .|.||__|__|__|__|__|  三;;::('⌒;;:⌒
../ / // ヽ_\_|___/─―――| |/ /   ヽ  =
| | し |         |w||(_|w| | O |    三     ;;::('⌒ ;;:⌒
ヽ ヽ___ノ            ヽヽ___ノ ヽヽ___ノ  三≡ (´⌒(´⌒;:
638名無しさん必死だな:2006/03/01(水) 04:12:45 ID:va2oKLx5
アメリカのアナログ停波って2006年の予定だったらしいね、
2004年くらいの記事によると。
全世界的に「順調に遅れています」なのかな。
639名無しさん必死だな
部下「通信機が壊れました!」
上官「修理にどれくらいかかるか?」
部下「30分もあればできますよ」
上官「10分でやれ」
部下「そんなぁ〜!」

上官「失礼します!」
将軍「異常事態らしいな」
上官「はい、通信機器のトラブルです」
将軍「修理にはどれくらいかかる?」
上官「20分といったところでしょうか」
将軍「うむ、当初のプランに影響はあるまい」