● オタク不要論 ●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
NDSの人気でゲーム業界に活気が戻ってきた。
それは、今までのゲーム業界の中心にいた「オタク」に合わせた商品を出すのではなくて、
普段ゲームをしない、もしくはゲームに興味がなかった人たちにターゲットを向ける手法。
結果として、気持ちが悪くむさくるしく自分中心的なオタクは隅のほうに寄せられ、
まともで明るくさわやかな一般人がゲームを楽しむようになった。
しかもPS2市場では出にくかったミリオンソフトがNDS市場では簡単に出続けている。
ゲーム業界がファミコン時代のように誰でも楽しめるような健全な市場になったのである。

もうオタクはいらない。

実際にオタクは任天堂ソフト「脳を鍛える大人のDSトレーニング」をゲームではないと主張している。
彼らの凝り固まった視野の狭い価値観ではゲーム業界の発展はありえない。

もうオタクはいらない。
フォーエバーオタク。
ゲームを買うなとは言わない。
隅っこのほうでひっそりとゲームしててくれ。

きついことを言うようだが、ゲーム業界の発展のためなのだ。
2名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 13:41:08 ID:vUHqEHTS
>ここはゲームに関連した、ハード情報、業界の動向や内情、ソフト売上、企業関連ネタ、
>テレビ番組、クリエーターの話題等を語る板です。
3名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 13:42:43 ID:GD+jB8L/
>>2に同意
4名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 13:44:37 ID:YA3TaCdD
PS時代にFFとそのパクリオタゲーが必要以上に売れてヲタが調子にのってしまったからな
5名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 13:45:31 ID:Hv8rqXjz
>ハード情報、業界の動向や内情、ソフト売上

>>1の文章はこれに該当してますね
6名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 13:53:00 ID:TKBzGt3h
>>1
禿同

任天堂オタクは地球のゴミ
7名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 13:53:55 ID:ltonQwIg
オタクの定義をしておこうか

■ファイナルファンタジーやテイルズこそが正統ゲームである
 ゲームはファイナルファンタジーやテイルズのような進化を遂げるべきだ
■アニメや漫画(主に萌え)も大好き
■秋葉原も大好き
■MMO大好き
■DSにはやりたいソフトが一本もない
8名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 13:53:56 ID:Q8IhRvo9
>>6
自慰系乙
9名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 13:54:55 ID:N8QIW8Rh
任天堂だって苦労してるんだよ。簡単にはミリオンなんて売れない
10名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 13:57:42 ID:ewOj+rNP
オタク相手じゃないソフトでミリオン出たのはでかいな
11名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 13:57:51 ID:Bd/u/VX6
自分自身を不要と語るスレ主に乾杯

12名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 14:01:09 ID:KiiDOIu9
てか糞ニー信者が排除されれば、必然的にオタクは絶滅すると思うなww
13名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 14:01:58 ID:VDx8IN43
ゲーム自体不要な気がする この板もうまく纏まるんじゃない?全員負けって事で
14名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 14:08:04 ID:M4jKUscr
GK追いつめられてるなw
15名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 14:17:53 ID:ZHG85beu
>>7
どれにも当てはまりませんが、同人シューティングや同人音楽が大好きな俺はヲタですか?
16名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 14:20:49 ID:cdnNJLYu
最近「DSを支持すれば俺もオタじゃない!」みたいな連中が多くて困ってしまう。
んで他のソフトを支持する奴をオタと罵るのな。
頭おかしいんじゃないの?
17名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 14:21:21 ID:/folHpYa
昔はオタクと言えば、STG一筋の硬派シューターとか、
恐ろしいスコアを出すテトリス野郎だったりしたもんだが・・・
そうか、今は>>7みたいなのをオタクと言うのか。
18名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 14:21:22 ID:KiiDOIu9
てか自覚がある内はまだいいと思う。 
開き直ったら、それはそれで面白いけど。
19名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 14:22:39 ID:lWRwAbmL
数年前まで

PSを支持すればオタじゃない!みたいな連中の多かったこと多かったこと。
DSと違い売れてるソフトはスパロボとかFFとかヲタゲーばっかなのに・・・
20名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 14:24:19 ID:7K3jzUAw
>>7
今は

■「脳を鍛える大人のDSトレーニング」はゲームではないと思ってる
21名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 14:24:25 ID:I+bHzcSz
誰かを「不要だ」などと言う人間は、いつか自分もそういう立場に陥るようになる。
人生とはそういうものだ。その時、自分はどう感じるか、考えてみるがいい。
22名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 14:25:26 ID:GD+jB8L/
>>17
そういうのは「コアユーザー」って言うんじゃないか?
俺としては、「そのものに関連し、愛好するもの」を集めたり
二次創作を公開するのが好きなヤシラのことを
オタクだと思っているが。
元祖オタクは、リカちゃん人形を愛好してたヤツだろ?
23名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 14:25:29 ID:3fXx/JXr
>フォーエバーオタク

これはちょっと違くない?
24名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 14:25:42 ID:RS6Jbbry
ゲーオタはゲーム関係に沢山金をつぎ込むから業界としてはいるだろ?w
25|∀゚)キタ林 ◆R0IPirseKo :2006/01/09(月) 14:25:49 ID:rcpC0bF4
(・∀・)ニヤニヤ
26名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 14:26:24 ID:Mv/+VWPU
>>21
PSヲタの辿った道筋そのままだなwww
2722:2006/01/09(月) 14:26:48 ID:GD+jB8L/
コアユーザーっていうかヘビーゲーマーだな
28名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 14:28:10 ID:/folHpYa
>>22
いや、コアユーザー=オタクだったと思うが。
つーか、コアユーザーだのセガ人だの、変な言い訳は要らんがな。
29名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 14:29:22 ID:nwQM02XG
PSのファイナルファンタジー7あたりからアニオタが大量流入してきたから、
旧来のゲーマーとはちょっと違うんだよ。
30名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 14:30:07 ID:QPB+ssdB
>>17
昔の職人気質なオタは姿を消し
最近はオタといえばゲーム自体は?な出来なムービーゲーマンセー野郎と
萌え美少女キャラを動かして喜んでる層が増えたからな
31名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 14:30:45 ID:RS6Jbbry
psはライトが誰もがクリアできる簡単で画像が綺麗なものを望んでたじゃん。
一般化しすぎると、どんなジャンルもツマランなる
32名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 14:31:17 ID:Yh0h0iet
ハード乗換え時期に、PCエンジンからPSに移行した訳ですね。
33名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 14:32:31 ID:WEZjrdgG
>>1は建て逃げですか。
34名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 14:32:44 ID:59FiwJfb
ゲハ板住民は間違いなくオタク
35名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 14:33:57 ID:JSy7Px0l
テイルズ オブ ジ アビス 特典 10周年記念ファンディスク テイルズ オブ ファンダム 外伝DVD付

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/sim-explorer/explore-items/-/B000B43YIK/0/250-1890276-5605043
この商品を買った人はこんな商品も買っています

キングダムハーツII スクウェア・エニックス
ダージュ オブ ケルベロス -ファイナルファンタジーVII- 特典 特別映像DVD
「COMPILATION of FINAL FANTASY VII: REFLECTIONS」付き スクウェア・エニックス
機動戦士ガンダムSEED 連合VS.Z.A.F.T 特典 プレイヤーズリファレンスブック付き バンダイ


これみれば一目瞭然
36名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 14:35:58 ID:jBEhoRKs
これはただのゲーマーだろ
37名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 14:36:48 ID:syeeonz9
>>36
今の時代はこんなんでゲーマーになっちゃうのかw
38|∀゚)キタ林 ◆R0IPirseKo :2006/01/09(月) 14:38:04 ID:rcpC0bF4
え・・?こんなんでって・・もっとすごいの?
39名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 14:42:10 ID:cmzil1vj
選択するゲームの幅がどう見てもアニオタ方向に偏ってると思いますが
40名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 14:42:13 ID:DKg1w2w5
>>37が思ってるゲーマーってのはどんなんだ?
41名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 14:42:42 ID:RS6Jbbry
>>35
それ「類似」ということで検索かけてるんじゃないの?w
42名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 14:44:47 ID:7xnDV12o
オタクチェック

@PSPを持ってますか?
No:Aへ Yes:判定A

A次の中から当てはまる項目の数は?
・FFシリーズはすべて購入している。
・20才以上になってもDQを購入している。
・テイルズシリーズを購入したことがある。
・セガ大好き。
・漫画は結構持っているほうだ。
・毎週アニメを見ている。
・毎日2chを見ている。
・ガンダム関連商品を持っている。
8〜6:判定A 5〜4:判定B 3〜0:Bへ

B次の中から当てはまる項目の数は?
・住んでる地域周辺の電車は全て言える。
・ファッションには異様なほどお金を使ってしまう。
・ちょっとしたコレクションは好きだ。
・新幹線または飛行機は好きだ。
・音楽は聴ききれないほど持っている。
・テレビタレント大好き。
6〜3:判定C 3〜1:判定D 0:判定E

判定A 誰もが認めるオタク、本人は開き直ってる。
判定B 普通にオタク。
判定C オタク予備軍。
判定D オタク気質を持っている。
判定E オタクっぽさ無し。
43名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 14:44:54 ID:xegXpkbq
>>30
それはアニオタ、確かにアニオタも要らないとは思うが・・・
STG没落の時は一部のオタがぬるすぎと主張し、メーカーもそれをよしとしたため
俺みたいなツインビーで十分というぬるめの人がかなり切り捨てられたためかもしれない
最近はボリュームボリュームばかり言ってるオタが多いが
ボリューム多すぎてやる気が起きん、もうちょっと気軽に遊びたいという人も多いのでは?
44名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 14:44:57 ID:7K3jzUAw
>>23
1を見る限りでは
オタクは不要だけども、彼らの存在は永遠にって意味だと思ったがw
45名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 14:45:05 ID:SCxarQZg
>>40
格闘ゲーム、レースゲーム、パズルゲーム、スポーツゲームなんかをやりこむ層じゃないの
アニメRPGばっかやってアニメ見てそれがゲーマーと呼べるのか
46名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 14:45:54 ID:/8NZ7nBj
どちらも同じオタなのかもしれんがアニヲタが絡むと必ず荒れるからアニヲタが最底辺のヲタ
47名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 14:46:27 ID:jBEhoRKs
アニメRPGって
FFはリアルを追求するRPGだと思ってたが
48名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 14:47:14 ID:rLBrn7+P
アニオタが悪なのか
でしゃばりすぎるハードなオタが悪いのかって話になってきたな
49名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 14:49:28 ID:59FiwJfb
>>42
住んでる地域の電車が全部言えるとヲタ気質なのかw
地域ってどんだけ広いんだよ。
50名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 14:49:48 ID:7K3jzUAw
オタクという存在っつーか、人の趣味は自由だから構わんけど
やっぱゲームといえど一つの商品であって、社会で売り出されるものだから、
オタクみたいな奴らがゲーム業界の中心にいたら、まともな人は近寄らなくなるよ。

任天堂DSは救世主だと思う

岩田もオタクだと思うけど、
社会性のあるオタクだからw
オタクって主観が強い奴が多いけど、岩田は頭いいだろうから客観的に考えての任天堂DSなんだろうなと思った。
51名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 14:49:52 ID:snc1P7Lz
俺的には、Wizみたいな素人お断りな通ゲーム好きな人たちのことをゲーマーで
そういうお固いのは好きじゃないけど、ゲームが大好きという人をゲームオタクと分けてるな

ちなみにアニメ系が好きなのはゲームオタクじゃなくて、まんまオタク
52名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 14:50:32 ID:jToyH83A
アニメRPGばっかやってゲーマーとか言ってる奴はゲームの概念が
「部屋にこもって一人きりで長時間遊ぶもの」「アニメの延長線上で物語を楽しむもの」
という概念なんだろうな。

ウイイレを皆で対戦するゲーマーやマリオカートで遊ぶ子供らとは深い溝があるよ。

友達はいたのかどうかという問題にすらなってくるw
5322:2006/01/09(月) 14:50:45 ID:GD+jB8L/
>>28
そんなもんなのか。
この板に来て真剣に論じ合ってる時点で、みんなオタクだなw
スレを立てた>>もオタ。
54名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 14:51:56 ID:7K3jzUAw
>>51
いや、ゲームジャンルというよりも、
オタクという人間人格上の気質の問題だと思う。

気持ち悪い奴多いじゃん
55名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 14:52:04 ID:59FiwJfb
ドラクエはFF以上にアニメ系RPGだけど、みんなで集まってやるぞ。
56|∀゚)キタ林 ◆R0IPirseKo :2006/01/09(月) 14:52:27 ID:rcpC0bF4
>>42
Aの振り分けでは3個でB判定食らうか食らわないかってとこなのに
Bでは余裕でEな俺は?ほんとにEでいいの?
57名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 14:52:43 ID:WwV3ZFfT
>>52
ゲームの年間販売数が少なかった昔と違って
今のゲームって個人の趣味志向に合わせてものすごく細分化されてるからね。
その人の趣味嗜好が露骨に反映されてしまう。
58名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 14:55:34 ID:rLBrn7+P
そういえばWizオタが石の中で即ロストしないとか、ヂュマピックでMAPが見れるのは邪道とか
結構ハードなこと言ってたな、そりゃそういう人に合わせてたら衰退するわ(とはいえ変わりすぎるとWizらしくないといって叩くんだけどw)
ドラクエはアニメというか童話的な雰囲気がするな
59名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 14:56:22 ID:/8NZ7nBj
>>53
ヲタの定義その1は議論大好きだからな
設定とかコンボとかそういうのを語らせるととまらない
60名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 14:56:31 ID:1j+6Bvgr
PSPになってもゲームは焼き直しや続編ばっかで糞つまんね。
赤のリスクを回避するためなんだろうけど、これって今のPS2と同じ。
PS,SSの頃は、デキはどうであれ冒険的なモノ野心溢れるモノを5,800円で遊べてたが、
今の据え置き機は安全路線を走行して、その流れを携帯機にまで持ち込んでるし。
PSPは映像はキレイだけど、ボタンを押すという作業はPS2と同じだし。

ボタンを押すだけではないDSは、PS,SSの頃のような惹きつけられる魅力がある。
発売予定表のタイトル名を比較しただけでも、DSの方が興味そそられるし。
昨今の民放でも、文字を完成させたりするクイズ番組がウケてるのも相まって、
DSトレーニングシリーズは売れてんじゃないかな、と。
両機種でトレーニングソフトが出ても、高年齢層はペン操作できる方を選ぶのは
必然ではないかと。未だ、ケータイ操作もできない近所のオバチャンいるし。
61名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 14:57:31 ID:cWGOizLa
ここで叩かれてるアニメって美少女もののことだろ?
62名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 14:57:41 ID:7xnDV12o
オタクチェック ちょっと改善版

@PSPを持ってますか?
No:Aへ Yes:判定A

A次の中から当てはまる項目の数は?
・FFシリーズはすべて購入している。
・20才以上になってもDQを購入している。
・テイルズシリーズを購入したことがある。
・セガ大好き。
・漫画は結構持っているほうだ。
・毎週アニメを見ている。
・毎日2chを見ている。
・ガンダム関連商品を持っている。
8〜6:判定A 5〜2:判定B 1〜0:Bへ

B次の中から当てはまる項目の数は?
・住んでる地域周辺の電車は全て言える。
・ファッションには異様なほどお金を使ってしまう。
・ちょっとしたコレクションは好きだ。
・新幹線または飛行機は好きだ。
・音楽は聴ききれないほど持っている。
・テレビタレント大好き。
6〜3:判定C 3〜1:判定D 0:判定E

判定A 誰もが認めるオタク、本人は開き直ってる。
判定B 普通にオタク。
判定C オタク予備軍。
判定D オタク気質を持っている。
判定E オタクっぽさ無し。
63名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 14:59:50 ID:3fXx/JXr
くそー、PSPのせいで必ずA判定になりやがる・・・
64名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 14:59:59 ID:U0jrdFCj
プラモデル業界におけるガンプラヲタみたいなものだな
一時的に市場が広がったが、やがてガンプラ以外は売れなくなり、
業界全体が縮小していく
65|∀゚)キタ林 ◆R0IPirseKo :2006/01/09(月) 15:01:46 ID:rcpC0bF4
>>62
のせいでEからBに大幅ランクアップ!ヒャホー
66名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 15:02:58 ID:59FiwJfb
いつまで経ってもD判定。
DQ購入、毎日2ch、電車しかヒットしない。
しかし、そんな俺でもゲハ板住民
67名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 15:05:56 ID:ewoRWtuL
最近の脳力系ゲームは大人にも受けが良いのも分かるし
実際面白そう(やったことないが)と思う。
しかし、基本的には女、子供向けゲームばっかりの任天堂を
ある程度年齢のいった男(この板の大半がそうだろう)が
必要以上に持上げてるのはよくよく考えるとおかしい。
大体、未だにポケモンやマリオをやってる奴少ないだろ?
ソニーを批判したいか、或いは大多数の人間を批判して、
相対的に自分の地位を上げようとしているに過ぎない
68名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 15:07:31 ID:/8NZ7nBj
ヲタの自覚症状ない奴が劣悪だな
エロ関連を叩くのは別に構わんのだが
エロに頼らなきゃならんほど衰退させたのは自分たちであるとわかっていないから困る
69名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 15:08:35 ID:7K3jzUAw
ただ、なぜオタクは脳トレを嫌うのかわからん。
70|∀゚)キタ林 ◆R0IPirseKo :2006/01/09(月) 15:09:19 ID:rcpC0bF4
>>66
それだとBですよ。
俺も三つといいましたが正直2つしかヒットしないのにB
漫画、2ちゃん、テイルズ1作品だけ購入
漫画は多く見て入れたけどはっきり言って少ない。だから2ヒットB判定
71名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 15:11:59 ID:SJ1cBT+n
>>67
ある程度年齢のいった男は家族全員でポケモンやマリオやったりしてます

いつまでたっても思春期童貞向けのFFやテイルズやってるほうがおかしいだろ
72名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 15:15:27 ID:VDx8IN43
>>67
下はキモイに間違いないが上も微妙だな、家族全員でポケモンやマリオやるのって普通か?
7372:2006/01/09(月) 15:16:16 ID:VDx8IN43
>>71の間違い
74名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 15:17:30 ID:V0qxEJwp
正直こういうことは言いたくないが

順当に就職し家族を養える収入があるため結婚して子持ちの勝ち組
→任天堂系ゲームで家族一緒に楽しむ

いわゆる下流層のため結婚できず独身で負け組み、または中高生
→PS系の自称大人向けゲームで、萌えざるを得ない
 PS系のゲームは萌え要素があるものがほとんど
(SCE佐伯曰く「若い人に彼氏・彼女がいないと時間が余って困ってしまう。そこでPSなんです」)
75名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 15:19:24 ID:jBEhoRKs
憶測で語るようになるのは目に見えていた。このスレで
結局アニメ系RPGとか言っちゃうとDQ[とかも入るわけで
思春期童貞向けRPGとか決め付け始まるしさ

ただ俺が決め付けることは
らきスタを買う奴はオタクと言っておく
76名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 15:21:13 ID:VDx8IN43
勝ち組の線引きが低くないか?俺も勝ち組になってるぞ 違うところは家族の中でゲームは自分以外しないって事ぐらいか
77名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 15:23:10 ID:WwLuWnLw
勝ち組み家族はゲームなんかで遊ばない。
余暇は主にスポーツや旅行だろ。
78名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 15:24:07 ID:rs5tKSok
>>76
少子化・フリーター・ニート化社会の今は家庭と子供持てるだけで勝ち組に近い。
年収400万が家庭もてる最低ラインだそうだ。
この経済力を持つには就職しなければならん。
79名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 15:25:33 ID:rs5tKSok
>>77
さすがに年がら年中ゲームばっかやってるわけではないだろう。
クリスマス以外はあまりゲームが売れないのもそういうことだし。
逆に年がら年中スポーツやってるわけでもない。
80名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 15:26:59 ID:/8NZ7nBj
家庭と子供持てるだけで勝ち組って
女みたいな発想だな…
81名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 15:27:26 ID:Ubi6zRaB
データをひとつ

DS購入者の人口分布図
2005年6月
ttp://www.famitsu.com/game/news/2005/06/07/h-103_40063_2.jpg.jpg

2005年12月
ttp://www.dengekionline.com/news/200512/26/img/20051226_06_nintendo04.jpg

小学生未満 約3%→約4%
小1〜小3 約15%→約11%
小4〜小6 約23%→約20%
中1〜中3 約12%→約11%
高1〜高3 約4%→約4% ←PS系の強い年齢層
19〜24 約9%→約9% ←PS系の強い年齢層
25〜34 約22%→約22%
35〜44 約10%→約15%
45〜 約2%→約4%
82名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 15:30:28 ID:jBEhoRKs
オバサンとかが買ってるんだな。
一番伸びてるのが35〜44
83名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 15:32:53 ID:ewoRWtuL
>>71
>>74
家族で一緒にやるようなゲームが、本人が一番楽しいゲームと
感じているならいいが、このような場合、殆どが子供の為に妥協していないか?
PS2などは萌えゲーも多いが、大人向けも確実に任天堂ハードより多い。


ゲームなんかに時間割く事自体が負け組み云々言い出す者は
そのゲームについて突っ込んだ議論は出来るはずが無い
84名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 15:33:10 ID:7Znsk0Oq
PSPやPSが思春期向け、中二病向けといわれるゆえんだな
85名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 15:34:05 ID:6PUYt1wj
>>1
オタク板でやれ
86名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 15:35:21 ID:HBBHPEAp
教授やマリカは家族と一緒にやっても面白いし、自分でも面白いだろ
87名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 15:35:59 ID:cmNDWEpt
大人向けゲームって何だ
パチスロあたりか
88|∀゚)キタ林 ◆R0IPirseKo :2006/01/09(月) 15:36:41 ID:rcpC0bF4
>>85
敵地乗り込んで自爆みたいな発想だと思った
89|∀゚)キタ林 ◆R0IPirseKo :2006/01/09(月) 15:38:10 ID:rcpC0bF4
ここでも十分そうか
90名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 15:41:19 ID:VDx8IN43
>>89
なぜか、この板は一般人やライトユーザーの地位が高い 他の板だとにわかって言われて地位が低いんだけどな〜
91名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 15:42:24 ID:JEX2ZVF2
>>87
龍が如く?
ファミ通あたりで「いかに今までゲーム業界は大人向けが少なかったか思い知らされる一本だ」
とか持ち上げられてたが・・・
92名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 15:45:21 ID:7tM3J4au
>>90
ゲーム板も細分化されてるからね。
ゲーム機の売上げ成功の鍵を握るのがライトユーザー一般の支持を得られるかどうかだから
売上げで争うこの板ではその地位も高くなる。

逆にソフト主体の家庭用ゲームソフト板だと地位が低いんじゃない?
初心者は初歩的な質問して空気をはりつかせがちだし。
93名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 15:47:52 ID:BrhK+Snu
>>83
まあ任天堂のゲームは家族や友達とのコミュニケーションツールの役割が大きいからな。
人とわいわい盛り上がってナンボ。
ゲーム内で自己完結するみたいなのとは楽しみ方が違うんだよ。
94名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 15:48:56 ID:jBEhoRKs
まあどんな糞ゲでも集まってやると以外と面白くなるからな
95名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 15:51:55 ID:DUq4ocTS
>>94
宮本もそれに近いこと言ってたね
96名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 15:57:49 ID:HlSMoG0v
PSのライトゲーやロリゲーはなくなって欲しいけど
かといって何で豚ゲーばっかりすすめて来るんだ?
いい加減にシロよ 任豚
97名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 15:59:54 ID:FCjUjxfA
アニオタでゲーオタな自分からするとムービーゲーはPCでやればいいんじゃないかと思っている。
いまようやくSFCクラスの面白さのソフトが出るかもと期待している。
98名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 16:18:04 ID:HR8c8W55
>>96
ライトゲーってなんだ? 何か照らすの?
99名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 16:25:52 ID:SpEiO0uq
任ゲーは友達とやると神だけど
一人でやるとつまらないのが多かったり
難しいね
100名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 16:32:37 ID:eOdzSt54
このスレ見てなんで妊娠が嫌われてるか分かった
101名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 16:33:45 ID:G1uujzv6
>>100
オタク乙
102名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 16:36:17 ID:RS6Jbbry
任天堂にもオタクいらん。ゲームを分かってるのは自分達って態度は
あそこまでいくとちょっと・・・
103名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 16:37:20 ID:QlyW7L58
まあ、2chのこんなところでスレを立ててる>>1だけは間違いなくオタク確定だな。
104名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 16:44:57 ID:/+2uLieo
CGしか興味のなく
口だけでたいして売上に貢献しないヲタは
PS3に引き取ってもらった方がいい
DSでライト、一般人を取り込んだほうがいい
105名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 16:48:10 ID:gCHqSPqn
35〜44の無能連中抹殺しようぜ
106名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 16:50:42 ID:eOdzSt54
つかなにかを叩かんと気がすまないのかね?

女性、子供はニンテンハードで
中高生から20代前半の一番ゲームを買う層はPSを支持してる
ちゃんとすみわけできてるじゃん

任天堂が一番じゃないとそんなに嫌なのか?
107名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 16:58:37 ID:snc1P7Lz
本当にソニー信者には呪詛返しという言葉がお似合いだな
>>106とか見てると痛感する

俺もPS持ってるし好きだけど、こうはなりたくないよ
108名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 17:07:12 ID:g8ZkuAY0
>>1
オタクというかコアゲーマー層に向けたソフトは大爆発したことないよ。
109名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 17:10:15 ID:HR8c8W55
エロゲーと、ギャルゲーを買う奴はオタクだろ。言い逃れができんだろうに。
110名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 17:13:49 ID:7eIZNLbV
この際、厳密にカテゴライズするとか
個人的にはFF・テイルズ・スパロボは俗にゆうオタかな
111名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 17:15:01 ID:VDx8IN43
とりあえず年に6本以上ゲーム買う奴はオタクな それがエロゲーであろうが任店ゲーであろうがだ
112名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 17:16:14 ID:b8Caw88G
何で任天堂好きは思春期向けとか中二病向けとかって言葉を多用するんだろう?
自分達がやってるゲームがそうじゃないって思ってる根拠があるのかな?
113名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 17:20:24 ID:bhMnTmyp
>>112
それはただのゲーム好きのオッサンだろ…
ソニー工作員的には使われると困る言葉なんだろうけどさ
114|∀゚)キタ林 ◆R0IPirseKo :2006/01/09(月) 17:23:38 ID:rcpC0bF4
>>112
思春期やオタクの好みそうな乳のでかいキャラとかがいないからじゃない?
にんてんどーはまじめなんだよ。
115名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 17:24:53 ID:7C7/qWcw BE:36363694-
オタってFF嫌いなんじゃないの?
テイルズ好きなのは厨房だろうし。
116名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 17:27:23 ID:w8VsUuaT
FF好き…厨二病
テイルズ好き…腐女子
117名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 17:28:16 ID:bhMnTmyp
>>114
まじめというかなんというか…
密かにエロかったり黒かったりはしてるけどな

思春期の頃はどういうわけか任天堂が嫌いになってたが
あれだけいろんなキャラがいる割には乳のでかいキャラはいないな
118名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 17:33:59 ID:HR8c8W55
>>FF好き…厨二病
ワロス

真の中二病はトライエースのゲームを絶賛、ゲームとしてではなくプログラムスキルを評価、わからない奴はゲームすんなくらいは言うと思う。
119名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 18:09:32 ID:VfUVkTnd
ほんとにゲームを腐らせてるヤツはアニオタ。
本来ゲームにあるべき部分を完全に排除したギャルゲーなんかを買う大量の馬鹿がソフトの質を低下させている。

とゲオタの俺は思うわけです。
120名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 18:14:21 ID:bhMnTmyp
>>119
それわかる
RPGのCMでオープニングアニメしか流さないのはどうかと思う

2ch見てるとゲームとアニメ両方好きって人は多いみたいだけどなぁ
121名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 18:18:57 ID:gCHqSPqn
携帯機だってアニメゲーばっかだろ

なんでも携帯機を正当化するな
122名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 18:25:32 ID:bhMnTmyp
>>121
このスレのどこを見てそう思ったのかわからないのだが…
PS2=アニメゲーばかりというイメージを払拭したい人ですか?
123名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 18:38:13 ID:PjjxD7aH
スパロボとガンダムよテイルズは消えろ
124名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 18:44:56 ID:gCHqSPqn
スパロボもテイルズも携帯機に出てるだろ
125名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 18:53:07 ID:RS6Jbbry
ってかオタっていうか信者は皆いらん。イメージ悪化、害になるだけ。
126名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 18:54:45 ID:7K3jzUAw

http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1136781602/
119 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2006/01/09(月) 18:09:32 ID:VfUVkTnd
ほんとにゲームを腐らせてるヤツはアニオタ。
本来ゲームにあるべき部分を完全に排除したギャルゲーなんかを買う大量の馬鹿がソフトの質を低下させている。

とゲオタの俺は思うわけです。
127名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 18:55:32 ID:VVh/OZ93
俺はスパロボ、超絶要らんと思う。タイトル以外で見分けがつかん。
128名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 18:55:58 ID:Ah1vZLnz
要は誰もチンコ立たないようなアメリカディフォルメキモキャラでてくりゃおまいらはチンコ立つんだろ
129名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 18:56:37 ID:VVh/OZ93
>>128
自己紹介乙。
130名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 18:59:18 ID:ug8MorhL BE:2538162-
>>126
それに尽きるな
ゲームシステムに夢中になるけどキャラに夢中になる気はさらさら無い
131名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 19:00:20 ID:7K3jzUAw
不細工でもてない奴がアニオタになるんだよ
132名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 19:08:17 ID:RS6Jbbry
133名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 19:10:40 ID:Y+HGLtyg
実際売れてるソフトがキモRPGばかり
134名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 19:10:54 ID:7K3jzUAw
>>132
だからそうなんだよ
現実問題としてかっこいい(かわいい)異性と付き合えない
だから、空想でいいから自己満足をしたい

それがオタクだよ
135名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 19:10:59 ID:ug8MorhL BE:2962027-
>>132
何でいきなり区別出来なくなってんだよww
136名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 19:14:51 ID:gCHqSPqn
つか限定版に多額のお金を落としてくれるのもオタク相手ならではだよな。

任天堂のやり方じゃ薄利多売以外どうにもならないし
137名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 19:20:26 ID:ug8MorhL BE:17132099-
薄利多売(笑)
138名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 19:23:31 ID:VUjv/LOG
アニメをアニメとしてやる分には
どんなにキモイモノでも文句を言うつもりはないが、
アニメの楽しさをゲームでやろうとするものには、
どんなに硬派でかっこいいものであろうとNGだ
139名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 19:24:55 ID:Ah1vZLnz
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030311/xbox04.htm
みんなこんな感じの絵になったら平和な時代が
140名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 19:25:04 ID:tn/Q/JxP
>>132
たしかにイメージは悪いわな
141名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 19:56:17 ID:zb1agpvi
しっかしすげえよなこの板と住人は

ライト層はどうせすぐいなくなるからいらない
オタクはなんか(自分にとって)イメージ悪いぽいからいらない
子供層は自分が子供用ソフトやらないし必要ない
洋ゲーマーは国産ゲーやらないから自分の好きな市場に必要ないからいらない
コアゲーマーは排他的だし文句の割りにあんまり金落とさないからいらない


んで、勿論自分はゲームソフトなんか買わない。
142名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 20:03:01 ID:IAvtYtW5
そもそも、PS2はFF、テイルズなどが売れていて厨房臭いから嫌、
という理由で貶すのはおかしい
おもいっきり世間に流されてる感じ
オタゲームが多かろうが少なかろうが関係ない、
好きなゲームの「絶対数」が多いハードを買うことが重要
143名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 20:11:45 ID:VUjv/LOG
昔のゲーオタは攻略を極めるタイプが多かったのに対して、
今のは、ゲーム軽視のキャラ・物語愛好家が多い

で、そういう奴に限ってスコアアタックそのままの脳トレを
「こんなのゲームじゃない」とか言うんだから救いようがない
144名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 20:15:30 ID:wZerfBb5
あげ
145名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 20:23:36 ID:IoQOK+PE
>>141
ははは、確かにそのとおりだ(苦笑)。
146名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 20:32:17 ID:wZerfBb5
>>141そんなもんいっぱい人がいんのにいろいろ意見でるのは当たり前では・・・
147名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 20:37:34 ID:zb1agpvi
>>146
いやねえ、この板の人間、それもこのスレでオタク叩いてるような人はねえ、

「自分と違ったタイプの人間を適当な理由で叩く」・・・というのはまあ他の板でもあるけど
(まあ、勿論それだって少しもいい事じゃあないけどさ)

とりあえず>>143にのっているような
なんかの形でカテゴライズ出切る層を
全部叩いてるような人だからねえ。

叩けりゃあ何でもいいのよ。どうせ自分関係ないもんな。
148名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 21:02:34 ID:m6nv48by
>>143      
>スコアアタックそのままの脳トレを
「こんなのゲームじゃない」とか言う 
         
むしろそれを言うのはGけ(ry
149名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 21:06:27 ID:zb1agpvi
要はGKの仕業をオタクがやったことに仕立て上げてるだけだろ?

オタクは自分のやることに忙しすぎて自分の興味ないことには割りと無関心だよ。
150名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 21:21:11 ID:VfUVkTnd
ゲームの概念って良く分からんよな。
俺って実は「脳トレなんてゲームじゃねえよ」派なんだが、俺の考えとは逆に今はそれが受けてる時代。
でも買ってるのはあんまゲーオタじゃない希ガス。「スコアアタックそのままだからこれにハマらんヤツはゲーオタじゃねぇ」とか言われても納得できん。
151名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 21:31:30 ID:zb1agpvi
この板、ちょっと前なんか「3Dゲームはゲームとしての面白さを損なう。
ゲームとして失格」・・・みたいなスレが立ってたからね。


話題になっているものはなんだって叩くのよ
152名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 21:33:46 ID:ug8MorhL BE:5711639-
瞬間記憶にはゲーオタを熱くさせる片鱗を見た
何問解いたか+タイムアタックでもあればなと思った
計算30にしてもストレートすぎて駆け引きが無いから面白味を感じ無い
一緒にやってる人のピロンって正解音聞く度に緊張感が上がるのは楽しいんだけど
でもそれぐらいストレートな方が今は丁度いいんだろうな
153名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 21:36:44 ID:Xp/+w0ov
要は>>1はお前ら全員不要と言ってるんだよ!
当然俺を含めてな・・・
154名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 21:46:04 ID:2THRGApP
少なくともFFやテイルズなんかよりはよっぽどゲームだろ>脳トレ
155名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 21:57:48 ID:Sd4Qd2rx
PSで出てるのはクタ様いわくコンピュータエンタティンメントであってゲームではないよ
156名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 21:58:49 ID:zOrO+hjE
dsにいいゲームないんですけど
157名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 22:10:52 ID:kPq6/IF2
PSPならありますか?
158名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 22:33:28 ID:CB25Mlz/
最近の任天堂信者は富野信者と似てきたような気がする
159名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 22:40:11 ID:VfUVkTnd
>>1ってライト以外はいらないって言ってんでしょ?
それって馬鹿じゃね。
160名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 23:30:23 ID:HlSMoG0v
任豚の話を聞くと 任天堂以外は消えていいって言ってるよな。
結局 ギャルゲ、ロリゲ、ライトゲとか関係なくなってないか?
ガンダムとかセガもダメなら アーマードコアとかのロボゲーもアーケードも一切ダメなんだろ?
要するにマリオ以外オタクだからダメだってことだよな?

