さすがにセガは格が違った

このエントリーをはてなブックマークに追加
808名無しさん必死だな:2006/04/29(土) 17:44:50 ID:og3/Vv9g
それやるとテイルズ乱発のナムコの二の舞い
基本は平等、貢献度順にある程度色を付けてやるくらいが無難
809名無しさん必死だな:2006/04/29(土) 17:59:25 ID:5lGeyUMs
>>808
セガには安易な続編で安定したヒット狙える弾なんてないから大丈夫w
810名無しさん必死だな:2006/04/29(土) 18:04:52 ID:58TcdXIZ
むしろ、続編作らなさすぎる感もあるので、
もうちょっとシリーズ化を目論んだ方がいい。
811名無しさん必死だな:2006/04/29(土) 19:10:38 ID:lxtVTPUV
>>807
開発部署はみんな同様に努力しているのに、
宣伝がうまく言ったとか、タイミングよく流行に乗ったとか、
まったく別の要因で給料変えられたらやる気なくす。
自分が関わるタイトルを選べない下っ端社員は特に。
812名無しさん必死だな:2006/04/29(土) 19:29:40 ID:lxtVTPUV
さらに、部署間での技術共有、協調作業が出来なくなる。
誰だって他人の給料のための仕事なんかしたくない。
813名無しさん必死だな:2006/04/29(土) 20:32:23 ID:TjfhQSOj
そう、セガ社員の仕事は給料のためではない。
常にユーザのため、ゲーマーのための仕事なのだ。
これが格の違いだ。
814名無しさん必死だな:2006/04/30(日) 05:11:59 ID:DDdlh8jn
ちょっとまって!今>>813がいいこと言った!
815名無しさん必死だな:2006/04/30(日) 05:56:28 ID:TgkR53WB
SCE以外の会社はどこでもそうだと思う。
816名無しさん必死だな:2006/04/30(日) 07:57:47 ID:H92Ghsjt
結果を残せない社員は首になってもしょうがないこのご時世
分社化して独立採算を目指してた頃とは間逆の方向に進んでるんだな
817名無しさん必死だな:2006/04/30(日) 12:22:40 ID:xm+IgaW1
>>813
それにも限度ってものがあるんだがなw
818名無しさん必死だな:2006/04/30(日) 14:02:47 ID:pw/lJoUp
>>813
だからこそ商売的にはちょっとウーンなとこともあったりして
ヤキモキさせたりもするがそれが我らの愛すべきセガ!

さすがセガは格が違うぜ!
話はそれるが個人的には志がどん底まで堕ちたタイトーにションボリ
819名無しさん必死だな:2006/04/30(日) 14:34:44 ID:3caDAt4n
1の文章は狙っても絶対書ける気がしない
ネ実民の中でも1級ブロンティストなのは間違いない
820名無しさん必死だな:2006/04/30(日) 17:21:15 ID:UgB8eaqh
>>815
だな。
だからクマウタとか、変てこなゲームばかり出すんだよな。
821名無しさん必死だな:2006/04/30(日) 18:05:02 ID:+RL7IKqF
>>818
タイトーに関しては怒りよりも先にまずがっかりだな
昔を知っている者としてはな
822名無しさん必死だな:2006/04/30(日) 19:44:38 ID:TgkR53WB
タイトーは嫌な所になったね。


よりによって赤字のスクエニとは・・・
823名無しさん必死だな:2006/05/01(月) 13:00:09 ID:x3WP/zgj
別にどこに吸収されようが、どこと合併しようがかまわん。赤字がどうのとか、
ユーザーが気にしても仕方ないし、企業にしてみれば余計なお世話だろ。
ただ、一番輝いていた頃のタイトーの匂いってもんが、今は微塵も感じられなくなったのが
悲しい。ダライアス、レインボーアイランドの頃が一番タイトーっぽくて好きだった。

絵はかわいいけどめっさ難易度高かったり、妙にアメコミチックなキャラだったり、
音が妙にキンキンしてたり。業界全体が、プレイステーション発売を期に
変わっていってしまった。別にプレステのせいじゃないと思うけど。
セガでさえも変わってしまった。
824名無しさん必死だな:2006/05/01(月) 13:06:09 ID:5qeqQubd
新作ゲームよか続くこのスレに一杯
825名無しさん必死だな:2006/05/01(月) 13:10:38 ID:x3WP/zgj
そして>>813のIDがSOj(セガオブジャパン)
826名無しさん必死だな:2006/05/01(月) 13:49:10 ID:v7M/0dYp
>>816
独立採算を目指した結果、リスキーな大規模ゲームの開発をする子会社が無くなって
このままじゃ、セガブランドは小物連発ブランドになってしまう
ってことで、一つにしたって事じゃない?

