ゲームの人気が落ちぶれた最大の原因

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
面白くない上に見てくれも・・・・新規女性ファンはゼロ、いるのはオタクだけ。
2名無しさん必死だな:2005/08/30(火) 22:48:32 ID:+HYE6N6y
まりすみぜる
3 ◆Acdempar0I :2005/08/30(火) 22:48:54 ID:Xd6N6v63
ゲ趣味乙
4名無しさん必死だな:2005/08/30(火) 22:49:11 ID:MNgqyHRj
最大の原因と謳ってるのに複数上げてるのがなんとも
5名無しさん必死だな:2005/08/30(火) 22:50:58 ID:K1AhS9IJ
ゲームの人気が落ちたって言うけど
実際はそんな事は無い
韓国製のオンラインゲームにプレイヤーが流れただけで
実際には韓国のゲーム業界は史上最高の盛り上がりを見せている
ゲームの勢いを日本の企業を見て判断するのが間違い
6名無しさん必死だな:2005/08/30(火) 22:51:05 ID:VGob5gZQ
普通に考えてソニーのせいでしょ
7名無しさん必死だな:2005/08/30(火) 22:52:00 ID:jxL6ns3z
ゲ趣味にマジレスするスレッド
8名無しさん必死だな:2005/08/30(火) 22:52:02 ID:tP/7QRl6
糞ゲーだらけだからだろ
ま、PS2のせいだな
9名無しさん必死だな:2005/08/30(火) 22:53:06 ID:jZiYRyLL
DSにだけ女がたかるな
10名無しさん必死だな:2005/08/30(火) 22:54:44 ID:ochuBIsm
ネットゲーの普及で新しいゲームを買う必要なくなったから
11名無しさん必死だな:2005/08/30(火) 22:54:48 ID:e9Ed8Nbz
アニオタ向けの声優を使ったアニメチックゲームだらけになったから。
12名無しさん必死だな:2005/08/30(火) 22:57:27 ID:7jT6U53w
少子化のせい
もっとガキ作れよおまいら
13 ◆Acdempar0I :2005/08/30(火) 22:57:47 ID:Xd6N6v63
うるせー
14名無しさん必死だな:2005/08/30(火) 23:10:05 ID:jIDZqL9b
庶民に金がなくなりゲーム買わなくなって、ゲーム業界に落ちるお金が減った。
庶民に時間がなくなりゲームを遊ぶ時間ななくなって、ゲームを買わなくなった。
業界は失敗が許されないので、前例主義をとり、続編、焼き直しの乱発になった。

ま、2ちゃんでいーや。
15名無しさん必死だな:2005/08/30(火) 23:10:36 ID:K1AhS9IJ
>>12
子供はゲームをしてるよ
子供はまだ自由に金を使えないから自由にゲームを出来ないけど
韓国のネットゲームは無料で出来る
子供達の間では韓国のゲームが人気で
それが無料で出来る
わざわざ金を払ってゲームをする必要がなくなった
16名無しさん必死だな:2005/08/30(火) 23:12:04 ID:+HYE6N6y
韓国ネトゲが日本のなかでそんな極端にシェア大きいわけじゃないお
17名無しさん必死だな:2005/08/30(火) 23:15:51 ID:MNgqyHRj
単純に暇な時間が減ったって事らしいぜ
18名無しさん必死だな:2005/08/30(火) 23:17:21 ID:jZiYRyLL
年金アップするしな 働かねば
19名無しさん必死だな:2005/08/30(火) 23:20:33 ID:K1AhS9IJ
>>16
韓国オンラインゲームの日本での売り上げは
家庭用ゲームでのミリオンと同程度を売り上げている
流通コストはほぼ無いので利益率は日本のゲームより圧倒的に高い
シェアは正確には分からないけど
MMORPGなら韓国は日本に圧勝
日本のゲームポータルサイトには必ず韓国ゲームに関する常設項目がある事を考えると
市場にも定着している事が分かる
20名無しさん必死だな:2005/08/30(火) 23:27:34 ID:hhxA2nk4
>>19
チョンゲーが定着なんかしてね〜よ
キムチ臭いから在日チョン鮮人が書き込むな
21名無しさん必死だな:2005/08/30(火) 23:31:28 ID:vXFw3zxb
そもそもあんなに長くゲームが売れていた事自体おかしかったんだ
22名無しさん必死だな:2005/08/30(火) 23:32:43 ID:yDvXN9mO
ほーんと売れなくなったなー
23名無しさん必死だな:2005/08/30(火) 23:39:06 ID:K1AhS9IJ
売れなくなたのではなくて
消費のスタイルが変わっただけ
実際に韓国のオンラインゲームは史上最高の盛り上がりを見せている
ゲーム屋で問屋や運送や小売店の利益が付加された価格でゲームを買う時代は終わった
韓国型ゲームビジネスモデルは
ユーザーに最小のコストでゲームを提供し
メーカーは最大の利益を得られる
もちつもたれつで利権が分散している日本のゲーム業界ではこれが出来ない
技術面でも韓国は進んでいるけど
先ず商売の仕組みとして韓国は新しい形を作り出した
それが今日の隆盛の元となった
24名無しさん必死だな:2005/08/30(火) 23:52:25 ID:tnZeKN2e
韓国のオンラインゲーム市場の規模は、
日本の家庭用ゲーム機市場の1/10だけど、
これでも隆盛していると言い切れますか?
25名無しさん必死だな:2005/08/30(火) 23:57:35 ID:tnZeKN2e
数多存在する韓国のオンラインゲームベンダーで黒字を計上している
会社は数えるほどしか無いわけだが・・・
26名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 00:08:46 ID:fwTCMcj5
落ちぶれたというか幅広い年齢層に認知されるようなお祭りタイトルがしばらく無い
ということだろうね。
現状は一般マスコミも含めて、どこもかしこもゲームハードのシェアの話ばっかりで
なんだかなー。
音楽はマツケンサンバで一発いったしゲームもそろそろやらんとな。
27名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 00:21:58 ID:hjHXRt51
散々言われてることだけど
PS時代が売れすぎただけで
今はSFC時代の規模に戻っただけだよ。
ブームが過ぎれば熱が冷めるのは当然
28名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 00:30:24 ID:8afexcCH
>>26
マツケンサンバを例に出すのは良くないなw
話題性だけで中身を伴わないモノを賛美するなよ。
29名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 00:30:53 ID:iNPgkm0A
>>27
だな。
ゲーム会社の数も増えすぎた。
バブルがはじけて元の状態に戻っただけじゃね?
30名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 00:35:54 ID:8afexcCH
まあゲームが落ちぶれた理由は色々あるだろうが、
最大の原因はインターネットの普及だろうな。
2chで遊んでいればゲームなんか買う必要無いもん。
31名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 00:37:53 ID:DrJaucwS
SFCの時はまだそれほどコストかからんかったから
割とすぐペイできたんだけどね‥
32名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 00:41:07 ID:8afexcCH
大体、「幅広い年齢層でも楽しめる娯楽」なんか好かんのよ。
個人的な意見だけど、ジジババは俺の視界から消えて欲しいね。
マツケンサンバなんか鳥肌立つ...あんなモノが
売れてしまうなんて日本は狂ってるな。
(まあ売れたと言ってもたかが知れてるが)
33名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 00:45:43 ID:fwTCMcj5
>>32
わーお。それで君は何歳で自殺するつもりなんだい?
34名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 00:50:31 ID:8afexcCH
例え俺がジジババになったとしても、
「マツケンサンバ」を有難がるようなジジババにはならないだろうな。
ジジババになっても、
普通にケツメイシのサクラとかオレンジレンジとか聞いてるだろう。
(まあ、その頃はどんな音楽が流行ってるかは解らないが…)

あと、どーでもいいけど、最近ではaikoの「キラキラ」も結構ツボ。
「キラキラ」を聞きながら涼宮ハルヒシリーズ読んでる時間はまさに至福。
日本人に生まれてよかったと感じるね。
35名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 00:53:58 ID:fwTCMcj5
>>34
>オレンジレンジ
…釣りだったか。くそーw
36名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 00:57:59 ID:8afexcCH
いや、オレンジレンジもそんなに悪くないだろ・・・真面目に。
(とは言っても、素直にいいと感じるのは「*」くらいだけど)
37名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 01:02:23 ID:4Me4gSk/
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホ。
 彡、   |∪|  /   
/ __  ヽノ /
(___)   /
38名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 01:12:19 ID:kc3qcc8P
この表をみるとPSが勝ってから縮小傾向にあることがわかる
ttp://www.famitsu.com/game/news/2005/07/14/h-103_41325_mkt87-04.jpg.jpg
39名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 01:15:26 ID:4Me4gSk/
PS2が糞ゲーをだしすぎた
おれも昔ほどはゲーム買わなくなったし
まぁ年のせいもあるけど
40名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 01:16:44 ID:jhdhYvnf
パソコン普及して軽いものならフリーソフトゲーでネット対戦も簡単にできるし
携帯電話でもゲーム遊べるし
その分ゲーム専用機にまわってくる時間と売り上げが減った
41名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 01:17:34 ID:yLdP8qDu
ゲームよりマツケンサンバのほうが面白いし健康的だよ
42名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 01:17:56 ID:7ZmDDFE9
製作側に良くも悪くもゲームにしか興味がないヲタが多すぎなんじゃないの
今のゲームってすごい視野が狭い
43名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 01:24:58 ID:8afexcCH
はっきり言って、インターネットほど面白い娯楽は無いだろうね。
オンラインなので、「飽き」が無いし、ググれば
いつでも興味あるコトについて調べることができる。しかも定額制で使い放題。
44名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 01:28:56 ID:8afexcCH
しかし、インターネットが流行ったからと言って、
映画は特に寂れてないし、小説の類も寂れていない。
ゲームがインターネットに客を食われているのは、
ゲームが、映画等に比べて、「面白くは無いが」「何度も楽しめる」
つまりコストパフォーマンスの良い、スルメ的な娯楽だったから。
しかしコストパフォーマンスという点では
インターネットに敵うはずが無いわけだから、凋落するのも当たり前。
45名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 02:16:26 ID:0IUpg+Dq
インターネットは流行とかそういうもんじゃない。インフラだよ
46名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 02:28:25 ID:CjLuYas4
ネットはひどい
47名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 02:33:19 ID:5Mg4WeSz
ぶっちゃけ2ちゃんねるのせい。
2ちゃん見てる方が楽しいし、
ゲームやる時間よりも2ちゃん見てる時間のほうが長い。
48名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 02:46:00 ID:4TGdaR7r
うん、煽りあいはゲームより楽しいよ
うまく釣れると「ステージクリア!」って気分になる
49名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 02:47:45 ID:xiPT/XYf
>>44
映画も行き詰ってると思うよ。若い人も見る人減ってるらしい。前新聞にも出てた。
やってることも二番煎じばかりだしな。
音楽業界も酷いな。マツケンサンバは音楽とはいえないwタマちゃんブームと似たようなもの。
50名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 02:49:34 ID:owbc19rp
>>42
逆。ゲームへの愛が足らない。
制作側にいるけど、最近、特にそう感じるよ。
51名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 02:54:36 ID:DPFc6gt5
ただ日本のソフトハウスが糞だっただけ
52名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 02:58:23 ID:bUa5j9y/
みんな必死にデモ画面ばかり作ってるからだよ
ゲーム作れゲーム
53名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 03:04:11 ID:rml8wXto
>>49
いやマツケンサンバは偉大だと思うが。
おばさん連中が堂々と楽しめる音楽なんて
マツケンサンバと氷川きよしくらいだろ。
タケノコのように現れては消えるバンドとかの方が惨いような。
アニヲタ系ゲーみたいでどれが何やらさっぱり。
54名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 03:25:40 ID:RHUliCLm
みんなで歌える歌ってのは大事だ。
ティーン向け限定のバンドなんて少し減った方がいいんじゃない?
音楽業界も変な歌ばっか売ってると見放されるよ。
55名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 05:02:37 ID:jzULGvHH
理由
1・少子化
2・携帯
3・パソコン
56名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 05:44:43 ID:2JB6IYx/
>>55
それらは良く言われてる理由だが、
縮小してるはずのゲーム業界で携帯機市場だけは拡大してるはず。
その説明ではこの拡大を説明はできない。
57名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 05:53:15 ID:1g/nA59L
4・ソニー
58名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 07:16:35 ID:NIKVYbhE
三国無双みたいなのばっか出すぎ
59名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 07:44:01 ID:/cGfihjb
特に据え置きはここ数年もう革新的なゲームなんて作れませんよ?
と言わんばかりに類似ゲームで溢れてるからな。ゲームマニアですら
飽きてきているのにライトな人がついて来るわけがない。
60名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 07:44:41 ID:DrJaucwS
出尽くしたのかもなあ。
61名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 07:52:29 ID:j2sxP06h
k1なんかと同じで一般層へのアピール拡大が悪かった。
62名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 07:52:51 ID:bUa5j9y/
CDなんかは9割が中学生向けですからのう・・・
63名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 08:38:04 ID:lFgsBz0J
つまんないから
64名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 08:38:50 ID:jdbchcAI
ゲームをするより、ゲームについて2ちゃんで語り合う方が楽しいから
65名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 08:43:06 ID:noy9b4Sf
年をとって感受性が失われたからw
66名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 08:54:13 ID:JyGM/DO7
>>56
駅とかの暇つぶしとしての需要はあるが
据え置きで腰を据えてプレイしてくれるのはドラクエといった
ビックタイトルだけってことでしょ
67名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 09:21:15 ID:mLlI4yOI
確かに面白いネットゲームがあるからな
私もFF11始めてから購入ゲーム数が大幅に減ったな・・・・・・・
PS3はそこら辺睨んでHDD標準装備にしなかったんだろうな

携帯電話の高機能化も据え置きゲームの売り上げ減少に影響あると思うけどな


68名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 09:24:18 ID:u04lRJMy
>42
同意。底の浅いゲームが多い現状ってまさにそのせいなんだろうな
69名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 09:32:23 ID:N+SnKCfh
飽きたから
70名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 10:27:20 ID:iUSXJaoO
一番の原因は韓国のゲームメーカーが日本進出したから
ハンゲームは24時間盛況してるし
韓国のゲームメーカーだけで日本のゲーム市場の10%以上を占めている
ネットゲームの分野で今から日本が韓国に追いつく事は不可能に近い
71名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 12:53:02 ID:axyBOd4o
72名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 13:07:04 ID:Ml6z0Yri
なんで定期的に在日がかきこんでんだよw
ネトゲで世界的に流行ってるのなんかほとんど北米モノだろ
チョンゲーなんかオタクがやっててマジキモス
せめてクソゲーキングFF11でもやっとけw
チョンゲーなんかピカチュウのハナクソ以下じゃねーかよ
73名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 13:14:40 ID:cEqDsPEw
オンラインゲームって、対戦する相手の質が大事だろ?
「24時間盛況のハンゲーム」ってことは
メインの住人はオンライン廃人な上にハソグル人ってことで
そんなオンライン世界、無料でも入っていきたくないぞ
いや、その素晴らしいらしいハンゲームってのがどんなのかは知らないが
74名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 13:21:13 ID:PCgrzFaJ
>>72
バーカwwwwwww今時日本人でオタ以外で北米モノのオンゲーなんてやってる奴殆どいねーよwwwwwwww
75名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 13:25:23 ID:CjLuYas4
オンラインはWIFIコネクションがオタのイメージを拭ってくれるでしょ
76名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 13:26:17 ID:Gk3K0cfa
携帯電話に食われてるだけじゃねーの
77名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 13:31:39 ID:cmpWq1mv
携帯電話+ネット+少子化でしょ?
ゲームがつまらなくなったと言うよりも、
他のデジタルコンテンツに比べると
基本的に一人遊びで閉鎖的+楽しむのに結構なお金と時間が掛かる、
楽しむのに支払わなければならない金銭的・時間的コストが高過ぎる
って事じゃないの。
78名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 14:08:12 ID:4lSdFQbQ
韓国のネトゲ市場はアジア全体の半分を占めている。
欧米は"nintendo"崇拝だからネトゲなんて眼中に無し。
つまり「韓国だけ」がそれに熱狂している状況。
やりすぎで死人まで出ちゃう有様だしなw
日本も見習うべきだwww
79名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 14:16:55 ID:eKCFEvFh
80名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 14:20:22 ID:AFhk9Wrn
>>79
そんな頭の悪い分析を誇らしげに語られてもなぁ
81名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 14:35:31 ID:jv6q9Xna
ネットをするようになる。

テレビを見なくなる。

従来の、テレビの目の前の位置を拠点とした生活スタイルが崩壊。

据え置きゲームがめんどくさくなる。
82名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 14:39:04 ID:iUSXJaoO
日本も韓国並みのオンライン環境が整った今
ゲームもオンライン化するのは当然の流れ
韓国は早くからオンラインゲームに着手して
既に日本のゲーム業界の売り上げの10%以上を占めている
これから日本のインターネット事情が韓国並みになれば
韓国が益々有利になっていくのは事実
83名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 14:39:34 ID:LA6hZ4p8
映画、出版、音楽、ゲーム…全部行き詰まってるな
84名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 14:39:59 ID:/SsFzS2l
>>82
んな低脳な国みたいになるかよ
日本は娯楽であふれてるってのにw
85名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 14:42:25 ID:qvgWJkUB
>>81
テレビに向かわなくなったってのはありそうだな。パソでテレビ見る奴多いし。
大画面液晶とかが増えてきたのも、個々でテレビ見るスタイルを弱めそうだし
影響あるかも
86名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 14:42:25 ID:jv6q9Xna
>>82
今までオンラインに参入してなかった日本メーカーが参入するわけだから、
逆に日本では韓国メーカーがシェアを縮小するんじゃないか?
87名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 14:43:19 ID:FsAJZ0/x
その娯楽が良き詰まってるからいってんだろ
88名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 14:44:48 ID:/SsFzS2l
>>87
PS2なんてもんが普及してちゃつまらんもんなあw
来年PS3とか色々出るぞまっとけ
89名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 14:45:53 ID:iUSXJaoO
>>86
既に日本の大手はMMORPGに参入した
その結果は見ての通り
韓国の地位は揺るがなかった
90名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 14:46:51 ID:4lSdFQbQ
>>82
一行目と五行目が矛盾してるし最終行の希望的観測がおめでたすぎる。
91名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 14:46:52 ID:/SsFzS2l
MMOなんて暇人しかやらねーってw
日本人はそんなに暇人いないだけ
92名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 14:49:55 ID:FsAJZ0/x
いやいやちゃんと時間を割り切ればMMOなんて余裕だろ。
暇人しかやらねーってww
とか言ってる割に2chは数百万人単位だわなww
まあいずれMMOのゲームが主流になるよ。
そもそもゲームなんて皆で遊ぶってのが一番だしな。
93名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 14:51:05 ID:/SsFzS2l
>>92
2ちゃんなんて暇な時覗くだけでいい
MMOは暇を作り続けないといけないだろw
94名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 14:52:30 ID:iUSXJaoO
MMO以外のジャンルがなくなるわけではないけど
MMOが主流になるのは事実
韓国と日本のMMOどちらが支持されるかは既に決着がついている
次世代は韓国がリーダーになる可能性が高い
95名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 14:55:44 ID:FsAJZ0/x
>MMOは暇を作り続けないといけないだろw

そんなことねーよ
MMOもRPGじゃなければいつでもどこでも暇な時に出来る仕様になるわww
96名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 14:58:42 ID:jv6q9Xna
http://ja.wikipedia.org/wiki/MMORPG
>欧米各国ではMMORPGの開発はUltima OnlineII、
>UltimaX:Odysseyの開発中止等が挙げられるように長期開発、
>運営などによるコストの増大により衰退の一途を辿っている。
>アジア各国特に韓国ではMMORPG大国と呼ばれているほどの数が存在するが、
>その大半がDiabloを無理矢理MMORPGにしたようなゲームが多く、
>一部ゲームではインターフェースが日本、欧米など既存のゲームの
>ものをそのまま流用して開発されている物も存在する
>(Dungeon Siegeのインターフェースをそのまま流用したLaquiaなど)。
>ハックアンドスラッシュタイプが多い韓国MMOは量産型MMOと呼ばれている。

MMOは欧米では衰退、アジアで成長・・・らしいね。
97名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 14:59:44 ID:RHUliCLm
>>93
暇だからやるっておかしくないか?
やって面白いから時間作ってでもやるんだと思うが。

他にする事なんて探せばいくらでもあるんだし。
98名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 15:07:04 ID:DrJaucwS
やっぱ時間がかかる大作とネトゲは敷居が高いよ。
しかも同じようなのばっかで一つやればお腹いっぱいになっちゃうんだよなー。
かといって携帯アプリもなあ、バッテリーが実用的にならないとまだまだなんとも。
99名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 15:10:51 ID:jv6q9Xna
携帯アプリは基本的に片手でプレイしないといけないのがなぁ・・・
パズルゲームやRPGなら片手でも良いけど、アクションとなると片手はきつい。
100名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 15:12:09 ID:9kjJmnWn
とりあえずオタ臭いアニメ顔やめろや

まずはそこからだ
101名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 15:15:36 ID:gAuZvtP2
アニメ顔って一部のゲームだけだろwww
102名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 15:56:00 ID:aFHkd5QH
オタ顔以上に、
ポリゴン顔はなんとかならんのか、無双とか
103名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 18:20:22 ID:O91sU3fr
ゲームはやっぱりトランプとか将棋のようにコミニケーションの道具ってのが
正しいあり方なんじゃないか。
ファミコンとかは主にみんなで遊んだりできるから楽しいわけで
だから任天堂のゲームは根強く子供と家族層に売れつづける。
売上げが停滞しつづける原因の一端に、一人用ゲームが増えすぎたことがあるんじゃないか?
104名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 18:29:15 ID:IJ+MDWGQ
関係ない
105名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 18:30:53 ID:oytNRbmW
64で明るいイメージがつきかけたのを、また従来の暗いイメージに引き戻した、
という側面は確実にあるな。
ひとりで暗い部屋でうつろな目をしてぶつぶつ言いながらゲームしてる
というイメージを持たれてるのではないか。
まあ、実際は全然違う風景なんだが。
106名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 18:32:26 ID:MIlx2Tx9
>64で明るいイメージ
107名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 18:33:51 ID:DHxJdAJD
>>5
在日うぜぇ死ね。
ほんとだとしてもパクっただけだろ。
108名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 19:19:28 ID:Ga12vRSw
つまんないゲームが売れて面白いゲームが売れなくなったから。
109名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 21:44:22 ID:caZhwbWj
>>96
WoWが世界を席捲してるというのに衰退などしてるわけないだろ。
アジアも欧米もWoWですよ。日本を除いてさ。
110名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 22:00:56 ID:oCg9Dzdm
PS2が普及したけど設置場所が子供部屋じゃなくて居間になったから
111名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 22:16:33 ID:2aijQyjZ
>>106
四人対戦が標準で出来るパーティーゲームが
多かった事を良いたいんじゃないかな?

友達呼んで皆で騒ぐ時はPSじゃなくて64じゃなかった?
112名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 22:36:47 ID:acpiMag5
PSのダンレボで騒ぎまくったけど
113名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 22:48:29 ID:2lWOyUZd
マリカーとゴールデンアイとスマブラ(とマリパー)         
だけでご飯10杯はイケる
114名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 22:51:59 ID:JdhBJzck
>>111
PSとスーファミだった
115名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 23:21:11 ID:CjLuYas4
>>111
64だったよ。
俺の周りはPSより64持ってる人が多かったな。
変わり者な奴がサターン持ってたっけ
116名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 23:49:46 ID:S2NnPjiW
>108
なんか・・わかるなあそれ。
117名無しさん必死だな:2005/09/01(木) 00:24:47 ID:Hz+44kOU
結局、ゲーム作ってるヤツ、ゲーム遊んでるヤツが
「次に何をしたいのか」ってことなんだよな。
そのビジョンが俺には見えてこない。

ハードなんてどれが勝とうがかまわんのよ。
問題は、ゲームが、カルチャーとして行き詰まってること。

新しい世界観を誰も示せず、新しい快感を誰も実現できず
ガンダム系ロボとアニメ絵少女とパンク風主人公と原色塗りの子供向けキャラと…
ああ、どこを見ても食傷ぎみの風景ばかりだ。

いつからゲームは、オタクカルチャーの付属物になりさがったんだ。
いや、オタクカルチャーがいけないとは言わない。でもそこに閉じこめられちゃ
ゲームに未来はないよ。似たような記号を再生産するだけのメディアになっちまう。

天才が欲しい。ハードじゃない。壮大なユメを見るやつが欲しい。
118名無しさん必死だな:2005/09/01(木) 19:22:42 ID:6atJrNPV
やっぱり日本のゲームの人気が落ちた一番の原因は
最先端の韓国のゲームを日本人もプレイするようになったから
日本が韓国並みのインターネット環境になって
オンラインゲームの重要性が増した
韓国は既にIT大国でオンラインゲームに早くから取り組んでいたから
その時点で圧倒的な差がある
これから益々日本が韓国並みにインターネット社会になっていけば
益々韓国が有利になるのは事実
119名無しさん必死だな:2005/09/01(木) 19:50:14 ID:YpJhTnem
はいはいわろすわろす
120名無しさん必死だな:2005/09/01(木) 20:01:37 ID:pgsJApCK
>>118

まんまんみてちんちんおっきおっき!!
121名無しさん必死だな:2005/09/01(木) 20:05:47 ID:PyZllgyZ
・3Dを売りにしたソニーはデモシーンのみが売りで中身がクソゲーが大杉。

・パソコンの普及。オンラインゲームも普及しつつある。

・携帯電話機からでもゲームができ、客層の拡散化でビデオゲームを買う人が減った。

・20年昔の開発者は大卒が多かったが、今は一般の総合大学へ進学できない層や
 一般企業に就職絶対無理な人格者だけがゲーム業界に入ってくる時代になった
 ので中核をなす人材が絶望的に思える。

122名無しさん必死だな:2005/09/01(木) 20:11:25 ID:pgsJApCK

いや・・マジな話

・パソコンの普及。フリーゲームも普及しつつある。

正直、グラばっかのクソゲー

<<<  個人製作の凝ったフリーゲーム(ツクール2000等で製作。性能はさくさく動いて2D最高レベル)

RPG↓
http://www.vector.co.jp/games/lib/win/game/rpg/

かなりおすすめ。
正統派におもしろいし、
まとめサイト等もあり結構おもしろい。

↓シルフェイド幻想譚
http://www.vector.co.jp/games/review/1090/1090.html
↓まとめサイト
http://silfade2ch.gozaru.jp/
123名無しさん必死だな:2005/09/01(木) 20:14:56 ID:pgsJApCK

アクションなら
こんなのまであったりする。

Torus Trooper↓
http://www.asahi-net.or.jp/~cs8k-cyu/windows/tt.html

かなりのスピードで滑走しながら、
撃っていくゲームだが、
内容もシンプルにコンセプトがはっきりしていて
かなり面白い。


正直PS2並みだし、実際『市販よりおもろい』
とかいうような書き込みも目立った良作。

短いしやりこめば長いし、ゲーム好きにはおすすめ。
124名無しさん必死だな:2005/09/01(木) 20:20:49 ID:ptevqE9h
PCでゲームやるって感覚があんまりないんだよなあ・・・。
125名無しさん必死だな:2005/09/01(木) 20:22:41 ID:pgsJApCK
>>124

結構おもろいよ。

むしろPSPより普及してるし。
126名無しさん必死だな:2005/09/01(木) 20:29:39 ID:4/4dYfuV
>>125
普及してるのに全然タイトル出ないんだよな、、、
127名無しさん必死だな:2005/09/01(木) 20:32:44 ID:Y4HK0SYP
日本じゃPCでゲームやる=エロゲだからな

DOOM3とか色々出てるけどなんかあんまりやる気がでねえ・・・
普通のゲームやるならPS2ってなるわ
128名無しさん必死だな:2005/09/01(木) 20:36:19 ID:ptevqE9h
俺の場合仕事とネット専用って感じで・・・。
ゲームとか入れるとPCがおかしくなりそうとか変な先入観があったりw
129名無しさん必死だな:2005/09/01(木) 20:37:08 ID:pgsJApCK
>>126

いや・・・エロゲとか売ってるやつじゃないよ。

>>127
>DOOM3
そういうのでもなくて・・。


・フリーゲーム

PC上で動く、ツール(ツクール2000等)
などを使って趣味で、個人が製作した
無料配布しているゲームのこと。

結構凝って作れるのもあって、
いいものは、結構市販よりおもしろいものが多い。

やはりネット上で公開するので、

良いもの は 良い 悪いものは悪い。

で結構評判見れておもしろい。
130名無しさん必死だな:2005/09/01(木) 20:38:07 ID:pgsJApCK
>>128

PCがおかしくなるほどのゲームは
別の意味でやばいかもしれない。
131名無しさん必死だな:2005/09/01(木) 21:30:14 ID:9JTiMPmD
ただ単に業界がバブル状態だったんだろ。
132名無しさん必死だな:2005/09/01(木) 21:43:13 ID:HblsNIUl
PS3ショックでもあったんだろ。
133名無しさん必死だな:2005/09/01(木) 22:00:29 ID:mIdZoOvJ
バブルが弾けたにしては現状結構活気があるよな。
新しいゲームもどんどん出てきてるしMSまで本気で勝ちに来てるしね〜。
まだまだ美味しい市場みたいね。
134名無しさん必死だな:2005/09/01(木) 22:04:48 ID:LLUh7XPt
>>118 日本語使うんじゃねーよ 在日
135名無しさん必死だな:2005/09/01(木) 22:50:23 ID:/e+hM5BZ
>>133
活気?

http://www.famitsu.com/game/news/2005/07/14/h-103_41325_mkt87-04.jpg.jpg

活気などないだろ。
仮に携帯機の市場が据置機を追い越すか、
追い越さないまでもそれなりに巨大になるのなら活気もでるかもしれんがな。
136名無しさん必死だな:2005/09/02(金) 00:59:09 ID:7cyj2ZmJ
>>135
おいおい今だってスーファミ全盛期並の市場規模だろ。
もっともあんたがスーファミの頃は活気が無かったという認識ならこれ以上言うことは無いけど・・・。
そこんとこどうなの?