こっ・・・これが宗教やってる奴の頭の中なのかよ・・・
161名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 23:31:28 ID:ILa/odIi
不要とか言われてもオタク層が存在する以上
どこかのメーカーが取りに行くだろ。
これはこれで必要な層だ。
>>1はもっと考えてスレ立てろ。
162名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 23:44:28 ID:3ZOQ9KQb
>>158
富野信者だが
言われてみれば、なんとなくそんな気がするな
163名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 23:45:49 ID:OXN/o87N
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 >ミ/         'γ、` ミ    |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵ノ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/
人間
http://www.famitsu.com/game/news/2004/11/27/h-103_33892_1127_dso_002.jpg.jpg
http://www.famitsu.com/game/news/2004/11/27/h-103_33892_ds1127shib3.jpg.jpg

↓地球上に不要な生き物
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040924/tgs_1965.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/warata2ki/imgs/f/3/f33fec44.jpg
164名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 23:50:27 ID:x0XCNxn9
>>160
いやいやゲーム業界が衰退してる時期は
一般人にひかれないようにオタク層にはおとなしくしてもらって
ゲーム業界の再成長を願おうということじゃないか。

別に一般層を呼び込めるなら任天堂じゃなくてもSCEでもいいわけだ。
サードのどこかでも。
パラッパとかが売れてた頃のように。
たまたま今任天堂が一般ライト層の呼び水になっているに過ぎないというだけ。
165名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 23:54:19 ID:Syl9QrR8
昔のソニーといえば音楽業界のセンスを生かして
お洒落なソフトを数多く作っていたような気がするが
一体何がどうして任天堂にそのお株を奪われたのか。

やっぱりクタが家電屋根性丸出しにして
スペック至上主義に走ったあたりがオタク化の始まりだと思う。
166名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 23:56:34 ID:RS6Jbbry
167名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 23:57:17 ID:Xp/+w0ov
そういやここ2,3年でソニー→「おされ」というイメージはすっかりなくなったな。
168名無しさん必死だな:2006/01/09(月) 23:59:21 ID:ILa/odIi
本当はスペックを売りにしちゃダメなのかね。
確かに「XXの性能は〜」とか語り出すと、
その時点で一般層とは明確な境界が出来る。
車オタ、ガンオタ、パソオタなど、あらゆる
オタ世界で性能の線引きってあるもんな。
169名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 00:00:00 ID:FSk49HXI
>>167
クソニー
170名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 00:00:13 ID:kY6Q2ZSF
PS時代は音楽畑の丸山さんとかが上手く立ち回ってたんじゃない?
171名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 00:03:51 ID:Zk2bVFCW
でも妊娠自体はキモデブヲタクばっかりじゃん。
任天堂のイメージとやらで自分の鏡に映る姿から逃げてんなよwwwww
172名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 00:22:02 ID:RXxCFIX2
とキモオタがわめいております。
173名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 00:34:52 ID:atyVAFoF
DSから見たオタク不要ってのは、アニメオタクの事だよ。
ゲーマーは必要。
174名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 00:47:43 ID:Drh1Ryd9
>>174
俺もそう思うよ
ライトに対してもコアに対しても、
ゲームをやりたいと思わせるためにはゲームとしての個性を示さなきゃならん
でも、最近のオタ系って呼ばれるゲームって、キャラや世界観が前面に出てるだけで
ゲーム的に何をプレイヤーにやってもらいたいのかが不透明なんだよ
これって、ここ最近のマリオやゼルダも同じだな
175名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 00:47:59 ID:C0DPhfUz
勿論、それはギャルゲーマーでも洋ゲーマーでも
格ゲーマーでもアーケードゲーマーでもレトロゲーマーでもないんだろ?
176名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 00:52:22 ID:6KgNDc5x
要するにソニー不要論ってこと?
177名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 00:52:49 ID:atyVAFoF
ゲーマー、つまりゲームをやりたい人は必要ってこと。
アニオタはアニメがみたいだけだから、ゲーム部分を殊更に嫌う傾向にある。
式神の城みたいなのが出たら、漏れたちは声を聞きたいだけなのに
ウザイ弾幕避けとかやらされては、弾幕STGを叩き、
ギルティギアで特定キャラの勝利ポーズを見たいだけなのに、
複雑なコマンド入力で敵に勝つ事を強要されては2D格闘を叩き、
ガンでしかないからな。ゲーマーの世界にとっても。
178名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 00:56:10 ID:UZ8TLcII BE:5710493-
>>177
それは本当に要らないな

とは言えゲーセンあがりの俺みたいなのも大分要らない状態にはなってるんだろうな
と最近の売れセンを見て思う
179名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 01:00:11 ID:Drh1Ryd9
脳トレはどう考えても、ゲーセン的なゲームだろ
180名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 01:02:20 ID:atyVAFoF
文章ガタガタになったけど、その辺は適当に頼むわ。

家庭用ゲームの性能アップで、ゲーセンはもう行く必要なくなったから
ゲーセン系のゲームが廃れるのは仕方ないよ。
ただ、ゲームっていう意味からいくと、任天堂のゲームはゲームそのもの。
アニオタがそれを「自分にはあわない」とか言って否定したところで、だから何って話。
この業界に要らないのはアニオタなんだよ。
181名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 01:05:31 ID:UZ8TLcII
>>179
100円玉いっこでどれだけ遊ぶかとはまた別の流れのゲームな感じがするわ
テクノドライブとかそんな感じか
182名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 01:08:09 ID:MX9kvcdW
かといって難解になっていくのはいただけない
弾幕系よりも楽しくツインビーをしたい層や
妙にシビアかつ複雑なコマンドを要求され、
妙に反応がいいCPUと戦うSNKの格闘よりもスト2のほうがいいって層も
結構居るんだよな、アニオタ云々はおいといて
183名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 01:09:51 ID:QSkhhAO2
ツインビーは途中で何をトチ狂ったのかヲタ方面に言っちゃったんだよなあ
合言葉はBee!とかいって・・・
パロディウスくらいでやめとけばよかったのに
184名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 01:11:19 ID:UZ8TLcII
コマンド系の格ゲのアンチとしてバーチャが出てきたし
間口の広い面白いゲーム→続編で複雑化→衰退
のループは続くもんかな
185名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 01:11:52 ID:Drh1Ryd9
そういう難易度調整にこそ、
タイム・スコアアタック的な目的設定が生きると思うんだけどね
各プレイヤーがそれぞれ自分の目標を持って臨めるし

そういう意味で脳年齢というスコアを使ったのは上手いと思った
やっぱ、若い方がいいもんな
186名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 01:16:16 ID:3F6Nc51o
でも脳トレはあまりにもストレートすぎる。
個人的にはもちょっと味付けがあると嬉しい。
187名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 01:18:28 ID:UZ8TLcII BE:4230454-
GAME OVERの文字が無いとやる気が湧かないというかなんというか
イマイチ本気になれない
個人的に脳トレで「何問以上で○○歳でクリア!」
と画面に表示されるだけでもテンション変わるだろうな
188名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 01:19:22 ID:mKaIEGTv
最近やたらとTVで「萌え〜」
とか押すけど何がいいのか
さっぱり分からん。
189名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 01:21:16 ID:YbekTSGL
脳トレはコンピューターゲームとかじゃなくて、
スクラブルみたいなゲームの系統だ。
テレビゲームの類とはまったく別もんだろう。
ようは、世の中がそうゆうのを求めてるんだよ。
190名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 01:23:20 ID:Drh1Ryd9
>>186
まあね。
俺としては普通に、反応年齢(?)STGとか出て欲しいや
覚えゲーじゃなく、難易度が徐々に上がる事を前提にしたランダム系
ゲームオーバー時のスコアで「あなたの反射神経レベルは○○です」みたいに出るとか
191名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 01:27:21 ID:mKaIEGTv
面白いゲームならどこのメーカー
でも関係ないと思うしそう考える
人が大多数でしょう。
別に綺麗なムービーをみたい
わけじゃないんだよね。
今はアニメなんかの綺麗なムービーさえ
入ってればいいって感じなのかな。
ゲームが面白い面白くないは二の次で。
でもそういうゲームって売れなくなってるよね。
192名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 01:51:37 ID:RXxCFIX2
ゲーマーの側も情報収集が欠かせないのではないか。
あのメーカーだから面白い(つまらない)ってのを
作品ごとに切り分けて考える必要があるだろう。

個人的な話だけど、先日GCの(PS2でも出てる)
スターソルジャーを特価\1000で買ってきたんだよ。
N64のがクソつまらんかったので期待してなかったら、
昔のリメイクっぽい作りでメチャ面白くて驚いた。そして
シューティング板を見て納得、制作元はスティングだと。
ハドソンだからつまらんだろうと思いこんでいたので
ちと反省させられた。やっぱ情報は集めないとね。
193名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 01:52:22 ID:3F6Nc51o
俺はゲームにムービーがついてもあんまりなんとも思わなかったんだけど、声優がついてから駄目だと。やぁ!とか うっ!とかならいいんだけど。
なんかキモイんだよね、恥ずかしいとすら思うもん。10からFFが他人の前で出来なくなった。
194名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 06:13:43 ID:aWHwRaMm
どんなジャンルでも「自分だけが楽しめる物」を声高に請求するただの文句言いなオタは不要。
画期的製品の萌芽となる物に飛び付き、一般人の購入検討や企業の新製品開発の参考に成り得るオタ、
格好良く言うと「アーリー・アダプター」は必要。
195名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 09:51:02 ID:Jb00ZioK
批評家きどりの映画オタクとかも痛いしな
196名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 10:21:52 ID:gSEz+6Ex
ツインビーみたいなゲームって弾幕系の陰でずっと出てたよ。
ツインビーみたいじゃなくて、ツインビーそのものというなら話は別だが。
197名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 10:50:14 ID:mfedIH7x
>>194
アーリー・アダプタいい言葉だな。
今のヲタはすでに開拓されたものを受動的に享受するだけなのが大半だからな。
先駆者的なのが少ない。
198名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 11:21:05 ID:3NmywpRS
ゲームに不要なもの 
萌え、ロリコンアニメ、オタクシナリオ、簡単すぎて中身がないゲーム、
シナリオだけのゲーム、マリオ

この他になにかあるかい?
199名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 11:23:07 ID:gSEz+6Ex
ベタ再現でミリオンを軽く突破したマリオが必要なのは確か。
200名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 11:27:32 ID:3NmywpRS
マリオは子供に悪影響。
マリオやって育って来た人間がどれだけキチガイな大人になったことやら
201名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 11:49:00 ID:j1yxm8Tz
妊娠のすごところは、ゲハみたいなオタのはきだめにいるくせに、自分達はオタじゃないと思ってるとこ
202名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 12:08:09 ID:WdfBz5HY
ほのぼのスローライフゲーム、おいでよどうぶつの森の実態
                             人/人_ト、__ノ、_,ヘノ\_ノヽノ、__
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\      _ノ                    (
     __ ( 人__任天堂命_) __  _)  モサキチを穴ほって閉じ込めて落とし穴に2回落とした。
  / ̄| | .   |/.  -◎─◎- ヽ|  | __ノ   身動きとれねーでやんのwwwwwwwwww
/     | | (6|    (_   _)    |6)|  |ノ   死ねやクズ
\\   | |  | (  ∴) 3 (∴  ) リ <   ベンもウザイから穴ほって閉じ込めてやったよwwwwwwww
  \\.| |   ヾ\   ,___,.   .ノ 〃 |  )  
、   \ノ^,ニ‐-ァ  ̄`ー-----一' ̄/  | ^ヽ 
\  // ,/⌒i、_\\_____//  .|  |  ⌒)
   {   i   |  iヽ`ー-----― '    |  |    ̄ヽヘ/⌒ヽ/\i'\へ/⌒Yヽ'^
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1135046426/364
203名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 12:11:57 ID:6KgNDc5x
>>201
> すごところ
> すごところ
> すごところ
> すごところ

もちつけ
204名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 12:13:34 ID:6KgNDc5x
>>201
それ以前に、藻前もゲハにいる
205名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 12:20:49 ID:j1yxm8Tz
>>204
いや俺ゲオタなのは自覚してるし。
206名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 12:28:33 ID:/8Z7XgWz
どの業界でもオタがいるこそ成り立ってるんだろうが。

車にしても、ゴルフにしてもサッカーにしても野球にしてもオタファンどもが
市場支えてるんだろうが。
そういうのを蔑ろにしてしまう会社は潰れるよ
207名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 12:32:04 ID:enezdhBI
つか任天自信オタ不要なんて話はしてないしな。
任天の話を曲解ないし極解して声高にオタ叩きをしてるのは
キチガイじみた妊娠だけ
208名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 12:38:09 ID:6KgNDc5x
>>205
もちつけ
俺もだ

>>207
任天堂信者はオタじゃないの?
209名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 12:44:29 ID:el0jeQiI
>>207
でも
「平日昼間に秋葉原にいるような人間相手の商売はしていない(我々の客じゃない)」
みたいなことを言ってたよなその昔
210名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 13:21:17 ID:RXxCFIX2
>>209
そりゃ組長の言だな。ものすごくぶっちゃけて説明すると、
オタクで平日から秋葉原に入り浸るようなダメ人間は
任天堂の主要客層ではないみたいな意味だった希ガス。
211名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 13:30:31 ID:jhR7Qmfx
そのものズバリヲタク否定じゃないですかw
212名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 13:31:53 ID:RXxCFIX2
そりゃ組長だからな。
発言に遠慮がないw
213名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 13:41:17 ID:1VM7vBO0
>フォーエバーオタク。

オタクよ永遠なれ、ってこと?
214名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 13:43:24 ID:pJP7vWt+
スパロボは漢のゲームだよ
テイルズやFFみたいなキモゲーと一緒にされたくない剣
215名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 13:43:34 ID:7oodAfnM
組長発言は当時アキバヲタに大反感を買って任天堂叩きに至る訳ですな
216名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 13:47:17 ID:ZGknosWx
>>1
確かに任天堂ヲタは必要ないな、
任天堂ゲームが軽く批判されただけでも火病るキムチ軍団だし。
217名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 13:53:41 ID:QDFU6Ts0
それはソニー信者にも・・・いやなんでもない
218名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 14:04:54 ID:RXxCFIX2
>>214
人はそれを同じ穴の狢という
219名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 14:14:49 ID:KE41x1Hp
任天堂のはどこからどうみてもゲームだから、ゲームフリークが中心でしょ。
オタク不要が指してるのは、ムービー垂れ流し、フルボイスでボタン押す必要ないデジタル紙芝居で
涎垂らしてるアニオタのこと。
220名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 14:41:24 ID:a7O3pOC+
>>206
ただヲタだけになるとメジャーな娯楽から外れ
マイナーな娯楽に一気に転落する
プロレスがいい例
221名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 14:47:46 ID:Z9IcsUc3
26 名前:くまだかおる ◆KUMADAyCTw [熊( ´(・)`)田sageはち ] 投稿日:2006/01/10(火) 14:26:04 ID:vJRoP/Ra
俺は眼鏡の方が好きだ
222名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 15:11:16 ID:j1yxm8Tz
>>217
本気でソニー信者なんてもんが存在すると思ってるなら傑作だな
223名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 15:11:44 ID:QmTHYCNT
ソニーが大好きなんてそんな馬鹿な奴いるはずが無いと?
224名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 15:16:57 ID:HmdiGboj
>>218
何者だっ貴様っ!
225名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 15:29:47 ID:RXxCFIX2
>>222は本当にバカだな。
かつて昭和時代にソニーが輝いていた頃は
ソニー製品は日本の成功の象徴で、それを
誇らしげに買っていく、信者に近い人たちが
日本人には沢山いたのだよ。
なんならソニー板に行ってみれ。
昔のソニーを知ってる奴が山ほどいる。

で、今は信者なんか付かないほど落ちぶれたんだよな。
226名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 15:33:01 ID:Frzzl4Pz
ソニー製品だけ他社製品より2割り増しのプレミア価格をつけても飛ぶように売れていたからな昔は
227名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 16:34:27 ID:1kdYLyyl
>>183
月の出てない夜は鈴の音に気をつけるがいい。
228名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 17:20:10 ID:lctoi1v6
つーか任天堂オタクが1番きもい
他板で延々とDS布教してんじゃねーよw
229名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 17:24:35 ID:HLH9rvUj
お前の方がキモイ
ttp://hissi.dyndns.ws/read.php/ghard/20060110/bGN0b2kxdjY.html

書き込んだスレッド一覧
名無しさん必死だな 【岩田教祖】終末論スレッド【宮本神】
レボくらい発売前から終わってるハード見たこと無い
世   界   最   下   位   PART3
ゲームキューブって結局何だったの
ソニーとっと死ね!!
任天堂が据え置きで失敗するのは何故か?
レボは前評判悪いな 2悪
【嫌悪感】なぜ任天堂は嫌われるのか?3【吐き気】
【そんな・・・】GBAソフト廉価版発売【嘘だ・・・】
PS2版バイオ4がほとんどGCと大差ない件について
任天堂・岩田聡社長は荒廃したゲーム業界の救世主
GBミクロって出した意味あったの?
■据置不要論 〜携帯機だけで十分だよの巻〜
【レボは】PS3と360両方買いますが何か?2【マジイラネ】
今後の任天堂の立場について考える

その他17スレッドすべて表示する
230名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 17:35:01 ID:QDFU6Ts0
>>229
・・・ほとんどというか、完璧にキチガイだな>>228
これがソニー信者、GKという奴なのかな
231名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 17:37:20 ID:lctoi1v6
と、キチガイ妊娠が申しております
232名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 17:40:47 ID:HLH9rvUj
どっちがキチガイかは一目瞭然だな
233名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 17:41:51 ID:OFpoIHhz
>>224
「貴様に名乗る名はないッ!!」
234名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 17:51:24 ID:im22zx+B
DSの登場でPS系ヲタは肩身が狭そうだ
アンチスレで暴れるくらい
許してあげてください
235名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 17:51:32 ID:WdfBz5HY
ttp://www.ga-forum.com/showthread.php?t=79875

ヲタクはNDSにいらない!
これからDSは
アイアンフェザー、ゼノサーガ、ロストマジック、ユグドラユニオンの4大一般向けゲームで勝負する!
特にユグドラユニオンなんか一般層が泣いて喜ぶキャラデザだ!ミリオン確実!
236名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 18:04:47 ID:XN/8Ywuw
>アイアンフェザー、ゼノサーガ、ロストマジック、ユグドラユニオンの4大一般向けゲーム
>一般向けゲーム
>一般向けゲーム
>一般向けゲーム


ゼノサーガが一般向けゲーム…?(藁)
237名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 18:06:42 ID:cGlYMjxd
流行もん→即飛びつく的な一般層なんか入れたらk1みたいな
見た感重視の大木ゲテモノ系のような低レベルな方に一直線だよな。
238名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 18:12:40 ID:Af4XqFBa
得意そうにPS系オタとか言ってる奴って
ただソニーが嫌いなだけだろ
239名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 18:13:26 ID:iz2E29Ru
オタクだのみの商売はしないって事だね。

任天堂「オタクも買いたければ買えば〜?」

ってことか。
240名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 18:15:50 ID:cGlYMjxd
任天堂オタクはいらないと・・w
241名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 18:17:32 ID:N+Y9/sa5
得意そうに妊娠とかほざいてる奴って、
ただ任天堂が嫌いなだけだろ
242名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 18:21:27 ID:7pvfTRV9
「オタク」って、もはや一般化してしまって、5年ぐらい前まで「オタク」と呼ばれていた人たちは
今や「キモヲタ」と呼ばれる存在になってしまった。

という記事をどこかで見た。
243名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 18:25:19 ID:im22zx+B
アニヲタしか相手にしなくなったから
ライトユーザーに見捨てられたのか
ライトユーザーから見捨てられたから
アニヲタに媚びているのか
どっちが先なんだろう?
244名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 18:29:15 ID:Drh1Ryd9
ここでのオタはゲーマーでないとはいろんな奴が散々言ってるよな?
コアゲーマーはとにかくゲームが好きな奴
ゲームを求めてる時にゲームをし、物語を求める時にはアニメや映画を見る奴

ゲームに飽きてるくせに、ゲーム作品もしくは業界から離れようとせず、
その上でゲームとは関係ない要素をゲームに要求し続ける存在、
それがオタ
245名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 18:29:45 ID:CVX/XwGt
ライトも映像重視のヌルゲーを生んだ一因
246名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 18:30:43 ID:g0sRFL5K
ここいる奴らは全員オタクだよって
247名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 18:32:32 ID:N+Y9/sa5
PS2を持ってる奴に一般人は居ても、
PS2市場には一般人居ないだろ。
しかしDSには居るんだよ。うようよと。
248名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 18:34:03 ID:wpaKa3BW
オタクとは世間一般平均より、熱中して深く追求すること。
そう、オタクとは素晴らしいことなのだ。
誇りを持とう。それがジョニーの答だ。
249名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 18:34:18 ID:g0sRFL5K
PS2は一般人だらけだよ。
PSPは秋葉に停車した時よくみかける
250名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 18:35:34 ID:g0sRFL5K
あーあと電車男がドラマでやってたじゃん
でもその時小学生ももってたけど
251名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 18:37:23 ID:vXrdC41d
オタクはどうしても偏っちゃうからね〜
犬好きが犬ゲーム買ったり脳トレが世間でブームになったら「ゲームじゃない!」で叩いたりするし

楽しいゲームじゃなくて楽しいジャンルのゲームが欲しいんだオタクは
だから他のカテゴリ自体が糞に見えるようになってくる
252名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 18:38:48 ID:Ef4A4b79
4つ以上該当していればオタだな。

プロデューサー・デザイナーの名前を3人以上言える
キャラクターデザイナーの名前を3人以上言える
プログラマーの名前を2人以上言える
ハードのCPUやポリゴン表示能などのスペックを言える
上上下下左右左右BAが何か知っている
ゲームキャラの関連商品を3つ以上持っている
ハードを3台以上使用可能な状態にしてある
253名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 18:39:50 ID:CVX/XwGt
オタク・・
一般人の意識の根底には「ここに10万人の宮崎勉がいます」から変化なしw
254名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 18:40:16 ID:N+Y9/sa5
知育ゲーイラネ、とか言ってさっそく叩いてるしな。
255名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 18:47:46 ID:/8Z7XgWz
電気屋行ったら「英語漬け」なるPCソフトが置いてたな。

今度出るDS版はこれのパクリということか。
横に脳トレみたいなのもあったが、
これもDSがパクったんだろうね。

結局一番斬新なタイトルが多いのはPCであり任天堂はそれを模造したに過ぎないと言うことか。
256名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 18:47:47 ID:im22zx+B
>>249
もうほとんどいないでしょ
売れてるラインナップもPS2だと
キモRPGがほとんど
ごくたまにウイイレとかがあるくらい
257名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 18:50:57 ID:/8Z7XgWz
>>256
中古市場入れたらPS2ダントツだよ。
本来なら中古販売違法だしアメリカなら確実にソニー勝ったよよ
258名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 18:52:09 ID:CVX/XwGt
で去年のps2トップテンは?
259名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 18:55:26 ID:q5SwKeAI
>>255
シリーズのDS版なんだから、パクリではなくネ?
もまいは、「ゲームはPC最強!、DSなんてPCのパクリばっか〜ww」
って言いたい訳じゃないよな?
260名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 18:58:52 ID:/8Z7XgWz
>>259
でも元々PCが先なんだから
それを任天堂が販売すること自体おかしいんだよ。
任天堂がからんでなきゃあんなのマイナーソフトで終わったのに。
261名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 19:08:53 ID:HNaObnqB
言いたいことが良くわからんが、販売元が任天堂であることになんか不満でもあるのか?
タッチペンの相性と完成度は高いと思うが。
262名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 19:10:22 ID:CVX/XwGt
ってか脳取れもボケ防止とかの健康オタが買ってるんだろ?
263名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 19:11:28 ID:/8Z7XgWz
>>261
PC版はキーボードだから実に現実的なんだよな。
つか任天堂が開発したわけでもないのに、
いかにも任天堂が作りましたよ見たいな印象操作はMSみたいだな。
脳トレだってPCに出て多奴じゃないか。

世間じゃこれ、任天堂製だと思ってる奴が多いだろうね
264名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 19:14:56 ID:iz2E29Ru
どこ製なんて事にこだわってるのはそれこそオタクだけだろうなw
265名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 19:15:18 ID:ZtFHqlWh
外注ブランド全部否定する気ですか・・・
266名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 19:15:26 ID:q5SwKeAI
>>263
まぁ、いいじゃないか。
世間はドコが作ったなんてあんま気にしないよ。
267名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 19:16:13 ID:ODSiuG5u
>>263
別にいいんじゃな?ドラクエだってレベル5が開発したのにエニックスが販売してるじゃない
268名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 19:16:21 ID:CVX/XwGt
pspのも任天堂の劣化パクリって評価が一般的か・・
269名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 19:16:23 ID:/8Z7XgWz
だけど脳トレのヒットで「さすが任天堂は他とは違う斬新なソフトつくるなぁー」
って世間は良い印象与えたんだろうけどな。

けど実際は作ったメーカーは別というから
270名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 19:23:03 ID:ZtFHqlWh
監修する人が同じだからゲーム内容が似るのはしょうがないような。
まあ脳トレPと比べると操作感とゲーム内容が全然違うからUI環境は誉めていいのかもしんない。
271名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 19:29:45 ID:Drh1Ryd9
あとはCMだよな
ゲームらしい。いいCMだった
TVゲームのCMで「プレイヤー」の存在をしっかり描いたCMって本当に少ない
272名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 21:15:14 ID:T3gwZtSj
なんか、操作する余地ほとんど無いような、
ムービー垂れ流しアニオタ向けRPGばかりやってるような奴が、
ゲーム丸出しの任天堂ソフトを批判してるのがおかしい。
どっかに隔離されりゃいいのに。
273名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 21:22:32 ID:nmlqsLxe
このスレ、たまにあげでアニオタと任天堂以外のゲーム煽っとくだけで
割とコンスタントに釣れるよね。
274名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 21:41:13 ID:RJiCkneV
この板自体が巨大な釣堀だからな まあ必死な信者が隔離された板だからしかたないけど
275名無しさん必死だな:2006/01/10(火) 23:30:12 ID:1kdYLyyl
自分の好きな作品に対して何時間でもクドい説明ができるような奴じゃないとオタクとは呼べない。
萌えなんて一言で済ますのは、単にエロゲ風味の絵が好きなだけの萌え産業の奴隷にすぎない。
276名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 02:07:11 ID:pflaBVE/
ここでアニオタと言って叩かれてるような層って、
ガンダムの裏設定やエヴァの謎解釈でゲームハード論争並に煽り合うようなコアなアニオタからもウザがられてんじゃねーの?
277名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 07:20:54 ID:v75H6jzX
>脳を鍛える大人のDSトレーニング
これはどうみても「ゲーム」ではない。
ゲーム機というコンピュータ上で動くソフトウェアを全て「ゲーム」と称するのは間違い。
278名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 07:28:39 ID:sGRPh0lt
柔軟に思考できない奴はそうかもしれんね
279名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 07:38:28 ID:v75H6jzX
いいかね?
「つまらないソフトである」と言っているのわけでも、
「ゲームではないから存在価値がない」と言っているわけではない。
ただ「これはゲームに分類されるソフトウェアではない」と言っているだけだ。

逆に問いたい。これが「ゲーム」として分類されねばならん理由が何処にあるというのか?
280名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 08:50:10 ID:wmRvUNea
いいかね?←ワロタ
これ(レースゲーム)はドライブシミュレーターだからゲームに分類されるソフトじゃない。
これ(サウンドノベル)は文字を読んでるだけだからゲームに分類されるソフトじゃない。
これはほとんどムービーを垂れ流しててるだけだからゲームに分類されるソフトじゃない。
これらが <「ゲーム」として分類されねばならん理由> が何処にあるというのか?

と言ってるようなモンでしょ?

キミがゲームと認めた物に <「ゲーム」として分類されねばならん理由> を挙げてみなよ。
自分が馬鹿なこと言ってるのに気付くから。
281名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 10:12:55 ID:Avdssvzl
FFやテイルズなんかをプレイしていると、何よりもまず
クリエイターが物凄いオタクなんじゃないかという疑惑を禁じ得ない。
FFやテイルズのキャラデザインや設定、演出なんかは
もう殆ど映画やドラマと言うよりもアニメとかライトノベルのノリだし。どう見ても。
メーカー自体がオタクの巣窟である以上、いくらユーザーが「オタク不要」と叫んでも
どう仕様も無いのではないかという絶望感を感じる。
282名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 10:35:06 ID:Kx9q9Q7w
>>281
ここ数年でナムコやスクエニが作り育ててきた市場だ。
そういうのが好きな客に、そういうのを売ってるんだからしょうがないだろ。
現金回収しないと、社員に給料も払えないわな。
そういった金がないと、設備も新しくならないし、冒険作も作れないだろ。
283名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 11:27:51 ID:jiamFCL0
一つ言えるのは任天堂の市場の方が、アニオタ向けゲーム市場よりも
遙かにどデカいという事。
284名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 11:30:39 ID:HRXGqXEa
セガも子供市場の恩恵受けるように変わったし、バンダイナムコも
版権利用して本気で任天堂市場を削りにいくんではないかと思われ
285名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 11:41:15 ID:HF1olaWc
ゲームしてる奴よりアニメ見てる奴のほうが多いんだよ、タダで観れるから
そういう客層をつれてくるのも商売の一環だべ
286名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 12:16:55 ID:HXVwIXB5
連れてくるのは構わないが、
餌が「アニメの楽しさ」そのままなのがね
いつになったら、ゲーム化を本気でやるんだか

ムービー増加ってのが長所のように語られてる時点でおかしいだろ
操作の機会が奪われることを誇ってどうする
287名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 12:35:14 ID:00y0Ws4e
アニメのゲーム化はFC以前のいにしえの頃より存在しますよ?
FC、SFC、PSみたいな歴代ハードはキャラゲー天国じゃん。
それに、変に連邦vsジオンみたいに凝ったのを作ると、
後からテキトー(ex.一年戦争)に作っても売れなくなるじゃん。
キャラゲーは永遠に70点ゲームだよ。

だからこそキャラゲーの枠を超えた名作が出てくると、
称えられるんだろうな。10年に一本ぐらいかな、そういうの。
288名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 12:41:46 ID:HXVwIXB5
昔はアニメそのままなんて無理だったし何とかしてゲームにしてた
質が悪くてもゲームだった、目的も手段もゲーム

今は
289名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 12:56:15 ID:LINoZglL
アニメそのもの。
だったらアニメみりゃいいじゃん、そうだ全話セットで5万円するけどDVDを買おう!
ゲームなんて要らないも〜ん!
290名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 13:03:02 ID:GuHhqVvr
はいはいわろすわろす
291名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 13:06:11 ID:wfejHKkw
全話見たいからゲームの話も見たいんだろうよ
292名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 13:06:54 ID:HF1olaWc
アニメとちがってゲームだと安いからいいんだよきっと
デモ画面だけで2時間以上ムービーあるからね
超だるいよなデモ画面
293名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 13:14:31 ID:HXVwIXB5
アニメなんてTVでもレンタルでも観れる
それだけじゃ満足できないオタがゲームにも求めだすんだろ
だから、そういう層以外にとっては得体の知れない異様な娯楽になっちまう
294名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 15:44:32 ID:sP6zwOgR
現状

携帯機  ライトユーザー、一般層

据え置き機  アニヲタ
295名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 15:47:05 ID:hSlMRwRJ
携帯機こそアニオタ仕様じゃん

なんだよあのアニメキャラの多さ
296名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 15:47:58 ID:HwHFv1Ui
>>1がいちばんいらない子
297名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 15:50:12 ID:EgAwACqk
ていうかPS2がアニオタ仕様のゲーム(特にRPG)が多いよな、マジキモイ
298名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 15:54:23 ID:hSlMRwRJ
>>297
そうさせたのはGCがふがいないから。

FCの時なんてアニキャラゲーいっぱいでてたっしょ
299名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 16:01:13 ID:v75H6jzX
>>280
レースゲームにもサンドノベルにも「既定のクリア条件」が存在し「ゲームクリア」ないし「ゲームオーバー」が存在する。
また、そこに至るまでに「克服すべき障害」が存在し、プレイヤの技量向上で面白さが向上する。
ゆえに、これらは「ゲーム」なのである。

脳を鍛える大人のDSトレーニングには、それらが存在しない。
目標は自ら設定せねばならず、ゲームオーバーという概念は存在しない。
ゆえに、これは単なる「ツール」であり、「ゲーム」ではないのだ。

無論、レースゲームに分類されてる中にも、単なる「ドライブシミュレータ」が
混ざっていることも、ギャルゲーの大半は「ただの読み物」でしかない事も否定するつもりはない。
だが「柔軟な思考があれば、サッカーボールをゲームだと言える」などと言っても虚しいだけだ。

真に柔軟な思考とは「ゲーム機でゲーム以外を動かしてもいい」という考え方であり、
「ゲーム機で動いているんだからゲームに決まってる」というのは単なる思考停止にすぎないのだ。
300名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 16:03:57 ID:v75H6jzX
アニメゲーの流れというのは、ADVの系譜なんじゃないかと。
遊びやすさを究極まで進化させ、ボタン押してるだけで先に進めるADV。
理不尽なトラップも、無意味な停滞も存在しないADV。
301名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 16:05:47 ID:wjuVpwmb
DS発売当初に任天堂ハードだからと即飛びついたオタ

マリオ64やワリオに飛びついた相当数いるたであろうオタ

夏にDSをもう一段階押し上げてくれたJSSを購入したオタ

マリカや森を買った相当数いるであろうオタ

そういうオタ達が積み上げてくれた結果今のDSがあるわけであってそのオタ達が貢献した事を忘れないでやってください。
302名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 16:07:41 ID:9qHYIgZF
初代マリオにもゲームクリアは無いけどね。
303名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 16:07:54 ID:81eOq9MT
一般人には売れないから、ゲオタ+アニオタの層に売れないと売上を確保できないんだよ。
304名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 16:14:06 ID:wfejHKkw
初代のマリオは4面+ボーナスステージじゃん
クリアもゲームオーバーもあるよ
305名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 16:20:07 ID:9qHYIgZF
それは条件達成でしょ。教授にすらある。
ドラクエにゲームオーバーないよね。
306名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 16:22:32 ID:sP6zwOgR
>>303
たしかにPS系だと今アニヲタを切ると
売上は急速に落ち込むので安易には切れない
ライトユーザーが寄って来られない世界を築いてる
もう引き返せない所まで来てしまってるのかも
307名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 16:25:45 ID:9y2NwHfW
オタを切って教授のようなゲームリリース増やすと
今度は教授などを買ってた一般層がオタになるに1000教授
308名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 16:27:10 ID:81eOq9MT
最近の売上みるとゲオタだけだとMAX20万くらいなんじゃないかなー
309名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 16:33:20 ID:v75H6jzX
>>305
終わりは存在するぞ。
310名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 16:41:18 ID:9qHYIgZF
でもドラクエにゲームオーバー無いよね。
FF11はどうだろう?クリアは無いようだが・・・
311名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 16:43:06 ID:IM+YpO3k
このスレの大筋からすると、ソニー的にはオタク扶養論というわけなのか?
312名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 16:44:25 ID:9y2NwHfW
扶養するつもりは無いけど切る事も出来ない・・・
って感じなんじゃなの?
313名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 16:44:58 ID:hSlMRwRJ
それは違う。
元々ギャルゲーはDCの専売特許だったのが破綻してしまい、
XBOXに移行もこれまた玉砕。
GCじゃ市場小さすぎてダメなので仕方なくPS2にキタだけ。
他ハードかしっかりしていればこういう事はなかった
314名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 16:46:30 ID:v75H6jzX
製品全体としてツールだな。
クエストなりミッションなりバリスタなり、何か限定的な条件を与えた時のみゲームとして機能する。
315名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 16:50:42 ID:9qHYIgZF
まあ、脚立を「はしごじゃないよ!それは違うよ!断じて違うよ!」
って人なのはわかった。
ゲームオーバーも所詮、メニュー画面に戻るだけの通過儀式に過ぎないしね。
316名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 16:50:53 ID:wfejHKkw
エロとギャルはNEC畑
317名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 16:51:03 ID:9y2NwHfW
>>313
それじゃソニーはニートを抱え込まされたって感じ?
エロゲー出せれば美味しそうだな。
だがDCソフト売り場のような場所でソフト探すのは厭w
318名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 16:53:41 ID:wfejHKkw
ゲームオーバーは通過儀礼では無く
積み上げた物を崩される悪魔の瞬間なのです
319名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 16:57:20 ID:gtdYLyfc
DSトレーニングにもクリア条件あるじゃん。
○○のトレーニングを出すにはハンコ○個集めるだとか
320名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 17:07:11 ID:v75H6jzX
何と言おうと発売元自体がジャンルを「脳活性化ゲーム」ではなく「脳活性化ソフト」と設定しているんだから
私の言っていることに間違いはない。

・・・と、逃げておこう。
321名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 17:10:35 ID:gtdYLyfc
ソフト・・・・え?

