大人がゲームをするのはおかしいと思う

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
ゲームは子供が楽しむものであって、大人が楽しむのはおかしいと思う。
大人でゲームを楽しんでいる人がいるが、99%が変人だった。

任天堂時代のように、子供が当たり前にゲームを楽しんでいる時代が一番まともで健全だったと思う。
今のゲーム業界(非任天堂市場)は異常だと思う。
2名無しさん必死だな:2005/09/08(木) 04:31:30 ID:dSrIf2dD
>>1
別にその時代に大人がゲームしてなかった訳じゃないぞ。
今みたいな空気では無いけど。
3GKさん必死だな ::2005/09/08(木) 04:44:54 ID:kAtZgwSR
すぎやまこういちさんに失礼ですよ。
4名無しさん必死だな:2005/09/08(木) 05:00:49 ID:BP5ltFdh
ゲ趣味スレ2
5名無しさん必死だな:2005/09/08(木) 05:15:33 ID:IjxNpqPJ
じゃあデバッグもガキにやらせんとな
6名無しさん必死だな:2005/09/08(木) 06:06:17 ID:crXBnXMx
婦人雑誌にスーマリの広告が載ったんだっけ?
7名無しさん必死だな:2005/09/08(木) 06:10:33 ID:crXBnXMx
広告じゃない攻略だorz
8名無しさん必死だな:2005/09/08(木) 07:40:44 ID:hjMr1Jjr
>>1
ボクー?
おいくつでちゅかー?
9名無しさん必死だな:2005/09/08(木) 07:54:43 ID:6qdtDYJ/
ゲームするなとか、
マンガ読むなとか、
ひげをそれとか、
背広を着ろとか、

まぁ大人もいろいろ大変つーことで、な・・・。
10名無しさん必死だな:2005/09/08(木) 08:54:02 ID:YlpK2iiF
大人がオナニーするのはおかしいと思う。
彼女とやればいいと思う。
11名無しさん必死だな:2005/09/08(木) 11:26:00 ID:sTh+NS2E
おかしくはないが、大人向けのゲームってのには違和感を感じる。
教授なんかは、従来のゲームという物からは一線を画す物だしね
12名無しさん必死だな:2005/09/08(木) 11:30:04 ID:DVvO2Sgm
>>1
昔はおこちゃまゲームばっかりだったからね。
13名無しさん必死だな:2005/09/08(木) 11:34:18 ID:Cj94tc+I
子供が2ちゃんでスレ立てるのもおかしいと思う。
14名無しさん必死だな:2005/09/08(木) 11:47:45 ID:Gi9hJ7Fz
糞スレ立てる>>1はおかしいと思う

板は大人が楽しむものであって、>>1が楽しむのはおかしいと思う。
>>1で板を楽しんでいる人がいるが、99%が変人だった。
15名無しさん必死だな:2005/09/08(木) 12:16:48 ID:YDXlS8F5
>>1はおかしいと思う。ゲーム=子供って発想がおかしいと思う。
>>1が勝手にゲームの対象年齢決めちゃうのはおかしいと思う。
任天堂時代を知っている>>1は大人なのではないかと少しおかしいと思う。
その>>1がわざわざこの板にこんな糞スレ立てるのはおかしいと思う。
16名無しさん必死だな:2005/09/08(木) 13:36:59 ID:8zIFvQEd
ゲームってほぼ100%が子供向けだからな。
DSの数タイトルをのぞいて、ほぼ全部が。
頭が空っぽのDQNからさげすまれた目で見られるのは、
ゲーム自体が子供の娯楽だからだろう
17名無しさん必死だな:2005/09/08(木) 13:37:49 ID:YlAWqvpX
任天堂のせいでゲームは子供のやるものという
イメージが付いたんだろうな・・
18名無しさん必死だな:2005/09/08(木) 13:39:48 ID:8zIFvQEd
DSの数タイトルをのぞいて、ほぼ全部が子供向けだからな。
頭が空っぽのDQNに、哀れみを含んださげすまれた目で見られるのは、
ゲーム自体が子供の娯楽と思われてるからだろう。
19名無しさん必死だな:2005/09/08(木) 14:09:42 ID:WHlkZpYb
>>13
そうだね