各子会社が利益を出せば会社としての利益は増えるけど、
セガらしい挑戦心が衰退してしまっては、魅力がなくなっちゃうよね
827名無しさん必死だな:2006/05/02(火) 00:36:28 ID:RHzTuZXT
> 今日は連休の半ば、セガさんだけが9連休の様です。
> 他のメーカーさんもお休みだと思っていたので、メーカーさんから電話がかかってくると、
> 一緒に仕事をしている連帯感?で嬉しく感じてしまいました。

さすがセガ
828名無しさん必死だな:2006/05/02(火) 08:22:26 ID:8cl8dHQh
>>827
GWに休んでいない社員の人数が一番多いのもセガだと思うけどね。
アミューズメント施設勤務の人ばかりだけど。
829名無しさん必死だな:2006/05/02(火) 13:20:35 ID:9ljdxBk5
会社としては休みなんだろうけど
開発も休日出勤している人はかなり多数いると思うなぁ。

でもやはりアミューズメント施設勤務の人は
GWは休めない上に掻き入れ時でめっちゃ忙しそう。

施設の人ってあまり目立たない存在だけど
セガの売り上げに対する貢献度はかなり凄まじいのではと思う。
他社のゲーセンと比べてなんか接客に格の違いが感じられるね。
830名無しさん必死だな:2006/05/02(火) 21:24:14 ID:sBHseH9L
はい、今日も出勤してきました。マスターアップ前とかロケテ前とか
社内審査の前とかだと、祝日だろうが関係ないからなー、開発は。
それでも以前よりはだいぶ休みも増えたし、残業も減ったなー。
831名無しさん必死だな:2006/05/04(木) 00:14:06 ID:RZarszwZ
>>830
ガチでセガに入社したいんですけど実際無謀ですか?
832名無しさん必死だな:2006/05/04(木) 00:30:48 ID:q9yqCuAF
>831
セガ
・立命理工・関西情報・日芸デザイン
・明治理工・和歌山工・農工院・日大文理
・京都造形 ・東工大(院)・九州(院)
・愛知教育・宮崎(院)・武蔵野美・九州工(院)
・流通科学院・駒沢経済・東北(院) ・会津・東京学芸
・筑波 ・岡山・日本
・広島市立(院) ・東大経済・SFC・広島市立
・東京造形・関西情報・電通
・多摩美・名古屋院・慶応文

05年コナミ  採用
大卒   76名   短大卒   2名   専門   0名
カプコン
大卒   24名   短大卒   0名   専門   22名
バンダイ
大卒   49名   短大卒   0名   専門   0名
任天堂  
大卒   75名   短大卒   0名   専門   4名
04年ナムコ  
大卒   68名   短大卒   0名   専門   6名

就職四季報2006年度版より
833名無しさん必死だな:2006/05/04(木) 01:03:20 ID:0XfdKIRO
学歴もそうだが、食いぶちをゲーム業界にというのは
マシな部類のセガとはいえ、やはり無謀かと。
ユーザーとしてセガを楽しみ、思いを馳せ、懐かしんだりするのが
一番幸せなセガライフと言えるかもしれない。
834名無しさん必死だな:2006/05/04(木) 02:11:22 ID:NBVDaxbv
>>831
無謀って事はないが、新卒じゃない限りは、経験者か強力なコネがないと
まず入社はムリだねー。セガに限らず。
セクションにもよるけど、デザイナーとプログラマーは、上記のパターン以外は
ムリくさいね。バイトで入って認めてもらうって手も有効だったが、
最近はハードウェアが複雑化してて、専門知識がないとやっていけないから、
開発にバイト採用ってのはかなり絶望的だ。機密漏洩とか色々な問題もあるし。
経験者なら多少はアリかもしれんが。
835名無しさん必死だな:2006/05/04(木) 08:11:55 ID:aj6CY/Sb
>>832-834
色々ありがとう。ゲーム業界で一生食っていくのは難しいとわかっていても、やはり惹かれるんだ。
ゲームプランナーとかって現実にはどうやってなるんだろうな。
もし入れたらゲームギア2を作る……のは無理か。
836名無しさん必死だな:2006/05/04(木) 10:34:01 ID:wEiWu8M0
プログラマ始め技術職は能力があれば学歴は関係ないが、
プランナーとかは自分の人生をプランする能力がないと無理だと思います…
837名無しさん必死だな:2006/05/04(木) 20:46:13 ID:ZEb23yI6
人生とか考えてる奴はそもそもゲーム業界には入らな(ry
まあ大手行っておけばIT関連に転職できるかも知れんが。
838名無しさん必死だな:2006/05/04(木) 22:35:16 ID:/RGm+n+D
>>835
プランナーに必要というか要求されるのがコミュニケーションと管理能力。
創作経験やデザイン、ソフトの知識がある方が断然良い。

