ソフトで元とるから赤字出荷可能だし39800円とか言ってるけど、
ソフト1本でソニーはいくら儲かるんだ?
原価6万を4万で特売として2万マイナスだとして…
1本あたり1000円だと1人あたり20本買ってようやく黒字だぞ。
PS2でも漏れ20本ぐらいしかソフト買ってないぞ…
大金かけたわりに利益率悪すぎないか?
PSPみたいなタイレシオ1未満だったら…ガクガクブルブル
ろくなタイトル発表されてないしな…
>>941 どうでも良いが、価格においてPS3と360はかなり差があると思うのだが。
これ一番重要なポイントの一つだろ。
360が値下げすれば倍くらいの差が付くんじゃないか。
>>941 PS3のコンセプトに『下位互換』を挙げるなら
レボのとこにも『下位互換』っていうか『超下位互換』とでも
挙げなきゃ駄目なんじゃねーの?
(レボはFC〜N64はダウンロード配信で対応し
(GCはGC用ソフトをそのまま使う下位互換で対応してるから。
時代的に新しいハード買ってまで綺麗なゲームやりたいって人がもう少ないのかも。
XBOXの失敗というか新ハード市場は値段が安くないともう日本では受け入れられないんじゃないかな。
>>954 ソフトの数がFC〜GC合わせてもPS〜PS2と数は同じぐらいじゃねぇの?
まあ、どちらも下位互換としては十分だと思うけどね。
957 :
名無しさん必死だな:2006/03/08(水) 09:09:42 ID:1bGzalNb
他社のソフトは任天堂が好き勝手にダウンロードさせる事はできない。
958 :
名無しさん必死だな:2006/03/08(水) 10:15:54 ID:t9DdP86h
まぁPS3が超発熱、爆音、箱○同様の巨大電源を実装するのは
容易に想像できるわけだが、未だそれを箱○だけのデメリットとしてカキコする奴は何なんだ?
GKって奴ですか?
超発熱はどうなるか知らんが、爆音はBDなのでありえないし電源には新システム使って内臓になるという話。
ほとんどのゲームはDVD-ROMだと思います
>>961 ラングリッサー3の移植がDVD代けちってCD採用した為に爆音になって叩かれた記憶も新しいが、
静音でエミュや海賊版からソフトを守ってくれるBDがあるのにあえてDVDで出して爆音のソフトまで責任持てんよ。
>>941はわかりやすくて良いなw
三郎とPS3が両方とも高価格ってトコが何とも
レボ・・・低価格、低性能、中画質、独自コントローラー、ネット、下位互換(実用性は不明)
X360・・・中価格、中性能、高画質、ネット、下位互換(一応、ホントに一応)
PS3・・・超高価格or赤字出まくりの中価格、高性能、高画質、下位互換(実用性は不明)
PS3は39800で出して、赤字分を取り戻せるまで保てばトップシェア取れる可能性が高い
赤字分で潰れたらレボの一人勝ち、場合によってはPS3に期待して三郎を買わなかった人がそっちに流れる可能性もある
10万で出したらレボの一人勝ち決定、サードの離れっぷりと売れっぷり&本体値下げ速度によってはやっぱり三郎に抜かれる
ってとこじゃないかと
>>960 いや、CELL冷やすのにファンをガンガン回さんとあかん。
爆音はさけられねーよ。
それより性能を追求してくれ。
965 :
名無しさん必死だな:2006/03/08(水) 11:43:02 ID:1zqavOp2
爆音って言うほどじゃないけどね360。
ファンヒーターやエアコンの音の方がよっぽど耳障りに感じる。
それ以前に近隣の雑音とか、ノイズ源はどこにでもあるわけで。
更に言うとゲームサウンド自体音を発してるわけで。
いったいどんな住環境で生活している人がゲーム機やPCの音がうるさいとか感じるんだろ。
そりゃ、無音環境で本体の近くに騒音計設置すりゃそれなりにうるさいだろうけど、実際にゲーム機って操作する人の耳元に置くわけじゃないし。
PS3も供給媒体がDVDメインなら爆音は避けられないし、CELLプロセッサ自体が超発熱なんだから、冷却系に金かけない限り、これまた騒音の呪縛から解き放たれる事はないだろうね。
レボは性能を落とす事で対処するだろうけど、PS3がそれやったらスペック詐称になるよ。
まーPSPで既にやってる事なんだけどね。
>>965 いや、ごめん。結構音うるさい。
特に静かなシーンで耳に付く。
>>965 PSPはスペックダウンしてないよ。
ソフト側で抑えてるだけでエミュやってる奴らは普通に発表スペックで遊んでる。
つうかソニーハードは今までスペックダウンした事ないし。
よっぽど周りが静かな田舎ででもゲームしてるのか?
それとも深夜のどたらかにでも
ゲーム中にシーク音気にする様な奴もいるし、
煩い煩くないは人それぞれだわな。
970 :
名無しさん必死だな:2006/03/08(水) 11:53:14 ID:1zqavOp2
それと、360はまだ発売されたばかりで負けかどうかは三機種が出揃ってから一年くらいで決まると思うよ。
もしPS3が5〜7万でスタートしたとして、どうせ当初はタイトル不足でそんな普及しないだろうし、でもレボは確実に任天堂ブランドの売れるソフトをガンガン出してくる。
しかもこっちは2万5千円の線は譲らないはず。
同じ頃、北米メインの360がコアを$200くらいまで下げたらどうだろうね。
MSの事だからHALO3あたりバンドルしかねないけど。
日本市場向けにはブルドラパッケージとか、3万円くらいでHDD付き売るんじゃないの?
