1 :
名無しさん必死だな :
2005/11/23(水) 18:49:17 ID:BxfpW1L8 ニンテンドーWi-Fiコネクションに関するスレ。
【接続方法】
○ニンテンドーWi-Fiステーションで楽しもう
・全国1000ヶ所のWi-Fiステーションで楽しむ
・全国3000ヶ所のFREESPOTで楽しむ
○自宅で楽しもう
・ブロードバンドインターネット+無線LAN環境で楽しむ
・ブロードバンドインターネット+WinXP PC+Wi-FiUSBコネクタで楽しむ
【前スレ】
ニンテンドーWiFiコネクション総合スレッド10
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1132676133/
2 :
名無しさん必死だな :2005/11/23(水) 18:49:37 ID:DVqs16PH
2
3 :
名無しさん必死だな :2005/11/23(水) 18:49:47 ID:BxfpW1L8
4 :
名無しさん必死だな :2005/11/23(水) 18:50:32 ID:BxfpW1L8
【Q&A】 Q.「Wi-Fi」ってなんて読むの A.「わいふぁい」と読んでください Q.家で遊びたいんだけど A.WinXPユーザーはWi-FiUSBコネクタをそれ以外は無線LAN環境を導入してください Q.接続チェックで不可が出るんだけど A.PCなどの設定に問題があるかプロバイダに問題があります Q.全然簡単じゃないじゃん A.お近くのWi-FiステーションまたはFREESPOTから接続しましょう Q.セキュリティの設定したほうがいい? A.暗号を何もかけていないと近くにいる人が誰でも接続できる状態になってしまいます DSはWEPに対応しているのでそれにあわせて設定してください バッファローのAOSS対応機種なら簡単に設定することが出来ます Q.最初に使ったDSでしかつなげられないってどういうこと? A.DS本体にIDが記録されておりソフトと結び付けられるからです IDは設定で確認できるほか他のDSに転送したり消去することが出来ます
5 :
名無しさん必死だな :2005/11/23(水) 18:52:23 ID:BxfpW1L8
CDROMからインストールして、USBコネクタを最後にさしたときに「インターネット接続共有エラー」って出てインストールできなかった人向け。 1 エラーが出たらとりあずコネクタをはずす。 2 コントロールパネルからネットワーク接続を開く 3 ローカルエリア接続っていうアイコンを右クリック→プロパティを開く 4 詳細設定のタブを開く 5 インターネット接続の共有っていうところがあるから、そこにチェックボックスをいれる。 6 再起動して、もう一度CDROMからインストールしてみる。 上記の方法でも無理だった人は、最初からUSBコネクタを接続してみて下さい。 これで繋がる場合もあるようです。
6 :
名無しさん必死だな :2005/11/23(水) 18:52:57 ID:BxfpW1L8
7 :
名無しさん必死だな :2005/11/23(水) 18:54:21 ID:BxfpW1L8
どうしても繋がらない人は詳細な環境を晒して下さい。 単に「繋がらない」「無理」ではアドバイスのしようがありません。 CPU: M/B: BIOS: LAN: OS: OSのSPのバージョン: USB/IEEE1394に繋いでる機器: アンチウィルス: アンチウィルス設定の確認の有無: ルータの有無: ルータFWの有無: ルータ設定の確認の有無: WindowsFWの有無: 回線種類: ISP:
8 :
名無しさん必死だな :2005/11/23(水) 18:57:43 ID:BxfpW1L8
接続不通の書き込みに紛れて荒らしや煽りと取れる書き込みが散見されます。 彼らに反応すると荒らしを助長させることになりますので、完全にスルーするかNGIDにしてください。
最後の二行しかいらなかったな 1乙orz
今初めて知ったんだがどうよ? 最悪?
こりゃダメだな
>>11 引っかかった人しか書き込む理由が無いので阿鼻叫喚
最悪*-1
なるほど繋げるまでが任天堂が提供したゼルダを超える謎解きゲーなのですね。 面白いソフトがあったらやってみよう。
>>11 ここには繋がらない人がわんさかくるだろうから最悪に見えるかもしれないが
ほとんどの人は簡単に繋がってて楽しく遊んでる
箱開けてから接続が確認されるまで3分ちょいで終わったから最高。 繋がらない人の避難所になってるから被害数が多そうに見えるけど、 実数は案外少ないかもな。知らんけど。
19 :
名無しさん必死だな :2005/11/23(水) 19:09:51 ID:iXKQQrwn
つながりません・・・。 インスコ出来ません(´Д⊂
サポに電話したら1時間後に折り返し電話するって言われた人はどうなったんかな?
ぶつ森やってたら、せっかくネットに繋がってるのに この画面のままインターネットできねぇ〜のかな?って欲求が出てきた‥‥
24 :
名無しさん必死だな :2005/11/23(水) 19:14:51 ID:dfTAacm+
設定に5時間かかった俺がきましたよ
これいつか任天堂がサーバー閉じたらあそべなくなるの?
ついさっきコネクタ届いた。 何の問題も無く接続可能。というか簡単すぎて吹いた。 一番面倒だったのはUSB差すために 壁際のパソコンを引っ張り出した事。
>>27 まあそうだろうね。
まあディスクシステムが大赤字でもサービス続行してた企業だしな。
まだUSBとどかねぇよウワァァァン
インターネット共有エラー出た人は試してみて↓
いろいろ試すために一回アンインストールして、もう一回インストールしようとしたら
なぜかインターネット接続共有エラーが出てインスコできず。何度やっても出るので
>>4 の方法ではなく、
先にUSBアダプターを挿しておいてCD入れたら何故かインスコできた・・・
インターネット接続共有エラーが出る人で
>>4 の方法でもだめな人一回試してみて
32 :
名無しさん必死だな :2005/11/23(水) 19:21:23 ID:S5KC4d2G
> ・ノートン > インターネットワーム防止で > NintendoWFCReg.exeの除外設定 > NortonAntiVirus2005の[インターネットワーム防止]-[除外の設定]で 一覧に『NintendoWFCReg.exe』ってのがあると思ったんだけど無かったです。 [インターネットワーム防止を有効にする]のチェックボックスを OFFにすれば接続テストOKにはなるけど・・・
ウィルスバスターの人いない? ウィルスバスターのFWONだと接続テスト失敗、OFFだと成功なんだけど・・・。 FW設定でPC登録ツールは通すようにしてるんだけどそれでもいかん。
>>27 ディスクシステムは1986年から2003年まで17年間サービスを継続。
ニンテンドウパワーは現在もサービスを継続。
ファミコンの修理は部品調達が事実上不可能になるまで継続。
10年単位でサービスを続けるだろうから、今から心配する必要なし。
>>33 俺はバスター君2005だけど、一切設定変更せず、OFFにもせず接続できたお。
>>35 マジでー。
俺もバスター君2005なんだけどなぁ・・・
もうちょっとイジってみるか。
37 :
名無しさん必死だな :2005/11/23(水) 19:32:48 ID:a/MEz/f7
USBって最大何m位まで届くんですか? 対応ソフト持ってないんで自分では試す事がません…。
超簡単に接続できたよ。 でも交換できる人がいない。
>>38 やろうぜ。
2749-3779-5336
ほかの人もテストかねてカモン
41 :
名無しさん必死だな :2005/11/23(水) 19:35:20 ID:a/MEz/f7
訂正 ×試す事がません…。 ○試す事ができません…。
42 :
名無しさん必死だな :2005/11/23(水) 19:35:43 ID:lKshsi6q
インターネット接続共有エラー出て無理・・・ 前スレ4の方法試したいがPCいじくってるせいか なぜか「インターネット接続の共有」のボタン消えてるし。 もうだめぽ
無線LANならPCの電源点けてなくてもwifiできる?
>>44 公式見て出来ると思うならできるし
出来ないと思ったならきっとできない
無限ループだなこのスレ
PC初心者共が慌てふためくスレはここですか?
48 :
名無しさん必死だな :2005/11/23(水) 19:42:51 ID:kUIdg/6S
AOSSつかったら通常設定が吹っ飛んだw 通常設定と両立は出来ないのね。 普通の設定でつなぐか・・・
インストールしたけどソフトがないよ
わからん 995 名前: 名無しさん必死だな [sage] 投稿日: 2005/11/23(水) 19:32:53 ID:uqdLOBEV もしかしてWiFiコネクタ使う場合でもルーターの設定とかいじる必要があるのだろうか 前スレで気になったのが これどうなの?
>50 当然必要。
前スレ436が入力してたのって、554見ると WEPキーじゃなくてWi-FiコネクションIDなんじゃないだろうか
様子見して良かった♪ 動物の森なんかどうでもいいけど これでマリオカートがラグラグだったら・・・
>>53 繋いでる奴はめちゃめちゃ楽しんでるみたいだ…いいなぁ
ワイヤレス ネットワーク セットアップ ウィザード コントロールパネル見たらこれがあったんだけど これ設定しないとだめ?
>>33 ファイヤーウォールのプロファイルを「家庭内ネットワーク2」に汁。
58 :
名無しさん必死だな :2005/11/23(水) 19:53:27 ID:V6nhd/CS
前スレでWIN2000で動作確認取れた人、マジ? マジなら超乙。つーかテンプレいれてもいいんじゃない?
60 :
名無しさん必死だな :2005/11/23(水) 19:54:05 ID:XcWdKtuO
>>40 TESTしたいので、私もお願いできますでしょうか?
ともだちコードは 4939-8112-7650 です。
「2749-3779-5336」は登録しました。
名前と村名も必要だぞ
>>59 あれウソだよ。今2000でインストールしようとしてみたけど
インストーラーが起動しない。
>>59 > 前スレでWIN2000で動作確認取れてた人
アレな発言をあぼーんしたら連動して見えなくなりました。
どうみてもGKです。本当にありが(ry
65 :
名無しさん必死だな :2005/11/23(水) 19:57:19 ID:XcWdKtuO
【接続形式】無線LAN 【プロバイダ】OCN 光プレミアム 【接続速度】20Mbps/sec ※以下無線LAN使用の場合のみ 【メーカー名】 Corega 【無線ルータ型番】 AP-11 mini 【ファームバージョン】1.0
66 :
千手観音 ◆JNkmmRv4Ak :2005/11/23(水) 19:57:34 ID:hKVqj5if
解決策が出るまで大人しく一人プレイを楽しむ事にします
>>59 あれはID追えば分かるけど、煽り屋の発言。
OSの仕様上、2000ではUSBコネクタの使用は不可能。
69 :
名無しさん必死だな :2005/11/23(水) 19:59:36 ID:XcWdKtuO
>>61 そーなんだ!
じゃ、晒します。
他の方もどうぞ。
ともだちコード : 4939-8112-7650
なまえ : ひまわり
村名 : きれい むら
ちなみに娘のキャラなので女の子ですが、
私は男ですので念のためw
接続テストOKでぶつ森の遊びに行く/開門ダメな人いる? なんなんだこりゃ。
【コード】3393-6230-4766
【名前】 ニート
【むら名】チンカス村
【くだもの】 なし
ちょっと接続テストしてみて
>>69 やってみます
>>69 いやおまいさん、娘さんのキャラを晒すなよ。
おまいさんのキャラを使いなさいな。
現物無いからよくわからんけど
>>69 とか
>>71 みたいなコードって晒しても平気なものなの?
>>71 ひでえw
ニートくんがかわいそうだろうが。
前スレのWLI-U2-KG54アダプタ化成功者マダー? とりあえず、NintendoWi-Fiアダプタのドライバを手に入れて、以下のファイルを書き換える。 \NintendoWFCReg\ 以下 INST.INI PID_008B を PID_0066 へ rt25usbap.inf USB\VID_0411&PID_008B を USB\VID_0411&PID_0066 へ ICSAPI.dll 01D157 : 38 36 01D158 : 42 36 \NintendoWFCReg\SoftAP\ 以下 DEVREMOVE.ini PID0=USB\VID_0411&PID_008B を PID0=USB\VID_0411&PID_0066 へ WIFICON.dll 0160BF : 38 36 0160C0 : 42 36 ICSAPI.dll 01D157 : 38 36 01D158 : 42 36 要はNintendoWi-Fiアダプタのドライバ情報がPID_008Bなので、WLI-U2-KG54で使えるようにPID_0066に書き換えるだけ。
Win98で接続できてる人って居ますか?
>>73 ま、平気っちゃあ平気。
相互に認証しないと入れないし、
追い出す事も可能だから。
80 :
59 :2005/11/23(水) 20:04:25 ID:7WSIrTjx
レスくれた人ありがとう。 そうかGKか・・・たち悪いなぁ。ぬか喜びしちまった つーか冷静に考えると無線LAN不所持の俺の場合 無線LANを買うほうが吉みたいだった。安いし USBコネクタ買うよりも吉な人、俺が以外にもいそうね結構
81 :
名無しさん必死だな :2005/11/23(水) 20:04:29 ID:XcWdKtuO
>>72 いえいえ、娘のテスト用でありまして、現在他のキャラで遊んでるので
無問題であります。
門を開きました
>>71
コネクターが認識できない奴は肝心な事を忘れてないか? 息を吹きかけるんだ!FCを思い出せ
>>82 懐かしいなヲイw
でも意外と重要かもしれん。
普段から使ってるUSBポートなら綺麗だろうけどね。
USBに指し点の二 ニンテンドーWi-Fi USBコネクタを取り付けてください ってエラーが出るんだがどうしたらいいんだ?
>>81 なんらかのげんいんでおでかけできませんでした
<86420>
でした
>>86 漏れもだ。代用品(WLI-U2-KG54)でもなる
家族でwi-fi通信したいのですが、 何分たっても しばらくお待ちください。から進みません。 ちなみに1個のコネクタでお互い通信しようとしています。
91 :
名無しさん必死だな :2005/11/23(水) 20:10:18 ID:XcWdKtuO
>>87 そですか、りょーかいであります。
まだ門は開いているので、接続テストにどーぞ >> all
ともだちコード : 4939-8112-7650
なまえ : ひまわり
村名 : きれい むら
と言っても、そちらも晒してくれないと駄目ですがw
>>86 アプリケーションエラー出てインストールできない状態?
インストールがミスする… USBコネクタを差し込んでくださいって言われて 差し込んだのに「エラーUSBコネクトを差し込んでください」が出るorz
任天堂早くコメントなりだせよ
SONYのサポートセンターよりましだな
普通に登録できるじゃないか・・・ 普段無線LAN使っている人は、AOSS使わずに普通に 登録したほうがいいですよ。
>>99 PCは有線で繋いでる場合はAOSSで問題無いかな?
DS2台をそれぞれWiFiコネクションに繋ぎたい場合ってAOSSで問題ない?
通信エラー10000かなで途切れる 火壁は切ってる
>>90 一個のコネクタ使って家族でWi-Fiのテストしてるってこと?
多分それは無理なんじゃないでしょうか
104 :
名無しさん必死だな :2005/11/23(水) 20:18:40 ID:on9Rfbmu
初歩的な事を聞いてすみません。ファイアーウォールの切り方教えてください ノートン切ってもつながらないので
接続テストで52103エラーが出る 当然PCはネットに繋いでるのになんなんだ
>>104 スタート→コントロールパネル→インターネット→ファイヤウォール
>>93 おおっ、それそれ。
書き換え済みのファイルUPキボン
漏れの能力じゃdll書き換え不可。頼む。
>>89 同じような症状が出るんだが解決策は無いだろうか
CDインスコする前にWi-Fiコネクタ差したのが問題だったかな・・・
109 :
90 :2005/11/23(水) 20:21:08 ID:7vOqNMCx
>>103 そうです。
接続テストは大丈夫でしたが、お互い通信で行き来しようとすると
お待ちくださいのまま・・・・。
やはり無理ですか。
110 :
名無しさん必死だな :2005/11/23(水) 20:22:53 ID:DVqs16PH
ルーターモデムだから苦労したorz UDPで毎回違うポートでアクセスしてるから解放しなきゃ出来なかった。
>>108 CDインスコ中に差し込んでくださいって出なかった?
出たから差し込んだけど
>>89 状態
>>109 目の前に居る人は普通にDS同士で通信するだろうし
多分そういう使い方を想定してないんだと思われます。
とりあえずテストをするならぶつ森スレで
他の人とやるのがよいかと。
>>113 共有エラーだとこれはどう?これの4はこのスレの
>>5 >907 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2005/11/23(水) 18:36:18 ID:m0pjCtKj
>いろいろ試すために一回アンインストールして、もう一回インストールしようとしたら
>なぜかインターネット接続共有エラーが出てインスコできず。何度やっても出るので
>>4 の方法ではなく、
>先にUSBアダプターを挿しておいてCD入れたら何故かインスコできた・・・
>インターネット接続共有エラーが出る人で
>>4 の方法でもだめな人一回試してみて
117 :
108 :2005/11/23(水) 20:31:32 ID:P7U9kZwy
>>111 ホントだ、システムからwi-fiのドライバ一回削除してやってみたらそのタイミングで出た
この症状の解決法だれか教えてくれorz
USBコネクタ 接続テスト Norton AntiVirus 2005 の設定 [オプション]→[インターネットワームの防止]→ [プログラムの制御]→[追加]→ Program Files\WiFiConnector フォルダの NintendoWFCReg.exe を選択して許可 これで通る。多分。
119 :
90 :2005/11/23(水) 20:31:51 ID:7vOqNMCx
>>112 なるほど・・・
そうですね、おとなしくDS同士で通信してみます。
ありがとうございました。
120 :
名無しさん必死だな :2005/11/23(水) 20:33:18 ID:/vafCdb9
これ2重ルータって関係ある? ブリッジモードにしないといけないのかな。
121 :
名無しさん必死だな :2005/11/23(水) 20:34:33 ID:DVqs16PH
>>120 おれもルータだったけど
ポートのせいでうまく出来なかった。
122 :
名無しさん必死だな :2005/11/23(水) 20:35:57 ID:/vafCdb9
>>121 じゃあやっぱり関係あるのかな、大変そうだなー。
エラーコード51300ってなんだ?
>>114 2次配布不可ですか?HPで公開したいのですが。
任天堂のポリスが来ますよ
>>105 同じ現象が起こった。ウイルスバスター2006を切ってやると
つながったよ でもウイルスバスターのどこの設定を変えたらいいのか
わかりません。詳しい方教えてください。
エラー86420がよくでるけどなんなの?
