多分、もう去ってしまったのだとは思いますが。
> 「ISAの継続性こそ最も重要」
誤解されたようだけど、SPU2 は SPU の上位互換と限定した話じゃないです。
5年も経って Cell Framework がそれなりに普及していて、その上で int32 が
多用されるので SPU ISA が制約になるのであれば全く独立の ISA を定義して
SPE とは互換性を持たない SPE2 を搭載すれば良いのでは、という話です。
それだけ経てば、LS size なども 64bit 固定長を選択しても問題無い程度に
緩和されているかもしれませんし。
> 単精度浮動小数点の精度わ、32-bit整数より低いす。
前にも書いた通り、センサの特性曲線はまちまちだし、その領域の各部ごとに
計測精度は異なります。ADC 等から受けた出力値自体が誤差を含む物であって、
整数論的な意味での精度の確保は、組込用途では殆ど意味を持ちません。
> 組込分野でも32-bitプロセッサが使用される現在
要求が拡大しているのは主にメモリの肥大であって、アドレス空間拡大だけの
為に 32bit 化が進行したと言っても良い程です。
扱うデータに関して、精度よりも値域の広さが必要だという話は前述の通り。
個人的な話で恐縮ですが、どうしてもそれが必要だったので、16bit MCU 上で
指数 16bit 仮数 16bit の浮動小数点演算を自分で実装した事すらあります。
失礼ながら、MACオタ氏は組込用途に関しては、議論の質が著しく劣ります。
そこを論点として議論を進めるのであれば、もう少し下調べをお願いしたい。
Cell
これてPCに詰まれる可能性あるの?
>>401 PPEを増強するかPPEコア数を増やすかすればいいだけじゃないの?
>>405 「だけ」、と言っても、後継チップでPPEを増やすなら 命令セットの追加くらい出来るのでは。
>>402 ちょっとでも本気でCELL家電使ったグリッドコンピューティング構想の実現を考えているなら
互換性は無視できないはずだけど、実際のところ全く考えていないのかもしれないなw
>>407 私ゃ基本的に、構成が Scalable な Media processor と認識しているので、
現状の Cell BPA の用途として「広域分散 BlueGene」な Grid computing を
想定していない、というのがこれまで書いた私見の前提です。
Cell 家電の Grid は、AV 家電間の家庭内 Grid であって、その上で動く分散
application も Media processing 関連の物が主流になると考えています。
それならば現状の SPU ISA は充分強力だろうと。
「広域分散 BlueGene」が必要なら、新規の SPU2 を ISA ごと起こせば良いし
過去の SPU ISA の資産も利用したければ、新旧両方積めば良いだけの話。
……というくらい、楽観的に考えているのではないかと思います。
両方積むん
SSE2とかMMXみたいなノリでええやん
411 :
名無しさん必死だな:2005/10/10(月) 23:06:20 ID:R7Mc+tJJ
そうですね。
MACオタは技術ウォッチャーに徹していればいいのに。
実装周りは半可通でしかないんだから。
組み込み系って、ちょっと重めの処理もARM系やSH系で事足りる用途がほとんどじゃないの?
CELLで組み込み系って画像処理関係だけでは。
組み込み系で比較的高速なCPUが要求されるカーナビなどでは、
最短経路探索なんかの処理はCELL向きとはいえないので、
それのアプリ、画像処理部分ということになると思うけど、
車載CPUは、かなり耐熱性能などが要求されるから
性能いいから、じゃあカーナビに乗せましょうと簡単にいくものじゃないような。
いまはまだ、カーナビ用途なんかは考えていないと思う。
省電力やら耐久性をあげたらの話ではないかな。
>組み込み系って、ちょっと重めの処理もARM系やSH系で
>事足りる用途がほとんどじゃないの?
ん?だから、それはデコーダとかエンコーダとか、
専用ハードを載せてるから。別にARMやらSHのメインCPUは単に
それらの専用ハードを制御していりゃ良いだけだから。
CELLは専用ハードを載せるのではなく、その専用ハードが
行っている事をソフトウェアで実装しようとしているんだろ。
今までのように専用ハードで構成しようとするなら、
そりゃCELLの性能は不要だよ。
命令セットの不備を指摘されただけで
ファビョるcell儲
>>416 技術的根拠を併記して、それらの発言の補足よろしく。
418 :
MACオタ:2005/10/11(火) 00:29:47 ID:I4tg1Xiq
いつものように誹謗のヒトが涌いて出てるすね(笑)
とりあえず典型的なトンデモさんだけわ指摘しておくす。
>>403 -------------------------
個人的な話で恐縮ですが、どうしてもそれが必要だったので、16bit MCU 上で
指数 16bit 仮数 16bit の浮動小数点演算を自分で実装した事すらあります。
-------------------------
測定可能な物理量としてわもっともダイナミックレンジの広い電流量ですら現実的な値わfA〜GAっ
てことで、必要なデータの範囲わ10^-15〜10^9す。つまりセンサから得られるな物理量なんて指数
部わ5-bit程度で十分ということす。科学技術計算的な処理を行わないのに16-bitの指数部が必要な
処理って何なんすかね。。。
こう言っちゃ悪いすけど、多分プログラム以前に科学的な常識を学ぶ方が仕事にも良い結果が得られる
と思うす。