あー、今気付いたけどそれって日本のグラフだよね。
世界的にはどうなってるのかな?
137名無しさん必死だな:2005/09/02(金) 02:20:00 ID:qrEKCkat
色々な意味でもゲームで楽しむのはビデオゲームのみという時代でなくなったのは、
90年代末期頃から。
少子化問題よりも携帯電話ゲームやPC、ネットで楽し等の多様性が
逆にゲーム市場の活気がなくなった原因と言える。
ゲームセンターだってプリクラなど女性客向が大半を占めるようになり、
アーケード用ビデオゲームの分野はごくわずかとなってる。

・年間、何十作を世に出してもすぐに中古扱いで消える。
 いつまでも作品が残る映画とは感覚が違うよな。

・どんなに毎日徹夜しようが技術者も使い捨て扱いなので居付く人は少ない。

138名無しさん必死だな:2005/09/02(金) 02:26:21 ID:Fx3M4N/o
>>135
活気がないのは家庭用ゲーム機に限った事じゃないかな?
逆に言えば、ゲームは家庭用ゲーム機の専売特許じゃなくなったという事か。
据え置きは今後どうなっていくんだろうね?
139名無しさん必死だな:2005/09/02(金) 08:40:41 ID:CEw/w2Co
「このままだと市場崩壊」とか連呼して、バブル状態と通常〜不況の区別が付かない阿呆が多いんだろ
どっかのおもちゃ屋はトップからしてそんなだし
いつまでもバブルの夢から覚められないイタイ会社だ
140名無しさん必死だな:2005/09/02(金) 09:20:30 ID:RgjuTqcG
無理に高い新作買わなくても、まだやってない中古ゲームが山ほどあるからな。
141名無しさん必死だな:2005/09/02(金) 09:37:42 ID:EnAUZry2
ソフトが一本、11400円(税抜き)でミリオンタイトル続出だった時代と
今の廉価版で本数稼いでる単純薄利市場じゃ、全く市場の活況度合いが違う。
ザギンでシースーと、回転寿司との違い。
142名無しさん必死だな:2005/09/02(金) 09:41:45 ID:GzEnzgwM
プレイヤーの言った通りのゲーム作ったって面白い訳ねえじゃん。
つまんなくたって売れればいいんだろうけどさ。
143名無しさん必死だな:2005/09/02(金) 10:31:04 ID:+3AoXdbR
ファミコン〜プレイステーションまで支えたファミコン世代の多くが、
ゲームを卒業したからでしょ。

ファミコン当時、小中学生で、プレイステーション当時、大学生や20代前半だった
1970年〜1975年生まれのいわゆる団塊Jr世代は、今じゃ30代になってしまった。

1970〜1975年生まれは、各約200万人、、ここだけで1200万人もいる。
この年代を頂点に急激に少子化して、今じゃ子供は毎年約110万人、一学年あたりが半分になれば市場も縮んで当然でしょ、
144名無しさん必死だな:2005/09/02(金) 12:27:39 ID:B8v52qIT
日本のゲーム業界は落ち込む一方だけど
韓国のゲーム業界は史上最高に盛り上がってる
韓国のオンラインゲームだけで日本のゲーム市場の10%以上を占めてるし
アジアではオンラインゲームの50%以上が韓国
日本企業だけで考えるのではなく
韓国企業を含めて考えればゲーム業界は縮小していない
145名無しさん必死だな:2005/09/02(金) 14:15:19 ID:iPJoaACA
>>123
う〜んあんまり面白無いなこれ。。。。。
146名無しさん必死だな:2005/09/02(金) 14:23:00 ID:o6mZQTZ6
ゲームだけじゃなくて、色んな面でクリエイティビティが失われているんでないの。
クズみたいな映画や小説、音楽が宣伝の力だけで売れていくんだもの。

電通とか博報堂などの煽り屋を潰すことから始めるべきかもね。
147名無しさん必死だな:2005/09/02(金) 16:26:48 ID:EW6FNLAA
>>144
ヒント:利益率
148名無しさん必死だな:2005/09/02(金) 16:35:10 ID:JsXqRo8o
RPGが増えたからじゃない?

RPGは一人で遊ぶものだから
友達が遊びに来た時にやらないじゃん

FC時代は友達が遊びに来たら
とりあえずゲームで遊んでた

それで友達の家で遊んだゲームがおもしろいと感じたら購入って感じだった。

RPGはこういう流れがないからね。
149名無しさん必死だな:2005/09/02(金) 16:36:12 ID:1BUfUlLc
>>147
そいつにアンカー付のレスすると奇病がうつるから注意
150名無しさん必死だな:2005/09/02(金) 16:37:59 ID:VtNkQovQ
携帯ゲーやPCゲーも含めれば昔よりソフトの総販売本数自体は増えてるくらいなんじゃないの?
ユーザーが分散したからミリオンとか出なくなっただけで
ドラクエやFFは相変わらず何百万本も売れるわけだし
SFC時代よりソフトの単価は下がってるから売り上げは落ちてるのかも知れんけど
151名無しさん必死だな:2005/09/02(金) 16:41:47 ID:kKrlBOHz
あといくら面白くても
娯楽にさける個人の時間は昔も今も限られてるんだから
売れないとかはしょうがない。
今で妥当だと思う。
時間は限られてるからじゃああとは人口の開拓
アフリカで大ヒットとかイラク方面で大ヒットとか・・
あとインドで・・
152名無しさん必死だな:2005/09/02(金) 16:43:06 ID:1PW79uu9
今は昔と違ってゲーム以外にいろいろ遊べるとこがあるし少子化だし
153名無しさん必死だな:2005/09/02(金) 16:50:44 ID:JpCa5+3N
>>136
「規模がスーファミの頃と同じだから現在のゲーム業界も活気はある。」
とでも言いたいの?
135のグラフ見りゃ当時とは状況が違うのは分かるだろ。
スーファミ時は上昇期で現在は下降期だろが。

>世界的にはどうなってるのかな?

世界で売れても、日本市場が壊滅してしまっては日本にとって意味がない。
アニメやらマンガやらの海外への売り方見れば分かるだろ。
154名無しさん必死だな:2005/09/02(金) 16:56:23 ID:3rm11DbJ
>>153
売り上げベースでスーファミ全盛期と同じ規模で本数ベースでは今の方が上。

どこをどう見てもゲーム人気が落ちぶれてるというか落ち着いてきてると言った方が正解なんじゃない?
ゲーム熱の醒めてる懐古厨からすれば落ちぶれてなきゃ困るのかもしれないけどね。
155名無しさん必死だな:2005/09/02(金) 17:10:57 ID:Hn2R9EcP
>>154
で、誰が「規模」のみを問題にしてるわけ?
136だけでしょ?

べつに「活気がある」と言い張るなら構わんからさ、
右肩下がりの135のグラフを「右肩上がりにしてくれ」とまでは言わなくとも
[2万台のまま変わらんPSPの販売台数]みたいな均衡状態にしてみせてよ。
活気あるなら可能でしょうが。
156名無しさん必死だな:2005/09/02(金) 17:18:51 ID:3rm11DbJ
>>155
規模も判断の基準になるだろう。
どうして無視したがるの?

バブルの頃を夢見つつ活気無いと言ってるのはGDP世界2位で一家に1台以上自家用車があって
小学生すら携帯電話を持ってるのが当たり前の社会の中にいて不況だ活気が無いと言ってる
飽食人そのものだな〜。
157名無しさん必死だな:2005/09/02(金) 17:27:10 ID:H9G8dyMz
>>156
>規模も判断の基準になる

ハァ?
ならば、規模以外の複数要素を分析した結果で
「今の業界に活気がある」と判断したってこと?
撤退やら合併やらしまくりの状況でか?
そっちのほうが余計信じられんだろ。

他人にやたらとレッテルを貼りたがるのをガキと呼ぶんだろ。
158名無しさん必死だな:2005/09/02(金) 17:29:13 ID:kKrlBOHz
確かにSFC時代のあんな糞ゲーじゃないにしても
娯楽としても作品としても質の低い商品が
4万本ぐらいはどのソフトも確実にいってた
あの時代がまったくの異常だったと思う。
159名無しさん必死だな:2005/09/02(金) 17:36:01 ID:7gi513IS
原因の一つには、一部シリーズにおいて「完全版」的なものが
発売されやすい感があるっていうのも、個人的には影響してる点だなぁ。
統計を見たわけじゃないけど、最近のゲームは安くなるのが早い感じがするし
単なるベストならまだしも、完全版などと書いて 追加要素を入れるとなると
オリジナル版を買った人にとっては 損した・待てば良かったと思う人もいるだろうし。
ちょっと欲しい新作が出ても、安くなるまでor完全版出るまで 待っとこうと
そうゆう考え方をする人が多くなってきている気がする
160名無しさん必死だな:2005/09/02(金) 17:38:50 ID:MgQu6plI
PSくらいからゲームが新作CG発表会になってしまったからな
未だにPS3で同じ事繰り返してるけど一体いつになったら気が付くんだろう
161名無しさん必死だな:2005/09/02(金) 17:54:21 ID:VtNkQovQ
>>158
バブル最盛期はどの業界もそんな感じだった
当時が異常だっただけで落ちぶれたっていうかこれが普通なんだよな
日本のゲーム業界はファミコンブームから始まったようなもんで低迷を知らなかったから
今の状況が余計落ちぶれたように見えるが
こんなふうに色々問題点を挙げられるようになっただけでも
昔より健全な市場になったような気がするよ
162名無しさん必死だな:2005/09/02(金) 18:00:30 ID:sUsXJaBE
>>161
なんか勘違いしてねーか?
ゲーム業界的な盛り上がりの頂点は1997年だぞ。
バブルとかは関係ない。
163名無しさん必死だな:2005/09/02(金) 18:05:57 ID:MqS+fOI2
なんでもかんでも3Dにしすぎ
分かりにくい取っ付きにくい疲れる
164名無しさん必死だな:2005/09/02(金) 18:13:24 ID:1BUfUlLc
3Dは長時間プレイすると船酔い状態になる人多いからな。ゲーム離れの一因になってるのは確か。
165名無しさん必死だな:2005/09/02(金) 18:28:08 ID:MgQu6plI
ディスクメディアになってからロード時間が長い
HDDだとロード時間は短縮されるけど立ち上がりに時間かかる
結果ゲームすんのがめんどくさくなる

カセットにもどせ
166(^J^)ぶひひ ◆mO5TmTUKn6 :2005/09/02(金) 18:29:39 ID:MbKK7f+U
テープメディアにすればいいと思うブヒ
167名無しさん必死だな:2005/09/02(金) 18:45:32 ID:RgjuTqcG
今更ドット絵のゲームなんてやれないよ
FF6やってみたけど、めちゃめちゃショボい。
想像以上のショボさだった。
168(^J^)ぶひひ ◆mO5TmTUKn6 :2005/09/02(金) 18:48:27 ID:MbKK7f+U
ドット絵の良さを知らないのに大口叩くのは愚かだブヒ!
169名無しさん必死だな:2005/09/02(金) 18:52:44 ID:27bc4KLi
ゲーム人気の落ちぶれっぷりは自分の胸に聞いてみるのが一番だと思うがな
DSの登場でゲームのCMも変わってきて
やや盛り上がってきてるようには個人的に感じるけどね
170名無しさん必死だな:2005/09/02(金) 19:25:58 ID:2mvJZ8jt
ゲームを黄金時代に導いたスーパーマリオブラザーズの新作を
10年以上出さなかった(ヨッシーのような派生タイトルは出たが)。
3Dばかり追い続け2Dを軽視した。勿論3Dの面白いゲームは山のようにある。
が、だからといって2Dのゲームを切り捨てる必要は無かった。なのに切り捨てた。
結果複雑になったゲームについて行けないライトユーザーは離れ業界は衰退した。
ようやく気付いたのか任天堂はDSでスーパーマリオブラザーズの新作を出すらしいが
据え置きではなく携帯機というのを見るとわかってないなと思う。
171名無しさん必死だな:2005/09/02(金) 19:50:01 ID:27bc4KLi
>>170
DSマリオは2人同時プレイ可能でしかも先にゴールした方が勝ちっていう要素があるから
スーパーマリオブラザーズDX(GBC)の流れを受け継いでいる
ゆえに携帯機でさらに通信の敷居が低いDSで出すと思われ
172名無しさん必死だな:2005/09/02(金) 20:02:51 ID:2mvJZ8jt
>>171
据え置きでも2コンがあるしできると思うんだがな・・・。
テレビだと相手の画面が見えるからかなあ。
173名無しさん必死だな:2005/09/02(金) 20:15:05 ID:27bc4KLi
>>172
自分専用の画面が持てることは大きいよ
174名無しさん必死だな:2005/09/02(金) 21:09:40 ID:EsyE6lY0
画面一つでわいわいワールド方式は、みやぽんがイヤがるだろうな。
据置でも出してほしいが
175名無しさん必死だな:2005/09/03(土) 00:57:10 ID:hAsSjBx4
>>146
同意
176名無しさん必死だな:2005/09/03(土) 01:00:13 ID:JsScX0On
音楽がさびだけで売れてるように、ゲームもプリレンダのCGムービーだけで売れてると。
177名無しさん必死だな:2005/09/03(土) 01:02:25 ID:Ta6J7V+x
>>171
DXは1・2におまけが入ってるからGBCソフトにしては何気に豪華だよな
178名無しさん必死だな:2005/09/03(土) 09:25:10 ID:EvcCtOYT
お笑いブームに負けたからと違うの?
179名無しさん必死だな:2005/09/03(土) 11:50:29 ID:3k81KxG7
単純にゲームで遊ぶということが、かっこ悪いからじゃないかな?
180名無しさん必死だな:2005/09/03(土) 19:53:05 ID:EOqeiANF
>>179
だと思う。
オタクしかいない。
181名無しさん必死だな:2005/09/03(土) 19:57:34 ID:qSyyv160
ヒント:携帯、インターネット
182名無しさん必死だな:2005/09/03(土) 20:09:05 ID:uD02nZpc
スパロボは好きなんだけどさ
今ほど注目されるタイトルじゃなかった気がする
183名無しさん必死だな:2005/09/04(日) 10:50:30 ID:J26MDbNb
他の板でまで「妊娠」「GK」などと醜い信者争いをしているので
ゲーム好きってこんな醜い連中だったのかとあきれられ
ゲーム全体のイメージダウン
184名無しさん必死だな:2005/09/04(日) 11:25:55 ID:PA4/KyXq
ガンダムのイメージ悪くなってるのと同じ現象だな。
185名無しさん必死だな:2005/09/04(日) 19:25:48 ID:4tBdtUyA
アレはソニー社員が原因だし
186名無しさん必死だな:2005/09/06(火) 00:41:31 ID:HBEv4/aT
>>1
http://news.yahoo.co.jp/ranking/ori/game/game_d.html
http://news.yahoo.co.jp/ranking/ori/game/game_w.html
この現状が全てだろ
任天堂以外のメーカーふがいなさ過ぎ
何で1社でランキングの半分が埋まってるのかと
任天堂のゲームは好きだけど、ここまで来ると素直に喜べん
187名無しさん必死だな:2005/09/06(火) 11:00:33 ID:gxKNfTNe
ゲーム=オサレという図式刷り込みに失敗したから
188名無しさん必死だな:2005/09/06(火) 12:51:40 ID:gGSak28V
任天堂以外のメーカーは全部PS2についていったからね。>>186
189名無しさん必死だな:2005/09/06(火) 12:57:46 ID:lBV3iZie
任天堂の強さばかりが際だつな
190名無しさん必死だな:2005/09/06(火) 12:59:30 ID:P2t9eogv
ホントにプレステの勢い落ちたよな
191名無しさん必死だな:2005/09/06(火) 13:06:45 ID:lBV3iZie
ま、ゲームが落ちぶれ果てても、
任天堂がなんとかしてくれるでしょ。
192名無しさん必死だな:2005/09/06(火) 13:11:18 ID:isp88nVe
ゲームがヲタアニメ化、映画モドキ化して方向性を見失った
193名無しさん必死だな:2005/09/06(火) 13:14:25 ID:dKGynrDc

すごい奴だよ、任天堂は。お前に追い付こうとして、もついに追い付かなかった。
なぜか?お前には守りたいものがあったからだ。ゲーム業界を潰したくないというな。

頭に来るぜ。ゲームが好きで、実力も世界一とはな。
ゲーム業界を何度も救って来たお前にまた頼るとはな。
だが、お前にしかできないぜ。
がんばれ任天堂。お前がNo.1だ。
194名無しさん必死だな:2005/09/06(火) 13:24:31 ID:DgqlFykk
マジレスすると少子化、携帯パソコンなどの新娯楽の出現。

とか言ったらつまらないか・・・
195名無しさん必死だな:2005/09/06(火) 13:38:14 ID:Jcry3hGh
>>187
同感だけど、
アメリカみたいに写実路線を突き進んでたのならともかく
殆どのキャラデザインがアニメ調だったから
どだい無理な希望だったのかなと思う。
196名無しさん必死だな:2005/09/06(火) 13:42:55 ID:d4ur4Px4
>>194
少子化、携帯パソコンが原因なら真っ先に携帯機市場が縮小してるっつーのw
197名無しさん必死だな:2005/09/06(火) 13:50:33 ID:DgqlFykk
>>196
ゲームは市場が出来上がってから少子化になった。
携帯機市場は新しい市場で発展中、これぐらい分かるだろ。

携帯市場が開発され尽くした後で人口が減ったり新娯楽に流れれば当然数は減る。
198名無しさん必死だな:2005/09/06(火) 13:51:08 ID:dm37xzbR
マジレスすればPS時代の軽いアタリショックが原因
199名無しさん必死だな:2005/09/06(火) 13:55:43 ID:btBfSAbI
妊豚と呼ばれそうだが、PS革命は起こさない方がよかったかもしれない
200名無しさん必死だな:2005/09/06(火) 14:24:28 ID:49i4UTAw
>>197
>ゲームは市場が出来上がってから少子化になった

意味不明。
ならGBAが真っ先に影響を受けるはず。とくにポケモンあたりが。

>携帯機市場は新しい市場で発展中

「新しい市場だから発展してる」なんて理由があるかw
そもそも1989年がGB発売で、新しい市場ではないわけだし。

少子化が原因とか言うが、
もともとPS系なんて子供突き放したソフトラインナップだったじゃねーか。
PS2になってさらに。
逆に、大人をつなぎ止めておけなかったのが衰退の原因なんだろ。
201名無しさん必死だな:2005/09/06(火) 14:40:10 ID:DgqlFykk
>>200
あぁ、すまん。
携帯って携帯電話じゃなくて、携帯ゲーム機の事か。

携帯も昔に比べてシェア落ちてるんじゃなかったっけ?
任天堂の携帯シェアが昔に比べて減ってるコピペよく見るが。
いや、詳しくは知らないけどさ。
202名無しさん必死だな:2005/09/06(火) 15:02:21 ID:DgqlFykk
あったあった、これね。

【任天堂据え置き】
     NES     SNES      N64     NGC
国内 1,932万台  1,716万台   554万台   378万台
海外 4,256万台  3,193万台  2,738万台  1,424万台
合計 6,188万台  4,909万台  3,292万台  1,803万台

【任天堂携帯】
GB 1億台
GBA 6000万台
DS 500万台
203名無しさん必死だな:2005/09/06(火) 15:06:30 ID:oteyXlM2
GB系のシェアは年々あがってるぞ。
少子化はマジでPS系には無関係な事象のはずだよな。
大人のユーザーが主なんでしょ?
204名無しさん必死だな:2005/09/06(火) 15:06:53 ID:P2t9eogv
それシェアじゃなくて台数じゃないか
205名無しさん必死だな:2005/09/06(火) 15:08:14 ID:DgqlFykk
>>203
そうか、上がってるのか。
すまんかったな。
206名無しさん必死だな:2005/09/06(火) 15:09:24 ID:Sr3L+zY3
携帯ゲーム機市場での任天堂のシェアが一番落ちたのはWSが出た時かな?
207名無しさん必死だな:2005/09/06(火) 15:11:03 ID:UVjs3Gwn
市場が縮小してるという点では同じことじゃない?
もっとも「任天堂携帯機」という括りで見ると縮小だけどPSPを足すと携帯機全体では
微増になってるみたい。
208名無しさん必死だな:2005/09/06(火) 15:20:04 ID:Q+neilkN
>>202
アホか。
それ64は9年くらい、GCは3年半くらいでの比較だぞ。
209名無しさん必死だな:2005/09/06(火) 15:23:53 ID:btBfSAbI
大人はもう騙せないって事だ
210名無しさん必死だな:2005/09/06(火) 15:30:24 ID:3gAtqUHJ
>>207
>もっとも「任天堂携帯機」という括りで見ると縮小だけどPSPを足すと携帯機全体では
>微増になってるみたい。

ここ数年のソースくれ
211名無しさん必死だな:2005/09/06(火) 15:44:14 ID:oteyXlM2
携帯機は任天堂単独であがってる。
212名無しさん必死だな:2005/09/06(火) 16:16:08 ID:7gNvYs9/
GBは、GBCやライトとか含まれているんだろ?
しかも、現役だった期間がすげ―長いぞ。
213名無しさん必死だな:2005/09/06(火) 16:25:14 ID:UVjs3Gwn
>>210
どっかのコピペでみたよ。
GBAの初動と比べてDSはPSPに大分持っていかれてその持っていかれた分を足すと微増
くらいになるって。

あ、もしかしてDSにGBAも足せよとか言い張る?
どっちみちGBAにDS足してもGBには届いてないけどね。
214名無しさん必死だな:2005/09/06(火) 16:45:53 ID:oteyXlM2
最盛期で比較してGB、843.6(万本)→GBA、1241.7(万本)
215名無しさん必死だな:2005/09/06(火) 17:27:41 ID:3gAtqUHJ
ID:UVjs3Gwn
自信たっぷりに平気でデマを掛ける神経は凄いな
216名無しさん必死だな:2005/09/06(火) 17:55:19 ID:zhRrMnUv
>>213
それは発売時期の差にすぎん。

春発売で本体が数百万台売れてから稼ぎ時である年末を向かえたGBAと、
年末発売で数百万台売れる前に年末が過ぎたDSの違いなだけ。
年末ってのは一年のソフト売上のうち40%くらい売れてたはず。
217名無しさん必死だな:2005/09/06(火) 21:06:35 ID:HBEv4/aT
現状のPS2、DSのソフト売り上げの競り合いを見てると
実際のゲームのシェアは全く伸びてなかったんだなとは思う
9000万台と言っても、実際にゲーム機として現役なのは5分の1もないのかもしれないね
だからはるかにシェアの劣るはずの他機種がソフト売り上げ上位に食い込んでくる
GC、DSは言うまでもないけどPSPもだね
このシェアの差で1位に食い込んでくるなんて普通あり得ない
それで一人あたりのソフトを買う割合が減ったから市場が縮小したように見えると
218名無しさん必死だな:2005/09/08(木) 13:48:26 ID:NZQdGmmF
まぁ何が原因か一目瞭然だな
219名無しさん必死だな:2005/09/08(木) 15:21:44 ID:T3vqnaUy
ゲームの人気が落ちたように見えるが
実際は違う
韓国製のオンラインゲームにプレイヤーが流れただけで
実際には韓国のゲーム業界は史上最高の盛り上がりを見せている
ゲームの勢いを日本の企業を見て判断するのが間違い
220名無しさん必死だな:2005/09/08(木) 15:39:53 ID:+o0tr5Vp
在日乙
221名無しさん必死だな:2005/09/08(木) 17:27:51 ID:Zw1HuPep
現実的にROやマビ・リネ系なんかは
家庭用のシェア奪ってると思うけどな。
222名無しさん必死だな:2005/09/08(木) 18:02:31 ID:T3vqnaUy
>>221
その通り
韓国ゲームの日本での売り上げは日本のゲーム業界の売り上げの10%以上を占めてる
223名無しさん必死だな:2005/09/08(木) 19:03:20 ID:haGmJzHy
少子化
224名無しさん必死だな:2005/09/09(金) 07:17:04 ID:mYSnXHcJ
ゲームの中身が複雑になり、難易度が上がりすぎたのが原因だと思うがな
全くゲームをやらない友人に持ってるゲームを色々やらせてみたけど決定ボタンやキャンセルボタンを探すだけで苦労してたし
DSの脳トレが売れるのも分る気がする
225名無しさん必死だな:2005/09/09(金) 21:38:17 ID:cXzR5gmg
ソニーの言う大人層が次々に止めてるんだとしたら
少子化が問題になっているんだろうな
226名無しさん必死だな:2005/09/10(土) 10:30:04 ID:sFC4uLo+
客はソニーより頭いいからな
227名無しさん必死だな:2005/09/10(土) 12:01:33 ID:VxszNmv/
ギャーッハッハッハッハッハ!
ドクトをわが国に奪われそうなジャップ必死だなwwwwwwwwwwwwww
228名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:52:19 ID:Z9rAJF+F
>>224
というか覚えることが増えたからじゃね?
229名無しさん必死だな:2005/09/13(火) 11:54:02 ID:K7jx4/SJ
そうだよな。
GCのガンダムも実際やってみると大したことナインだが、
説明書を開いて操作説明見たときは、
めんどくさそうだなーって思った。
それを総じて難しいと感じる、と言えるのかもしれない
230名無しさん必死だな:2005/09/13(火) 12:46:35 ID:kVYtK5j1
俺は好きだけど、メタルギアなんか主観攻撃するときなんか
色々ボタン使ったりして大変だもんな。
主観+背伸び+標準+発射で最高4つのボタンと十字キーを操作するな。
231名無しさん必死だな:2005/09/13(火) 13:55:45 ID:RWAO8xq0
韓国のMMORPGはシステムは複雑だけど
日本で最大のユーザーを獲得してる
複雑だから売れないという言い訳にはならない
韓国のゲームのように複雑でもシステムとして優秀であれば受け入れられる
232名無しさん必死だな:2005/09/13(火) 13:59:51 ID:ofBsbrj0
MMOなんてコアユーザー相手もいいとこだろう。
ライトユーザー逃した事の説明にはならん。
233名無しさん必死だな:2005/09/13(火) 14:11:22 ID:Z9dAhM4C
コアユーザーがMMOやる→コンシュマーゲーム買う本数減る→マズー
234名無しさん必死だな:2005/09/13(火) 15:44:55 ID:e/Sz5Uh0
携帯電話に金かかるから、ゲームに資金回せなくなったんだろ
235名無しさん必死だな:2005/09/13(火) 16:57:43 ID:6Rl0voYF
携帯代を自分で支払う子供ってそんなに多いのか?
ゲームより別の娯楽が多くなったのは事実だけど
236名無しさん必死だな:2005/09/13(火) 18:07:04 ID:RWAO8xq0
子供は自由にお金を使えない
韓国のMMORPGは無料で出来るから
子供達を呼び込んだ
その子供達がお金を手に入れたらその
ゲームに支払うようにビジネスモデルを作った
この形式が大成功したから
いまの韓国ゲームの圧倒的な勢いがある
237名無しさん必死だな:2005/09/13(火) 18:23:52 ID:bmQ6pL4Q
ないない
238名無しさん必死だな:2005/09/13(火) 18:27:14 ID:ICEXSjK9
最大の要因は団塊ジュニア世代が年をとったから。
239名無しさん必死だな:2005/09/13(火) 18:28:40 ID:R/fLy0gC
単純に飽きられているからだろ。
大体ゲームソフトの5000円以上も出す需要がなくなってきてるってこった。
携帯が普及し、携帯で安い値段でゲームも出来る時代になってるからな。
わざわざ数万のゲーム機、5000円以上のゲームソフトを買ってまでやろうと
思わないんだよ。