まあ・・・なんだ、ゲームじゃないとして・・・・それがどういう事なの?
322名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 17:19:26 ID:v75H6jzX
別にどうってこたぁない。
323名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 17:38:26 ID:9qHYIgZF
とりあえずさぁ、ムービー垂れ流しで釣った人たちは、
常にDVDアニメとゲームを天秤にかけてるからな。
そんでウザイ要素でしかないゲームには見切りをつけて、
最終的にアニメDVDへと全財産つぎ込むという寸法。
324名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 17:46:48 ID:HF1olaWc
>305
EDの後ゲームオーバーになるよ
325名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 18:02:08 ID:Ik12vj4k
>>323
DVDボックスなんて何万もする商品をいくつか買ってたら、そりゃあゲームにまで金がまわらないよな。
しかも一通り観るのに何時間もかかるし。
326名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 18:06:00 ID:kLQN3280
脳とレはゲームだと思う。
でも「ポパイの算数ゲーム」なんてゲームじゃねぇよ!!!!!
327名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 18:43:38 ID:KvCOMcMe
グッズとセットで売る事自体オタク商法の手口じゃないかと。
任天堂にはそういう無駄な商法は全くなかったし、グッズ自体要らないものだと後から気付く。
328名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 18:49:13 ID:Avdssvzl
まあソフトだけで1万円取る会社だったからねえ。
そりゃ関連商品なんて要らないよねえ(藁)
329名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 18:52:24 ID:mojAUG4C
>>313
アニオタゲーはPSの専売特許だしギャルゲーもPSのほうが多かったろw
330名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 19:03:17 ID:JMh1O2IZ
最近は低コストなDVDなのに8000円くらい取ってる会社もあるな
331名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 19:23:26 ID:89JqGtXU
8000円はおろか10000円超えてるぼったり会社もあるな
332名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 19:26:12 ID:yTLmNtZB
ゲーム業界には 絶 望 の二文字しかないよ
333名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 20:07:58 ID:HXVwIXB5
>>318
>ゲームオーバーは通過儀礼では無く
積み上げた物を崩される悪魔の瞬間なのです

全くだな
一期一会的なプレイの積み重ねの崩壊と継続の狭間での
緊張感ある勝負こそがゲームの醍醐味、ドラマ

悪魔の弱体化で勝負のドラマを薄くし、
観賞物語によるドラマに頼り始めた時から
ゲームの衰退は始まった
334名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 20:22:19 ID:yTlAI8xH
見てるだけ〜、が一番の快楽だと思ってる層にハードを売っても意味ナイと
任天堂はわかってるからDSのようなコンセプトで成功できるんだよな。
335名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 20:25:46 ID:3q7a8bJ4
ゲームはまだまだハリウッドや日本でのアニメには勝てないんだよな
336名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 20:28:43 ID:YzYg2siI
オタクを市場のメインに据えたのが
ゲーム業界の衰退を招いたと思うな。

昔からオタ向けのソフトはあったが、業界の片隅で出ていただけで
メインはライト層の好むゲームが多かったから。
337名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 20:28:49 ID:zqTvxEEm
>>334
まず遊んでもらうのアプローチは成功してるけど
その先まではまだ様子見中だと思う

つい最近だとマリオカートのグランプリモードの
やり直しをするか否かの選択は嬉しかった
あれが1コースごとにコンティニュー出来たらちょっとお手軽すぎるし
338名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 20:33:24 ID:gtdYLyfc
>>335
車はまだまだ船や飛行機には勝てないんだよな

って言っているのと同じだよ、それ。
339名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 20:35:57 ID:v75H6jzX
>>336
それは全く逆じゃないか?
ライト層なんかに売りつける路線が「ゲームなんて所詮こんなもの」という意識を生みだし
ゲーム文化衰退を招いたんだと思うが。
340名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 20:40:42 ID:HXVwIXB5
今のゲーム業界はライトとコアの逆転現象みたいなのが起きてる
ライト向けこそ、ゲームっぽい、っていう流れ
コア(つーか、オタ系)はCMから中身まで映像作品的な楽しさに頼りきり
システムは複雑豪華だけど、勝負なり駆け引きの楽しさが増してるかといえばそういうわけでもない
341名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 20:43:07 ID:yTlAI8xH
昔のライト向けは間違ってたんだよ。
例えばタクトとかね。あんなのを評して「ライト向けにしたんだ」なんておっさんの考え方。
今のDSのタイトルはきちんとライト向けになってる。
342名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 20:44:38 ID:v75H6jzX
できればゲームオタクとアニメオタクと単なる萌えアニメ野郎はちゃんと区別してもらいたい。
343名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 20:48:10 ID:3q7a8bJ4
>>338
言葉が不足していたか。

ゲーム業界は映像鑑賞娯楽産業としては、ハリウッドやアニメ業界にはまだまだ勝てませんよってこと。
ゲーム業界としては勝てる可能性があるけどナ。

344名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 20:48:14 ID:YzYg2siI
>>339
それはソニーがクソゲーをCMで誤魔化して売った事による弊害でしょ?
■の粗製濫造も酷かった時代だし、あれでゲームに対する信用が失墜した。

その結果、お手軽ゲーが売れなくなり
サードは確実に売れるオタ向けを強化していった。
その流れにライト層はドン引き→ゲーム卒業。
345名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 20:50:36 ID:HXVwIXB5
ライトは普段ゲームをしないのにわざわざゲーム機でげーむをやるぐらいだから、
「ゲーム」を求める
ゲームオタクってのは、攻略に執着するタイプだから、
ライト向けの純ゲームだろうが攻略的な楽しささえあれば普通に楽しめる
アニオタ系は物語の楽しさが無いとダメ

ゲーオタはライトと共存できるがアニオタ系は共存できない
346名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 21:08:28 ID:v75H6jzX
ライト層なんて「流行ってるからやるだけ」の連中だろ?
347名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 21:09:09 ID:89JqGtXU
>>346
まさにその通り。

こんな奴らゲーム業界にはまったく意味のない存在
348名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 21:10:59 ID:81eOq9MT
昔はライト層も気軽にゲームに手を出してたのにいつのまにか
ブームと言えるほどみんながやってるようなソフトしかやらなくなったね。
349名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 21:11:00 ID:M/sPHaCy
初代ファミコンも「流行ってるからやるだけ」の連中しかいなかっただろうに・・・
先細りの未来しか見えない業界が好きだってんなら文句は言わないけどさ
350名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 21:13:36 ID:+fqOUa9h
DSだっていずれ飽きがくれば川に投げ捨てられる。
それがなぜわからないのか。
351名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 21:13:58 ID:v75H6jzX
>>349
馬鹿いうなよ。
みんな心から楽しいゲームがやりたいと思ってやってたぞ。
「なんか流行ってるから」「つきあいでなんとなく」なんて奴のが珍しい。
352名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 21:20:38 ID:66pHBsU9
オタクいりません。
ライトいりません。
私は健全なゲームファンです。

…バカかよ。
353名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 21:21:23 ID:M/sPHaCy
ファミコンが家にきた経緯を思い出せ
「なんか話題になってるから」「友達の家でやったらおもしろかった」
こんなんが大半だろう
今のDSのライト向けタイトルの売れ方とまったくいっしょ
354名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 21:24:42 ID:8f6mAUQO
オタクもかわいそうだよな店で売ってるゲーム買ってプレイしてるだけで、ゲーム業界の癌扱いだもんな
355名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 21:24:55 ID:QH6AdJbm
「友達の家でやったらおもしろかった」
そう、純粋に面白い、楽しいこそゲームには必要なんだよ
356名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 21:27:27 ID:v75H6jzX
当時はまだ未成年だったから大人の事情については知らない。
だが子供たちはセガハードを買い与えられて「違う!これじゃない(泣」となるくらいには
熱烈にファミコンを欲しがってたし、ゲームが好きだったぞ。

というか、アナタ本当にファミコン世代ですか?
357名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 21:29:48 ID:M/sPHaCy
>>356
お前が言ってるのはファミコンのゲーム群にすでに魅せられたあとの話
俺が言ってるのはファミコンの普及時の話
そこに食い違いがある
ちなみに今のDSがまだ普及期なのはわかるだろ?
358名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 21:30:45 ID:HXVwIXB5
誰が流行を起こすんだよ
ゲームを求めたライトたちだろうが
コアから流行は発生しないぞ
359名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 21:32:02 ID:YzYg2siI
つーか、面白いものが話題になるのは当たり前の話だ。
DS登場以前のオタに特化した市場では話題にすらならなかった。

オタ市場自体は否定しないが
それをメインに据える様な歪な市場は間違っている。
DSがそれを証明した。
360名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 21:32:56 ID:3q7a8bJ4
流行は「皆がやるから俺もやらなければ」という感情から生まれる。

ファミコンもそうだ。
361名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 21:33:37 ID:dqkoDLc7
>>345
> ゲーオタはライトと共存できるがアニオタ系は共存できない

この一行に全てを見た。
362名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 21:35:30 ID:v75H6jzX
「ゲームセンターのゲームが家でもできる」
これ以外の理由があったのか?
363名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 21:37:54 ID:7fuJEBeH
このスレ、たまにあげでアニオタと任天堂以外のゲーム煽っとくだけで
割とコンスタントに釣れるよね。
364名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 21:45:08 ID:M/sPHaCy
ファミコンの普及を爆発的に推し進めたのはスーパーマリオブラザーズなのになぁ
365名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 21:47:39 ID:QH6AdJbm
まあ、スーマリ自体楽しいものだったし面白楽しいものが流行るのはええんじゃね?
皆がやるからって感じじゃなくて楽しくてやってた人のが多いと思う
366名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 21:48:14 ID:Dc3cORw4
PSPのゲームを100本買った人がいるよ

ただし独身
367名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 21:54:49 ID:v75H6jzX
どうもファミコン以前にはコンピュータゲームというものが存在しなかった
あるいは認知されてなかったと思ってる奴がいるような気がしてならない。

インベーダーゲームからマイコンゲームにゲームウォッチ、
すでにゲームの楽しさの虜になった人間は大量に存在していたぞ。
368名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 22:02:36 ID:YTeFi6lf
お前らはもう、ずっと話が噛みあわないんじゃないかと思うけどな
自分が面白くないものが流行っていたらそいつの目から見ればそれを買っている奴は
流行に煽られて買っている無知な層に映るのだろうし
それを買って楽しんでいる奴からすれば、こんな面白いものをなぜ?となるのではないか?
369名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 22:03:42 ID:M/sPHaCy
結局のところ 流行る=おもしろいから なんだよな、ゲームってもんはさ
そこんとこをID:v75H6jzXは理解できてないっぽい
370名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 22:06:49 ID:NsNe6unt
!!
371名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 22:09:20 ID:SVG7hnUw
流行っているから面白いとは限らないけどな
372名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 22:11:07 ID:gtdYLyfc
>>371
それは人それぞれでしょ
373名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 22:14:03 ID:v75H6jzX
本数売れて流行ってりゃいいだけならFF8でもありがたがってろ。
374名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 22:14:57 ID:SVG7hnUw
面白いから流行っているともいえるし
流行っているから面白いとは限らないし
つまらないから流行らないのかというとそうでもないな

流行云々の話は不毛だな
375名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 22:15:08 ID:+fqOUa9h
>>371
同意。DSが流行っているなんて怪現象が起こることがそれを証明している。
結局はメディア戦略や裏工作の勝ちってことでしょ?任天堂の工作で流行が無理やり作られているというだけ。韓流と同じ。
いずれ誰も見向きをしなくなるのは明白。その時に残るのがPSPといった本当に良い物。
376名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 22:15:26 ID:gtdYLyfc
FF8は流行っていたのか?
377名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 22:17:17 ID:gtdYLyfc
PSPってどうして良い物なの?
378名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 22:17:39 ID:SVG7hnUw
FF8は数だけは歴代最高に売れたな
かといってFF8が最高のFFかといわれると
そうでもなし
379名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 22:17:58 ID:YzYg2siI
>>368
その通りだな。

まぁ買う人には様々な動機があるが
それらの動機を一手に引き受ける事ができるハードが理想だね。
取りあえず、DSはファミコン以来の逸材。
380名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 22:18:14 ID:+fqOUa9h
>>377
犬はどうして哺乳類なの?ってくらい馬鹿な質問だな。
381名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 22:18:36 ID:v75H6jzX
>>376
解釈はひとそれぞれだ。
382名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 22:22:12 ID:wmRvUNea
>>380
鯨はどうして魚類なの?ってくらい馬鹿な質問だな。

の間違いじゃないかな?
383名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 22:26:12 ID:+fqOUa9h
>>382
うーん、
PSP=良い物
という定義で、
犬=哺乳類
鯨≠魚類
だから間違ってないと思うけど違うかな?
384名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 22:27:30 ID:v2qANWO2
問題はオタクが不要かどうかなんだけど
まあ、オタク一辺倒だとオタクにしか受けないから駄目だろうけど
適度にオタク受けするものがある分には問題ないんじゃないか

という当たり障りの無いこと書いてたらどうでも良くなってきた俺
385名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 22:28:25 ID:gtdYLyfc
良いゲームハードって、面白いゲームができるハードだと思うんだけれど、違うかな?
386名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 22:28:53 ID:td6F3L2+
次の議題はPSPが良いものか否かですか?
387名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 22:30:32 ID:/V862wLM
適度に当たり障りの無いことを言ってうやむやにしてしまうスレw
388名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 22:31:13 ID:wmRvUNea
>>383
> PSP=良い物

ここが違うと思われ。人それぞれといえばそれまでだが、
そうなら>>380みたいなコトは言えないよね。
389名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 22:33:23 ID:gtdYLyfc
任天堂の前社長はオタクを痛烈に批判してたし、
任天堂にとってはオタクはいらないんじゃないかな?
390名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 22:34:15 ID:PelZwt02
現在放送中の、もう一度見てみたいトリビアより。

街の中で女性が絡まれている時、
電車男のように助けてくれる
秋葉原の男性は、100人中… 69人。

オタク繋がりってことで。
391名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 22:35:35 ID:/V862wLM
自己レスだが>>387
>適度に当たり障りの無いことを言ってうやむやにしてしまうスレw
いきなりPSPという非常に難しい問を突きつけられた形になったなw
392名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 22:36:12 ID:v75H6jzX
>>389
オタクは宣伝で騙せず本当の事をいっちゃうからな。
393名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 22:37:32 ID:8f6mAUQO
>>386
PSP持ってないから知らんけど DSはいい物だけど持ち上げられすぎな感がある
394名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 22:39:09 ID:89JqGtXU
DS持ち上げてるのは馬鹿だけだよ。
ゲームの本質を知っている者はちゃんとわかってる
395名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 22:39:31 ID:gtdYLyfc
>>392
オタクの発言力ってそんなに凄いのかねぇ・・・
396名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 22:41:19 ID:/V862wLM
次の議題はゲームの本質についてです
397名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 22:43:31 ID:gtdYLyfc
ゲームの本質なんてやってみなければ分からないんだから
本質知っている者は必然的にDSもPSPもかうのでは?
398名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 22:45:51 ID:Dc3cORw4
オタクってキモイじゃん
自分中心だし
精神的に幼いし

連続殺人鬼宮崎みたいなのがオタクじゃん
399名無しさん必死だな:2006/01/11(水) 22:48:33 ID:v75H6jzX
>>398
そんなに自分を貶める様なこといわなくてもいいのに。
400名無しさん必死だな:2006/01/12(木) 00:04:09 ID:QkFTeSXG
ゲームの本質で言えば
「面白い物語を用意してくれないと物足りない」と言ってるような層が
あらゆる人間の中で一番分かってないことだけは確か
ゲームってのはプレイヤーが主役であって、そのプレイが物語だっつーの

このスレで言うオタクはこういうアニオタ含めた物語オタなんだろうが
つまりは寄生虫だよな
業界に棲みついては業界に害のある事を要求し続ける
401名無しさん必死だな:2006/01/12(木) 00:38:39 ID:uLEK2+RW
昔はアニオタ層はPCエンジンが吸収してくれた。
PC-FXがコケて、SSに流れ込んでSSがおかしくなり、
その後はPS2に流れ込んでPS2がおかしくなり・・・

ギャルゲーの通った後にはペンペン草も生えぬ。
PCみたいに隔離ハードが必要。
東鳩2をPCでやったとき、なんか安心できた。
402名無しさん必死だな:2006/01/12(木) 00:46:05 ID:1/dqtFHV
PS3が出たらPS2が隔離ハードになりそうだな
403名無しさん必死だな:2006/01/12(木) 01:00:13 ID:oHtzcXlR
>>402
そういう風に持っていくのがソニーの仕事じゃね?
旧機種にネガティブなイメージを押し付けて新機種は晴れやかに

・・・ただ、オタクほど新機種の方へ動くんだよなorz
404名無しさん必死だな:2006/01/12(木) 01:09:32 ID:GwuDEVic
極論だけど、
「ボタンを押せば、画面のキャラが動く」だけでよかったんだな。
それがゲームの最大の特徴なんだから。

きれいな画面も、キャラボイスも、ある程度まで行くと、アニメや映画と似通ってくる。
そのころから「ゲームって何なの?」って議論が出てきたような気がするな。
405名無しさん必死だな:2006/01/12(木) 01:30:19 ID:P5r+JHYe
ビデオゲームの本質は、
「自分がキャラクターなりを動かして楽しむ」ものだったんだよな。
俺はそれが好きだった。
406名無しさん必死だな:2006/01/12(木) 01:38:46 ID:z+D985Q6
そーゆー意味ではRPGと言うジャンルそのものがうんこ。現に俺はそう感じる。
アーマードコアとかDMCとか現実では出来ないことを自分の手でやらせてくれるのが素敵だと思ってる。
このスレではそれすら否定されそうだけどね。

みんなは、三国無双のことどう思う?
407名無しさん必死だな:2006/01/12(木) 01:52:05 ID:uLEK2+RW
>>406
君の言う素敵さをRPGが備えていないわけではないんだ。
ただ、日本で主流のRPGに備わってないだけだ。
408名無しさん必死だな:2006/01/12(木) 01:55:34 ID:GwuDEVic
一人の武将が1000人殺す。
中国大陸を制覇する。
動く三国志も動かない三国志も好きなんだけどね。

じゃあ、声優のオタ演技がだめなのかな?っておもう。
戦国BASARAはぜんぜんだめだ
409名無しさん必死だな:2006/01/12(木) 01:58:08 ID:1/dqtFHV
無双はプレイしてから30分の間は神ゲー
それより後はただの作業クソゲー
410名無しさん必死だな:2006/01/12(木) 12:05:15 ID:WhqPfWcP
受け身100%の人がアニオタか。
だったらDVDでいいじゃんと。
そしてゲーム売れなくなったと。
411名無しさん必死だな:2006/01/12(木) 12:17:36 ID:9JXfgqei
俺はアドベンチャーゲームやRPGも面白いものは面白いと思うけどね
412名無しさん必死だな:2006/01/12(木) 13:17:22 ID:xmIPUgcm
どんなジャンルのゲームもあるのが理想
413名無しさん必死だな:2006/01/12(木) 13:19:10 ID:bzB1LkeJ
ゲーオタ兼アニオタが集うスレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1132047523/

これは醜い
こういうのが市場を腐らせていくのだろう
414名無しさん必死だな:2006/01/12(木) 13:41:27 ID:DC2yy9zl
アニメーション作品として紙芝居アニメを放送すると怒るが
ゲーム作品として紙芝居アニメを販売すると喜ぶ

そんな不思議な人たち。
415名無しさん必死だな:2006/01/12(木) 16:37:48 ID:QCSslZ8C
>>406
デモのつるつる関羽とかが萎えるよね。PSじゃ仕方ないか。信長と秀吉が出てくるらしいけど。
416名無しさん必死だな:2006/01/12(木) 18:31:35 ID:WDP2Jcmb
自分が脇役でひたすら見てるだけのムービー垂れ流しゲーで満足なら、
結局DVDが一番良いッて事になるわな、そりゃ。
417名無しさん必死だな:2006/01/12(木) 18:34:36 ID:SrkEuICN
http://www.gpara.com/ranking/
1位 DS もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング 販売本数:290,000 累計本数:705,000
2位 DS おいでよ どうぶつの森 販売本数:133,000 累計本数:1,515,000
3位 DS マリオカートDS 販売本数:115,000 累計本数:951,000
4位 DS 脳を鍛える大人のDSトレーニング 販売本数:114,000 累計本数:1,272,000
5位 DS マリオ&ルイージ RPG2 販売本数:98,000 累計本数:231,000
6位 PS2 キングダムハーツII 販売本数:83,000 累計本数:968,000
7位 DS やわらかあたま塾 販売本数:63,000 累計本数:998,000
8位 DS たまごっちのプチプチおみせっち 販売本数:62,000 累計本数:846,000
9位 DS ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊 販売本数:57,000 累計本数:630,000
10位 GBA ポケモン不思議のダンジョン 赤の救助隊 販売本数:49,000 累計本数:607,000
418名無しさん必死だな:2006/01/12(木) 18:36:00 ID:SrkEuICN
1 6 ▼ キングダム ハーツII スクエニ
2 11 ▼ NARUTO3 バンダイ
3 13 ▼ FRONT MISSION 5 スクエニ
4 16 ▼ テイルズ オブ ジ アビス ナムコ
5 17 △ マリオパーティ7 任天堂
6 22 ▼ 桃太郎電鉄15 ハドソン
7 23 ▼ 龍が如く セガ
8 25 △ NARUTO4 トミー
9 31 ▼ biohazard4 カプコン
10 36 ▼ METAL GEAR SOLID 3 SUBSISTENCE コナミ
11 38 ▼ 実況パワフルプロ野球12 決定版 コナミ
12 40 ▼ ラチェット&クランク4th ギリギリ銀河のギガバトル SCE
13 44 ▼ キングダム ハーツ ファイナルミックス【アルティメットヒッツ 】 スクエニ
14 46 ▼ 実戦パチスロ必勝法! アラジン2エボリューション セガ
15 48 ▼ ローグギャラクシー SCE
16 49 ▼ ニード・フォー・スピード モスト・ウォンテッド EA
17 50 ▼ キングダム ハーツ【アルティメットヒッツ 】 スクエニ

※右側が携帯機合わせての順位
419名無しさん必死だな:2006/01/12(木) 19:51:28 ID:T6ewYOa0
>>418のランキングを見て、このスレ的にはどう感じるのが正しいんだろう?

テイルズはオタクくさいけど、他は別にそうは感じないんだが。
(ナルトは俺らがガキの頃、DBとかのゲーム買ってたのと一緒だろ。
しかも、それなりにゲームとして遊べるって聞いてる)

キングダムハーツがオタクなのか?
ディスニーオタ、ってのもまあ確かにいるにはいるけど・・・
(1はやったけど、FFキャラはそれほどは絡んでこない。)
420名無しさん必死だな:2006/01/12(木) 19:57:09 ID:nwdZc+Y4
てかKH2がミリオン達成したと言うことは
据え置きもまだまだ捨てたもんじゃないんだよな。
前作より売り上げのばしたんだし。
421名無しさん必死だな:2006/01/12(木) 20:08:23 ID:QkFTeSXG
KHはオタク系
ディズニーキャラでイメージは緩和してるものの、
中身はFFやテイルズと同じ
龍が如くもそうだけど
作風やキャラが良いだけで売れてしまうのは仕方ないだろね
そういえば、ファミ通のコラムで龍批判あったよな
422名無しさん必死だな:2006/01/12(木) 20:10:26 ID:gR/RsrFl
どんな批判でしたか?
423名無しさん必死だな:2006/01/12(木) 20:20:36 ID:QkFTeSXG
間にムービー挟まってるだけじゃん
そんなの映画でやれよ
ゲームにはゲームの物語のやり方があるんじゃないか?
だから、映画や小説のように認められないんだよ

そんな感じ
424名無しさん必死だな:2006/01/12(木) 20:24:53 ID:vigEgFIb
DSをやってたらオタクは出ないなんてアホなこと言ってるな
ゲームなんてどれも大して変わったもんじゃない
目が悪くなってきてゲーム離れするのは自衛本能というものだろう
425名無しさん必死だな:2006/01/12(木) 20:29:35 ID:ZbxZhxj2
しかし、これだけ携帯ゲーム機のソフトが売れてる状況ってのはすごいね。
普及台数ならPS2のほうが上だろうに。
426名無しさん必死だな:2006/01/12(木) 20:33:06 ID:nwdZc+Y4
長続きはしないよ。
GBAだってPS2並に普及してるのに
ソフトは1/3しか売れてなかったたしな。
427名無しさん必死だな:2006/01/12(木) 20:33:55 ID:gR/RsrFl
>>423
情報ありがとうございます。
428名無しさん必死だな :2006/01/12(木) 20:36:27 ID:8VXzCz/j
売れてる売れてると言っても任天堂作品だけでしょ。
総合力ならサード作品も万遍なく売れるPS2にはかなわない。
429名無しさん必死だな:2006/01/12(木) 21:04:12 ID:lW/OgR0u
売れてるサードはスクエニだけ。
430名無しさん必死だな:2006/01/12(木) 21:21:58 ID:xmIPUgcm
任天堂が新しいゲームを出せなくなった時点でブームは終わる


既に続編が出たし
431名無しさん必死だな:2006/01/12(木) 21:40:56 ID:o0+94af6
>>429
確かに、市場をガラリと変えるソフトが新しく誕生するなんてことは、
それぞれのハードで10本も無いよね。
いや、5本も無いかもしれない。
で、そんなソフトはソフトの総数の大小に無関係に産まれる。
FCではスーパーマリオとドラクエぐらいだし、PSではグランツーリスモだけだ。
(FFはドラクエの開拓した市場で華開いたソフトで、その延長線上にFFZがある。)
そういう力のあるソフトだけが、ハードの変遷に対応し安心のブランドになる。
それ以外は頭数にすぎない。
PS2では三国無双にチャンスがあったはずなんだけど、続編の出しすぎで無理みたいだ。
432名無しさん必死だな:2006/01/12(木) 21:44:11 ID:gR/RsrFl
パラッパラッパーは?
433名無しさん必死だな:2006/01/12(木) 21:46:50 ID:zaRNRIDu
コナミのゲームなんか5万以下のソフト大量増殖だよな、どうなってんだ
434名無しさん必死だな:2006/01/12(木) 21:56:21 ID:fDNfR0XF
なんだ、まだスレストされてなかったのか
オタクを批判するのは同じオタクだけなんだぞ?
435名無しさん必死だな:2006/01/12(木) 22:01:33 ID:o0+94af6
>>432
たとえばスーパーマリオがヒットした後、スーパーマリオタイプの横スクロールジャンプアクションのソフトが山ほど出たよね。
アトランチスの謎とか。
野球漫画のバツ&テリーやタッチまで、横スクロールのジャンプアクションになり、
田代まさしさんや所ジョージさんもジャンプアクションになった。
ドラクエは、RPGは100万本単位で売れるという幻想を産み、
その幻想を信じている人は今でも沢山いる。
もうひとつ、マリオカートなんか説明がいらないほど、いろんなメーカーが後追いしている。

そういうことがパラッパラッパーには無いんだよ。
436名無しさん必死だな:2006/01/12(木) 22:10:33 ID:2SimRJsM
まぁゲハ版にくるのは皆オタだな。
プレイ以外にもゲームに重きを置いた時間を過ごす香具師ら
437名無しさん必死だな:2006/01/12(木) 22:14:00 ID:zaRNRIDu
まあココはゲオタがアニオタを嫌うスレだから
438名無しさん必死だな:2006/01/12(木) 22:15:56 ID:fDNfR0XF
メディアに露出するキモ顔オタのほとんどがアニオタだから仕方ないといえば仕方ない
439名無しさん必死だな:2006/01/12(木) 22:17:51 ID:nwdZc+Y4
DSのソフト、ほとんどアニメゲーだろ
440名無しさん必死だな:2006/01/12(木) 22:23:05 ID:VGCge20/

《 機動戦士ガンダム 幅広い層に人気 シリーズ四半世紀経て 》

 「 植民地的 支配 」を続ける「 地球 連邦政府 」への 不満が 募り、
 地球から 最も遠い スペースコロニーが「 独立を 宣言 」した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060112-00000020-maip-soci

最初のシリーズがテレビ朝日。
441名無しさん必死だな:2006/01/12(木) 22:39:16 ID:ZbxZhxj2
たしかにハードとしての旬はすぎてるPS2だけど、あまりにもひどくない?
一番売れる年末に魅力的なタイトルを用意してないのは不自然にしか見えない。
みんなPS3待ちなんだろうか。
442名無しさん必死だな:2006/01/12(木) 22:51:25 ID:nwdZc+Y4
>>441
KH2 100万
テイルズ 50万
ローグ、龍 30万
ラチェット 20万


売れるもんはふつうに売れてるよ。
443名無しさん必死だな:2006/01/12(木) 23:00:56 ID:2EdfAi1A
>>442
毎年売上が低下。

1600万台で半分以外のDSに惨敗(喰われてる)
事実をどうとらえる?