>>968 いや、神奈川だがそんなに寂れてない。ちなみにレオパレス。
っつーかあの音が気にならないってボリュームどんだけ上げてんの?
それとも本体を密閉してるの?
972 :
名無しさん必死だな:2006/03/08(水) 11:54:47 ID:1zqavOp2
>>969 そういや昔のゲームで、シーク音で意図的にリズム刻む演出したソフトあったような。
シーンに合わせて、ガガッガッガッガガガッって感じで。
あれはあれて面白かったなー。
973 :
名無しさん必死だな:2006/03/08(水) 11:58:18 ID:1zqavOp2
>>971 普通にテレビ点けてる時は360が稼働してる事すら気づかないけどね。
ドライブの回転数が切り替わる時のブーンっていう低音がする事はあるけど。
家の中に家電製品がテレビとゲームしか無いって人には気になるかもね。
暑かったり寒かったりすればエアコンやファンヒーターくらいつけるし、冷蔵庫も音出すよ。
ビデオデッキだってローディング音するし。
本当に無音のリスニングルームで暮らしているので無い限り、360の音くらいで五月蠅いとか言ってたら、大音量でCD鳴らしてるオバサンの家の近くには住めないね。
>>971 俺はボリュームは11から14だぞ
しかも茨城で周りは静か
PS2に近付きすぎじゃね?
>>973 >切り替わる時のブーンっていう低音
それだよ。一番気になるの。
冷蔵庫は部屋の外っつーかキッチン兼廊下にある。
エアコンは静音だし、ビデオデッキは元から無い。
>大音量でCD鳴らしてるオバサンの家の近くには住めないね。
これは、まったくその通り。
>>974 PS2は壊れたから捨てた。(っつーかDVDがまともに再生出来なくなった)
今はDVD専用プレイヤーで観てる。
あと、ボリュームの数字はテレビによって随分変わるからあんま意味がない。
>>957 FC、SFC、64のソフト全部はダウンロードできないの?
>>954 セガと交渉してるんだったっけ?>任天堂
うまく話がまとまれば、MD以前のセガゲーもレボで遊べるな。
>>978 NECやハドソンあたりとも交渉して
PCエンジンタイトルも動くようにすりゃ凄いのにな。
>>979 NEC、SEGA、そして任天堂がひとつになるのか・・・
>>968 そこらじゅうの掲示板で爆音、
本家掲示板でも気になるほど爆音とまでいわれてますよwww
こんなところで工作活動しても意味ねーぞ>マンチキン
nVIDIAの最新チップセット載ったPC用のグラボは爆熱爆音です
専用の電源ライン繋がないとダメなぐらいに大喰らいだし。
PS3に載ってるのは爆熱最新? 涼しい普及価格帯の安物?
>>981 お前さんこそアンチスレきて工作してんなよ。
てめーの会社の心配しとけ。
ドライブが爆音なのでPS2のHDLみたいなのが出来ればすこぶる静かになる
2万でも買うから誰か作ってくれ
>>985 リンク先の文書のBBSの後ろの方が、
「おいおい、nVIDIAいったいどんな魔法つかったんだい? fakeじゃねーの?」
「わしソースが間違ってなけりゃG71はG70の倍ALUがあるって間違いかも?」
みたいによめるんだが、英語弱いからわからん。
kwsk
>「わしソースが間違ってなけりゃG71はG70の倍ALUがあるって間違いかも?」
出せるものならソースをだしてくれよ。ほんとwwww
G70 48ALUのソースなら山ほど出てくると思うけど、
G70 24ALU、G71 96ALUという記事はひとつも出てこないだろうねwww
PPとALUの違いを理解できない人は結構いるので恥ずかしいことではないぞw
G70はパイプラインあたりに2ALU。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0622/kaigai06l.gif つまり24PPあるので48ALUというわけ。
そしてG71はG70のシュリンク版。
従来どおりパイプラインで掲載しなかったのはマーケティング上の都合。
ATIが48ALUでNVIDIA 24ALUでほぼ同じ性能だったら
本当にATIが倒産していますwwwwww
どうもありがとうございましたwww
ただ、疑問が残るのはダイサイズ
異常なほど小さくなってる。これは魔法を使ったとしか思えない。
110nmから90nmへシュリンクした場合、理論的には222.9mm2なるらしい。
自作板であがってる推論はこんなところ
・90nmで製造 222.9mm2だが、ATIがTMSCライブラリを熟成させてくれたおかげで196mm2で製造ができるようになった。
・80nmで製造 176mm2でROPsやVSを強化し196mm2
・85nmで製造 これだと198.8mm2
真実は9日になってみないとわからない。
>>990 それが典型的な提灯記事だろwwww
ネタとしてコピペされまくってるしwwwwもっと上手く釣れよwww
ATIなんてドライバがカス以下じゃねーか。
そんなカス会社の製品使ってるメーカもカス以下wwww
>>991 うは、信者の過剰反応ワロスwwww
page全部よんだ?w
後藤記事はG70をシュリンクすると、
ATIのチップにくらべて50%消費電力下でダイサイズ66%になる。
って記事にみえた。
でもG70とかRSXって110nmプロセスなのでは????
996 :
名無しさん必死だな:2006/03/08(水) 15:41:23 ID:eXwYvtI+
下位互換
Win3.1でWin95のソフトが動く(例)
上位互換
Win95でWin3.1のソフトが動くこと
埋め
もはやスレ違いだな
銀河鉄道999
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。