所詮ゲームはゲーム。ユーザーの殆どが職に就いていない未成年層。
その未成年も大人になるとゲームから離れる。
だから任天堂のゲームも昔はあり得ないほど売れてたが
今はその絶頂期に比べると全然売れていない。
これも当時子供だった層に絶大な人気を誇っていただけで、そいつらは今はもう
大人になってゲームから離れてきたってこった。
240名無しさん必死だな:2005/09/13(火) 18:32:17 ID:tCtX+MzS
飽きるほどゲームをやってないやつらばっかだよ、いまの子供は
241名無しさん必死だな:2005/09/13(火) 18:34:06 ID:R/fLy0gC
今は小学生でも携帯持ってメールする時代。
242名無しさん必死だな:2005/09/13(火) 18:49:31 ID:STYC7Vw4
今の小中学生はTVゲームそんなにしないよ。

なんて言うか、ファミコン直撃世代の
短期間でのゲームプレイ時間が異常なだけと思われ。
>>240
が言うように飽きるほどゲームしてない。
今の子供はじっくりゲームを楽しんでる。

問題はゲームの供給ペースが早くなってるあたり。
最近目立つのはナムコのテイルズか?
243名無しさん必死だな:2005/09/13(火) 19:16:03 ID:0H0dwGyo
確かにゲームショップ行ってもゲームを探してるのはおっさんしかいないな。
偶に親子連れがいるぐらいで小中学生だけでいることなんてない。
昔はそんなこともなかったけど。
カードゲームコーナーにはまだ子供が沢山いるんだけどね。
244名無しさん必死だな:2005/09/13(火) 20:25:28 ID:IQTFPKi+
ここまで市場をひっぱてきた世代が、最近のゲームについて行けないんじゃないかな
難しいとかじゃなくて、内容が有るような無いようなお話を垂れ流すだけのゲームがやってられないというか
俺もいい加減オッサンだけどウィザードリーとかは未だに好きだ
なんと行っても登場キャラが余計なことをしゃべらないのが素晴らしい
ベタベタなセリフをなまじ綺麗でリアルに書かれたキャラがしゃべったりするとむずがゆくなると言うか、それだけで萎えてくる
画像はリアルに中身は漫画指向じゃイメージがかみ合わないんだよね
245名無しさん必死だな:2005/09/14(水) 01:48:43 ID:gEULX8e2
ゲームってもう新作はしばらく一本もいらないのではないの?
この20年の資産があれば充分何年も楽しめる作品はあるし、
10年以上ゲームやってるオレ自身も今年は新品新作を発売日に一本も買ってないもの。
ゲーム関係で食ってる人たちには申し訳ないけど、
業界自体規模を縮小して、量から質へ転換すべきだと思う。
毎週発売される新作や関連雑誌、攻略本など意味を感じない様な駄作ばかり連発し過ぎ。
ゴミを製造しているだけ。
246名無しさん必死だな:2005/09/14(水) 03:19:02 ID:U7k7brrX
なんで身勝手な
247名無しさん必死だな:2005/09/14(水) 03:19:34 ID:U7k7brrX
なんで ×
なんて ○
248名無しさん必死だな:2005/09/14(水) 14:59:43 ID:4kiHGLXB
>>245お前は短順に飽きてることに気づいてないんだよ。
もうゲームから卒業すること勧める。
249名無しさん必死だな:2005/09/14(水) 15:11:28 ID:3Gz4Vxcy
今ゲーム屋いくとキモイアニメ声で臭いセリフ吐きまくりの
デモ流れててさすがの俺も引く。一般人ならドン引きだろうな
250名無しさん必死だな:2005/09/14(水) 15:39:30 ID:3ohF9rb9
やっぱ他に新しい娯楽が増えたから
俺もそれでゲーム離れした
251名無しさん必死だな:2005/09/14(水) 16:33:39 ID:I84xEApv
俺もしばらくゲーム離れしてた。ゲームに飽きたんだと思ってた。
でも、友達が強烈にプッシュしてきたバイオ4をやってから考えが変わったね。
「なんだ、俺やっぱりゲーム好きじゃん。」
252名無しさん必死だな:2005/09/14(水) 16:59:15 ID:JmsHPVqP
>>249
そんなもん一部のアニメゲーやギャルゲくらいだろ
253名無しさん必死だな:2005/09/14(水) 17:05:29 ID:P4/VAw4O
>>252
今売られてるゲーム、そんなのばっかりじゃねえか。
254名無しさん必死だな:2005/09/14(水) 17:13:19 ID:JmsHPVqP
RPGとかだろ
255名無しさん必死だな:2005/09/14(水) 17:50:20 ID:j+e5g1Ob
現シェアNo1のPS2のゲームが
キモオタ向けのキャラクターRPGしか発売しない&客が買わないから
FFみたいなの作れば売れるなんて勘違いしてゲーム作っちゃったからな
今DSがいい感じにこの流れを浄化してくれてるからマジ感謝
256名無しさん必死だな:2005/09/14(水) 18:00:46 ID:j+e5g1Ob
あとゲーム開発費の高騰だな
これもムービーや声優やらを削れば少しは和らげるものを
257名無しさん必死だな:2005/09/14(水) 21:10:09 ID:5mqFQ85F
ゲーオタがニート化して金がなくなったから
258名無しさん:2005/09/14(水) 22:51:43 ID:2SyExaMV
チョニーでゲームに幻滅した香具師ら多いんだろな
259名無しさん必死だな:2005/09/14(水) 22:57:05 ID:CG9ajbDh
任豚のきもさに一般ユーザーが引いたから
260名無しさん必死だな:2005/09/14(水) 22:58:03 ID:CG9ajbDh
こんなスレででもDSマンセーする任豚をなんとかしろ!
261名無しさん必死だな:2005/09/15(木) 01:30:40 ID:bymGcBxF
彼女がいなかったから仕方なくゲームやってたけど、
いまじゃセックスに忙しいから
262名無しさん必死だな:2005/09/15(木) 21:58:06 ID:YAPU7d/i
>>251
ナカーマ
263名無しさん必死だな:2005/09/15(木) 22:29:04 ID:5YD9I9DB
韓国のMMORPGをやる人が多くなった
MMORPGは長く遊べるから新しいゲームを買う必要が無いし
韓国のゲームは無料で始められるものが多い
日本にはMMORPGの技術とノウハウが無い
264名無しさん必死だな:2005/09/15(木) 22:36:44 ID:1RfRH4e4
昔のゲームは、基本がカセットだったから差し込んで5秒でプレイ出来た。
Sマリオなんか、差し込んで電源ON→START→テテッテ テテッテ ポン♪ でクリボーに
当って死ぬまで5秒掛からないくらい早かった。

今のゲームは、電源入れてからローディングして、ハード会社のロゴが出て、
次に会社のロゴが出て、その次に版権物のロゴが出て、またローディングして
なかなかゲームが始まらない。 内容もまるでおせち料理のように詰め込み
過ぎてて、気重でやるのもおっくうになる。  
これが大問題だ。
265名無しさん必死だな:2005/09/15(木) 22:42:11 ID:5YD9I9DB
プレイヤー人口自体は減っていないけど
日本のゲームではなく韓国のゲームをする人が多くなった
インターネット時代にはMMORPGがゲームの本流
その本流をつかんでいるのが韓国ゲーム
266名無しさん必死だな:2005/09/15(木) 23:04:15 ID:iZHCKJA5
タダだしなー
267名無しさん必死だな:2005/09/15(木) 23:19:54 ID:Q+YUfMAS
MMOをやるようになってから、
年に10本以上買ってたのに全然買わなくなったって話は
FF11やってた時に良く聞いたな。
俺自身もFF11やってた2年くらいの間に買ったのって1本だけだった。
268名無しさん必死だな:2005/09/15(木) 23:26:33 ID:3Saur1zw
つーか単純にベビーブーム(昭和45〜55年生まれ)世代が大人になったからだろ
まあ少子化ってやつだな
269名無しさん必死だな:2005/09/15(木) 23:35:21 ID:5YD9I9DB
韓国MMOは無料でやれるものも多いから
大人だけでなく子供のプレイヤーも多い
種類も多いから和ゲーを買う必要が無い
270名無しさん必死だな:2005/09/15(木) 23:36:45 ID:9ksjiI3i
パンやはみんなのゴルフを食い殺した
ラグナロクオンラインはファイナルファンタを食い殺した
271名無しさん必死だな:2005/09/15(木) 23:57:58 ID:Nw0UjRaA
PS時代からゲームをしてて思うんだけど
このごろのPS2ソフトはおたくなものが多すぎる。
それに、続編ものだらけ。
さらに、いらんシステムをごちゃごちゃ付けすぎ。取っつきにくすぎ。
特にガンダムアクション系が許せん。
武器のリロードやらブーストゲージやらとかごちゃごちゃに付けまくって
ストレスを貯めさせたいのか?と。
このごろのストレスPS2ゲーやるよりも
単純システムで直におもしろさの伝わる携帯のアプリみたいなのぐらいがちょうどよくなった。
272名無しさん必死だな:2005/09/16(金) 01:34:09 ID:vo1y4Mg/
>>271
ゲームを良く買ってる層からすれば単純なシステムなゲームは
物足りなくてつまらないってなるわけで、、、

難しいところだね、、、
273名無しさん必死だな:2005/09/16(金) 10:46:14 ID:cGdbPN9F
ゲームには自分の知らない世界に触れるっていう楽しみがあったんだけど
今はまったくないね。
274名無しさん必死だな:2005/09/17(土) 08:20:02 ID:iCEZRV25
おれ、6歳くらいからFCやり始めてた。
けど、もし俺が今6歳だとしたら、絶対に今のPS2ソフトに惹かれないと思う。
操作、システムが難しすぎるし、オタクすぎるって思うはず。
ゲーマーも今のゲームに飽き始めているし、ライト層は、もう手が付けにくくなっている。
GCは負けハードになっちゃたし。
275名無しさん必死だな:2005/09/17(土) 11:31:20 ID:ra2aVBG8
友達や家族・恋人とゲームで遊ぶってのありえないしなー
276名無しさん必死だな:2005/09/17(土) 13:55:30 ID:M5yl9dYa
昔は遊んだもんだがな。恋人はおらんかったけど。
277名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 00:00:28 ID:Fs4PXTiW
童貞プギャー!
278名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 16:13:59 ID:kqVHdODz
今はオンラインの時代
今から日本のメーカーがオンラインゲームに取り組んでも
韓国の技術に追いつく事は難しい
279名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 16:18:30 ID:8pkY/rbw
ゲームより、現実のほうが面白いから
280名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 16:53:17 ID:lBhb07hl

  『 ゲームのなかの戦争  あなたは人を殺せますか? 』 制作=日本テレビ
NNN ドキュメント’05 http://www.ntv.co.jp/document/
2005年9月18日(日)24:25〜25:20/55分枠

 スペースインベーダーのゲーム画面 全国の自治体がゲームソフト販売の規制に乗り出した。
相次ぐ凶悪事件の加害少年達が、暴力的なゲームに熱中していたからだという。

一方、9月に開催されるTOKYO GAME SHOWには15万人超の来場が見込まれている。
ファミコン誕生から22年、TVゲームは一兆円産業に成長した。しかしそのルーツが、
原爆を生み出したマンハッタン計画にあることはあまり知られていない。
クリエイター達はゲームの中にどのようなメッセージを込めてきたのか?
ゲームの中の戦争が戦後という時代を映し出す。


芸スポ速報板 【テレビ】ドキュメント番組「ゲームのなかの戦争…あなたは人を殺せますか?」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1126845606/

実況板 【ゲームの中の】ドキュメント'05【戦争】
http://live21.2ch.net/test/read.cgi/endless/1127017550/
281名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 16:54:15 ID:LOPccqis
インターネットの出現と少子化
以上
282名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 16:56:56 ID:bZ9ZWWYW
ネットと少子化、携帯をあげるが

アメリカでのゲーム業界は停滞してない。
携帯ゲーム市場は拡大。
マンガや映画やらは?
283名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 19:01:07 ID:ldiOil+K
>>281
今までやっていた人間がやめなければ
少子化なんか影響するはずないんだが
284名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 19:37:24 ID:sFPUTvbs
PS2でエロがみられるから
285名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 19:45:55 ID:kqVHdODz
>>282
東アジアにはネット大国の韓国がある
韓国のMMORPGは日本のゲーム業界全体の売り上げの10%を占める大勢力
日本のゲームは韓国に負けて勢いが無くなった
アメリカは韓国の影響力がまだ少ないから比べられない
286名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 19:56:12 ID:fMmDRmR9
ゲーム自体の人気は落ちてないじゃないの?
据え置き機・携帯機共に高性能化した携帯電話に
ユーザー取られただけでさ

東京ゲームショウでバイオ4の体験に1時間並んだけど
私の周囲での暇潰しは
NDS1名、GBミクロ1名、PSP1名、携帯電話のゲーム6名以上
だった
287名無しさん必死だな:2005/09/19(月) 15:47:20 ID:Qi5py3v6
ゲームみたいな能動的な娯楽はむずかしいってことでしょ
アニメや漫画より事業続けるのは難しいと思う。
ファミコン世代なんて視力悪いの多いだろうしゲームなんかやる余裕ないよ
288名無しさん必死だな:2005/09/19(月) 18:26:07 ID:MS98k+m+
ゲーム自体は落ち目じゃない
落ち目なのは日本のゲームだけ
韓国のMMORPGは日本で最大のシェアがあるし
東アジアでは50%のシェア占有率がある
289名無しさん必死だな:2005/09/19(月) 18:30:56 ID:Qi5py3v6
韓国はまだ青い
そのうち日本と同じ道辿るだろう
290名無しさん必死だな:2005/09/19(月) 18:35:00 ID:e6+rirWD
ゲーム業界はハードが成熟してくるソフトの売り上げも落ちてくる。
だが、ハードが新しく入れ替わればまだソフトも活気付く。
そしてそのハードが十分普及するとまたソフト売り上げが落ちてくる。
この波の繰り返し。ゲーム業界は小さくなってるとかの宣伝文句はまやかし。
ゲーム市場は、そいういう波の中にあり、常に新しいハードを投入する事で
続いていく物。
291名無しさん必死だな:2005/09/19(月) 18:36:33 ID:Qi5py3v6
そのハードも限界がきてるじゃない
292名無しさん必死だな:2005/09/19(月) 18:37:28 ID:e6+rirWD
>291
どこが限界なんだ???
293名無しさん必死だな:2005/09/19(月) 18:37:46 ID:B5uVJQxH
落ちぶれてるの日本だけじゃない
韓国も将来そうなるかもしれんが、もともとは比較する対象じゃなかったろうに
294名無しさん必死だな:2005/09/19(月) 18:38:41 ID:RMbcDj8r
韓国はとっくに落ちぶれてネトゲーだけになっちゃったんじゃね?
295名無しさん必死だな:2005/09/19(月) 18:44:56 ID:e6+rirWD
来年からゲーム市場はまたPS3で活気を取り戻す事になるだろう。
そして、PS3が十分普及した頃にはまた市場全体にソフト数の売り上げが徐々に
落ちてくる時がやってくる。そしたらまたPS4を投入すると。
こうやってゲーム市場は続いていくだろうな。
296名無しさん必死だな:2005/09/19(月) 18:49:06 ID:e6+rirWD
結局、ゲームソフトの売り上げはハードの入れ替わる4〜5年を一区切りにして
見る必要がある。PS2は今やそのサイクルの末期状態でもうソフト売り上げが落ちてきてる
状態にある。ここだけとってあたかもゲーム人口が小さくなっただとか言ってる奴がいるが、
大間違い。ゲームソフト業界は浮き沈みのある波のような物。新ハードが出た時が1番盛り上がり、
ハードが十分普及するとそれに伴いソフトの売り上げ本数も落ちついてくる。
297名無しさん必死だな:2005/09/19(月) 18:59:52 ID:e6+rirWD
あともうひとつ付け加えると、既にPS3のアナウンスが流れてきてる今と
なっては、PS2版ソフトの買い控えが生じてきてるとも言える。
同じ金額出すならPS3専用ソフトをPS3本体と同時により多く購入したいと思うからね。
298名無しさん必死だな:2005/09/19(月) 19:21:47 ID:QhQpJgoF
PS3がPS2並に出れば横ばいなんだろうけどねぇ。
PS時代から落ちてるからこういうスレが立つんだと思うが
299名無しさん必死だな:2005/09/19(月) 19:24:08 ID:RMbcDj8r
ソフトが一番売れるのはハード末期。つまり今。
300名無しさん必死だな:2005/09/19(月) 19:33:22 ID:7pk8vK+X
だよな。ソフト売れなさすぎなんだよ、PS2もPSPも
301名無しさん必死だな:2005/09/19(月) 19:59:52 ID:ijQwORiY
地球防衛軍2、10万本突破!
302名無しさん必死だな:2005/09/19(月) 20:23:31 ID:e6+rirWD
>>299
http://www.famitsu.com/game/news/2005/07/14/103,1121342453,41325,0,0.html

ハードが成熟するとソフト売り上げ数は落ちます。
しかも今はPS3ソフトの為に買い控えが起きてきてる。
303名無しさん必死だな:2005/09/19(月) 20:24:59 ID:Bx+oJ5We
ゲームは10万本売れたらヒットです、とか言ってるGENJIの人はダメだな。
GENJIは反面教師の推薦教科書って感じだ。
304名無しさん必死だな:2005/09/19(月) 20:27:48 ID:RMbcDj8r
おかしいな。この間浜村が、SFCはPSが出てからPSはPS2が出てからが
最高の盛り上がりを見せた、PS2はこれからが熱いとか言ってたのに。
305名無しさん必死だな:2005/09/19(月) 21:36:32 ID:B5uVJQxH
PS2は最初からハードばかり売れてソフトが売れなかったんじゃ
306名無しさん必死だな:2005/09/19(月) 22:35:17 ID:+YfNofE+
ソフト売れないのは新ハード出るから買い控えとかじゃなく、もうシリーズものやリメイクしか出さない手抜き業界にユーザーが飽きてるからだよ。
それにソニーが権力握ってから余計なくらいベスト版が乱発されたり、ソフト価格の下落が激しくなったせいで安くなるまで買い控えが起きて新作として買わない奴が増えたから。
それに拍車をかけるように内容も糞でセンス悪い上につまんないから無駄に金出したくない奴が増えたのもある。
SS末期やSFC末期のときは新タイトル、新アイデアな面白いのが沢山あったおかげで維持されてたが、今はそれがないからな。
307名無しさん必死だな:2005/09/19(月) 22:42:53 ID:QhQpJgoF
現実的にもう目玉がないんだよFF12くらいか?
308名無しさん必死だな:2005/09/19(月) 22:58:15 ID:x/xPW0j6
パソコンでタダでゲームが出来る時代に
わざわざ何万も出してゲームを買おうなんて
思わないだろうね。
しかもソフトが焼き直しか続編かクソゲばっかリならなおさら。

次世代ゲーム機はその値段でパソコンが買えちゃうぐらいだし
いまさら遅いが、いい加減日本もエロゲ以外のパソコンゲーム開発に
本格的に力を入れたほうがいいと思うだけどね。
309名無しさん必死だな:2005/09/19(月) 23:40:19 ID:SaR+K3fl
開発費が高すぎ。
新しいゲーム作るより、有名タイトル&ギャルゲを低予算で連発した方
がリスクもないし儲けられるのが大問題。
310名無しさん必死だな:2005/09/20(火) 02:32:08 ID:tTtoSZPF
韓国のゲームは流通コストがゼロ
だからユーザーは対価を直接メーカーに届ける事が出来る
韓国メーカーは本当の意味でユーザーフレンドリー
311名無しさん必死だな:2005/09/20(火) 02:33:47 ID:VBFbTDqY
Steamみたいのか
312名無しさん必死だな:2005/09/20(火) 10:45:57 ID:+bJi7d+4
ゲームに5万だの6万だのの価値はないよ。
その金で新しい携帯とipodとか買うほうがどれだけ楽しめるか。
313名無しさん必死だな:2005/09/20(火) 17:20:42 ID:+vE2fv4a
>>310
次世代機だと本気で作ると10億とかいくらしいからな。
資金稼ぎのヲタピンポントゲーが今以上に量産か、、、
無駄に道路作るなら、韓国の映画産業みたいに国が援助金でもだせばな〜。

>>312
いや、それは価値観の問題でしょ。
と言っても、ライトユーザーには嫌われる価格だよね。
314名無しさん必死だな:2005/09/20(火) 18:10:59 ID:tTtoSZPF
日本政府は韓国政府みたいに芸術や文化を理解していないから
援助金は見込めない
韓国は国自体が芸術や文化を大切にしているから
知的財産大国になった
315名無しさん必死だな:2005/09/20(火) 18:19:02 ID:/7xZuFl0
>>306
あと、こういうコーエー商法とかも業界の衰退に寄与してるよね。
ttp://www.famitsu.com/game/coming/2005/09/13/104,1126605219,43306,0,0.html
316名無しさん必死だな:2005/09/20(火) 18:33:55 ID:FG4aiJzE
・・・・・ただ単にゲームをやる気が起きない。
野球とサッカーだけで十分一年持つ。
317名無しさん必死だな:2005/09/20(火) 18:51:26 ID:capMS9xJ
暇があればネットやってっからゲームする時間ねーな
318名無しさん必死だな:2005/09/20(火) 20:10:39 ID:8PzrduGt
アニメ最高!
319名無しさん必死だな:2005/09/20(火) 20:27:03 ID:gFaT3pW/
ネット以外の娯楽はこれからどんどん衰退していくだろうな
320名無しさん必死だな:2005/09/20(火) 20:37:20 ID:Gg85+Kuh
>>315
時間がないからバージル使用可能に出来なかったって誰か言ってたな。
要するに〆切に間に合わなかったから未完成で提出した課題を、
後で完成させましたってところだな。最初から間に合わせろよ。
321名無しさん必死だな:2005/09/20(火) 20:37:40 ID:XFY7+Dey
人前で携帯やんのは抵抗ないがゲームは・・・   一昔前なら電子メールこそキモかったもんだが
322名無しさん必死だな:2005/09/20(火) 20:48:05 ID:X8IvKt9n
全てキモオタのせい
323名無しさん必死だな:2005/09/20(火) 21:08:51 ID:tTtoSZPF
ゲームの人気が落ちと言うけど
実際はそんな事は無い
韓国製のオンラインゲームにプレイヤーが流れただけで
実際には韓国のゲーム業界は史上最高の盛り上がりを見せている
ゲームの勢いを日本の企業を見て判断するのが間違い
324名無しさん必死だな:2005/09/20(火) 21:16:49 ID:qIl8/4st
これからはゲームの売り方の時代だと言える
ただハードの性能が進歩しましたではゲームは売れん
その点カプコンの稲船氏は優れていると言えるだろう
325名無しさん必死だな:2005/09/20(火) 21:22:35 ID:efvVDro1
日本人は飽きっぽ過ぎるのだ。アメ公を見ろ、未だにパックマンやってるよ。
326名無しさん必死だな:2005/09/20(火) 22:13:01 ID:JbEZMOOu
最近のゲームは、大作ですら、オタ臭さか、ガキ臭さかのどっちかが臭ってくる。
これを何とかしないと。最近のゲームキャラ、はっきり言ってキモ過ぎるよ。
こんなんじゃ、一般人は寄り付かず市場は縮小するだけ。
この状況に気づいてるのは任天堂ただ一社。
もちろん、これだけじゃないけど、最初の入り口は肝心。

昔のゲームは、キャラデザも洗練されてクールだったんだけどな。
また、ゲームのうまい人=カッコいい人とみなされて、
女にももてたと聞くし。
327名無しさん必死だな:2005/09/20(火) 22:29:13 ID:mFlKpyFB
>>326
ほんとにそうだね。
異性に「あの映画見た?」とは言えるけど
「あのRPGやった?」とは恥ずかしくて言えないもんなwwwwwww
328名無しさん必死だな:2005/09/20(火) 22:32:35 ID:O2Rm+vzt
PS2以降ポリゴンキャラのパターンが3つぐらいしかない
下手すると皆同じ顔系にみえる
逆にリアルすぎてキモイのもある
329名無しさん必死だな:2005/09/20(火) 22:33:55 ID:SVDuAPuu
FFはあの丸いSDキャラが好きだったのになぜかリアル路線に
突入して内容もファミ痛曰く感動するRPGになってから
興味すらなくなったな・・・・
330名無しさん必死だな:2005/09/20(火) 22:45:43 ID:8jCkK00J
そうだな。最近のキャラはどれもキモイ。
背景のグラフィックなんかは、かなり良くなってると思うがキャラがダメだ。
FFもビジュアル系っぽいのを狙ってるのかもしれないが、
はっきり言ってキモ過ぎ。テクモのゲームも全部そう。
現在のゲームキャラは、キモいのか、ガキ向けか、マネキンかどれかだろう。

331名無しさん必死だな:2005/09/20(火) 22:55:22 ID:iSOVmTYA
日本家庭用ゲーム機工業会を立ち上げて
ハードの規格を統一しよう。
ゲーム産業が産業として一人前になるにはそれしかない。
本来、ソフト勝負なのに、なぜか、ハード競争をしてしまっている。
産業として、半人前だ。いわば同人レベルなんだよね。
覇権争い???ユーザーは面白いソフトを遊びたいだけ。
日本家庭用ゲーム機工業会を立ち上げなければならない業界トップの
人たちが、ハードの覇権争いに精をだしている現在。
332名無しさん必死だな:2005/09/20(火) 22:56:07 ID:iSOVmTYA
続き

新ハードが発売されていっても、まだまだ、ゲーム業界の売上は
全体として下がり続けるだろう。ユーザーはゲーム産業が一人前に
なるのを望んでいるのに、現実は相変わらず昔と変わっていない。
次のステージを望んでいるのに、古い体制のままでは、ゲーム離れ
をますます加速させてしまうだろう。
ユーザーはただただ面白いソフトを望んでいる。メーカー側はそれに
応えなければ成らない。ハード競争をして、特定のハードでしか
遊べないソフトに指を咥えなければならない環境と、ハードの規格
統一をして、すべてのソフトが遊べる環境と、どちらが、
ユーザーの望みに応えるものだろうか?
333名無しさん必死だな:2005/09/20(火) 23:10:59 ID:dMEvyUgl
http://lostgarden.com/2005/09/nintendos-genre-innovation-strategy.html

>要約すると
>
>「全てのジャンルには寿命(ライフサイクル)がある」
>
>「ジャンルキング(ジャンルの創設者)の儲けは大きい。
>しかしあとでから参入した企業がそのジャンルで勝利したとしても儲けが小さい」
>
>正しいな。
>普遍的な考え方だ。
>OSとか、フォトショップの停滞なんかにも当てはまる。
>