KH2がやっとでミリオンになるかなって市場は
タイレシオ上ボロボロな訳だが?
444名無しさん必死だな:2006/01/12(木) 23:05:49 ID:UFeQRAPI
オタクがオタクを批判してどうするんだ
445名無しさん必死だな:2006/01/12(木) 23:07:08 ID:2SimRJsM
kh2ってまだ日も浅いんだよな?
100マソ売れてんだ・・・
446名無しさん必死だな:2006/01/12(木) 23:10:02 ID:fDNfR0XF
>>444
人間を批判するのは人間だけさ
447名無しさん必死だな:2006/01/12(木) 23:12:01 ID:8379DjAH
ゲームが売れないPS2市場こそライトユーザー市場じゃないか
448名無しさん必死だな:2006/01/12(木) 23:16:41 ID:ZbxZhxj2
一昔前なら携帯ゲームソフトでランキングに入るのってポケモンだけだった。
今のランキングはまったく逆。
ガキ御用達の携帯機にやられるとは。

ほんとに一時的?業界に変革起きてない?
449名無しさん必死だな:2006/01/12(木) 23:24:36 ID:nwdZc+Y4
>>443
別に俺には関係ないこと。
PS2のソフトが無くなっても中古に死ぬほどやってないソフトあるし、
元々PCゲーマーだからそっちに戻ってもいいよ。
今ですらPC:PS2=8:2ぐらいだしな。

DSなんてそもそも選択肢にないし今後も買うことすら無いよ。
450名無しさん必死だな:2006/01/12(木) 23:27:01 ID:UFeQRAPI
やたら見下す奴がよくいるが、惨めな奴だな
451名無しさん必死だな:2006/01/12(木) 23:28:14 ID:zaRNRIDu
オタクはハードにプライド持ったりするからな
452名無しさん必死だな:2006/01/12(木) 23:28:47 ID:aKGboHq5
DSの客層はこれまでと全然違うから、PS2やPSPの客は奪わないと思うよ

SONYのことだから、DSが開拓した客層を奪うような攻勢かけてくると思うけど
その結果、新しい客層に飽きられる
任天堂が新しいハードで開拓する
SONYが食いつぶす
任天堂が・・・

の無限ループな予感
453名無しさん必死だな:2006/01/12(木) 23:31:00 ID:nwdZc+Y4
今やってるソフトで十分だけど今後は
2月にPCにToCA RD3出るし、
3月は英雄伝説6の続編あるし、
この時期にグローランサー5も出るだろう。
どっちかを4月購入にすればいいだけ。
あとは昨年海外で出てるCodename Panzers Phase2を代理店通じて通販で買えばいい。

これだけあれば夏まで十分だし、
だいたい月に何本もソフト買えるわけがないよ。
それこそDSなんて買ったら廃人になる。
454名無しさん必死だな:2006/01/12(木) 23:33:38 ID:nwdZc+Y4
まるでDS買ってないと馬鹿みたいな風潮はいかんね。

ガキ連中より俺の方がゲームの本質よっぽどよく知ってるし、
自作もするから作る側の立場もよくわかる。
ゲームをすることしか脳のない奴らってかわいそうだよな。
455名無しさん必死だな:2006/01/12(木) 23:38:41 ID:ZbxZhxj2
えーと・・・
誰かnwdZc+Y4に喧嘩売ったか?
456名無しさん必死だな:2006/01/12(木) 23:39:59 ID:JWzpNurt
>>1
おたく乙
457名無しさん必死だな:2006/01/12(木) 23:44:01 ID:6Kjrt32p
>>454
いかにも無能なヲタクっぽい発言だな。
458名無しさん必死だな:2006/01/12(木) 23:45:36 ID:nf5t0M0m
・・・本当にこのスレ、あげでオタと任天堂以外のゲーム煽っとくだけで釣れるよね。
459名無しさん必死だな:2006/01/12(木) 23:46:09 ID:NvALODba
物の価値なんか人それぞれ。
しかし世間でよく言われるオタクはとても視野が狭くて排他的だ。
不要と言えば不要かもしれんな。
460名無しさん必死だな:2006/01/12(木) 23:46:52 ID:UFeQRAPI
あ、後藤が飛んだ
461名無しさん必死だな:2006/01/12(木) 23:50:34 ID:/xGuh63E
>>454
下3行の独り言はどうでもいいが
>まるでDS買ってないと馬鹿みたいな風潮はいかんね。
これは同意だわさ。市場縮小したならそれはオタクのせいじゃなくて
オタクの意見にしかすがらなかった作り手のせいだろう
462名無しさん必死だな:2006/01/12(木) 23:52:33 ID:7dScufGb
>>452
SCEは任天堂が天狗になったときに目を覚まさせる役で丁度いいな。
もう役目は果たしたから次は10年後ぐらいでいいよ。
463名無しさん必死だな:2006/01/12(木) 23:52:53 ID:JWzpNurt
オタク不要なんて開発者に失礼
464名無しさん必死だな:2006/01/12(木) 23:58:11 ID:EJ6/9Rv6
開発者がクタみたいなゴミばっかだと思われても困る
465名無しさん必死だな:2006/01/13(金) 00:11:27 ID:19rOgT46
いつもゴミにゴミって言われてるクタは結構かわいそうだよな。
クタは世間では成功者として、立派な家に住み、高級車に乗る生活してるんだろな。
ウチらヲタクは、狭い部屋で誰かが作ってくれたハードとソフトで高い金払って遊ばせてもらってるだけ。
466名無しさん必死だな:2006/01/13(金) 00:13:30 ID:AxQ1SKfx
秋葉にいるオタクってほとんど昨日のトリビアに 出てたような奴なのか?
467名無しさん必死だな:2006/01/13(金) 00:16:25 ID:19rOgT46
>>466
そうだよ。
本当は弱腰なんだけど、なぜかネットだと強くなれるんだ!
468名無しさん必死だな:2006/01/13(金) 00:17:43 ID:XBEj1XoQ
ビッグマウスっぷりが嫌われてるし。
一連のGK騒ぎは、ソニー本社からのクタ失脚のための工作だって噂まであったしな。

ま、叩きごろのカリスマだ。
469名無しさん必死だな:2006/01/13(金) 00:18:52 ID:96DZq7TP
逆に、ネットで弱くなれる意味を教えてくれ。
470名無しさん必死だな:2006/01/13(金) 00:19:22 ID:QDVvLO2R
小学生女児が牽引!
DS『たまごっちのプチプチおみせっち』がミリオン出荷を達成
471名無しさん必死だな:2006/01/13(金) 00:20:35 ID:EC2jd3Q5
この手の問題を任天堂VSソニーに矮小化させたくないな
これまでのアニオタ向け作品で閉鎖的な上に質そのものも低下していたゲーム業界
その中で一般層に支持されたゲームがどういうものだったのか、
ってのが重要であって
それがDSで出たかPS2で出たかなんてどーでもいい
472名無しさん必死だな:2006/01/13(金) 00:22:41 ID:Txcpsphx
ネットで強気なのはチューボーですよ
473名無しさん必死だな:2006/01/13(金) 00:29:19 ID:19rOgT46
>>469
「逆に」ってなんの逆?質問の意味がわからないから、頭冷やしてからもう一回お願い。
474名無しさん必死だな:2006/01/13(金) 00:29:30 ID:gUKdO0NO
開発者にこそオタクは不要。
たまにいるオタク開発者は諸悪の根源。
最近は減ってきたけど。
475名無しさん必死だな:2006/01/13(金) 00:31:44 ID:96DZq7TP
ネットで弱気になる意味が無いし。>>473
476名無しさん必死だな:2006/01/13(金) 00:34:24 ID:hZwvu68j
594 名前: 名無しさん必死だな [sage] 投稿日: 2006/01/12(木) 20:36:20 ID:oUSSQARC
「たまごっちDS」がバンダイソフトとして10年ぶり(?)にミリオン達成
(株)バンダイ【本社:東京都台東区 社長:上野和典】が2005年9月15日に発売した
ニンテンドーDS専用ソフト「たまごっちのプチプチおみせっち」(5,040円/税込)の国内累計出荷数が
100万本を突破しました。また、ニンテンドーDS専用ソフトにおいて、任天堂(株)
【本社:京都市南区 社長:岩田聡】タイトル以外のソフトでは国内初のミリオンセラータイトルとなります。
http://www.bandai.co.jp/releases/J2006011201.html

602 名前: 名無しさん必死だな [sage] 投稿日: 2006/01/12(木) 23:36:44 ID:bz8mlV1L
>>594の記事見てると、もうゲーオタだけに売れるようなソフト作ってちゃいけないねぇ
さらにローグみたいにそのオタにすら呆れられる内容じゃ・・・
PS市場はどんどん縮小していく気がする
477名無しさん必死だな:2006/01/13(金) 00:34:47 ID:XBEj1XoQ
ゲームが売れなくなってるからなあ。
生活必需品じゃないんだから、飽きられれば売れなくなるよ。
やっぱりサプライズが必要だな。

スーファミからPSの過渡期だって、画質と音質が大幅に変わったでしょ。
アレはゲームの表現法の革命だったと思うよ。
アレ以上のサプライズって、素人考えじゃ思いつかない。

それに挑戦しているのが今の任天堂だろ。
かつて1万以上の値段で暴利をむさぼっていた任天堂とは大きな違いがある。
478名無しさん必死だな:2006/01/13(金) 00:41:48 ID:96DZq7TP
でも長い間騙されてきたよ。
PS2はゲームオタクに売ってるとばかり思ってたからな。
実際はアニメオタク一色に近かったという冷酷な現実。
479名無しさん必死だな:2006/01/13(金) 00:43:32 ID:veKJZS4z
なんでもDSを美化するのはやめなさい。
480名無しさん必死だな:2006/01/13(金) 00:44:12 ID:5aefLTZE
ゲーオタとアニオタは確かにちょっと違うなあ
アニオタはゲーム無くても勝手に進んでいくムービーとストーリーを喜んでるし
ゲーオタは終わるまで2ちゃんやってるし
481名無しさん必死だな:2006/01/13(金) 00:46:57 ID:19rOgT46
>>475
まぁ確かにそうだわな。弱い意味ねーな
482名無しさん必死だな:2006/01/13(金) 00:49:58 ID:EC2jd3Q5
アニメはアニメ、ゲームはゲームで楽しむ
そんな初歩の初歩が出来ないオタが多すぎ
俺はアニオタだが、ゲームでは主人公が喋ったりする時点で評価大幅減
483名無しさん必死だな:2006/01/13(金) 00:52:03 ID:XBEj1XoQ
>>479
すんませんねえ。最近は任天堂のファンなんで。
ただ、64のころは任天堂大っ嫌いだったけどね。

勝ちそうなほうに乗ってるだけだから。
484名無しさん必死だな:2006/01/13(金) 00:54:27 ID:lUWnzoZU
オタクとかオタクじゃないとかって、
生活の一部になってるかなってないかでしょ。

それがわかんない人って・・・。

何ごとも限度が大事。
485名無しさん必死だな:2006/01/13(金) 01:00:05 ID:AxQ1SKfx
秋葉の人は紙袋やリュックにウエストポーチ、ファッションにはうとく見えるが謎のバンダナ..
あのバンダナは何なんだ?
486名無しさん必死だな:2006/01/13(金) 01:02:00 ID:hZwvu68j
脂ぎった頭髪を纏めてるだけじゃないの?
487名無しさん必死だな:2006/01/13(金) 01:03:56 ID:SfemZD0c
あのバンダナってカクゲーかなんかの主人公チックな格好のつもりなんじゃないの?
穴あきグローブと同じ感じで
488名無しさん必死だな:2006/01/13(金) 01:04:58 ID:lUWnzoZU
髪質悪いから見せたくないんじゃない?
でも、ファッション気にしないから違うかな。
もしかしたお洒落かもよ。
489名無しさん必死だな:2006/01/13(金) 01:05:02 ID:XBEj1XoQ
バンダナ=おしゃれ

ってイメージが本当にあるんだよ。ヲタには
490名無しさん必死だな:2006/01/13(金) 01:12:42 ID:CwODTWc4
みんなアクセルのファンなんだよ
491名無しさん必死だな:2006/01/13(金) 01:14:24 ID:5c8XJzda
492名無しさん必死だな:2006/01/13(金) 01:15:53 ID:AxQ1SKfx
ほぉ。
あ、アド街で秋葉が舞台みたいだな。
てか秋葉ってホストとかホステスあんのか?
493名無しさん必死だな:2006/01/13(金) 01:21:04 ID:hZwvu68j
>>491
よかった、どれも一度もプレイしたこと無い奴だw
494名無しさん必死だな:2006/01/13(金) 01:26:55 ID:AxQ1SKfx
みんなでウイイレをやるのが1番楽しいゎ
495名無しさん必死だな:2006/01/13(金) 02:38:48 ID:uxaNL/iQ
>>361
ゲームのキャラデザインなんかはアニメ的なものの方がいい。
変に一般的なデザインやとんがったものもあって良かろうが、アニメを排除しなくて良い。
どうしてもそのデザインが嫌だというのなら、リアル調のものも良かろう。別に反対しない。

だが、幼少の砌から漫画、アニメ文化に浴し、そういうデザインが好きな人は多い。
これは事実であり、否定しようがない。私もマリオ地獄は嫌だ。
最近の機能で3Dにしたりするから気持ちが悪くなる。まさに不気味の谷現象。
上手くデフォルメされた、モデリングなら良いが。
アニメファンは、この系統のデフォルメが好きであり、洋ゲーとかをマンセーしたりする必要もない。
日本はこの方面のデザイナーが多く、当然得意だ。得意な分野で勝負するのは間違ってない。

ゲームは内容の勝負であるのは当然だが、見た目もある程度はいる。
キャラに魅力がなければ、面白く感じない。
496名無しさん必死だな:2006/01/13(金) 07:28:35 ID:d6WSzr0p
リアル調でもつまらんゲームはたくさんあるぞ
だいたい一番リアル調から遠い任天堂が最も高い評価を受けているのはどういうわけよ
ほとんどキャラがアニメ調ではないか。
要するにゲーム性があればどんなのだって売れるんじゃないのか
教授のように・・・

でもまあアニメ見てゲームしてアニメ見ての繰り返しのゲームが多いからアニメゲーは
つまらんという風潮になるのも仕方ないが
様はもっと面白いアニメゲーを作れってことになるんじゃないの声優や映像に頼らないものをさ
497名無しさん必死だな:2006/01/13(金) 09:57:17 ID:TKxJv81K
キャラに魅力を持たせようとして間違った方向に行くと
アニヲタが好むようなキャラデザや声優を起用するようになるな
498名無しさん必死だな:2006/01/13(金) 10:41:48 ID:CwODTWc4
とりあえず
「戦闘めんどくせーー」とか「EDみたからもういいや」
診たいな発言する奴はアニオタかな
499名無しさん必死だな:2006/01/13(金) 11:04:16 ID:LQqJVS9Q
アニオタ向けの単純作業の戦闘を( ゚Д゚)マンドクセーと思うのは普通だろ。
500名無しさん必死だな:2006/01/13(金) 11:05:57 ID:n7s2EgAd
そのアニヲタもアニメDVD追っかけてる方が忙しくなり
かなり離れていっている模様
501名無しさん必死だな:2006/01/13(金) 11:15:40 ID:6jSyon7/
>>499俺、アニヲタで声ヲタなんで、声優に釣られまくるが、
基本的にはゲーヲタなので、テイルズや無双、キングダムハーツみたいに、
ボタン連打をしているだけでクリアできるゲームは大っ嫌いだったりする。
502名無しさん必死だな:2006/01/13(金) 11:37:55 ID:gcNacU+g
でも買うからタチ悪いんだよな
503名無しさん必死だな:2006/01/13(金) 12:10:15 ID:T5s8QLpN
そう
嫌いだけど、○○が参加してるから
とりあえず入手して積むの
504名無しさん必死だな:2006/01/13(金) 12:16:54 ID:d7xJWv9q
アニオタが居ることより、ゲーオタが居なくなったことが問題なのであって。
PS2からね。
505名無しさん必死だな:2006/01/13(金) 13:03:12 ID:umyroHmt
アニオタを排除したらいかんよ。排除すれば排除した分だけ市場が小さくなり閉鎖的になる。

あまりゲームをやらない人がやりたくなるようなゲーム(任天犬、脳トレなど)や、典型的ゲーム好きが魅力を感じるゲームを増やさなくちゃ。
一つのゲームで全員を釣ろうとするから変なゲームばかりになる。
506名無しさん必死だな:2006/01/13(金) 13:17:33 ID:o+xvflU6
アニオタ向けはある程度の売上が計算できる。
かわりに一般人には売れなくなり、ゲオタもだんだん離れて行く罠。
507名無しさん必死だな:2006/01/13(金) 13:25:01 ID:t0k/cMjx
アニオタがゲーオタのような顔をして
ゲームソフトメーカーに注文をつけるから
おかしな事になった。
層は違うが、街〜運命の交差点〜PS版みたいなもん。
508名無しさん必死だな:2006/01/13(金) 13:39:21 ID:TKxJv81K
製作側もアニヲタとゲーヲタ比率が高くなってそれぞれ自分が好むものを作ってるんだろうな
ますますヲタ化が進むはずだ
509名無しさん必死だな:2006/01/13(金) 14:14:17 ID:NxR6Qbeq
ムー氏
510名無しさん必死だな:2006/01/13(金) 17:21:26 ID:BqH5EWk3
古田ブログの件を聞いてつくづくオタクはいらないと思いました。
511名無しさん必死だな:2006/01/13(金) 17:25:44 ID:EC2jd3Q5
もはや失笑の対象となってしまった日野氏が電撃PS2のインタビューに
「ゲームオーバーにならないRPGは面白くならない」と言ってたが、
それはテトリスや風来のシレンのように
ゲームオーバー=失敗、喪失となっている場合であって
足止めでしかないゲームオーバーは無駄な作業に繋がる苦痛以外の何者でもない

で、ゲームオーバーが喪失にならなくなってしまった理由が
アニオタ向けの物語観賞要素に依存してしまったからなんだよな
512名無しさん必死だな:2006/01/13(金) 17:43:04 ID:SfemZD0c
テレビ番組だってドラマやバラエティといった一般大衆向けのものがゴールデンを占め、
ヲタ向けのアニメとかは深夜放送に追いやられてんだ
ゲーム業界もこの正しいバランスを見習うべき
513名無しさん必死だな:2006/01/13(金) 17:50:28 ID:uxaNL/iQ
>>507
アニオタじゃないでしょ。言うなれば日本人は全てアニオタ。
なかに自己主張の強いのがいるのは当然で、簡単にそれでゲームを変えてしまうクリエーターがばか。
ってか、そもそもアニメの二次創作物を作ってる段階で、志が低い。
メーカーが悪い。

アニメ調のキャラデザなのは問題ない。好みはあれどな。
514名無しさん必死だな:2006/01/13(金) 18:04:03 ID:uxaNL/iQ
>>511
君のいう物語鑑賞要素に依存していたのは、メーカー。特にスクウェア。
ゲーム性を蔑ろにし、判断が結果を左右しなくなった段階で、ゲームではなくなり。
少ない物語を、間延びさせる足止め要素となった。
延々と間延びしていくドラゴンボールのように、メディアが漫画のような地位に下がった。
FF7はそういう記念碑的作品。

ゲームのドラマ性はプレーヤーが作り上げ、立体的特性を持つのだが。
旧来のメディアに堕ちたゲームは時間軸に縛られ、陳腐化した。
515名無しさん必死だな:2006/01/13(金) 19:13:14 ID:2gsgdsza
ヒドイ言い方をすると時間さえあればクリア出来る様なRPG自体ゲームだと思って無い
516名無しさん必死だな:2006/01/13(金) 19:35:59 ID:/l5ndEgO
キモヲタギャルゲーヲタクが消えればすべて解決だろ。
ギャルゲーで感動するキモイ感性の奴がゲーム買うから、
ゲーム自体がヲタクっぽく見られる。
まじキモヲタは家から出ないでくれよ。
顔見るだけで勘弁してって感じだし。
517名無しさん必死だな:2006/01/13(金) 19:39:36 ID:6jSyon7/
>>514漫画とゲームでは漫画の方が地位は上という考え方はイタい。
518名無しさん必死だな:2006/01/13(金) 19:41:42 ID:cIix9N/5
キモオタが犯罪予備軍って噂は本当のようだ。
今日 よく知ってるキモオタが犯罪者になりました。
519名無しさん必死だな:2006/01/13(金) 19:46:01 ID:ZqAdXVcw
>>517
漫画が子供も大人も読む
娯楽の王道であるのは日本ぐらいなもんなのにな。
520名無しさん必死だな:2006/01/13(金) 19:46:35 ID:EC2jd3Q5
>>514
NDSの爆発で「PSP、ソニー爆死」のような煽りが出るが
本当はスクエニ的な作品こそが爆死に向ってるんだよな
(ソニーはローギャラのようなものこそあれ、基本的にはミニ任天堂なところがあるし)

売上的にもKH2が唯一良かったものの、他の鑑賞依存作品は全体的に悪い
PSP本体自体は普通に売れてるし、ソフトで売れたのはモンハン
521名無しさん必死だな:2006/01/13(金) 19:46:40 ID:umyroHmt
>>514

面白い意見だな(笑)
522名無しさん必死だな:2006/01/13(金) 19:49:05 ID:HjvmpLlV
>>516
ゲームは出てきた当初から常に根暗と不良のものと。
ゲーセンも規制も多いときいたぞ。
523名無しさん必死だな:2006/01/13(金) 19:52:09 ID:EC2jd3Q5
ギャルゲーに関して言えば、どれだけキモかろうと、
擬似恋愛ゲームとして成り立っていたときメモの頃までは良かったと思う
恋愛物語観賞モノになってからがギャルゲーの没落
524名無しさん必死だな:2006/01/13(金) 19:56:26 ID:VFm0Rzdd
>>513
アニメ調のキャラデザをすること自体は問題ではないが、どれもこれもが
いわゆる美少女アニメ調のキャラデザになっていることは問題。
というか、周囲に埋もれて平気な制作者が、クリエイターではなくコピー機が多すぎる。
ゲーム自体が画一化して個性を失っていることが表面にも絵として現れている気がしてならない。
525名無しさん必死だな:2006/01/13(金) 20:18:27 ID:Rvd0mIog
新規開拓が出来たのも凄いけど
FC、SFCで育ってPS時代にゲームから離れていった層がかなり大量に戻ってきたのも大きいと思う。
「またゲームが楽しいと思えるなんて日が来るとは」って言葉をやたらよく耳にする。
526名無しさん必死だな:2006/01/13(金) 20:36:57 ID:7xCet+4a
いや、キャラデザは別にらくがきみたいなんじゃ無ければどうでもいいよ。
アニオタがなんかゲームオタクみたいなフリをして、
もっと簡単にしろとかなんとか訳の分からない注文を付けて、
それをメーカー側がほいほいと聞き入れてしまう状態が問題なのであって。
527名無しさん必死だな:2006/01/13(金) 20:38:21 ID:zTp/beg8
>>526
ソースは?
528名無しさん必死だな:2006/01/13(金) 21:09:43 ID:OZ06EXmf
ヲタ同士、互いの領域ってもんがあるが
アニオタだけはその領域を守らん
たまにゲーオタみたいな面して暴れたりするから始末に負えんよ

体験談だが、ν速とかでぎゃあぎゃあ言ってるゲーオタ(仮)に
萌えキャラ話振ればまず間違いなく釣れるからな
529名無しさん必死だな:2006/01/13(金) 21:12:02 ID:HjvmpLlV
ってかcdロムが出てきた頃からアニメ化してなかったか?
絵があって声入れてりゃあそうなるのが自然かもな。
530名無しさん必死だな:2006/01/13(金) 21:51:04 ID:0aD1WBJU
もう既に客選べるほどの余裕がある業界じゃねーよ。
萌え系市場のほうがでかいんじゃねーの?
531名無しさん必死だな:2006/01/13(金) 21:59:54 ID:VFm0Rzdd
容量をプログラム以外に使うノウハウは
ある意味ギャルゲーが最先端だったからな。
容量拡大に乗っかってわらわらと一般市場に出てきたんじゃなかろうか。
532名無しさん必死だな:2006/01/13(金) 22:49:22 ID:1Mp47Ef3
売れ線の絵柄で出せば、流行の声優を使えば、ある程度回収できる。
だけどギャルゲーは、ときメモのあとバブルってしぼんだ。
じゃあ、RPGにその手法を持ち込んだらどうだろう?
もう末期のスーファミで実験してみよう、ってのが企画コンセプトだったんじゃないかな?

いまのそれ系のRPGって、その基本路線は変わってないように思う。
533名無しさん必死だな:2006/01/14(土) 05:23:04 ID:43XhlMoM
果てしなく勘違いした「一般向けソフト」を出しといて
当然爆死して「一般向けは売れない」とか思ってそう。
534名無しさん必死だな:2006/01/14(土) 10:26:38 ID:sMUpkbgw
GCの頃の任天堂も含めて業界全体がずっとそうだったよ。>>533
だから、脳トレDSとか頭塾とか出るって言ったときも、まさか売れるなんて思えなかった。
ついに本当の意味でライトユーザーに売る方法を編み出した証拠だろうな。
535名無しさん必死だな:2006/01/14(土) 10:31:23 ID:zIXW7Viz
>>519そういう意味じゃなくて、娯楽に上も下もないって事。
536名無しさん必死だな:2006/01/14(土) 10:43:29 ID:xauWRfjD
スクエニはRPGメーカーとして脳トレなんとかいう流れと全然関係なく今後も期待できるメーカーだと思うが
537名無しさん必死だな:2006/01/14(土) 10:55:02 ID:DwVIKK/J
キャラ・世界観創造メーカーとしてなら期待できるかもね
538名無しさん必死だな:2006/01/14(土) 10:55:10 ID:MSfEhFZY
スーパーオタクに会いたい!と思っているアナタ!

会えますよ

スーパーオタク
もと(・∀・)なご ◆AFOCCQMiso
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1136979427/
539名無しさん必死だな:2006/01/14(土) 11:22:44 ID:3YGycb3y
最近のFF見てて思うんだけど、アレだけの売れてるのに、ゲームオタクからはアンチな意見が出やすい気がする。
「ムービーだけ」とか「ゲームとしてなってない」とか。
これってゲームオタクと一般人の意見が乖離している証拠なのかな?
540名無しさん必死だな:2006/01/14(土) 13:29:53 ID:TGFqHwuw
一般人はいろんな要素からOK部分があれば言いが
ゲオタは要素によってはマイナスにみるからな
541名無しさん必死だな:2006/01/14(土) 14:33:14 ID:iMXFZqL/
「嫌オタク流」発売決定
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1137178506/
542名無しさん必死だな:2006/01/14(土) 15:01:09 ID:HF07rjxv
>>539
FF支持してんのは一般人じゃなくて厨房じゃねーの
543名無しさん必死だな:2006/01/14(土) 15:12:31 ID:3YGycb3y
厨房だけじゃあんなに売れないだろ
544名無しさん必死だな:2006/01/14(土) 15:50:29 ID:qqaota25
ポケモンも謎だよな 子供だけであんなに売れるか? 大人が隠れて買ってるのかな
545名無しさん必死だな:2006/01/14(土) 15:56:08 ID:ykw8+Iza
TV視聴率も4%しかないしな。

大谷育江も亡くなったし、ポケモンは終わったよ。
546名無しさん必死だな:2006/01/14(土) 17:36:21 ID:D4ddrish
誉めることを知らず、叩くことしか出来ないオタクは不要
547名無しさん必死だな:2006/01/14(土) 17:38:25 ID:tyZDFQsY
>>545
大谷育江って誰だと思ったら、ピカチュウの声優……
まさに、このスレにふさわしいレスだな
548名無しさん必死だな:2006/01/14(土) 17:48:16 ID:jQ7X0okz
>>539
FFの新作は、ゲーム機を使った最先端CG映像の発表会だ、みたいなことがゲーム批評に書かれていた。
まったくそのとおりだと思う。
だから、ゲームソフト制作者さんは、最先端CGの発表会に遅れて参加するのをやめて、
ちゃんとゲームを創ってくださいね、お願いだから。
549名無しさん必死だな:2006/01/14(土) 18:42:49 ID:VSsQxc/u
結局最後に残るのはいつもの客だけ。
ライト層はあくまでもライトです。
ゲームの事なんかすぐ忘れるよ。
550名無しさん必死だな:2006/01/14(土) 19:15:01 ID:43XhlMoM
確かに、ミリオンとか身の丈に合わない夢ばっかみてないで
いつもの客(ヲタク)相手に最初からMAX2〜30万の市場と計算して
細々とやっていくって道もあると思うけどな。
551名無しさん必死だな:2006/01/14(土) 19:22:25 ID:a/9jSDlA
俺も最初はライトだった
552名無しさん必死だな:2006/01/14(土) 19:23:25 ID:1dKyUnxj
この板で書き込みする時点でオタクですよ。
553名無しさん必死だな:2006/01/14(土) 19:37:37 ID:GiVJD+NX
大谷さん死んでないよー
554名無しさん必死だな:2006/01/14(土) 19:58:44 ID:DwVIKK/J
>>549
>ゲームの事なんかすぐ忘れるよ。

ゲームのことなんてどーでも良いようなアニオタ層をコアにするような現状こそが問題なんだけどな
555名無しさん必死だな:2006/01/14(土) 20:20:35 ID:gDq3GJbf
結局いつものアニオタ叩きスレかいな

ライト云々で語ってよ
556名無しさん必死だな:2006/01/14(土) 20:27:56 ID:GtvCS3fH
アニオタは時にゲーオタ、時にライトになりすまして
変な注文ばっかりつける。
結果ゲームがつまらなくなる。
557名無しさん必死だな:2006/01/14(土) 20:32:38 ID:vxeMMkK6
アニオタごときに負けたゲーオタも不要
任天堂が推奨するようにゲームはお子様が中心
558名無しさん必死だな:2006/01/14(土) 20:34:52 ID:DwVIKK/J
ライトは「たまにはゲームでもしようかな」って奴らだろ?
普通にゲームらしいゲーム作ってれば特別なことせずとも向こうからやってくる
一見アニメ映画でどーいうゲームだか分からんゲーム作ってるから、アニオタ系以外が離れてく
559名無しさん必死だな:2006/01/14(土) 20:44:31 ID:W3CnYaM6
>>558
いや、ライトってのはシビアで薄情だから、買う価値が無くなるとアッサリ離れて永い間戻ってこない。
それを、すぐ離れる客だと見るのは、創り手の言い訳なんだよね。
逆に、もっとも厳しいジャッジをする客だと考え、満足させられなくなったら終わりだ、という覚悟で作品を創ってほしい。
560名無しさん必死だな:2006/01/14(土) 20:55:29 ID:TGFqHwuw
ゲーオタは絶滅種、アニオタたちに生かせて貰ってる現状
561名無しさん必死だな:2006/01/14(土) 21:00:39 ID:qqaota25
ゲーオタ受けするゲームって何だろな?アニオタ受けするソフトなら分かりやすいが、ゲーオタ受けするゲームって思いつかない
562名無しさん必死だな:2006/01/14(土) 21:09:17 ID:/b+oZtS+
>>561
シレンとかグラディウスとかじゃね?
563名無しさん必死だな:2006/01/14(土) 21:10:07 ID:tsLFO2F6
「隠し要素」を出させるのが目的のゲームだろ
2chだとクリア時間が30時間以下のRPGはボリューム不足の糞ゲー扱いされるし
564名無しさん必死だな:2006/01/14(土) 21:12:13 ID:p6rbfyHQ
>ゲーオタの好きなゲーム

トレジャー信者に聞いてください
565名無しさん必死だな:2006/01/14(土) 21:19:34 ID:KQXedkaQ
ディスガイアとかどうなの?
やりこみゲーって触れ込みだったけど
566名無しさん必死だな:2006/01/14(土) 21:26:59 ID:/b+oZtS+
>>565
アレこそ典型的なオタゲーだろ
567名無しさん必死だな:2006/01/14(土) 21:30:55 ID:TGFqHwuw
ゲオタはまずファミ通を隅から隅まで読むのでファミ通で扱ってるのしか認めません
そんでドリームファクトリーやレベル5が
なんとなくすごい会社みたいに刷り込まれたりしてて面白い
568名無しさん必死だな:2006/01/14(土) 21:56:55 ID:4Ak6KAb9
そもそもゲオタ様がゲームオーバーすら出会うのが難しいような
軟弱なジャンルのRPGなんてやるわけが無いだろ
569名無しさん必死だな:2006/01/14(土) 22:13:46 ID:Wb8uKfk2
オタクが嫌われるのは、自分の主張を強制するから嫌なのであって、オタクが嫌いって主張を強制したら、同じぐらい嫌われると思うがね。
570名無しさん必死だな:2006/01/14(土) 22:33:34 ID:0cZ5ie7y
いいかー。不要論なんてカッコウつけたり、こういうところで論議するのがオタクなんだぞー。
論議大好きだからな、オタクは。

後、オタクに売ろうが一般人に売ろうが、客は客。企業から見れば大切な収入源だから。
不要論を唱える時点で商売の根底を批判しているようなもんだ。
571名無しさん必死だな:2006/01/14(土) 22:39:29 ID:GtvCS3fH
>>570
ますはログを読め。どあほうが
572名無しさん必死だな:2006/01/14(土) 22:47:16 ID:9mbdtCUa
アクションゲームとかのオタはどんどん難しくなってくのを望むから
普通の人はあっという間に離れて
ほんのちっぽけな市場しか確保できなくなるんだよな
573( ´∀`)<うざーい ◆pYMXjQR.Vg :2006/01/14(土) 22:52:39 ID:1zNRl/NN
キモヲタですが、何か?
ギャルゲーはやらないけど。
574名無しさん必死だな:2006/01/14(土) 23:09:46 ID:Pvyr43NT
この前ニュースで
【オタク特集】
やってて自称オタクどもが
「オタクになれる事が何も無い人を見ると可哀相に見える。」
みたいな事を言ってたのを聞いたて妙にイライラしたのを思い出した。
オタクは存在してもいいからオタク旋風の余波は早く消えてほしい。
575名無しさん必死だな:2006/01/14(土) 23:17:26 ID:DwVIKK/J
>>563
>2chだとクリア時間が30時間以下のRPGはボリューム不足の糞ゲー扱いされるし

物語依存の形だとどうしても一本道で先へ先へな展開になる
そうなると求められるボリュームは「長さ」
物語依存さえ取っ払ってしまえば
EDまで3時間ほどでも、何週でも挑戦して楽しむゲームに出来るのだけど
で、毎週が「今回と同じ状況・展開は二度と見れない」って感じにした上で
やられたら終わり、なげームルールにすれば完璧なんだけどな
576名無しさん必死だな:2006/01/14(土) 23:20:08 ID:GtvCS3fH
君がイライラしたのは図星だからでわ?
577名無しさん必死だな:2006/01/14(土) 23:22:17 ID:nM1ZRVT+
ブームうんぬんじゃなくて
何か夢中になれるものを持ってないのは可哀想だよ
図星だったんだろ
578名無しさん必死だな:2006/01/14(土) 23:24:19 ID:9mbdtCUa
夢中になれるのは悪いことじゃないけど、
夢中になり過ぎて常軌を逸してるような人は
相当突き抜けてる人以外見ててアレだなと思う。
579名無しさん必死だな:2006/01/14(土) 23:24:50 ID:KQXedkaQ
図星であろうとなかろうと、
人並みのことをろくに出来ない人種にそんなこと言われたらイラッときてもおかしくない
キモヲタどもはとりあえずファッションくらいはなんとかしなさい
580名無しさん必死だな:2006/01/14(土) 23:28:11 ID:3FEYTZ6Z
任天堂おたくが1番きもいね。
ライト層向けのゲームでむきになれるんだからwww
581名無しさん必死だな:2006/01/14(土) 23:33:11 ID:GtvCS3fH
やはり図星だったようだな。可哀想に
582名無しさん必死だな:2006/01/14(土) 23:45:06 ID:mPjqGCCI
夢中になれるのはいいことだが、夢中になることで自分の異常さを正当化するのはよろしくない。
お前は何様のつもりなのかと。

夢中になるなら、中毒にならない程度に夢中になってくれ。もしくは隠れオタになるか。
他人に迷惑をかけなきゃそれでいいよ。
583名無しさん必死だな:2006/01/14(土) 23:47:11 ID:GtvCS3fH
他人に迷惑をかけてるという被害妄想まで始めちゃったよ。ID:Pvyr43NT
584名無しさん必死だな:2006/01/14(土) 23:50:34 ID:9mbdtCUa
迷惑っつーか見苦しいっていうか
585名無しさん必死だな:2006/01/14(土) 23:51:10 ID:mPjqGCCI
いや別人だけど常々そう思ってるんでさ・・・
暴走して人様に迷惑かけても「それだけ趣味に必死なんだからいいじゃないか」みたいなこと言われると
さすがにむかつくぜ?(実話)

だからID:Pvyr43NTの気持ちはわからんでもない。
586名無しさん必死だな:2006/01/14(土) 23:52:28 ID:mPjqGCCI
>>583
いや別人だけど常々そう思ってるんでさ・・・
暴走して人様に迷惑かけても「それだけ趣味に必死なんだからいいじゃないか」みたいなこと言われると
さすがにむかつく(実話)
だからID:Pvyr43NTの気持ちはわからんでもない。
587名無しさん必死だな:2006/01/14(土) 23:53:14 ID:GtvCS3fH
人様に迷惑かけてる奴からそう言われたらムカつくのは当たり前じゃん。

そうじゃなくてお前は、自己の正当化のために、
相手が迷惑をかけている存在じゃないとダメだから、
そういうことにしたんだろ?
588名無しさん必死だな:2006/01/14(土) 23:54:56 ID:aUm+iKjG
ライト層が3や4にいつまでもついて来てくれるかな?
新しい作品はいつも挑戦だから大変。
もし挑戦に失敗して、ゲーム好きも振り落としちゃったらどうかな…

589名無しさん必死だな:2006/01/15(日) 00:06:03 ID:KRbIfSVi
>>587
誰もそんなこと言ってないぞ。
俺は夢中になるだけで迷惑をかける存在は糞だといいたいだけだが。
そういうオタクは現実に存在するからな。
590名無しさん必死だな:2006/01/15(日) 00:07:46 ID:R8NOtaAY
>>589
そろそろ具体的にお願いします。
591名無しさん必死だな:2006/01/15(日) 00:08:38 ID:QRoFsXy8
風呂入らないで臭い人とか
592名無しさん必死だな:2006/01/15(日) 00:13:07 ID:0aP1Bjr3
そうだな・・・例えば日常会話でちょっと自分の趣味に触れられて、ついでにちょっと貶されただけで
話をさえぎって抗議モードに入る連中とか