ところで話変わるけど、今度、研修医 天堂独太2〜命の天秤〜、と言うゲームが発売されるんだけどね。
これは前作の病院を舞台としたアドベンチャーゲームの続編なんだけど、
前作は、骨太なストーリー、感動的なエピソード、抜群の操作性で一部ではかなり人気があったんだけどね。
だけどDSと同時発売ということもあって、時間的にも作りこみがやや甘くて若干の不満や物足りなさを感じるゲームだった。
でも今作はボリュームとゲーム性が大幅にアップしてかなり楽しめるものに仕上がったようだ。
10月20日発売なんで秋の夜長にピッタリなゲームだと思うよ。
20名無しさん必死だな:2005/09/08(木) 14:26:36 ID:OFo36yUU
20歳過ぎてゲームやってるやつは
友達がいない孤独で寂しい奴なんだろうな(´;ω;`)ウッ…
21名無しさん必死だな:2005/09/08(木) 17:26:47 ID:Zw1HuPep
察してやれよ
22名無しさん必死だな:2005/09/08(木) 17:48:31 ID:G7/Kw+zI
大人になったらゲーム止めろって言いたいの?
23名無しさん必死だな:2005/09/08(木) 18:53:08 ID:Yj/yhVlK
止めろっていうかやってたら恥ずかしいよね
24名無しさん必死だな:2005/09/08(木) 20:04:43 ID:jZSCED8K
じゃあここの人達皆該当するじゃねーか
25名無しさん必死だな:2005/09/08(木) 20:11:40 ID:YlpK2iiF
ゲーム作る人もwいなくなっちゃうwww
26名無しさん必死だな:2005/09/08(木) 20:47:20 ID:PvV9Dxl0
俺は恥ずかしくない。
27名無しさん必死だな:2005/09/08(木) 21:09:19 ID:99D+9+JM
99%

     1000000
即ち―――――人
   100000000

が常人だという事だ。


結構常人いるじゃんw
28名無しさん必死だな:2005/09/08(木) 21:48:22 ID:VlA3qhOe
ぶっちゃけ
ゲームは大人になってからで良いと思う
遊んでる時間がろくに取れなくなるから、たまの休日にぱっと遊ぶか
少ししかない自分の時間をコツコツ使うかになってくる
まとまった時間を作れる学生の間は別のことに使った方が良いよ
と今更後悔してる俺ガイル
29名無しさん必死だな:2005/09/08(木) 23:10:17 ID:YlpK2iiF
いや老後の楽しみだろ。
定年後。
30名無しさん必死だな:2005/09/08(木) 23:47:58 ID:R7FIrYBG
俺たちの世代に老後なんてあんのか?
31名無しさん必死だな:2005/09/09(金) 00:17:32 ID:PwyoW0ls
なし
32名無しさん必死だな:2005/09/09(金) 01:39:39 ID:CPu5eruA

 な ら ば 今 が 老 後 だ ! ! !
33名無しさん必死だな:2005/09/09(金) 19:41:39 ID:kJFS0zIP
ゲームは大人がやるものだ
34名無しさん必死だな:2005/09/09(金) 19:44:06 ID:yrHKrHqP
ぶっちゃけ「少子高齢化社会」で子供だけをターゲットにするのは自殺行為だ。
35名無しさん必死だな:2005/09/09(金) 19:50:55 ID:1exmQTGL
ゲームが”子供”のものになったのは ハ ド ソ ン の所為
36名無しさん必死だな:2005/09/09(金) 19:52:51 ID:Igd0eBO+
インベーダーゲームの頃は、子供がゲームやっちゃ不良だとか言われた
37名無しさん必死だな:2005/09/09(金) 19:53:38 ID:AB7W3g4y
ファミコンソフトの発売日とかTVでやってたけど
普通に大人が並んでたじゃん
今と変わりなし
38名無しさん必死だな:2005/09/09(金) 19:56:54 ID:emtqq02g
子供のものでしょ。
もちろん大人がやってもいいが、「大人の、ゲームというのは、だな…!」
などと力説するのはみっともない。
基本的におこぼれに預かってるという事を忘れてはならない
39名無しさん必死だな:2005/09/09(金) 19:59:11 ID:yrHKrHqP
>>38
そんな事はない。
ゲーセンは子供立ち入り禁止だったし、PCのゲームは完全に大人向けだった。

ファミコンから世間のイメージが変わっただけ。
40名無しさん必死だな:2005/09/09(金) 20:02:14 ID:emtqq02g
PTAが強い、うちの地元じゃ、子供立入禁止になったとたん
半径1キロ以内に数件あったゲーセン全部潰れたよ。
ちょうと、ファミコン登場の前あたりの話だ。
41名無しさん必死だな:2005/09/09(金) 20:05:47 ID:1exmQTGL
インベーダー喫茶とかあったくらいだからなぁ
42名無しさん必死だな:2005/09/09(金) 20:25:15 ID:emtqq02g
インベーダーだけ。あれはモツ鍋みたいな一過性のブームに過ぎん。
ま、確かに大人と呼ばれる年齢の人間もいるには居るが、
しかし彼らのことは大人と呼ぶよりもずっと適してる呼び名がある。
オタクという呼び名が。
43名無しさん必死だな:2005/09/09(金) 20:29:05 ID:Igd0eBO+
マイコンブームってのもあったな。ファミコンが登場する前、大人たちはカセットテープでしこしことゲームをやっていたんだよ
44名無しさん必死だな:2005/09/09(金) 20:31:31 ID:iUqFsaiK
小学生がバカスカ買える値段でもないし・・・最近はそうでもない?
45名無しさん必死だな:2005/09/09(金) 20:31:59 ID:emtqq02g
それもま、オタクだな。