レボスレにあった非常に面白い考察(英文)。
あとそれに対する俺の要約・感想。
334名無しさん必死だな:2005/09/21(水) 00:38:55 ID:J/VT4BGW
オタゲー化が全ての原因ってことでいいよね?
335名無しさん必死だな:2005/09/21(水) 00:50:23 ID:UgelW+2a
オタゲーって?
336長々とスマン:2005/09/21(水) 00:57:34 ID:EdQMYTL4
客層の幅も原因じゃね。
ファミコン時代は純粋に子供をターゲットにするだけで8割のユーザーを
カバー出来たけど、今はその世代が大人になったからさ。

FFみたいな社運のかかる超大作は、子供から大人、ライトユーザーも
狙って必ず大ヒットさせないといけない的な立場があるし。
その点、ネトゲは個人で楽しみ方を探れるから便利だよね。

このスレを見てて改めて思ったけど、あっちを立てればこっちが立たずで、
個人を対象にしたゲームってもう限界じゃね?
懐古主義者と新ユーザー互いを納得させるなんて、今のクリエーターで可能
な奴いるのかな。

つうか、ファミコン世代の独身ヲタ大人が経済力がありすぎ。
そこを無視すると売り上げ的にきつい、、、
337名無しさん必死だな:2005/09/21(水) 01:01:20 ID:J/VT4BGW
オタゲー化 ってのは キモオタに買わせるために絵をエロゲーにして
女キャラを萌えキャラ風にして、ロリコンアニメでありそうなくだらないイベントを追加したりすること。
オタゲーってのは キモオタ専用仕様にしたゲームのことかな 簡単な話ね  

ってマジレスしてみた。
338名無しさん必死だな:2005/09/21(水) 01:13:33 ID:mM1OFFhi
>>336
PS、サターン、64時代は上手く住み分けが出来てたよな。
339名無しさん必死だな:2005/09/21(水) 18:45:09 ID:fNhDj3Jr
たくさんの会社で基本になるハードを一緒に作って、
周辺機器(コントローラとか)やソフトで競い合えるといいんだがな。
無理だな。
340名無しさん必死だな:2005/09/22(木) 07:29:54 ID:MjXXYnMw
MSXがそれに近いことやってたな
341名無しさん必死だな:2005/09/26(月) 00:40:38 ID:wav+39Ac
ゲームが魅力的だった時代は、メーカーどうしの争いも話題になったが
いまじゃ単にユーザーを混乱させて選択肢を狭めているだけでしょう
ゲームを伝統的に知り尽くしている任社に統一すべき
342名無しさん必死だな:2005/09/26(月) 20:42:45 ID:YEq1VDz6
今はゲームも日本より韓国の方が凄い
日本のゲームが人気が無いのは
韓国のゲームが凄いからというのも原因の大きな一つ
343名無しさん必死だな:2005/09/26(月) 20:48:41 ID:8RDYexcC
↑御苦労さまですw
344名無しさん必死だな:2005/09/26(月) 20:54:55 ID:LK8dOjrr
まぁ、事実だし
みんゴルはパンヤに負けたわけだし
345名無しさん必死だな:2005/09/26(月) 20:57:57 ID:cu3MQJlv
それよりアメリカはゲームに停滞感が日本ほどないようだけど、なんでかね?
なんでアメリカは元気なんだろう?
346名無しさん必死だな:2005/09/26(月) 21:03:51 ID:zCf5VKq1
>>344
萌えには勝てませんから、人間だもの
日本はネトゲ後進国だしな。安かろう悪かろうの韓国に比べりゃマシだ

>>345
PSPやNDSを抑えてGBAが未だに勢力を奮ってる様な国だし
基本的なパイが日本よりでっかいからねぇ
347名無しさん必死だな:2005/09/26(月) 21:05:48 ID:E6HJbnIi
>>345
日本人みたいにネットや携帯にどっぷりつからないから
348名無しさん必死だな:2005/09/26(月) 21:36:33 ID:gZOWp3vE
>>337
それって同人にやらせるべきことじゃないの?なんでメーカーがやっちゃってんのさ。
349名無しさん必死だな:2005/09/26(月) 21:46:40 ID:0LhSlFvA
萌えは商売になるから
ホリエモンも手を出した位だ
350名無しさん必死だな:2005/09/26(月) 21:53:01 ID:8RDYexcC
>>342
日本のネトゲ人口って据置機ゲーマーを凌駕するくらい多いんだ
知らんかった
351名無しさん必死だな:2005/09/26(月) 21:56:48 ID:0LhSlFvA
今まで年に何本もソフト買ってたディープなゲームヲタが
1つのネトゲーにずっとハマってたら他のゲームが売れなくなるな
韓国の肩持つ訳じゃないんだが
352名無しさん必死だな:2005/09/26(月) 22:37:16 ID:E6HJbnIi
はっきりいって、家庭用ゲームが何をやろうがほかの娯楽を上回る魅力を提供できない限り縮小は必然だと思う
任天堂のやってることは間違いとはいわないけど、家庭用ゲーム機という範囲で何をやろうが大した意味はないかと
353名無しさん必死だな:2005/09/27(火) 15:02:27 ID:KqnkQhWR
理由は簡単
ゲームに飽きたから卒業した人が多いんですよ。
気付いたら今もゲームやってるのは俺だけに・・
兄貴とか友達はゲーム卒業してるし・・・('A`)
PS時代は俺よりやってたのにPS2になって次々と卒業・・
354名無しさん必死だな:2005/09/27(火) 19:28:16 ID:0jZ7dY5+
新しい物に敏感な人は日本のゲームを卒業して韓国MMORPGをやっている
だから日本のゲームは勢いが無い
355名無しさん必死だな:2005/09/27(火) 19:51:04 ID:iuMSa5V+
韓国のゲームは技術や資金が乏しいから画期的な3Dゲーが作れないのが可哀想w
日本や欧米で流行った旧世代のゲームを焼き回してネットに対応させてるだけだしwww
356名無しさん必死だな:2005/09/27(火) 20:22:53 ID:NhodpQdE0
んなのスクエアに決まってる
357名無しさん必死だな:2005/09/27(火) 20:42:35 ID:cHeIHbOk0
>>354
つうかゲームを卒業してるだろ
358名無しさん必死だな:2005/09/27(火) 20:55:09 ID:bvh2vAm/O
ゲームの面白さを絵とキャラクターだと勘違いしたメーカーと、
続編と聞くとネームバリューのみで買ってしまうユーザーの責任
しかも突貫工事で作られた内容の薄い続編ゲームに満足できずに
その続編を早く出せと言い出す始末
正に悪循環の永久ループ
今のゲーム業界の新たな希望になるのは360か、それともレボなのか…
PS3は今と変わらず確実に続編地獄
359名無しさん必死だな:2005/09/27(火) 21:00:46 ID:SkcLS+dx0
ライド感が薄くなったのでは?
インタラクティブ性とライド感は切っても切り離せないだろう

ゲームのキャラが強くなりすぎると、ライド感が必然的に薄くなる。

今はそんなゲームがかなり多い
ちょっと前まで、主人公に感情移入してもらうためにも、
キャラ付けは控えめにしていたのに。
360名無しさん必死だな:2005/09/27(火) 21:01:31 ID:qm+RpIiG0
>>358
君の意見に同意する。
361名無しさん必死だな:2005/09/27(火) 22:26:25 ID:LFfWsSVd0
>>358
続編が売れるためにはネームバリューを持つくらいの優れた新作が出る必要がある。
PS2は三国無双、キングダムハーツ、鬼武者、連ジ、デビルメイクライといった新作タイトルが
評価を得てきたわけだ。
他のハードは何かまともなオリジナルタイトル出てきたっけ?
362名無しさん必死だな:2005/09/27(火) 22:35:07 ID:gUtVTkDY0
たとえばPSPを食い殺したあのハードは1年未満でソフト売り上げの大半が新作
363名無しさん必死だな:2005/09/27(火) 22:39:45 ID:d9QssCC5
何かゲームの人気が落ちぶれた原因を必死に韓国のネトゲのせいに
してる奴きんもー
364名無しさん必死だな:2005/09/27(火) 22:41:06 ID:gdBAYj6Y
その中で広く評価を得たのって無双くらいだろ。
連ジは元はアーケードだからPS系以外でも作れるでしょ
365名無しさん必死だな:2005/09/27(火) 22:43:40 ID:LFfWsSVd
「ゲーム人気は落ちぶれてない」
>ゲーム機向けのソフト販売だけを考えれば、縮小している。しかし、ソフトの中古販売も含めれば、
>それほど落ちていない。ビジネスの枠をインターネット上のオンラインゲームや携帯電話向けにも
>広げれば、市場はむしろ急拡大している。世界市場をみても、ゲーム人口は増えている
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/interview/20050927nt0e.htm

>>362
いや、PS2は続編地獄と言って360やレボに期待してるくらいだから箱やGCでなにかめぼしい
新作出たのかなと思ったんだけどどうなの?
とりあえずPS2は続編も新作も満遍なく売れてる印象で当然PS3にも期待してるんだけど
続編も新作も売れないハードの後継機に期待という根拠を知りたい。
366名無しさん必死だな:2005/09/27(火) 22:46:37 ID:LFfWsSVd
>>364
「評価」のハードル下げてやってるんだからGCや箱に出ためぼしい新作挙げてみてくれよ。
せいぜいピクミン位か?
367名無しさん必死だな:2005/09/27(火) 23:21:25 ID:0jZ7dY5+
つまりゲームの人気が落ちたのではなく
日本ゲームの人気が落ちたということ
欧米や韓国のゲームは成長を続けている
368名無しさん必死だな:2005/09/27(火) 23:27:25 ID:7FGejXqn
売り上げ落ちてるからみんな危機感を持ってるんだろ。
369名無しさん必死だな:2005/09/27(火) 23:29:02 ID:WCcmcLpW
外国のことなんかどうでもいい
日本ではゲームに飽きてる奴が多いんだよ
370名無しさん必死だな:2005/09/27(火) 23:30:30 ID:yZk7cdIH
クリエイターのキモオタ化も原因だったしてね
371名無しさん必死だな:2005/09/27(火) 23:34:39 ID:f/F0uWvn
スターオ−シャン テイルズ 日本一ソフトウェア
372名無しさん必死だな:2005/09/27(火) 23:35:10 ID:T/b9IZbI
あるかもな。
説明書にキャラクターの身長・体重まで表記してあるくせに
肝心のゲーム内容はお粗末だったりな。
373名無しさん必死だな:2005/09/27(火) 23:39:49 ID:njf9gee+
携帯やらゲーセンやらパソコンやらのゲームに人々の興味が移っただけで
ゲーム市場全体では拡大を続けているよ。
ただ「家庭用ゲーム機」の市場が落ちてるだけ。
374名無しさん必死だな:2005/09/27(火) 23:47:19 ID:bvh2vAm/
>>366
箱なら大統領、百鬼とかは評価してほしいな
ただ、あんたのいう「評価」が売り上げに対してかゲームに対してかしらんけど、
買った人が満足出来るものが最も評価されるべきじゃないのかな
PS2で売れたタイトル何個かあげたくらいで、評価のハードル下げたとか言わないでほしい
あんたの視野は狭すぎる
375名無しさん必死だな:2005/09/27(火) 23:48:58 ID:yZk7cdIH
実際 専門学校などのゲームコースの人達のほとんどは
ゲーオタ ×
キモオタ ○
実はゲームなどはあまり興味なく2次元の幼い女の子にしか興味ない奴大杉
376名無しさん必死だな:2005/09/27(火) 23:50:54 ID:GoMjitRu
>>373
たぶんみんなその「家庭用ゲーム機」の市場
の事言ってるんだと思うよ。

落ちぶれたというより
このままスペックアップだけで
家庭用ゲーム機市場が上昇しつづけると勘違いし
市場を大きくしすぎて売り上げが落ちた時その分痛みも大きく
なりすぎた
と言った方が正解かも。
377名無しさん必死だな:2005/09/27(火) 23:51:24 ID:Zl20D03M
>>373
携帯とゲーセンだな
378名無しさん必死だな:2005/09/28(水) 00:01:04 ID:11OeXLQ7
漏れは、ゲーム自体にワクワク感がなくなったから、と考える。
スーマリの豆の木とか、土管ワープとか・・・
そういったワクワク感が不足している希ガス。
後、複雑すぎ。開発者のオナーニも問題だな。
金をつぎ込んで、高い技術を用いても、
面白いソフトが開発できる訳ではないしな。
シューティング(後、大部分のアドベンチャー)の今を考えれば早いかな。
既に一部の人間にしか楽しめないようになっている・・・

だからこそ、任天堂は危機感を持ち、DSやレボをあのようにしたんだろう。
379名無しさん必死だな:2005/09/28(水) 00:10:28 ID:rGvlARaB
つまりゲームが飽きられたということだね
380名無しさん必死だな:2005/09/28(水) 00:18:24 ID:EIZGpxgb
ゲーセンって人気のあった一時期より
かなり縮小してきてるんじゃなかったか?
381名無しさん必死だな:2005/09/28(水) 01:45:30 ID:Ub7dr/QM
ゲーセンは極めて好調ですよ。キモヲタやひきこもりは知らないでしょうけど。

ゲーム人気が落ちぶれた原因はすなわち30fpsだ。

ゲームとは基本的に全てアクションゲームから派生した物で

アクションゲームが全てのゲームの頂点に立つ。

任天堂の宮本はSFCというハードまではボタンを押して気持ちいいアクションを心がけていた。

しかし64で奴は変わった。老化した。スクエア並に雑誌栄えを気にするようになった。

その結果マリオもゼルダも30fpsとなった。そして雑誌栄えと引き換えに失われた動かす楽しさ。

桜井は60の重要性を理解している数少ない男だった。しかし宮本によって任天堂をハル研を

やめる事になる。もう任天堂アクションは終わった。それによってサードも妥協を始めた。

アクションゲーこそゲームなのにこれがストレス溜まるものになったら誰もゲームをやらなくなるだろう。

戦犯は宮本。証人喚問をすべきくらい重罪だ
382名無しさん必死だな:2005/09/28(水) 01:51:48 ID:CO0tPJ5N
ttp://www.gamesmaya.com/cgi-bin/tencho/message.cgi

こういう真似をするからだろ
なんだよこのBEST版の速さ
383名無しさん必死だな:2005/09/28(水) 07:46:28 ID:6HNCwRXA
だから、SCEソフトは買う気しないよな。
ローグだって…
384名無しさん必死だな:2005/09/28(水) 10:49:06 ID:Z6WkeEzx
企業がゲームの価値を下げてるんだよねー
385名無しさん必死だな:2005/09/28(水) 19:56:26 ID:W5NgVK95
ゲーム雑誌にも問題大有りだろうな。
ファミ通は消費者を騙すクロスレビューに広告ばっかり。
電プレはゲップがでるほどのアニオタキャラ満載。

どんなゲームあるのかちょっと知りたいと思って一般人が見るには酷すぎる。
386名無しさん必死だな:2005/09/28(水) 21:42:50 ID:mnhxZaSm
ファミ通で充分じゃね?
一般人って位置づけがどのくらいの年齢の事言ってるのかわかんねーけど
子供にはファミ通でちょうどいいし、一回りした大人にも敷居の低さがメリットに
なると思うよ。

中学から高校生くらいが一番被害妄想が強くてブーブー言いたいのは解るけど
それって「中二病」だよな
387名無しさん必死だな:2005/09/28(水) 21:53:48 ID:W5NgVK95
模造レビューで十分ねぇ・・・
偽高得点のゲームを新品で買ってそれが糞ゲー、凡ゲーだったら、
その人は次にゲームを買ってくれるのかな?

それと中二病の使い方間違えてますよ。
388名無しさん必死だな:2005/09/28(水) 22:11:37 ID:W5NgVK95
っていうか、金や権力行使しないと高得点取れない
大手メーカーのゲームが増えたのが一番の問題か。

389名無しさん必死だな:2005/09/29(木) 00:46:21 ID:ereoihg5
韓国のオンラインゲームは無料期間があるから
納得した上で金を払える
この仕組みがあるから内容も洗練されていくし
ユーザーからの信頼も得られる
390名無しさん必死だな:2005/09/29(木) 00:50:42 ID:QJJY5kq6
韓国オンラインゲームというと、管理悪し、バグバグという印象があるが
マトモな奴あるの?
391名無しさん必死だな:2005/09/29(木) 00:57:06 ID:/2J2AZZL
>>390
1つもないよ。
日本のオンラインゲーも似たような感じ。
392名無しさん必死だな:2005/09/29(木) 01:24:45 ID:rFAeCb+W
落ちぶれた原因?
そんなもんこのページの下の方のグラフを見れば大体わかる。
ttp://www.famitsu.com/game/news/2005/07/14/103,1121342453,41325,0,0.html
上り調子だった線が下降に転ずる時、ゲーム業界に一体何があったかよく見てみな。
393名無しさん必死だな:2005/09/29(木) 03:07:38 ID:G2uP+XtC
FF発売か
394名無しさん必死だな:2005/09/29(木) 07:52:55 ID:BS0ndvqt
本当に落ちぶれたのだろうか。
スクエニの社長に言わせると
中古を含むゲーム人口は拡大してるらしいし。
新品販売のデータだけじゃゲーム人気はわかりませんよ。
395名無しさん必死だな:2005/09/29(木) 08:03:18 ID:Unt0s2rC
世間に遊びきれないほどの過去のソフトが溢れている中
新作がそれらを越えた面白さを生み出せないのなら
わざわざ高い金払って「綺麗になった絵だけ」を見るのは
下手をすると「無理して良かった探し」をしているだけかもしれない。
396名無しさん必死だな:2005/09/29(木) 08:35:30 ID:PqZejNcZ
20年も前に出たマリオが再販されてアホみたいに売れるのに
人も金も10倍以上できかないだけかかってる最近のゲームが
数万本で爆死ししてるのを見るとゲームって難しいなと思う
397名無しさん必死だな:2005/09/29(木) 08:53:19 ID:a+8sFPDL
似たようなくだらんゲームが増えてプレイするのがアホらしなった
398名無しさん必死だな:2005/09/29(木) 09:23:32 ID:mLqHzBkf
ゲームすること自体が無駄に感じる
399名無しさん必死だな:2005/09/29(木) 09:33:43 ID:8r0CeEuL
俺はむしろ逆を唱えたいね。
ユーザは「FFのようなゲームがいい」(FF7ね)という答えを出したのに、
開発者がいつまでたっても「新しいゲーム、新しいゲーム」とか、
キチガイの思い込みゲームばっかり作ってきたからみんな買わなくなったんだろ。
ユーザがいつもシリーズものを欲しがるのはその象徴といっていいだろ。
400名無しさん必死だな:2005/09/29(木) 09:46:55 ID:i2QWRG/T
いつまでもいつまでも同じ種類のゲームばっかやってたら誰だって飽きてしまう。
毎日同じものばかり食べて満足する人はまれだから新しいメニューを考えるのは当然だろう
401名無しさん必死だな:2005/09/29(木) 09:57:13 ID:8r0CeEuL
>>400
違うな。
資本主義ってのはそういう仕組みではできていない。
同じ繰り返しだってユーザが望めば何千回、何万回だって同じモンを売り続けなきゃいけないんだ。
しかし、最近のゲームと来たら、誰も望んでいない追加要素ばっかり豪勢で、ユーザの好きなFF7を再現してはいない。
続けて出るFFシリーズもFF7の再現を果たしてはいない。
402名無しさん必死だな:2005/09/29(木) 10:03:26 ID:EwOraGp8
どの業界でもダメな奴が指揮するとダメになる。
とにかく、新しい物を!今風に!
とか言って、誰も望んでない物を、そいつの脳内ターゲットが望んだから
みたいな希薄な動機で作ってしまうと、本人以外誰も望んでないマスターベーション作品ができあがる。
新しい物とか今風じゃなくて、面白い物を作るっていう基本の部分がわかってない奴が居るね。
403名無しさん必死だな:2005/09/29(木) 10:19:25 ID:4oe8zw5q
みんなわかってねーよなぁ。原因は中古屋、エミュ厨だよ。新品買わなくなることによって会社に金が入らなくなり、開発費や給料に金が回らなくなり、やる気がなくなり質が下がる。
いいゲームしたいなら払うべき人に金を払わないとね。
404名無しさん必死だな:2005/09/29(木) 10:22:22 ID:EwOraGp8
それはあるね。ぷっちゃげ。
とにかくゲームがあふれすぎてるんだよな。PC持ってると特に。
岩田っちが言ったとおり、「満腹の王様に料理を差し出してる状態」だ。
405名無しさん必死だな:2005/09/29(木) 10:27:06 ID:EcSp4r/G
ありふれた意見ですまんが、やっぱ携帯とネットが大きいんじゃないの?
暇つぶしでゲームやってた連中がやらなくなったんだと思う
406名無しさん必死だな:2005/09/29(木) 10:29:50 ID:t6iTaeMh
エミュ厨は馬鹿だけど、馬鹿なりにも一応ゲームファン。
全くゲームやらない連中よりよっぽどゲーム関連に金を落とす。
407名無しさん必死だな:2005/09/29(木) 10:32:38 ID:XhshH/oG
キモいからだろ
408名無しさん必死だな:2005/09/29(木) 10:33:15 ID:BusiRuau
>>373がすべてだな
409名無しさん必死だな:2005/09/29(木) 10:34:47 ID:4oe8zw5q
>>406
ゲーム関連じゃなくて、ゲーム自身に金落とさないと駄目なわけ。
そんな考えしてっからキャラゲーやくそゲーが後をたたねーんだよ!
エミュを正当化しようとしてんじゃねーよ!
410名無しさん必死だな:2005/09/29(木) 10:46:25 ID:t6iTaeMh
>>409
おまえ、よくそこまで飛躍できんな。しかも断定だ。
エミュ厨取り締まればゲーム業界が復活するならば、業界挙げて取り締まればいいだろうが、ボケ。

おめでとう!これでゲーム業界は安心だな。
411名無しさん必死だな:2005/09/29(木) 10:59:39 ID:4oe8zw5q
>>410
別にエミュだけのせいなんて言ってないんだけど?数レス前にも中古屋も原因の一部だって言ってるし。
俺は大きな要因と思われるものを二つ挙げただけでそれが全てだとは言ってないから勘違いしないでね。
あとエミュどうこう言ったのはそいつにその考えは間違ってるって言っただけで業界自身を否定してるわけでもないからこれも勘違いしないでね。
412名無しさん必死だな:2005/09/29(木) 11:07:07 ID:t6iTaeMh
>>みんなわかってねーよなぁ。原因は中古屋、エミュ厨だよ。

だったら初めから要因の1つぐらいと文に混ぜとけ。
413名無しさん必死だな:2005/09/29(木) 11:12:57 ID:4oe8zw5q
>>412
口が足らんかったわ、悪いね。
それにその二つはでてきてしまったこと自体に問題があるから、無くなったところで前みたいに戻れるとは思えないけどね。
414名無しさん必死だな:2005/09/29(木) 11:14:41 ID:XqkqFB4Q
中古もエミュもFC、SFCの頃からあるじゃん。
悪は悪だけど「落ちぶれる最大の原因」とは違うんじゃないの?
415名無しさん必死だな:2005/09/29(木) 11:22:02 ID:4oe8zw5q
>>414
そうかもしんないけど、中古屋とかエミュは一部の人は使ってただけで今みたいな規模じゃなかったし、ユニクロなどの台頭でやすくていいものを!みたいな逆風も強いしね!
416名無しさん必死だな:2005/09/29(木) 11:24:01 ID:rFAeCb+W
>>401
そういう考えもあるか。
ま、あくまでもひとつの考えだが。みんながみんなFF7サイコーと思っているわけでもなく。
仮にそうだったとしても、それが実現できるのはRPGの得意なメーカー(特にスクエニ)だけということになってしまう。
さらに、どんな名作でもいつかは皆に飽きられる。
飽きられる前に新しいゲームを作っておこうと思うのは当然。
417名無しさん必死だな:2005/09/29(木) 11:24:09 ID:F21wlJcf
世の中不景気になって浮かれてらんなくなったから。
みんな忙しいんだからゲームなんかしてる暇があったら、他のことする。貧乏暇無しなんだし。

一日中モニター見つめて目が疲れてるところにゲームでさらに目を酷使するのは嫌だしな。
身体動かしてたほうが楽しい。
418名無しさん必死だな:2005/09/29(木) 11:30:19 ID:LBmZpWmS
>>416
>>399>>401は独りよがりの考えだから相手しなくていいよ

ゲーム会社がヒット作ばっかり追っていたら
今でもゲームはスペースインベーダーのパチものばっかりじゃん

生物の世界と同じ
進化をやめたら絶滅あるのみ
419名無しさん必死だな:2005/09/29(木) 11:45:05 ID:yDmWqH+2
ひとつの方向に究極的に進化するのはとても楽だし爆発的に繁栄もしやすい。
しかしそれは、その環境に甘んじ、強く依存していることに他ならない。
ひとたび環境(人々の趣向)が変わると一気に絶滅へと追いやられる。

だから、生物は多種多様に進化してきた。
コストがかかろうが、無駄があろうが、そのほうが確実に子孫を残せる。
そして幾度とない環境の変化にも乗り越えてきた。

従来の人気シリーズものばかりを展開したら一時的には爆発するかもしれないが、未来は無いな。
420名無しさん必死だな:2005/09/29(木) 11:58:35 ID:6wANNXFh
趣味趣向の多様化も原因にあるかもね。
昔に比べてミーハーな人間が少なくなった。
ミーハー相手の商売はやりやすいんだけどね。
421名無しさん必死だな:2005/09/29(木) 12:03:33 ID:BS0ndvqt
>>419
お前低学歴だろw 一般的に正しいだろうなと思うことに何でも当てはめれば良いってモンじゃないよ。
422名無しさん必死だな:2005/09/29(木) 12:12:48 ID:0YK4nL7X
俺の場合は、オタク趣味が肌に合わなくて、
それ系統のゲームを避けてたら、だんだんやるゲーム無くなって来て、
やる機会も減って、気がつけば、ゲームやるのめんどくせという感じ。
423名無しさん必死だな:2005/09/29(木) 12:24:27 ID:1WNSnYqN
ゲームがつまらないからだろ。単純。
424名無しさん必死だな:2005/09/29(木) 12:37:38 ID:4oe8zw5q
ゲームよりおもしろいものがあるからだろ。
425名無しさん必死だな:2005/09/29(木) 12:37:44 ID:MDEGlOGc
>>419
同意する。

まさにその通り。
あらゆる製品、ニーズ、映画も音楽も、進化の系譜なんだよね。
426名無しさん必死だな:2005/09/29(木) 12:48:11 ID:LBmZpWmS
>>421
どっちが低学歴化なんて客観的に文章見ればすぐわかるな
427名無しさん必死だな:2005/09/29(木) 12:53:35 ID:LBmZpWmS
オタは変化を望まずに恐れ
過去の作品(特に思春期辺りで触れた作品)をいつまでも自分の中で美化して引っ張る
いつまでもそんなやつらの相手ばかりはしていられないってことさ
428名無しさん必死だな:2005/09/29(木) 13:03:12 ID:6wANNXFh
>>619
少し前の日経だったか流通だったかに
ゲーム業界についてそれと似たようなこと書かれてたな。
429名無しさん必死だな:2005/09/29(木) 13:04:35 ID:6wANNXFh
アンカーミス、>>419ね。
430名無しさん必死だな:2005/09/29(木) 13:18:22 ID:fePJyOoM
>>オタは変化を望まずに恐れ
馬鹿じゃねーの?  オタゲー化はキモオタは喜ぶかもしれないが 一般人やゲーマー、
にしてみればかなりの苦痛なんだよ。実際 オタゲー化によりストーリー、システム、アクション性の
質が失われてるソフトも多いだろ
431名無しさん必死だな:2005/09/29(木) 13:24:14 ID:LBmZpWmS
>>430
意味を取り違えてこんにゃく問答してる
そういうことを言いたかったわけじゃないよ
それまでの流れを読んでくれ
432名無しさん必死だな:2005/09/29(木) 13:27:39 ID:yDmWqH+2
なぜ突然そういう話になるのかがよくわからないな。
>>427はそういうこと言いたかったんじゃないだろう。
433名無しさん必死だな:2005/09/29(木) 13:36:23 ID:fePJyOoM
すまん 文章読み間違えてた。
オタは変化を望まずに恐れ
オタ変化を望まずに恐れ