ゲハで旬になってる話題で言えば古田のブログとかが最も分かりやすいでしょ。
あーゆーのを夢中だから〜の一言で済ますやつがいるってこと。
593名無しさん必死だな:2006/01/15(日) 00:13:51 ID:tX6dxx6E
オタク絶滅宣言
594名無しさん必死だな:2006/01/15(日) 00:15:35 ID:R8NOtaAY
逃げた?
595名無しさん必死だな:2006/01/15(日) 00:19:11 ID:RR9pKfb6
>>594
592=589だが、何を息巻いているんだ?
596名無しさん必死だな:2006/01/15(日) 00:19:56 ID:R8NOtaAY
592=589=595なんだろうか?
597名無しさん必死だな:2006/01/15(日) 00:21:06 ID:RR9pKfb6
そうだよ。
今、ルータが調子悪いからメンテしてるの。
598名無しさん必死だな:2006/01/15(日) 00:21:33 ID:3F7LpyDB
息巻いてる・・・・・・・言葉の定義が難しい。
599名無しさん必死だな:2006/01/15(日) 00:22:37 ID:R8NOtaAY
>>592
> そうだな・・・例えば日常会話でちょっと自分の趣味に触れられて、ついでにちょっと貶されただけで
> 話をさえぎって抗議モードに入る連中とか

そんな奴今まで出会ったこと無い。君の周りが異常すぎるだけでしょう。

> ゲハで旬になってる話題で言えば古田のブログとかが最も分かりやすいでしょ。

GKは仕事だから仕方ないよ。
600名無しさん必死だな:2006/01/15(日) 00:23:05 ID:RR9pKfb6
じゃあ顔を真っ赤にしてるでもいいよ。
何か問い詰めたいってふいんきを感じるってことがわかってもらえればおk
601名無しさん必死だな:2006/01/15(日) 00:27:30 ID:RR9pKfb6
>>599
確かに異常かもしれないがいるものはいるから仕方がないw
俺が見聞きした世界以上のものは語れません。エスパーじゃないんで。
602名無しさん必死だな:2006/01/15(日) 00:29:50 ID:R8NOtaAY
あ、そう。
要はオタクとかそういう事じゃなくて、君のその友人?が君を苛つかせてるだけの事。
それをカテゴリ分けしてオタクにおしつけてる君がバカなのさ。
わかったかい?
603名無しさん必死だな:2006/01/15(日) 00:37:47 ID:pBnGJFrd
どうでもいいですよ。ただ友人は迷惑なオタクだけどね。

件のオタク特集も同じような迷惑なオタクがPickupされて
同じような迷惑なオタクが「趣味に夢中になれない人はかわいそう」とか言ったんだと思うけどね。
604名無しさん必死だな:2006/01/15(日) 00:37:48 ID:QRoFsXy8
実際どうみてもオタって外見で臭い奴いるじゃん
マジ迷惑
605名無しさん必死だな:2006/01/15(日) 00:39:54 ID:R8NOtaAY
うんうん。迷惑なオタクだね。
僕ちんの友人がむかつく奴だから、オタクはむかつくんだぁ〜ってか?
アホ丸出しじゃないっすか
606名無しさん必死だな:2006/01/15(日) 00:43:19 ID:3F7LpyDB
>>604
と、ソニーが自社ユーザーに喧嘩売ってます。
607名無しさん必死だな:2006/01/15(日) 00:43:27 ID:nl+s8c98
アホ丸出しでも同情はしますよ。
だから最初から言ってるじゃないですか。「迷惑をかけなきゃそれでいい」と。
何を言わせたいのかな?
608名無しさん必死だな:2006/01/15(日) 00:50:02 ID:R8NOtaAY
お風呂は入った方がいいと思うけど
自社ユーザーに喧嘩売るのは関心しないな。
609名無しさん必死だな:2006/01/15(日) 00:50:34 ID:zRpHpfom
くだらんレッテル張りや言い訳はやめろ。
人の本質はオタクであると気づけ。
610名無しさん必死だな:2006/01/15(日) 01:01:40 ID:QRoFsXy8
なんで俺がGKになんだよ
つーか実際いるでしょ?そういう奴
オタ全部とまで言わないけど、
オタルックという言葉がある位、オタの服装って似通ってるから
オタルックした奴で臭いのに何人も出くわしてると、
オタ=臭いっつーレッテル貼りたくもなんだろ
実際オタの中でも臭い奴なんて大した数ではないんだけど、
臭い匂いをかいだ経験って強烈だから2〜3回そういう経験しただけで
オタってそういう連中ばっかかよ!とか錯覚してしまうわけだ
んで、そういう連中に「夢中になるものがないなんて…」
とか言われたら多少イラッくるのも仕方ねえだろ
夢中になってるものから一旦離れて風呂はいれやと思うわ。
611名無しさん必死だな:2006/01/15(日) 01:02:54 ID:R8NOtaAY
臭い奴から直接言われてからイラっとくれば?
視野がお狭いでつよ?
612名無しさん必死だな:2006/01/15(日) 01:03:50 ID:nl+s8c98
(´Д`)?
613名無しさん必死だな:2006/01/15(日) 01:04:39 ID:nl+s8c98
614名無しさん必死だな:2006/01/15(日) 01:20:44 ID:3Gy7RdBm
お宅は確かに世の中に不要だと思うな
615名無しさん必死だな:2006/01/15(日) 01:29:03 ID:3F7LpyDB
オタの定義が曖昧だな。

何かの分野で博士号持ってるとか、人間国宝に指定されてるヤツもオタ?
それとも、汚くて臭いヤツ=オタ?
もう少し考える必要があろう。
616名無しさん必死だな:2006/01/15(日) 01:31:45 ID:RqCygnZj
ID:GtvCS3fH
何故こいつはID確認できないくらい憤怒してるんだ?
617名無しさん必死だな:2006/01/15(日) 01:32:39 ID:zRpHpfom
世の中「自分だけは臭くない」と思ってるバカが多すぎる。
618名無しさん必死だな:2006/01/15(日) 01:34:31 ID:E6CLFv1z
話の発端となったオタ特集で特集されてるようなオタは
人間国宝だとかなんかの研究の第一人者だとか立派なものでなく
秋葉にうようよいるアニオタのことじゃねーの?
619名無しさん必死だな:2006/01/15(日) 01:38:58 ID:iCJMPLHb
>>560
へー、その割にはアニメ業界はゲーム業界よりひどい有様だね
中国、韓国産のものをありがたがって見てるんだって?
大変だねぇ
620名無しさん必死だな:2006/01/15(日) 03:02:45 ID:hqp13ooB
少なくとも某所の月厨みたいなゴミは不要
621名無しさん必死だな:2006/01/15(日) 03:20:41 ID:xj+L4HBd
アンケートを取ったんだが、3っつの項目の中に『良い匂いがしそうな男子』ってのがあって、それ選ばれた俺は勝ち組。実際靴下ヤバス
622名無しさん必死だな:2006/01/15(日) 03:37:24 ID:iaCaR7bl
臭いか臭くないかは好みのルックスとか生理的嫌悪感にも依存する。
人間は好みのルックスの人や好意的感情を持つ人の多少の臭さならフェロモンとなって
逆に性的魅力になってしまうらしい。
逆に全然好みじゃない人だったら少しでも匂いがしたらアウト。
その人の歯磨き粉や香水の匂いですらダメだったり。

あと脂肪とか筋肉の量にもよるよなあ。肉付きがいいと汗臭いし。
623名無しさん必死だな:2006/01/15(日) 04:00:39 ID:E6CLFv1z
そんな臭いを超越したところに、オタどもの
「体臭を抑える努力を怠った臭い」というものは存在する・・・!
624名無しさん必死だな:2006/01/15(日) 04:18:42 ID:MR30Uarq
なんの話ししてんだ
でも臭いのことって言いづらいんだよね。よほど親しくないと。
そんないらん気遣いを周りにさせないためにも風呂は毎日入ろう
625名無しさん必死だな:2006/01/15(日) 08:44:50 ID:xj+L4HBd
俺は髪と顔は毎日洗わないと逝く
626名無しさん必死だな:2006/01/15(日) 09:58:28 ID:8xyOJ8hB
お互い仲良くしようぜw
627名無しさん必死だな:2006/01/15(日) 10:11:39 ID:xj+L4HBd
風呂付いてないアパート暮らしって銭湯に行ったりすんのか?
628名無しさん必死だな:2006/01/15(日) 10:15:43 ID:8xyOJ8hB
でもさ〜
>>621
って、いいところ臭いだけだよね〜
とクラスでは有名w
629名無しさん必死だな:2006/01/15(日) 10:15:52 ID:qOx4q+7m
ゲーム業界におけるバーチャルって言葉のイメージが悪すぎる。
格闘ごっこやって殺人したり画面の女の子にハァハァしてる奴がバーチャルに感化されてると思われてる。
630名無しさん必死だな:2006/01/15(日) 10:17:29 ID:4IVroQRG
アニオタのつける注文がウザイ。
一言で簡潔に言えば、ゲーム部分要らないよ!
だもんな。
だったらDVDでもドラマCDでも聞いていればいい。
631名無しさん必死だな:2006/01/15(日) 10:18:50 ID:cFydsWj1
アニオタの注文は製作サイドの手を抜きたい気持ちと上手く噛み合うんだろうな。
632名無しさん必死だな:2006/01/15(日) 11:22:41 ID:L7l7lJgo
グラフィック至上主義みてるとアニオタが作画作画いってるのとかなりかぶるよ
633名無しさん必死だな:2006/01/15(日) 11:42:07 ID:zRpHpfom
アニオタなめんな。
ベタすぎるストーリー展開、客受け重視で「萌え要素」だけ突っ込んだキャラ、
つかいまわしの立ち絵、演出意図が怪しいムービー、etc・・・

どれをとっても三流以下の糞だ。
アニオタから見てもこんなものは要らん!
634名無しさん必死だな:2006/01/15(日) 12:24:47 ID:+XmpORrw
正直、アニオタからもそっぽ向かれてるのが現状だろうな

・・・しかし、欧米でアニオタにあたるはずの映画オタはこういう叩かれ方しないねえ。
似たような問題として扱われているはずなのに。
635名無しさん必死だな:2006/01/15(日) 12:41:27 ID:QRoFsXy8
いや、アメリカでもホラー映画とかB級アクション映画とかのマニアはかなり日陰者な感じ

あっちはやっぱマッチョなスポーツマンがモテるし
映画のスパイダーマンにモロそんなシーンあったでしょ
636名無しさん必死だな:2006/01/15(日) 13:33:50 ID:OaCxsAhl
スタートレックのマニアはそんな描かれ方してた映画があったような希ガス
637名無しさん必死だな:2006/01/15(日) 14:27:34 ID:L7l7lJgo
スターとレックのマニアが危機を救うギャラクシークエストなんかもあるぜ
638名無しさん必死だな:2006/01/15(日) 17:44:42 ID:xj+L4HBd
オタクに言われたくなぃな。せいぜいネットの中だけ強きなんだろ。ショボイ
639名無しさん必死だな:2006/01/15(日) 17:46:40 ID:U9TzOAyt
>>637
ギャラクエは隠れた名作だな
640名無しさん必死だな:2006/01/15(日) 18:57:04 ID:VnmUconn
体臭がすぐパワーアップしてしまうヤシラって大変だよな…
肉好きなのはわかるけど、程ほどにしろよ?
641名無しさん必死だな:2006/01/15(日) 20:17:33 ID:2r78mG5J
大学の先輩で実家に帰ったときだけ体洗ってた先輩がいたよ。
風呂入るのが盆と正月と春休みの三回。

当時自分も一週間に一回しか入ってない生活だったから、何も言わなかったけど。
642名無しさん必死だな:2006/01/15(日) 20:21:31 ID:Lt8F5aZn
スッカイヲタクとアキバとかの狭い店内ですれ違ったりするのが苦痛。
とかいいながら、俺がヲタク全盛期だった事は風呂は二日〜三日にいっぺんだったけど。
643名無しさん必死だな:2006/01/15(日) 21:12:46 ID:L7l7lJgo
秋葉いきながらいうなよ・・・
644名無しさん必死だな:2006/01/17(火) 10:33:40 ID:Qx7TsU7f
ヲタクがフロに入らない意味がわからない
忙しいならわかるけど、
アニメにゲームやるほど暇もてあましてるだろうに
645名無しさん必死だな:2006/01/17(火) 14:34:16 ID:o7KCvWii
むしろ、毎日入らないと不潔という感覚がわからない。
医者の話じゃ「10日に1回入れば十分清潔」だそうだし。
ばあちゃんの話聞くと「2〜3日に1回入るのが普通」だったらしい。

毎日入らなきゃ臭くて汚いってのは、他人と握手すると汚いから
ウェットティッシュで手を拭うってのと同じ種類の病気なんじゃないのか?
646名無しさん必死だな:2006/01/17(火) 15:55:52 ID:F+nbjpHz
うわぁ

647名無しさん必死だな:2006/01/17(火) 19:33:19 ID:laLCV/Uk
このスレ、実際はこの板に昔からある
「同属嫌悪アニオタ叩きスレ」なんだけど

題名をアニオタとせずオタとだけしておいた辺りは、
煽り・釣りスレとしてはうまいな。ゲーオタのスレ住人は一度は目にしちまう
648名無しさん必死だな:2006/01/17(火) 20:12:55 ID:q7UEc0jV
前から思ってたんだが、同族嫌悪ってのは何だ?
同族は仲間だろ?嫌うわけがないじゃん。理解ができない。
オタクがオタクを嫌うか?
明らかに下位だからバカにするんじゃ?
649名無しさん必死だな:2006/01/17(火) 20:28:33 ID:ZadQWtsa
明らかに下位だと思っているのが嫌っている本人ぐらいだから同族嫌悪なんだよ。
650名無しさん必死だな:2006/01/17(火) 20:34:51 ID:o7KCvWii
確固たる自分の領域を確立してないのに、美少女アニメ製品をなんとなく買うだけでオタクぶる奴は嫌いだねぇ。
自分がまともな映画や本に触れたことが無いだけなのに
「一部のエロゲーのストーリーはすばらしい」とか言っちゃう奴とかも嫌だねぇ。
基本的に引き籠もりはオタクじゃないし。オタク続けるには社交性が重要。
人とコミュニケーションとれない奴は決して道を極めることはできないから。
あと余りある情熱を創作や生産に向けられない奴もオタクじゃあないね。
一番いけないのはググった知識だけで語る知ったかぶり野郎だ。
オタクなら自分の目で見聞きした実体験と検証した知識を元に語れ。

あれこれ書いたが、漏れはオタクじゃないよ?
651名無しさん必死だな:2006/01/17(火) 20:37:32 ID:z0EU+bh3
この板来て
>645で
さらにそんな長文書いて

どう考えてもヲタです、本当にありがとうございました
652名無しさん必死だな:2006/01/17(火) 20:45:04 ID:CRYIbVGH
同族嫌悪

いやいや、同族じゃないじゃん。
アニメとか別に全然見ないし、ゲームが好きなだけでアニオタと同族って意味わからん。
653名無しさん必死だな:2006/01/17(火) 20:48:59 ID:2T52zKAA
オタクってキモイ
なぜキモイのか?

気持ちの悪い笑い方
気持ちの悪いしゃべり方
自分の世界にこだわる
不細工面
チェックのTシャツをズボンの中に入れてる
毎日ゲームのことばかり

こんなの業界から追放したほうがいいって
654名無しさん必死だな:2006/01/17(火) 20:53:52 ID:+MwFwxFa
アニオタは必ず同族嫌悪を持ち出してくるな。
アニオタと同族に見るならAVマニアとかだろ。どうせキャラで抜いてるんだから。

ゲーオタと同族は将棋マニアとかボードゲームマニアとかクロスワードマニアとか
アミューズメントパークマニアのほうがしっくりくるな。
ゲーオタはあくまでゲームがしたいんであってね。
655名無しさん必死だな:2006/01/17(火) 20:55:16 ID:o7KCvWii
>>653
そんな些細な事でキモいなんて言ってしまう、精神の在りようが人としてダメダメだ。
オタクは宇宙の深淵よりも深い愛を持っているから、その程度の事は自他問わず気にしない。
656名無しさん必死だな:2006/01/17(火) 20:58:29 ID:2T52zKAA
>>654
アニオタの99%はモテナイ君だよ
モテないからそっちに逃げる

モテない気持ちはわかるが
やっぱキモイ
657名無しさん必死だな:2006/01/17(火) 21:01:20 ID:CRYIbVGH
>>654
プレイなんだよな。鑑賞じゃなくてプレイ。
物語を見ていても、俺ならこう展開させると考えながら見るタイプ。
658名無しさん必死だな:2006/01/17(火) 21:10:15 ID:XhIOfRqf
>モテない気持ちはわかるが

俺にはモテない奴の気持ちがわからない
まさか君もオタ?
659名無しさん必死だな:2006/01/17(火) 21:10:55 ID:2T52zKAA
モテないから美少女ゲームに逃げるんだよ
660名無しさん必死だな:2006/01/17(火) 21:11:34 ID:o7KCvWii
この世にモテない奴なんていない。
いるのはモテる奴と自分から避けてる奴だけ。
661名無しさん必死だな:2006/01/17(火) 21:14:04 ID:CmMBMF0y
>>660
モテなく、更に自分から避けてるわけでもないのに女が寄ってこないから
結婚相談所とかに泣きついてる奴がいるわけだが
662名無しさん必死だな:2006/01/17(火) 21:14:55 ID:MHwqNKfs
3次元の女より2次元の女のほうがいいだろ
663名無しさん必死だな:2006/01/17(火) 21:18:34 ID:QoSWTIIk
>>660のように人生を超絶的に楽観視して明日からモテもテの一歩を踏み出そうぜ
664名無しさん必死だな:2006/01/17(火) 21:27:29 ID:vpBCeE0D
>>662
じゃ、俺は4次元か異次元でガマンするわ。
665名無しさん必死だな:2006/01/17(火) 22:21:02 ID:eC2M/HRw
人と付き合うことを前提としない行動が、キモオタの特徴。
風呂に入らない、雰囲気を読まない、コミニュケーション下手。
こうなった原因の多くは、ゲームとかマンガとかを卒業できなくて馬鹿にされたことだと思う。
それでも人付き合い出来るやつは出来るけど、くじけるやつも多い。こじらせると引きこもりになる。
でも仲間は欲しいから、安心できる同属を見ると語り合う、コミュニティを作る。
666名無しさん必死だな:2006/01/17(火) 22:25:09 ID:o7KCvWii
それはオタクじゃなくてただの不良です。
667名無しさん必死だな:2006/01/17(火) 23:08:40 ID:k7rWbz0x
細かいコミュニティに分かれて仲間うちが分断化してるのは若者文化じたいが細分化したってことだよ。
1970年代はまだそうじゃなかったそうだ。
昔は若者というだけで連帯感を持つことができたが、今は無理だろ。
668名無しさん必死だな:2006/01/18(水) 18:54:55 ID:f+am4vOW
こんな業界板のスレ見ている自分も、オタクなのだろうか
えらいひと、オタクの定義をおしえてください

>>1で「まともで明るくさわやかな一般人がゲームを楽しむようになった。」とあるが
一般人は必ずしも、まともで明るくさわやかではないとおもう
ねちねちと、取るに足らぬ近所の噂をイヤったらしく話すおばはんも、あれもさわやかな部類に入れたいのだろうか
彼女は井戸端会議オタなのだろうか

印象でオタク・非オタクを分類するとしたら、人を90%見かけで判断するような説にも賛成なのだろうか
669名無しさん必死だな:2006/01/18(水) 19:35:00 ID:tk+H18Cf
釣りスレですし

そもそも>>1に書いてる内容とスレタイとその後のスレの流れも
一致してない。何よりたて逃げ。

適当にアニオタ煽って釣るのがこのスレの趣旨。
わかったか?
670名無しさん必死だな:2006/01/20(金) 00:05:45 ID:uXG22kAq
アニオタにも種類あるんだろうか?
ストーリーこそが重要なんだ、作画がなんだ!って言う人とか。
居るわけないか。
671名無しさん必死だな:2006/01/20(金) 00:10:35 ID:g85KQRfa
ゲオタのグラフィック至上主義システム至上主義みたいなものかと
672名無しさん必死だな:2006/01/20(金) 00:19:02 ID:BqgZZma8
>>668
井戸端オタも何オタも、人それぞれオタ項目は千差万別だろうけど。
なんでか知らないけど、アニメとかゲームとかのジャンルを好んでいるオタは
いろんな人からキモーイって言われるね。なんでだ?
673名無しさん必死だな:2006/01/20(金) 00:23:47 ID:wTAEDZEs
>アニメとかゲームとか〜

やってるやつがイケメンならただの趣味
キモメンならキモヲタ、世間では所詮そんなもんさ・・・
674名無しさん必死だな:2006/01/20(金) 00:40:50 ID:BqgZZma8
ん。確かにイケメンなら少しは許すけど、
正直イケメンでも「萌え萌え」「ゲームゲーム」やってたらドン引きする。
675名無しさん必死だな:2006/01/20(金) 03:14:22 ID:/sGV0MF5
オレはファミコン世代でゲームオタでスーマリ2をクリアしたりしたし、
光栄三国志をI,II,VII,VIII,IX,Xとクリアしたし、
幻想水滸伝やTOFも大好きだし、
アニオタでLD-BOXやDVD-BOXを何個も持っていたりするし、
PCオタでPC-9821でDVDを見ることに拘ったり、PC自作野郎だし、
マンガも好きだし小説も好きだし歴史オタだから歴史書(史記など)
も好きだし、最新のネットの動向も注目してるしケータイやPDAにも
金かけてるんだけど

なんで自分が興味がないものを貶めようとするのかが理解できない
(服装は靴以外は全てユニクロだけどほとんど気にならないし
散髪も月1回してるし潔癖症なのか毎日風呂には入るし
洗濯も自分でしているケド)

そんなんで言ったら服に何万もかけてる奴なんて見栄えばかり気にして
バカじゃないか?と言う議論も成り立つ
676名無しさん必死だな:2006/01/20(金) 03:28:27 ID:/sGV0MF5
>>674
確かにリアルで「萌え〜」なんて言われたら引くかもね

なんでも「マジヤバイ」なんて言ったりするのと同じで、
すぐ萌え萌え言う人にどこら辺に萌えを感じるのか
尋ねても自分の言葉で表現できないだろうね

オタはファッションでやるものじゃないし
見せもんでもないから「秋葉原を最初に取り上げた」とのたまう
フジテレビの罪は大きいんだろうね
677名無しさん必死だな:2006/01/20(金) 12:30:36 ID:QgJOQcA/
だから自分はマシなんだ、と言い訳できるなら何だっていいのさ。
678名無しさん必死だな:2006/01/20(金) 15:10:19 ID:nAG0oew2
オタクでも人付き合いちゃんとできる人はいるからな。

でも大概のオタクは子供のころからオタクだったわけで、
社交性が養われていないのも事実。それがキモがられる。
679名無しさん必死だな:2006/01/20(金) 15:22:20 ID:JYg4BpiI
社交性のない奴にとってDSは辛いハードだな
PS2の一人用ゲームにひきこもるのもわかる
680名無しさん必死だな:2006/01/20(金) 15:46:28 ID:9j8BGDIf
>>687
まあ容姿のせいで社交性を育む場が奪われた人もいるわけで。
681名無しさん必死だな:2006/01/20(金) 16:54:45 ID:3PnbGgQt
ヲタで一番多いのは隠れヲタなんだがなぁ。
まともな神経をしていれば、ヲタばれ=死である事を認識してるからね。
みんなTVに毒されすぎて、妄想と現実の区別がついてないのなw
>>676の言う「萌え〜」とか口にする人間なんてTVの中にしかいないし。
正直、ゲーム脳がどうとか騒いでる奴らと同じレベルに落ちてるぞ。
682名無しさん必死だな:2006/01/20(金) 20:28:26 ID:7XOUYOLq
釣りスレですし

そもそも>>1に書いてる内容とスレタイとその後のスレの流れも
一致してない。何よりたて逃げ。

適当にアニオタ煽って釣るのがこのスレの趣旨。
わかったか?
683名無しさん必死だな:2006/01/20(金) 20:41:51 ID:g3siCXWs
566 名前:ヽ(`Д´)チンカスage ◆No.XDcc.QY [sage] 投稿日:2006/01/20(金) 20:26:40 ID:+yv3N2fp
http://ghardzatudan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060120202334.jpg

( `皿´)─┛~~<ガハハハハハハッ、こんなん拾ったがね!!
684名無しさん必死だな:2006/01/20(金) 20:47:30 ID:SPrZQo0l
>>681
> みんなTVに毒されすぎて、妄想と現実の区別がついてないのなw
> >>676の言う「萌え〜」とか口にする人間なんてTVの中にしかいないし。

まあね。TVを真に受ける人って意外と少なくないから。
685名無しさん必死だな:2006/01/20(金) 21:17:34 ID:QgJOQcA/
有野には言って欲しくなかったなぁ・・・。
まあ、商売だから仕方ないんだろうけど。
奴はモモに対する情熱まで「萌え」みたいなくだらない言葉で済ましちまうんだろうか。
686名無しさん必死だな:2006/01/21(土) 11:17:09 ID:cTAmPiKk
マリオカートDSのWifi対戦はオタの巣窟になってるお
687名無しさん必死だな:2006/01/21(土) 23:36:15 ID:Z/k+R0pC
>>686
wifiやったことないが、マリカーは持っているので良く分かる。

タイムアタックがオタク化するのはともかく、wifi対戦までオタク化するのは
問題だな。
688名無しさん必死だな:2006/01/21(土) 23:36:47 ID:srHY8VyV
じゃあどうするんだお
689名無しさん必死だな:2006/01/21(土) 23:42:37 ID:PyneFzqq
猿になるな、ヲタになれ。
690名無しさん必死だな:2006/01/21(土) 23:55:59 ID:Z/k+R0pC
>>688
近づかないのが一番だお
691名無しさん必死だな:2006/01/22(日) 00:21:32 ID:vqE+vRm3
持ってる時点で痛いっすよ
692名無しさん必死だな:2006/01/22(日) 10:40:26 ID:4/0UAp+7
いい加減オタクきもいのであげ
693名無しさん必死だな:2006/01/22(日) 15:44:08 ID:4JY6IcOR
くいつきがわるくなってきたお
694名無しさん必死だな:2006/01/22(日) 16:24:59 ID:nhSdnyXE
でもアニオタっていわゆるDQNと隣り合わせだと思うよ。
その対象がアニメなのか、アパレル関係なのかの違いでしかない。
695名無しさん必死だな:2006/01/23(月) 11:35:27 ID:npDsTcR+
アニオタがゲームに対してまともな要求をするとは思えないからな。
肝要なのはそういう意見をきちんと送り手側がより分け、咀嚼することだ。
アニオタの要求はアニオタ向けのソフトだけでやる。それ以外には持ち込まない。
696名無しさん必死だな:2006/01/23(月) 12:01:38 ID:tCIthGI6
送り手自体が
俺様物語を楽しんでくれぇ
な状態だから

MGSとか勿体無いよな
潜入ゲームに特化してくれれば
もっと臨場感もアップして雰囲気も出るだろうに
ゲーム的なものを少しずつ犠牲にして、映画的な楽しさのみをアップしてる
そりゃ、物語優先なオタは「映画的要素があった方が面白い」と感じるだろうが
697名無しさん必死だな:2006/01/23(月) 12:06:45 ID:TLFwHwuN
>>696
しかたないよ。
あれを創ってるのは、(映画を撮る人という意味での)監督を自称している方なんだから。
698名無しさん必死だな:2006/01/23(月) 12:45:51 ID:msnz5sCe
MGSは演出部分とゲーム部分が高い次元で融合したゲームですよ。

こういうゲームがあることは構わない。むしろ喜んで迎えたほうがいい。

他の制作者が真似するのがダメ。表面だけ真似しても中身は伴わない。
699名無しさん必死だな:2006/01/23(月) 13:50:29 ID:X8Tz/Vjg
>>698
MGSなんてただのミニゲーム臭+オナニー臭
あんなゲームマンセーしてる奴は正真正銘のアホ
700名無しさん必死だな:2006/01/23(月) 18:59:37 ID:KRGxSrCm
MGSは無いねぇ
勘違いヲタの典型だろ
701名無しさん必死だな:2006/01/23(月) 21:30:21 ID:x9mFeN/+
まあ最後まで残るのはオタなんだけどな。
PSブームの時みたいに。
NDSも飽きられれば同じ道を辿る。
メーカーとしてはそれまでにオタにしてしまうぐらい魅力的なソフトを供給できるかだな。
702名無しさん必死だな:2006/01/23(月) 21:42:01 ID:lwbIVFi2
ここでオタ(定義の中にアニオタを混ぜ、
読み手を混乱させつつ)を批判することでスレをループさせてやれ。
703名無しさん必死だな:2006/01/23(月) 21:43:34 ID:X8Tz/Vjg
アニオタって可哀想な人たちだよな
宮崎勤みたいな人はみんな捕まえるべきだ
704名無しさん必死だな:2006/01/23(月) 22:09:39 ID:msnz5sCe
二人しか釣れなかった(泣)
705名無しさん必死だな:2006/01/24(火) 00:55:59 ID:oJONFu45
任天堂信者ってなぜ自分がオタクである現実を受け入れようとしないのか。
だいたい岩田社長がDSのコンセプトとして言っていたのはオタクも一般人も
平等に楽しめるハードでありオタクがいらないと言うことではない。
なぜなら岩田社長もまたゲームオタクだからだ。
706名無しさん必死だな:2006/01/24(火) 00:57:32 ID:E0Su2Gnp
ゲームオタクと今のゲームを支えているオタクは違うのだよ
今のゲームオタクはアニオタ
こいつらは全然ゲーオタじゃない
単なる腐れチンポだ
707名無しさん必死だな:2006/01/24(火) 01:00:12 ID:XyvmeF+4
腐れチンポwwwwwwwwwwwwwww
708名無しさん必死だな:2006/01/24(火) 07:17:00 ID:O9IOG4gJ
一人釣れた
709名無しさん必死だな:2006/01/24(火) 20:16:14 ID:c4NKH1+E
好きになった女を
他の男とHさせて、
それを観客席から観て楽しむ

今のゲームってこんなのばっかり
冒険したいのは俺なのに、なぜか主人公とやらの冒険物語を観させられる
710名無しさん必死だな:2006/01/24(火) 20:49:44 ID:iwW2sOYO
ギャルゲーでもやってろ
711名無しさん必死だな:2006/01/24(火) 21:55:05 ID:p21rRuud
>>709
>冒険したいのは俺
自分が冒険したからって面白いゲームになるんですかね。
何故製作者が物語の筋書きを考えるのか、お前は全然わかってない。
何の物語も無い舞台にプレーヤーを投げ込んで、「さあ勝手に冒険しろ!」と言っても
絶対に面白いゲームになんかならないよ。
多人数MMORPGですら、勝手に冒険させるだけでは直ぐ飽きがきてしまうので、
製作者は色んな物語を作るために色々イベントを企画する。
オンラインですらそういう状況なのに、一人だけのオフゲーで勝手に物語を
作れといっても作れるはずが無い。
712名無しさん必死だな:2006/01/24(火) 22:08:21 ID:p21rRuud
例えば、「ジャンケンゲー」と言うのを作るとする。
ジャンケンしてる奴を傍から見ていても多分滅茶苦茶つまらないと
思うけど、じゃあ、ジャンケンゲーを自分で遊べば面白くなるのか?
ならないだろ?ジャンケンに勝っても負けても、何も感情が揺さぶられない。
この場合、操作の有無は関係無い。
面白くない物語は、見ているだけであろうが自分が関わろうが、やっぱり面白くないんだよ。

逆に、面白い物語は、自分で関わろうが見ているだけであろうが、やっぱり面白い。
プロスポーツには何故観衆が存在するのか、一度考えてみろ。
選手達が織り成す面白い物語を、観客が鑑賞するため、共感するため、だろ?

ゲームもこれと大体同じ。
例えば、世界を征服しようとしている悪の魔王がいるとする。
魔王を倒さなきゃ自分が殺されてしまう、だから魔王を倒す。
結果、世界(自分)の安定が保証される。だから嬉しい。
この場合、面白さの肝となるのは最後の「嬉しい」という部分。
魔王のいない世界ではこの「嬉しい」という部分がありえないわけで、
つまり製作者のプロットこそが面白さの肝となるって事。
713名無しさん必死だな:2006/01/24(火) 22:19:04 ID:p21rRuud
例外は、「プレーヤー自身の利得となる物語」。
例えばパチスロを考えてみるとする。
パチスロで大勝ちしたら、大勝ちした人は嬉しいだろうけど、
傍から見ている人は何も嬉しくないはず。
スポーツの世界では、傍から見ているだけでも面白いのに、
パチスロは傍から見ているだけでは面白くないのはおかしい。何故?
「物語の理解度、共感度」の違いだと思います。
パチスロは、赤の他人の勝負。その他人は、貧乏で10万くらいの
金額でも感情大爆発、かもしれない。
しかし、見ているだけの人は、勝負している人が貧乏というのを知らない。
何故パチスロで勝ったら嬉しいのか理解できないんだね。
その点スポーツは、有名な選手が頑張ってる姿なんかは
沢山報道されているはずで、つまり観衆は、何故選手が喜ぶのか理解できる。
714名無しさん必死だな:2006/01/24(火) 22:21:48 ID:BDCDDTtl
アニオタだってゲーオタだって五十歩百歩じゃないの?
自分の基準で興味ないものを貶めると言うことに関して言えば

ゲーオタが自分の好きなゲームが作られなくなったって思うという事は
世の中の基準がシフトしたことで、自分がその基準から外れているからでしょ
かといって、メーカーがゲーオタ向け(とされる)のゲームを作ったところで
売れないからこういう風になる

1人1000本くらい買ってくれるならメーカーだって作ってくれるんじゃないの?