オタクを大人とひとくくりにするのは無理があるんよ。もう気づこう、そろそろ。
ここはひどいインターネットですね。みたいなもんだ。おおざっぱすぎ。
46名無しさん必死だな:2005/09/09(金) 20:32:04 ID:XvGasK2x
まぁガキが少なくなって勝手に業界潰れろ
47名無しさん必死だな:2005/09/09(金) 20:38:54 ID:GYPBGnrM
もうどっかの機関でなぜオタクは似通った服装、顔なのかを研究してると思う。
いい研究材料だし
48名無しさん必死だな:2005/09/09(金) 21:32:04 ID:/9EzYBQG
彼女が週に2時間はゲームしてるんだけど、彼女とゲームやっちゃダメかい?
49名無しさん必死だな:2005/09/09(金) 22:19:19 ID:843rGQiH
>>47



結局のところ

みんな服に興味が無くて、

自分の趣味にだけ没頭してるから、



自動的に 究極にまで利便化された服装に落ち着く。



よって、ヲタクは良く似た服装をしている。
50名無しさん必死だな:2005/09/09(金) 22:34:43 ID:a/OHzKxf
>1
お前の頭がおかしい
51名無しさん必死だな:2005/09/09(金) 22:38:03 ID:KOg1lbMb
じゃあ、ゲームはオタクのものだ。
オタク以外のヤツラはゲームするなってことか。
52名無しさん必死だな:2005/09/09(金) 22:41:25 ID:a/OHzKxf
そういうことになるな。ってか、
「>1 お前の頭がおかしい」
俺の意見間違ってる?
53名無しさん必死だな:2005/09/09(金) 22:45:48 ID:2te++E0V
妊娠が糞スレ立てやがったか
54名無しさん必死だな:2005/09/09(金) 22:46:00 ID:kpDuDTo9
子供の物だろ。
いい年してゲームに夢中なのはオタ
55名無しさん必死だな:2005/09/09(金) 22:46:55 ID:LOEreAFI
>>1
釣れまくりだな
56名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 11:16:55 ID:Zi0NCGGT
今の、据置ゲームを大人がするのはおかしいと思う。
思うというか、そう思われてる空気はあるし、実際オタクだけという現実。
57名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 11:22:18 ID:3XyZoc6O
どこの家庭にもPS2が1台くらいあるぞ。
ゲームが子供のものというのは過去の時代。
今やかつてのファミコン世代が大人になってゲームに対する拒否反応は薄れてる。
まーガキの頃のように熱中することはさすがになくなってきてるとして娯楽の一つとして
家庭にゲームがある風景はいたって普通。

とマジレスしちゃった。
58名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 11:30:28 ID:wsLYBe0R
>1

 ちがう。「こども」がゲームするのがいけないのだ。
 他人の才能をゲームに埋もれさせ、しつけの厳しい家庭の子が大した才能も
ないのに医学部に入ることになってしまう。
 こどもは塾・ゲーム禁止。
59名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 11:31:31 ID:2JHPMHjI
どこの家庭にもPS2が1台くらいあるぞ












え?
60名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 11:34:16 ID:mfueCLol
いいじゃん
好きなんだから
昔の大人には子供時代テレビゲームやった経験がないんだから
ゲームの面白さは本当には理解できないんだよ、とおれは思う。
61名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 11:38:35 ID:Vu184oGH
PS2って全世帯普及ってことは
日本で5000万台売れたんだっけ?

大げさな印象操作は良くないと思うな
62名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 11:42:08 ID:3XyZoc6O
んじゃ最初の一行は取り消しで
63名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 11:48:13 ID:sA9ZRk0l
こどもは安いおもちゃで遊んでれば十分だろ
64名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 14:25:55 ID:eQHQZZha
答えとしては、大人がゲームをするのはおかしい事ではないが
趣味がTVゲームと公言するような大人は、
それ相応の大人として見られる事だろうな
65名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 14:28:14 ID:K+yDSGXK
子供がやるのは任天堂のゲーム

また妊娠か
66名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 14:38:04 ID:7u3Wg+n6
大人がゲームをするのはおかしいよ。
そして、世の中おかしな大人ばかりだ。
子供なら、そのくらい知っておきなさい。
飯島愛は可愛いな。
67名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 14:52:43 ID:S96Vrqjw
おっさんからすると、いつまでも夢を見続ける痛い人、
と思われてるだろうな。
今のゲームは基本的に少年漫画のレベルだから
68もんもたろう:2005/09/18(日) 15:06:48 ID:xq/20Zzf
コマミソの影響で目押しが出来る様になった俺はどうすればw