これだけでずいぶんと意味がかわること
434ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆PDG4DGZXd2 :2005/09/29(木) 13:54:38 ID:D/i4vTti
カルピスからの一言
   ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  ´Д`)  <    ファミ通みたいな大手メーカーから金もらったり
   _, i -イ、    | 取材させてもらうために媚売るために クロスレビューで高い点つけてる
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________ 下賎な雑誌は
  ヽ  ~~⌒γ⌒)   たかまれ たかまるを見るためだけに立ち読みするだけで充分・・・?!
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
435ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆PDG4DGZXd2 :2005/09/29(木) 13:55:19 ID:D/i4vTti
カルピスからの一言
   ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  ´Д`)  <    大体 ゲームのレビューなんざ・・・2ちゃんねるのスレを読むなり
   _, i -イ、    | あまぞんの評価を見るなりしたほうがよっぽど真実味のある情報を
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________ 得れますよ。
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
436名無しさん必死だな:2005/09/29(木) 13:58:32 ID:5EbpE08W
コントローラーから手を放させて見てるだけじゃ
誰もゲームなんてやらなくなるよ
437名無しさん必死だな:2005/09/29(木) 14:18:20 ID:GzYUcsk6
>>436
大丈夫、世の中こういうスレもある。

FFVII アドベントチルドレン 攻略スレPart1
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/goverrpg/1126675472/
438名無しさん必死だな:2005/09/29(木) 14:45:29 ID:8r0CeEuL
>>437
そうそう、実際、みんながほしかったのはゲームでもなんでもなく、これなんだよ。
PSPであることに意味ないけどw
439名無しさん必死だな:2005/09/29(木) 14:51:40 ID:Cz8umN4/
PCのゲームソフトってそんなに面白いの?
440名無しさん必死だな:2005/09/30(金) 04:16:56 ID:dPydJf/h
洋ゲー好きなら面白く感じるんじゃないの?
441名無しさん必死だな:2005/09/30(金) 04:40:58 ID:cVgkN/vA
韓流ゲームは面白い
それ以外は作りが雑
442名無しさん必死だな:2005/09/30(金) 04:45:08 ID:OZe4ZpUO
全て俺が悪かった
443名無しさん必死だな:2005/09/30(金) 06:49:44 ID:o0ahV7EO
ゲームのハードが恒久的じゃなくなって、壊れるようになったからから
買い換えない人がどんどん離れていった
444名無しさん必死だな:2005/09/30(金) 08:06:55 ID:/u50xA5A
>>405
携帯の影響がでかすぎる。

西日本銀行(現在の西日本シティ銀行)の年次レポートとか見てればわかるが、
学生の小遣いの消費動向ってやつを見てるとかなり面白いぞ。
数年前までは月の小遣いの過半がゲームかCDとかに使われてたが、
それがそっくりそのまま携帯代金の支払いに化けてる。

いわゆるライト層がごっそり消えた理由ってこのへんにあると思うよ…。
445名無しさん必死だな:2005/09/30(金) 09:28:45 ID:JBpM5X+l
つまり中高生はゲーム買わない
446名無しさん必死だな:2005/09/30(金) 09:30:41 ID:YJWsVr1r
>>1
少子化
447名無しさん必死だな:2005/09/30(金) 09:32:18 ID:bSSGTnhy
じゃあじいさんばあさんにゲーム買ってもらえばいい

そしてそれを有言実行してるのが任天堂

健康ブームの波に乗ってRevも売れちゃうね。
だってゲームとして面白くて、自分の為になるソフト作りが出来るのは任天堂だけ。
そしてその為のデバイス(タッチパネル、ポインティングデバイス)を標準で備えてるのも任天堂だけ
448名無しさん必死だな:2005/09/30(金) 09:48:15 ID:EPonkhEV
レボを年配に売る気なら設置サービスは必須だろうな
449名無しさん必死だな:2005/09/30(金) 09:49:00 ID:cVcmZYpj
原因は少子化だろ、数が減れば当然売り上げも落ちる、子供の数も半分になったしこれから先もどんどん減っていく。
俺の町なんか小学校が三つあったのにもう一つしかなくなった。コンビニなんかも中国人だかのグループがたむろしてて
日本が崩壊していくのを肌で感じる、あとは携帯の普及とかだな。
450名無しさん必死だな:2005/09/30(金) 09:53:25 ID:UNfbcyg4
規制が多くなったからだろな。
著作権もうるさくなってきたし。

そのうち大戦略シリーズなんかも兵器の商標無視して無断でゲームに
使用してるとかでロシア政府とかが訴訟おこしてくるかもな。
451名無しさん必死だな:2005/09/30(金) 10:01:21 ID:bSSGTnhy
Revは軽いからお年寄りにも扱いやすい。

コード接続の仕方をきちんと説明書に記載しないとね
黄色の端子に黄色のコードって感じでカラーイラスト入りで掲載

Revにしか出来ない事がある。
452名無しさん必死だな:2005/09/30(金) 11:19:53 ID:dXTV2qc9
カセットまんせ〜
453名無しさん必死だな:2005/09/30(金) 11:57:32 ID:iL5eNy1n
>>450
著作権とかうるさいのはわかるけど、ほとんどジャスラックじゃない?
本人無視して声あらげてるっつーイメージなんだよね。
454名無しさん必死だな:2005/09/30(金) 12:14:42 ID:36AE0VrC
ゲーム以外のエンターテイメント業界が力を入れて、
他に楽しみを求めさせるようになった(選択の広がり)。
肝心のゲームは、マンネリ化やイメージの低下等があり、
ユーザー層が狭まってきた。

というのが真相ではないだろうか。
455名無しさん必死だな:2005/09/30(金) 13:29:45 ID:JAbGjzjc
逃げだよそれは
456名無しさん必死だな:2005/09/30(金) 14:31:28 ID:qtajRAiZ
ゲームは、中身の怪しげなものを信用で、しかも高値で買う性質の商品であるのが根本原因
リスクが高いんだよ一言で言えば
457名無しさん:2005/09/30(金) 14:57:43 ID:eOZTiDEW
ドラクエ7やFF8が売れすぎた事でみんなゲームに失望した
458名無しさん必死だな:2005/09/30(金) 15:08:05 ID:qtajRAiZ
それだって、実際にそれが自分の嗜好に合うかどうか分からんまま
ドラクエ・FFの過去の栄光とブランドで買ってしまったから起こった悲劇だ

かといってそういうブランドにすがる以外に
消費者がゲームを吟味する手段はほとんど無い
ゲーム雑誌なんか専門用語のオンパレードだからな、分けわからん
ゲーマーはそんなこと考えたこと無いだろうが
ま、雑誌見たってわからんのが現実だが
459名無しさん必死だな:2005/09/30(金) 15:11:21 ID:qtajRAiZ
まあゲームって商品は根本的に
消費者にとって購入の際に品質の担保たるものが無い、商品として失格だってことだ
バブルでもてはやされて今までは何とか来たが、まあ限界だろ
460名無しさん必死だな:2005/09/30(金) 15:28:08 ID:wtOSFbzS
そもそも雑誌なんて見ない
461名無しさん必死だな:2005/09/30(金) 15:31:44 ID:InypLaS4
315 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2005/09/28(水) 19:58:12 ID:n+BUuIst
ソニーが個人サイトに金をばら撒いて
提灯記事を書かせていることが発覚!!

http://renpou.com/cgi-bin/news/index.html#3261
しかし言えるのは「もうPSPいいや」。
いま現在、当方の元に各所から情報がダダ漏れているけど、
個人サイトに幾ばくかの金を支払って「P−TV」の広報が行われているそうで。

別にソレはかまわないが、あからさまに「変」。

コンテンツの動画をみて「結構なお時間」を消費、その後「コメントを書いたりして」
時間を消費、普通にみてない気配全開なので「何か不格好」。

まぁ、そんなPSPが存在し、世の中には「クリーン」な所には「金」が面白い形で
入るわけでございますよ。
462名無しさん必死だな:2005/09/30(金) 15:35:52 ID:Cprkb5WP
アーケードの衰退の影響って大きいんじゃないの?
463名無しさん必死だな:2005/09/30(金) 15:45:09 ID:GW03EWzq
ユーザーの優先順位は安心>>>>>>>>新しさ
売上ランキングに続編やヒット作のバクリがズラリ並んでいるのが現実だね
新しい斬新なゲームが必要だとか言ってる連中だって
いざ自分がゲーム買う時は続編ばっかり買ってるんでしょ?
464名無しさん必死だな:2005/09/30(金) 15:55:37 ID:O0B6Lm1n
>>463
それは値段と天秤にかけたときの話だな。
散々言われてる通り、ゲームは「遊ぶ」ものなのにほぼ雑誌媒体でしか情報が得られない。
それでゲームの面白さを推測するなんてのは、ゲーマーでも無理なのに一般人に出来るわけがない。
今の金の無いご時世、そんな博打に7000円も賭けないわな。
で、ご存知の通り、売れるのは面白さがある程度は想像できる続編物ばかりと。

465名無しさん必死だな:2005/09/30(金) 15:59:52 ID:zTzdtx8D
中古市場を検討に入れないで議論しても全く意味が無い。
466名無しさん必死だな:2005/09/30(金) 16:15:15 ID:GW03EWzq
そうだね
ハッキリ面白いと確信出来たものなら
一万円だって払っていいけど
面白いかどうか信用出来ないものなんか
たとえ中古で980円でも要らないな
いや、新品が道に落ちてても拾わないわ
やる時間がもったいない

やっぱりクオリティの担保をどうするかってところに帰結するね
467名無しさん必死だな:2005/09/30(金) 16:36:42 ID:2i8GPl4h
真のオタゲーが少なくなったんだよ。
純愛ブームは世間ではつい最近だったが
オタのなかでは5年ほど前に起こっていた。
作る奴が作りたいものを作ってれば
そうそうハズレでもない限りは受け入れられて、小さくても市場ができる。
ところが、その市場を目当てに
受け狙いだけで参入してくる物にはろくなものがない。
消費者は敏感だからそういうものは露骨に敬遠して売れなくなる。
そこに開発費高騰が重なってダメージを受けてるのが今の市場。
頭の弱い経営者の売れてる物に似たものを作れ指令がなくならんと
ずっとこのまま悪いままだろうね
468名無しさん必死だな:2005/09/30(金) 17:43:50 ID:bmeXuFY5
中古での流通量は相当だろうな
スクエニが裁判やって白黒付けてくれたおかげで堂々と中古販売が出来るようになった
469名無しさん必死だな:2005/09/30(金) 17:57:46 ID:HNLbCYBA
レンタルとかなんか別の方向にいけなかったのかねぇ。
470名無しさん必死だな:2005/09/30(金) 18:27:36 ID:Np7aEaNL
そりゃデジキューブ専売とかやられたら、小売が中古やるのもうなずける。
471名無しさん必死だな:2005/09/30(金) 20:47:04 ID:cVgkN/vA
>>467
純愛ブームは2000年前後の第一次韓国ブームの時の韓国映画がきっかけで起こった
472名無しさん必死だな:2005/09/30(金) 20:59:43 ID:Edz7emBu
数年前まで体験版が店頭で配られたりしてたけどね。
ああいうのは最近さっぱり見かけないな。
雑誌についてたりするくらいか。

体験版も結構重要な気がしないでもないけどなー。
473名無しさん必死だな:2005/09/30(金) 21:06:40 ID:NpZVQZru
体験版といえば俺はFF8の体験版をやったおかげで
FF8を買わずに済んだからすクエ亜に勝ったと思っていたのだが
結局武蔵田を買ってしまったのだから
その時点ですでに敗れていたのだということを最近になって気づいた
474名無しさん必死だな:2005/09/30(金) 21:23:17 ID:KT0yDXwB
焼き肉でも食ってろ。
475名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 05:31:17 ID:Ctu9MWDG
体験版は試遊の手段として欲しいけど
ディスク媒体だと後で始末に困るし、そもそも金出して買うのも嫌だ

iTMSみたいなシステムをハードメーカーが構築して
ユーザーが新旧好きなソフトをつまみ食いしてゲームを選べるようになるのが理想
476名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 10:23:19 ID:UsRfdYjR
ケータイの影響はずっと言われてるね。
中高生がゲーム買わなくなったと。
477名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 10:54:49 ID:aj8CSDvd
携帯に金を奪われてゲームが売れなくなった、つーよりも
ゲームがつまらないから携帯に金が流れていった、の方が正しいんじゃないか

PS1→PS2への進化で特に新しい目新しさがなかったから飽きられただけ
478名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 12:22:05 ID:311YgaBB
開発費が高騰してメーカーが冒険できなくなり
そこそこの売り上げが見込める続編ばかり出すようなったの原因
大手ももうCSの売り上げだけじゃやっていけなくなってるし
479名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 13:23:17 ID:XdVGufDT
そういや開発費のあまりかからない携帯アプリでなら冒険しているメーカーは結構多いな。
あんまり聞いたことのないメーカーからもヒット作が出てるし。
大手からも、携帯電話でしか遊べない実験的作品や意欲作が次々出てる。
携帯アプリのヒット作が逆にゲーム専用機に移植されたりなんてパターンも。
480名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 13:26:32 ID:+mXqf5ld
>>479

だからスクエニもナムコも携帯アプリに逃げるんだな。

[スクウェア・エニックス]ゲーム機依存から脱却、ネット事業の収益強化
http://www.yomiuri.co.jp/net/interview/20050927nt0e.htm
崩壊する? ゲーム市場の希望は携帯ゲーム〜ナムコ
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0509/29/news077.html
481名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 14:50:43 ID:h93fupfn
たまには新機軸の斬新なゲームも出したいな

斬新なゲーム? ハァ? こいつら消費者のマインドわかってねーよwww
ユーザーは超美麗なグラフィックを求めてるんですが。
そんなくだらないゲーム作りたければショボい携帯アプリでもピコピコやってろよwww

んじゃそうすっか

Σ(゚Д゚;エーッ!    ←イマココ
482名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 15:18:36 ID:AaHhoZPC
スクエニはEA路線?ソフトはマルチ路線。PCゲーは一度釣り上げたら
拡張パックと続編で飽きさせませんよみたいな。
483名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 15:53:41 ID:16Iu2cv7
そんなに新機軸のゲームがやりたいのなら
SCEのゲームでもやりゃあいいのに
奇妙奇天烈なゲームを沢山出してるぞ
484名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 15:54:13 ID:dHcuxojI
>>481
全くだな。
いまだにゲーム業界の衰退はマンネリ云々とかほざいてる奴は
この間出たPSPのFF7のムービーソフト100万回「プレイ」しる!
つーか、糞企画現実見ろ。
485名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 16:12:55 ID:h93fupfn
個人的には、新機軸の斬新なゲームがやりたい。
ムービーゲーはもうあきあきだよトニー。
486名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 16:56:14 ID:/dS+NENl
今新機軸のゲームを提供しているのは韓国の企業
実際に韓国MMORPGは日本で一位
487名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 16:57:25 ID:EH1xKKX+
見た目より斬新なゲーム性とか言うやつ
見た目悪くも斬新なゲームなら中古漁れば腐るほどあるから中古で探せば良い、安いしな
それなのに新作で斬新性を求めるのは
結局、本音では見た目を気にしている何よりの証

自己矛盾甚だしいわw
488名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 17:01:41 ID:P7pgu73N
>>740

でも『性能しかない』のよりは売りやすいだろ。


性能がイマイチ(開発費かかるし)→ 売りが必要 → 空間認知システムキターーーーーーーー!!」

だからな。
489名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 17:11:44 ID:VcfCm23K
>>486
ネトゲ板行ってこい
490名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 17:16:15 ID:uY97i+b8
>>487
中古の時点で通ってきた道なんだよ既に
使い古されたか失敗して消えたゲーム性なんだよ
斬 新 なわけないじゃん
携帯アプリやPC用フリーソフトの方がよっぽど斬新だね
中古やゲーム専用機のゲームよりよっぽど

だから俺は携帯アプリやPC用フリーゲームで遊んでるよ
見た目悪くても斬新なゲームや意欲作が多いから

でもゲーム専用機でもそういうゲームをやりたいってのは本音だな
だから新作に期待してしまうのさ
491名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 17:20:05 ID:+mXqf5ld
>>487
中古漁りまくりだよ。くそゲーも多いが、中にはあたりもある。

しかしな、いつまでも中古漁ってたらいつかは中古のネタも切れる。だから新作でも出ないと困る。
というかそういう方向性を新作で失ったら、今後二度とそういうゲームが出てこないということになる。
この叫びをわかってるか?
492名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 17:22:43 ID:16Iu2cv7
483 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2005/10/01(土) 15:53 ID:16Iu2cv7
そんなに新機軸のゲームがやりたいのなら
SCEのゲームでもやりゃあいいのに
奇妙奇天烈なゲームを沢山出してるぞ
493名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 17:27:41 ID:+mXqf5ld
>>490
PC用のフリーソフトも結構いい感じのがあるよな。
斬新なものから、とことん既存のゲーム性をマニアックに突き詰めたものまである。

最近ではフリーソフトが家庭用ゲーム機に移植されるという現象まで起きてるからな。
494名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 17:34:46 ID:DLoggPps
新作買うのは見た目を気にしてるからって変じゃないの?
それだったら携帯機の新作ゲームなんて見た目では劣るし。
495名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 17:45:35 ID:FKzyzm84
>>487
新作で斬新なゲームが出なくなったらこの業界の進化は終わったも同然なんですが。
それに別に絵が綺麗だから新作を買うわけじゃないよ。前提がそもそも間違ってるね。
496名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 18:10:01 ID:16Iu2cv7
ユーザーの優先順位は安心>>>>>>>>新しさ
売上ランキングに続編やヒット作のバクリがズラリ並んでいるのが現実だね
新しい斬新なゲームが必要だとか言ってる連中だって
いざ自分がゲーム買う時は続編ばっかり買ってるんでしょ?
497名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 18:28:08 ID:VFDZdHm5
>>496
いやまったくそんなことはないな。続編は買ったことないし。
憶測でものを言わないようにね。

単に、ゲームの内容なんて気にせず続編を買う奴が多いだけだよ。
そんな奴らは「新しい斬新な」なんて言わない。
498名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 18:31:41 ID:+mXqf5ld
俺も考えてみれば続編は買ったことないな。

「新しい斬新なゲームが必要だとか言ってる連中」≠「続編ばかり買う連中」

そもそも続編を買う奴が斬新とか言うわけないじゃん。
続編が斬新なわけないんだから。
499名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 18:34:38 ID:dHcuxojI
>>497-498
横から失礼するけど。
何言ってんの?君達w
頭おかしいの?
500名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 18:36:10 ID:/P/2FTXf
>>496
続編も買うが
続編を買うときは新しいゲーム性なんてなんも期待しないな
501名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 18:37:18 ID:16Iu2cv7
あんたの個人的な嗜好なんてどうでもいいんだけどね

やたら斬新なゲーム、新しいゲームの創出を吹聴する某ハードメーカーさんによれば
今のゲームは飽きられており、↑のようなゲームが求められてるとか言ってるじゃん
どういう調査に基づかれてるのか知らないけどさ

マ 上の命題が仮に真とするなら
売上ランキングが続編、モドキ、キャラ物のオンパレード状況で
やや冒険したソフトがことごとく撃沈してる今の市場をどう説明するのかな
502名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 18:38:36 ID:+mXqf5ld
だから>>497さんが書いてるとおり、
俺らみたいな考え趣向の奴らは少ないってだけの話だよ。。
だから売れない。
503名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 18:38:42 ID:PSAR1Bvl
中古ゲー買う奴がこんなに多い世の中でどうしろというのだろうか。
スクエニだってそれに呆れてネットや携帯アプリ指向になったというのに。

もうパッケージソフトの時代は終わった。
日本人の民度が韓国のそれと同等になった所為だ。
これが原因。
504名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 18:42:36 ID:16Iu2cv7
>>502
私へのレス?

ではその某ハードメーカーの指摘は間違っており
>>497のような考えの人は所詮はマイナー
市場の大勢は続編を求めているということになるね
505名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 18:42:54 ID:311YgaBB
ソフトメーカーが儲からない現状じゃ
先細りする一方だな
506名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 18:43:03 ID:+mXqf5ld
ぶっちゃけ、携帯アプリや個人製作ソフトの方がよほど冒険してる。
もちろん糞もその分多いんだが。
パッケージソフトは続編・モドキ・キャラ物オンパレードでやってられん。
たまにはよさげなのもあるが、そういうのはなかなか世の中に受け入れられないしな。
507名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 18:46:16 ID:+mXqf5ld
>>504
そのとおり、市場の大勢は続編を求めているのさ。
しかし、それではいつかは飽きられる、未来はない。
シリーズ物の売り上げも次々と目減りしている現状。

人気のシリーズ物を作りつつ、
その裏で新しい人気シリーズ物を作ろうとしてるのが多くのゲームメーカーの現状だと思うけど。
508名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 18:49:59 ID:16Iu2cv7
新しい物出したって売れないじゃん
モドキやキャラ物ならまだしも、前例のないような斬新なヤツは確実に死亡
509名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 18:51:02 ID:/P/2FTXf
古いものや続編ばかり求められ
新しいものが売れない市場ってのは健全じゃない
けれどもそれが今の家庭用ゲーム業界
音楽業界もそうだな
510名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 18:54:02 ID:+mXqf5ld
>>508
つまり今の家庭用ゲームは最悪の状況ってことさ。
511名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 19:05:05 ID:/AI+fSc8
適性な市場規模を考えてみろ
所詮は一娯楽にしかすぎないんだから
512名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 19:07:46 ID:cBIShLsa
>>503
スクエニだけでなくナムコも携帯アプリに方向転換されました・・・・・・。
513名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 19:08:35 ID:CBxnqjFO
不況=セル第一形態
携帯電話需要=人造人間17号

神様=任天堂
ピッコロ=スクウェアエニックス


神様+ピッコロ=合体
セル第一形態+人造人間17号=セル第2形態

ピッコロ様 VS セル第2形態

ピッコロ様の勝利!!
514名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 19:09:40 ID:aj8CSDvd
新しいってだけじゃ駄目なんだよ
ちゃんとゲームバランスが取れてて面白くなきゃ
まあPS2じゃ難しいんだろうな、作りづらいわ開発費がかかるわで
515名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 19:13:40 ID:cBIShLsa
>>513
あの頑なだった任天堂さえ、遂に今月から携帯サイトを始めるんだよね・・・・・・。
516名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 19:15:26 ID:P7pgu73N
>>515

もう始めてるよ・・。
517名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 19:22:07 ID:16Iu2cv7
>ちゃんとゲームバランスが取れてて面白くなきゃ

そんなもの
ゲームを買う指標にはなりませんよ?
買った後に気付くんだから
518名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 19:22:38 ID:ASpj5O5X
>>515
どっちかって言うと、他のメーカーに対する牽制が主なんじゃないかな。
自分の所で管理すれば何の問題もないし
「マリオの着メロ下さいよ」と言ってくるのを黙らせるには最適だしね。
519名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 19:24:37 ID:CBxnqjFO
縦割り行政の複雑さに
消費者は混乱してる

スクエニが任天堂に協力すれば
ゲーム業界は1つになる

携帯電話 VS 任天堂ハード VS PC

3つの業種での戦いになる。
なんて判りやすい、これぞ小泉流構造改革、Revなら
任天堂ソフトは全て遊べるしね、事業統合ですよ
520名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 19:30:12 ID:P7pgu73N
>>519

クソワロス・・。
521名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 19:31:17 ID:16Iu2cv7
なんでビジュアル重視・重厚長大RPGが売りもの
収益のメインはMMOのスクエニが
過去のゲームの歴史を否定、ネットに消極的な任天堂に協力しないといけないのか
馬鹿も休み休み・・
522名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 19:34:34 ID:d2Rez0q8
>過去のゲームの歴史を否定、ネットに消極的
そのわりには過去ゲーDLもWiFiもやるな
523名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 19:36:56 ID:16Iu2cv7
当たり前だけど競合他機種との相対的優位性を言ってる
ネットサービスでSCEやMS相手に任天堂が勝てるの?
524名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 19:37:19 ID:P7pgu73N
>>521

岩田はネットも過去の遺産活用も、
積極的だよ。


山内とは違うだけ。
525名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 19:38:48 ID:MHp1WRX4
LiveやってるMSはともかく、PSBB失敗させたSCEが出てくるのがよく判らん。
526名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 19:39:04 ID:xzG5QMOS
DQはともかくFFの変わり様は異常。
オタクが開発側にまわるとどんな会社、ゲームも駄目になる。
それを小学・中学時代に遊ぶユーザーも染まり腐ってしまう。
ゲーム業界が駄目になる。
FFが生んだ悪循環だ。
527名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 19:39:52 ID:16Iu2cv7
世の中には任天堂のゲーム機しか存在しないと思ってる人が多すぎですね
528名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 19:43:01 ID:M289jg4C
そうそう、XBOXの存在を忘れちゃ困る。
529名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 19:43:27 ID:OEzalzjl
荒れる予感
530名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 19:44:42 ID:16Iu2cv7
>PSBB失敗させたSCEが出てくるのがよく判らん。

64DDやGCのネットサービスよりは機能してると思うよ
それと現在PS2でFF11やってる連中は、この先続けるならおそらくPS3に移行すると思うけどね
PS3ではなくレボに移行してFF11やりたいなんて思う人間がどれほどいるのやら
531名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 19:47:35 ID:q4gCg5lj
ブックオフみたいな層化系列店が儲けるよりは
メーカーに金が流れる仕組みにしてもらいたいね。
PS3もオンラインサービスやるだろうから3ハードとも
小作品はオンライン販売して中古に流れないような仕組み作ってくれ。
532名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 19:48:13 ID:M289jg4C
PSででるだろうと踏んでるだけで、PS以外でFFナンバーが出れば話は別だ・・・。
533名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 19:48:22 ID:d2Rez0q8
>>530
いや移行するなら箱360だろ?
田中はPS3の仕様すら聞いて無いと言ってたぞ
534名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 19:52:50 ID:16Iu2cv7
>>533
別に技術的に不可能なわけではないしね
SCEだってPS2→PS3にスムーズに移行する措置くらいとってくるだろう
別にX360に流れるのならそれでもいいよ
元々、任天堂に流れるという>>519>>522の主張の否定だから
535名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 19:56:15 ID:d2Rez0q8
俺(>>522)は任天堂に流れるなんて主張した覚えはないが
536名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 19:58:36 ID:16Iu2cv7
そうですか
変なタイミングに入ってきたから勘違いしたよ
537名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 20:03:37 ID:raUEFo+S
ゲーム開発者って10代の頃ゲームやってこなかったやつが結構なっている
10代の頃ゲーム漬けだったやつは以外とゲーム業界にはいない
538名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 21:10:34 ID:/umerLvk
なんか必死なのがいるな
539名無しさん必死だな:2005/10/02(日) 21:00:48 ID:tz9/AY9a
いくつか疑問に思うこと。

1 ファミコン当時でもファミコンは最高スペックではなかった。
アーケードがあったし、スーファミ時はACに加えてPCもあった。
しかし家庭用ゲーム市場は拡大しそれらを追い越した。それはなぜか?

2 ファミコン時、スーファミ時のユーザー層はほとんど小学生だった。
つまりユーザー層は今と比べてえらく狭かったはず。
なのにクソゲーが100万クラス売れてたりする。それはなぜか?