XR機能のオンオフってマネージャーにあるんだよね
無いからアップデートしてみようとおもったらユーザー登録からすすまないっていう別のオチが
>>123 ナカーマ
接続テストは五分五分くらいで成功するけど、ゲーム自体は無理
簡単であるはずのUSBが裏目に出た気がする。 この状況、ニンドリで話題にならんかな?
130 :
名無しさん必死だな :2005/11/23(水) 20:45:00 ID:S5KC4d2G
>126 >57
なんなんだよ、これ。 おとなしくコネクタ買えと・・・?
ERROR:52000 IPアドレスを自動的に取得できませんでした。 COREGA WLBAR-54GTを使っています WEPキーは掛けていないので、DHCPサーバー機能が無効になっているのだと思います。 有効にするにはどうすればよいでしょうか。
>>127 俺もしょっちゅう出るんだが、何回かトライすると成功する。
WiFiサポセンに電話したら、ぶつ森のサーバが混雑してる可能性
が高いってさ。
60000番以降のエラーコードは、致命的なエラーじゃないので
まぁ、気にする必要はないよ。
>>128 マネージャでなく
インターネットエクスプローラのアドレスに192.168.0.1って入れて
そこから設定できる
>>126 [不正侵入対策/ネットワーク管理]→[パーソナルファイアウォール]→
今使ってる設定を選択して[編集]→[例外ルール]→[追加]→
[指定のアプリケーション]に、WiFiアプリのファイル名。
>134 基本的な質問だが パソコンはCOREGA WLBAR-54GTに継いでinternetに接続できているんだよな?
>>115 ネット接続の共有設定で昼から悩んでいたが、この方法でセットアップ完了した!
前スレ907、マジGJ!
>>138 はい。この通り掲示板も見れます。
パソコンからは接続できています。
・共有エラーの件 ・ファイアーウォールソフトの設定 このへんはFAQ入りだな
>>89 の状態の人ってたぶん
「マイネットワーク」のプロパティに「ワイヤレスネットワーク接続」アイコンが出ないんじゃないかな。
(ワイヤレスネットワークが認識されないのでネットワークブリッジに失敗する模様)
俺がまさにそうなんでいろいろ調べたんだが原因は不明。
MSのサポートページでも「ドライバが正常に動作しているか確認してください」で終了している。
やっぱりOS再インスコしかないんだろうか…orz
>>139 >>115 の方法でもインストールできない漏れはどうすれば('A`)
セットアップ完了おめ
win2k使いでWLI-U2-KG54使って通信できた香具師いない?
>142 NDS側はip adressの取得をDHCPにしているんだよね?
>>134 契約している所のサイトの設定見て
IPアドレスとDNSを自分で入力してみてはどうでしょう?
自分は、IP自動・DNS自分で入力でOKだった。
>147 今戦ってます。メインがW2Kなので(笑
152 :
126 :2005/11/23(水) 20:53:17 ID:MdLfcDlY
>131 通りました!ありがとうございました。
>>146 ありがとう。
貴方もはやくセットアップ完了する事を陰ながら願ってるよ。
力になってあげたいが、昼からずっと悩んでいるような俺のPCスキルでは・・・マジスマン
>>136 >>140 サンクス
おかげでテストは100%成功するようになった
51300の人はXRの可能性があるっぽい
発売日だけあってWi-Fiまとめwikiも更新されてますね。
156 :
137 :2005/11/23(水) 20:55:09 ID:Z8zQw/gL
少しずつではあるけどトラブルが解決されてるね。 上手くできない人は詳しい状況を書き込みつつ、森ですごしな。
アクセスポイントのセキュリティ設定がDS本体に対応していません・・・?
>>154 繋げたか…オレも嬉しいよ
よし、ネトゲ板に行って
ホントのテストしてこーい
>>129 安価にやるには他に方法無いし。独自規格を使ってるわけでもなく
FAQで解決するケースが大半なので、それこそ雑誌なり
ホームページなりここなりでFAQを充実させていくしかないでしょう。
118>> ありがとう!! IPアドレス取得エラーが出てましたが。こちらの方法で解決しました。
無線LANアクセスポイントの接続テストはクリアしたんだがDSから接続できません うちにはルータがないんですがこれは無線ルータを買えば接続できますか?
>>151 (・∀・)人(・∀・)
がんばってくれ・・・
これから仕事だからいじれんのだorz
1度もつなげれないんだけど 任天堂に4000円寄付ってか コネクタが見つかりませんでしたとか なんだこれ
>>162 あれは無線環境を整えたら接続できるかをチェックしているだけで
わざわざ無線環境があるかどうかなんか調べてくれない
最初にPC登録ツールをインストールするときに 指示通りにコネクタを付けたら、「wifiコネクタを取り付けてください」 とでてアプリケーションエラーになるんですが・・・
ぶつ森でWiFiやってみたよ。 想像以上に面白かった。結局くっちゃべってるだけなんだけど。 繋がらん人がんばれ。
>>150 の方法でなんとかゲートウェイまで入力できました。
あとはどうやったら自分のDNSが分かるか・・・。
明日用事すましてから またサポセンに電話してみるかな コネクタに接続できる時と出来ない時があるし
NECの7850S使ってて接続できなかったので調べてみたらXR機能を切れと書いてありました。 ところが7850Sのルーターを切るとXR機能の設定が出来ません。 どうすれば良いでしょうか?
>>171 ルーターを切るというのはどういうことですか?
やっぱ接続できね 任天堂への信頼なくなるぞ
ttp://www.uploda.org/file/uporg244323.jpg _
_,,......,、._ /,_:::::\
_,,.i'_- \ \::::\
,/::::::::7i !l/ `i. \::7
|;;;;;;;;;;/,i/| ,'^ i _,> //
>,ハri_'、__`トーl::::::::::ト, '/
゙トー,---'::::,,,,::/ 7||
ヽ::::i'::::::::r''=ー、'/ ||
>;::\:::::ヽ ,/\||
'i_゙,ノ _>:::::>/
〈_,>ア"]
キリがねぇ
178 :
名無しさん必死だな :2005/11/23(水) 21:08:19 ID:NnYXoi0q
エアエッジで試した人いないかな?
>>169 自分が契約している接続会社の公式サイトに
接続設定のページがあるからそこに書かれてない?
180 :
171 :2005/11/23(水) 21:09:56 ID:GGQ8a4mU
>>172 設定で無線LANアクセスポイントのルータ機能を使用しないにしているんです。
こうしないとネットに接続できないので・・・
えーと前の方で共有エラーが出ると言ってた者だけど、 今うちパソ二台ありまして、片方デスク(CD自動再生なし) もう一つノート(CD自動再生あり)なんだけど、 ノートの方でUSB先刺しでやったところOKになったみたい。 デスクの方はフリーウェアでCD自動再生できなくなってるしきついなあ。
>>169 コマンドプロンプトから nslookup で。
183 :
181 :2005/11/23(水) 21:11:35 ID:lKshsi6q
と思ったらエラー52003。なんじゃこれ
他のUSBポートだったらどうだろ?
WEP暗号を解除して、無防備にするとDSがAPに繋がってくれるが、 APにWEP128で、DSからWEPキーを入れると 「入力内容が正しくありません。入力内容をご確認ください。」と出て駄目 キーを打てない。 入力はDSキーボードから、ちゃんと打ってます、どうか愛の手を・・・・
>>174 とまったく同じエラー・・・
夕方から格闘してるけど勝てる気がしない
むかついたからSC3でストレス発散してくる
>>186 16進数と文字列がごっちゃになってない?
エラー52200 まったくわからん
USBコネクタ買ったんだが エラー52103と出て接続テストが失敗する。 説明書見ても エラー52103は 状況:インターネットに接続できませんでした。 対処方法:お使いのインターネット接続環境からインターネットに接続できることを かくにんしてください。 としか書いてない… 接続できてるっちゅうねん。 どうなってんだこれ
インストールすらミスするのに 接続テストなんてやばそうだな
公式のテストで接続可能とでたが 実際の接続テストで52103が出る ケーブルテレビだからだろうか?
>>174 で苦しんでる人は↓これも同じ?
>>145 >「マイネットワーク」のプロパティに「ワイヤレスネットワーク接続」アイコンが出ないんじゃないかな。
>(ワイヤレスネットワークが認識されないのでネットワークブリッジに失敗する模様)
エラーでる人 ちゃんと親機のそばでやってるよね? 後、過去の発言見ればわかるけど50000以降はサーバの混雑エラーみたいなので何度もチャレンジしてみれ
195 :
186 :2005/11/23(水) 21:16:20 ID:2aiYuqhA
>>188 たぶんそれが原因だと思う、16進数が解りやすいレスがあったら教えて・・・・
ほんとスマン
もう少しなんだ、グスン
ニンテンドーWi-Fi USBコネクタってニンテンドーよりアマゾンの方が少し安い?
>>190 多分ファイアウォールの設定。
USBコネクタ周りはOK。
>>190 >>192 ↓これはどう?
>>105 > 接続テストで52103エラーが出る
> 当然PCはネットに繋いでるのになんなんだ
>>126 >
>>105 > 同じ現象が起こった。ウイルスバスター2006を切ってやると
> つながったよ でもウイルスバスターのどこの設定を変えたらいいのか
> わかりません。詳しい方教えてください。
>>33 > ウィルスバスターの人いない?
> ウィルスバスターのFWONだと接続テスト失敗、OFFだと成功なんだけど・・・。
> FW設定でPC登録ツールは通すようにしてるんだけどそれでもいかん。
バッファローのWHR−G54、Sでもない販売終了の型落ち無印なので 大丈夫かな、と思ってましたが一発でいけました。動作確認。
>>193 うむ。
デバイスマネージャで見ると認識自体はしている。
>>192 おま…ほとんどのケーブルテレビはプライベートIPだからP2Pとかのこういう通信は不可能だぞ
どうしてもやりたいならプロバを変えるか、月額500〜1000円でグローバルIPの契約をしなきゃいけない
>>200 デバイスマネージャってどこから見るの?
さっぱりわからぬorz
>>190 >>192 すまん、引用ミスった。以後の人のためにももう一度正しく引用。
>>105 > 接続テストで52103エラーが出る
> 当然PCはネットに繋いでるのになんなんだ
>>126 >
>>105 > 同じ現象が起こった。ウイルスバスター2006を切ってやると
> つながったよ でもウイルスバスターのどこの設定を変えたらいいのか
> わかりません。詳しい方教えてください。
>>137 >
>>126 > [不正侵入対策/ネットワーク管理]→[パーソナルファイアウォール]→
> 今使ってる設定を選択して[編集]→[例外ルール]→[追加]→
> [指定のアプリケーション]に、WiFiアプリのファイル名。
204 :
190 :2005/11/23(水) 21:22:02 ID:Yu79Cl5d
うーん、うちのPCノートンもアンチウィルスも入ってないんだよなぁ。 XPのファイアーウォールも切ってます。 でも駄目なんだぁ
205 :
186 :2005/11/23(水) 21:22:16 ID:2aiYuqhA
誰かDSで16進法のパスワードの打ち方を教えてくだされ・・・・・・・・・orz
>>202 マイコンピュータ右クリ→プロパティ→ハードウェア
>>201 これまじ??
J-COM無理なのかー!? 前もって教えてくれよ任天堂orz
>>193 おれもアイコンでないな。
ていうかこれOSの不具合じゃなかったか
210 :
名無しさん必死だな :2005/11/23(水) 21:23:43 ID:hH4eRHfx
USBコネクタで苦戦中の人 エラーコード:52003 52103 52203 これが出る人はファイアウォールかウイルスソフトが原因 シマンテック、マカフィー、トレンドマイクロといった有名どころなら サポセンが設定方法教えてくれるよ がんがれ! といっても今日はもうサポセン終了だね・・・ サポセン大変そうだったよ、ざわついてて。 明日もがんがれ!
>>118 キタ━━━━( ゚∀゚)━━━━!!!!
(つД`) ありがとう
何度もエラー出たけどなんとか友達コード取得完了 電波悪いのかコネクタが見つからんというエラーが出まくった すんげぇコネクタ近くでやってるのに…
徐々に生還しつつある人が出ているのは喜ばしいな
>>207 え・・・
俺もJCOMなんだが・・・orz
>>4 に、DSはWEPに対応しているとあるけれど
DSはWPA-PSKには対応してるんでしょうか?
俺もCATVでサポセンに問い合わせたが プロバイダ的にはできると言ってたんだが 4000円の寄付かよ
>>214 俺はWEPキーが通りませんよ・・・・・・・・・・・・・・ 同じく入力してるのに。。。
>>218 アクセスポイントの方のWEPキーを単純な物にしてちゃんと繋がるかどうか試してみれば?
>>213 友達の方はどうなの?
あと、どっちかのPCに負荷がかかってるとか
エラー51300はどうしたらいいでしょ
うちもウイルスバスター2006なんですが パーソナルファイアウォール設定したら さっきまで52003だったのが52103になりました ウィルスバスターオフっても同じエラーが ウィンドウズのファイアウォールも例外設定できてるんだけど
マジ意味わかんねええあえあえあえあ
>>219 数字6文字にしてるんですよ、家の電話番号とか
WEPを解かないと、「入力内容が正しくありません。入力内容をご確認ください。」と出て駄目
俺も
>>174 の不具合でここに張り付いてるけど
色々やったけど
>>145 が原因みたいだね
OS再インスコ以外にインターネット接続の共有にチェックボックスが復活するか
教えて偉い人。
>224 6文字っていうと64bit? 128bit 13文字でやってみたら?
52003の僕は ノートン先生のオプション インターネットワーム 追加 wafi NintendoWFCReg.exe 許可 でいけたよーーーーーーーさあはじめよーーーーー!
64bitは5文字じゃないの?
WEPキー通らないって言ってる人、 入力してる対象のAP間違ってないよね? つーかそのWEPキーでPCからちゃんと接続できてるのかね?
>>201 お前は間違ってる。
ケーブルでもほとんどの場合は出来るぞ。
すいませんでした。 ファームウェアバージョンを最新にしていませんでした。
>>224 アクセスポイントのWEPキーを数字ではなくて文字での設定はできない?
DSでは文字の設定しか出来ないみたいなんで。
>>227 WEP128で、パスワード(キー)が
>>224 が間違えで、8文字
128って、13文字も入れないと駄目なんですか?
とりあえず、挑戦してみます!!!
>229 そうだな 64bit=5文字 だった 6文字だったら通らないのは道理
>>211 確かにny通るならグローバルIPはあるぞ。
原因は別だ。
うちWEPじゃなくてWPAなんだけどこれが問題なのかな
うちDionだけどぜんぜんつながらねえorz なにが原因だか
>>174 ホントにもう無限地獄・・・タスケテorz
何が悪いんだ?ノートンか?
>>231 PCはちゃんと接続が出来てます
キー無しで、DSとの接続も出来ました、しかしWEPを入れると駄目なんです。
>>234 文字でも試しましたが、同じくいつものエラーメッセージでした
スレ汚しですみません。
>>238 ピシャリ!そのとおり!
設定画面出してWEPに変更してみな。
DSは枯れたデバイス使ってるから仕方ない。
>235 128bitなら13文字だぞ どうやら原因が見えてきたかな
244 :
名無しさん必死だな :2005/11/23(水) 21:37:46 ID:/aRtj24z
う〜む、インストールしようとしても「USBコネクタを取り付けてください」ばっかり。 ちゃんとささっとるちゅうねん。
>>239 漏れは香川でdionだが余裕でつながるぞ?
設定の確認スレ
増設の方じゃなくマザボのUSBポートに挿してるかな?
デバイスマネージャで不明のデバイスになっとる・・・
死ね糞佐川急便
インターネット接続共有エラーが出る奴はどうしようも無いのかな。 最初からルータ買っときゃよかった・・・。
ははは・・・もう駄目かもわからんね・・・・・・ チクショーーーーー
251 :
名無しさん必死だな :2005/11/23(水) 21:39:24 ID:/vafCdb9
Wi-Fi説明書が全然説明書になってない件について 実際こんな簡単に繋がらないよな
WEP128bit以下ならOKって言われたけどなんのことやら
しかし、はやくオフィシャルのサポートでないかな。 ここで相談できないやつのほうが圧倒的なはずだが。
>>243 ごめんなさい、WEPのキー数を今まで把握してませんでした・・・・自分、まぬけ・・・
これから13文字以上で設定してみます
俺接続成功まできてるのだが IP取得できませんでしたっていわれて終わる・・・ こんな症状の人いませんか? 公式の接続確認では可能でした。 プロバイダはdionです。 エラーコード 52003
>247 インストールの手順は間違っていないか? USBデバイスはこれがあるから嫌い
Win98でも対応ルーターだったら繋がるんだよね?
繋がらないといっている奴は変なことしてるんじゃないの? 普通に繋がるし。
USBコネクタを認識できない人達はXPに全てのパッチ(SP2等)を 当ててあるよね?
>>249 先にUSBコネクタ挿してからCD入れてみるんだ!
先にデバイス指しちゃいけないんだっけ。 先に差してしまったらかなりややこいことになってしまうようなorz
>258 無線アクセスポイント/ルータを使用すれば パソコン自体は必要ないし何でもOK
>>255 13文字ぴったりじゃないと駄目だよ。
まあ設定する時にエラーが出る筈だけど。
違法OSとかだとエラーになったりするんかな?
>>264 ガーン
そうなんですか・・・・・
13文字ぴったりの覚えられるパスワードなんかそうないですよね・・・・
なんとか考えてみます
267 :
名無しさん必死だな :2005/11/23(水) 21:44:06 ID:/aRtj24z
ファック! マザボのUSBに接続しとります。 だめだこりゃ。
もうOS再インスコで直るならやってもいいような気がしてきた。でもOSのバグってことは
復活する保障ないのか?
>>5 >5 インターネット接続の共有っていうところがあるから、そこにチェックボックスをいれる。
くそーなんでみんな普通に接続できるんだよ・・・
>265 なる
XPでもSP1はカエレってことなのか!?
PCの登録ツールをインストしようとすると「インターネット接続共有エラー」と出て終わってしまうんですが なにか解決法わかる人いますか? 当方Bフレッツ、フレッツ接続ツール(多分第9版)使用です 一応任天堂のワイファイチェックではOKが出てるのですが.....
説明書に任天堂HPから登録ツールDLできるって書いてるのに そんなもん何処にも無いしよ
>>243 WEP128は、16文字でもDSでいけました!!!