こどもは東方見 聞録でもすればいいのだ
あとニンジャウォリアーズアゲインとか
ファミコン探偵倶楽部とか

つまり押入れでSUPER写真塾でも読んどけと
それと孤島の鬼と蟹工船(漫画版もイイ)も嫁と
69名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 15:09:17 ID:PS9Xlepi
コンピューターゲームって昔は限られた大人の娯楽だった。
企業か大学ぐらいしかコンピュータがなかった時代もあるし、
小型のコンピュータも高かったからな。
子供や低学歴・低収入な大人には遠い存在だった。
70名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 15:35:34 ID:eQHQZZha
>>69文化とは時代によって変わるもの
今の時代が指す、コンピュータゲームといえば主な対象者は子供
まぁそんなこといってゲームやってる奴をパチンコやってるやつが馬鹿にしてたら失笑もの

66と同じく、変な大人が増えた。大人が大人になりきれない
71名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 15:38:01 ID:LOPccqis
それはちょっと違う気がするな
俺からすれば小説も漫画も同じだと思う
どっちも創作にはまってるんだから
72名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 15:42:28 ID:94Wcm0Wk
おとなはセックスをするもんだ。
73名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 15:47:29 ID:36OEIEqE
日本のビデオゲームは、喫茶店から火がついた事をしらないんだろか。
アメリカの場合はもっと上で、BARの一角からだ。
74名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 15:54:39 ID:qOzGTRLO
大人とかいっても年中パチンコ屋が満員なの見てるとガキと変わらんと
思うけどなぁ。ようすうるに「色々経験した子供」だろ
75名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 16:17:21 ID:5wxXu1Nl
ここら辺で定義厨の登場ですよ。
76名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 16:24:52 ID:LuAhWxy4
大人がゲームをやってはいけないようなこと言っているけど
ここにいる人は、みんなゲームをやっているんじゃないの?
子供しかいないわけ?

つーか、ゲームを作っている人の全てを否定しているような気がするんだが。
77名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 16:25:50 ID:K+yDSGXK
>>1に反論するスレですから
78名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 16:30:48 ID:o5LC0Uw7
大人もやっていいよ。
ただイタイ人に見られてるってのは確か。
ドラマの中でも、もっともレベルの低いゲックでも、
キムタクが「ぶっちゃけりんぐパーンチ!」とか絶叫しながら、
ナオンの元彼を殴ったりしないだろ。
それが平気であるのが今のゲーム
79名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 16:32:23 ID:LOPccqis
痛いのは
「任天堂ゲームはガキ向け プッw」
とか言って「俺がやってるのは大人向け」
と思ってるやつら
80名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 16:36:25 ID:LuAhWxy4
>>79
それはよく分かるw
81名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 16:57:04 ID:V+bja5Yd
庶民は家族で旅行したり映画みたりDVD鑑賞したりしてる
一方孤独な人や社会の底辺や子供はゲーム、パチンコをしてる

ゲームやってる大人は人生負け組(プゲラ
82名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 16:58:32 ID:7u3Wg+n6
恵まれない境遇にいる人々を鼻で笑うような人間は
勝ち負け以前に性根が腐っていることを自覚した方がいい。
83名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 16:58:34 ID:lBhb07hl

  『 ゲームのなかの戦争  あなたは人を殺せますか? 』 制作=日本テレビ
NNN ドキュメント’05 http://www.ntv.co.jp/document/
2005年9月18日(日)24:25〜25:20/55分枠

 スペースインベーダーのゲーム画面 全国の自治体がゲームソフト販売の規制に乗り出した。
相次ぐ凶悪事件の加害少年達が、暴力的なゲームに熱中していたからだという。

一方、9月に開催されるTOKYO GAME SHOWには15万人超の来場が見込まれている。
ファミコン誕生から22年、TVゲームは一兆円産業に成長した。しかしそのルーツが、
原爆を生み出したマンハッタン計画にあることはあまり知られていない。
クリエイター達はゲームの中にどのようなメッセージを込めてきたのか?
ゲームの中の戦争が戦後という時代を映し出す。


芸スポ速報板 【テレビ】ドキュメント番組「ゲームのなかの戦争…あなたは人を殺せますか?」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1126845606/

実況板 【ゲームの中の】ドキュメント'05【戦争】
http://live21.2ch.net/test/read.cgi/endless/1127017550/
 
84名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 17:00:21 ID:cVR84JF2
作ってるやつはもっと大人なんだから別にいいんでね?
85名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 17:01:01 ID:K+yDSGXK
子供むけじゃないゲームが作られてるんだしなぁ
86名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 17:03:17 ID:eFTVZeJ2
>>83
いつもなんでゲームばかりなんだろうね
火曜サスペンス劇場はスルーかと
87名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 17:04:28 ID:Qgt3ePFS
>>1
簡単なこと
おかしいからゲームしてるんだ
88名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 17:05:06 ID:rtCS93ko
はいはいパチンコなんてやめましょうね
89名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 17:06:37 ID:K+yDSGXK
パチンコといえば借金とかしちゃう主婦には
ゲームのパチンコでもやらせておけばいいと思うんだ
90名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 17:12:04 ID:Qgt3ePFS
プログラムの中で開発者の思い通りに動き、
それを褒めて貰うことで満足しているのだから
幼児のおもちゃと同レベルだよね
もっと広がりのある趣味を見つけろよ
いつまでも子供じゃないんだから
91名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 17:13:46 ID:DGk/w9ei
>大人がゲームをするのはおかしいと思う