3 上の疑問をふまえた上で、PS2のユーザー層は
大人から子供(子供は携帯機に流れてると仮定しても中高生)にまで及んでるはずなのに
なぜソフト販売本数・販売額がスーファミ時と比べて低いのか?
540名無しさん必死だな:2005/10/02(日) 22:22:09 ID:cT4wz9vP
ソフトの貸し借り&メモカの存在
541名無しさん必死だな:2005/10/03(月) 04:04:48 ID:ODtbjbKm
1 当時の多くのゲーセンは女子供が行くとこじゃなかった。
  不良のたまり場のような世間の目。PCはあったが、MSXはファミコンゲームとの差を明白に
  出せない上に割高、主流機NECの8801SRは、スクロールやスプライトといったゲーム用の機能を
  持たなかったのでアクション系には弱くセットで20万円からと高価

2 当時の小学生は団塊Jr層である。1970〜1975までに生まれた子供達は、一学年あたり200万人
  現在の出生者数が年間110万人であることを考えると、一学年で2倍もいるのである。
  さらにソフトのリリース本数も少なかったうえに、ネットなどの情報源もなかった、あるのは口コミのみ。

3 団塊ジュニア層がゲームを卒業してしまったから。PS1時代は彼ら(1970〜75)は10代後半から20代前半であった。
  購買力がある上に、人口が圧倒的に多かった。PS2にはいると彼らは30代に突入した。
  多くが結婚もし、ゲームに使う時間も大幅に減った。
  このあとを埋めるべき、世代は少子化で人口も少ない上に携帯電話などにも消費する。
  
542名無しさん必死だな:2005/10/03(月) 04:07:40 ID:ODtbjbKm
 さらに急増していたブックオフなどの新古書店に加え、中古完全合法判決がでたことで、
 大手家電チェーン店、大手レンタルビデオチェーン店なども大規模参入、
 中古ゲーム市場も大きく拡大したことも大きいだろう。

 ってあたりでどうだ
543名無しさん必死だな:2005/10/03(月) 10:34:01 ID:GIF9soEe
昔はビデオレンタル屋でファミコンカセットのレンタルなんてのもやっていたんだけどな。
時代は変わった。
544名無しさん必死だな:2005/10/03(月) 11:45:30 ID:MTq0aZMH
昔はユーザーの中心は子供だったのに対して、今のユーザーの中心は大人だからな
ゲームに使える時間が少ないもんだから、あんまりソフトも買わない買うとしても続編が中心になる

まあ結局はSCEは新規ユーザー層をほとんど取り込めなかったんだろうな
545名無しさん必死だな:2005/10/03(月) 13:24:40 ID:R0X31OqC
おまいら頭いいな…。
546名無しさん必死だな:2005/10/03(月) 15:17:28 ID:5h0ajBt1
>>541
あまり根拠のない突っ込みをさせてもらうと
昔の方が子供が多かったとしても兄弟がいたら同じゲームは買わないだろうし
今の方が一人っ子が多い気がするので
子供の数だけでは単純には判らないと思う。
547名無しさん必死だな:2005/10/03(月) 15:49:21 ID:YTgyJk6R
ゲームの内容が複雑化したという意見もある
確かにスーマリやスト2なんか昔のゲームは雑誌や店頭デモを数分眺めりゃ
それがどんなゲームなのか大体把握できた、実際買った後の感想も大きくズレることは無い


今のゲームはスケールが昔と比べ膨大になり
雑誌や店頭デモじゃそのゲームの正しい内容・価値を把握することはゲーマーでも難しい、いわんや一般人をや
しかしユーザーがゲームの情報を得る手段というのは
テレビCM、雑誌記事、店頭デモなど、FC時代とほとんど変わっていない
これが諸悪の根源

ゲームに限ったことじゃないが
消費者は価値の分からない物に金を出さない
価値があると分かれば、少々高くても金は出すがな
548名無しさん必死だな:2005/10/03(月) 17:41:45 ID:SEhQeTu9
>>546
兄弟がいたら同じゲームは買わないのは当たり前、
経験上互いに違うゲーム買って貸し合ってプレイします

アンタの考えてる兄弟像ってそうとう仲わるいんだね、つーか前提が頭悪過ぎ
549名無しさん必死だな:2005/10/03(月) 18:27:12 ID:vuO3pryA
ファミコン発売当初のグラフィック性能は一歩抜けてたな
スプライト一色のセガSG-1000やMSXはヘボいという印象しか無かった
550名無しさん必死だな:2005/10/03(月) 20:01:56 ID:PpzMgJbo
>>549
ああいう分かりやすいスペック差というのは
もうお目にかかれないだろうな。
551名無しさん必死だな:2005/10/04(火) 08:28:33 ID:2tHPSBn7
>>548>>546は同じ事を言ってる気がするんだが
552名無しさん必死だな:2005/10/04(火) 09:53:35 ID:lhetMp6V
兄弟どころか近所の友達同士でも同じゲームはなるべく買わないようにしてたな
短時間で飽きるゲームが多かったので貸し借りして楽しむのが基本だったと思う
553名無しさん必死だな:2005/10/04(火) 10:31:58 ID:L+gLSkJH
スト2みたいにお互いに練習して対戦とかしなくなったんだな。
一人遊びだけが進めばそりゃ行きづまるわな
554名無しさん必死だな:2005/10/04(火) 12:32:36 ID:MgpBdr6m
ゲームウォッチは不思議なくらいと皆友達と違う機種持ってたな
同じの持ってるとつまんないんだよね
今はポケモンとか皆と同じの持ってないとデータ交換出来ずにつまんないんだろうな
555名無しさん必死だな:2005/10/05(水) 08:32:59 ID:H1kUVjed
ゲームの人気が落ちたって言うけど
実際はそんな事は無い
韓国製のオンラインゲームにプレイヤーが流れただけで
実際には韓国のゲーム業界は史上最高の盛り上がりを見せている
ゲームの勢いを日本の企業を見て判断するのが間違い
556名無しさん必死だな:2005/10/05(水) 08:53:25 ID:jiuuH4oU
据え置きはゲーオタと腐女子の巣窟
ガキとライトは引きまくり
ライトはゲームをやめ
ガキは携帯ゲーに逃げている
557名無しさん必死だな:2005/10/05(水) 10:01:53 ID:C+POZkvI
早く出すぎる攻略記事や攻略本も原因だろ
FFのあのクソ分厚い攻略本とか、あれはやりすぎだ
俺がガキの頃はゲームの攻略記事なんてほとんどなかったから
自力で解くしかなく(昔のゲームは理不尽な謎解きも多かったから)
早く解けたヤツがヒーロー、そんな時代も俺の中でありました
新作が楽しみだったな
今はもう攻略本の通りに遊べば楽にクリアできて時間の無駄も回避、
攻略本出たら中古といっしょに買えばいいやって感じだな
558名無しさん必死だな:2005/10/05(水) 10:11:50 ID:brkotZK3
ゲーム以外の部分にみんな力入れすぎてるから別にゲームじゃなくてもいいやと思わせちゃったんじゃないの
変なポリゴン人形劇とかいらんでしょ
559名無しさん必死だな:2005/10/05(水) 10:40:25 ID:ZCZ8NZb3
据え置き市場が新規ユーザーを増やせてないからだと思う
過去の遺産を食いつぶしているだけ
560名無しさん必死だな:2005/10/05(水) 10:48:12 ID:4UYfjLmQ
すごいCGなら映画みりゃいいわけだしな。
自分では動かせないけど不思議とツボを付いた動きをしてるから
そういう欲求が生まれない。
561名無しさん必死だな:2005/10/05(水) 12:29:59 ID:JzKfVXFq
昔は攻略本無しでも、なんとかなったが、PS以降、攻略本売るために
攻略本無しには、クリアするのも大変な情報量になったからな。
難易度自体は、昔のが高いが、面倒さは格段にアップ。
562名無しさん必死だな:2005/10/05(水) 12:55:24 ID:XStz04D/
もっと昔は攻略本無しじゃ絶対無理だろってゲームばっかりだったけどな
563名無しさん必死だな:2005/10/05(水) 12:55:55 ID:aScd/Wmw
FFの、あのクソ分厚い攻略本が出てきた頃辺りから、
これ読まないとわかりませんよってゲームの内容になった感じもするし、
ゲームをクリアしたときの開放感というか、カタルシスというものが
消えたんじゃないかと思ってる。
攻略本がベストセラー並に売れること自体、おかしなことじゃないか…。
まあ、FFなどのあの分厚い攻略本は、資料本で売れてるんだろうけどね。
ファミ通が毎週発行されて、いきなり30ページ攻略なんてのも
考えるべきじゃないのかなあ。
564名無しさん必死だな:2005/10/05(水) 15:39:56 ID:fmwWNk7O
>>193

べジータかよ
565名無しさん必死だな:2005/10/05(水) 19:25:03 ID:QsJb/rpP
>>558
ゲームじゃなくてもいいやというか、ゲームやらせてくれよって感じだ
映画やTV観る時間を割いてゲームで遊ぼうとしてるのに
ポリゴン人形劇を見せられたんじゃなぁ・・・
566名無しさん必死だな:2005/10/05(水) 19:36:43 ID:7AoJvGoe
ポリゴン人形劇が見たい人が
ポリゴン人形劇と承知で買うのは健全な商行為なんだが
誰に文句言われる筋合いも無い
567名無しさん必死だな:2005/10/06(木) 07:16:36 ID:5260VA02
息子がゲームで遊んでいる1995年24.2%→2005年15.1%

「早寝早起き」「公園や砂場での外遊び」など、望ましい生活習慣を身につけた乳幼児が
増えていることが分かった。

通信教育大手「ベネッセコーポレーション」の調査研究機関「ベネッセ教育研究開発センター」が、
5日発表した。(中略)

調査によると、平日に午後10時以降に就寝する乳幼児の割合は28・5%で、95年の32・1%、
00年の39%より減少。
一方、午前7時以前に起床する割合は43・4%で、95年の33%、00年の37・3%から年々増加するなど、
「早寝早起き」の乳幼児が増えている。

また、「子供がテレビゲームでよく遊んでいる」と回答した保護者は、95年は24・2%だったが、
00年は20・2%、05年は15・1%と年々減少。
反面、パズルやトランプで遊ぶ子供は増えていて、「幼児の心理に悪影響を与える恐れがある」という
指摘もあるテレビゲームを保護者が規制している実態がうかがえる。

http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20051006i501.htm
568名無しさん必死だな:2005/10/06(木) 11:45:51 ID:+ELBbCwY
子供と言っても乳幼児という範囲か。
乳幼児期からTVゲームさせてる親はいくらなんでもどうかと思う。
そういうアレな親が減少したって言うのはいい傾向じゃないか。
そういや最近外で小さな子供を散歩させてる親をいたるところでよく見かけるな。
569名無しさん必死だな:2005/10/06(木) 11:55:30 ID:1uhUPhXw
>>567
これは減少って言うより一時的におかしかったのが元に戻っただけ
単に泡世代の親を持つ子供がみんな小学生以上になったって事なんだろ
育児放棄や放任主義が多いのは泡世代
570名無しさん必死だな:2005/10/06(木) 12:24:54 ID:Rrt4b/am
お前らが想定してる親って何歳だよ。
よほどのDQNでもない限り20代前半で子持ちって少ないと思うが
571名無しさん必死だな:2005/10/06(木) 12:58:06 ID:+ELBbCwY
これまでに親の歳云々なんて話あったっけか?
乳幼児の親だから一般的に20代後半から30前半くらいじゃないの。
572名無しさん必死だな:2005/10/06(木) 13:08:23 ID:+M7OXID3
最近の子はPCでハンゲームやリネージュをプレイしてる
573名無しさん必死だな:2005/10/06(木) 13:10:20 ID:iPFoX06C
>>430>>433>>548>>551、そして>>570
ずいぶんミスリードする奴の多いスレだな。
ちゃんと文の本意を汲み取れ。
574名無しさん必死だな:2005/10/06(木) 13:27:20 ID:EpR2cQ3C
ttp://syobon.com/mini/src/mini7971.jpg
最大の原因は、多くのクリエイターがゲームに大事なことを忘れちゃったからじゃないの?
575A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2005/10/06(木) 13:31:58 ID:jtUkmDsT
>>574
今も通用する言葉だとはなぁ。
まぁ坂口は映画作ってコテンパンに敗北したわけだが。爆笑
576名無しさん必死だな:2005/10/06(木) 14:08:14 ID:yaCDhSan
Rサガミンストの、アニオタ以外には欝陶しい以外の何者でもないあの声
あれをキャンセルする機能が無かったがために
SF世代の最後のライトユーザーが去って行った
俺もその一人
577名無しさん必死だな:2005/10/06(木) 15:02:56 ID:GEUv9+vP
最近は、砂場であそばせないどころか、砂場を撤去する公園が
増えたと聞くが。
しかも、母子ともに活動していれば、早寝早起き、非TVゲーム化
するのは当たり前だろ。
578名無しさん必死だな:2005/10/06(木) 15:53:50 ID:SNX/CDsa
野球といっしょ!
他に娯楽が増えたって事
579名無しさん必死だな:2005/10/06(木) 19:46:30 ID:GhhTIqOk
ならなんでサッカーはバレーは人気なんだよ焼き豚www
580名無しさん必死だな:2005/10/07(金) 00:46:52 ID:VnJiZMMl
>ならなんでサッカーはバレーは人気なんだよ焼き豚www

娯楽の分散化を否定したいのか肯定したいのか
国語力の低い煽りほど見ていて哀れなものは無いね・・・w
581名無しさん必死だな:2005/10/07(金) 17:57:06 ID:MroEnWhI
世界ではやきうは完全なマイナースポーツでオリンピックからも除外www
日本ではプロやきうは壊滅的視聴率で地上波から消滅間近www
さらに高校やきうは各校に不祥事続出で大会消滅も間近www
その上少年やきうは練習のさせすぎで死亡者まで出す始末www

やきうは終わるべくして終わったんだよ焼き豚ァ〜〜〜〜〜!!wwwwwwww
582名無しさん必死だな :2005/10/08(土) 04:14:24 ID:EzHUiYPo
お前等死ねよ、キチガイがppppppp
583名無しさん必死だな:2005/10/08(土) 13:04:06 ID:oi7P1imt
×野球人気=ゲーム人気
○野球人気=ソニー人気
584A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2005/10/08(土) 13:09:57 ID:yWcQejY6
野球はほぼ毎日やってるからイベント性がないんだよね。
ま、そんなこともわからない猿がいること自体思考力の低下がハッキリ現れているわけで
俺らの世代にあったようなゲームに積極的に取り組む姿勢も見られないんだろう。
そうなるとゲームをする行為自体が淡白でつまらないものになり人気も低下する。
プレイヤーの質の大幅な低下が原因でもある。
585名無しさん必死だな:2005/10/08(土) 13:18:11 ID:g6ptdso9
>>555
チョン氏ね。誰もお前の話なんか聞いてねーよw
586名無しさん必死だな:2005/10/08(土) 13:22:33 ID:g6ptdso9
有料オンラインゲーム人口は1割未満――CESA調査
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/21/news081.html

>>555
ケラケラ
587名無しさん必死だな:2005/10/08(土) 13:57:15 ID:TtysQa6c
ゲームの人気はべつに落ちてはない。スーパーマリ尾があれだけ売れてるんだから
3Dゲームが主流になってきて年齢層高い向けのゲームが溢れたことでゲーム離れ
がおきてしまっただけ
588名無しさん必死だな:2005/10/08(土) 14:36:14 ID:GkdcN6pu
GBAで最近ゲームに出戻り。
SFCまではゲームをやっていたけれど、DQでゲームに幻滅し離れていった。
DQでというよりゲーム雑誌で攻略されていることの追体験でしかない状況に嫌気が差し、
ゲーム雑誌を買わなくなり、そのまま新作チェックすることもなくなった。
PS? 何それ?? って状態だった。

久しぶりにゲーオタな友人にゲーム雑誌を読ませてもらったら、
一見さんお断りな内容でさっぱり訳が分からなかった。
589名無しさん必死だな:2005/10/08(土) 14:49:30 ID:2NDyd0T9
ゲームを離れていた人が韓流ゲームをきっかけに
ゲームを再開すると言うパターンは多いみたいだね
リネージュとかは全く新しい発想だったわけだし
590名無しさん必死だな:2005/10/08(土) 15:38:13 ID:RhC9I0tC
日本のRPGをダメにさせた=グラフィックとストーリーのみを強化させたFF7・いつまでも広がりを見せないDQ
日本のRPGをキモくさせた=テイルズオブファンタジア

アクションアドベンチャーをダメにさせた=デビルメイクライ・鬼武者・メタルギアの進化の仕方
他のレースゲームに影響与えてダメにさせた=GTシリーズ



結論:

日本のゲームメーカーの考え方に問題あり。
591名無しさん必死だな:2005/10/08(土) 15:54:03 ID:TtysQa6c
それは言い杉だろ
592名無しさん必死だな:2005/10/08(土) 16:11:16 ID:BzqLaJWe
ゲームの人気が落ちぶれる事はいい事だよな 後はパチンコ業界が落ちぶれることを祈るのみ
593名無しさん必死だな:2005/10/08(土) 16:25:30 ID:WxSh0eRu
>590の言ってる事は外れてはいない。
問題は売れてるゲームの真似をする企業の姿勢とそれに貢ぐオタ
594名無しさん必死だな:2005/10/08(土) 18:57:03 ID:ApvPNgCU
>>593
資本主義が嫌なら日本から出てけよw
595名無しさん必死だな:2005/10/08(土) 18:59:23 ID:+5NpfnKu
資本主義
596名無しさん必死だな:2005/10/08(土) 18:59:49 ID:RhC9I0tC
資本主義
597名無しさん必死だな:2005/10/08(土) 20:26:39 ID:0dX33b/J
韓国ゲームマンセーにはウンザリ
598名無しさん必死だな :2005/10/09(日) 00:28:18 ID:5bRCzjNB
チョンコ死ねよ!
599名無しさん必死だな:2005/10/09(日) 15:16:42 ID:JW/uF1Md
ゲームには生産性がないという意見がある。
それは根本的に間違えだ。

ゲームは息抜きだ。
息抜きがあるから、本業である仕事の生産性が維持される。
スパイスのようなものだ。

でもさ、最近の超大作のゲームは遊んでいて疲れる。
だからプレイするのをやめた。
息抜きで疲れていては仕事にならないよ。
600名無しさん必死だな:2005/10/09(日) 15:18:55 ID:1qdvSqQv
超大作のゲームは、長さや演出にこだわるけど
快適性の追求は怠ってたりするからな。
だから、遊んでいて疲れたり不快になったりする。
601名無しさん必死だな:2005/10/09(日) 16:39:48 ID:8XV+eiFU
FF10-2ってわけわからんからやめた
おもしろいゲームが随分少なくなってしまった
602名無しさん必死だな:2005/10/09(日) 16:50:59 ID:Py7G7ySD
全部任天堂の責任でしょう。
キモイ信者を飼いならしてるのを見れば
603名無しさん必死だな:2005/10/09(日) 16:54:23 ID:MPUEIyVI
キモくて臭いストーリーばっかだから
604名無しさん必死だな:2005/10/09(日) 16:58:00 ID:QntA7k4r
>>602
いつまでもそんな事言ってなw消えて無くなるのはどっちかすぐ判るから。
605名無しさん必死だな:2005/10/09(日) 17:15:41 ID:RCZ/RZX6
マジレス。

最近のほとんどのゲームはまず主人公が良くない。
性格や外見に癖がある(スカした表情や喋り方だったり,オタくさい外見
だったりで,世界観とマッチしてない。キャラだけが浮いてる。)
だから「そんな主人公」が嫌になり,動かしたくなくなり,「そんな主人公」
を慕うヒロインが信じられなくなり,やる気が無くなる。


行動する仲間やヒロインがつまらなく見えて
やる気が無くなる。

606名無しさん必死だな:2005/10/09(日) 17:17:30 ID:fcXugO3F
>>605
レーシングラグーンを馬鹿にするなあ!
607名無しさん必死だな:2005/10/09(日) 17:29:03 ID:gIgguMbL
永遠に上り調子なものはありえない。
飽きていっぷくしたり下降したりもするさ。
作り手が飽きてるだしょ。
608名無しさん必死だな:2005/10/09(日) 17:30:24 ID:Y62TZq8K
マジレス。

いいか、みんな

        (゚д゚ )
        (| y |)

信者という言葉は

       信 ( ゚д゚)  者
       \/| y |\/

    二つ合わさって儲けるとなる

        ( ゚д゚)  儲
        (\/\/

つまり、お前達信者は金づるでしかないと言うことだ

        (゚д゚ )
        (| y |)



まぁ子供がゲームに依存するのは仕方ないけどな。
609名無しさん必死だな:2005/10/09(日) 17:33:21 ID:uyhvsVW+
マジレスすると任天堂が殿様商売をしたから。
610名無しさん必死だな:2005/10/09(日) 17:36:17 ID:y1fY75Ec
任天堂の終末論を誰も信じなかったから

本当の事を言ったのに誰も信じずに同じ方法論で商売しすぎた。

もちろん今年日本市場で新作を大ヒットさせたのは任天堂だけでしたとさ。
611名無しさん必死だな:2005/10/09(日) 17:48:12 ID:8XV+eiFU
新作ってDSソフトだろ
つまらん
612名無しさん必死だな:2005/10/09(日) 17:55:09 ID:y1fY75Ec
終末論を信じた訳じゃないだろうが
任天堂の目指す方法論でヒットしたのが太鼓の達人

ただこれからのなんでもかんでも周辺機器とセットで売るのは
コストがかかるからRevがそれを改善させる。
613名無しさん必死だな:2005/10/09(日) 18:11:07 ID:Aly0wGwc
新規女性ユーザーなら腐女子がいるじゃないか
614名無しさん必死だな:2005/10/09(日) 23:52:48 ID:kNIUtwmL
ゲ ー ム は 「 ロ ー グ ギ ャ ラ ク シ ー 」 で 、 映 画 を 超 え る 。

世 界 最 高 ゲ ー ム 、「 ロ ー グ ギ ャ ラ ク シ ー 」


かつてゲームは、何度も映画というものを目指した。
しかし、それは実際には、映画を真似ただけの「映画以下」のものでしかなかった。
だが、ついにゲームが、映画をも超える時が来たと確信する。

このレベル5の最新作が、そのすべての答えを握っている。
あらゆるエンターテインメントの頂点に、1本ゲームが降り立つのである。
日野烈士筆頭に究極のスタッフによって完成されつつある。

プレイステーション2という現行機でありながら、次世代機のような輝きのあるリアルグラフィック。
フルオーケストラのすばらしい音楽に、心が振るえ、体が熱くなることだろう。
まちがいなくこのゲームは、史上最高のゲーム・・いや、至高のエンターテインメントになるだろう。
SFシネマティックRPGローグギャラクシー

                         ――――――さ ぁ ふ る え る が い い
615名無しさん必死だな:2005/10/09(日) 23:58:37 ID:9adHKW1c
RPGなんて糞ジャンルもうやらねー
616名無しさん必死だな:2005/10/10(月) 11:14:37 ID:nJOu5+ds
>>615
国産物だけやって糞とか言ってたら後悔するよ。
モロウィンド
オブリビエン
これ位はやってから糞と言え。
617名無しさん必死だな:2005/10/10(月) 15:40:48 ID:OYgZYFBC
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/pictures/-/videogames/B000AJHDDS/3/
ローグっていうからスターウォーズ物かと思ったけど おもしろそうじゃん
618名無しさん必死だな:2005/10/10(月) 19:36:53 ID:vzlkDkLq
>>616
俺も最近洋RPGにハマってるわ
619名無しさん必死だな:2005/10/10(月) 21:11:23 ID:H7cVokIn
昔の主人公には、無個性というか中身が無いからね。
主人公=自分と保管しやすい。

今のゲームは、近代小説のように自我があるから、=自分と結べない。
だから、映画的にならざる得ないんだけど、その場合、内面描写が
しっかり出来ないと、中身の無い前近代的キャラより薄いキャラになっちゃう。
620名無しさん必死だな:2005/10/10(月) 22:03:57 ID:nJOu5+ds
>>618
正にその無個性の主人公に当て嵌まるのが洋RPG
621名無しさん必死だな:2005/10/10(月) 22:04:40 ID:nJOu5+ds
×>>618
>>619
622名無しさん必死だな:2005/10/10(月) 22:08:13 ID:vzlkDkLq
未だにプレーヤー=主人公だしね。
やっぱ無個性が良い。

ドラクエもそんな理由で好きだったが
今ではシステムに飽きた・・・
Wizの真似を伝統とかほざいて変えないのはおかしい。
623ゲームの神:2005/10/10(月) 23:21:56 ID:GxwpfGxf
グラフィックとモーションのバランスが悪くて、プレイしてて
気分が悪くなるから、最近のゲームはつまらない。
モーションへのこだわりを見せてくれ。
624名無しさん必死だな:2005/10/10(月) 23:38:31 ID:uEgZSdze
ちびロボこそ、いい意味で真に「映画的なゲーム」
625名無しさん必死だな:2005/10/11(火) 11:44:29 ID:7XdqSxSx
2009年にはゲーム業界の市場規模が550億ドルに? (gi)
http://www.gamesindustry.biz/content_page.php?aid=12135
 調査会社Price Waterhouse Coopers(PWC)のレポートによると、ゲーム業界は年率16.5%の成長率で拡大し、2009年には市場規模が550億ドル(約6兆2837億円)に達するそうです。
 PWCはゲーム機市場が新たな世代に入ったことでさらに成長すると予想。

 各地域毎の成長率と2009年時点の市場規模は、アジアが18%の成長率で230億ドル、ヨーロッパが19.1%で143億ドル、アメリカが12.9%で151億ドルだそうです。
------------------------------------------------
これからも終末論唱え続けるのは難しくなってきてるね。
いい加減任天堂も任豚も自らの失策を認める時期に来てるかもしれない。
626名無しさん必死だな:2005/10/11(火) 13:49:25 ID:ckMLZ3gd
>>625
「ゲーム」でひとくくりの数字のマジック。日本の家庭用ゲーム機は悲惨な状況だ。
627名無しさん必死だな:2005/10/11(火) 18:43:56 ID:62Fn4nYc
最大手のEAが赤字だったり、内情が悪いのも岩田は批判しているんでしょ?
628名無しさん必死だな:2005/10/11(火) 18:49:51 ID:GHyNNc8B
EAの洪水のようなソフト投入じゃ赤字になるのも無理はない罠

629名無しさん必死だな:2005/10/11(火) 18:52:12 ID:eyYoatFx
終末論は日本だけだよ。馬鹿ですか?
630名無しさん必死だな:2005/10/11(火) 20:05:42 ID:lpJGXhch
というか
終末論というのは
「ゲーム業界もうだめだー」
って言ってるんじゃなくて
「このままじゃ行き詰まるから何とかしよう」
って言ってるんだろ
言ってることも実際にやってることもポジティブじゃん
そしてそういう任天堂に日本の据え置き市場が押されまくってるのが現実だろ
あの言動の何がそんなに問題何だ
631名無しさん必死だな:2005/10/11(火) 20:21:29 ID:XFcUiI1P
再生論だな
632名無しさん必死だな:2005/10/11(火) 20:43:59 ID:Os5vkSWq
コナミは倒産するかも
633名無しさん必死だな:2005/10/11(火) 20:52:58 ID:GHyNNc8B
その理由は?
634名無しさん必死だな:2005/10/11(火) 21:07:41 ID:GHyNNc8B
ハド損タカラ損のスレみるとなんかコナミやばそうっすね
スクエ二も潰れるんじゃない
ソニーもヤバイし
635名無しさん必死だな:2005/10/11(火) 21:17:16 ID:pibz5sR/
FF12もどうでも良くなったな・・・
636名無しさん必死だな:2005/10/11(火) 22:40:22 ID:pjrxINyi
ソフト出しすぎなんだよ
637名無しさん必死だな:2005/10/11(火) 23:14:52 ID:RLZ4Tlvp
636に関連して。
出しすぎなわりに良いソフトが少ないんだよな。
だからいいソフトに当たる確立が低くなってる。
これじゃ買わないよ。
638名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 05:25:54 ID:W5wuYU18
というか、いいソフトに当たる確率って何だよと思う
6000円も7000円もする高価な商品に価格に見合った価値があるかどうかは運次第ってどういうことだ
ちゃんとユーザーはソフトの内容を見極めて価値を納得した上で金を支払うのがゲームに限らず健全な商取引ってもんだろう
ますますグラフィックとボリュームに力入れたり、はたまた妙なコントローラー作ったりする前に
ゲームの体験版くらい無料で配布するくらいの努力をしたらどうだよハードメーカーさん
639名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 11:10:43 ID:RmiAlGOz
韓流ゲームは無料で始められるものが多いし
そういう点でも日本のメーカーは負けてる
韓流ゲームは直接メーカーに料金を支払う
日本のゲームは製造や流通や小売の利益を乗せた不必要に高い料金を払わされる
韓流ゲームは本当の意味でユーザーのために作られているし
ユーザーはメーカーのためだけに料金を払う事が出来る
640名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 11:16:06 ID:CF89OO4B
ソフトつまらん
ゲーム機高い+複数機種
パソコン 携帯
少子化 
飽きた
641名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 11:17:56 ID:dxoiQt20
クリアできない→はい、クソゲー
って奴が増えたんじゃないか?
642名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 11:19:57 ID:A/vAE86l
アニメ顔はもういいよ。多少不細工でも実写調のがいい。
キャラのバックストーリーになんて興味ないから、
ゲームとして面白いソフトを作って。
643名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 11:23:08 ID:T38D/j7W
>>641
確かにそれは問題だが、
結局は作る側の工夫が足りない。