設定で教えてくれた人、本当にありがとう・・・・・・・・・・・・
任天堂のばかー
2chの人が優しいよ!!!!
俺も仲間入りです!!よろしく!!!
>>263 パソなくてもいいのかΣ(゚д゚)
今までコンシューマネトゲやる時はパソも常に起動させてたけど
意味なかったようだな。
SP2って Service Pack2 のこと? それなら自分のやつのはSP2
windowsのバージョンなんて良く分からん。ははは・・・ 「簡単」じゃないよ。俺にとっては
278 :
名無しさん必死だな :2005/11/23(水) 21:48:34 ID:hH4eRHfx
>>256 だからそれはファイアウォールかウイルスソフトが原因だっつーの
210読め
>2、マザーのUSBでもルートハブがないか >デバイスマネージャ見てみて、ルートハブが見つかったら残念。 まさか全員こういうオチじゃねぇだろうな?
で、結局エラー云々はどうやら解決の方に向かっているぽいですが
>>174 の画面が出てるUSB正常・NintendoWiFiUSBConnecter正常・ドライバーはPCに認識されてる
接続ツールがインストールされない
という症状の方は、解決策はまだナッスィン?
281 :
名無しさん必死だな :2005/11/23(水) 21:49:11 ID:nn+GqMvJ
全然接続できねえよ。任天堂氏ねよ。本体ごと売ってPSP買ってくる
282 :
222 :2005/11/23(水) 21:49:21 ID:aNnevSDm
エラー52103解決しますた インターネット共有をオンにしたらいけるようになった! ウイルスバスター起動したままでもおkでした
■正規OSでSP2に最新のアップデートした状態を推奨
284 :
名無しさん必死だな :2005/11/23(水) 21:49:36 ID:LMwwC4oc
以下の環境で簡単に接続できました。 対応機種に載ってないバッファローWBR-B11(WBR2は載ってる) ファームは2.23 YahooBB 8M ポートなど特に開けなくても接続できました。 MACアドレスの制限はしてますがWEPなどは設定してません。 ちなみにYahooBB12Mの無線LANでは接続できませんでした。
285 :
名無しさん必死だな :2005/11/23(水) 21:50:19 ID:on9Rfbmu
ファイアーオールの設定の仕方教えてください。ノートンは>118で解決できたと思います。 エラーが52003から52103に変わりました。
Dionで出来た人は何コースでつないでる人なんだろう
>275 イランよ ルータ/APの設定時に使うだけやん うちではDVDレコーダが無線AP<->メディアコンバータで常時接続されていて 外出先から設定できるようになってまつ
WEP128で、51300の接続不能エラーが出ました やっぱ13文字にします・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・Orz
>174 とりあえずおいらもこれ ノシ 名乗りを上げておこう。。。 で、 >279 のとおりルートハブが見つかってるんですが。。。
「インターネット接続共有エラー」が出る人は先にUSBアダプター挿して、その後にCD入れると上手くいくことがあるよ
接続できました ウィルスバスター2004(何度もアップデートしてますが)の パーソナルファイアーウォールログを確認すると接続テストをしたときにブロックされていたので パーソナルファイアーウォールを切ると何事もなく接続が出来ました 除外設定次第でファイアーウォールをつけたままでも行けるような気もしますが ポートだのIPだのは良く分かりません 良ければその辺り分かる方教えてください しかしとりあえずは接続が可能になりました 本当にありがとうございました ちなみにJ-comのzaqでした
>>291 それも試してみましたがちっともうまくいかず・・・
>>279 俺まさにそれだ・・・
買う前に言ってくれよ・・・
エラーコード86420 いったいいつになったらうまくいくんだよぅ
>>296 エラー50000以降はサーバーの混雑だそうだ。
USBがマザーとどう繋がってると駄目なんだろう。 そんなのわからないぽ・・・
300 :
名無しさん必死だな :2005/11/23(水) 21:53:42 ID:hH4eRHfx
>>280 サポセンの人はまだ無いと言ってたよ。
このエラーの人達、プロバイダはどこ?
ルータ使わずに、接続ツールみたいなの使ってたりするの?
ルートハブなしで
>>174 になる人ほかにもいる?
DSを親に隠して持ってるため、通販とかでコネクタ買うと、もし受け取るのが親だった場合、は?なにこれ?という状態になってしまいます。 こんな俺がWi-Fiコネクタを購入する手立てはありませんかね・・・?
303 :
256 :2005/11/23(水) 21:54:12 ID:ShUFbCnl
>>118 サンクスいけました。
プロバイダdionでは可能ですね。
ありがとう。たすかりました。
>>279 俺もルートハブが書いてある・・・
つまりコネクタ使えないってこと?諦めろってこと?
>>261 ここに書いてあるような方法は既にほとんど試した後だよ。
ルートハブって 全ポートハブじゃないだろ 前2ポートとかじゃね
友達に頼みなさい。 それかUSBメモリだよと言って誤魔化せ。
ちょっと待て、ルートハブは必ずUSBコントローラーの下にぶらさがってるぞ この場合問題になるのは、UHCIかOHCIかぐらいじゃないか?
オレもルートハブだorz って言うかコレは詐欺じゃないか?
あ ルートハブある・・・・これ?解決策は?
ルートハブの人は前面に挿してるのかな? 後ろのにも挿して試してみ
>>271 SP1だけどコネクタでいけた。
以下、参考になれば。
*USBコネクタ+WindowsのFW使用(有線のルータも繋いではいるが…)
[ネットワーク接続]→使ってる接続のプロパティ出して、
[設定]→[サービス]→[追加]でIPアドレスとポートを追加。
出来上がった設定にチェックマーク入れて、FWをオンにする。
Zonealarm入れても51303や52103などエラーがコロコロかわってたんだけど、
よく見たら、今までわからなかったIPアドレスとポートが書いてあったので
それ入れてWindowsのFW導入状態で接続できるようになりました。
ようするにPCによっては使えないってことだよね? 早く言ってくれよ任天堂・・・・Orz
うちではUSBルートハブがあってもちゃんと繋がるよ。 原因は別だ。
すいません。ここ見ながらかれこれ2時間近くがんばってみたんですが分かりません・・・ポスケテ・・・ 無線LAN BUFFALO WHR-G54S を本日購入。 接続環境 DION ADSL 12Mを利用中。 とりあえず、パソコンをAOSSとやらで設定。 パソコンからはネットできるようになりました。 次にDSでAOSSを試すと、いつまでたっても「ピコンピコン」のまま。 アクセスポイントを検索すると10秒しないくらいで 「アクセスポイントのセキュリティ設定がDS本体に対応していません。」 と出ます。 これはどういう意味なんでしょうか・・・ 何が悪いんでしょう・・・
任天堂説明不足にも程があるぞ・・・ 4000円が・・・
>>312 後ろにもさしたけどだめだった
てか、もしかして全てのポートを試さないとダメなのだろうか
YBB50Mの無線LANで接続できない。 ・・・解約するか
う…USBクリックしたら USBルートハブ4つもでてきたorz コレのせいなのか… コレのせいなら任天堂詐欺だ
>320 それは誰にでもあるぞ(きっと
ルートハブあっても、漏れはつながってる。 でも、説明書見ると、「USBハブでの動作は保証してない」となる。 だから、原因のひとつではないのかって話。それだけが原因ではない。 と思う
だーらルートハブは関係ないくさいので 以下orz禁止で。
ルートハブが原因じゃないよ。
全部のUSBポートで試してみたけどダメだった OTL
WEP128=13文字キーで接続成功しました ピッタリじゃないと駄目なんですね・・・・・・・・・・ みな、ありがとお!!!!!!!!!!!!
「ルートハブだと駄目」というのは違うんじゃないの? >316 多分、WPAになってないか? WEP128でやってみよう
他スレでセガワ軍曹というコテの人が言うには、
USBコネクタの人はセットアップ時の手順ミス、それとWindowsXPのファイアーウォール設定が原因なのが殆どらしい。
NISはGeneric Host Process for Win32 Serviceを許可すれば動くし、
ルーターの方は、一回
http://192.168.1.1/でAOSS設定済みの情報を見る必要があるけど 。
と書かれていた。参考になるかわからんけど、役に立ちそうなので貼ってみる。みんな、ガンガレ。
USBが認識されない人へ
XPはUSBを自動的に認識し、その際新しいデバイスが発見されたという表示がでるはずだが
USB差してるのに反応ない人はコントロールパネル、新しいハードウエアの追加に行って
ハイ、ハードウエアは接続済みの後、次ボタン、一覧にnintendo wi-fi usb connecterが
あるか見て、あるならそれを選択して次ボタンを押す。これでUSB認識されるか一度試してみて。
ttp://www.uploda.org/file/uporg244519.jpg _
_,,......,、._ /,_:::::\
_,,.i'_- \ \::::\
,/::::::::7i !l/ `i. \::7
|;;;;;;;;;;/,i/| ,'^ i _,> //
>,ハri_'、__`トーl::::::::::ト, '/
゙トー,---'::::,,,,::/ 7||
ヽ::::i'::::::::r''=ー、'/ ||
>;::\:::::ヽ ,/\||
'i_゙,ノ _>:::::>/
〈_,>ア"]
330 :
千手観音 ◆JNkmmRv4Ak :2005/11/23(水) 21:59:58 ID:hKVqj5if
お前らこれでオンラインの魅力を理解したなら箱○を買え つーか買って下さい
APも見つかってアンテナ3本立ってるのにエラー51300が出る・・・。
>>316 WHR-G54SにログインしてAOSS設定情報を見る
その中のAOSS動作設定の暗号化レベルをWEP128にさげるとうまくいくかも
このスレめちゃ面白いよ
USB1.1か2.0とかでも違ったりするのかな? 繋がらない人はどうなの?
336 :
名無しさん必死だな :2005/11/23(水) 22:01:38 ID:Q79AfVHJ
携帯からなんだけど パソコンからの設定でブリッジ接続にしたらインターネットまったく繋がらなくなった どうすればいいのですかね?
ようやくマク+メルコのルータ+AirMac(初期グラファイト)で繋がったぞ ベースステーションの設定で、マルチキャストレートを2Mに固定して DS側のアクセスポイント検索でひっかかるようになった。 ベースステーション側の暗号化を有効にしたら、解説書19Pに従った16進数の 同じパスを設定してもなぜかDS側で突破できないので オフにしたら繋がった 暗号化がないとちょっと怖いけど、まあいいか OS9erマカーの何かのお役にたてばノシ
338 :
名無しさん必死だな :2005/11/23(水) 22:02:07 ID:gxemK4yU
そういえばXPのSP2だとFWがあったんだな
>>302 郵便局止めとか営業所止めにしてもらえば?
340 :
名無しさん必死だな :2005/11/23(水) 22:02:11 ID:/aRtj24z
マザーの方のUSBでも無理だったから関係なくね?
>>195 googleで「16進数」と入力してみるといいよ
182 セガワ軍曹 ◆YVj8YEafh6 sage New! 2005/11/23(水) 21:42:00 r ‐、 | ○ | 俺の環境書いとくかな。 _,;ト - イ、 (⌒` ⌒ヽ Windows XP SP2 |ヽ ~~⌒γ⌒) ノートンインターネットセキュリティー2002 │ ヽー―'^ー-' USB2.0ハブを介してWi-Fiコネクタを接続してある。 │ 〉 |│ │ /───| | ノートンではC:\Program Files\WiFiConnector\NintendoWFCReg.exeと Generic Host Process for Win32 Service をPermit Allで設定 (うちのノートンはマザボについてきた英語版)
ny&share削除したら使えるようになった・・・・_| ̄|○
聞いて、ローカルエリア接続のプロパティでインターネットプロトコルTCP/IPとかいうの以外あんいんすとしたら アプリケーションエラーなくなった。素人なんでクライアントとか消したらどうなるとかわかっちゃいなんですけど とりあえずアプリケーションエラーはなくなりました。
>342 2aiYuqhA氏は無事問題解決されたよ WEPキーの文字数の問題だった
349 :
千手観音 ◆JNkmmRv4Ak :2005/11/23(水) 22:04:46 ID:hKVqj5if
軍曹なつかしーなオイ まだ居たのか
誰かoutpostを使っている人、通り抜ける方法を伝授してくだされ・・・orz 信頼されたアプリケーションにNintendoWFCReg.exeを追加しても駄目だし、 ルールウィザードで、接続許可しても繋がらんし。 無効にすれば、接続出来るから、これが原因だって事は分かるのに・・・ どう設定すれば、通り抜けられるのか分かんねえよ・゚・(ノД`)・゚・
>>337 新Mac板にNintendoスレがあるから書き込みよろ
>>302 友達に代理購入してもらえ
多少駄賃渡せばすぐに引き受けてくれるだろ
(まあ普通は要らんだろうが)
352 :
347 :2005/11/23(水) 22:05:39 ID:Tjjx2j4L
んで今知り合いと遊んでますyp
ウィルスバスター2005での設定法 インターネット監視状況>パーソナルファイアウォール>プロファイルの編集で使用中のプロファイル選ぶ >編集>除外リスト>追加 指定のアプリケーションでC:\Program Files\WiFiConnector\NintendoWFCReg.exe アクセス処理は許可 自分は送信と受信両方作ったけどどっちか片方でいいのかな…? はやく公式サポート充実するといいね
354 :
千手観音 ◆JNkmmRv4Ak :2005/11/23(水) 22:06:41 ID:hKVqj5if
ここで苦戦している人たちを見てると俺も欲しくなってきた みんな確実にネットワークに強くなっていってる 成長してる 羨ましい限りだ
すげーニンテンドーから手紙きたよ。 「はつばいびしょにちからあそんでくれてありがとう!」 みたいなの。
・・・例えばだ。 Password12345 新たにWEPキー(パスワード)をこれにしてみろ。 繋がるはずだ。 繋がったら必ず別のに変えろ? みんなに知れ渡ったパスワードなんて意味ねぇからな。
>>354 お前まだコテハンやってたのかよ……
いつの間にかあぼーんされなくなってるな
NGName登録した
こいつは荒らしコテなのであぼーんキーワードに登録すること
つーか帰れ
358 :
名無しさん必死だな :2005/11/23(水) 22:09:03 ID:7T9IAqwR
USBコネクタで接続してる人へ コネクタから何mくらい離れたら通信不可になりますか? PCからベッドが3mくらい離れているので、どのくらいまで通信可能か気になります・・・
359 :
名無しさん必死だな :2005/11/23(水) 22:09:13 ID:iXjRAuAh
16進数なんてわからんよOTL
>>347 の通りアンインスコやったらインスコできた。サンクス
>>355 俺AP注文したけどまだ来ねぇよ
うらやましい限りだ
……会社の無線LANに繋ごうかな
たびたび申し訳ない ウィルスバスターのパーソナルファイアーヲール、 除外設定でDNS[ポート35]を受信許可したところ接続に成功しました で…このポートは受信を許可したままで危険性はありませんか?
いやー、このスレ熱いなw
だから、WEPキーは普通にアスキー文字で入れろよ
J-COMで成功した方、どうやったか教えてください…。 接続テストで難儀してます…
371 :
名無しさん必死だな :2005/11/23(水) 22:12:42 ID:/vafCdb9
任天いい加減に汁
374 :
347 :2005/11/23(水) 22:14:38 ID:Tjjx2j4L
PC再起動したらアンインストしたの戻せました危険かもわからないのでやってやるってひとやってみてください
もう無理なら諦めよ変な事してPC壊すくらいなら 諦める バカ男
発売日から〜の手紙欲しいが これじゃ間に合わないな('A`)
>>372 これもう何日も前におk出てるんだが・・
>366 port 35 って tcp/udp # any private printer server らしいが、こんなポート使うのかなぁ?
379 :
名無しさん必死だな :2005/11/23(水) 22:15:40 ID:hH4eRHfx
>>350 outpostは無理だってサポセンの人が言ってた
醜いスレだな・・・・
USBで失敗するなら、無線にするかステーションで遊ぶかが一番です。 windowsの欠陥部分を任天堂に転嫁しても、問題は解決しません。
>>378 FWのログ見ると接続テスト時にそのポートを使っているようだった
試しに許可してみると繋がった…んだが
>>342 解決しましたが、ありがとうございます(涙
>>345 色々とお世話になりました!
>>348 パソ通の時代からやっておりましたが、無線LANはいまいちでこんな羽目に・・・・お恥ずかしい
テンプレに、
WEP
64=5文字
128=13文字
と入れた方がよいかと思った今日この頃です。
夜間は任天堂は終了しますものね・・・・・
>>347 確かに成功した
サンクス
だがこれ何かしら影響ないだろうか心配だ
なにが簡単に接続できますだ ふざけんじゃねーぞ任天堂
>>360 それじゃダメなんだが
ルータの型番は?
わざわざWInPC付けたけど勢い落ちたみたいなんで落としたw。
どうやってもできんからもう逆に面白くなってきた件
>382 ふむ、接続テストでは 6509-6557 tcp/udp # Unassigned あたりのポートを使用しているという情報が あったんだけど、他にも使っているのか
なんかネットゲーのキノコクリック思い出した
アプリケーションエラーでインストできないって人、 USB挿したときにでてくる、自動認識のウィンドウ閉じてないよね? USBさしたら何も触っちゃいけないよ、あれ閉じたらエラーでる。 あとマンションでローカルIPしか来てない知り合いとやってるが問題なく接続できてるよ。
>>388 解決したけど、ゲームをする気力が削られましたよ・・・Orz
394 :
名無しさん必死だな :2005/11/23(水) 22:21:11 ID:7LxWQv5n
corega WLBAR-11 転送レート設定を固定レートの1Mbpsだけにしたら 接続できた。
395 :
名無しさん必死だな :2005/11/23(水) 22:21:22 ID:/vafCdb9
ゼルダ以上に難解なゲームだwwwwこれは難しい!
396 :
316 :2005/11/23(水) 22:21:23 ID:erLLC/f0
>>332 さん
で、できましたぁ!!!
ありがとうございます!!
教えてもらった通りやってみたら出来ましたーーーー!!!!
ありがとうございます!!
397 :
190 :2005/11/23(水) 22:21:27 ID:D7ffboPm
Microsoft ネットワーク用クライアント Microsoft ネットワーク用ファイルとプリンタ共有 は消さない方がいい QoSパケットスケジューラは消しても大丈夫だろう
>>383 それはちゃんとルーターないしAPの説明書読めとw
文字入力なら5または13だし、16進数なら10桁または26桁
これが書いてない取り説はない
400 :
名無しさん必死だな :2005/11/23(水) 22:21:39 ID:hH4eRHfx
>>347 ネットワークの計測用とか、そういうのが影響するみたいだ。
全部は消さなくてもええんちゃう!?