妊娠のことか
92名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 17:14:21 ID:rtCS93ko
>>91
お前のこと
93名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 17:14:49 ID:LbI3+q7Y
ID:Qgt3ePFS
こいつ妊娠かと思ったが違うのか
94名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 17:16:43 ID:169I72KB
ネタスレにもマジレスとは素晴らしい
95名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 17:18:53 ID:DGk/w9ei
>>92
俺15
96名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 17:28:53 ID:XuMdTIIw
ウイザードリー日記を堂々と出版した矢野徹は、
アタマおかしいってことか
97名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 19:29:40 ID:q05YZihN
大人向けのゲームなんて、あるか?
98名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 19:36:12 ID:sFPUTvbs
あるわけないじゃん
99名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 19:40:48 ID:zYk+tKQO
大人向けかはわからんが子供が理解できないゲームは色々あるな。
100名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 19:58:06 ID:gZIr0f3p
大人ってのは自分のために使える時間が限られているわけで、
そのわずかな時間の多くを自室でのゲームに割り当ててしまうというのは
おかしいかどうかはともかく、少なくとももったいないことではあるな。
101名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 19:58:46 ID:4U+2bXHh
幼児、小学生が大戦略、提督の決断、ギレンの野望、信長の野望、三国無双、決戦、三国史、ソルティギア、デビルメイクライ、バイオハザード、メタルギアソリッドをやっているのもどうかと思う。
102名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 20:01:52 ID:zYk+tKQO
>>101
その辺がいわゆる大人向けゲームってことになるかな。
103名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 20:07:31 ID:q05YZihN
歴史物は厨房がよくやるだろ。俺は全く興味なかったが。
デメクラとかのアクション物もやらない理由が見あたらない
104名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 20:20:13 ID:7yJdy7uB
まぁ確かに一部で変なゆがみが生じているのは否めない。
ゲームばかりやってきて大切な事を学べなかった可哀想な大人子供もいる。
でも、他のインドア系ジャンルでもそういう特例ってのはあるわけで、
それだけをあげつらっても仕方がないわけで。

ジェンダー論とかで「男は」「女は」というとやや強引な意見になるのと同様、
「大人が」「子供が」と大ざっぱな括りで語ることにそれほどの意味は無い。
105名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 20:34:55 ID:4U+2bXHh
>>104
鬼武者、スパロボ、ラブひな、ネギま!、スクールランブル、ときメモも追加
106名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 20:36:11 ID:4U+2bXHh
>>104でなく>>101
107名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 20:45:44 ID:uM18a6BX
>>101
三国無双?
108名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 20:46:53 ID:K+yDSGXK
殺しまくるからかな?誰かがあれを真似したらすごいことになりそうだ・・・
109名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 20:56:37 ID:WslBcOpt
任天堂ファンに言わせると>>101はみんな背伸びしたい厨房向けなんだと。
110名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 21:09:45 ID:Qgt3ePFS
大体合ってるじゃないか
ソニー大好き背伸び厨房の癇に障ったかな?
111名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 21:34:10 ID:HjfYYoJZ
妊娠が立てた糞スレが100レス突破!
112名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 22:33:00 ID:dRD5x1Wq
まあ別に大人向けじゃないわな。
113名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 22:35:13 ID:P0ab6Z5F
>>101のなかでは大戦略と提督の決断はガチで大人向けだと思う 
114名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 22:40:04 ID:ju6kLR3D
他人の価値観に自ら振り回され、常に他人と同一でなければ不安を覚える。自分が楽しめる趣味さえも他人の価値観の上で成り立っている。これは逆に恥ずかしい事である。結局は自分というもの確立できていない。
>>1のような人間はこの典型である。
115名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 22:42:33 ID:bZ9ZWWYW
1に批判や反発を感じる人間は

今一度己を見直せ。
大人と言う単語に反応するのは精神的な子供。
116名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 22:44:44 ID:lQPCDqOE
小学生でも信長の野望くらいはやるんじゃないかね。
やたらに敷居が高くなった今のは知らんけど。
117名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 22:56:14 ID:nXZv/CTH
>>90
でも、結局似たようなことは続くんだ。

最初は怖くて歩く事しかできない。
誰もがBダッシュが出来なくて困る。
でも出来るようになってそれが当たり前になった時、最初のクリボーが少しまた怖くなる。

誰もが最初は這いずり回ってた赤ちゃんだ。
それが立って歩くようになる。
走るようになる。
自転車に乗るようになる。
車やバイクに乗るようになり、人生という名のレースを走り出す。

俺たちはBダッシュが出来た。
最初は怖かったが克服した。
何か壁に当たった時、それを思い出すんだ。
きっと、悩んでる事がたいした事じゃないと思うようになれるから。
Bダッシュのように。