教授で脳年齢が高かった(=スコアが悪い)からと言って、即クソゲーって人はいないだろう。
644名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 11:25:57 ID:dxoiQt20
教授はクイズみたいなもんだからなぁ
クイズゲームばっかりじゃないし
645名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 11:27:28 ID:9GovFgFb
>>638
そりゃおめぇ、料理屋でメニューみて、
味見してみないと注文できない=健全な商取引じゃないって言ってるのと変わらんでしょw
8000円だして食ったフグが実はまずかったなんてよくある話じゃん。

料理が旨いことが重要なのか、高級そうな場所と雰囲気が重要なのかどうかは知らんけど。
646名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 11:28:37 ID:LDLWHJsf
クリアクリアってほとんどRPGだろ?
俺はスーマリとかFCミニでクリアしたやつないけど面白いと思うぞ
647名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 11:35:55 ID:C71ysbk5
>>641
クリアすることを前提に作っているのはメーカーだろ。
648名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 11:38:32 ID:dxoiQt20
メーカーだから何?
649名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 11:45:02 ID:W5wuYU18
>>645
食い物とゲームじゃカネ以上に時間的リスクが違うから単純比較は出来ないぞ
映画でもそうだがハズレを引いてもせいぜい2時間のロスで済む
対してゲームは一通り満足するために要する時間は十数時間、RPGだと数十時間も使う
それも満足できればいいが、そんなの買うまでワカンネ→じゃあリスク高いからイラネ、となる

大体メシが不味いったって
国内に限ればそんな芸術的不味さの店に当たるってのはちと考えにくいぜ
当たったら当たったで話のネタになるが
650A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2005/10/12(水) 11:45:24 ID:KVr12hft
経済が富裕層と貧民層というように二極化が進み、後者の気力がなくなったのがゲームの衰退にも影響してる。
安上がりな娯楽が低迷するのは貧乏人がより余裕のない生活を余儀なくされている証明。
651A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2005/10/12(水) 11:47:49 ID:KVr12hft
つーか、今のゲームは買う前から内容はわかるだろ。
RPGは話のおもしろさとかゲームシステムがどうとかで評価も分かれるが
それ以外は買う前からすでに丸わかり。

リッジ6、DOA4、ゴッサム3。
ここらへん買っておもしろくなかったと言う奴がいたら馬鹿。
652名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 11:51:29 ID:9GovFgFb
>>649
その説明で飯とゲームに違いを見出すのは難しいな。
フグだって8000円も払って一口食べて店を出ても8000円はとられるわけだし。
中古に投げ売れるゲームのがまだ良心的だ。
653A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2005/10/12(水) 11:54:29 ID:KVr12hft
ゲームと外食を比べてどうこう言う理由が俺にはサッパリわからん。
おまえら本格的な馬鹿だな。
654名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 11:56:43 ID:xarP2IR3
このやりとりを見てると
ゲームから卒業できない大人が悪いって理論も
まあ納得出きる話だと思った。
655名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 11:58:52 ID:Fd9wgeuy
>つーか、今のゲームは買う前から内容はわかるだろ。

話の流れは知らないが、この人はプロだ!と思った。
656A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2005/10/12(水) 11:59:24 ID:KVr12hft
結局いい歳してゲームから抜けられない奴はダメだし、さらにゲームと外食を比べてる奴は最低ランクということがわかる。
657名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 12:00:52 ID:3BFZhIRZ
おもちゃごときにムキになってる奴も終わってる
658名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 12:01:48 ID:Fd9wgeuy
>ゲームと外食を比べてる奴は最低ランクということがわかる。

なんでもわかる人キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
自身はどれくらいにランクしてるの?
659名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 12:05:11 ID:9GovFgFb
>>653
いや、だからよー。話すと長くなんだけどな。
要はゲームが売れないのっておもしろいかどうかも含めたお得感が無いからうれないわけだべ?
それって、お得っていうからには他の何かと比べてお得感が無いわけだ。

業界内で勝負してる分にはゲームとゲームとで比較すればよかったけど、
単純に他の娯楽商品とか、生活必需品以外の商品に負けてるじゃん。

市場規模からいって縮小傾向なのは他の商品にゲーム全般が負けてるからなわけよ。
つーわけで、ゲームの質の底上げみたいなのが必要になるわけだが、
正直、それをやる余裕は無い。
なんでいまのコストで済むのを前提にゲームを変えていかなきゃいけないわけよ。
そのためにまず他の生活必需品以外の商品とのサービスの比較をだなw
660A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2005/10/12(水) 12:08:30 ID:KVr12hft
馬鹿だなぁ、やっぱ論が弱いんだよね。根本的に思考力がない、ゆとり教育世代か?あ?

なんでゲームと生活必需品以外の商品を比べるんだ?
そうじゃねーよ、ネットとかテレビの有料放送と比べろよ。
ゲームのライバルはなんでもいいとか思ってんのか?
661名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 12:09:45 ID:9GovFgFb
>>660
>ネットとかテレビの有料放送
これって生活必需品以外の商品じゃん。
662A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2005/10/12(水) 12:12:10 ID:KVr12hft
そもそも映画を一回見たらどうとか映像の質のからみでそういう発言がよくあるわけだが
ゲームをしないからって映画館に逝くかっていうと逝かないんだよね。
ゲームやってようがやっていまいが外出する時点でゲームと直接のライバルにはならないと俺は考える。
あくまで屁屋にいる時間にゲームと時間を奪い合うものがゲーム衰退のカギなわけで、俺はネット以外にありえないと思うんだよね。
定額料金で使い放題、いくらでも可能性がある。
面倒な作業は要らない、速報性、リアルタイムな反応。これにゲームが勝とうって無茶なんだよ。

あえて言えばハードの高性能化によるグラフィックの進化で変化をつけてやるぐらいか。
663名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 12:12:26 ID:5jGa/zTB
生活必需品の食事と、たかが娯楽商品のゲームを
そもそも比べることが間違い。

ようはゲームを試食して買えるようにしようってことでしょ。
664名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 12:13:59 ID:Fd9wgeuy
ゲームが超魅力的だったら外出機会は減るだろうなあ。
まあ、そんなことは野村の研究員さんにでも研究させとけってことで。
665A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2005/10/12(水) 12:14:02 ID:KVr12hft
>>663
そもそもゲームで試食をしてまで買おうってのはおたくぐらいのもんで
実際は売れ筋のを買えば間違いないからテキトーに選ぶライトユーザーが市場を支えてんだよ。
666名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 12:22:05 ID:5jGa/zTB
>>665
売れ筋かどうかくらいしか現実的にゲームを選ぶ指標がないという
消極的理由から売上ランキングが重宝されるんだろ

ファミ通みたいなゲーマー専門用語の羅列の本とか
一般人には読解不可能だからな
667名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 12:23:22 ID:Fd9wgeuy
つまりDSでダウンロードプレイして納得したやつ中心に買っとけ?
668A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2005/10/12(水) 12:25:10 ID:KVr12hft
つーか、手軽に遊べて安いことがすごく重要になってきた。
今や限定版で1万超えるような馬鹿な商品はおたくでも見向きもしない。
おたく相手に金をむしりとるなら声優が必要。
669名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 12:34:42 ID:4ejLsbUC
結局
今までライトユーザーを引っ張り込んできたRPGの書式に飽きたんだろうな
ムービーや画像がどんなに凄くなっても
プレイヤーがやってることは同じ。移動してコマンドを選択して
ムービーを見るための単調な作業でしかなくなってきてめんどくさくなる
それで離れてっちゃった人が多いんじゃないか?
特に最近の主流は主人公に完全に自我があって(言い方がおかしいかな?)
プレイヤーとかけ離れた存在になってるのが作業してる感に拍車をかけたのかと
670名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 12:36:19 ID:W5wuYU18
>>667
結局今の複雑で規模も膨大化したゲームは
雑誌やCMで漠然としたイメージを垂れ流すだけじゃなく
体験版をポンと渡して、しばらくタダで遊んでもらって
気に入ったら買ってくれって手法を用意しないと駄目だと思うぜ

大体神ゲーやらクソゲーやらもその人のゲーム歴や趣味嗜好を前提とした評価だから相対的なんだよ
里見の謎やデスクリムゾンだって「わかって」買う人にとっては良作だしな
故に↓は的外れもいいとこだ
>リッジ6、DOA4、ゴッサム3。
>ここらへん買っておもしろくなかったと言う奴がいたら馬鹿。
671名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 12:38:55 ID:9GovFgFb
>>669
RPGに求めてるのはストーリーでしょ?
面倒な手続きをこれ以上増やさないでってのがユーザの願い。
ゲーム性云々とかは求めていない。
よりゲームの世界に入っていけるようなシステムなら大歓迎だけどね。
この辺のジャンルは漫画とかライトノベルとかその辺と勝負することになるんじゃないか?
俺の例でいうと、最近は時間に余裕が無いからゲームはやるけどライトノベルは全く読まなくなったな。
672A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2005/10/12(水) 12:38:55 ID:KVr12hft
頭の悪い馬鹿が何もわからず寝言をほざく。

>体験版をポンと渡して、しばらくタダで遊んでもらって
>気に入ったら買ってくれって手法を用意しないと駄目だと思うぜ
アホか。タダで遊んで返して終了だ。
ゲームは売りつけ商法ってのを忘れるな。
673名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 12:41:15 ID:wnCn+2SW
限定版といえばアンサガ限定版が980円で売ってたけど
9割引ってことを考えると買ってもいいよなあれ
674名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 12:41:38 ID:W5wuYU18
>>669
そう?
>移動してコマンドを選択してムービーを見るための単調な作業
・・・を求める人が納得した上でそういうゲームを買うのは全然健全じゃん?

でもさ、結局クソゲー踏むのが嫌だから
新しげなゲームより、そういった安心だけどマンネリなシリーズの続編を選ぶんだろう?
だからそういったリスクの担保たるものが求められてると思うけどな
675名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 12:43:08 ID:wnCn+2SW
クソゲーだったら料金返還
676名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 12:43:24 ID:/JZQufhr
ゲーム業界もうだめぽめぽ
677A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2005/10/12(水) 12:45:34 ID:KVr12hft
そもそも開発に3年とかそんな馬鹿なことが今後も通用するはずないんだよな。
678名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 12:47:50 ID:TboHfVgw
携帯電話の普及と反比例してゲーム市場は縮小している。
収入は変わらないのに携帯にかかる費用だけが増えている。
よってゲームに当てるお金は少なくなる。

将来的にはゲームを買うは、携帯電話が必要ない(かける相手がいない)
引き篭もりだけになるだろう
679名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 12:48:43 ID:W5wuYU18
>>672
決して金出してゲームを買うことなく
無料の体験版だけをひたすら遊び続ける気合の入ったマニアが
市場全体のどのくらい占めてるんだろうな?
ま何人かはいるだろうがあまりに非現実的だぜw

それにたとえ無料の体験版ばかり遊ぶ奴がいても、潜在的なゲーム需要者であることには変わりない
リスクの高いゲームをさっさと見捨てて離れていってしまう奴よりはよっぽど有益
680名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 12:50:06 ID:wnCn+2SW
体験版ていうと蚊とエクスターミネーションとジャックンダクスターを思い出すな・・・

どれも製品版は買ってない
681名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 12:51:51 ID:0qh1ALLj
>>680からすげー怨念を感じる。
682名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 12:54:21 ID:4uHzrS4c
>>669
> 特に最近の主流は主人公に完全に自我があって(言い方がおかしいかな?)
> プレイヤーとかけ離れた存在になってるのが作業してる感に拍車をかけたのかと

全然ロールプレイングゲームじゃないもんな
683A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2005/10/12(水) 12:55:41 ID:KVr12hft
>>679
馬鹿。ライトユーザーが体験版やり続けるわけねーだろ。
買うとか買わないじゃなく、ゲーム自体にそこまでこだわりがないって言ってんだよ。
684名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 12:56:56 ID:wnCn+2SW
怨念?結局買わなかったんだから恨みはないよ。

発売前から気合い入れて待ってる一部のオタク以外は
体験版やって「これおもしろい!絶対買う!」なんて思わないと思うけどな。
暇な連休前にゲーム屋行ってパッケージ見て
あーこれやってみたいから買うかな、くらいのそんなかんじ。
685名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 12:57:52 ID:wnCn+2SW
そもそもゲームってそんなにおもしろくないしな。

珍しくA助豚の言うことがもっともだと思う。
686名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 13:00:18 ID:pyUcUEme
RPGか、正直変なヒロインに振り回されるRPGじゃなくて
俺様が勇者で決定権を持つRPGをやりたいなっと
687名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 13:00:26 ID:SDxnxdti
>>672
俺は「ゲーム喫茶」の低価格化と充実と普及を望む。
1時間500円でその屋内なら遊び放題な奴。
ネット対戦やネットブラウズも出来ると有りだな。
パクリ対策は万全にする必要は有るだろうが、
ともかく「ゲーム性で買う」様にならんと未来は暗い。
688名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 13:01:31 ID:wnCn+2SW
>>687
ゲーセン行け
689名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 13:03:11 ID:W5wuYU18
>>683
そりゃ、こんなリスクの高い娯楽
ライトユーザーが積極的に選びたいとは思わんよ
ヘビィゲーマーがどんどん去っているのにライトが定着するはずないしな

結局な、信用無いんだよ
ビジュアルやCMで派手な印象付けてハッタリ売り逃げばかりやってきたツケだ
それを謙虚に受け止めて1から信用作りするしか無いじゃん
一朝一夕に物事は変わらんぜ
690名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 13:03:43 ID:9GovFgFb
>>686
決定権が握れる=分岐が増える=コストがかかる
だ。
その方向でゲームが楽しくなったとしても未来はない。
そういう方向じゃまずいんだよ。
691名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 13:04:45 ID:wnCn+2SW
>>686
MMORPG
692名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 13:04:56 ID:wZ9Wj5xK
>>688
ゲーム喫茶イイと思うけど。
時間を金で買う発想だから
収益も安定させやすいし、
顧客からしてもゲームがうまい人ほど沢山遊べる仕組みより
敷居が低くなってマニア化しずらいべ。
693名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 13:05:07 ID:MUkHqsDr
ムービーゲーが増えたから、漫画アニメ乱発で
ゲーム好きな奴も手が出せない。
694名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 13:07:39 ID:wnCn+2SW
>>692
漫画喫茶でPS2置いてあるところがあるが
やってるやつをあまりみない

まあタイトルが少ないのが原因とおもうが
あらゆるユーザーに対処するとソフト数が膨大になってきて網羅しきれないし、
オンライン化してカラオケのような配信システムにするしかないね
695名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 13:07:46 ID:9GovFgFb
>>689
そんなの絶対違うよ。
PSの方向が客層を増やしたことは揺ぎ無い事実だし。
見てくれがショボイゲームが売れないジャンルはあるだろ。
RPGなんかは確実にビジュアルよくなきゃ売れないし、
売れる一要素だけをとりあげて変な理論振りかざすのは止めろ。
2D格ゲーなんて完全に消滅したじゃないか。
696名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 13:09:19 ID:wZ9Wj5xK
>RPGなんかは確実にビジュアルよくなきゃ売れないし

そうか?
ビジュアルたいしてよくなくても売れてるのありそうなもんだが。
まあ売れてるってのがどのくらいを指すかによるけど。
697名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 13:10:21 ID:W5wuYU18
>>695
別にビジュアルだけを全否定してるつもりは無いが?
俺のidさかのぼってみてくんない?
698A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2005/10/12(水) 13:11:13 ID:KVr12hft
ゲーム喫茶でやるぐらいなら家でやったほうがいいだろう。
結局オンライン対戦の普及が命綱になるように思うけどね、俺は。
699名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 13:11:46 ID:wnCn+2SW
ビジュアルが絶対悪つーわけでもないだろうが
ビジュアルだけで売りすぎなのがよくないんだな
700名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 13:13:52 ID:pyUcUEme
>>690
どちらかっていうと外面より内面で勝負してほしいけど
まずグラフィックがよくないとだめだから無理だよな
グラフィックがFFより劣るなんて批判もする人もいるし
>>691
MMORPGで勇者プレイなんて2ちゃんで脅されるだけですぜい
701名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 13:14:29 ID:MUkHqsDr
GTAが画像汚いで処理された時は笑ったなw
他の部分なんて見てない証拠、ゲームの知識さえないんだろうな
あれだけの事がPS2で出来て、他犠牲にしてるのも理解できないバカが多いんだよな
ライトなんて死ねばいいんだよ。
702名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 13:14:33 ID:4uHzrS4c
FF好きな人はあーゆーのが好きなんでしょ。そこまで否定はしないよ。
ただ偽FFばっかになっちゃったのが問題。
703名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 13:15:21 ID:y+Z8UYGO
いろんなとこでゲーム機出したから分散したりとかは?

あてSFCの頃は買ったソフトはしゃぶりつくすほどプレイしたのに
PS2じゃ買ってプレイして10分で工エェ(´Д`)ェエ工 って感じになるゲームが爆発的に増えた気がするのは俺が成長したからですか?
704名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 13:15:36 ID:W5wuYU18
>>699
しかしま、しょうがない部分もある
今現在、ビジュアルでインパクトを与える手法は営業的に効果があるわけだから
ビジュアルよりゲーム性だとかわけわからん抽象論言うやついるけど
そんなもの実際買って家でプレイするまでわかったもんじゃないからな
705名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 13:16:33 ID:0t0QBzw0

そろそろ新しいジャンルが欲しいと思う。
706名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 13:19:48 ID:wZ9Wj5xK
>>704
抽象論といって切り捨てるのはどうじゃろか。

実際今年は犬だの教授だの頭だの
ビジュアルじゃないものが売れちゃってるわけだし。
そもそもビジュアルが一番重要ならもっとPSPだって売れてていいはず。
707名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 13:21:24 ID:MUkHqsDr
ゲームはな動かしてなんぼなんだよ。
ムービーなんて一度みたら終わり、それしかなければ売るだろ
繰り返しも遊ばないゲームソフトなんてカスだよ。
708名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 13:21:28 ID:wnCn+2SW
>>703
SFCのときすでにクソゲー濫発状態は起こっていたから
PS・SS時代になって多少揺り戻したのはFMVのムービーが入れられるようになったからという
ことなのかもしれないな。
それはゲームじゃなくてCGムービーが注目されていただけで、
ゲームは既にSFC時代から死んでたと。
709名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 13:22:16 ID:0t0QBzw0

つまり、皆騙されたわけだ。

710名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 13:23:56 ID:wZ9Wj5xK
FC、SFCの頃は小〜中学生だったから
クソゲーでもしゃぶりつくしてたというのもある。

聖闘士星矢のゲームとか凄い熱中してやってた気がするが、
今じゃ5分と持つまいて。
711名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 13:28:48 ID:MUkHqsDr
>>708
糞をごまかす為にムービーって事か・・・
何となく理解できた。
712名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 13:39:40 ID:wnCn+2SW
昔は「マップを大きくして欲しい」とか「仲間を2人連れて一緒に冒険できるようにして欲しい」とか
ユーザーにも要望が見えていたけど既にそんなもん見えなくなってるしな。
せいぜい「声優の○○ちゃんを使って下さいハァハァ」くらいだろ。
弾を撃ち尽くしてもうやることないんだろうな。
713名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 13:41:30 ID:mtL5fE0S
2ちゃん初期、閉鎖騒動の頃は小〜中学生だったから
クソスレでもしゃぶりつくしてたというのもある。

ゲーハー板とか凄い熱中してやってた気がするが、
今でも変わらん。
714A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2005/10/12(水) 13:42:21 ID:KVr12hft
おたくが減ったからどうすれば売れるのかメーカーにもわからんのだな。
任天堂などは誰にでも楽しめて安いをテーマに売り上げを伸ばしている。
開発費も安いから笑いが止まらんわ。
715名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 13:42:43 ID:C71ysbk5
今のRPGの主人公って自我があるけど、基本的に受身で
流されるんだよな。狂言回しならまだいいけど、うざい自分語りを
するわりに、主体的に動かない。なにがしたいんだっつの。

結局、世界が滅んだとしても妥協しない、強い信念を持つ奴は
悪役ぐらい。確固たるものが無いなら、世界の行く末なんて気にするなよ。
716名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 13:47:27 ID:jHB4oyMz
>>708
FMVのムービーって、キムタクと朝青龍の奴?
おれはFM7のタモリが好きだったんだが。
717名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 13:48:49 ID:wnCn+2SW
>>714
しかしDSになってから明らかにゲーム内容が薄くなってるよな。しかも意図的に。
軽薄短小路線への舵取りは今になって顕著に表れてるということか・・・

別に重厚路線も出してくれるからいいんだけどね、任天堂だけ見るとそういうのは
年末年始に集中するからこういう時期にはPS2ソフトを探してしまうね。
718A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2005/10/12(水) 13:52:05 ID:KVr12hft
薄いゲームが好まれるんやろね。
正直、今のゲームは雑誌とかで情報を仕入れないとろくに遊べないものが多い。
わかりやすくて安いのが好まれるのは当然のこと。
そもそもユーザーは濃く、長時間遊びたいと思ってないんだから。
719A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2005/10/12(水) 13:53:39 ID:KVr12hft
これからはDOA4やリッジ6のようなバージョンアップ商法、
ゴッサム3やGT5のリアルさ追及ゲーム、
ブランドRPGの数年に一度のお祭り商法ぐらいしか据え置きは必要とされなくなる。
720名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 13:58:17 ID:dxoiQt20
スレタイのゲームってのは携帯のもいれるのか?
携帯のゲームがどうかも知らないけどね・・・
721名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 13:58:41 ID:jmlFhW55

人間の欲望に追いついていけなかったからだろ。

任天堂はゲーム初期のゲーム性にループ
ソニーはさらなる欲望に対応しようとしてる。
722名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 14:01:03 ID:wZ9Wj5xK
>>717
ファミコンウォーズとかメッチャ濃いよ。
重厚壮大ってわけじゃないが。
723名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 14:02:32 ID:6VHRCZoO
ゲームって基本的に勝ち負けでしょ
そんなのやって喜ぶのは男ぐらいだからじゃないの
724名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 14:03:54 ID:tza8jLpl
>>723
ぶつ森やってみ?
725名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 14:05:07 ID:wZ9Wj5xK
>>723
nintendogsもどうぞ
726名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 14:07:42 ID:dxoiQt20
たまごっちはまだ人気があるんだろ?
落ちぶれてんの?
727名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 14:13:58 ID:0t0QBzw0
>>726
まだ、じゃなくてループ
728名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 14:15:55 ID:dxoiQt20
たまごっちがループねえw
729名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 14:31:49 ID:4pwmXzGo
最近ローカライズされた良作洋ゲー
売れたのは1万本も満たない物がほとんど

ファイトナイト2004〜2
デフジャムファイトNY
スプリンターセルシリーズ
マーセナリーズ
ヒットマン
プリンスオブペルシャ
GTA3〜VC
ニードフォースピードUG1〜2
フェイブル
フォルツァ
SSX3
天空1〜2
PGR1〜2
WRC1〜4
バーンアウト3
ジャック&ダクスター2
その他、007・スターウォーズ等映画関連作品
730名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 14:33:10 ID:4pwmXzGo
最近売れた国内産ゲーム
数十万行く物がほとんど

GT5
MGS3
真・三国無双4
鉄拳5
エースコンバット5
ドラゴンボーズ3
ロマンシングサガミンストレスソング
幽遊白書フォーエバー
テイルズオブシンフォニア
テイルズオブリバース
テイルズオブレジェンディア
天外魔境V
ラジアータ
グランディア3
ワイルドアームズ4
武蔵伝U
ドラッグオンドラグーン2
その他、恋愛物・ガンダム等アニメ関連作品多数

洋ゲー=マイナー&ヲタっつーには
もう時代が違う様な気もする。

これで洋ゲー=マイナー&ヲタイメージが加速するなら
もうライトユーザーは呼びこめない。
731名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 14:34:17 ID:8k0aCz8x
>>698
かじる程度を目的に購入はできんし、レンタルだとコピられるし。
「新作ゲームが体験出来る」訳でネットカフェより集客効果は高いと思うが。
実は「それは困る」メーカーって結構多いのかもしれんな、大手とか。
732名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 14:34:56 ID:JqHTpQCA
ドラゴンボーズ3…カコイイ
733名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 14:38:09 ID:yQ7tVghh
>>729
タイトル見ただけじゃなんのゲームかさっぱり・・・
734名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 15:07:23 ID:4pwmXzGo
>>733
ファイトナイト2004〜2 → ドハデでリアルな演出系ボクシング3D格ゲー
デフジャムファイトNY → 殴ったり投げたり関節キメたり異種格闘技喧嘩ゲーム
スプリンターセルシリーズ → MGSの様な潜入系ゲーム。ミッションクリア形式。
マーセナリーズ → 戦争版GTA
ヒットマン → 変装したり偽装したり色々やりながらこっそり潜入して暗殺するゲーム
プリンスオブペルシャ → 斬新なアクションゲーム
GTA3〜VC → 車奪ったり人殴ったりとりあえず何でもあり。今、法律で目をつけられてるゲーム。
ニードフォースピードUG1〜2 → スピード感抜群のゲーム挙動レースゲーム
フェイブル → 自由度の高いアクションRPG。ただ他の海外産のRPGと比べるとかなり一本道。
735名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 15:08:37 ID:4pwmXzGo
>>733
フォルツァ → GTのパクリと言えばパクリ。破損、フェラーリ、排気音等のGTの不満をほぼ全てカヴァー。
SSX3 → 新感覚スノボーゲーム
天空1〜2 → リアル系スノボーゲーム
PGR1〜2 → アーケードライクのスーパーカー疾走ゲーム
WRC1〜4 → 若干リアル寄りのWRC公認レースゲーム
バーンアウト3 → とにかく破壊破壊破壊のレースゲーム
ジャック&ダクスター2 → 何でもありのアクションゲーム

gamespotで動画を見たり、ググッたり、某レビューサイト辺りを見てみれば
どんなゲームか大体分かる。
736名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 15:10:12 ID:dxoiQt20
天空ってスノボーなのか・・・
タイトルからシューティングかと思ってたよ
737名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 15:17:40 ID:C71ysbk5
おいおい、日本語化すればローカライズかよ。だいたい、日本で碌に
宣伝せずに売れるわけ無いだろ。

まず、デフジャムは日本の似非ヒップホップファンはゲームしない。
つうかデフジャムレコードって日本では人気無いだろ。
スプリンターセル、リアルだが、MGSを売れないのに持ち上げる日本では
無理。GTA3、売れただろ。レースゲーは日本ではGT以外死んでる。
スポーツゲーは元の競技の人気が無いと無理。
738名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 15:18:34 ID:AMEXLiV1
2009年にはゲーム業界の市場規模が550億ドルに? (gi)
http://www.gamesindustry.biz/content_page.php?aid=12135
 調査会社Price Waterhouse Coopers(PWC)のレポートによると、ゲーム業界は年率16.5%の成長率で拡大し、2009年には市場規模が550億ドル(約6兆2837億円)に達するそうです。
 PWCはゲーム機市場が新たな世代に入ったことでさらに成長すると予想。

 各地域毎の成長率と2009年時点の市場規模は、アジアが18%の成長率で230億ドル、ヨーロッパが19.1%で143億ドル、アメリカが12.9%で151億ドルだそうです。
739名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 15:18:37 ID:F2wmTEFt
>>734
ニードフォースピードUG2は外してくれ
あのロードの多さと長さは酷い。
740名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 15:28:41 ID:4pwmXzGo
>>737
GT以外って、レースゲームはGT以外やった事無いだろ?
それとも、あれが実車そのものの挙動だと思ってる?