オレはファミコン世代だからファミコンのアクションも格ゲーも昔のシューティング好きだし
リッジもテイルズも無双も好きなんだけど(最近のFFは興味ないケド)
全部好きになればいいような気がするんだけど
あえて興味が無いのをくさすのが理解できないよ

嫌いなら買わなきゃいいだけの話でしょ
こんなゲームが無きゃ嫌というなら最終的には自分で作るしかないような
気がするんだけど
715名無しさん必死だな:2006/01/24(火) 22:23:27 ID:p21rRuud
パチスロで貧乏が解消される。だから嬉しい。
この場合「貧乏という欲求不満が解消される過程」こそが物語。
この物語を鑑賞者に伝えるためには、「プレーヤーが貧乏」
というのを最初に伝えておかなければいけないが、
パチスロ打ってるの見るだけじゃそんなの理解できるはずが無い。
だからパチスロ遊んでいる人を傍から見ているだけは面白くない。
716名無しさん必死だな:2006/01/24(火) 22:27:02 ID:8L99++SG
うるせーよアニオタw
717名無しさん必死だな:2006/01/24(火) 22:32:15 ID:p21rRuud
>>714
オタク不要論って凄い曖昧な話だと思うんですね。
まず何のオタクだかわからないし。
大分前にいた、狭い身内でハイスコア競って遊んでいるような人を
ゲーオタと呼ぶなら、そりゃメーカーにしてみれば不要だと思いますよ。
だって、狭い身内で遊ばなければ面白くないゲームなんてのは、
つまり一人で遊べばつまらないって事でしょう。
知り合いと遊べば何だってある程度は面白くなる。例え糞ゲーでも。
「身内と遊んでいるから面白い」のを、「ゲームそのものが面白い」と
勘違いして糞ゲーをマンセーする奴らのいう事を鵜呑みにしたら
クソゲー連発しかねません。
718名無しさん必死だな:2006/01/24(火) 22:41:13 ID:bYNYvPuJ
だからアニメオタクだっての。>>717
アニメを見たいだけの奴がゲームに注文つけても
アニメに近づくだけでしょ。
719名無しさん必死だな:2006/01/24(火) 22:48:31 ID:p13IAFEr
>>711
ぶつ森はそうゆうゲームじゃん
ドラクエ以上に「ロールプレーイング」してるからヒットしたんじゃないのか。
720名無しさん必死だな:2006/01/24(火) 22:50:20 ID:yWgSn9EK
してません。
つうか、ぶつ森はゲームじゃありません。
721名無しさん必死だな:2006/01/24(火) 23:09:26 ID:B3WMJSu5
ぶつ森はどう考えてもロールプレイングしてるだろうに
722名無しさん必死だな:2006/01/24(火) 23:13:08 ID:p13IAFEr
>>720
ぶつ森やった?
あれをゲームといわずして何と言うのか
それを言うならゲームじゃないのはアニヲタ御用立ち型のRPGの方だろ
723名無しさん必死だな:2006/01/24(火) 23:26:51 ID:yWgSn9EK
>>721
ロールプレイングの定義とドラクエ以上にしてるという根拠を示しなさい。

>>722
明確な勝利条件または敗北条件が設定されてない物はゲームとは呼ばない。
ゲームの定義を述べなさい。
724名無しさん必死だな:2006/01/24(火) 23:30:24 ID:jwu+ImsM
デスノートみたいなキモヲタ漫画が売れてる時代だしなぁ
725名無しさん必死だな:2006/01/24(火) 23:31:26 ID:p21rRuud
狭義のゲームに拘る必要は無いんですね。
「要は面白ければ何だっていい」
こう開き直ってしまう事が大切だと思います。
「ゲームとは何か」なんて哲学しても何も得られる物なんか無い。
プレーヤーにとっては面白さこそが全てなんだから、
より面白いもの(あえてゲームとは言わない)を追求する姿勢が大切でしょ。
726名無しさん必死だな:2006/01/24(火) 23:38:46 ID:p21rRuud
>>718
例えアニメであっても、面白かったら売れるんじゃないの?
アニメと「目が異常に大きいいわゆる萌えキャラ」は違う。
アニメとは即ちマンガの動画化であって、
マンガが面白くないならここまでマンガ雑誌が売れる筈が無い。
で、「要は面白ければ何だっていい」とするなら、
当然アニメだって面白ければいいだけの話であるはずですね。
727名無しさん必死だな:2006/01/24(火) 23:47:56 ID:UCXXZMJN
いや、アニメとして面白いのは結構だが、それならDVDを見るのが最良なわけでね。
菜箸で食事したくないのよ、うちらは。
728名無しさん必死だな:2006/01/25(水) 00:14:35 ID:7WHaL3Qo
>>711
イベントを企画するのはプレイヤに達成すべき目標を提示するためであって
物語を眺めることを楽しんでもらうためではない。
重要なのはプレイヤが目標達成の為にできる行為そのものだ。
ゲームから得られる楽しみは物語の優劣で決定されるものではない。

>>712
ジャンケンゲーがつまらないのは、単純すぎて挑戦に値しないからだ。
ゲームの面白さと物語の有無は関係ない。
面白い物語があればジャンケンゲーが面白くなるというのなら想像してみればいい。
物語を進めるために延々と繰り返されるジャンケンゲーを。
プレイした人間からジャンケンゲーがない方が面白かったと評されるならば、
それは物語がジャンケンゲーを面白くしたとは言えない。
729名無しさん必死だな:2006/01/25(水) 00:16:44 ID:7WHaL3Qo
>>712
・追記
スポーツに参加する楽しみと観戦する楽しみを同列に扱おうとするお前は馬鹿だ。
730名無しさん必死だな:2006/01/25(水) 00:38:36 ID:T90FXzj8
>>711
>何の物語も無い舞台にプレーヤーを投げ込んで、「さあ勝手に冒険しろ!」と言っても
>絶対に面白いゲームになんかならないよ。

物語を観賞させられることが不要だといってるんだよ
俺らはプレイヤーだぞ?スポーツで考えてみろよ
ゲームルールがあってプレイする、そして勝ち負け
そこからドラマが始まる
主役はプレイヤーだろ?
何故にプレイヤーが観客になって、どこから沸いて出てきたか分からん製作者主人公に立場を奪われなきゃならんのだ

>>725
>「要は面白ければ何だっていい」

真似しても本家に勝てない
ゲームはゲームで勝負するしかない
そもそもゲーム以外の事を目当てにゲームをやりたがるアホがどこにいる
ゲーム業界に引き篭もって、業界にゲーム以外を求めちまうようなオタだけだって
731名無しさん必死だな:2006/01/25(水) 00:52:15 ID:uo7e7jZr
だからさ、もう据え置きはアニヲタに侵食されてるんだよ。
DBZとかが売れてるのを見ればわかるだろ?
732名無しさん必死だな:2006/01/25(水) 01:02:43 ID:ncSF4ACw
>>728
>イベントを企画するのはプレイヤに達成すべき目標を提示するためであって
>物語を眺めることを楽しんでもらうためではない。
物語とは何か?という事をちょっと語っておきますかね。
私は「欲求不満の解消過程」であると思ってますよ。
プレーヤーキャラに降りかかる問題が解決され、
身体の安全が保障される、あるいはヒロインキャラと結ばれる。
身体の安全と言う欲求が満たされていない状態。
好きなキャラと結ばれていない状態。
これを解消する過程こそが物語。

さて、で、「達成すべき目標を提示」とあるけど、目標達成を快楽とするためには、
つまり達成されていない目標が欲求不満事項である点が重要です。
これが、例えば「ポーション千個集めろ」「マウス一万回クリック」みたいな、
いかにも無意味な目標を提示されても、全くやる気が起きないでしょ?
達成すべき目標が、世界を救うとか、戦争してる敵国に勝つとか、
そういう目標なら達成すれば身体の安全が保障されるから物語になり得る。
ポイントは、「目標の提示」ではなく「物語のデザイン」にあると思いますね。
733名無しさん必死だな:2006/01/25(水) 01:11:54 ID:ncSF4ACw
>>728
>ジャンケンゲーがつまらないのは、単純すぎて挑戦に値しないからだ。
>ゲームの面白さと物語の有無は関係ない。
>面白い物語があればジャンケンゲーが面白くなるというのなら想像してみればいい。
>物語を進めるために延々と繰り返されるジャンケンゲーを。
ゲームの複雑さも面白さにとっては重要な点ですけど、
やっぱり快楽が無いと駄目ですよ。
物語があれば、ジャンケンゲーを面白いゲームにする事だって可能ですよ。
「ジャンケンに勝てば100万円貰える」みたいな物語を作ればいいんです。
物語を欲求不満解消過程と書きましたが、これらなジャンケンに勝てば
貧乏と言う欲求不満が解消されるので、面白い物語(ゲーム)になる。
勿論、ゲームの複雑さも大切で、ジャンケンゲーじゃなくて格ゲーで
勝てば100万貰えるという物語の方がドラマティックになるでしょうけど。
734名無しさん必死だな:2006/01/25(水) 01:15:25 ID:ncSF4ACw
しかし、複雑さ、という点では、大戦略のようなゲームはかなり複雑ですけど、
でもこういうゲームは売れてない。
何故、複雑なのに売れないのか?
物語、つまり快楽が無いからだと思います。
快楽があればジャンケンゲーだって面白くなる。
快楽が無ければ大戦略だってつまらない。
重要なのは、快楽でしょう。
735名無しさん必死だな:2006/01/25(水) 01:23:01 ID:ncSF4ACw
>>729
>スポーツに参加する楽しみと観戦する楽しみを同列に扱おうとするお前は馬鹿だ。
では逆に聞くけど、何故スポーツに観戦する意味があるの?
プロがスポーツに参加すれば社会的地位とかお金に関わってくるから当然物語になる。
物語を鑑賞するのは、プロ選手達のそういう快楽に共感するためでしょ?
何故、好きな選手、好きなチームを応援するのかというと、選手やチームの物語に
共感してるからだと思います。
この場合「共感とは何か?」という点が問題になりそうですけど
ここについては私はまだ哲学してないので回答保留にしておきます・・・

何故、人は他人の物語に共感できるのか?
これは考える必要がありますね。
736名無しさん必死だな:2006/01/25(水) 01:36:43 ID:ncSF4ACw
人間の脳内では、「他人」というのは、仮想世界の人間なのか、
現実世界の人間なのか、判別する仕組みが無いのではないでしょうか・・・
(理性では判別できても、脳内回路では同じ部分を使ってる??)
現実世界で、愛する人が死んでしまってストレス溜まるのと同様に、
仮想世界で、愛する人が死んでしまってもやっぱりストレス溜まる。
これを区別する事ができない。
感情とは厳密に言えば交感神経または副交感神経の緊張でしかなくて
この生理現象が状況に応じて後付けで色々な感情がラベリングされる訳だから、
感情が刺激されるシチュエーションを脳に認識させるだけで、鑑賞者の神経系活動にも
同様の影響を与えるのでしょう。
現実世界の利得、物語である必要がない。
と仮説をぶっこいてみる。
737名無しさん必死だな:2006/01/25(水) 01:39:01 ID:ncSF4ACw
書き込みが電波的になってしまったのでもう寝る。
738名無しさん必死だな:2006/01/25(水) 02:31:17 ID:orNZ9XhY
>>712
バカだなぁ
カイジ読め
ジャンケンでも金や命がかかってたら感情は揺さぶられまくりんぐだ
739名無しさん必死だな:2006/01/25(水) 02:34:23 ID:orNZ9XhY
>>720、721、722
どうぶつの森はゲームじゃありません
競技性がないものをゲームと呼ぶのは適当ではありません
740名無しさん必死だな:2006/01/25(水) 02:40:04 ID:Ykjq5l00
じゃーADVはゲームじゃないんだ
741名無しさん必死だな:2006/01/25(水) 02:43:54 ID:orNZ9XhY
>>733
それ、物語とは言わない

・・・根本的によくわかってない人みたいだな

予想以上
742名無しさん必死だな:2006/01/25(水) 02:44:51 ID:orNZ9XhY
>>740
ADVは作り手と競ってるんだよ
743名無しさん必死だな:2006/01/25(水) 03:06:50 ID:IzGAwtjm
釣りの競争は競技性じゃないんか。
MMORPGはゲームでないってことになりそうだな。

しかし、実に狭いゲームの定義だなぁ。
それなら確かにゲーオタは絶滅しかかっているのかもしれない。
面白いつまらないの問題でなく、頭が固いと言う意味で。
744名無しさん必死だな:2006/01/25(水) 06:52:43 ID:p8ZK/MT0
>>723
>ロールプレイングの定義とドラクエ以上にしてるという根拠を示しなさい。

ロールプレイングの定義?これでもよんどけ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0

それになんでドラクエ以上にしてないと駄目なんだ?wまあ719が答えてくれるだろう
あとゲームの定義もな

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0
745名無しさん必死だな:2006/01/25(水) 08:20:27 ID:++PbcuOI
とりあえず、50レスぐらいを読んだ・・・が

みんな似たり寄ったり
激しく議論しているように思えて
同じ価値観と考えの応酬 という感じかな と・・・・

自分の意見を突き通すことよりも
相手の理解に重点を置けば
こういった話題はものの5分もあれば終わり・・・・
まあ、こうやって自分の意見の優位性を示そうと頑張ることも
いわゆる「ゲーム」のひとつなのかな? とは思うが・・・・
遊びだからこういうものも楽しい

ただ
むしろ、多くの人が同じような不満を抱えていることが分かるわけだから
そこからちゃんとした話が生まれるのではないだろうか?
746名無しさん必死だな:2006/01/25(水) 08:44:07 ID:++PbcuOI
>>736
俺はどっちかと言えば心理学的なアプローチだから
そっちをメインで語ることにするが

これは自己の投影の心理と呼ばれるもの

実は物語である必要などないし、仮想空間である必要もない
例を挙げるが
食べ物がなく、ハラペコで飢えていた時に
たまたま通りかかったノラネコが残飯あさりをしていて、そのノラネコに共感を覚える・・・

自分自身がそういう感情の持ち主だから
同じような心理を反映させることでそれを自己の中に映し出している
上のノラネコの例で言えば
この場合、ノラネコに心理としての考えがあるかどうかはともかくとして
ノラネコが日課として毎日労働的にあさっていようが
満腹で食えるときに食うという風に考えていたとしても この場合は問題ではない
そう映ることが重要

極端な話
水槽の中にいるサカナだろうが
物語に出てくるヒロインだろうが
残飯あさりのノラネコだろうが
愛すべき隣人だろうが
そのときに自己の心理を投影させることさえできれば共感現象というものは生まれる
747名無しさん必死だな:2006/01/25(水) 09:07:23 ID:++PbcuOI
共感はさておいて・・・

ただ、確実にいえる事は
スポーツ観戦だろうがRPGのストーリーだろうが


分かりきったことはつまらない 


ということ
ゲーム屋なんだから、ゲーム作ることに専念するべき
そういう部分なら、ゲーム性という分からない部分を作りこめるだろうに
RPGでどんなストーリーを描こうがどのみち分かりきった展開と物語しか描けてないのだから
ストーリー性というものを潔く捨てるべきなんだろう
748名無しさん必死だな:2006/01/25(水) 10:19:03 ID:orNZ9XhY
>>743
アニオタがデカイ面してる所為でゲーム業界自体が絶滅の危機ですよ
749名無しさん必死だな:2006/01/25(水) 10:40:06 ID:aJBHTu/F
結論 ここにいるやつ全員おたく
750名無しさん必死だな:2006/01/25(水) 10:51:53 ID:++PbcuOI
>>749
真髄だねー

ゲームに対して、こうも濃密に議論していれば
オタクと言われても誰も否定はできないわけで・・・・
俺自身否定もできないけどね

オタクっていうのはイメージだよな
ホスト顔負けのさわやかお兄さんがライトな口調で語れば
どんな内容が濃い濃密なことでもオタクとは言われないだろう・・・
せいぜい、趣味が偏ってますね ぐらいだ

オタクって言葉はいいイメージがないせいもあるが
いろんなことでのスケープゴートとしてしか利用されてないような気もするな
何かあれば、すぐオタクのせい
ゲームがつまらんのもオタク
経済での生産性が上がらないのもオタク
キモイのもオタク
犯罪もオタク

そういう意味ではこれほど利用価値がある言葉というのもそうはないのかもしれない
751名無しさん必死だな:2006/01/25(水) 10:54:20 ID:oCrNGh/f
つか、ノベルゲーはもうゲームの範疇から
はずしてかまわんと思う。あれは「お話ソフト」
でゲームじゃない。それが悪いということでなく、
性質の違うものはそれにふさわしいカテゴリーに
分類すべきと思う。
752名無しさん必死だな:2006/01/25(水) 10:57:46 ID:7WHaL3Qo
>>732
達成すべき目標が世界を救うであったとしても、
その過程でプレイヤに許される行為がマウス一万回クリックならば同じ事だ。
優れたゲームデザインこそがゲームの面白さを生み出すのであって物語が生み出すのではない。

イベントを見るために単純作業を繰り返す「お使いゲー」は一般的に嫌われている。
人はゲームをプレイしたいのであって、物語を眺めたいのではないからだ。

>>733
ルールシステムに手を加えた限定ジャンケンなら金を貰わなくても楽しいと感じるだろうが、
ただ100万円を貰えるだけではちっとも楽しいとは感じない。
金を払ってでも遊びたいと思わせるのがゲームの魅力だ。
金を積まれなければ遊ばれない、金を貰うことだけが楽しい、そんなのは楽しいゲームではない。
753名無しさん必死だな:2006/01/25(水) 11:08:15 ID:7WHaL3Qo
>>735
人がなぜプロスポーツ観戦をするのか。
それはそこに金を払って観るに値する技術があるからだ。
人を感動させるのは選手の賞金額や年俸ではない。
一流の技術、一流の精神、それらの鬩ぎ合いだ。
訳のわからん「金の関わってくる物語」の共有のために観戦してるなどというのは
プロ選手に対する侮辱に等しい。
754名無しさん必死だな:2006/01/25(水) 11:09:13 ID:++PbcuOI
>>751
これはノベルの作り方にもよるが
案外そうでもないものもあるぞ

謎解きじゃないが
話の流れや展開などから
良いエンドに行くための選択を選ぶ
ここに多少なりともゲームというものがあると思われる
まったく、そういう選択肢になっていない場合が多いけどね

ゲームというものの幅が広がっているから
何をもってゲームなのか を語ると
ほんと、哲学論的なゲームこそゲームだ!! というような
話が成り立たないレベルの話になるだろうから、そういう部分は語らんようにするが・・・
755名無しさん必死だな:2006/01/25(水) 11:11:00 ID:9TdEy/lD
DSの教授やぶつ森はゲームじゃないんだよ
ってGKの人が言ってたw
756名無しさん必死だな:2006/01/25(水) 11:17:20 ID:++PbcuOI
>>753
あー
純粋にスポーツを楽しむという意味で同意だな
また、そのスポーツの発展を望むのなら是非そうであるべきなんだろう

しかし、エンターテイメントとしての側面というものもあるわけで・・・・

時代の流れから勝ち組負け組という経済面での評価ってもんが強く示されるようになった
その流れからだろう
こういうものがつまらないのか? といえばそうではないようにも思える
そういう意味ではスポーツ新聞なんかは時代の流れを読んでいるとも言えるのかもしれないな

また、それだけで楽しませることができるほど物事はそんな奥深くはないよ

余談ではあるが
プロ野球のナベツネや星野あたりの政治手腕、駆け引きは面白いぞ
スポーツ紙など使って、大衆の心理操作から情報操作までいろいろね
757名無しさん必死だな:2006/01/25(水) 11:22:14 ID:7WHaL3Qo
ADVはゲームではない。
言い切ると怒られるかもしれんが。
解法を辿れば誰にでも最終局面に到達できる。
これはむしろパズルに近い。
解法が隠されてる間はゲームとして機能するかもしれないが。
758名無しさん必死だな:2006/01/25(水) 11:41:52 ID:orNZ9XhY
>>757
俺もADVはゲームじゃないと思う。
今のムービー観賞RPGもゲームじゃないな。
ぶつ森は非ゲームだな。
DSの教授はゲームだ。

物語がどうのって言ってる奴は本当にアニメや漫画よんどきゃいいのに・・・
そもそもそいつらが楽しんでる物語っていうのが程度が低くって大人の観賞に堪えられないし・・・
ゲームとしても落第点、物語としても最低、それをどうやって楽しめと・・・
頭が固いとかそういう問題じゃなくて、レベルが低すぎるってことなのよ

759名無しさん必死だな:2006/01/25(水) 11:57:49 ID:T90FXzj8
ぶつ森はCM見りゃ分るけど、あれは「動物の森に住む」が目的
住むためには、言うまでもなく「家」が必要
家を作る。部屋を作る。そのために金を稼ぎ家具を揃える
インテリアとしての部屋つくりへ
さらに家具を集め、より満足感を得られる部屋を

出来上がった部屋を知人に見せる
また知人の部屋を見せられ、さらに満足を得られる部屋つくりに燃える

結構、ゲームじゃないか?
760名無しさん必死だな:2006/01/25(水) 12:00:06 ID:orNZ9XhY
>>759
ゲームというよりコミュニケーションツールだな
センスを競うという点ではゲームかもしれないが、戦術性も戦略性も0だからねえ
761名無しさん必死だな:2006/01/25(水) 12:03:03 ID:++PbcuOI
そもそも、何がどうなればゲームっていう概念自体
各人に隔たりがあるように思える

勝ち負けを楽しむのがゲーム 
自己実現を楽しむのがゲーム
見るだけでも楽しければゲーム
ギャンブル的なものこそゲーム

まあ、人それぞれなんだろうが
できるなら、こういう部分からも語って欲しいかな と

ほかの人と考えが違うのは当然だし、隔たりがあるのもあたりまえなこと
どれが真髄なのかはさておき、
そのあたりが各人はっきりしないことにはどうも同じ事の繰り返しになるようにしか思えない
762名無しさん必死だな:2006/01/25(水) 12:03:37 ID:CSralONJ
FCでゲームに目覚め、のめり込んだオタク達のイメージをオシャレなデザインで払拭したのは間違いなくSONYな訳だが、現実を覚えていますか?
763名無しさん必死だな:2006/01/25(水) 12:05:48 ID:T90FXzj8
どれがゲームなのか、なんて議論にはあまり意味はないと思う
何らかの介入をして、その結果満足不満足が生じればゲームと言っても良いのではないか

重要なのは、そのゲームを生かすような仕組みが出来ているかどうか、だろう
アニオタ系の作品はそれが出来てない
演出としての物語の存在は認めるが、何の演出なのかをしっかり考えるべき
RPGで言えば「プレイヤーがモンスターと戦う」の演出だろ?
それなのにプレイヤー排除の物語を流しても意味がない
764名無しさん必死だな:2006/01/25(水) 12:06:41 ID:++PbcuOI
>>762
ちょっとそれは違う・・・・

ソニーは払拭したのはオタクなイメージじゃなくて
飽くまで子供のオモチャであるというイメージであるかと・・・・

売上がたったのも大人を取り込んだことが成功したからじゃないかな
765名無しさん必死だな:2006/01/25(水) 12:06:45 ID:orNZ9XhY
>>762
そして今現在エロUMDや廉価版ソフトやエロゲーやクソゲー連発で

貧乏でキモくてエロくて低脳な汚らしいイメージに塗り替えているわけですな
766名無しさん必死だな:2006/01/25(水) 12:11:34 ID:orNZ9XhY
>>763
アニオタ系のゲームは、コミュニケーションツール(収集・交換・センスの評価)としても競技性(戦術・戦略性)のあるゲームとしても
低級だというのが問題なんだよな

昔のゲームはみんなでワイワイ楽しむことが出来たじゃない
それはスコアを競い合ったりクリアするのが大変だったりして競技性が
コミュニケーションの核としても成り立ってた

アニオタ系のゲームはコミュニケーションツールとしての価値も狭義のゲーム(競技性)としての価値もない。
しかも困ったことに物語としての価値も低い。
767名無しさん必死だな:2006/01/25(水) 12:14:15 ID:++PbcuOI
>>763
うん、>>761はあまり意味はない問いかもね

ただ、自分が良いと思えるゲーム像というものと
ほかの人が思うゲーム像というものが違うと
通じる話も通じない

結局、こういうことは議論でもディベートでも
会話や話である以上、相手に伝わってナンボだと思うし
相手でも、自分でもそれを伝えたり理解することのために必要なんだと思う

ノベルゲーはゲームではないという意見の人がいた
もちろん、それは人それぞれだから否定はしない
しかし、なぜそう思うのか? は飽くまで個人の価値観として知っておきたい
>>763さんのような意見もあるだろう
そういう、隔たりがあることを前提にした上での
話をしたい という個人的な考えかな
768名無しさん必死だな:2006/01/25(水) 12:18:26 ID:T90FXzj8
ノベル系の作品について議論するときに重要なのは、
それがどういうことを目的にされてる作品なのか、と言う共通理解だね

ゲームとしてみるのであれば、あれに存在価値はない
物語鑑賞ならば、操作関係は無駄、ゲーム性排除した方がいい
769名無しさん必死だな:2006/01/25(水) 12:23:51 ID:orNZ9XhY
>>767
言葉を定義しないと意味のない、中身のない議論に成りがちだからね
最低限の定義は議論を成立させる為に必要だろう

ゲームと言ってもパッケージ化された遊びそのものをゲームと呼ぶ人もいる(広義)
競技性を持つ遊び・スポーツ・試合をゲームと呼ぶ人もいる(狭義)

ここで今のゲームが面白くないと言っている人は、
ゲーム性(競技性)が含まれていないゲームで、しかもゲーム性に代わる遊びを備えていないゲームばかりに
なってしまっていると感じているからだろう

ゲーム性が(広義の)ゲームにとって必ずしも必要ではないが
ゲーム性がないのであれば、他の楽しさを提供すべきだろう
問題なのはアニオタの求める「楽しさ」のレベルが低すぎてアニオタ以外は全く楽しめないことなんだが
770名無しさん必死だな:2006/01/25(水) 12:30:09 ID:CSralONJ
ゲームすら面倒だというユーザーがアニメオタクに成り下がっている訳だが。
ゲームを“PLAY”したくないゲーマーって…?
ただ見るだけで満足ならばSONYは間違ってない。
その答えが映像だから。
771名無しさん必死だな:2006/01/25(水) 12:32:20 ID:++PbcuOI
>>769
ああ、まったくもって同意

とくにここ
>ここで今のゲームが面白くないと言っている人は、
>ゲーム性(競技性)が含まれていないゲームで、しかもゲーム性に代わる遊びを備えていないゲームばかりに
>なってしまっていると感じているからだろう

描くジャンルの違いはあれど
いいものであれば、ゲームという多少無理な理屈も通る話になるんだよな
ノベルゲーはいい例なのかも知れない
もちろん、ノベルをゲームなんだ と言い切るつもりじゃないが

大切なこととして
何を提供するのか ということなのかもね
勝てば官軍、またかなり極端な物言いであり、ありえない話であることを前提に話するが
まったく操作系統を必要としないようなものでも
ゲーム機で出て、多くの人たちから支持を集めれば
それはその日からゲームになるのかもしれない

ただ、それを真にゲーム? と言ってしまってはつじつまが合わなくなる だけかもね
772名無しさん必死だな:2006/01/25(水) 12:45:38 ID:++PbcuOI
>>770
うーんと
めんどくさがりや
片手間で遊ぶ場合はプレステのゲームも案外いいぞ

ただ、それだけにどの部分の味付けも薄く
適当に遊ぶ程度にはちょうどいいという感じにはなる
その代わりに強烈なインパクトもなければ
極端にハマるという要素もない
もちろん、ストーリーを見るためにやろう などと思ってはいけない
それなら、マンガでも読んだほうが良いだろう
飽くまでどうしてもやることがなくなった時のためのヒマつぶしと捉えるべし

まあ、これをゲームと呼ぶのか? という突っ込みはおいて置くが・・・・
773名無しさん必死だな:2006/01/25(水) 12:56:55 ID:T90FXzj8
一つ分ってなきゃいけないのは
普段TVゲームをやらないような層も
「ゲーム」は知ってるしその楽しさも十分知っているって事だね
TVゲームはともかく、ゲーム自体は普遍的なもの
774名無しさん必死だな:2006/01/25(水) 13:00:59 ID:++PbcuOI
というよりも
RPGにドラマ性を持っていくというのは無理な部分があるんだろうな・・・・
話がつまらないことは置いといて

プレイ時間が30時間だとして
これが区切りなく延々と垂れ流される
ドラマや週刊誌などはその都度の区切りがある
一回で描く部分は描いておいて、その次はお楽しみ
その間が重要だったりする
お楽しみにすることで欲求を高めることになるし
楽しむものをちゃんと楽しむにはそれなりの集中というものが必要
長々と垂れ流しにしてはその集中力を維持できない
つまり、次の週までというのが楽しむための休息時間にもなるわけ  か
775名無しさん必死だな:2006/01/25(水) 13:02:10 ID:++PbcuOI
その上でゲームと銘打っているわけだから
ゲームの要素も入れなきゃならない
ドラマ性を重視する以上、ゲームとして攻略する要素を難しくはできない
ゲーム性を重視して、攻略させることに集中させればユーザーはお話を頭に入れないだろう
だからこそゲームとは呼べないバランスにする・・・・・

うーん
クソという批評は多いがFFなどはこれはこれで考えたバランスなのか?
前提として根本から間違っていることは揺るぎないだろうが・・・・
776名無しさん必死だな:2006/01/25(水) 13:11:02 ID:T90FXzj8
まあ、ゲームってのはもともとチャレンジなものだし
物語を最後まで見せるためにクリアまでの道を保証するような仕様にすれば
物語自体はともかくプレイは退屈になるだろね
だからこそ、さらにプレイを薄くの方向へ・・・

このスパイラルを何と呼ぼうか?
777名無しさん必死だな:2006/01/25(水) 13:15:30 ID:++PbcuOI
>>776
あー
そう言われればそうだな
スパイラル・・・・
まさに連鎖

これはいい意味としての発言ではあるが
作る側としてはユーザーのこと考えてやってるんだろうな
ちゃんと最後まで見れますように みたいな・・・・
もちろん、売上をちゃんと立たせる目的もあろうだろう

ただ、かわいい子には旅させよ じゃないが
そういう甘さみたいなものがゲームとしてどんどん悪い方向に進んでいるように思えるな
778名無しさん必死だな:2006/01/25(水) 15:13:54 ID:jBAr4Up+
アニメの好きな人がね、制作者から
「このゲームってどうかな?」って質問されたら、
「もっとアニメ部分を多くしてください。
 何も考えずにボタン押すだけで先に進めるようにしてください。
 声は声優起用フルボイスでほあー!」
って答えるじゃん。
だってアニメが好きなんだし。

そういう要望を聞いて次回作に生かし続けたら、
最後にはDVDアニメと変わらないものが出て来ちゃう
779名無しさん必死だな:2006/01/25(水) 15:26:40 ID:7WHaL3Qo
声のON/OFFだけではなく声優の差し替えが出来るようになるとそれはそれで楽しい気がする。
780名無しさん必死だな:2006/01/25(水) 15:46:06 ID:oCrNGh/f
>>779
つPS2版バルドフォースエグゼ
781名無しさん必死だな:2006/01/25(水) 16:07:56 ID:7WHaL3Qo
いやあ、上手い方と下手な方の切り替えじゃなくて、全キャラ千葉繁とか偏った事がやりたい。
そういう差し替え。
782名無しさん必死だな:2006/01/25(水) 16:10:59 ID:0Z2JEH3X
>>781
> 全キャラ千葉繁とか偏った事がやりたい。


それは面白そうだな。北斗の拳PSの編集みたいな感じだな
783名無しさん必死だな:2006/01/25(水) 16:47:37 ID:JJ4LftNB
ゲハ板にきてスレを立てるような>>1が何を言っても説得力なし
784名無しさん必死だな:2006/01/25(水) 17:07:30 ID:ZNk3jWi6
しかも煽ってるつもりの「フォーエバーオタク」なんて書いちゃう
>>1が何を言っても説得力なし。
それを嬉々としてマルチポストするセンズリもな。
785名無しさん必死だな:2006/01/25(水) 19:25:53 ID:rbX5FTBN
ゲーオタを名のっている奴にも
実際、遊びより萌えを優先する馬鹿が多い
786名無しさん必死だな:2006/01/25(水) 22:47:15 ID:YZTDWFRh
アニメオタクがゲーオタのように振る舞うって事だね。
それを制作者が勘違いして、ゲーオタの要望と受け止め、
意味もなく簡単にしたりフルボイスにしたりしちゃうわけだ。
787名無しさん必死だな:2006/01/26(木) 00:16:14 ID:PukXKadQ
おれはやっぱりロードがいけないと思うなあ…
788名無しさん必死だな:2006/01/26(木) 00:43:19 ID:4HNN9lbp
俺はやっぱりセーブ
中断機能としてのセーブは良いけど、クリアさせるための予防線としてのセーブはマズイ
一つ一つのステージの作りが荒くなったのも、自由度が低くなるのも全部これが原因
やり直し無しで一度通過したら終わりのステージに注力してもコストの無駄だからね
789名無しさん必死だな:2006/01/26(木) 00:47:53 ID:Rj2nrhmX
まー、確かに1もお馬鹿だと思う。
でもさ。この板で、あたかも自分が業界人だと錯覚してるオタクはかなり不要な希ガス。
790名無しさん必死だな:2006/01/26(木) 02:31:04 ID:sqoOiABk
俺は今年から業界人
791名無しさん必死だな:2006/01/26(木) 03:02:04 ID:mfPvMkA2
>>789
釣りスレですし

そもそも>>1に書いてる内容とスレタイとその後のスレの流れも
一致してない。何よりたて逃げ。

適当にアニオタ煽って釣るのがこのスレの趣旨。
わかったか?
792名無しさん必死だな:2006/01/26(木) 03:11:59 ID:WAiLMvie
アニオタってやたらとニートやをバカにするよなw
自分たちが社会の底辺なくせにやたらとニートを底辺にしたがるしなww
アニメ大好きなブサイク犯罪者予備軍の癖にニートをバカにしてんじゃねーよ死ねwww
793名無しさん必死だな:2006/01/26(木) 07:37:45 ID:rmecjva9
>>791ぶっちゃけ業界人が嫌っているヲタって、アニヲタよりもゲーヲタの方だしなぁ。


つーか、ゲーヲタとアニヲタを兼任している俺からすれば、
あんまりアニメやキャラゲーをバカにしていると、
ブリーチDSみたいな傑作を見逃すことになるぜ?
794名無しさん必死だな:2006/01/26(木) 07:39:54 ID:VsXA8FfD
まあ一番イランのはアニオタだな、キモイし空気読めないし
ゲームのイメージ悪化しまくりw
795名無しさん必死だな:2006/01/26(木) 07:42:27 ID:PVDxUzbZ
いや、ゲーヲタならブリーチDSはトレジャー作品ってことは既にチェック済みだろ。
796名無しさん必死だな:2006/01/26(木) 08:32:11 ID:1StXDtBe
>>795
ゲームのイメージって、お前はどう思ってるの?
797名無しさん必死だな:2006/01/26(木) 08:35:03 ID:1StXDtBe
>>795じゃなく>>794だった。
798名無しさん必死だな:2006/01/26(木) 09:55:05 ID:/ZOD9gCI
ゲーム内容に細かくごちゃごちゃ言うのはゲーオタの方だろうし
開発者はウザがってるだろうなw
アニオタもクソゲーだと文句いうだろうけど、キャラに萌えられりゃ
細かいことは言わんだろうし。
799名無しさん必死だな:2006/01/26(木) 13:36:29 ID:ApU0/YHX
アニオタの要求は簡単にしろとかヴォイスをいれろとか、
猿でも出来ることだけだもんな。
800名無しさん必死だな:2006/01/26(木) 15:02:33 ID:l3xYfkgg
ゲーオタが不要なんじゃなくて、アニオタが不要だってことか。