まず入社する上で必要なのは自分の売りの部分だろうな。
会社が欲する才能や特技を君は何か持ってるの?
只のゲームマニアはまったく必要とされないのであしからずw
839名無しさん必死だな:2006/05/04(木) 23:34:53 ID:NBVDaxbv
>>838のいう事が正解だ。企画に必要なのは、RPGの凝った世界観やストーリーを
ズラズラ書ける能力よりも、他人とのコミュニケーション能力、スケジュールなどを
管理したりできるマメさ、色んなアクシデントに臨機応変に対応できる頭のやわらかさ。

はっきりいって、ゲームの作り方や仕様書の書き方なんて、入社してから現場で
イヤというほど学ばされる。入る前に勉強すべき事でもないし、しても
無意味な部分に凝ったオナニー的な企画書が積み重なっていくだけ。

あとは、多少はハード的な制約とか、このハードではどういう事ができるか、くらいは
知ってて欲しいかな。なんてデザイナーの立場のオレは思うな。最近の企画は
ハードウェアとかわからな過ぎ。
840名無しさん必死だな:2006/05/04(木) 23:49:11 ID:7tdfWUbm
セガの携帯機のスレが落ちてる。
出したら面白いのに。
841名無しさん必死だな:2006/05/05(金) 19:00:38 ID:liRC0kds
格が違うセガには携帯機スレなど不要。
842名無しさん必死だな:2006/05/05(金) 20:37:35 ID:Io09wf5a
メガドラスレ立てれば?

レゲー板の出張が来るかもしれんがw
843名無しさん必死だな:2006/05/06(土) 03:22:55 ID:myZEA0L/
携帯電話のスペックが尋常じゃなくなってきてるんで、セガは携帯電話用の
グラフィックチップとか作らないかなぁ。nVIDIAとか東芝が作ってるけど。
フレームバッファ方式でスプライト2048個、スクロール面4面、パースペクティブコレクトで
3軸回転可能、変形スプライト、半透明機能搭載、ポリゴンは300万triangles/秒
マルチテクスチャー4枚まで、くらいの性能でw
844名無しさん必死だな:2006/05/07(日) 17:47:33 ID:q/71QV0i
セガに半導体技術はないはず。DCのグラフィックチップはNEC製だ
845名無しさん必死だな:2006/05/07(日) 18:13:14 ID:s8aEWTs8
>>844
んなこた知ってる。SS以前はどうだったんだ?とりあえずMODEL3までのアーケード基板だって
海外の会社と共同開発とかはしてたが基本的に自社開発だ。
846名無しさん必死だな:2006/05/07(日) 20:09:32 ID:kL3v0rCT
共同開発といえば聞こえがいいが
実際は米の軍事関連会社のお下がりだ
847名無しさん必死だな:2006/05/08(月) 01:36:09 ID:TSZZrgOk
中身はいいからガワを作ってくれw
ケータイは操作性悪すぎてゲームまともに遊べん。
(少なくともアクション系)
848名無しさん必死だな:2006/05/08(月) 03:18:58 ID:ZmHN7kal
据え置きではMSや任天堂よりかはマシだったな。
849名無しさん必死だな:2006/05/08(月) 12:00:21 ID:Mb9OxZOG
>>846
それってModel2だけでしょ。
850名無しさん必死だな:2006/05/08(月) 22:05:55 ID:aclyJK9S
>849
Model1もマーチンマリエッタ製
851名無しさん必死だな:2006/05/09(火) 22:07:14 ID:hNN37hTD
つまりゲームするのに適した携帯電話ハードをセガが出してくれってことだな。
今のあんな操作系でソニックやSHTを遊ぶのは無理があるぜ。
852名無しさん必死だな:2006/05/10(水) 19:23:34 ID:ZrpXASBd
853名無しさん必死だな:2006/05/10(水) 22:01:42 ID:OYBqJ9Sq
携帯電話にゲームはいらない
854名無しさん必死だな:2006/05/10(水) 22:07:25 ID:OYBqJ9Sq
agaれ
855名無しさん必死だな:2006/05/10(水) 23:10:07 ID:Ian1s1+q
>>853
いる
856名無しさん必死だな:2006/05/10(水) 23:22:35 ID:QJU23ETL
Wiiにナイツ移植まだ?
857名無しさん必死だな
ナイツはセガサターンという当時の最先端ハードを駆使した画面だったから
感動を呼び起こした。
いまさらSD解像度でナイツといわれても困る。