でも、クリボー並みの簡単な石ころに躓かない様にな。
今はみんなそれぞれの人生を走ってるんだよ。
あの頃のように。
118名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 23:18:28 ID:Vcp3qPRw
ゲームばっかする奴ってオタクってよりガキなんじゃないのか
人付き合いとかあんま無い奴に限って漫画アニメゲームに夢中になる傾向があるからな
119名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 23:56:39 ID:H4QOZsH+
オマエモナー
120名無しさん必死だな:2005/09/21(水) 09:55:55 ID:rrXU2gxf
まあ、所詮おもちゃだしね
121名無しさん必死だな:2005/09/21(水) 11:25:20 ID:8LUgBdsN
>>1
大人にゲームやってもらおうとしてるのが任天堂なんだが・・・
122名無しさん必死だな:2005/09/21(水) 15:57:56 ID:WRzRKazR
任天堂のはこれまでのと明確に違うしな・・・犬しかり教授しかり
123名無しさん必死だな:2005/09/21(水) 16:10:07 ID:tg76LR9T
中高生の大事なときにはあんまりさせちゃダメだよ
だから青臭い中高生向きゲームはいかん

つうかむかしは「ゲームは一日一時間」などゲーム業界から遊びすぎに対する注意喚起してたんだがなー
124名無しさん必死だな:2005/09/21(水) 17:01:10 ID:JujzBgfC
>>123
そういえば小学校中学年(スーファミ前)ぐらいまでは守ってたな。
帰宅後に誰かの家に集合して一時間ほどプレイ。(何故か各家庭でファミコンできる曜日が決まってた)
その後は公園で、サッカー、キックベース、六虫ってのがパターンだった。
ファミコン終了後に片付けしないで帰ってしまうことを、ファミ逃げとか言ってた。

FF4が出たあたりで、ゲーム派とスポーツ派に別れた。
125名無しさん必死だな:2005/09/21(水) 19:42:51 ID:WAC3xGXY
まあ、なんだかんだで、おもちゃだもんな。
126名無しさん必死だな:2005/09/21(水) 20:15:26 ID:MZzoPGZN
おもちゃに必死になる2ちゃんねらー(笑)
127名無しさん必死だな:2005/09/22(木) 10:53:55 ID:R1rWUs37
おもちゃである事は確かだな。
俺が小学3年生くらいのころ、「ゲームはおもちゃじゃないんだぃ!」って
熱弁してたのは覚えてるが。思い出しただけで赤面するわ
128名無しさん必死だな:2005/09/22(木) 11:07:51 ID:lkV+Ni5W
>>1は非任天堂市場を叩いてもらいたかったみたいだが
違う方向にスレが進んでるな
129名無しさん必死だな:2005/09/22(木) 11:18:53 ID:VDozMvdX
SFC全盛期にも大人向けソフトは有ったしな、
>>1はよく知らずにスレ立てしたんだろう。
130名無しさん必死だな:2005/09/22(木) 11:24:49 ID:5AKeKQhv
>>128
どっちの勢力も「大人」を主張してますからw
131名無しさん必死だな:2005/09/22(木) 12:05:28 ID:VV7PEzpo
まぁゲーム作ってるのは大人なんだけどね。
制作者(大人)が楽しいと思えるゲームじゃなきゃ制作なんてしないだろ
132名無しさん必死だな:2005/09/22(木) 18:01:27 ID:F4jbtDeY
現時点で、脳トレ以外に大人がやるゲームってのが思い浮かばないし、現実に存在しなそう。
133名無しさん必死だな:2005/09/22(木) 18:04:07 ID:VDozMvdX
将棋とか囲碁は?
134名無しさん必死だな:2005/09/22(木) 18:15:15 ID:HlCwv7cc
麻雀ゲームとか結構売れてるんだよな
135名無しさん必死だな:2005/09/22(木) 18:24:55 ID:F4jbtDeY
64のロンチって最強羽生将棋だけど、特に大人向けとは思わなかったし、将棋や麻雀は別かな
136名無しさん必死だな:2005/09/22(木) 18:34:52 ID:VDozMvdX
PSのシンプル1500シリーズって、
本来ゲームを普段やらない大人向けに開発されたシリーズだよ。
初期タイトルTHE麻雀は飛ぶように売れた。
今では様々なジャンルが出てるけど、
シンプルで渋めのデザインと安い価格は現在でも比較的ライトな大人志向だと思うよ。
137名無しさん必死だな:2005/09/22(木) 18:37:27 ID:F4jbtDeY
ま、それも現世大機ではろくに売れなくなったし、
一般にゲームと称されるもの(RPG、シミュレーション、アクション、アドベンチャーetc)
は大人向けとは言い難いからな。
やっぱ脳トレ以外は無いわ。大人向け
138名無しさん必死だな:2005/09/22(木) 18:39:47 ID:R0rQcvYB
一家に一台、家族揃って
ファミリーコンピュータ略してファミコン