目くそ鼻くそを笑うを地でいってる話だな。
801名無しさん必死だな:2006/01/26(木) 20:43:34 ID:pO8wC+uF
DS見てりゃ分かるだろ 両方いらないよ
802名無しさん必死だな:2006/01/26(木) 21:19:34 ID:EPDQQDId
PSPのキラーもヴァルキリープロファイルとかいうアニヲタ専用ゲーだしな。
803名無しさん必死だな:2006/01/26(木) 23:37:33 ID:oR2B1hiH
下らないな。
ここでアニオタって言ってるのはアニメオタクじゃなくて
ギャルゲオタや萌えキャラのオタだろうに。
シスプリやら双恋なんかをマンセーする程の濃い奴らは
いらねーって言われてもまあ仕方ないけど、
「アニオタ」だとブリーチやポケモン見る奴らまで分類されちゃうじゃん。
つか大半のお子様がアニオタに分類されちゃうんじゃねーの?
そこらへんの事わかってアニオタ馬鹿にしてんのか小一時間問い質したい気分だね。
804名無しさん必死だな:2006/01/26(木) 23:43:28 ID:oR2B1hiH
百歩譲ってギャルゲやエロゲに登場しそうなキャラが出てくる
アニメを見る奴らをアニオタに分類して話をするけどさ。
そんなアニメを見る奴らをいらねーっていちいち語るほどの事なのかね。
そんなことは言うまでも無く当たり前。
元々こういうキャラは多分にセクシャルな意味を持ってるんだからね。
805名無しさん必死だな:2006/01/26(木) 23:57:45 ID:oR2B1hiH
>>741
いや、物語と呼べるよ。
広義の意味ではこの世全ての物事の流れを物語と呼べるってのがまず一つ。
でもこれだと広義過ぎるので、あえて限定するとすれば、何を物語と呼べばいいのか?
価値のある筋書き、売り物となる筋書き、を物語とすべきでしょう。
共感の対象となりうる程の価値のある筋書きを
現実世界の歴史から抜き出したもの。あるいは作家が創作したもの。
価値があるから、「物語」と呼ばれ重宝がられる。

で「ジャンケンに勝ったら100万円貰える」という物語に価値はあるのか?
と言われたら、あるでしょう。
だって、貧乏な人にとっては100万円はかけがえの無いほど価値のあるもので、
その価値のあるものを得る、というサクセスストーリーなんだからね。
鑑賞者は、貧乏脱出のために死に物狂いで勝負する人に共感できるだろう。
カイジの限定ジャンケンが物語になるのはそういう理由がまず一つあるじゃん。
806名無しさん必死だな:2006/01/27(金) 00:08:32 ID:z0RBCZPk
>>743
面白ければゲームでなくても価値があるからね。
ゲームという狭い枠に囚われていては柔軟な発想などは出来ない。
ゲームだけじゃなくてこの世全ての娯楽に精通しているくらいの広い視野が欲しいですなぁ。
あと追加で心理学方面の知識もあればベター。
最新の心理学は心について深く切り込んでいるからね。
娯楽の知識+心理学の知識、さらに快感情と不快感情について極めて敏感である事。
これだけあれば、純粋な意味でのゲームクリエイターとしては十分でしょう。
「ゲームの定義」なんて、ユーザーにとっては無意味なものに拘って
下らないゲーム作ってしまうのは、ユーザーの事を考えていない、ある意味鈍感な人なんだよ。
そういう事に拘る人はゲームクリエイターに向いていないのではと思う。
807名無しさん必死だな:2006/01/27(金) 00:18:55 ID:z0RBCZPk
>>746
投影ですかね。
私的には援助行動についての議論が共感を考える上での
鍵になるかなと思ったのですけど・・・

あと、
>食べ物がなく、ハラペコで飢えていた時に
>たまたま通りかかったノラネコが残飯あさりをしていて、そのノラネコに共感を覚える・・・
「お腹が空いていた時に、何か食べてるもの」を見て共感できるでしょうか。
それは、何か食べているものに共感するのではなく、
単に食べているものが美味しそうだと感じてしまうだけではないの?
「お腹がすいた」という欲求不満のある状態で、
その欲求不満を満たしそうなものは、食べているものではなく、料理そのものだから。
「美味しそう」という状態ですね。
808名無しさん必死だな:2006/01/27(金) 00:29:11 ID:z0RBCZPk
>>747
>RPGでどんなストーリーを描こうがどのみち分かりきった展開と物語しか描けてないのだから
>ストーリー性というものを潔く捨てるべきなんだろう
ゲームの結果、得られる物は何か、考えた事がある?
サッカーや野球のような競技的なゲームに何故価値があるのか、というと、
そのゲームを通じて物語が描かれるから。だろう。そう考えた事は無いのかね?
ゲーム性が重要なのではなく、ゲームを通じて描き出される物語にこそ価値がある。
小説や映画のような、純粋な創作物ではなく、物語が展開されるシステムを追求すること。
直接的に物語を描くのではなく、システムを通じて、結果的に物語を描くんですね。
809名無しさん必死だな:2006/01/27(金) 00:40:12 ID:z0RBCZPk
物語が重要という点では、小説家も漫画家も映画監督もゲームクリエイターも同じ。
ただ、ゲームクリエイターは、システムを通じて物語を描き出す。
しかし、システムを通じて、どんな物語を描く事が可能なのか?
「欲求不満を解消する事」が物語と書いたけど、
システムが欲求不満を解消する、などあり得るのか?
「寂しい」「他人に勝って偉そうにしたい」「友達が欲しい」
なども欲求不満なので、オンゲーは本質的に受ける要素があるし、
「お金が欲しい」という欲求不満を解消する(可能性を与える)
ギャンブルも本質的に面白いゲームと呼べる。
でも、それ以外に、一人で遊ぶゲームで本質的に面白い、
などという事があり得るのか・・・
仮想世界の物語設定で欲求不満を与えない限り、
本質的に面白い物語などは創作不能ではないの?
810名無しさん必死だな:2006/01/27(金) 00:48:14 ID:FC3Guskz
本を読め。
人の思索の世界は、広く深いぞ。
811名無しさん必死だな:2006/01/27(金) 00:49:20 ID:z0RBCZPk
ただ一つ、仮想世界で欲求不満を与えない場合でも、本質的に面白い
一人用ゲームを作れる可能性はある。
それは、「暇」という欲求不満を解消するための道具としての価値。
お腹が一杯の時に美味しいものを食べても快楽を感じないけど、
お腹が空いた時ならあまり美味しくないものを食べても快楽を感じる。
空腹という生理的欲求不満を満たしたとき、人は快楽を感じるのと同じで、
暇という生理的欲求不満がある時に、何らかの暇潰しを与えられたら
人は快楽を感じるかもしれない。
昔のゲームは、そこに存在価値があったと思う。
ただ、ゲームでも、仮想世界で欲求不満を与えれば、
単なる暇潰しではなく強烈な快楽を与える事も可能。
それを初めて世に知らしめたのがRPGというジャンルだったと思うんですね。
だから、昔、RPGは花形ジャンルとなり得た。
今は、更にリアリティのある欲求不満を与えるシステムがあるので、
そっちの方が優れていますけどね。
812名無しさん必死だな:2006/01/27(金) 01:07:12 ID:z0RBCZPk
さて、これで「ゲームにとってはゲーム性が重要で
物語性なんか不要」みたいな事を言う連中を完全論破ですかね。
一人用ゲームで、金がかかっておらず、しかも暇ではない、
という状態では、仮想世界の欲求不満を描かない限り
本質的に面白いゲームなんかはありえない。
813名無しさん必死だな:2006/01/27(金) 01:11:07 ID:DRzOQH8T
物語性というか、延々とムービー垂れ流しみたいなのは不要。
それならDVD見ていればいいからね。
814名無しさん必死だな:2006/01/27(金) 01:25:16 ID:z0RBCZPk
もう一段深い話をしましょうか。
仮想世界で欲求不満を描けば、一人で遊ぶゲームでも
本質的に面白いゲームになりますけど、でも、
どういう欲求不満を描けるのか??
欲求不満にも、いくつかあるわけです。
「世界を破滅に導く悪い奴」これもまあ、安全の保障を脅かすという
欲求不満を与えるベタ過ぎるけど有効と言えばまあ有効な物語。
でも、「好きな人と仲良くなりたい」「他人に認められたい」というような
物語をゲームで描く事は難しい。
これらの欲求不満解消過程には、コミニケーションが絡んでくるから。
長いコミニケーションの蓄積による、人間関係に起因した快楽を
描くためには、自分でキャラを操作するタイプのゲームシステムは
明らかに向いてない。これらのシステムでは、自由になるのは
行動だけでコミニケーションは不自由なまま。
むしろ、自由に行動している時はコミニケーションがほぼ無く、
人間関係に起因した快楽を逆に描きにくくなる。
これでは、大した物語は描けないですね。
では、どうしたらいいのか、というと、自由に行動させなければいい。
815名無しさん必死だな:2006/01/27(金) 01:31:15 ID:3DzhZCDU
欲求不満って・・・なにそのネガティブ思考w
物語は必要だが、そんな為に作られているわけではないw
これだからオタは。
816名無しさん必死だな:2006/01/27(金) 01:33:14 ID:z0RBCZPk
自由に行動させる事が、逆に物語性を弱める結果になっている事は
多くの人がなんとなく感じている事でしょう。
このスレでも、ムービー多用ゲーがよく批判されますけど、
それは何故かと言うと、ムービーの間に挟まれるゲーム部分が
まるでムービーを見るための障害物と化しているからだと思います。
ゲーム部分が、本質的に物語に絡んでいない無意味な部分になっているのであれば、
私はその無意味な部分を無くしちゃってもいいと思うんですよ。
「面白ければ何だっていい」でしょう。
長い目で見れば、より面白い娯楽が生き残っていくわけですよ。
自由な行動が面白さを逆に殺しているのなら、自由に行動させる部分は
削らなければゲームは生き残れない。
817名無しさん必死だな:2006/01/27(金) 01:39:06 ID:z0RBCZPk
>>815
わかってないね。
満たされてしまえばどんな快楽もありえないんだよ。
ゲームに限らずあらゆる物語で、主人公に不幸な境遇の奴が多いのは、
不幸でないと面白い物語を描けないからさ。
何もかも満たされてしまっている奴を描いたところで
何のカタルシスがあるかっつーの。
818名無しさん必死だな:2006/01/27(金) 01:57:43 ID:3DzhZCDU
>>818
わかってないのはおまえ。
なんで物語が面白いかって?
それは人や人の心を描いているからだよ。
そこに共感や未知の考えがある。
カタルシスの為に物語を作るって?
それこそオタゲーもいいところだね。
819名無しさん必死だな:2006/01/27(金) 01:58:26 ID:z0RBCZPk
さて、自由に行動させるタイプのゲームシステムではコミニケーションに起因する快楽を描き辛い。
と書いたけど、でも、自由に行動させる事には欠点だけでなく利点もある。

1・物語への理解度向上
2・プレーヤーに合った物語を選択させる自由

1の理解度向上、とは何なのかというと、
物語をよく理解していないとゲームオーバーになってしまうという事です。
例えば、強い敵が迫ってきた場合、プレーヤーは戦うか逃げるか、判断しなければいけない。
判断するためには、プレーヤーの今の状況、リスクを取っても強い敵を倒す必要性、
そういう諸々の事を知っておかなければいけない。
ゲームオーバーにならないためには、物語への理解が絶対に必要。
2の「プレーヤーに合った物語を選択させる自由」とは、さっきの例で言えば、
敵と戦うべきと考える奴にとっては、主人公が逃げてしまったら「お前ヘタレか」
みたいな違和感を生んで物語への没頭から醒めてしまう。
逆に一旦逃げるべきと考える奴にとっては、主人公が戦ったら「お前馬鹿」と
これまた違和感を生んで物語への没頭から醒めてしまう。
820名無しさん必死だな:2006/01/27(金) 01:58:39 ID:3DzhZCDU
>>817
821名無しさん必死だな:2006/01/27(金) 02:02:25 ID:z0RBCZPk
要は、プレーヤーに選択肢を与えておくべき、という事ですね。
特に、物語の節目となる重要な部分では選択肢を与えておいた方がいい。
キャラを自由に操作させる必要性は無いが、要所での選択肢はあった方が
面白さ向上には役立つ。
としたら、最高のゲームシステムは何なのでしょうかね。もう答えは明らかだと思います。
822名無しさん必死だな:2006/01/27(金) 02:11:58 ID:z0RBCZPk
>>818
そもそも心って何、という問題があると思うんですがね。
あと、それに心を描いて何が面白いんですか?

例えば、心といっても「あーだるい」みたいな
どうでもいい事を考えている奴を描いたところで面白くも何とも無い。
やはり、個人的な利得が絡んでいる物語、
つまり快楽が描かれる物語で無い限り、面白いとは呼べないでしょう。
君だって金が絡めば下らないゲームであっても熱くなれるだろう?
823名無しさん必死だな:2006/01/27(金) 02:14:00 ID:fGee7dvK
お前の考えたゲームが世界で一番オモシロカッコイイのは分かったからとっとと寝ろ
824名無しさん必死だな:2006/01/27(金) 02:29:00 ID:YLBdnbR/
とりあえずID:oR2B1hiHが重度のヲタなのはわかった
825名無しさん必死だな:2006/01/27(金) 02:42:17 ID:Tgnt754u
>>822
了見が狭いな。
そういう物が人の心に長い間残ると思うのか?
本当の面白さってのを知らないようだな。
826名無しさん必死だな:2006/01/27(金) 05:26:30 ID:BH8cKhZR
>>807
そう投影ですよ

>それは、何か食べているものに共感するのではなく、
>単に食べているものが美味しそうだと感じてしまうだけではないの?
飽くまで例は例です
それがすべてだと言いたい訳じゃない
あなたの挙げたこの上の部分も投影
ノラネコが本当に美味しそうに食べているかはどうでもいいこと
そう見え、感じられることが大切 
例をどのように感じるのかも投影のいい例です

そのあたりにまつわる経験などがないと投影という現象は起きません
自分がそうであり、その感情を痛切に感じるから自分もそう感じる
ただ、それだけですね
827名無しさん必死だな:2006/01/27(金) 05:41:21 ID:BH8cKhZR
>>814
これに非常に関しては同意

弱いから       強くなりたいと思う
争いが絶えないから  平和を願う
腹が減っているから  満腹になりたいと思う
さびしいから     人が恋しくなる
負けが多いから    勝ちたいと思う
無いから       欲しくなる

欲求不満がないことにはゲームは絶対に成り立ちませんな
実は満たされるまでの行動が重要
満たされることそのものには何の意味がない

ためしにエミュを扱える人は
ありとあらゆるゲームのデータをいじってひたすらプレイしてみるといい
通常プレイより早い段階で飽きるだろう・・・・
嫌になるぐらい飽ききったときにゲームの1つの要素としての真髄として気づく
それが欲求不満なんだと・・・・
828名無しさん必死だな:2006/01/27(金) 06:08:03 ID:BH8cKhZR
>>808
うーん
この論調には・・・・・ねえ

例えば
高校野球はドラマだっ!!!!!!
と言われたら、それには言い返せないし、そう捉えることができる としか言いようがないだろう
ドラマではない という意味はないし、そうする理由もないからな

しかし、それこそが究極でありすべて?
俺はどっちかと言えば
考え方もそういう考えもあるし、それも1つの価値という考えしか持てないほうだから
そこまで言い切れる理由がよくは分からない
そういう論調はよっぽど根本的なものでなければ否定したい

829名無しさん必死だな:2006/01/27(金) 06:21:44 ID:BH8cKhZR
>>808
>「欲求不満を解消する事」が物語と書いたけど
もちろん、その考え方もあり という前提の上で書くが
あなた、普段トイレで用をたす時にその物語に感動し涙するタイプの人なの?
普通にお腹が減ったからメシでも食うか!!!! そのときに物語性を感じて面白いと思える人なの?
ヒマだから友人に電話 それに物語を感じて心揺さぶられる類の人なの?
これは 普段 の中にある行動の欲求不満だよね

じゃあ、物語として何かを思える行動やお話 と
そうでないと捉えられるものの違いってなんなんだろうか?
何があるから、そこに物語性が生まれ
何がないから、そこには物語性がなかったのか?
こういうこと考えたことある?
言い切れてしまう人ってのは大抵考えてないもんなんだが・・・
これに関して考えたことがあれば、ゲーム性=物語にはならないだろう
ゲーム性には欲求不満が必要なことは前提にするがね
830名無しさん必死だな:2006/01/27(金) 07:05:25 ID:BH8cKhZR
>>822
人それぞれなのを前提として
それが感情的なものなのか物質的なものなのかの違いだけ
あなたの場合、物質的なものだった、ほかの人は感情的なものだった
それはベクトル的に多少個人差があるだろうが
実はこれだけじゃないの?

>やはり、個人的な利得が絡んでいる物語、
これだって、捉え方によっては人の心を描いているものでしょう?
欲望と思惑なのか、感情と感情の結びつきなのかは単なる要素としての違いだけ
根本として対した変わりはない


投影の部分でも述べたけど
これらをどう感じるか は個人の違いがあるし
その生きてきた経験の差というものが如実にでる

本当に愛すべき夫に先立たれた女性と
普通に幸せな暮らしの中で生きている女性
この二人が愛するものを失う物語を読んだ場合
感じ取り方は一緒なのだろうか?

こういうことは全然考えたことなさそうだね
831名無しさん必死だな:2006/01/27(金) 07:48:21 ID:BH8cKhZR
>>819
>1・物語への理解度向上
>2・プレーヤーに合った物語を選択させる自由

この二つの要素について非常に疑問を覚える
欲求不満ということに理解を示しているのならなおさらのこと

>1・物語への理解度向上
まず、理解の向上というのがおかしい
プレイヤーに理解させなければ見せることができない
読ませることができない というのならそれは書き手や作り手として失格ではなかろうか
これは作る側としてメリット
理解させなければ先に進まないのでは勉強と同じ

これ・・・・・・
面白いと思ってるの?
832名無しさん必死だな:2006/01/27(金) 08:01:18 ID:BH8cKhZR
>2・プレーヤーに合った物語を選択させる自由

これも非常に謎

プレイヤーが自分にあった物語を選択できるだけ多くのことを知っているなら
この世の中で駄作と呼ばれるものはずいぶん減るだろう
何度も言うが個々で感じ方も捉え方も違う それを前提とした上で

>敵と戦うべきと考える奴にとっては、主人公が逃げてしまったら「お前ヘタレか」・・・・・
戦うと思ってて逃げる、逃げると思ってて戦う
まあ、これはいいとしよう・・・・・
ただ、物語として重要なのは
逃げたのか戦ったのか、またそこが選択できたことではない

どう逃げて、どう戦ったのか じゃないの?
これがしっかりしていれば、醒めることなんてそうはない
どっちを選んでも、どうしたのか? に何かを感じ取ることができれば醒めることはないだろう
また、逃げるを選んでも逃げ方が変だと違和感を感じるだろう
逆も同じく
どっちを選べるかなんて、たいした要素ではない
それらまで踏まえた上でプレイヤーに合ったゲームか?
そんなことが可能なら誰もクソゲーなんか掴まないだろう
833名無しさん必死だな:2006/01/27(金) 08:04:37 ID:WSZIZHFJ
間違った前提で話を進めるかぎり
いくら長文を垂れ流しても論破することなど不可能だ。

z0RBCZPkは自分の視点と言葉に酔ってるだけ。
言っていることに説得力が何もない。

小学生が書いた作文レベルの文章を垂れ流すな。
834名無しさん必死だな:2006/01/27(金) 08:05:43 ID:BH8cKhZR
>>833
悪いが別人だ
835名無しさん必死だな:2006/01/27(金) 08:09:38 ID:BH8cKhZR
>>833
それと間違った前提なのか どうかはどちらでもいい
巷で言われる信者という類の連中や
否定論的な煽りに比べればよっぽどまし

偏りすぎていることが多少問題ではあると思うがね
836名無しさん必死だな:2006/01/27(金) 08:10:39 ID:WSZIZHFJ
いや、おたくの事じゃないから。
837名無しさん必死だな:2006/01/27(金) 08:14:35 ID:BH8cKhZR
ああ、そかそか
俺は自意識過剰なのか?
勘違いしてすまなかった


まあ、それはともかく

偏りは過ぎていると思うが
個人として自分の持っているというのはいいことだとは思うよ
あながち間違えたことを言ってるってわけでもないしね
興味を覚える部分はいくつかあるよ
ただ、視野は物凄く狭い
その分だけ酔っているというより、見えてなさげ かな と
838名無しさん必死だな:2006/01/27(金) 08:20:16 ID:BH8cKhZR
見ていて面白いが

>>817 と >>818 のあたりの人は
論争しているように思えて根本としては結構同じ事を言っている
一瞬、つりかと思ってしまうぐらいだ

>>822のいう快楽というのも
しんみりとした幸せ 
これも快楽と捉えれば、別段間違いではない
しかし、彼本人がそれを知らないことに問題があるのだろうが
839名無しさん必死だな:2006/01/27(金) 13:18:39 ID:p1LCk12m
>>826
どうでも良い話はよせ
お前の話はつまらん
840名無しさん必死だな:2006/01/27(金) 16:16:17 ID:/1sz/G8f





まぁ面白けりゃいいんでないの?
841名無しさん必死だな:2006/01/27(金) 17:55:44 ID:/1sz/G8f
っつーかこのスレアニヲタがどうとか任天がどうとかのループばっかじゃん
氏ね
842名無しさん必死だな:2006/01/27(金) 17:56:16 ID:BH8cKhZR
>>839
ここいらの掲示板の話ってのはどうでもいい話なんじゃないの?

別に人様を喜ばそうと書いてるわけじゃないし
そもそもこんな書き込みすることそのものが自己満でしょうに・・・・
お遊びでいいんでないの?
大事なこたあ、本人楽しくやってるわけだしね
気に入らなければ、ほおっておけばいいだけのことじゃない

それとも信者とかハード論争、映画的RPGはつまらない など
誰もが口をそろえて話すようなことのほうが楽しいですか?
843名無しさん必死だな:2006/01/27(金) 20:14:25 ID:fGee7dvK
http://info.2ch.net/guide/faq.html
ほかに気をつけることは?
 まず、他人が見て面白いことを書きましょう。大勢の読者がいることを意識してください。
 サーバやシステムのリソースは無限じゃありません。
 スレッドを立てる前に、同じような内容のものがないか確認するのも忘れずに。。。
 データ量をむやみに増やしたり無駄にスレッドをあげたりすると、「荒らし」と呼ばれちゃうこともあります。

>まず、他人が見て面白いことを書きましょう。
>まず、他人が見て面白いことを書きましょう。
>まず、他人が見て面白いことを書きましょう。
844名無しさん必死だな:2006/01/27(金) 20:27:09 ID:uyvEbohw
845名無しさん必死だな:2006/01/28(土) 00:00:58 ID:BH8cKhZR
>>843
あなた、そんなに面白いこと書けるの?
それなら是非実践してみせてよ
例として他人が見て面白いものってどういうものなのか見せてもらえたら と思うしね

少なくとも、俺にはそこまで豪語できるほど感動させたり面白いと思えるような文章は書けないな

それとな
そういうこと言い始めたら
>>843の書き込みそのものも無駄じゃないの?
それについての見解も聞かせてもらえたら と思うけど?
846名無しさん必死だな:2006/01/28(土) 02:59:31 ID:eezB+O5b
面白さについてあれだけ偉そうに長々と語ってた人間が
いざ面白い書き込みをしろと言われると途端に逆切れして「俺には書けないな」
最高に面白いですねギャハハハ
847名無しさん必死だな:2006/01/28(土) 03:41:56 ID:o+7JfB4V
>無駄にスレッドをあげたりすると、「荒らし」と呼ばれちゃうこともあります。
848名無しさん必死だな:2006/01/28(土) 04:35:17 ID:jVheQcLC
三行だ、三行で書け。
無駄な要素を一切排して必要な事だけ書くんだ。
何?書けない?だとしたら、書いてる奴自身が何を書きたいのか分かってないんだ。
849名無しさん必死だな:2006/01/28(土) 10:18:33 ID:63A6HRRW
>>846
???

そりゃ、普通そういうものなんじゃないの?

例えば
音楽理論について語っている最中、その音楽理論で感動できる?
それって、そんな面白い?
ぜんぜん話が違うように思えるけど
850名無しさん必死だな:2006/01/28(土) 10:22:51 ID:63A6HRRW
>>848
ええと
どういう状況の中でどういう感情が動く可能性があるのか? 
だから、そんな3行でまとめられるぐらいならとっくにまとめてるわ


もう一度聞きたいが
信者とかハード論争、映画的RPGはつまらない など
誰もが口をそろえて話すようなことのほうが楽しいですか?

煽って人をからかうのも2chあたりじゃ1つの遊び
それなら別にそれは構わんよ
ほおって置けば良いだけの話だし
851名無しさん必死だな:2006/01/28(土) 13:53:46 ID:5NJlQBxc
アニメ好きとか映画が好きな連中の要望を簡単に言えば、
ゲーム部分をなくせ!
だからな。
そらおかしな方向へ進みますって。
852名無しさん必死だな:2006/01/28(土) 14:15:49 ID:S4E9R9ZL
ゲーム部分が無いゲームがあってもいいし、物語が無いゲームがあってもいい。
面白ければどうでもいいじゃん。
どっちにも面白い物はあるから売れてる訳だし、面白がってる人がいなければ売れなくて自然消滅するだけだし。

俺はかまいたちの夜もマリオカートも好きだよ。
853名無しさん必死だな:2006/01/28(土) 14:19:33 ID:5NJlQBxc
ゲーム部分が無いゲームならDVDで出せばよくね?
売れる市場も大きいしね。
854名無しさん必死だな:2006/01/28(土) 14:21:53 ID:U1xKgdUS
>851
何処の意見だよそれは
855名無しさん必死だな:2006/01/28(土) 14:31:12 ID:iHIkacwI
物語を中途半端に入れる所為で

・開発費増える
・客層が狭い
・売り上げ減る


856名無しさん必死だな:2006/01/28(土) 14:36:32 ID:QmBEMZdi
>>855
モンタージュ理論における失敗、とかね。
857名無しさん必死だな:2006/01/28(土) 14:40:00 ID:S4E9R9ZL
>>853
DVDで出したい人はDVDで出してるんじゃね?
どんな作品を売ろうが開発者の自由だし、買うか買わないかの自由もちゃんとある。

本当に人を楽しませる力が無いものなら売れないからここで議論するまでもなく自然消滅だし、
売れるって事は楽しんでる人がいる訳だし無問題。
858名無しさん必死だな:2006/01/28(土) 14:42:55 ID:PMw4sLTu
確かに任天堂おたくは気持ち悪い


●このヒットはDSに止まらず、レボリューションに繋がってくと思う(25歳男性 無職)
●宮本さんは「一番ゲームを知ってる人だな」と、「一番ゲームを愛してる人だな」
と思った(34歳男性 フリーター)
●いちユーザーの僕ですら宮本さんの話に感銘を受けた。クリエーターが
読んだらどれほどだろう。多くのクリエイターがレボリューションに
集まることを予感させる記事だった。(25歳男性 無職)
http://blog.livedoor.jp/nintendouinochi/
859名無しさん必死だな:2006/01/28(土) 14:42:56 ID:5NJlQBxc
>>857
DVDで出さないと意味がない、だよ。
わざわざPS2というプラットフォームに縛りつける意味ないでしょ?
それって介入する余地ナイんだから。
860名無しさん必死だな:2006/01/28(土) 14:48:17 ID:iHIkacwI
芸術的なテクストにおいて冗長性は敵であり、いかにこの冗長性を乗り越えるかがモンタージュの、そして芸術の問題である

ゲームの物語ダメポ
861名無しさん必死だな:2006/01/28(土) 14:56:11 ID:S4E9R9ZL
>>859
PSで出したいから出してるんでしょ、
PSで出すことに意味あるか無いかなんてどうでもいいよ。
製作者が出したいメディアで出すだけだし。

面白ければなんでもいいよ。
862名無しさん必死だな:2006/01/28(土) 15:00:58 ID:5NJlQBxc
>>861
その面白いの方向があさってに向かってるのよ。
見てるだけ〜のものにゲームをプレイしたい人は見向きもしないし、
そういう経験をすれば、そのタイトルの続編は買われない。

見てるだけなら普通に映画見ますよ。
GCモデルの人形劇見てもあんまり楽しく感じないしね。
863名無しさん必死だな:2006/01/28(土) 15:04:04 ID:S4E9R9ZL
>>862
誰も見向きもしないなら自然消滅するからいいじゃん。

売れてるなら楽しんでる層がいるって事だしそれは価値があるって事。
価値が無いなら売れなくなって消えるだけだから安心していいよ。
864名無しさん必死だな:2006/01/28(土) 15:06:38 ID:5NJlQBxc
>>863
楽しんでる人が減ってるのを問題視してるのよ。
どんどん斜陽化していって、ソフトが売れなくなったら
どうやって会社を運営するのよ。
会社が減り、ユーザーも減ったらゲーム市場そのものがなくなっちゃうでしょ?
865名無しさん必死だな:2006/01/28(土) 15:08:35 ID:iHIkacwI
>>863
消えていくときに面白いゲーム性のあるゲームまで道連れにされるから困るんでしょうが・・・
今でもゲーム=キモオタゲー、思春期ゲーのレッテルでボロボロだしな
DSはそのイメージを払拭してミリオン連発してるけど
866名無しさん必死だな:2006/01/28(土) 15:13:35 ID:QmBEMZdi
>>822
パチンコやスロットのこと?
プレイヤーの能力と無関係に勝ち負けが確定するという、とんでもないクソゲーが商売として成立しちゃうもんなあ。
867名無しさん必死だな:2006/01/28(土) 15:21:12 ID:S4E9R9ZL
>>864
影像やストーリーがダメな原因なら消滅した後良質なものが出るだけでしょ。

それと、売れないとは言ってもPS2のゲームも実は全体数ならDSと同じぐらい売れてる。
DSがランキング独占したりミリオン出るのは一部のゲームしか売れてないって事でしょ。
DSのような一部のゲームしか売れてない偏った市場よりPS市場が健全な気もする。
868名無しさん必死だな:2006/01/28(土) 15:55:11 ID:o6XzlGfR
>>864
ダメなものは淘汰される。
いいものが残るんだからそれでいいんじゃないの?
869名無しさん必死だな:2006/01/28(土) 15:59:35 ID:iHIkacwI
悪貨は良貨を駆逐するって言葉を知らないんだろうか・・・

あぁこいつらは教養なかったっけか
870名無しさん必死だな:2006/01/28(土) 16:06:36 ID:o6XzlGfR
>>869
大丈夫、良貨を見分けられるほどの眼をもつ客はそういないものだから。
それと本物の良貨なら生き残れるよ。
めったには存在しないけどね。
871名無しさん必死だな:2006/01/28(土) 16:08:03 ID:LUxFmp/C
>>1マジレスすると必要
872名無しさん必死だな:2006/01/28(土) 16:09:05 ID:QmBEMZdi
>>869
ああ、パチンコ業界の市場規模は、ここ何年かで盛り返してきているからな。
あんなクソゲーを扱う商売が1兆円産業になるということは、みんな即物的な欲求をかかえてるのだろう。
873名無しさん必死だな:2006/01/28(土) 16:15:17 ID:aRHIwfR3
パチスロをクソゲーと言うが、
ゲーム性は低いかもしれんが、ゲームとして一貫してるぞ
言わば、劣化ピンボールのようなものだし
主役はあくまでプレイヤーだろ

軸がぶれまくりの映画もどきとは違う
874名無しさん必死だな:2006/01/28(土) 16:15:35 ID:2n2SrmTj
>>869
自分が悪貨のほうに属するとは考えないのだろうか?
875名無しさん必死だな:2006/01/28(土) 16:16:27 ID:AhDVnrSv
FF7信者のDCFF7に対する苦情の一つ
「ゲーム部分は無くした方が良かった」

ゲーム部分をしっかりとした作りにするという発想が無いらしい
876名無しさん必死だな:2006/01/28(土) 16:18:26 ID:aRHIwfR3
>>875
FF7ACを体験してた奴らからすれば、
どんなにゲーム部分が優れていようが、苦情は出る
そもそも物語とゲームの相性が悪い
877名無しさん必死だな:2006/01/28(土) 16:55:17 ID:eezB+O5b
1スレ丸々使ってグダグダやっといて結局自分のイデオロギーを正当化したいだけの奴ばっかだな
ジジイと一緒に将棋でもやってろよ
878名無しさん必死だな:2006/01/28(土) 17:00:58 ID:QmBEMZdi
>>873
プレイヤーの能力主体で勝ち負けを決めず、台の設定で勝ち負けを強要される。
他のゲームと比較するまでもなく、パチスロがクソゲーなのは明確なんだけどね。

>>876
確かに相性が悪い。
ムービーの演出プランとプレイヤーの操作が一致するためには、プレイヤーが何度も遊びこむ必要がある。
しかも、プレイヤーが意図的に、ムービーの演出プランを汲みとってあげることも必要だ。
879名無しさん必死だな:2006/01/28(土) 17:13:03 ID:Vl+Q/7vL
>「ゲーム部分は無くした方が良かった」
何故日本でFPSが売れないか分かったような気がする
880名無しさん必死だな:2006/01/28(土) 17:17:00 ID:LV1+a7vY
DCFF7のスレはどんなもんだろうと思って探してたら
スレタイからして凄いことになっていた
881名無しさん必死だな:2006/01/28(土) 17:22:20 ID:QmBEMZdi
>>879
移動と照準を、まったく同じ操作法にして分けるということに問題がある。
どちらかを簡略化するか、オートにしないと無理があるんだよ。
貴方だって、右手でカフェオレと書きながら、同時に左手でリアルゴールドと書いてみれば解るはず。
882名無しさん必死だな:2006/01/28(土) 17:26:23 ID:1rX/dCXB
>>867
PS2全体の売り上げなんて、
ロイヤルティを徴収する立場にあるソニー以外に意味はない


一部のゲームでもなんでも、爆発的ヒットタイトルが多数存在する
DSの方が単純に売れてると考えるのが妥当。
PS2は全体的に売れてないから全部併せてどんぶり勘定でごまかしてるだけだ。


そして売れなくなった原因は、映画好きな奴がDVD目当てにPS2を買い、
そいつらの注文を鵜呑みにしてゲーム部分をそぎ落としていった方向性、
またアニメ好きな奴らの要望通りにゲーム部分を疎かにしたため。

ゲーム業界の中心にアニメオタクは不要だ。それは間違いない。
883名無しさん必死だな:2006/01/28(土) 17:26:33 ID:G4zqthfh
>>879
DCFF77をFPSと言っていいんですね!?
884名無しさん必死だな:2006/01/28(土) 17:32:25 ID:eezB+O5b
>>881
照準合わせるのと利き腕以外で文字書くのと
どれだけ難しさに差があるか位分かってて言ってるんだよなこのアホは
885名無しさん必死だな:2006/01/28(土) 17:37:55 ID:AhDVnrSv
防衛軍って結構売れたけど、簡単な操作モードでやってる人の方が多いの?
886名無しさん必死だな:2006/01/28(土) 17:38:40 ID:QmBEMZdi
>>884
ああ、そういうことを言われることも解ってて書いた。
ああいうシステムに慣れてない人にとって、どれだけの難しさを感じるものなのか、ということ。
もちろんFFDCにはオートもあるので、開発陣も難しさに対する自覚はあるのだろうけど。
887名無しさん必死だな:2006/01/28(土) 18:14:07 ID:iHIkacwI
>>881
右手でおっぱい揉みながら左手でクリトリスを擦りつつ腰をグラインドさせるのは得意ですが?
888名無しさん必死だな:2006/01/28(土) 18:20:06 ID:icZOsdqe
>>887
サウスポーか。
889名無しさん必死だな:2006/01/28(土) 19:44:55 ID:aRHIwfR3
普通、ゲームをやってるときは
自分が主役の何かを進めることになるわけだよ。
スーパーマリオ、テトリスからDQやFFの戦闘時まで。
それを受け入れないとゲームなんて楽しめない

でもさ、FFの物語求めてるような奴らは
「自分が主役になること」を求めてないだろ?