>>347 氏乙
PC認識 通信までおkでした。これで集中してぶつ森ネットできる。
>>347 はテンプレに追加。
アプリケーションエラーがでる場合
ローカルエリア接続のプロパティで、TCP/IP以外すべて削除の後インストール
部屋からLANケーブル出てるマンションなんだけど、それって繋がらない 原因になります?そもそもの理屈がわかってないので見当ちがいな質問 だったらごめんなさい
>>379 なんとoutpostでは無理とは・・・orz
情報どうもありがとう。
これを機に他の火壁に乗り換える事にします。
>>395 やっとクリアできた、数少ないゲームですよ
>>399 基本中の基本なんですね・・・
ポートや、アクセス制限しかルーターを使ってなかったので・・・・(笑)
しかと頭に入れました!
TCI/IP以外は普通つかわんだろ
>>358 大丈夫。さっきベットでやったけどアンテナ3本
>>402 それやってネット繋がらなくなんない?
ちょっとビビリ
>>404 再起動して同じとこで一応再インストールできました。まじで素人なんで怖いことやってるのかは謎です
>>205 winのアクセサリの電卓で16進→10進の変換が出来るぞ。
>>404 消すとウインドウズのファイル+プリンタの共有が使用不可になるが、インスト後にプロパティのインストールから消したのを戻せば問題ない。
413 :
347 :2005/11/23(水) 22:25:07 ID:Tjjx2j4L
>>407 ファイル共有は使うだろう
TCP/IP以外全部消すなんて危ないことはするべきじゃない
するにしても、一つづつ確かめていくべきだ
>409 internetもLANもTCP/IPで繋がっています
接続共有のエラー突破できたよ。 ローカルエリア接続のプロパティでインターネット接続の共有のチェック入れて 設定ボタン押して詳細設定も片っ端からチェック入れたら通るようになった。
>>396 それはよかった
補足するとWHR-G54SとPC間の暗号化レベルもDSにあわせてWEP128下がってる
まぁそこまで神経質になることはないと思うけど
>>411 コンピューターは当たり前な用語だろうけど、数字の弱い人間の自分は16進法とか見ぬふりしてきて、
今回のざまです・・・・・
>>402 >
>>347 はテンプレに追加。
> アプリケーションエラーがでる場合
> ローカルエリア接続のプロパティで、TCP/IP以外すべて削除の後インストール
いきなり削除はまずいだろう。
とりあえず、「チェックを外す」で
420 :
名無しさん必死だな :2005/11/23(水) 22:26:43 ID:hH4eRHfx
>>405 正確には、許可優先とかいう設定にすればOKらしいが、それだと全部の通信を通してしまうからセキュリティ的にダメポってことらしいよ。
>>408 サンクス!
マリカが楽しみだけど、早くWi-Fi試したくなった。
ぶつ森買ってもマリカまでの繋ぎになるかもしれないし迷うわ。
>>118 繋がるようになったー
まじでありがとー
423 :
名無しさん必死だな :2005/11/23(水) 22:27:25 ID:/vafCdb9
もうさボタン一つで開通とかに汁!、そういうのが「簡単」ってもんだろ?
テンプレとか、まとめサイトの内容が増えそうですね・・・・ 任天堂のサポートがアレでは・・・
>>何番だか忘れた WIFIアダプタの推奨通信距離は10〜30メートルって説明書に書いてある。 実際はもうちょっと伸びるだろうけど。
426 :
名無しさん必死だな :2005/11/23(水) 22:28:07 ID:pGt0tFAH
設定にルータモードとブリッジモードっていうのがあるんだけどどっちにすればいいですか? ブリッジモードっていうのの意味がよく解からない。
>>398 「QoSパケットスケジューラ」だけアンインストールしたら
USBコネクタ接続エラーがでなくなった〜!
おかげさまで無事にセットアップ完了いたしました(´∀`)
ありがとうございました。
【接続形式】無線LAN 【プロバイダ】OCN フレッツADSL 【接続速度】上3M 下1M 程度 モデム 【メーカー名】NTT 【名前】ADSLモデム-MNII ルータ 【メーカー名】 NEC 【無線ルータ型番】 WR7800H 【ファームバージョン】8.55 接続テスト画面までは難なく成功 テスト中にアンテナ表示が0本になり、エラー画面になる。 「52100」接続先の設定を確認ください。 アクセスポイントの設定を確認ください。 「52101」同文
繋がらん… あ〜今日が終わる いやんなってきた
パーソルのPBRW003において 鍵なし>51300 手動設定>接続成功 となったのでおそらく51300は暗号キー関連のエラーだと思われます おそらく、、ですが
>>426 何の設定にルータモードとブリッジモードっていうのがあるのかを書かないとわからない。
後は自分の環境を書くべし。
>>347 怪しんですまんかった
本当に無限地獄から開放されたぞ・・・
マジさんくす
ノートン切らなきゃだめなのか?
>>432 とりあえず、星座作ったり、コーヒー飲んだりして落ちつけ。
繋がらないって騒いでる人らは文句だけは一人前だね 今回の件が教訓になったらもう少し勉強した方がいいよ
>>426 大雑把に
ルーターは複数のPCに分岐
ブリッジは分岐なし
ドライバとハードは問題ない ソフトが糞だ はぁパッチマダー
442 :
名無しさん必死だな :2005/11/23(水) 22:32:49 ID:UCCg7xmj
一人の男の勇敢な行動によってこのスレは平和になったのだった
QoSパケットスケジューラ消したらあっさりいけたわ これはなにするプログラムだったんだろ ま、成功したらなんでもいいか
Microsoft ネットワーク用ファイルとプリンタ共有 消しちまったよ・・・orz
>>439 勉強しなくても使えますよ、が売りじゃないのか?
QoSパケットスケジューラ って 通信の目的に応じて最適な帯域割り当てを行なうことで、 レスポンスタイムやスループットを確実に確保するための技術 らしいのだが、何悪さしているんだろう
429ので間違いないね。 俺もできたよ。
NAT、という単語が分からない人はルータをつかうべきじゃない
カンタン望むなら、スポットに出かけろってこったな。
>>445 俺もだ。
まあプリンタ共有なんてしないし、またインストールできるし、いいだろう。
どーでもいい報告だが、 NEC Aterm WR6600H を11a、WPAで接続していたのを、Ethernetボックスマネージャーで 11g、WEP152bit、16桁英数に設定変更。 ブラウザからの設定は ESS-IDステルス機能On MACアドレスフィルタリング機能OnなのでDSのMACアドレスを登録。 で、後はDSの説明にそって楽々無線スタートボタンを2度押すだけでWi-Fiに繋がった。 どんな仕組みかは知らないが、ポートマッピングの登録もなしで問題なし。
>>445 もいっかいインストールすればいいだけだからそこまで心配しなくていいんじゃないかな
455 :
名無しさん必死だな :2005/11/23(水) 22:34:55 ID:vuw4kqjw
QoSパケットスケジューラ消したらアカンやろ
>>347 の通り、3つ消したら同じくあっさりと行けた。
その後、ネットワーク接続を見たらローカル接続が1つと1394接続が増えていた。
これが原因だったのか
>>347 神
457 :
名無しさん必死だな :2005/11/23(水) 22:35:29 ID:n4pz9uq9
「QoSパケットスケジューラ」がありますが、このモジュールはあっても無くても構いません。 QoSパケットスケジューラは、VoIPなどの帯域を保証するためのモジュールですが、LANを 行うための必須モジュールではありません。なお、1000BASE-Tといった高速通信を頻繁に 行うような場合は、このモジュールがあるとかえって遅くなってしまいますので、削除するか チェックをOFFにして機能しないようにしておいた方がよいでしょう。 よくわからんが
>>429 俺もこれで出来た!
チェックはずすだけじゃダメだった。
教えてくれた人ホントにありがとう
>>445 消す操作をした画面で
インストール→サービス→追加→消したものを選択→OK
クライアントを消した場合は、サービスではなく、クライアントを選択
よくワカランままPCいじる人は バックアップくらいしてるよね?
2kにはそんなのついてないしな
>455 なんでや ほとんど役に立っているかどうかわからんコンポーネントなんだけど
どうやらQoSパケットスケジューラーが原因らしい。 これは、ME,XPに搭載で、DVD/HDDレコーダーとかとつながるため、パソコンから一定間隔をあけてパケットを送る機能。 そういう機器とつながないなら消しててもいいだろ。
>>445 ファイル共有をしないのなら別に大丈夫だけど
追加し直せばいいだけだよ。
466 :
347 :2005/11/23(水) 22:36:57 ID:Tjjx2j4L
ずっと名前に347とか書いてるとうざいので最後にしますが、とりあえず再度インストールするってことで<(_ _)> 朝10時からやってさっきやっとつながったですよ・・・
>>347 これってわざわざアンインストールしなきゃダメなの?
チェック外すだけじゃだめ?やった人教えて〜
>429 今までアプリケーションエラーだったのが、 同じようにQoSパケットスケジューラだけインスコ、 試したら共有設定エラーに変わって、 今度は最初からコネクタ指した状態で試したらできた!!!! アリガト!(´▽`)
また一つ新たなトリビアが産まれた瞬間だったな 「QoSパケットスケジューラー」
うおー、やっと繋がった。
□corega APL-11
>>394 さんと似た感じだけど、
アクセスポイントの基本転送レートの所の5.5Mbpsと11Mbpsのチェックを外して
1Mbpsと2Mbpsだけにすると繋がる。
電子レンジが近くで動いているとダメなのはわかってると思うけど 電気ストーブでも極端に近くにあると無線LANに干渉することがあるから ストーブにはっついているorルーターとDSの間にストーブ置いている人は注意 とどうでもいいことを言ってみる元から無線LAN使い
>>347 神のおかげで明日の任天堂のサポセン楽になるな。
明日の電話代浮いた。
475 :
453 :2005/11/23(水) 22:41:06 ID:B+I31mr4
>>431 ルーターの設定が問題なら
>>453 が参考にならない?
WR7800Hならg,a同時通信できるから、WEPとMACアドレスフィルタリングを見直してみたら。
>>394 報告サンクス
DS専用に安かったから買ったので
使えればどうでもいいや
477 :
名無しさん必死だな :2005/11/23(水) 22:41:59 ID:Uz29Wvsa
YahooBB50Mの無線LANパックでともだちコード取得できた これは接続成功ということですか?
478 :
名無しさん必死だな :2005/11/23(水) 22:42:14 ID:/vafCdb9
どんどんこのスレを卒業していくのを見てると嬉しいやら悲しいやら複雑 コネクタ組は無事卒業できそうですね、無線組の俺は・・・まだしばらくいることになりそう('A`)
>>426 web casterの無線ルーターFT6200mのセットアップなんですが
内蔵ADSLモデムの動作モード設定でどちらか選択するようになってます。
>>440 それでどっちにしたらいいんですか?
482 :
名無しさん必死だな :2005/11/23(水) 22:43:53 ID:/aRtj24z
俺もQoSだけ消したら成功したぞ
>>479 DSは64か128bitのWEPのみ対応
>>480 それだったらルーターモードだ
ブリッジモードだと、ただのADSLモデムになっちまう
484 :
名無しさん必死だな :2005/11/23(水) 22:44:50 ID:ZEr9+HuE
PCに市販のPCカード or USB無線LANカードではDSとつながらないの? 頑張ってみたけど繋がらない。
うまくいかないときの点検ポイント ・ファイヤーウォールなどのセキュリティソフトからの除外 ・QoSパケットスケジューラーの削除(コネクタ) ・2Mbpsなどの低速度に固定(無線LAN)
いまやっとセットアップしてみた テストでおkだったので余裕だったんだけど 「52003 IPアドレス取得できない」 だってよ。 あー・・・。
バカでも神になれるんだな…
488 :
名無しさん必死だな :2005/11/23(水) 22:45:26 ID:y1yiMD1S
USBコネクタ使ってインストール中に共有エラー出て、
>>5 で5番の「インターネット接続の共有」のチェックボックス見えなかったんだけど
色々弄ってたらなんか見えるようなって無事インストールもできたので報告。
USBコネクタ挿したままマイネットワーク>プロパティ>ネットワーク接続を開くと、
名前がローカルエリア接続2、デバイス名が「Nintendo〜」のが出て
そこのプロパティ>詳細設定見るとチェックボックスが出てきた。
とりあえずチェック入れて一旦コネクタ外してみたら
ローカルエリア接続(つまりLAN側)のほうにもチェックボックスが出るようになったんで
後はそのまま設定したらインストール無事完了、ぶつ森も設定できた。
接続の共有見えない人は参考にしてみてください。
>>479 のサイトの管理者だが、64bitが初心者にも簡単(桁少ない)だと思ったからそうしました。
確かにセキュリティが不安なので13桁のほうにそのうち直すかもしれん。
とりあえず初心者用ってことで。
対応ソフトないとインスト成功しても 接続テストできないの?
まだ買ってないんだけどこれってMACアドレスとかある?
>>491 DSにはある。だからブロックは解除で。
495 :
名無しさん必死だな :2005/11/23(水) 22:48:10 ID:aNKmmTOX
うわぁ…マジだ。QoS消したらすんなりインスト出来た エラー出てた時はコントロールパネル→ネットワーク接続の中に Wi-Fi USBコネクタが無かったのにQoS消したと同時に表示された
前スレで接続テスト時にアンテナ0本→エラー51300だったものですが 解決しました。 ルーターを買い換えたという力業。 5年前に秋葉で買った外国無線ルーターで.11b&Wi-Fi準拠でいけると思ったけど 駄目だったみたい。
>>493 ,494
サンクス。
あるんならYBB無線LANパックいけそうだな〜
消さなきゃダメなのか?チェックはずすだけじゃダメか?
>>483 そうなんですか?
公式には32文字まで入力OKなんですが・・・。
WEP128bitは16進数26文字ですよね?
>>492 本当に繋がるんですか?
>>497 あとはICSを設定すれば大丈夫だと思う
IPアドレスは2000が勝手に割り振ってくれるはずだし
詳細は2000持ってないので分からんが
無事WIFI設定終わって通信できるようになったが ともだちが一人も居ないので関所から外に出れませんorz
つかこのスレ無かったらまず接続インスコすら出来なかったと思うわ 子供にせがまれて買ったは良いけどエラーで接続できないパパがかわいそう
>>477 俺もYahooBB50Mの無線LANパックで3時間ほど苦しんでいます。
よければ、設定方法を教えてください・・・
>>502 32文字まで入れられるなら、152bitにも対応してるんだろう
もしダメなら、128bitに落とせば接続できるだろうし
509 :
名無しさん必死だな :2005/11/23(水) 22:53:35 ID:qkJ8peY/
>QoSパケットスケジューラ 削除したら、おれもとおたー
今度は52103エラーかよウボァー
むかついたからクラニンの登録のとこで文句書いてるとこだ。 こんなのPC中級者でもキツいって
>>501 チェック外したらネットに繋がらなくなったよ…共に復元ポイント作ってから消してみないか?
>>508 ありがとうございます。
WEP152bitで試してみます。
515 :
名無しさん必死だな :2005/11/23(水) 22:54:51 ID:NiCzszv/
さっきWEPキーはアスキー文字しか駄目だなんて書いたけど 本当は16進数もちゃんと入力できたのね。 間違ってました、ごめんなさい。
ぶつ森がないと 接続出来てるかわからないんだよな?
ネットワークブリッジを削除汁! とか言われてそれを削除したら繋がったけど 削除していいもんだったんだろうか。 つうかブリッジ接続になんで漏れのPCはなってたんだろ・・
523 :
名無しさん必死だな :2005/11/23(水) 22:58:17 ID:IK4UqvPE
86420ばっかり
インスコできたけど今度はIPアドレスが取得できないと出た。 OUTPOSTではダメなんだっけ。 夢をありがとう。
QoS消してインスト→インスト終わったらQoSを再インスト これでPC無害 Wi-FiもOK
>>520 > 削除していいもんだったんだろうか。
環境によるがまぁ、通常は問題ない。
WEPキーがおかしいのかなあ。16進数よく解かってないし。 64bit 英数字(5桁)の例を書いてくれませんか? その文字列で試してみるので。
あれ・・・色々試してたらローカルエリア接続2が消えて、USBコネクタが接続3になっとる 接続2はどこへ消えたんだ?
>>527 そうかー。ありがとぅぅ
じゃあ安心してそのままにしておくぞ、527ーーー!(ぶつ森風に)
>512 おまいさんが初心者なだけだったんじゃないのか
532 :
名無しさん必死だな :2005/11/23(水) 23:03:18 ID:Uz29Wvsa
>>507 俺PCど素人だからよくわかんないんだけど
無線アクセスポイントセットアップのところの設定で
g固定だったのをb/gに変えただけでうまくいったんだよね
参考にならないだろうけど、そこら辺(無線アクセスポイントセットアップのところの設定)
をどうにかすればつながるような気が・・・
次から次へと問題でるな
>>529 多分コネクタのインスコ失敗のゴミデータかと
>>488 を参考にしてやろうとしたが
インターネット接続の共有にチェック入れてOKしようとすると
「インターネット接続の共有を有効にするときに、エラーが発生しました。依存関係サービスまたはグループを起動できませんでした」
って出て反映できねぇ(´・ω・`)
このスレに何時間もいるようなw
>>528 0x54321
これでどうだ。
>>512 お前がズブの初心者なだけだ
>>528 例:abcde
当たり前だがこんな文字列で試すなよw
>>347 何、この力技w
自分も削除したらインストできた〜
コレでぶつ森も接続できたら、任天サポートだめぽじゃん
541 :
名無しさん必死だな :2005/11/23(水) 23:05:20 ID:ZEr9+HuE
>516 自動インストールタイプのはPID 67 みたいだよ。
>>512 だって、無線なんか暗号を最初にかけたらそのまんまだしなあ
いきなり、簡単とか書かれてもさ
俺も、ちと文句を書いたよ
駄目だ…QoS削除したらネットに繋がらん。 コネクタインストールしようとしても「接続できません」とかインストール出て始まりすらしない。 Outpost消しても無駄。もう何をやろうが無駄無駄無駄…。
俺には2chサポートが良いよ 任天ダメポ
QoSパケットスケジューラ消してもエラー出る漏れは一体なんなのか('A`)
>>347 の策で打開したひと全員おめ
俺はまだ地獄を彷徨うことになりそうだ
>>499 本来の著作者が存在することを忘れずにな。
コネクタを初めからさしっぱなしで、インスト。 途中で、挿し込んでくださいってでるんで、一旦抜いてまた挿す。 これでもだめ? オレはこれで認識してくれたんですが、、、
V3ウイルスブロック2006でファイアウォールをOFFにしないと通信エラー52103が出る… ファオアウォールのどこを設定すればできるんだろう? USBコネクタ使用です
>>541 おk、自分で直してみたいが、該当製品ナイ。
もし自分で書きかえれたならどっかにUPキボン。
人柱になってくれたらうちのサイトにUPしとくよ。
よろ
IPアドレス取得できない人は、DHCPが効いてないのが原因なら 自動取得やめて、手動で設定してやればいけないかい? IP 192.168.1.10 サブネットマスク 255.255.255.0 ゲートウェイ 192.168.1.1とか IP 192.168.0.10 サブネットマスク 255.255.255.0 ゲートウェイ 192.168.0.1とか
>>118 でようやく成功〜
サンクス。ノートン先生、オフにしてもこれやんないとダメなのね。
エラーコード52103までキタ もうちょっとがんばるか
全消しは本当に危ないから 消すのはQoSだけにしておくべき
>>528 文字入力:半角英数字または記号、大文字小文字の区別有り。
文字数は5(40bits)または13(104bits)
例:abcde
16進数入力:半角数字、及び「A〜F」までのアルファベット。
10桁(40bits)または26桁(104bits)
例:123456789a
長さ(文字数/桁数)はピッタリじゃないとアウト。
>>551 一度QoSをアンインストしてWi-Fiをインストとた後にQoSを再インスト
これで元通り
ホムペのテスト接続で弾かれた、、OTL (ケーブル、グローバルIPなし) ISP変えるしかないのかね?