レボはどんな名前になるのかな
139名無しさん必死だな:2005/09/22(木) 18:51:47 ID:TKqGzL0Y
大人が「おとななんて〜」みたいな歌詞の歌を歌ってるとちょっと悲しくなる
140名無しさん必死だな:2005/09/22(木) 19:12:23 ID:VDozMvdX
>>137
基準は売れるor売れないですか、そうですか。
それなら脳トレしかないかもね。
141名無しさん必死だな:2005/09/22(木) 19:22:09 ID:WyArBxfV
大人だけど、通勤時にはミクロでファイアーエムブレム、帰宅したらキラー7か、嫁とLEGOスターウォーズやってるが。
大人向け、子供向けと、ゲームを分ける考え方は幼稚だと思うよ。
あと、ゲームを売れる売れないで語るのも幼稚。
142名無しさん必死だな:2005/09/22(木) 19:59:14 ID:sJcDJ5Gv
でも売れてないってことは、ユーザーが欲してないってことだからなあ。
やっぱり脳トレしか・・・
143名無しさん必死だな:2005/09/23(金) 13:17:39 ID:4dDXFu0M
ま、ゲームも所詮、おもちゃに過ぎないしな。
144名無しさん必死だな:2005/09/23(金) 13:31:54 ID:na0xSPLW
てかこのスレで言い合ってる奴らって
自分へのレッテル貼りを回避したいだけだろ?w
145名無しさん必死だな:2005/09/23(金) 16:17:23 ID:9GytlO/D
>>139
この間バンドを組む機会があって、洒落で「終わらない歌」とか「人にやさしく」とか歌ったんだけど
案外気持ちいいのが自分でも笑えた。
146名無しさん必死だな:2005/09/23(金) 16:25:41 ID:hVb0Xzem
おもちゃなのに大人向けって・・・
147名無しさん必死だな:2005/09/24(土) 11:48:43 ID:yYF90RZa
有野が「のめり込み度はゲームが一番っすよ!」ってさんまの前で熱弁してるのを見てて
ひいた
148名無しさん必死だな:2005/09/24(土) 12:12:38 ID:GTOOjDbM
例えば、良い年した大人がアニメを見てたら引く。
即ち、PS2以降ゲーム=アニメな外観がある。

かつてはテトリスや倉庫番、
まぁSFCぐらいまではゲームはゲームだった。
だがPS2のムービーゲーにで、ゲームはアニメと同枠になった。

だからこそ、ソニーやPS系譜に否定的な人も増えるし、
レボや360に期待されるのも当然。
PSPやPS3はアニメオタ同然なんだよ。

よって良い年した大人が
ゲームボーイミクロは違和感が少ないが
PS2やアニメ、PSPは異常。
149名無しさん必死だな:2005/09/24(土) 12:19:16 ID:I+3I6R17
昔は漫画ってのは子供だけが読むもの、
大人が読むのはおかしいって流れがあったんだ
150名無しさん必死だな:2005/09/24(土) 12:21:46 ID:Pg/oLZpC
ポンやインベーダーゲームの頃から大人はゲームしていたのではなかろうか。
151名無しさん必死だな:2005/09/24(土) 12:27:17 ID:GTOOjDbM
ゲーム≠ムービーゲーやアニメ。

ゲームは能動的な遊び。
ソリテアやトランプだってゲーム。
将棋やジャンケンもゲーム。
もちろん、大人がある。

ムービーゲーやアニメなどのアニメキャラを見て、やらされる物は
もはやゲームではないのでは。

だから、大人がアニメやムービーゲーをだらだらやるのはおかしい。

大人が将棋やトランプ、テトリスをやるのはまぁ暇つぶしでは。
152名無しさん必死だな:2005/09/24(土) 12:35:42 ID:ymUm0+dV
>>150
インベーダーブーム(70年代後半?)の時で、1ゲーム100円というのは子供が早々出せる金額ではない。
当時のニュース映像なんかを見ると、大人がプレイしているものが多かったよ。
153名無しさん必死だな:2005/09/24(土) 12:51:17 ID:lMoQjLXZ
結局>>1は何が言いたいんだ?

>>151も指摘してるがゲーム=テレビゲームにしたら将棋やゴルフ等のプロに失礼だ。

問題はゲームにハマりすぎて社会適応できてない奴がいることなんだよ。
子供だろうが大人だろうがそれは同じ、ゲームのせいで登校拒否する子供がいる一方、大人がゲームしながら政治家やってる時代だ。
つーか、おかしいと思ってる奴らは非常識が常識になったことに気付かないほど世界が見えてないんだろうな。

慣れろよ。


・・・と的外れすぎてつっこんでしまったが、
>任天堂時代のように、子供が当たり前にゲームを楽しんでいる時代が一番まともで健全だったと思う。
>今のゲーム業界(非任天堂市場)は異常だと思う。

大人がゲーム云々の前に
この考えが頭おかしいつか馬鹿ばかしいと思う。
154名無しさん必死だな:2005/09/24(土) 12:56:44 ID:lxqW43LL
結論