ここでさ、自分が主役の物語を味わいたいんだ、ってのがあれば
ゲームとの共存も出来るだろうが。
890名無しさん必死だな:2006/01/28(土) 20:49:40 ID:2n2SrmTj
>>889
ちと、それは違うかもな
もともとムービーでお話を作るということに間違いがある
映画的RPGという表現も実は違う、映画にも劣るシロモノ
FFの映画がコケたことを考えてもそれはわかること

自分がやるとか主役とかはどちらでもいい
自分が主役でないといけないのならサウンドノベルのようなものは楽しむことすらできないはず
映画は主役もなくても楽しめる、なら何故FFは楽しめないのか?
891名無しさん必死だな:2006/01/28(土) 21:35:58 ID:N5O6LEFK
それは両方あっていいんだよ。
堀井は自分が主役。さかぐちぇは物語の主人公が主役。って感じで。
アニメオタクがゲーム性排除を主張する、てぇのとは別問題だな。
892名無しさん必死だな:2006/01/28(土) 21:48:19 ID:cWdW9ErL
坂口は地球が主役
893名無しさん必死だな:2006/01/28(土) 23:03:01 ID:X2+V0co3
FFを作っている人達は
ゲームを作ること、ムービーを作ることが目的であって
面白かったり、楽しかったりするものを作るのが目的ではない
つまり、根本的に発信手として向いている人がいないのだろう

どっちのものが主役であろうと楽しめるものは楽しめる
894名無しさん必死だな:2006/01/28(土) 23:13:10 ID:jVheQcLC
国産RPGの向かう方向はインタラクティブムービーでありユーザーの選択によって進行するアニメ。
にもかかわらず、無駄な戦闘部分が無理矢理組み込まれているから楽しめないのでは?
自分の選択で展開が有利/不利になったという演出さえありさえすれば客は満足するんじゃないかと。
895名無しさん必死だな:2006/01/28(土) 23:15:14 ID:SLKtdsds
>>890
ああ、解ってきたぞ。
映像論の古典的なものに、フォトジェニック論、モンタージュ理論、リズム論などがあるんだけど、FFにはフォトジェニック論だけしかないんだよね。
プレイヤーが介入してくるということに対し、なんにも考えていないっていうか。
プレイヤーの介入への対応の巧さなら、スペースチャンネル5パート2のほうが遥かに優れてるからね。
896名無しさん必死だな:2006/01/28(土) 23:20:53 ID:SLKtdsds
>>894
それも違うんだよ。
映像で物語る場合、プレイヤーに時間を与えることすら、リズム論的には良くないわけで。
897名無しさん必死だな:2006/01/28(土) 23:25:31 ID:X2+V0co3
>>894
そういう人にこそ聞いてみたいが
ムービーって見てて楽しい?
また、そういうゲームってある?

あれに映画レベルに楽しいと思わせる要素があればRPGはつまらなくはならなかったはず
話のテーマも決まってないのにストーリーで見せることそのものが愚問
戦闘システムとストーリーのバランスなどはそれらが上手くいったあとにくるもの
そのバランスだけで満足できるものなら、とっくに解決はされている

スクウェアの方針は画像こそが付加価値
しかし、今の時代にそれはもう通じない 時代遅れということ
898名無しさん必死だな:2006/01/28(土) 23:39:11 ID:SLKtdsds
>>897
ゲームによる映像で物語ることに成功しているソフトって、物凄く少ないもんね。
スペースチャンネル5が参加できるムービーとして完成度が高い(難易度の設定に問題があるけど)。
FFは参考にならないから、参考にしちゃいけないんだ。
899名無しさん必死だな:2006/01/28(土) 23:44:22 ID:X2+V0co3
>>898
えとえと、不躾なお願いですが

この
>映像論の古典的なものに、フォトジェニック論、モンタージュ理論、リズム論・・・・

これっていうのはどういうことなんでしょうか?
ググってみたけれど、イマイチハッキリ解説してあるところがなかったのものなので・・・・
ちょっと教えてもらえたら幸いです
900名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 00:00:59 ID:SLKtdsds
>>899
フォトジェニック論ってのは、華のある俳優さんを使ったほうが良いという考え方。
野球に例えれば、そこそこ打つ無名の選手よりも、清原を映したほうが良い、みたいな考え方。

モンタージュ理論ってのはカットの繋ぎによって物語る方法。
野球に例えると、ホームランを打たれたピッチャーを映し続けるより、ガックリするピッチャー→怒り顔の監督と繋いだほうが面白い、とする考え方。

リズム論については、野球ではなく、ジャッキーチェンのカンフー映画を観てください。
動きのリズムで観せるという考え方。
901名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 00:03:08 ID:X2+V0co3
>>900
あーーーー はいはい
納得!!!!!
ありがとうございます

>FFにはフォトジェニック論だけしかないんだよね
意味分かりましたわw

902名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 00:11:50 ID:c0Ywr01E
星が崩壊するかもしれないという状況で、チョコボの育成をやるという映像は、モンタージュ理論としては不味いんだよね。
リズム論については、RPGよりもアクションゲームのほうが表現しやすい。
フォトジェニック論については、その映像に釣られる人の多さから、充分に成立しているのだろうけど…。
903名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 00:31:43 ID:2CCfU8B1
いわゆるゲームの中のムービーってリズムがないのもそうだけど
カメラワークが最悪だよね

シナリオも駄目駄目だし・・・
メタルギアとかありえないし・・・
それを喜んでるゲーマーってレベル低すぎない?
904名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 00:48:37 ID:+Jf/Dl+l
何で頭悪い奴ほどカタカナを使いたがるのかね
905名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 02:16:18 ID:j+u/lFct
いわゆる、遊技の動画って韻律がないのもそうだけど
撮影機の動きが最悪だよね

台本も駄目駄目だし・・・
鉄歯車とかありえないし・・・
それを喜んでる遊技者って程度低すぎない?
906名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 02:44:59 ID:+Jf/Dl+l
自分のやってる事が面白いかどうか位2、3行書いた時点で気付いたらどうだ
907名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 05:05:00 ID:gy73fJsw
読みやすくていいんじゃないか?
下手に横文字で書かれるよりは親切な気がするぞ。
908名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 05:09:46 ID:sfwKg+pa
メタルギアソリッドのムービーは出来いいほうでしょ。
てかムービーのコンテ切ってるのプロのアニメーターだし。


北村龍平がやったツインスネークスを見たらわかる。

北村のコンテは繋がってない。
909名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 07:12:00 ID:3UveWFw3
>>908
いや、ムービーの間だけの繋がりがあっても意味が無いんだよね。
冒頭から最後まで繋がっていかないと。
プレイヤーが操作しているキャラクターの動きも、それ自体が演技で映像としての意味を持つのだから。
ゲームは映画と違って、そこが難しいんだよ。
910名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 07:33:36 ID:3UveWFw3
プロデューサーとかディレクターは、自分が創ってるゲームの映像について、冒頭から最後までしっかりとチェックするべきなんだ。
パラメータをいじらず、プレイヤーと同じ条件で遊ぶくらいのことはやらなきゃいけない。
味見もせずに料理が巧くなるわけないのと同じだ。
911名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 08:16:23 ID:VGaDLHN+
MGSは動かした時間よりも見てた時間のほうが長かったな
912名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 08:34:29 ID:ACgY6hdE
>>908
アニメとか(笑)
キモイよ君。
913名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 08:43:31 ID:3UveWFw3
>>900について補正。
リズム論においては被写体の動きだけではなく、カットの繋ぎ方のリズムに配慮した映像創りをしよう、とする考え方でもあります。
ジャッキーの映画はリズム論による映像として、とても解りやすいです。
914名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 08:46:43 ID:ACgY6hdE
>>913
あなたは素晴らしい。よく映画をわかってる>>908
お前きもすぎアニメとか知ってるだけでキモイんだよ。あとメタルギア3は糞。見にく過ぎ
915名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 09:23:05 ID:wdDFus4H
冒頭から最後まで、とか言うけど
ゲーム部分に行ったり、ムービーに飛んだり、
つまり、プレイヤーになったり観客になったりの作品に繋がりも糞も無いだろ
フォトジェニックやらモンタージュとか言ってる奴が要るけど、ゲームの物語ではそーいうのは関係ない

モンタージュで言えば、
>野球に例えると、ホームランを打たれたピッチャーを映し続けるより、ガックリするピッチャー→怒り顔の監督と繋いだほうが面白い、とする考え方。
仮にプレイヤーがピッチャーであれば、
悔しがってるピッチャーを映し続けるとかバカだろ。
自分が悔しいんだからさ。喜んでる選手なり監督を映す?アホか。
ピッチャーの立場でプレイヤーが自分で視線を変えるんだろ?
916名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 09:25:53 ID:wdDFus4H
ゲームの物語について議論したいのなら、
観客ではなくプレイヤーだ、ってことを忘れるな
映画の見せ方なんて全く通用しないと思え
917名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 09:30:48 ID:8FxHydH+
>>916
FFは未だに映画だけどナー

次の12でどうなることやら。
918名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 09:42:01 ID:MJv8dLwF
>>915
どうもこういう奴が多いな
映画的RPGはダメ? 
まあ、それはある意味は否定しないが

しかし、ダメはダメなら肯定できる要素があることを探せばいいと思う
何故、いけないのか? も考えることもできないから
ただ、否定するだけで終わるお話になる
それってつまらんと思わんの?
919名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 09:43:31 ID:wdDFus4H
>>917
12でも変わってないよ
雑誌情報を一ページ見るだけで分かるだろ
冒頭から最後までゲームと映画の良さを打ち消しあいながら進行してくことになるんだろ
920名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 09:46:53 ID:MJv8dLwF
>>909 >>910
この人の意見は全面的に同意

特に
>味見もせずに料理が巧くなるわけないのと同じだ
これ
今のRPGは華のある映像ばかり追い求めすぎて
RPGや話としてどんなものを描きたいのか はさっぱり伝わってこない
華のある映像を使うことは単に手段でしかない
それをどう使うのか? が今は大事なんだと思う

映画では最終的に観客の立場で監督がOK出すけど
そういう人がいないんだろうね
921名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 09:50:28 ID:wdDFus4H
>>918
言ってるだろ?
映画ってのは製作者と観客の関係なんだよ
ゲームってのは、製作者とプレイヤー
プレイヤーで無ければゲームじゃない
この時点で映画型ゲームってのが無意味なことぐらい分かるだろ

映画的な物語の楽しみが好きな人が、
普通のゲームと映画型ゲームを比べて
後者を楽しむのは分かるが、
ゲームとしてみれば無価値の劣化映画、必要ないだろ
普通に映画観れ
922名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 10:00:52 ID:wdDFus4H
スポーツで例えると、
映画型ってのは、とある優勝チームの大会を通しての戦いぶりをVTR化したものと言えるだろ
確かにこれには、フォトジェニックやらモンタージュが効果的だと思う

でもな、ゲーム、つまりプレイヤーの場合
自分はそのチームの一員の選手なんだよ
エースか、控えか、監督かは分からんけどな
VTRで言えば、撮られる側の存在
923名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 10:01:51 ID:ACgY6hdE
オタクは人間として扱わなくていい

オタク狩りoffしよう
924名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 10:02:24 ID:MJv8dLwF
>>921
確かに君は概念と理屈では間違えたことは言ってないな

ただ、映画が好きな人は映画しか
確実、完璧に見ないものなんだろうか?
ゲームが好きな人は絶対的にゲームしかやらないし、やってはいけないものなの?
こういうのが成り立つ場合、君の言い分は正しいことになるね

ただ、これだと世の中多くのものが消えるはずだろうな
アクションRPG とか特に
アクションやりたいならアクションやればいいじゃない
RPGやりたいならRPGをやるべき
んじゃ、なんでそういうくっついたものが存在してるの? ってこと
925名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 10:13:24 ID:MJv8dLwF
めんどくさいから
さっさと終わらせるけど

今、映画型RPGはクソってことを語ってるんじゃないの
別にこんなもん、延々と語り尽くされているからどちらでもいいことじゃない?
手垢のついた使い慣らされた言葉並べても話してて面白くも何ともない

映画型RPGというものがあるとして
どうして、それがダメになっているのか? を語ってるわけ

アクションRPGの例で例えるなら
アクションのいい部分と RPGのいい部分を抜き出しているからこのジャンルは成り立つ

しかし映画的なRPGとなると
実は映画的な部分としていい部分は抜き出されていない
それがなんなのか? っていう話
926名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 10:26:01 ID:gL30B7CH
>>923
ずいぶん自虐的だなw
927名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 10:47:32 ID:2k+Effso
>>915
そういうことじゃないんだよ。
インタラクティブな映像をやるうえで、映画のセオリーを認識しつつ、それを巧く使っていく方法を発明する必要があるんだ。
たとえば、スペースチャンネル5みたいな解決法なんかは、インタラクティブな映像としてひとつの正解なんじゃないかと。
もちろん、まだ発見されていないような、いろんな正解があるのだけど、そこまで踏み込んでるゲームデザイナーって少ないわけで。
928名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 11:07:16 ID:2k+Effso
だいたい、モンタージュ理論などは20年前のスーパーマリオブラザーズだってやってるんだ。
たとえば、1-1が終って1-2が始まる前に土管に潜るカットがあるでしょ?
しかし、1-3の終りにマリオが城に入ったら、パッと1-4に切り変わる。
1-2の冒頭のカットを、少ない容量の中でワザワザ入れているのは、映画のセオリーを巧く使いたい意思があるからだ。
それを統括しているのは、映画の演出家やアニメーターではなく、たかがゲームデザイナーの宮本さんだということに意味があるんだよね。
今更、他メディアの専門家に頼ること自体、恥ずかしいじゃないか。
メタルギアを統括しているのは、(映画を撮るという意味での)監督と呼ばれてる人でしょう?
ゲームの映像をゲーム以外の専門家に任すのではなく、ゲームのスタッフをちゃんと育成しなくちゃいけないんだ。
929名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 11:12:19 ID:+Jf/Dl+l
そのスペースチャンネル5とやらはさぞかしユーザーから支持されてるんだろうね
きっと売り上げもFF以上あるに違いない
930名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 11:18:44 ID:MJv8dLwF
>>927
まったくもって同意かと

FFの例でいうと
スクウェアは映像屋 兼 ゲーム屋なんであって
映画屋じゃないんだよね

映像兼ゲーム屋がこれから先の映像は頭打ちになってきている という考えから
映画的手法をパクッてみただけの話だろうかと
だから、映画の良し悪しまで理解しゲームの良し悪しまで理解した人が
こういうデザインをしたわけじゃない

ぶっちゃけると見栄で大風呂敷を広げただけであって
映画が好きでどうしてもRPGにそれを組み込みたい という考えからではないのだろう
本当に映画が好きでゲームデザインしたなら、こういうゲームにはならなかったものでしょうね
931名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 11:21:41 ID:MJv8dLwF
>>929
売上がある=多くの支持を集めた のであって
売上がある=最高のゲームではないのでは?

むしろ、新しいことやって人より先に行くものっていうのは
理解されない分多くの支持を集めることは難しい

こういうことの意味が理解できないようならこういう話には入らないほうが無難かと思われる
932名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 11:22:19 ID:tYsBOFOI
おもしろけりゃいいよ。
ただ、RPGは上達の要素がない。
933名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 11:25:21 ID:Ct1wltG6
FF7DCは傑作ですか?
934名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 11:25:42 ID:WIf8RFMy
売上が凄い=中身が素晴らしい、なんていってるバカまだいるの??
935名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 11:26:38 ID:+Jf/Dl+l
>>929
せめて君が死ぬまでにその新しい事とやらが多くの人に理解される日が来るといいね
936名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 11:27:54 ID:2k+Effso
>>929
インタラクティブな映像ということでは、触れておく必要性はスペースチャンネルのほうが上なんだ。
FFについてはZ以後、フォトジェニック論を主体にしたインタラクティブな映像の、正解例が見られるんじゃないか、という期待感で買われているだけだ。
しかし、逆に失敗しているからこそ、次が売れるという特殊なソフトでもある。
待ち望まれている正解例がありそうなイメージを、毎回のように造り上げてるっていうか。
937名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 11:32:08 ID:MJv8dLwF
>>933
傑作かどうかという論点で語るのは難しい作品であるかと

これはまた別な話になるが

FFX−2で
既存の世界観と設定を再利用することで
制作費を減らし、内容を変えたソフトを売ることで利益をあげる というやり方から生まれたソフトだろうからね

だから、ビジネスという観点から見れば傑作だろう
しかし、ゲームとして傑作なのか と問われるとまた別な話 かと
938名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 11:35:16 ID:+Jf/Dl+l
>FFについてはZ以後、フォトジェニック論を主体にしたインタラクティブな映像の、
>正解例が見られるんじゃないか、という期待感で買われているだけだ。
そんなもん期待して買ってるのはお前だけだってとっとと気づいた方がいいよ
939名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 11:35:21 ID:iNxf/geQ
FFX−2の制作費もしらんでビジネスとして傑作とかいえるかよ
940名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 11:35:50 ID:2k+Effso
インタラクティブな映像の正解例がFFだと思って模倣しても、全然売れないのは当たり前なんだよ。
FFは正解例への期待感だけで売れてるんだから。
模倣にも、模倣対象を見抜くセンスが必要なんだよ。
941名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 11:38:12 ID:Ct1wltG6
>>937
>>既存の世界観と設定を再利用することで
これで制作費がそんなに減るんですか?!
942名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 11:38:40 ID:iNxf/geQ
FFはFFであれは「正解」なんだよ
ブーブー文句たれてる奴も多いけど、
大抵は皆それなりに満足してんの。
買ってない奴がキャラがキモイだのなんだの言ってるだけでさ。
FFの200万ユーザーがそんなゲームの未来形だのを模索しながら
プレイするかっての
943名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 11:39:49 ID:2k+Effso
>>938
いや、正解例がそこにないと気付いているので、期待もしてないし、自分で買うことはしていない。
944名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 11:42:23 ID:Q099QIpG
>>941
背景や人物モデルが流用出来るなら確実に減る。
945名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 11:43:53 ID:tYsBOFOI
FF7とはクオリティが段違いだったので流用はありえんと思うが、ユフィのおっぱ(ry
946名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 11:44:02 ID:+Jf/Dl+l
大体何でゲームとして傑作だったり新しい映像表現じゃないといけないんだかね
売った人間が儲けて買った人間が満足して未来永劫売れ続ければ何の問題も無いだろが
例え業界全体の売り上げの活性化のために新しいゲームが必要だとしても、
それがゲームとして新しい、映像表現として新しい必要なんかこれっぽっちも無い
947名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 11:46:19 ID:Ct1wltG6
>>945
グーグルイメージ検索をティファで行うとアレ。
948名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 11:46:55 ID:Q099QIpG
>>945
ムービー部分はFF7ACのを流用してるんじゃないの?
よく知らんけど。
949名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 11:47:44 ID:MJv8dLwF
ん?

>FFX−2で
>既存の世界観と設定を再利用することで
>制作費を減らし、内容を変えたソフトを売ることで利益をあげる というやり方から生まれたソフトだろうからね

この話まったく知らんの?
半分とか3分の1とかそういうレベルだ
ゲームプレイすることしか興味はないですか?

それでありながら
Xの客まで買ってくれる可能性も高くなる
宣伝費もある程度は浮くだろうし
950名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 11:52:40 ID:tYsBOFOI
じゃあ、オタクは必要なんじゃん。
951名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 11:55:24 ID:Q099QIpG
>>949
いや、XとX-2で流用がきいてるのはみんなよくわかってるだろう。
Xの後日譚であることによるメリットもね。
ただDCはどの程度流用によるコストダウンが出来てるのかは知らん。
AC〜DCでどれだけリソースが共有できるかって事になるが、XとX-2の場合と違って全てプラットフォームが違う。
ムービー部分はともかくポリゴンデータは流用が難しいんじゃないかな。
CCとDCくらいか?
952名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 11:55:26 ID:+Jf/Dl+l
少なくともゲーム買わないで文句ブー垂れてるだけのここの連中は全くいらない
953名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 11:56:20 ID:MJv8dLwF
>>950
まあ、それはある意味否定はしない
ゲームがよくなることじゃなくて
業界が生き残るためにもね

X-2なんかはユーザーがXを好きになったことを利用して金儲けしてるようなものだから
その辺りの事情がわかるとさすがに敬遠する
まあ、そういうものも必要ではあるんだろうけどね
954名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 11:57:43 ID:2k+Effso
>>946
ああ、その通りだ。
だから、性能を映像美に絞っただけの新ハードなんかいらない、という意見もあるわけで。
955名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 11:58:36 ID:MJv8dLwF
>>951
んとね

それの場合でも
7が好きだった人は買う可能性があるわけ
別ゲームを開発するよりもFFという名前のハッタリがあれば買ってもらえる
宣伝費も浮くし
何も開発することだけにお金がかかっているわけじゃない
956名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 11:59:04 ID:tYsBOFOI
957名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 12:02:47 ID:MJv8dLwF
べつなとこに書き込んだものだからここに書くのはどうかなー と思ったけど 
まあいいか

DQは最新作がでる場合
GBやPSなどで今までのリメイクが発売される

なんでかというと
リメイクを売ること懐古的な考えの持ち主の人は振り向いてくれる
例えば
DQ7が発売されるとしてDQ5がリメイクで発売された場合
DQの7が面白いかどうかは別な話として5が好きだった人は7に興味を持っていってくれる
つまり、そういう形で宣伝になるし
また、それでありながら5の売上もとる事が可能のもなる
日本経済新聞あたりにはこういう系統の記事もある
958名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 12:05:32 ID:MJv8dLwF
>>957
ん?
これは7じゃなくて8だったっけか?
もう興味ないからどれがどれだかさっぱり覚えてないや
959名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 12:08:17 ID:iNxf/geQ
7の前になんかリメイクでたっけ?

960名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 12:08:32 ID:Q099QIpG
>>955
それは普通にシリーズものによるメリットだろ。
それはもちろん認める。
効果も誰だって知ってる。
それより「制作費を減らし、内容を変えたソフトを売ることで利益をあげる」ってコメントで、DCとその他派生作品のリソースの共有について詳しく知ってるのかなって思ったんだ。
だから質問してみたわけ。
961名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 12:09:23 ID:MJv8dLwF
>>959
確か4かGB版で何か
モンスターズだったかな?

必ず何かでてるはず
962名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 12:10:17 ID:iNxf/geQ
つーかそら単純にドラクエは定期的にリメイクとか番外編とか本家を出すって
だけの話だろ
963名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 12:11:16 ID:iNxf/geQ
ちなみに4のリメイクは7の後、
3のSFCリメイクは6の後だ
964名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 12:12:13 ID:Q099QIpG
>>957
もう少し発売のタイミングに注意すれば、もっと現実的な面も見えてくるよ。
実際旧作のリメイクをする際は、そういう夢のある側面よりもっと生臭い話の方が多い。
965名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 12:12:35 ID:MJv8dLwF
>>962
それは経営やマーケティングなど
そこまで視野に入れて考えない人だから
ただ、単にそう見えるだけ

カネかかってるのに、ただソフトなんか売りに出すと思う?
そういう考えがまず間違ってるの
966名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 12:15:31 ID:MJv8dLwF
>>963
興味がないからはっきりとは覚えていない
だとすればGB版のほうかと

>>964
えー
結構生臭い話してねーか?
967名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 12:16:26 ID:iNxf/geQ
>>965
だからそういう考え方を導入したのは
ドラクエ8(ようするにスクエ二合併以後)以降の話であって、
それ以前にはそれほど、マーケティングとかなんてあんま考えてないんだよ。

なぜならドラクエは延期の代名詞みたいなソフトだからそういう計算された
ソフトの出し方がし辛いソフトだったからだ。

つーかドラクエ7が延期しまくったっていう歴史的な事実も踏まえないで
マーケティングうんちゃら言えるのかね?
968名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 12:19:23 ID:wdDFus4H
>>925
>しかし映画的なRPGとなると
>実は映画的な部分としていい部分は抜き出されていない
>それがなんなのか? っていう話
俺が言いたいのは、映画的ってのは違うんじゃないかってことだよ
ゲームである以上、プレイヤーとしての立場は絶対条件だろ?
それを観客前提の映画からもってきても仕方が無い

せめて物語的にしとけ
スポーツの単なる試合を大会形式にしてドラマの出来る状況にし
優勝チームを決めたりするのが物語性のあるゲーム、
ここで議論されてるのは、自分が選手であるのを忘れてTV編集の仕方について言い合ってるだけじゃん
969名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 12:21:05 ID:MJv8dLwF
>>967
>それ以前にはそれほど、マーケティングとかなんてあんま考えてないんだよ

それはおかしい
合併したときに
エニックスの社長かなんかのお偉いさんが
「スクウェアはまったく経営というものをしてない よくこれで会社がなりたったものだ」
って言ったの知ってる?

それとあれだけのソフトだからこそ延期が許されるし
某△のバグだらけのソフトが延期しないのはおかしいと思わんのか?
970名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 12:24:22 ID:wdDFus4H
>>324
>ただ、映画が好きな人は映画しか
確実、完璧に見ないものなんだろうか?
ゲームが好きな人は絶対的にゲームしかやらないし、やってはいけないものなの?
こういうのが成り立つ場合、君の言い分は正しいことになるね

逆だよ
映画も見ればゲームもやる、
だからこそゲームはゲームをやれば良いし映画は映画をやれば良い
今のオタはゲーム業界に引き篭もりがちだからゲームに何でも求めだすんじゃねーの?
971名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 12:27:38 ID:Q099QIpG
>>966
いや、「スクエニのやることは何でも計算ずく」って感じがしたもんだから。
実際は期内の計画上穴があくからやむを得ずとか、確実に本数を見込めるから消去法で仕方なくとか、いっぱいいっぱいでやってるでしょ。
972名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 12:29:30 ID:wdDFus4H
間違えた>>924
>ただ、これだと世の中多くのものが消えるはずだろうな
アクションRPG とか特に

そもそもRPGって何さ?
本当にアクションRPGなんて存在するんかい?

俺は別に新たな融合物を否定したいわけじゃないんだよ
でもさ、観客とプレイヤー、完全に離れてる映画とゲームは融合なんて無理
973名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 12:31:01 ID:MJv8dLwF
>>971
もう一度言うが

>それとあれだけのソフトだからこそ延期が許されるし
>某△のバグだらけのソフトが延期しないのはおかしいと思わんのか?

発売日の予定通りにいかない
これも予定予定どおりなこと
普通に考えたら△のバグだらけの出荷なのはおかしいと思わんの?
どちらのほうが発売予定を延期するべき処置なのでしょうかね?
974名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 12:31:09 ID:iNxf/geQ
エニックスの経営っつったら
店舗に評判のわるい「前払い制」とか
この板の連中に評判の悪いハードの終わりぐらいに本腰を入れ出す
「後だし戦法」とか色々ありますわな。■は新ハードに特攻するとか、
人気キャラを使いまわさないで新キャラで勝負するとかそら
エニからみたらなに考えてんだ?って話でしょうよ。

それでもソフトの継投が上手になったのはつい最近です。
ドラクエは代々そういうものでしたなんて言うのは嘘です。
975名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 12:31:09 ID:VfmAUCoG
>>968
ゲームとムービーが明確に分けられている場合の編集論、みたいなものは必要だと思うけどね。
ゲームが難しくて、操作しているキャラクターがメチャクチャ攻撃を受けている後で、ムービーになったら急に強くなる、みたいな矛盾はよくあるし。
その後、ゲームになったら再びボコボコにされる、とか。
976名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 12:42:14 ID:VfmAUCoG
逆に言えば、どういう場面をムービーにしたらいいか、という問題でもある。
それとは別に、プレイヤーがキャラクターを操作できるムービーにするとか、プレイヤーの操作に合わせたムービーを自動生成するという発想もある。
操作の合間に瞬間的なムービーを挟む、とか。
977名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 12:48:42 ID:MJv8dLwF
ああ、もうつまんねー書き込みしたわ・・・・

経営論や売るためのテクニック、マーケティングや営業的な駆け引きと
ゲームの面白さってまったく別な問題だと思うんだがなあ・・・・

はあ、疲れたw
978名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 12:56:19 ID:Q099QIpG
>>977
別な問題として語っていいけど、君の場合自分の考えを人に伝えるのが下手。
それと、煎じ詰めるとシリーズ物はリスクが少ないっていう一般的な結論になって、DCではどうだったかとか、具体的な手法面まで突っ込めてない。
979名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 13:00:07 ID:iNxf/geQ
旧エニは堅実な経営してたのは確かなんだろうけど、
トライエース作品が延期しまくりバグありまくりだったり
あんだけ延期したドラクエ7すらフリーズしまくりだったことを考えると、
工程管理などの作品プロデュースは下手糞な会社だったんじゃないかって印象

旧■はアホなことも大量にやらかしたけど、
発売日はそんな大幅に伸びたりすることは少なかったし、
作品の工程管理は結構上手な会社だったんじゃないかって印象。
980名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 13:10:27 ID:VfmAUCoG
>>979
旧エニックスは創ってる人の味見に対して寛大な面がある。
容器のヒビ割れは気にしない、みたいな。

旧スクウェアの場合は、とりあえず食えそうなものを、綺麗な皿に見映え良く盛り付けて時間内に出す、みたいな感じ。
981名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 13:13:50 ID:MJv8dLwF
>>978
こういう聞き方は失礼なんだろうが

ハッキリ聞くがああいう話って面白い?
俺はどっちかと言えば面白くも何ともないわ
流れがそっち向きになったから、話に乗っただけで
いちいち具体的に突っ込んで考えて話するようなことでもないだろうに・・・

それとも経営でもやるの?
982名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 13:21:16 ID:Q099QIpG
>>981
経営やらなくても社会人なら利益について考えるでしょ?

ゲームプレイすることしか興味はないですか?
983名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 13:24:03 ID:iNxf/geQ
ハード・業界板だしね
984名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 13:26:11 ID:MJv8dLwF
>>982
だからこそ嫌にならんのか?
んなもんお仕事だけでやってれば十分だに・・・
お遊びでそれを頑張って語ろうっていう気にはなれんわ

ただ、そういう勤勉な姿勢は素晴らしいこととは思うが
985名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 13:32:57 ID:Q099QIpG
>>984
ああそう。
そう言われると論破されるよりへこむわ。
986名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 13:38:44 ID:MJv8dLwF
んとな

ゲーム会社の経営などに関しては
いちいち考えてまで持論持って語ろうとは思ってない
上で挙げてきたものってのは
大体がネットや新聞でゴロゴロ転がってるものを
テキトーに書いただけのこと
それなりのソースと信憑性があることを前提の上でだが・・・
つまり、見識を広げようと見りゃ済むことだ 誰だってできること

持論でもなければ考えてもいない
んだから、このことに関しては俺は何の手間もかけてないし考えもなかったりするの
それだけにそういう事情を知らない人がこんなにもいるものなのか? とも驚いたが
987名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 13:42:59 ID:iNxf/geQ
だからその辺の新聞記者が書いたような記事なんて当てになりゃしねえって
いってんだって。
988名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 13:44:33 ID:Q099QIpG
>>986
俺はそういう事情も理解してるつもりだし、その上で君の意見は一般論の域を出ていないと思った。
まあ新聞の受け売りならしょうがない。

よくよく自分の書き込みを突き詰めて考えてみな。
恐ろしく当たり前の話を遠まわしに力説してるよ。
989名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 13:45:40 ID:MJv8dLwF
>>987
当てにしてるというのは多少は違う

もちろんカネの流れとか
大衆心理とか、そういったもんなどから多少の考察は加えてあるし
それらが整った上で、選んだ情報だ
まあ、世の中こういうもん その程度には考えてはあるつもりだ

深くまで考えようってつもりはない
990名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 13:46:41 ID:iNxf/geQ
とりあえずドラクエ7の延期騒動くらいは知っておいたほうがいいかな
991名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 13:48:10 ID:iNxf/geQ
ちょっとした行き違いとか不理解が
恐ろしい事態を招くといういい例だ
992名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 13:48:13 ID:p3AeWq9G
オタクの手によって進化してきたこの業界はオタクの手によって滅ぼされる
993名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 13:49:14 ID:MJv8dLwF
>>988
うん、そりゃそうだ

ただ、なんで一般論であることなのに
ああも反論が?

早い段階でそんなもん知ってる って意見聞かれなかったのは何故?
>>971
この質問したのはどうして?
994名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 13:50:40 ID:Q099QIpG
>>992
進化と思って導かれたら袋小路に引き込まれた感じ。

任天堂はそれを少し後ろからじっと見てた。
今は別の客を引き連れて違う道を歩み始めてる。
995名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 13:52:16 ID:MJv8dLwF
まさか、ほんとにいっぱいいっぱいでやってるとか思ってないよね?
体裁だろうし建前だろうに
また、それも駆け引き
996名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 13:52:56 ID:tYsBOFOI
997名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 13:54:21 ID:Q099QIpG
>>993
いや、目先の金に飛びついたりも良くするって言いたかったんだけど?
リメイクで手早く手堅い商売ってのは、そういう意味合いもあるでしょ?
998名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 13:57:18 ID:Q099QIpG
>>995
君って企業が年度内の目標を達成するためにどれだけ苦労してるか知らんのか?
大企業だって中小だって同じ。
目標未達が見えてくると、手早く出来る商売をいろいろ考える。
現場の人間はそれで右往左往してるよ。
999名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 14:00:02 ID:MJv8dLwF
>>998
本当の意味でいっぱいいっぱいなら
延期などできんよ
バグがある商品最低限のレベルはともかく 
面白いゲームを作るため?
これ、普通は通らないかと 
1000名無しさん必死だな:2006/01/29(日) 14:00:10 ID:XVJcygQU
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。