>>560 著 作 権 者 は バ ッ フ ァ ロ ー だ ろ
だから汎用的に使える(DSだけでなく全てにおいて)無線ルータのほうがいいとあれほど忠告したのに・・・。
564 :
522 :2005/11/23(水) 23:13:57 ID:n3oHrST4
かたじけないが、どなたかアドバイスをよろしくお願い致す。
WEPキーを13桁にする(これの細く誰か頼む)
コンパネ→インターネット接続→ローカルエリア接続右クリ→プロパティ→
QoSパケットスケジューラーを削除する(特に害無し)
USBが認識されない場合、USBを刺したまま再度インストール、途中刺しなおし
ファイアーウォールを切る
・ノートン インターネットワーム防止でNintendoWFCReg.exeの除外設定
[オプション]→[インターネットワームの防止]→[プログラムの制御]→[追加]→
Program Files\WiFiConnector フォルダの NintendoWFCReg.exe を選択して許可
・マカフィー
http://wifi.nintendo.co.jp/usb-connector/security/03.html 追記、変更
>560 デバイスはバッファロー。ドライバ、アプリは任天堂ですよ。
QoSあんいんすこで行けた。これで今日中にぶつもりできる・・・
569 :
名無しさん必死だな :2005/11/23(水) 23:16:03 ID:sqedgQ+o
みんな良きWiFi環境を作るために協力しあってる ちと感動
571 :
565 :2005/11/23(水) 23:16:52 ID:uAfnmwas
>>564 ツールで一覧にDSに設定している名前は出て来てるんだよね?
PCにノートン先生かなんか入ってますか?
改変方法だけ常時公開で ハック済みドライバはゲリラ配布ぐらいに留めといた方がいいと思うけどなぁ バカよけにもなるし
574 :
488 :2005/11/23(水) 23:18:08 ID:y1yiMD1S
>>535 ああ、自分もそれ出たよ。
WinXP高速化とかで無効にしたサービス戻したりしたらエラー消えた。
個人設定だから特に言わなかったけど。
コントロールパネル>管理ツール>サービスで色々弄れる。
具体的な内容は適当にぐぐれば出てくるよ。
依存関係はそれぞれのを右クリックすれば見れる。
ついでにmsconfig>サービスで自動起動させてるかも見といたほうがいいかもね。
インターネットワーム検出の無いノートンの設定はどうすれば良いんだorz
>>573 ゲリラってnyとかキボン者のみメールとか?
51300エラーで進まん 回避出来た人居ます?
>>118 も、まとめサイトにうp希望
俺は編集のやり方が解らないので・・・・
あとキーの文字数の件も掲載して貰えたらありがたいっす
はいはいまたエラー・・・これ今日中にぶつもりできるのか('A`)
>>578 はい、なんか意見がまとまるまで公開中止にしました。
なんだ。通報しようと思ったのにツマンネ
なんか混乱してるな。 公式のコネクタチェックでは大丈夫だったんだけど、 安心できない? 俺はマリカで参戦予定だけどさ。
>>563 無線ルーター導入すればケーブルでも繋がるようになるの?
(ど素人でスマソ)
てか、激流だな、、公式にFAQとかあったっけ?
>>574 お、補足thx。
ぱっと見で何がなにやらさっぱりだがちょっと色々やってみる
>>584 コネクタチェックOKのデスクトップPCは、エラーでつながらなかったよ。
ノートPCでは接続で北から助かったけど・・・
VB起動したままドライバインスコ>タスクバーの表示が変 >ドライバアンインスコ>VB切って再インスコ>インスコ成功 >WiFiコネクタとDS間の通信は成功するもVBのFWに弾かれて接続不可 >FW切ると接続成功>VBの除外設定でアプリケーション指定NintendoWFCReg.exe 一応双方向許可してるんだが弾かれます…。 VB2005使用してる方で詳しい除外設定わかる方おねがいします…orz
52103でまくり 打開策もなし。 最悪だなこりゃwwwww
591 :
507 :2005/11/23(水) 23:27:01 ID:haAOItFy
>>532 レスありがとう。
俺の設定は最初からb/gなので別のところが原因っぽいな・・・
>>585 ( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
( ゚ Д゚) …?!
突っ込みどころがありすぎる件について
>>586 当然、有線用にFastEthernet端子がある(大抵は4つぐらい)。
無線ルータといっても、当然有線の機能もある。
今はきちんとしたメーカーで9000円前後にまで安くなってるよ。
>>579 俺もそれでずっと止まってる。
もうヤダ。。。
明日設定するからちょい覗いたんだけど、駄目ぽい人はとことん駄目なんだな・・・ ちょい検出テストしたらアホみたいに簡単に設定出来たんだが ついでに無防備なSSIDも検出
PCにドライバをインスコすると NintendoWFCreg.exeがプロセスに常駐するね。 ほんの少しだけ(ほんとに少し)CPUもたまに使用してる スタートアップにも1個アイコンが入ったが これらは外しちゃってOKなんじゃろか
>>579 俺も
どこでつまずいてるかわからん、、、
さっき帰ってきて、今接続終わったー!! WD701CV+WL54AG らくらく無線スタートでは接続失敗したが、 アクセスポイント検索でさがして、WEPキー入れただけあっさり完了
601 :
名無しさん必死だな :2005/11/23(水) 23:30:47 ID:n4pz9uq9
ダメなひとは何がダメなんだろうねえ P2Pソフトとか入れてない?
>>598 それ消したらWi-fiコネクタがおかしくなる。
いちお入れとけ。使わないときに切れ。
俺win98なんだが、これって接続不可っすか?コネクタ挿しただけじゃダメってことだよな・・・ 無線LANのこともよくわからないし・・・ よければこの辺について教えて下さい。
どうしてもつながらねえええええええって奴は
>>7 に記入して晒せ。
あと、このスレでこれまででてきた解決法をどれだけ試したのかも。全部。
>>594 なるほど。グローバルIPとかは関係ないんだ?
テスト接続でOKと駄目の基準てなんなんだろ?
こうやって普通にネット出来るだけじゃ駄目なの?
7 :名無しさん必死だな :2005/11/23(水) 18:54:21 ID:BxfpW1L8 どうしても繋がらない人は詳細な環境を晒して下さい。 単に「繋がらない」「無理」ではアドバイスのしようがありません。 CPU: M/B: BIOS: LAN: OS: OSのSPのバージョン: USB/IEEE1394に繋いでる機器: アンチウィルス: アンチウィルス設定の確認の有無: ルータの有無: ルータFWの有無: ルータ設定の確認の有無: WindowsFWの有無: 回線種類: ISP:
今回は無線ルータGet組みが勝ちってことで
>>604 そのリンクを開いても何も出てこないよ。
>>605 USBコネクタはXPじゃ無いと駄目だよ。
611 :
名無しさん必死だな :2005/11/23(水) 23:35:06 ID:pPEnsesx
プライベートIPだけどIEのテストじゃ正常だよ 無線対応だから?
613 :
名無しさん必死だな :2005/11/23(水) 23:35:13 ID:n4pz9uq9
86420ばっかり
>>543 いきなりそれよりもQoSパケットスケジューラの方を紹介した方がいいんじゃないか
>>611 そういう奴はパソコン初心者板に行くなりgoogle使うなりして勉強してからまたおいで、かな。
>>613 CPUはともかく、M/B&BIOSは乗っかってるUSBチップの関係であると便利。
P2Pじゃないんだから、プライベートIPでも問題ないでしょ? うちはグローバルだから検証できないけど。
WEPキーって無しじゃダメ?
620 :
名無しさん必死だな :2005/11/23(水) 23:37:07 ID:0qedbRu1
まだ接続できない馬鹿がいるのねw wifiステーションいきなさいよ(笑
QoSパケットスケジューラをアンインスコしたあとどうすりゃいいんだ・・・ もうエラーばっかりでわからん
>>619 無くてもいいがただ乗りされる。
WEPキーじゃわかりにくいか?
だったらWEP方式パスワードって感じで。
パスワードのないオートロックはただの自動ドアでしょ?
そういうこと。
あー僕不安です(><;) まだ届いてナインですけど・・・ ここ見てたら不安に・・・(;_;)
>>619 無しにしたら繋がるかもしれないけど
無防備だから検出されて他人にただ乗りされる可能性有り
ついでに設定まで悪戯で変更されるかもしれない
NETGEAR WGU624 無理… MACで縛ってたのでDSのMACを登録、XR機能をオフ WEPキー26文字も間違ってないみたい。 エラーコード:52000 で接続テストできず win2kのノートPCから接続チェックVer 1.0.2.0のテストは接続可能表示 今日はもうあきらめるか
接続チェックだと 接続不可 だけど どうぶつの森で普通にプレイできた漏れは勝ち組
627 :
507 :2005/11/23(水) 23:39:39 ID:haAOItFy
LAN:プロバイダレンタルモデムの内蔵無線ルータ。 OS:XP OSのSPのバージョン:SP2 USB/IEEE1394に繋いでる機器: アンチウィルス:入れていない。 アンチウィルス設定の確認の有無: ルータの有無:プロバイダレンタルモデム・ルータ機能あり。 ルータFWの有無:不明 ルータ設定の確認の有無:不明 WindowsFWの有無:有 回線種類:ADSL 50M ISP:Yahoo!BB アクセスポイントを買うべきかな・・・
628 :
605 :2005/11/23(水) 23:40:16 ID:tYExHlK2
>>610 ということは無線LANを挿入すれば98の俺でも対応可ってことですか?
その辺の説明がよくわからん・・・>任天堂
>>604 情報が少なすぎ。
>>605 まずはWinXPを買ってきて、インストールするべし。
>>607 グローバルIPアドレスじゃないと駄目。
大抵のプロバイダなら問題無いようだ。
>>623 そんな顔文字使ってる時点で無理っぽい
まあがんばれ
とりあえずここまででわかったことをまとめサイトかwikiに書いておいた方がよさそう。
そうだ。 複数のWifiに名前を登録する事って出来る?
セキュリティソフトのファイアウォールを停止したらテスト通ったww 多分、任天堂wifi関係の何かしらの接続を前もって許可するようにすればいけるのかな? これでコネクタ注文出来そう
ソースネクストのウイルスセキュリティなんて滅多に使ってる人いないだろうけど、FWで通信できない人への対処法書いておく。 設定→不正侵入を防ぐ→全般→アクセスがあった場合の表示の仕方→メッセージ画面を出す→適用 これでDSがFWで弾かれたときのアドレスが表示されるから一度DSで通信してアドレスを手に入れる。 次に設定から、 不正侵入を防ぐ→不正進入遮断→追加タブ→IPアドレスを指定 でさっき手に入れたアドレスを入力する。 ただ、何種類かアドレスがあるらしく、一度通信できても何回かやるとまた弾かれるからそのときはまたアドレスを入力すればおk。 自分の場合、とりあえず3種類あった。
やっとセットアップ完了したと思ったら、今度はエラーコード祭か・・・。 なんかネットワーク接続にあるローカルエリア接続2、タスクバーにあるWi-fiアイコンが 点いたり消えたりするんだが・・・もうわけわからん。
>>630 はいo(*´д`*)o ありがとうございま酢
正直、XP以外で動くと思うよ
XPでノートン2006年版でやってましてちゃんと設定は公式は認識されてるんですが
サポート電話攻めしたれよ
>>628 無線LANルータまたはAPを導入すれば大丈夫でしょう。
USBコネクタでZoneAlarm起動してると接続失敗するね 設定すれば行けるかもしれないけど面倒なのでZAをアンインストしたサブPCでUSBコネクタを使用してます 無線ルータもあるけど、最後に接続設定した方に繋ぎに行くもよう
誰かSiSチップセットでUSBコネクタ接続できた人いますか? 知り合いがつながらんと言ってるんだけど、アプリケーションエラーとかの前に ドライバがインストールささらんらしい。不明なデバイスって出るとか。 手順はちゃんと教えたから間違えてない。
新しいエラーコードを見つけたぜ! 52203だ 次はどんなエラーコードが出てくるんだろう・・・
>>635 同じ症状になったけど、すべてのプログラムから登録ツールを1回アンインストールして
また最初からやったらばっちりできたわ
何か接続テストしようとするとPCGATEに変なマークが出るな これが原因か?
650 :
名無しさん必死だな :2005/11/23(水) 23:46:14 ID:nP8pPxEW
すいません質問宜しいでしょうか? NTTのIPmate1600RDというルーターを使ってるんですけど、 wi-fiの接続先が見つかりませんとなります。 ESSIDを入れて、あとは自動で振らせているんですけど、このルーターでは 接続は無理なんでしょうか? OSはXPです。
すみません途中でした。 認識されてうまくいったのですがファイル追加を何度かやると 「すでにルールの設定されているプログラムを追加しようとしてます」 とでてしまいその後何度もDSと試しても52003です。 こういう方いませんか?
>>628 > その辺の説明がよくわからん・・・>任天堂
公式ページにはっきり書いてあるぞ。
>>7 の記入例(内容は適当)
CPU:Athlon64/3500+
M/B:ABIT NV7-S Rev2.0
BIOS:23d
LAN:intel Pro 100
OS:Windows XP Professional
OSのSPのバージョン:SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器:マウス
アンチウィルス:AVG
アンチウィルス設定の確認の有無:確認済み
ルータの有無:Cisco 1812JW
ルータFWの有無:有り
ルータ設定の確認の有無:確認済み
WindowsFWの有無:
回線種類:
ISP:
654 :
名無しさん必死だな :2005/11/23(水) 23:47:02 ID:RkeKbRzT
ここにWLI-USB-KB11があるんだが、代用できないか?
>>653 書き忘れに追加
CPU:Athlon64/3500+
M/B:ABIT NV7-S Rev2.0
BIOS:23d
LAN:intel Pro 100
OS:Windows XP Professional
OSのSPのバージョン:SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器:マウス
アンチウィルス:AVG
アンチウィルス設定の確認の有無:確認済み
ルータの有無:Cisco 1812JW
ルータFWの有無:有り
ルータ設定の確認の有無:確認済み
WindowsFWの有無:無効化
回線種類:FTTH (NTT Bフレッツ ニューファミリー)
ISP:OCN
上手く繋がらなくて悩んでる人は全体の割合からすれば微々たるものなのかもしれないけど、 その人にとってはそれが全部なのだから(と任天堂の人がいっていたような気がする。横井軍平さん?)、 みんなで協力してみんなが楽しめるようにしたい。
>>634 貴重な情報、ありがとう。
イチイチ、FWを切って繋いでいたので助かった。
ソースネクストのウイルスセキュリティて、マイナーなんだ・・・。
>>648 また無事にセットアップ完了できるだろうか・・・
とりあえずトライしてみるよ、d
ゾーンでインターネットからトラストに変更したら52203に変化した もう何がなんだか('A`)
つなげない人たちへ 実は・・・今日ぶつ森でWiFiをやると 任天堂から手紙が届いて、プレゼントがついてるんだ。 マリオの帽子。
うーん、どのサービスを開始すれば良いのかわからん・・・ 依存関係も整えてるはずなんだけどなぁ
86420はFWの設定じゃないの? 俺ゾーンアラーム使ってて 切るか、ブロックされてるIP アドレスをFWのゾーンタブの ところにIP範囲でトラストにしたら いけたよ
しっかし、さすが蟹チップだな これほどまでトラブル連発とは
アプリケーションエラー出てインストールできない状態
>>654 WLI-U2-KG54のみUSBコネクタと内部の主要チップが同じ。違うのは名前のチップぐらい。
他は外見が同じだけ。
セキュリティーだけはちゃんとしとかないと、意外に外から接続できるから 誰かから2ちゃんねるに 明日、○○小学校に乗り込んで児童ぶっ殺す とか書き込まれたら、君の家に警察が乗り込んでくるぞ
>>661 とりあえずノートンにセキュアは任せる。
いいhttpソフトあるか?
>>656 ただな・・・ここのログ読んで解決出来る人って
そもそも大半が事故解決出来そうな・・・
出来ない人はなんというか、知識不足もあるけど状況解析能力に掛け(ry
とりあえず、ルーターならメーカーのサポセンに小一時間電話で聞けば解決すると思
普通に繋げるようになったのでさらばい またなんかあったらお願いします
673 :
605 :2005/11/23(水) 23:53:00 ID:tYExHlK2
無線LANが必要なのは分かった。 これを設定すればコネクタはいらないってことだよな? だとしても設定が難しそうorz
674 :
名無しさん必死だな :2005/11/23(水) 23:53:29 ID:VOZwyhGI
>>669 ガクブル・・・・
なにが安心、簡単、無料なんだか・・・・・・。
任天堂はいったいどんなテストしたんだろ・・・ それともバッファローが受け持ったのかな?