スレタイに沿って珍天系ゲームを擁護しつつ他のハードを貶すのはかなり難しい
155名無しさん必死だな:2005/09/24(土) 16:43:35 ID:NCEGKS9k
でも、おもちゃという事に変わりはないからなあ。
おもちゃじゃ無いんだーってムキになればなるほど哀れみを誘う・・・
156名無しさん必死だな:2005/09/24(土) 16:45:48 ID:+TwJLoIJ
>>151



結論。



『ゲーム』はヲタクのものじゃない。


ヲタク指向は買い辛い。
157名無しさん必死だな:2005/09/24(土) 16:52:35 ID:9BryEMTx
>>1
年をとらない人間はいないわけで・・・。
死なない人間はいないわけで・・・。
ご飯を食べない人間はいないわけで・・・。
ゲームをしない人間もいないわけで・・・。
そこに大人とか子供とか関係ないわけで・・・。
世代にもよるわけで・・・。
平成生まれの人が大人になってゲームしてておかしいとか言われても困るわけで・・・。
1がこんなスレを立ててゲーム好きなことがよくわかるわけで・・・。
大人になったらゲーム1はしてはいけないわけで・・・。
もし、大人がゲームしてはいけないというなら1はゲームできなくなるわけで
それでいいなら1は自分だけゲームしなかったらいいと思うわけで・・・。
ただ、やっぱりいい大人がゲームには待ってるのは気持ち悪いわけで・・・。
やはり、父親がゲームには待ってたらキモいわけで・・・。
結論言うと、顔がかっこよくて仕事もきちんとこなしてるかっこいい大人なら
ゲームしてもいいと思うわけです。
158名無しさん必死だな:2005/09/24(土) 17:14:36 ID:J++oB/OE
大人が野球をするのはおかしいと思う
159名無しさん必死だな:2005/09/24(土) 17:47:02 ID:YUSsLJxp
いいとしこいてサッカーしてるのもどうかと思うんだよなー
160名無しさん必死だな:2005/09/24(土) 19:05:17 ID:d+fl3cGk
>顔がかっこよくて

かっこよくなきゃ駄目なのかよ!?
161名無しさん必死だな:2005/09/24(土) 21:29:51 ID:Nq1l/t7F
どんなに熱弁しても結局は、おもちゃに必死になってるって事だからな。
162名無しさん必死だな:2005/09/24(土) 21:48:18 ID:JmUpK8CC
>>1は結局何が言いたいわけ?
任天堂全盛の時代に子供だった人たちが、現在のゲームをやる大人たちになっているわけで、
要するに>>1が批判している状況は、当時の任天堂が作り出したと言っても過言ではないわけだが・・・

>>1は単にソニーが覇権を握ったのが悔しいだけだろ。
163名無しさん必死だな:2005/09/24(土) 21:58:39 ID:0bi4xwil
ファミコンが出て20年以上経ってるからなあ。もう20年したら、中年
のオサーン達が平然とゲームしてると思うよ。
で、たぶん俺はその中に混ざってる。スポーツ新聞もゲームの記事を一面に飾ったりな。
164名無しさん必死だな:2005/09/25(日) 00:06:19 ID:lMoQjLXZ
つーか、もっと根本的な真理に気付いたw

「ゲーム作ってるのは大人」

まぁ一部例外もあるけどな。
165名無しさん必死だな:2005/09/25(日) 00:07:48 ID:wLOgdCxr
オウム?
勘弁してよ

ムシキング作ってるのも、アンパンマン作ってるのも大人だよ
166名無しさん必死だな:2005/09/25(日) 12:52:09 ID:rdnPJFP6
>>1
おかしいと思われてるし、実際おかしいのかもしれない。
ただDSがそれを変えてくれるかも
167名無しさん必死だな:2005/09/25(日) 13:01:34 ID:bW6F2oMr
大人だって息抜きの為の娯楽は当然必要だからな、別におかしいとは思わないが。
まあ家族そっちのけで、一人ゲームにはまっているお父さんなんかはみっともないとは思うが。
168名無しさん必死だな
任天堂も結局は「遊びを創造してる」みたいなイメージ戦略を
展開してるだけなんだよな。

元々はソニーはサードパーティを集めて数を作らせて玉石混合、
任天堂は昔から自分が管理することで良作を絞ろうとするスタンスだけで
あっただけ。

最近だとDS・レボコンが顕著だけど飽きられない工夫、創造を追ってる姿勢も
あるにはあるんだけど、ハードに金を掛けないで話題を引こうって側面も確かにあるわけで。

アンチ任天堂が多い理由の一つに、ファミコンスーファミ時代に散々なことをサードにして
自分はゲームを本気で考えてもますよ、って姿勢を崩さないから反感を買うのがあるだろ。
ディスクシステム等々、利益追求のみを追い求める方向性も任天堂の一つの本質だしね。
企業としちゃ当たり前だけど、それをはぐらかすイメージ戦略だから反感を買う。

まあ何がいいたいかというと、148を見てそんなことをフト思っただけ。