>>669 それは怖いな。
でも自鯖おいてる相応のリスクだと思う。
むずかしいんだよね、セキュリティ。ノートンが高かった。鯖1000円の中古なのにノートン7000円もした。
679 :
名無しさん必死だな :2005/11/23(水) 23:55:33 ID:X6QhwESe
>>673 コネクタがいらないじゃなくて、win98の君には元々コネクタは使えない。
一度落ち着いて無線LAN構築方法をちゃんと調べたほうがいいよ。
>>670 そんなレスするような奴にセキュアなWebサーバの管理は無理
>とりあえずノートンにセキュアは任せる。
とか
>httpソフト
とか。
自宅鯖板を一生ロムってろ
51300 自分の場合、無線のモードが802.11gになってました。 ま、原因の一例として。
やっぱり駄目な奴は、何をやっても駄目なんだなぁ
あと4分しかねぇぞ 繋がらない人がんがれー!
結局、無線ルータチームはほとんど不具合無し?
>>681 コレも追加かなあ
あまりなさそうだけど
689 :
名無しさん必死だな :2005/11/23(水) 23:58:17 ID:1O9GOXHh
>>687 一部ルーターにて
1Mbps 2Mbpsに速度固定しないと繋げない
二重ルーターになってても問題ないのかな? レンタルのADSLモデムがルータ使用になってるの知らずに さらに自分で買ってきたルーター繋げて二重になる 普通に使ってる分にはさほど問題ないけど ネトゲとかだとブリッジにしなきゃならない場合もある
>>686 え?じゃあそのエラーでてる人は
何やってもだめじゃん
俺は偶然か
よっしゃ、セットアップ打開した。
>>488 の中の人ありがとう!
「インターネット接続の共有」のチェックをつけられないって人は
msconfigのサービスで「Remote Access Connection Manager」を自動で作動するようにすれば依存〜エラーは出なくなると思う。
Remote〜を動かすにはプロパティの依存関係を見て整えること。
はいはい繋がらない繋がらない チートやらない漏れはマリオ帽子はもう手に入らんのか。 泣けるぜ。
ルータにMACアドレスフィルタリングをかけているので DSの分を登録したいんだけど、 MACアドレスって、どこに書いてあるかわかります?
ああ、マリオの帽子が…orz
>>694 いつか手に入ると思うぞ
非売品じゃないし
もうだめぽ('A`)
NECのWL54AGが手元に余ってるんだけど、 無線LANルータのAP化用カードにも使われてるって事は、 こいつもドライバ次第でAPになれるのかな。
>>697 非売品じゃないのか。それはよかった。
が、手紙は読めないよな。だれかうpよろ。
重要度 マリオの帽子<繋がらない今の現状
702 :
名無しさん必死だな :2005/11/24(木) 00:02:51 ID:VOZwyhGI
マリオ帽子は叶姉妹の店に入荷していたという情報あり。
何か色々いじってたらICSサービスを開始できませんとか出てきたし 俺も無線LANにして置けばよかった('A`)
>>700 「ニンテンドーより。はつばいびにプレイしてくれてありがとう!これからもよろしくね!
どうぶつのもりかいはつスタッフ」
全部あってるわけじゃないけどこんな感じ
>706 そうそう、そんなかんじ。
708 :
名無しさん必死だな :2005/11/24(木) 00:04:12 ID:sqedgQ+o
マリオの帽子・・・欲しかった・・・ テストなんぞなけりゃ・・・
>>695 wifi コネクション設定→オプション→本体情報
とりあえず漏れもつながらないので過去ログ見てる
まとめサイトはまだ存在しないのか。次スレの初めに載せられるようにだれか4649。
さっきまでずっと接続できなかったけど 1時間以上いろいろいじって やっと接続成功したよ〜 ・・長かった・・・寝よ。
>>706 ありがとう。少しすさんだ心が安らいだ。
もう少しこの試練とも戦えそうだ。
713 :
名無しさん必死だな :2005/11/24(木) 00:05:36 ID:VOZwyhGI
DSの内臓時計発売日にして始めるっていうの無理かな?
>>700 受け入れる方とお出かけする方が時計設定ずらせばいけるんじゃね?
ノートンの新しい無線(ry のやつはホームでおk?
>>673 まずは公式ページをちゃんと、読みなさい。
WiFiをやるには以下のいずれかの環境が必要。
(1)無線LAN
(2)Windows XP + WiFi USBコネクタ
QoS削除したら一発で成功した でも今の今まで親に年賀状作らされてたせいで繋げなかったorz
FlashMe化に使ったCG-WLCB54GLとGIGABYTEのSoftAPドライバで 接続テスト成功したー ・・・んだけど、ぶつ森でWiFiで遊ぶにはどうしたらいいかわかんね・・・ まる一日PCとDSの設定と格闘してて疲れたよ・・・
はぁ・・・結局手紙は手に入らなかったか・・・。 任天堂好きだったのに、なんか心象まで悪くなってきちゃったよ・・・。
52003に変わった。 本当に良く変わるな('A`)
NECの無線LANは比較的スムーズみたいだから コレを機にNECの無線LAN買えば?
発売日にゲーム開始してるならDL出来そうなきもするけどな お手紙の文章見ると 発売日に買って始めたわけだし
マリカー、無線LANでバッファロー以外で何だとできますか?
どこの無線LANでも基本的にできる 設定の手間があるかどうかだ
729 :
名無しさん必死だな :2005/11/24(木) 00:12:22 ID:MQc2n/b5
>>725 うほっ!たしかにそういうふうにも取れるな。
任天のサポセンパンクしないんだろうか。
>>728 802.11a専用APとかはできないけどな。
>>692 ありがとう
Remote Access Connection Managerをいじくったら成功した
WiFiコネクタのPC登録ツールDLはできたのに 起動するとエラー終了する… だれか解決法しりませんか? 既出だったらごめんなさいorz
QoSパケットスケジューラーをアンインスコしたら出来たよ マジさんくす!
発売日から開始してる場合に貰えるのか それとも、サーバー(?)の設定時間まで貰えるのかわからんけど 今さっき日付変わって7分位でwi-fiに接続したんだが マリオの帽子と手紙貰えましたよ
やっぱぶつもり楽しいよ おまいらもはやく繋いでおいでよどうぶつの森
>>727 ありがとうございます。調べてみます。
>>728 設定が簡単なのは何でしょうか?PC詳しくないので……すいません。
流し排水口のゴミ取りの金属製のかごのヌメリがなかなか取れません。 どうしたら良いでしょうか
公式サイトに載ってない無線ルーターで接続成功したんだが 報告とかするとこってある? 単に古いルーターなだけだから別に報告いらんか
>>735 おでかけするなり門を開放するなりしないと駄目?
駄目なら俺、さっさと誰かとコード交換しないといけないな(´・ω・`)
>>739 まさにこのスレで報告受け付けてたんだが、テンプレなくなってるな。
> 7 名前: 名無しさん必死だな [sage] 投稿日: 2005/11/23(水) 01:21:50 ID:j2uIs0gU
> 今後の参考になるので繋げられた方は環境を晒して下さればありがたい。
>
> 【接続形式】無線LAN or USBコネクタ
> 【プロバイダ】会社名とコース名
> 【接続速度】スピードテストなどで計測 分かる場合のみ
>
> ※以下無線LAN使用の場合のみ
> 【メーカー名】 例バッファロー
> 【無線ルータ型番】 注意 PCカードセットなどの場合本体のみの型番を 例 WLA-G54/P→WLA-G54
> 【ファームバージョン】分かる場合のみ
>>740 門開放だけでOKかは分からない
とりあえず妹の村におでかけはした
>>740 ともだちコードを貰っただけでは×
コード交換しておでかけしようとすれば○
(結果接続不可と言われてももらえた)
使ってるFWがOutpostなんだが登録ツールを許可してもつながらない
681 名前: 名無しさん必死だな [sage] 投稿日: 2005/11/23(水) 23:55:43 ID:/q7Ir/U/ 51300 自分の場合、無線のモードが802.11gになってました。 ま、原因の一例として。 この802.11gってどこで変えれるんだ?
失敗する人はWin高速化とか入れてない? 関係ないか
>>746 スレ検索くらいはしような
> 420 名前: 名無しさん必死だな 投稿日: 2005/11/23(水) 22:26:43 ID:hH4eRHfx
>
>>405 > 正確には、許可優先とかいう設定にすればOKらしいが、それだと全部の通信を通してしまうからセキュリティ的にダメポってことらしいよ。
NEC製の既製品(PC本体)を買ったユーザーってさ、 NEC製のネットワーク監視ソフトがデフォで付いてこなかったっけ? 原因が解からない奴はそれが原因じゃねーか? あくまでNECユーザーの話だけど。
web caster ft6200M 接続テストでエラーコード51302 ここで詰まります セキュリティソフトは入っておりません ファイアウォール一度切ってみてモデム(アクセスポイント)の近くでしても無理でした
>>750 もしかして それなのかな
右上NECって書いてた…
>>750 それか・・・
何をどうしたらいいかちんぷんかんぷんだが・・・
何割くらいが一発OKでできてるんだろうなぁ・・・
>>742 サンクス
じゃあせっかくなので不完全ながら晒してみる
【接続形式】無線LAN
【プロバイダ】ODNフレッツB
【接続速度】不明
【メーカー名】NTT-ME
【無線ルータ型番】MN7530
【ファームバージョン】最新
【備考】手動でSSIDとWEPキーを入力
かなり古い(4年ほど前)機種だが繋がったので
公式で×がついてる最新機種がダメなのはなんでだろ?
インサイドのプレビューでは一発でできてるっぽいな
NECのWB7000Hだけどマニュアルで労せず繋がった DS側はSS-IDとWEPのキー入れるだけなのね・・
通信方式が対応してないとか?
光のモデム→有線ルータ→今見てるPC→ニンテンドーWi-Fi USBコネクタ→DS て感じで繋いでんだけども接続テストで失敗する ルータの設定がいまいち分からん エラーコードは52203てでる シマンテッククライアントファイアーウォールで Nintendo Wi-Fi Connector USBをすべて遮断にすると エラーコードは52003になる 誰か助けて
ケーブルネットの人は駄目なのね イヤン 注文する前に調べなかった自分が悪い
>>758 NECの無線ルータは最新のヤツがXR機能をオフにしないと繋がらないだけで
古いのは問題ないっぽい
身内サポセンしてきたので一応報告。 概要:BUFFALOのWHR-G54Sで、設定を変更していないにもかかわらず、急にDSが接続できなくなった。 症状:正しいSSID/WEPKEYにもかかわらずDSが無線ルーターを見つけられず、エラーコードを吐く。 解決法:無線チャンネルを「自動」から適当なチャンネルにする(例えば5とか)。
ノートン入っている奴は無条件でアンインストールすべし これを適切にOFFで切るような奴はこんなところで悩まない
>>747 >>747 DSの設定じゃないです。
PCでルーターの設定画面にログインして
そこで。
ちなみに、DSのアンテナは1本も立ってなかったから、
アンテナがたってる場合は、原因は別ですね。
やっぱ、無線ルーター買った方がいいんじゃないか? ソフトのファイヤーウォールなんか用無しになるし。
ソフトのファイヤーウォールは激重だからな やっぱ無線ルータがいいかも
QoSパケットスケジューラーアンインスコしたらあっさり登録ツールのインスコ成功した…。 昨日から騒いでた俺っていったい…。 なんなんだよコレorz
うはwwww再起動したら52103に戻ったwwwwww
770 :
758 :2005/11/24(木) 00:31:05 ID:YTydwcit
【接続形式】無線LAN 【プロバイダ】IIJフレッツADSL 【接続速度】不明 【メーカー名】NEC 【無線ルータ型番】WB7000H 【ファームバージョン】7.97 【備考】手動でSSIDとWEPキーを入力
「インターネット接続共有を設定中です。」と表示された後、
「エラー:ニンテンドーWi-Fi USBコネクタを取り付けてください。」が出る。
>>5 の解決策を試みようにも、
> 5 インターネット接続の共有っていうところがあるから、そこにチェックボックスをいれる。
のチェックボックスが存在しない。
下のほうにあるネットワークセットアップウィザードをクリックしてもウィザードが起動しない。
>>31 の「先にUSBアダプターを挿しておいてCD入れる」方法も試したが変わらずエラーが出る。
USBコネクタは6つ全部のUSBで試した。
ルートハブがあると接続不可の書き込みでデバイスマネージャでルートハブの存在を確認するも、
>>322 の書き込みなどでルートハブが主原因とは言い切れず。
>>347 神の出現により「QoSパケットスケジューラー」もとい、
インターネットプロトコルTCP/IP以外は削除したが、打開せず。
次の手は、次の手はまだか……!
もう訳分からんからコネクタ買うわ・・・。
質問です。教えてエロイ人!
>>488 のようにやってみたのだが、チェックボックスにチェックしてokクリックしたら↓こんなの出てきた。
共有されたアクセスを有効にできません。
ネットワークのIPアドレスの競合のために、インターネット接続の共有(ICS)を有効にできません。
ICSはホストが、192 168 0 1を使用するように構成されていることを要求します。
ネットワークの他のクライアントが、192 168 0 1を使用するように構成されていないか確認してください。
な、何が何だか…(´Д`;) 分かる方お願いします!
774 :
名無しさん必死だな :2005/11/24(木) 00:34:05 ID:MQc2n/b5
>>772 今度はコネクタでトラぶったりして結局ここに戻ってきそう
775 :
名無しさん必死だな :2005/11/24(木) 00:34:25 ID:QGPFQO7B
うぃふぃできる無線ルータで今、入手し易い機種で最安値の機種やお勧め機種はなに? ルータ買ったことなく、なにを基準にえらんでいいのかわかりません パソコンは1台だけでルータ買うののはWIFIのためです、今はプロバの配ってるモデム?でねっとしてます
当方本日嫁さんがソフト購入しまして無線LANアクセスポイントへの 接続試行中です。 相手のAPはIO-DATA WN-APG-Aです(11g&11a対応機) 今のところWEP無効で接続は出来るのですが、WEP有効にすると エラー51300とか51301が出ています。 WEPを 64bit/128bit、アスキー/16進 試してみましたがすべてNGです。 試しに「password12345」とかに変更してみましたがやはりNGでした。 WEP無効でOKなので、WEP以外の項目はいけてると思うのですが・・・・。 今のところWEPなし+MACアドレスフィルタリングでしのいでいますが どう考えても保護が脆弱なのでお知恵を拝借させてください。 よろしくお願いします。
QoSパケットスケジューラーアンインスコしたらあっさり登録ツールのインスコ成功した…。 昨日から騒いでた俺っていったい…。 なんなんだよコレorz
無線LANがある家は勝ち組 隣にWiFiステーションがある家は真の勝ち組
>760 遮断しちゃだめなんじゃ 52003はファイアウォール関連でIP取得できずでFAっぽいね
例のインストール中にコネクタをさして下さいって所で進まない。 スレ全部読んだけど解決方法まだ無いっぽいね、 ハードウェアでは認識されてるしマイネットワークでも見えてるんだけど… USBも全て試したんだけど…もう挫けてしまいそう。 誰かこの状態から成功したヒトいる?
corega WLAPRS11 ここ見て大体設定方法は分かった。 分かった、が ……速度がオートセンスのみだ orzダミカモシンナイ 閃いたのだが、DSに体験版DLするやつでWiFi接続テストソフトを配布したら良いんじゃなかろうか。 それならwebのテストと違って、確実な結果が分かると思
>>771 ちょい質問。
USBホストコントローラーまたはチップセットがSiSだったりしない?
>>778 ちょwww隣にステーションがあるってそれwwww
登録ツールのインストールは成功しました でも、起動が出来ません。 QoSは先ほど消去しましたが…orz なんか考えられる理由ありませんか?
768 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2005/11/24(木) 00:31:00 ID:+mZ6Wq57 QoSパケットスケジューラーアンインスコしたらあっさり登録ツールのインスコ成功した…。 昨日から騒いでた俺っていったい…。 なんなんだよコレorz 777 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2005/11/24(木) 00:35:23 ID:fzcPMqWf QoSパケットスケジューラーアンインスコしたらあっさり登録ツールのインスコ成功した…。 昨日から騒いでた俺っていったい…。 なんなんだよコレorz
786 :
名無しさん必死だな :2005/11/24(木) 00:37:59 ID:M/uVZesY
任天堂のサポは
>>347 の方法を勧めてくるのだろうか?
別の方法を今探してる最中だったりしてねw
>>761 自分もCATVだけど接続チェツクしたら接続可能って出た
任天堂のブヮカ!!
やっと成功した・・・感動! で、コレ外す時は、ローカルエリア接続2を無効に→コネクタ抜く・・・でいいのかな? 接続にこんだけ手間取ったせいかやたらに慎重になっている俺ガイル
>>779 で、すべて許可にしたら
エラーコードが52203てでるのよ
web caster ft6200M 接続テストでエラーコード51302 ここで詰まります セキュリティソフトは入っておりません ファイアウォール一度切ってみてモデム(アクセスポイント)の近くでしても無理でした
TCP/IP以外のプロコトルを消すっつーのはアナログダイアルアップからの伝統的な手法だよなw
スマン二重になってた…orz でもなんでID変わってるんだろ
798 :
507 :2005/11/24(木) 00:47:57 ID:RhlowOVF
エラーコード5200から進まない・・・
YahooBB12Mの無線LANでつながった人いませんか?
>>284 で駄目でしたと書いてありますが…
>>773 ローカルエリア接続2のプロパティでIPアドレスは何になってる?
192.168.0.1になっていたら 192.168.1.1 にへんこうしてみて。
803 :
名無しさん必死だな :2005/11/24(木) 00:51:03 ID:kIQJZnUB
あー、俺が書いたやつがテンプレになってて、ちょっと嬉しいかも。
>>5 書いたの俺です。たしかネトゲ板のwi-fiスレだったかな。
なんかこれで繋がらない人がたくさんいるようで……大きなこといって、ホントごめんなさい。
アナタのwi-fiが繋がりますように。
52103で繋がらないなー。ウイルスソフト切ればよいのかな?
806 :
507 :2005/11/24(木) 00:54:09 ID:RhlowOVF
>>800 自分は50Mの無線LANパックですが
IPアドレスの自動取得ができずに詰まってます・・
>790 ファイアーウォールの例外設定とか インターネット接続の共有設定とかかな…? 私もそこらへんいじってたらなんか出来てたので 適当でごめん がんがれ
>>788 トウシロでスマンがチップセットの見分け方がわからん。
どこを指せばいいか教えてくれぃ。
CDからインストールしようとしたときに、「ネットワークブリッジを 削除してください」と出ます。 どのへんを削除すればいいのでしょうか?(´・ω・`) どうぶつの森やりたくて買ってみたんですがPCいじるのは苦手で・・・
811 :
名無しさん必死だな :2005/11/24(木) 00:57:08 ID:tLQkDA/S
corega CG-WLAP11V2使ってる人いる? DSで使えるか知りたい
ノートン無効にしても52103でるようになった もう寝る。ファミ通あたりが詳しくのせてくんねーかな
>>782 スマソ チップセットってのがわからない…どこを見ればいいのだろう。
USBホストコントローラーは
Intel(r) 82801DB/DBM USB 2.0 Enhanced Host Controller - 24CD
ってのと
Intel(R) 82801DB/DBM USB Universal Host Controller - 24C2
同上 - 24C4
同上 - 24C7
他にUSBルートハブが4つある。見当違いのこと書いてたらスマソ
もしや、Intel(r) 82801DB/DBM USB 2.0 Enhanced Host Controller - 24CDってのが
USBコネクタの取説に書いてある「USB1.0/2.0インターフェイスカード/ボードでは動作しません。」
ってのに当てはまってたとしたら……('A`)撃つ出し脳
>>795 コネクタ装備してるがローカルエリア接続2出てこないわ
>>809 スタート>接続>全ての接続の表示
ここにネットワークブリッジのアイコンあるから削除
ISDNだと回線切れたりするって聞いたんだけど ということはエッジでもだめかなぁ…やりたいんだけどな。
>>718 ホームでおK。
ノートンのインターネットワームある人は118の方法が簡単だけど、
ネットワームない人は165で出来るからまとめサイトでは両方あるといいとオモ。
817 :
776 :2005/11/24(木) 00:59:21 ID:+BMuxfQ3
>>801 さん
ありがとうございます。英語版のHELP読みました。
WEPは64bit長の16進がおススメとありましたのでためしてみましたが
状況変わらずです。
とりあえずWEP解除状態で嫁がどうぶつの森始めてしまったので
しばらく設定できないのですが、引き続きトライしてみます。
>>804 DSからネットワークは見つかるんだよね?
とりあえず古いやつみたいなのでバージョンアップとかはしてる?
819 :
名無しさん必死だな :2005/11/24(木) 01:00:29 ID:WvovBtC+
結局、簡単にはつながらないの?
>>813 うちは接続2じゃなくてなぜか接続3でコネクタが出てきた。
コネクタが出てきてるのならLANにも共有のチェックが出現してるはずなのでチェック。
チェックにエラー出て上手くいかないなら↑の流れをやる
>>819 大抵の人は簡単に繋がってるみたいよ。
まあどの程度の人が躓いてるかなんて
ここらの書き込みだけじゃわからないからなんともいえないけど。
ADSL1.5Mでも快適に通信できてる人居ます? PS2のネトゲがものすごいラグかったんでこれはどうなのか不安 なんすけど。
>>821 駄菓子屋で売ってる「さくらんぼ」とかいう餅みたいな感触のお菓子思い出した
楊枝で刺して食べるやつ
826 :
名無しさん必死だな :2005/11/24(木) 01:03:22 ID:4ljhsFH4
Coregaのルーターで繋がらないやつらは 無線ランの速度を 1~2Mbpsで固定すればいいと思うよ
827 :
名無しさん必死だな :2005/11/24(木) 01:03:23 ID:VD5IjlN8
でも将来的にはPCや家の無線LAN環境に左右されずに ラジオ、テレビ、携帯電話見たく ワンタッチで繋がるようになるように任天堂に期待しよう
828 :
名無しさん必死だな :2005/11/24(木) 01:03:53 ID:4ljhsFH4
>819 wifiステーションとかフリースポットとは簡単に繋がるだろうけど、 家でやる場合は苦労するみたいだね。 でNECルータのSUPER AG機能は別にオフにしなくてもwifiできました。 ほとんど落ちる事も無く、安定してるようです(でも一応ぶつ森はセーブはこまめに ホストの人に頼むべしw)
830 :
名無しさん必死だな :2005/11/24(木) 01:05:11 ID:4ljhsFH4
MSとニンテンでオンラインサービスやれば ニンテンの理想のことやり放題だろうな Liveは良いぞliveは MSも任天も好きな俺には辛いな
明日の任天堂のサポセンは凄そうだ。金返せ大合唱。 USBが認識されないって人は、PCの一般的な案内だけど ・USBドライバのバージョンアップ ・他のUSB機器をできるだけはずす ・Hub経由じゃないか確かめる ・マザーボードに使っていないLAN機能があるなら、BIOSでOFFにする これくらいかなぁ。
有線環境。何とか接続できた。どうもuPnP使ってるみたいですね。 SSDPとuPnPのサービス止めてたのが悪かったのかな。 以下環境 CPU:Pentium4 1.8GHz LAN:on-board OS:Windows XP Home OSのSPのバージョン:SP2 USB/IEEE1394に繋いでる機器:Printer,Tablet,Scanner アンチウィルス:Virus security アンチウィルス設定の確認の有無:FWの除外対象に接続先IPを追加 ルータの有無:NetGenesis SuperOPT90 ルータFWの有無:有り(ただし特定のポート以外は透過) ルータ設定の確認の有無:確認済み WindowsFWの有無:対象アプリを登録済 回線種類:B-FLETS ISP:JENS
833 :
名無しさん必死だな :2005/11/24(木) 01:08:11 ID:kIQJZnUB
>>819 95%の人は簡単で、のこり5%の人が激ムズ
なんだかんだ言ってUSBコネクタもPC周辺機器だからな・・・ 設定出来ないであまり熱くなるのもアレ
ここには繋がらなかった人が相談にきてるわけだしな。 おれは一発でいけたよ。
836 :
名無しさん必死だな :2005/11/24(木) 01:10:45 ID:FOoXEmZe
Wi-Fi USBコネクタはnintendoDSしかクライアントにもてない? 他の無線LAN機器のサーバになるならちょっと便利かも
明日はソニーのバイトさんが必死で電話をかけますね
838 :
名無しさん必死だな :2005/11/24(木) 01:11:38 ID:4ljhsFH4
>>836 無線LAN機器なんてどれもおんなじことできるが・・
>何とか接続できた。どうもuPnP使ってるみたいですね。 まじですか?不安定なUPnPなんかつかいたくねーんですけど・・・・ ポート何番つかってんだろ?
さっきまで普通に繋がってたのに急に「Wi-Fiコネクションが見付かりません」って エラー出始めた_| ̄|○同じ症状の方います?
>>821 自分は今回のとは無関係だけど、それアンインストールした。
ノートン先生あるんならほとんど意味ない機能だよそれ。
もしそれが原因の可能性だったら捨てても問題ないんじゃない?
もちろん責任はもてないけど。
0:30ごろに繋いだけど手紙もらえたよ。 でもプレゼントは「おにいさんのぼうし」でしたorz
>>814 ありがとうございます!なんとか進んだと思ったらUSBコネクタ
反応せず。。。。・゚・(ノД`)モウイヤダ
>>841 試しに切ってみたら接続成功した。
いらない機能ならアンインスコしてみるか。
ちなみにノートンは更新期限切れなんだが大丈夫だろうか。
やっと繋がったんで、ぶつ森繋いでみたが まだ手紙とマリオ帽貰えたよ。諦めないでよかった・・・。
まだDSも持ってないから繋がるかどうか不安だ・・・。 モデムも調べらんないし・・・。
あ!おにいさんのぼうしってのがマリオ帽なのか・・・
ぶつ森のWiFiは安全性を考えての仕様だったが、 マリカでは徹底してコミュニケーション手段を排除してでも 知らない人同士での対戦が可能になるようにしてほしいな
ケーブルテレビでNECかバッファローの無線LANにしようと思ってるのですが、ネット対戦できるでしょうか?
>>806 レスありがとうございます。
やっぱり繋がらないんでしょうか。来月申し込む予定なのに…orz
いったんつながって、おともだちと遊べるようになるとめっちゃ楽しいよ。 だからがんばれ。
てか、マリオ帽って初日じゃなくてもWi-Fi接続すれば必ず貰えるんじゃね?
明日になればサポート情報が公開されてるかもしれないし、 頭が冷えて気付かなかった事に気付くかもしれない。 だから今日はもう休め、な? 俺は動作確認済みルータはあるが、ぶつ森買えなかったけどなー orz
友達から「繋がらない!」という断末魔の叫びが何件か。 (PCとネットに詳しいからオレの所に集中した) こりゃ、任天堂明日はスゴイ問い合わせじゃないか? 一般人は絶望的でしょ。 こんなにも環境違うのに通信させるの難しいのかねぇ。 もっと簡易にネットできるのは何年先だろう。新OS出る頃か?
USBコネクタが技術的にすごく楽しそうなのでDS持ってないのに監視してる俺
>849 ケーブル、NECルータWR6650S、グローバルIPオプション(これは必要か不明) で快適に出来てるよ。NECにするならXR機能はオフね。それ以外はデフォルト でおk。
>>839 追加されるローカルエリア接続の詳細画面出して、UPNPの項を
編集で選択するとわかりますよ。(直接書くとアレかもしんないんでスマソ)
βテストやらなかった悲劇かね。
>>858 なるほど。やっぱポートフォーワードさせてんだな。
>>845 その手紙って、どうやったらもらえるんでか?
ネットにつながってるんですが、もらえません。
ぶつ森ははじめてで、やり忘れてることでもあるのかな。
QoSパケットスケジューラ 削除したらやっとインストできたよ(;_;) ちなみにチェック外すだけじゃダメで アンインストールしないとだた
>>818 遅くなってすみません
ネットワークは見つかります
その次の接続テストで電波が0本になってエラーが出ます
バージョンアップとかはしてないですね
店で繋ぐ場合ってずーと店に居座るのか それもなんだか嫌だなw 携帯のアンテナみたく沢山設置して 家からもよりのポイントにアクセスと言う時代はくるのだろうか?
もう諦めようかな… イライラと悲しさが混ざってPC壊しそう
近日、ドライバのVer.UPが行われる悪寒。 明日の任天堂サポートは地獄だぜベイベー!
>>865 諦めたらそこで試合終(ry
おれも昨日(今日?)の昼からやって0時にやっと接続出来た
頑張ったあとには苦労の倍の楽しさが待ってるぞ!
今はまたエラー出て繋がらんケドナー
>>857 ありがとうございます。無線LANカード持ってないのですがこれは一緒に付いてくるのでしょうか?今オークションで見たところセットで5000円だったのですがどうでしょう?
質問攻めですみません…
USBってインターネット接続共有じゃないとできないのかな?
>>868 DLはすんなりできたんだけど、
起動ができないからPCの問題なのかなってorz
本当もうヤダ(´・ω・`)
873 :
名無しさん必死だな :2005/11/24(木) 01:44:48 ID:kIQJZnUB
>>869 DS本体に無線LAN機能が実装されているからDS側は大丈夫。
っていう回答で平気?
何が言いたいのかよくわからんかった。
>>867 確認したんですが、何もなくて。
接続確認はしたけど自分のIDを取得してない段階で、
地形が気に入らなくて一回データを消したのがまずかったのかな。
もしかして、消したデータにおてがみのフラグがたってた?
orz
>>871 WiFiUSBでつなぐときインターネット接続共有になってない?
>>875 それ以外じゃできないから、そうなってるんでしょ?
>>872 もうちょい待てば任天堂も公式でいろいろと対策発表するから、
どうしてもダメならそれまで放置してみるのがいいかもしれん
まぁPCはぶっ壊すなよ(´・ω・)
>>876 それって本当に安全なのかなと思って・・・
>>878 ルータとFW使えば不安になるような事にはならん
有線直結しているようなユーザのPCは動くだけみたいなの多いからな ま、乗り越えなきゃいけない壁には違いねぇ。
882 :
名無しさん必死だな :2005/11/24(木) 01:49:24 ID:uXVkfcdq
USBは端子の種類
>>873 ではDSに関しては無線LANカードはいらない、パソコンで無線でやるためには無線LANカードが必要になる。ということでしょうか…?
パソコンに関しては無知なので…
>>877 そうだよね…
それまで我慢してみます(`・ω・´)
明日は平日だし、深夜に入って落ち着いてきたな。 これなら次スレは950くらいで大丈夫か?
886 :
名無しさん必死だな :2005/11/24(木) 01:55:02 ID:kIQJZnUB
>>883 ?? ちと整理整頓するよ。
アナタはいまDSの動物の森のwi-fi通信をやりたいわけだ。
で、バッファローかなんかの無線LANルータかなにかを購入しようとしてる。
で、無線LANの装置さえきちんと設置すれば、DSが勝手に無線LANの装置と通信をしてくれる。
DSには本体の中に無線通信ができる装置が組み込まれているから、DS側の心配をすることはない。
って回答で平気か?
俺もなんかうまく解読できん。
887 :
名無しさん必死だな :2005/11/24(木) 01:56:33 ID:Tpxys77T
無線ルータ組でダメなヤツは以下を確認しる! 1.XR機能をオフにする 2.通信レートを2Mbps固定にする 3.802.11b/g設定にする 4.暗号化をWEP64 or 128bitにする 5.MACアドレスフィルタかけてるならDSのアドレスを追加 6.チャンネルを変更してみる ここに書いてある意味が分からない人は自力ではムリ 業者に頼むかルータメーカーに問い合わせろ ニンテンドーサポセンは素人だから答えられないw
なんとなく ・MXやWinnyやShare 等のP2Pとは相性が悪そう。 (利用ポートがかぶってるからか?) ・かんたん接続のドライバ自体に不具合がありそう。 (近々バージョンアップしそうだから) P2Pの為に、ポートフォワードしている場合は、 問題が出そうな気がする。 ↑MXの為にルータでport:6699を特定PCに転送、といった設定。 また、ルーターがなくてPPPoEをPCがしゃべってる場合は、 DSが使う予定のポートをすでにPCが利用しているとか。。。 USBアダプタの作りこみが甘いのかなと。。。 パケットキャプチャしてみないとなんともいえないけどね。
889 :
名無しさん必死だな :2005/11/24(木) 01:58:30 ID:j9tByEra
オマエラ無償でよくやるな。さすが信者だ感心した。 任天堂から金貰えるぞ。 さっさと任天堂は対策サイト作れ! テストもしないで売り逃げいくない!⊂(^ω^)⊃
>>886 お〜わかり安い、なるほどです。
まだ質問あるのですが無線LANにするためには店に聞けば問題ないですよね?
あと、無線LANにすれば勝手に通信してくれるとありますが、その前に設定などはないのでしょうか?
891 :
名無しさん必死だな :2005/11/24(木) 02:00:08 ID:j9tByEra
安物アダプタってことなのかね?
公式のPC接続ツールのDLってどこ? 見つからないんだが
>>891 蟹チップなのに熱対策をこれっぽちも考えてないぞ
24時間連続稼働させたら、どっか溶ける
>>886 1,2,3、って設定できないルータもあるよね?
うちのはないんだけど
昨日から試してるけどできない
895 :
名無しさん必死だな :2005/11/24(木) 02:09:40 ID:kIQJZnUB
>>890 うーん、あなたには無線LAN環境を構築するの無理そうだ……
これは煽りとか、バカにしてるとかじゃなくて。
店に聞けばっていうか、自分の環境をきちんと理解したうえで、もう少しパソコン知識を蓄えないと……。
全部店任せにされても、店のひとだって突然そんなこと言われても、なにも出来ないと思うよ。
で、無線LANにすれば勝手に通信してくれるっていったけど、これはちょっと言いすぎた。
どうぶつの森側で簡単な接続設定をするよ。
ごめ、もうねる。
インスコできなくて苦しんでいたんですが、 QoSを削除したとたん、ローカルエリア接続2が出現。 その後あっさりインスコ成功。 QoS削除をカキコしてくれた人、マジで神! 後は、通信できるかどうかだな…
>>895 そうですか〜……もう少し知識を増やしてからにしておきます。
質問答えてくれてどうもでした。
なんか頭痛くなってきた。 もう寝よう・・・。
899 :
名無しさん必死だな :2005/11/24(木) 02:15:19 ID:Tpxys77T
>>894 XR機能は確かに無いルータも多いが、通信レートの設定が出来ないものってあるのか・・・
そんなにいろんなルータ見たことないから知らなかったよ、スマン。
まあチャンネル変えてみるとか、できることは試してみてちょ。
繋がらない人はお店においでよ どうぶつの森になりそうだな
901 :
名無しさん必死だな :2005/11/24(木) 02:17:15 ID:kIQJZnUB
>>897 一番手っ取り早いのが、アナタのパソコンをXPにして、そんでニンテンドーから出ているWi-Fi USBコネクタを買って接続する方法。
USBさして、簡単な設定だけやればどうぶつの森でwi-fi通信できる。(かも)
まあ、その方法でも出来なかった人たちがここにはたくさんいるわけですが。
というわけでホントに寝る。
USBコネクタを使っていても、モデム→ルータ→PCだったらダメポ。 ルータでNAT設定しないとアウト。
クライアント用無線LANカードなしでルータの設定ってできるの?
904 :
名無しさん必死だな :2005/11/24(木) 02:22:56 ID:/Bx3CXFd
>>888 当方、無線LANルーターを使ってますが
普通にファイル共有ソフト使えてるけど?ポートは変更してるけど。
確かに、NAT設定とか大量にいじくってたらDSからルーターが見えなかったけど。
>>902 832だが、確かに5つのポートをIPマスカレードテーブルに登録した。
(WiFiドライバのインスコで追加されるネットワーク接続が使ってるポート全部)
これやらないとダメってのは簡単とは言い難いし、説明書に書いとくべきだと思った。
メルコの設置サポート1万だから頼めば?
最近のはモデムと称しているが中身はルータだったりするから余計ややこしいわな
>>887 あ、ちょっと危ないけど初心者さん向けには
「ルーターの内容を工場出荷時に戻す」
も有効かと、HOSSに対応してなくてWEPとか暗号化かかってるとほかが繋がらなくなる諸刃の剣だが。
私が成功した手順は
1:無線ルーターの設定をメモる(設定ファイル書き出しはダメ)
2:工場出荷時に設定を戻す(設定リセットで)
3:ネットの接続設定(FW・NAT設定などをせずに、最低限繋がるための設定)
4:この時点でDSが繋がるかどうか確認(繋がらない場合は前の人が言ってるような所に接触してる可能性が)
5:繋がったら、メモしてあるルーター設定をMACアドレスフィルタやFW・NAT設定など1個づつ設定(設定を元に戻していく)
6:設定終了後、繋がるかどうか確認
7:5・6を繰り返して繋がる設定だけを残していく
ポートフォワードとかに気をつけるといいかもしんない。
まあ、金あってまだ無線ユニット買ってないやつは提携してるバッファローの無線ルーター
(公式で動作確認とれてるやつ)買うのをオススメするよ、全部自動でやってくれるらしいし。
No. Time Source Destination Protocol Info 90 0.586656 192.168.11.10 207.38.11.13 UDP Source port: 2348 Destination port: 27901 No. Time Source Destination Protocol Info 81 0.398330 192.168.11.10 207.38.11.34 UDP Source port: 2346 Destination port: 27900 こんな感じ
>>896 QoS削除してローカルエリア接続2(または3)が出てこない漏れはまだ地獄
インスコおめ
>>914 ハードウェアの表示で、WiFiコネクタがその他のデバイスになってない?
>>907 変な質問かもしれないがその5つのポートって何?
インターネット接続共有エラーとコネクタを接続してください でインスコできなかった者ですが、QoS削除の方法でぶつ森での接続まで完了できました。 ほんと、サンクス・トンクス兄弟 以下、蛇足かもですが自分とこの環境(行の上下で繋がっている) ルータタイプADSLモデム(1.5M) スイッチングハブ PC1、PC2 wifiのUSBコネクタ(PC1に接続) windowsXP−PRO−SP2 ファイアウォール:zonealarm、 ウィルス対策ソフト:avg-free (両方動作させたまま。avgは影響なし。zonealarmはポップアップしたときに対処してokでした) デバイスマネージャのUSBルートハブの1つにwifiコネクタが電力使っていることが書いてある
918 :
917 :2005/11/24(木) 02:50:36 ID:PmE2FcV+
長文すぎって怒られたヽ(;´д`)ノ 以下、手順です。 QoS削除>念のためwifiコネクタのドライバファイルを直接ごみ箱で削除(デバイスマネージャで削除してもファイルは残っているからね)。 (ファイルの場所は、デバイスマネージャ>wifiコネクタ>ドライバ>ドライバの詳細) >説明書通りの手順でインスコ、無事成功>ぶつ森で接続テスト>IPが設定できないエラーヽ(`Д´)ノ >windowsのネットワーク接続でwifiコネクタのやつを探して(1こずつプロパティ見れば名前でわかるよ)、 そのプロパティの中にあるインターネットプロトコル(TCP/IP)を選びプロパティを押す >デフォルトゲートウェイ(モデムのIPのこと。192.168.1.1とか)と、DNSサーバー(プロバイダの設定に書いてある)を入力 >ふたたびぶつ森で接続テスト(=´∇`=)ウィッフィー 繋がりました。長いな、こりゃ。。。ほんとありがとでした。
どうあがいても接続テストで52103エラーが出る・・・ もちろんファイアーウォールやウィルス関係のソフトは切ってあるんだが。 ルーターはずしてモデム直結にしても出るしもうだめぽ(´。ω゚`)
920 :
名無しさん必死だな :2005/11/24(木) 02:56:47 ID:Tpxys77T
既出かも参考になるかもわからんが 52103エラー出てたけど解決した 最初ノートンを普通に切っても駄目だったけど 一度コネクタを外してからノートンをきってそのままコネクタ再接続でいけた
>>915 デバイスマネージャから確認するとコネクタはネットワークアダプタのところにあるんだけど、それとは意味違う?
ノートンは切るより消せ 動いたら入れなおせ これ鉄則
924 :
919 :2005/11/24(木) 03:07:44 ID:LPanFWhp
>>920 普段使ってるのはSygatePersonalFirewall。
起動したままだと52003でそれ切ると52103になる。
XP標準はローカルエリア全て無効にしてるし問題ないかと・・・
>>921 なるほど、コネクタ付けたり外したり色々試してみるよ
925 :
名無しさん必死だな :2005/11/24(木) 03:08:10 ID:daoVVLVe
共有失敗→52103を経て、やっとこさ繋がりました。 共有失敗でインストールできない件についてはこのログを参考に。 zonealarm入れている人は、[インターネットゾーンセキュリティー]を[中]にするべし。 よく考えれば当たり前なのかもしれないけど、[高]じゃ52103が出ます
>>924 ローカルエリアじゃなくて完全に無効にせんと
>>776 当方もIO-DATA WN-APG/Aを使っており同じ事象になりました。
(WEP無効で接続は出来るが、WEP有効にするとエラー51300)
そこでファームを"1.01e05"に下げてみたところ、
WEP有効でも接続が成功するようになりました。
"1.01e17"の時でも接続成功したこともあったのですが
ほとんどエラー51300になっており、"1.01e05"の場合は
ほぼ接続に成功します。
ご参考になればと思います。
QoSアンインストールとノートンオフでいけた。
>>922 なら、ハードはちゃんと認識してるみたいだね。
手動で接続作っちゃうのも手かもしれん。
930 :
919 :2005/11/24(木) 03:26:05 ID:LPanFWhp
>>926 完全に無効にしてる筈なんだが・・・・もう今日は諦めて寝るか(´・ω・`)dクス
86420エラーが出る場合はどうしたらいいんだろう。 モデム→ルータ→PCで接続してるんですが・・・
当方無線ルータ組ですが、繋がり方がどうもおかしい。 Wifiコネクションの接続テストでは成功して、ぶつ森でコードを取得しようとすると、それ以降接続不可になります。 で、再度設定し直すと成功して以下ループ。 886氏の項目も一応クリアしてるんですが。
メルコのWLAR-L11G-L(WLS-L11-GSLバンドル)なんだが、 BSS BasicRateSet を 2Mbps にしたらアクセスポイントが検索できるようになった。 PSPのインフラストラクチャモードではこんな問題でなかったんだが。 こんなのこのスレの情報見なかったら絶対わかんねーよヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
意地になってCドライブリカバリしたらすんなりとコネクタ認識しやがった。 QoS削除は自分のPCだとネット繋がらなくなるしコネクタもインスコ出来ないし無理だったよ。 ただ今度は52003だったかエラー出るな…眠っ。
935 :
507 :2005/11/24(木) 03:44:35 ID:RhlowOVF
繋がった!!
コネクタ届いてから6時間格闘してやっと接続共有エラー脱出シマスタ。
俺の場合、「共有する」にチェックを入れても
「〜略。依存関係サービスまたはグループを起動できませんでした」って
エラーが出て共有状態にまでもっていけなかった。
このエラーがサッパリ意味わからなかったんだけど、692氏の報告で理解。
Remote Access Connection Managerを動かすようにしたらクリアできたよ。
昔メモリ確保の為に余計なサービス止めまくってたのがアダになってた。
手順はこの辺参考。
ttp://winfaq.cool.ne.jp/logs/2k/0383.html 共有できた後は、IP、DNS自動にしてコネクタ刺したまま起動してインスコで行けた。
まだ繋げれてない皆、がんがれ。繋がればあっさり繋がった連中より数倍の幸せを感じられるぞ。
明日仕事なので10分くらいしか繋げられなかったのが悔しいが…
938 :
507 :2005/11/24(木) 03:51:15 ID:RhlowOVF
ありがとう! でも、PCに有線で繋いでいる間は、Wi-Hiできないw 原因究明中。
>>929 俺もそう思ってネットワークタスクから新しい接続を作成するで作ろうとしたんだけど、
ローカルエリア接続自作できないんですよね。方法間違ってるのかな。
インターネットに接続する>接続を主導でセットアップする>ユーザー名とパスワードが必要な広帯域接続を使用して接続する
だと、なんか違うものが出来るんだが、ネットワーク接続に表示されない(前は表示された)。
インターネットに接続する>接続を主導でセットアップする>>常にアクティブな広帯域接続を使用して接続する
だと、広帯域接続は既に構成されて使用できるはずですと言われて完了させられる。
940 :
934 :2005/11/24(木) 03:56:20 ID:1RROVToj
ノートンとOutpost停止したら接続確認出来た。 代わりのソフト探すか…フリーの。
質問いいかな。 これは固定ID的なものは持てるの?一度取られた名前は使えないとか。
う〜む Wi-Fi対応なら市販の無線LAN子機でもLANアダプタとして認識すれば「インターネット接続の共有」でAP化できるってこと? それなら2kや98、Meでもコスト抑えて導入できるよね、なんでXPだけなん?
>>940 フリーならAVGかavast
それかマカフィーウィルススキャンの優待版
安いよースパムやらファイアー機能はねーけど検出率は高いよ
ニンテンドーWiFiコネクション総合スレッド12
ここはニンテンドーWi-Fiコネクションに関する話題を総合的に扱うスレです。
【接続方法】
○ニンテンドーWi-Fiステーションで楽しもう
・全国1000ヶ所のWi-Fiステーションで楽しむ
・全国3000ヶ所のFREESPOTで楽しむ
○自宅で楽しもう
・ブロードバンドインターネット+無線LAN環境で楽しむ
・ブロードバンドインターネット+WinXP PC+Wi-FiUSBコネクタで楽しむ
【重要】
まず
>>1-20 付近にあるQ&A及び現段階で判明している接続エラーの解決策を良く読み、
それで解決できない場合のみ、使っているPCの環境を明記した上で質問しましょう。
次スレは950を過ぎたら立てましょう。
次スレが立たない場合、質問などはなるべく控えましょう。
【前スレ】
ニンテンドーWiFiコネクション総合スレッド11
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1132739357/
>>942 何か勘違いしてるようだが、XP専用なのはUSBのコネクタだ。
対応無線LANあるなら極論PC無くても良い。
まあAPの設定でPC使うんだけど。
52103エラーが出て半日以上経ったけど未だ繋げず スレに出てる対策は全てやったし、ノートン消してもダメ もう寝る
>>943 サンキュ。AVGはタクストレイに入ってても通信可能だったよ。
あとはFWをどうするかかあ…んじゃお休み。
先日ニテンドーのWi-Fiサポートに連絡したら 「NETGEARのWGT624は対応できないんですよー」 と言われた。 ギャフン。 これからWi-Fiで買おうと思っている方は、素直にバッファローの AOSS設定があるのにすると良いですよ。あと、テンプレに入れておいて、 まだ公式の動作確認済み一覧にないから。
952 :
625 :2005/11/24(木) 04:58:06 ID:dZZbuycM
>>949 それ理由知りたいな…
ていうかNETGEAR製品で接続できた報告ある?
公式の動作確認済みが信用できなくなってきた…
953 :
次スレ用? :2005/11/24(木) 04:58:56 ID:WDoqvCb6
>>952 良く分からんけど、一度WEPキー外してテストしてみたらどうすか。
一応XR機能切れば使えるはずなんですよね、それ。
347は神!! 神様靴をなめさせてください、 神様!!
956 :
次スレ用? :2005/11/24(木) 05:11:06 ID:WDoqvCb6
>>190 >>397 俺も同じルーター(BLR3-TX4L)使ってて全く同じ症状だった。エラー52103。
そこのサイトのマニュアル通り設定しようとしたけど、
どうしてもルーター設定画面にすら入れなかったので、
結局モデムとPCを直繋ぎにしてWi-Fi接続ツール再インストール(ルーター使用時の設定が残ってるため)
したら問題なく繋げた。長かった…。
(ちなみに再インストなしで繋ごうとすると、IPアドレス取得出来ず(エラーコード52000)が出た。)
FF11用に買ったルーターだけど、とっくに引退してルーターを使ってることすら
忘却してたので無駄に時間が掛かってしまった…。アホか俺。
ニンテンドーWiFiコネクション総合スレッド12
ここはニンテンドーWi-Fiコネクションに関する話題を総合的に扱うスレです。
【接続方法】
○ニンテンドーWi-Fiステーションで楽しもう
・全国1000ヶ所のWi-Fiステーションで楽しむ
・全国3000ヶ所のFREESPOTで楽しむ
○自宅で楽しもう
・ブロードバンドインターネット+無線LAN環境で楽しむ
・ブロードバンドインターネット+WinXP PC+Wi-FiUSBコネクタで楽しむ
【重要】
まず
>>1-50 付近にあるQ&A及び現段階で判明している接続エラーの解決策を良く読み、
それで解決できない場合のみ、使っているPCの環境を明記した上で質問しましょう。
900を過ぎたらスレ内で出てきた問題と解決方法の抽出作業をお願いします。
次スレは
>>950 を取った人が立てて下さい。次スレが立たない場合は質問等は控えて下さい。
【前スレ】
ニンテンドーWiFiコネクション総合スレッド11
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1132739357/
基本的に接続エラーの殆どは 1.アンチウイルスソフトのFW 2.ルータの設定 3.PCの設定 4.USBコネクタの接続タイミング が原因だね。つーか他に障害になるもんがないのか。 IP規制でスレ立てできないから他の人よろ。 次スレ用テンプレは抜いたり足したりしてくれ。 おやすみ。ぐー。
>>954 ああそだね。試してみるかね
けどWEPが原因だったら考えちゃうんだよね
無線でノートPCメインでメッセとか頻繁に使ってるから
WEPかDSどっち取るかとなったら間違いなくWEPキーなんだよねえ
かんたんをモットーに出た専用USBアダプター すんなりインストできない人多いようだから 公式に何らか対処しないと 自分もこのスレなければ未だにインストできなかったよ
>>961 ギャー!!!繋がった!繋がったよ、WGT624!!
話は単純だ。アクセスポイントの方でMACアドレスの制限を
行っていたのをトンと忘れていた。要するにだ。
1:DSの本体設定でMACアドレスを確認する
2:アクセスポイントの設定をIEで開く(アドレスは192.168.1.1とか最後が0が殆ど)
3:MACアドレスの設定が出来るところを探す
(うちのはワイヤレス設定→アクセス・カードのアクセスリスト)
4:上で調べたDSのMACアドレスを入力する。
(間に入れるのは「‐」じゃなくて「:」かもしれん。ついでに小文字でも可能)
5:さあ接続テストだ。
いやあ、腐るほどMACアドレスに関することはあったでしょうにトンと忘れてた。
全開放しているとばかり思い込んでいましたよ。
お恥ずかしいお恥ずかしい。というかニテンドー様、使えないて嘘つかんで。
>>963 おめでとう
セキュリティはMAC縛りだけ?
そうですね。 まあ、関係ないでしょうけど、ルーター・WinXP・ウィルスバスターの 全てでファイヤーウォール付けてますが、問題ないみたいですよ。 さ、眠るか。
今5時間の死闘の末やっと接続できたコネクタ組の者です 最初のインスコでひっかかりあれこれ試行錯誤しましたが結局 アンインスコ ↓ 再インスコ であっさり通りました 自分のようなまぬけなトラブルは少ないかと存じますがご参考までに
coregaのAPL-11使ってる人は、IPアドレスとDNSは自動取得 にして、あとは転送レートを1と2Mbps以外のチェックをはずせば 完了!! 同じように悩んでる人は、やってみよう!
BlackICE使いながら接続ってできる?
自己解決。 インストしたらできる「ローカルエリア接続2」のプロパティ見たら 使用ポートのってるのね
>964 え?家はどうやってもwepかけたら繋がらないから DHCPを児童取得、そのかわりに家にあるネットに繋げれる台数と MACとIPを手動割り当てしてすませたんだけど まずいですか?
つながらない人多いな
過去ログ読まずにきくけど、WiKi置いたら使うかな?
ある程度質問のパターンが決まってきたし FAQ集とか人柱報告として需要あるんじゃない
>>973 いま新スレに重要レスを貼ってるけど、wikiがあるととても助かる。みんな助かる。
各種ファイアーウオール設定(XP純正含む) USBコネクタのドライバ設定手順 QoSパケットスケジューラ削除の件 WEPについて基本知識 無線AP/ルータ動作報告事例 これくらいは最低必要だろうな
FW切ると接続できるって事は、原因はFWにあって、ルーター設定は問題ないって事だよね?
979 :
名無しさん必死だな :2005/11/24(木) 08:48:53 ID:GobBP9v5
wepキーって64bitだった場合必ず5文字にしなきゃ駄目なの?
981 :
978 :2005/11/24(木) 08:53:04 ID:8ZBu7Zq7
>>980 サンクス…
マイナーなソフト使ってるからよく分からん…FW切るのは不安だ品
982 :
前スレ299 :2005/11/24(木) 08:55:20 ID:q2Iq6OmN
前スレでUSB差してもインターネットの共有設定エラーが 出てた者です。 こちらもQoS削除でインストール&通信成功です。 ここの住人に大感謝。 では。
仕事しろ
PCGATE Personal切ったら接続成功キタコレwwwww
>>821 ありがとう
PC登録ツールのインストールまでは出来たんですよ。 で、接続テストなるものをいざしてみれば、なんとエラーコード52103て出てきました。 なにやらアクセスポイントの設定が問題ありらしいのです。 なにをすればいいのだ…インターネット接続なんぞ出来てますよ…
986 :
名無しさん必死だな :2005/11/24(木) 09:28:55 ID:8ppclP5K
古本市場、京都太秦店のWiFiステーション、 WEPキー解除されてないぞー。 初日から躓かせるなー。 しかも京都やぞー。
もう電話して聞くしかないな
>>986 地元の奴発見www
文章見た瞬間ビックリ
>>986 ちょっとまて10時からじゃないのか?古市
遮蔽物が無ければ外からでも接続可能かと
夜も付けっぱなのか…
いや24時間ついてんじゃないの まあ店によるだろうが
>>986 遠いなぁ太秦カヨ。高野の古市はステーション無いんだよねー
ってか本気で繋ぎたい〜って悲鳴あげてるような人は グダグダとダルイPC設定やって時間無駄にするんだったら マジでさっさと対応ルーター買ったほうがいんじゃね? 昨日バファローのWHR-HP-G54買ってきてAOSSでさくっとOKだったんだけど
>>991 無線LANルーターとか普通、電源切らないでしょ
いや切るだろ
私は切らない派
いや切らないね
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。