他の部分はそうかもしれないな。
スポーツに関しては、日本では野球とサッカーが人気だね。

>>739
俺は面白いと思ったけど、
そう思ったのは恐らくあのウルトラリアルな排気音の魔術にかかってるとは薄々気付いてる。
排気音で車の好き嫌いor普通で好みがかなり別れる。
741名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 15:30:58 ID:yQ7tVghh
>>734-735
ありがと。マーセナリーズがよさげ。
742名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 15:33:48 ID:C71ysbk5
>>740
死んでいるのは、ゲームの出来じゃなく市場ね。GT以外のレースゲーは
国産でも駄目なのに、洋ゲーが入る余地無し。
743名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 15:46:57 ID:7dlDVi1H
洋ゲーマンセーする気は無いが、
国内のつまらないゲームするよりよっぽど向こうの市場に方が健全だと思う。

国内ゲーは最近RPGだのSLGだの1人プレイ前提のスタンドアローン的なもんしか話題になんないし、
当然話題はシナリオの進み具合レアアイテムの隠し場所みたいな攻略本情報になるよね
ハイスコア競ったり多人数プレイするんなら洋ゲーのほうが面白いなぁ…
話題的にも、スキル(ゲーム内の)アップ的なことだったりするし、
攻略本じゃ判らないプレイ感覚的なとこを友達と共有
するのはやっぱ楽しいよ。
遊び場提供してもらって、ルールはそっちで決めて見たいな大らかさが良い
まぁ、人を選ぶとは思うけどね。
744名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 15:49:22 ID:4pwmXzGo
>>741
( ^ω^)

>>742
スマソ、勘違いしてた…そういう事か。
確かにGT以外は死んでる。
745名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 15:58:49 ID:OdqtpVkw
触って面白いのが減った。洋ゲーやり始めて
やっぱゲーム面白いと感じた。

本当に日本のゲーム業界救うのは洋ゲーかもしれない。
746名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 16:00:57 ID:dxoiQt20
ありえないね。まず買ってもらわなきゃどうしようもないわけで
洋ゲーは見向きもされてない状況だからね
テレビにでも取り上げてもらう?今、洋ゲーが流行ってますとかw
747名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 16:01:47 ID:1xDuCyl5
携帯とネットの普及
748名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 16:03:04 ID:cxyBb59f
>>729のようなゲームは濃すぎるんだと思う
こういうリアリティやボリューム重視のゲームに手を出そうと考えるのは青年層のみ。
しかし学生は携帯電話にお金も暇も持っていかれ
社会人は暇がなくなり、ゲーム自体に飽きがでてきている。
オタク層は手を出せるが、所詮この層もニッチで数は望めない
実は大して購買力のない層に向けてゲームがですぎなんだよ。
749名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 16:11:10 ID:4pwmXzGo
>>748
ちょ?
知名度は無いけどリアリティやボリューム面では特に問題無いよ?
洋ゲー=ちょっと遊べるゲーム&遊ぼうと思えばとことん遊べるゲーム
賛否両論あるけどチートコードなんかで全隠し要素満開とかも、洋ゲーならあるしね。

どちらかと言うと、リアリティやボリューム重視なのは日本産の方が多い。
ブランドイメージが無くて、洋ゲーのイメージがあるから濃く見えるけど、
実際は塊魂やらぷよぷよやらのパズルゲームに近いライト感はあるよ。

"イメージだけ"なら濃い&糞ゲー多いって印象だろうけど。
750名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 16:12:51 ID:dxoiQt20
ライト感?ないってw
はったりこくなよ
751名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 16:16:37 ID:4pwmXzGo
誰かと思えば、なんだ、Xboxスレのお前か。
752名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 16:17:23 ID:dxoiQt20
スノボーやレースゲーはあるかもねwwwww
スプリンターセルとかにライト感があるってのか?
馬鹿なのかな?
753名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 16:17:26 ID:4pwmXzGo
× Xboxスレ
○ VSスレ
754名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 16:17:55 ID:dxoiQt20
( ´,_ゝ`)プッ 馬鹿だw
755名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 16:19:02 ID:4pwmXzGo
>>752
洋ゲー=ちょっと遊べるゲーム&

 遊 ぼ う と 思 え ば と こ と ん 遊 べ る ゲ ー ム
756名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 16:19:54 ID:1xDuCyl5
天空をシューティングゲームと言ってる人には言われたくないわな
757名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 16:22:06 ID:Ldaf3XZk
>>755
それは国産にも言える事なんだが、ただ最近の国産ソフトはあまりにハズレが多い。
一見して出来はいいが揃いも揃って売れたソフトの安易なキャラ変えだから
やる前からどんなのか想像ついてゲップが出る。
しかも作ってる奴のLVが年々下がってるからオリジナリティも全然だしな。
758名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 16:23:18 ID:dxoiQt20
>>756
タイトルからの”イメージ”だよ”イメージ”w
759名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 16:24:29 ID:cxyBb59f
>>749
うん、実際にはそうなのかも知れない
でもね何よりも重要なのはその"イメージ"なのだと思うよ
今後、洋ゲー全般に気軽に手を出せるイメージが出てくれば
日本でも売れるかも知れないね
760名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 16:25:54 ID:1xDuCyl5
今年当たりだと思ったのはバイオ4だけだったな。後DMC3、ジルオールインフィニットとか
買ったけどどうにもイマイチだった。とりあえずGOW、プリペルケンシノココロには期待大か。
761名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 16:41:56 ID:4pwmXzGo
>>757
まぁ今は日本のゲーム市場縮小でかなり保守的になってるのもあるのかもしれないけどね…
もう少しハメ外してほしい。

>>759
洋ゲーには柔らかいタッチや優しい感じ、落ち着いたイメージって無いからね。
どうもゴチャゴチャしてる。
洋ゲーを日本で売り出そうとしても、やっぱり今のままでは無理があるよね。

>>760
今年は
バイオ4・デフジャムNY・DBZ3・リッジPSP・シャイニングスネオ
フェイブル・ミンサガ・フォルツァ・バンピー・ファイトナイト2
辺りが面白かった。多いけど、この数倍はハズレ引いてる。
762名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 16:48:03 ID:/JZQufhr
開発者は『削る』ことを覚えてくれ。
いくら容量が増えても読み込める量は一定なんだから
詰め込んだところでプレイアビリティは低下していくばかりだろ
PS後期なんてFF9とかはロード地獄ひどかったから
PS2になったら真っ先に改善されると思ってたのに
マグナカルタやら天外やら酷過ぎ。あまつさえロードに
気を使ってたテイルズやサガにさえロードが入る始末
763名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 16:49:18 ID:1xDuCyl5
>>761
フェイブルも面白かったな、後コンカーも。俺も邦ゲーに飽きて洋ゲーメインになってきてる。
764名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 16:49:45 ID:C71ysbk5
最初に言ったけど、洋ゲーのローカライズって単に日本語化しただけ
なのが大問題。日本から海外に行く場合は、難易度調整だけじゃなく
インターフェイスやシナリオ、キャラをいじってたり、元から海外を
意識して製作してある。
ところが、洋ゲーは翻訳しておしまい(翻訳がマトモならマシなほう)。
それじゃあ売れるわけが無い。
765名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 16:58:38 ID:EORYQjnV
>>760
バイオは良かったな。VJやら何やらでカプコンも落ち目かと思ったが見直した
ミンサガ・犬・MGS・ガンスターが良かったかなぁ
特にガンスター見たいな凝ったドット物なんてのは洋ゲーには無いから
766A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2005/10/12(水) 16:59:03 ID:1VjUJ83e
日本じゃ無に等しかった糞箱のシェアを見れば
出すソフトがないから手っ取り早く海外のを日本語化して出そうって状況だったんだよ。
767名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 16:59:24 ID:wnCn+2SW
PerfectDarkは日本語版制作にあたって顔までいじってたな
MSがそこまでするかどうか・・・まあテクスチャもモデルも微細になりすぎたから
無理だとはおもうが。
768名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 17:24:30 ID:Ad/xzb3o
国内最有力ソフトメーカーのソフトを限られた人たちしか遊べないというのも問題だな
ファーストとはどうあらねばならないか、他人のふんどしで相撲をとり続けるSCEにはわからんことだろうな
769名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 17:29:09 ID:RmiAlGOz
海外ゲームで忘れてはならないのが韓国のゲーム
既に韓流ゲームは日本のゲーム市場全体の売り上げの10%以上を占めている
日本が勢いが無いのと対照的に韓流ゲームは売り上げを爆発的に伸ばしている
アジアでのオンラインゲームの占有率は韓国だけで50%を超える
日本が手本にしなければならないのは韓国
770名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 17:31:19 ID:wnCn+2SW
韓国ゲーでなにかこれっていうのはあるのか?
771名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 17:32:05 ID:3cmdDJS2
10%って…具体的にどんなタイトルが10%も売れてんだ?
772名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 17:32:15 ID:1xDuCyl5
絵も韓国に追いつかれつつあるよな、マグナカルタのキム・ヒョンテはトップクラスらしいので
773名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 17:33:03 ID:rZeo1UxM
マグナカルタってクソゲーじゃん
774名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 17:42:33 ID:wnCn+2SW
絵はどうでもいい
全部スクウェアのパクリだし・・・

で何がいいんだ韓国ゲーは
ラグナロクか?
775名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 17:46:14 ID:72Le8f0K
そういえばあのゲームってどの辺りが
神々の黄昏なんだろ?
776名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 17:48:21 ID:wnCn+2SW
住人達を見ていると「世も末だな」と思えるところから
777名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 17:48:31 ID:RmiAlGOz
韓流ゲームはは内容流通全てで日本より先を行っている
実際にオンラインゲームでリネージュと同じレベルの日本製のゲームは無い
韓流ゲームの支払いシステムは流通や小売製造の分の余計な金を払わずに済む
10年後今の韓流ゲームのシステムが
日本のゲームの基本になる
778名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 17:49:09 ID:rZeo1UxM
リネージュしかあげられないんじゃねーの?
779名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 17:50:51 ID:wnCn+2SW
よくわかんないけどリネージュのユーザーって満喫で100円でやってる人たちでしょ
780名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 17:53:40 ID:1xDuCyl5
日本のオンラインゲームってあまり流行らないよね、なんで韓国にまで遅れをとるんだろう
781名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 17:55:00 ID:rZeo1UxM
同属嫌悪ってやつじゃない?
オタとやってもなって思ってるんだろw
782名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 17:55:56 ID:wnCn+2SW
PCでゲームという文化が流行らないだけでは。
韓国には国産ゲーム機がGP32しかないから
必然的にPCに流れる
783名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 17:59:22 ID:RmiAlGOz
韓国はIT先進国でPCに親しんでいる
日本はITが遅れているからPCでゲームをすると言うスタイルが今まで無かった
実際に最近のオンラインゲーム関連の技術書は韓国語版を日本語に翻訳したものが多い
これは技術の上位に韓国があってそれがまだ無い日本に伝わっているという事の一つの証拠
784名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 18:00:16 ID:3cmdDJS2
これがホロン部という奴か。
785名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 18:05:30 ID:vcBeJHME
ttp://cnews.info-plant.com/index.php?md=txt&key=000073639&id=xckhnhf-jzjzw

もっとも期待してる次世代ゲーム機は?という問いに、
マイクロソフトの『Xbox360』と答えたのはわずか2%。

わずか2%

わずか2%

わず(ry
786名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 18:06:27 ID:wnCn+2SW
ゲーハーには珍しいタイプだからぜひいついてほしい>ホロン部
787名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 18:06:29 ID:ycmdqkq3
ゲーム飽きてないけど面白いゲームが出ない
788名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 18:08:48 ID:achZ2PEe
なんかキムチ臭いな

キムチ悪いスレだ
789名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 18:09:44 ID:wnCn+2SW
ゲーム業界が韓国みたいになるんだったら
それこそ業界全部潰れた方がいいな
790名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 18:15:47 ID:RpoKAqgI
>>780
日本で利益出る且つメーカーが注力してるのがパッケージで
韓国で利益出る且つメーカーが注力してるのがオンラインゲーム
ってだけの話では
韓国ではパッケージで出してもコピーされかねんしユーザーも
家じゃなくてPC房でやる割合が結構多いので自然とオンラインゲームに
日本じゃユーザー数もコンシューマのパッケージのゲームが圧倒的だし
MMOとか出しても複数同時進行することが少ないから少数のユーザーの食い合い
791788:2005/10/12(水) 18:17:27 ID:achZ2PEe
お前ら俺のギャグには笑わないのか
792名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 18:22:28 ID:C71ysbk5
つうか、違法ダウンロードが50%を超えない日本は、ゲーム後進国と
言われているみたいで納得いかん。
793名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 18:22:43 ID:bKZckZf2
うけないから
794名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 18:22:53 ID:72Le8f0K
あっははははは
ひーおかしい
うひゃひゃひゃひゃひゃ
もけけけけけけ
おきゅきゅきゅきゅきゅきゅ…
あーわらったわらった
795名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 18:23:56 ID:VVMot349
>>743
結局ゲームがつまらなくなったんじゃなくてユーザーが飽きただけじゃん。
796名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 18:26:20 ID:bKZckZf2
>>795
そうなんだがバイオ4だけはずっと続けてやってる、ぶっちゃけ今年で一番長持ちしてるよ。
797名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 18:57:15 ID:RmiAlGOz
>>790
韓国でスタークラフトは300万本売れた
韓国は知的財産機構の議長国で著作物に対する意識が高い事は世界が認めている
日本でPCゲームが300万本売れた事は無い
ITが遅れている事もあるけど日本はオランダに次ぐCD−R消費国でコピー大国
著作物に対する意識が低ければ市場は大きくならない
これが韓国と日本の差を生んだ
798名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 18:59:43 ID:JECNiPDZ
勘違いされがちだけど、PSの時は大容量や3Dグラフィック等の『ゲーム機能の進化』はあったんだよ
ただPS2になった時にも同じ事しかしてないのがいけない
その結果PSの頃から数えて10年近く同じゲーム機能のままだから飽きられてる
799名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 19:04:41 ID:achZ2PEe
>>797
ID:RmiAlGOz

お前のIDってアイゴーって読むのか?
800名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 19:08:29 ID:bKZckZf2
ぶっちゃけPS2→PS3、箱→箱360になっても見た目が劇的に変わってる訳じゃ無いしな。
PS→PS2程の変化が無いと普通の人は大して関心を持ちそうにないし。もう限界なのか。
801名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 19:20:13 ID:wnCn+2SW
>著作物に対する意識が低ければ市場は大きくならない
802ゲームの兄:2005/10/12(水) 20:42:27 ID:wQeAtrMA
一般に監督制で作ってないのも悪い。
パッケージに監督:飯野賢治
とかなんとか、例えだけど。
監督の個性が重要。
宮崎ハヤオ
ティム・バートン
黒沢明

でも、よく、まぁ、ゲーム業界って、ほぼ、監督不在でよくやってるよなw
パッケージにちゃんと監督名が明記されるようにならんとだめぽ。
803名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 20:43:03 ID:j4gVDYKW
あきちゃったから
804名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 20:45:21 ID:/XKlY3YO
>>801
韓国って著作物に対する意識が高かったかねえ?
805名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 20:45:31 ID:WFGjoJ0y
>>802
シナリオ:奈須きのこ
みたいなもんか
806名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 20:47:55 ID:XEVpiOLO
最近ゲーム離れって聞くけど本当かな?
今日ゲーセン行ってみたら、昔以上に人が多かったけど。
特に三国志のカードゲーム、全部席が埋まっていた。
単に家庭用ゲームに魅力的なタイトルがないだけで、
まだ、ゲームしたい人はたくさんいるんじゃないか?
807名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 20:53:16 ID:LT0F5Mfx
コンシューマ機の市場が縮んでるのは間違いない。
電車で携帯電話でゲームやってるやつって多いし
コンシューマ以外も含めてのゲームユーザの総数は増えてるのかも?
808ゲームの兄:2005/10/12(水) 20:53:43 ID:wQeAtrMA
>>805
そういえば、シナリオとか、キャラデザとか音楽とか声優とか、
名前出すけど、肝心要(かんじんかなめ)の監督○○って、あんまり見ないよなぁ。
やっぱり、産業として、根底的に基礎的なところが整ってない気がする。
だから、落ちぶれるのも自然の理(ことわり)かなぁ。
カナチイ運命(さだめ)だ。

809名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 20:55:13 ID:j4gVDYKW
>>804侵害した方が裁判で正式な物ってことになるような国だもんなw
810名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 20:59:10 ID:B7B4Ysza
単純におもしろいゲームが減ったから
811名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 21:01:41 ID:amS0wOcQ
SCEの台頭。
812名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 21:53:14 ID:0S8eliNm
任天堂の凋落
813名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 22:09:29 ID:fnu5fl+h
韓国ゲームをマンセーする書き込みってなんで句読点がないの?
814名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 22:12:45 ID:VVMot349
>>798
ゲーム機能も進化してるけどそれ以上にビジュアル面(ムービー)でのインパクトが強すぎて
実際のゲーム内の動きと乖離しちゃったのはあるかもしれないね。
それで物事の表面しか見られない連中が最近のゲームは見た目重視で中身が無くなったなんて
戯言を言ってるんだと思う。
だけど今度のPS3や360はそういったムービーと実際のプレイとのギャップは小さくなるようだし
その点での弊害は心配しなくて良くなってくるんじゃないかな。。
815名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 22:20:08 ID:xfvtr25P
日本最大勢力のRPGは実際見た目しか進化してない
FPSも見た目しか進化してない
816名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 22:21:44 ID:UK5d8vJ5
韓国は違法ピーコが当たり前のように行われてきた経緯があるから
売り切りのゲームではなく課金制のネットゲーム市場が発達したという側面がある。

とはいえ、日本がネットゲームにおいて韓国の後塵を拝んでいるのは事実。
韓国産のネトゲは大量生産型と揶揄されるように技術的観点からはそれほど
高い評価をうけていないし、あまりに似通った内容のタイトルが多い。

それでも日本はそれ以下。ま、この分野で一番の北米産ネトゲなんて遥か遠くにいっちゃったね。
817名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 22:25:54 ID:VVMot349
RPGに関してはシステム的に固まってるからな。
あとは見た目とストーリーが目新しいというだけでプレイヤーとしては十分じゃないか。
まー見た目の進化に対してシナリオがウンコ過ぎるのでその点ではまだ進化の余地があるともいえるが。

それより次世代機の真骨頂はRPGやSLGみたいな静的ゲームじゃなくてアクションやレースといった
動的ゲームでしょう。
818名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 22:31:10 ID:UK5d8vJ5
>>817
>アクションやレースといった動的ゲームでしょう。

日本のディベロッパーにはムズカシそうだな
819名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 22:37:28 ID:VVMot349
>>818
それは洋ゲーかぶれしすぎ。
820名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 22:46:05 ID:UK5d8vJ5
>>819
かぶれるってか経験の差を憂慮してるんだよ。

一つは日本のディベロッパーの多くがRPGを初めとした静的で比較的技術的にも
ロジック的にもノウハウが要らないゲームが売れ筋の市場で商売をしていたこと。
もう一つは日本のディベロッパーが家庭用ゲーム機という性能が制限されたなか
でしかゲームを作ってこなかったから日本のどこにも高性能でのゲーム作りという
ノウハウがないこと。

高性能をゲームに活かして使っていくノウハウが実は日本のソフトメーカーにはない。
821名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 22:50:12 ID:XEVpiOLO
グラフィックだけに頼るのはゲーム市場の拡大には瞬間的にしか意味ないような。
はじめは驚いていいけど、一年もすればみんな慣れるし。
いまだに初代スーパーマリオや、教授や携帯電話のミニゲームが受けていることを見ると
売れるゲームの要素ってもっと別のところにあるような気がするけどなぁ。
特に手軽さってとても大事だと思う。
PSも新規で売れたのって、パラッパとか、IQとか手軽なゲームが多かったような。
大多数のライト層って、ライトな(手軽な)ゲームが好きなんだよね。
いわゆるゲーマーと全く好みが違うから、
ゲーマーがなんで教授ややわらか頭塾が受けているのかが理解できていない気がする。
たぶん、ゲーハー板の人達ってこれらのゲーム物足りなく感じるんじゃない?
822名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 22:54:38 ID:9GovFgFb
>>821
ブランドゲームを例に挙げてその発言もないもんだw
823名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 22:58:44 ID:UK5d8vJ5
>>821
手軽なゲームも、重厚長大なゲームも中身がしっかりしてれば面白い。
簡単なゲームは難易度設定という面で折り合いがつかないことは多いけど。
とりあえず手軽を勘違いした中身スカスカなゲームは誰にも受け入れられないんじゃないかね。
あなたが今挙げたゲームは手軽だけど中身がぎっしり詰まったものだかりだし。
824名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 23:21:38 ID:A/vAE86l
ゲームと言えばコントロールして楽しむのが本来の姿なんだろうけど、
映像の進化と共に、CGアニメメディアとしての面ばかりが、物語を作りたいクリエーター達に注目されて、
肝心のプレイヤーは楽しみが無くしてしまった。
その点、洋ゲーはゲーム本質を見抜いてプレイヤーに操作させてくれるからいいよ。
825名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 23:24:34 ID:UK5d8vJ5
>>824
本来のRPGの意からかけ離れたでFFのようなアドベンチャー型RPGの
助長がこのようなゲームスタイルを生み出したんだろうな。
826名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 23:25:41 ID:H2lXa/yY
SCEの怠慢

トップハードメーカーには市場を引っ張っていく責任がある。
任天堂は見事GBAを最後まで盛り上げてDSも盛り上げようとしてる。

ところがPS2はどうだろう、盛り上がってるますか?
SFCの頃はPS発売1年目の年末でも元気だったけど
PS2ってPS3まで持たないんじゃねーの?
これは明らかにソニーに失策、努力が足りない。
827名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 23:44:40 ID:W5wuYU18
PS2が不甲斐ないなら遠慮なくGCが天下取って貰ってかまわないんですがね?
828名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 23:52:12 ID:w+Gzy1UH
日本ゲームの天下はDSとGBAが持って行きそうだけどね
829名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 23:53:29 ID:N3jGkjfG
据置派としてはツライです
830名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 23:56:56 ID:xfvtr25P
PS3は欧米をメンに展開した方がいいと思うよ
日本だけ春に先行とかしたらかなり寒いことに・・・
831名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 23:56:56 ID:DzbmAA9Y
>>826
禿同。

加えて言うならば、
任天堂をうち負かしてハードを統一するべきだった。
でも、それが出来なかった。マリオやゼルダはバッチリ稼いでる。
これがSCEの真の怠慢。

おかげで何台もハードを買わされるハメになった。
何がコンピュータエンタイテイメントだ。
832名無しさん必死だな:2005/10/13(木) 00:12:27 ID:ncq9Ybdr
ほんと任天堂がこけなければSCEが台頭することも無かったのにね。
833名無しさん必死だな:2005/10/13(木) 00:12:51 ID:azWoOVf1
しかし競争がなければ技術が停滞する上に、
独占供給をいいことに1社にのみに都合のいい商売をするようになってしまう。
ワンサイドゲームでは真に面白いゲームはなかなか生まれてこない。
834名無しさん必死だな:2005/10/13(木) 03:29:56 ID:dEGSQ3L2
>>817
固まってるのは日本だけ。
日本のRPGだけやって、2もう固まってる"とか言わんでくれ。
洋ゲーじゃ広がっていく。
見た目やストーリーももちろんの事、他の多方面に渡ってもね。

何が広がるって、まず自由度と視覚的な変化だな。
自由に動ける土地の範囲、ストーリーの自由度、やれる事の自由度、見た目の自由度、
その場所ごとの視覚的な変化。
ファイナルファンタジーシリーズ位のグラフィックで
ドラゴンクエスト8並のフィールドの広さで
ジルオールみたいなマルチシナリオで
ファイナルファンタジー11のシームレスな戦闘で
フェイブルの装備の見た目も変化して
やろうと思えばGTA以上にやりたい放題できるゲームをやってみたいだろう。

世の中、RPG=ストーリーばっか強調して自分の世界引き摺り込んで、
"ホレ見ろ俺のシナリオ!"みたいなゲームばかりでもないよ。
835名無しさん必死だな:2005/10/13(木) 04:29:11 ID:lk3fvif8
アメリカじゃ安価なレンタル制度が充実してるから
ユーザーは初めて見るような奇抜なゲームでも割と気楽にチャレンジが出来る
ユーザーがそんなだから作り手側も積極的に新しいものを作ろうとする
大手の大ヒットゲームの物真似がある種の品質の担保みたいになってる日本とは事情が違う
836名無しさん必死だな:2005/10/13(木) 08:37:03 ID:VDwLpQh+
韓流ゲームは無料で始められて
納得したら料金を払える
ユーザーはリスク無しにいろんなゲームに触れられるし
メーカーは個性的なゲームを作る
韓流ゲームのビジネスモデルは日本にとって必要な点を全て備えている
837名無しさん必死だな:2005/10/13(木) 11:44:23 ID:HVnj9KWu
>>834
まあ日本のRPGってストーリーに寄りすぎて形式上レベルアップ戦闘こそ有るものの
アドベンチャーゲーム化しちゃった感が強いからな、
実は海外で言うRPGとは似て非なるものって気がする
838名無しさん必死だな:2005/10/13(木) 13:50:12 ID:DnKKFPNI
>>830
まず日本でβテストして不良を何とかしないと
訴えられちゃうぞ
839名無しさん必死だな:2005/10/13(木) 16:16:28 ID:EEYapp/K
>>834
洋ゲーだって固まってるじゃん。
せいぜいNPC殺しできますってのが売りなくらいで。
840名無しさん必死だな:2005/10/13(木) 20:56:48 ID:dEGSQ3L2
>>839
最近の洋RPGに全くプレイした事が無い上に
全く興味が無い事だけは分かった。
841名無しさん必死だな:2005/10/13(木) 21:06:16 ID:wrHSWV4A
和ゲーは一度どん底に落ちて、そこから這い上がればいいさ
842名無しさん必死だな:2005/10/13(木) 21:55:14 ID:CysmfPM8
>>837
日本のRPGが本当のRPGとは似て非なるもの、といのが正解だな。
北米のRPGはRPG発祥の地だけあってコンピューターRPGにも正統なスタイルが活きてる。
843名無しさん必死だな:2005/10/13(木) 22:04:24 ID:fSCI2jx+
プレイヤーの遊び方しだいでどのようにでも遊べるってのが洋RPGの売り
でも洋RPGはそういう「何でもできますよ」的なRPGしかないんだよね

ゲームってのは本来、製作者が押す部分を押し出して、他の部分を削って作るものだと思う
ある意味、製作者がゲーム作り自体から逃げてるような
「何でもできますよ」的RPGもユニークな作品として存在してるだけならいいんだけどそれが洋RPG全体に波及しちゃってるから

状態としては日本RPGとあまり変わらなく感じる
844名無しさん必死だな:2005/10/13(木) 22:09:25 ID:CysmfPM8
>>843
そりゃ日本的なRPGは日本が北米のRPGを模倣したのち独自に発展させてきたものだからな。
日本のRPGのそれ自体を紛い物として非難する気はないけど、
それで正統的なRPGにケチ付けるのは違う気がする。

RPGってのは妄想と設定のゲームだから、日本のアドベンチャー型RPG
に慣らされている人には遊び方が分からないんじゃないかね。
プレイヤーの遊び方しだいでどのようにでも遊べるってのがRPGの売りさ。
845名無しさん必死だな:2005/10/13(木) 22:18:02 ID:p9CSIF6b
RPGってジャンルの定義にもよるんじゃない?
日本ではその定義が固まってるだけって感じがするが。
FPSとかアクションとかでもキャラクター成長要素が少しでもあればRPGになるんかな?
846名無しさん必死だな:2005/10/13(木) 22:27:21 ID:JqG6NgBU
つーか広がってる洋RPGの具体例が皆無なところが・・・。
>>834の例に挙がってるのは

 ほ と ん ど 日 本 製 R P G だ し
847名無しさん必死だな:2005/10/13(木) 22:27:45 ID:07xCn5Nt
今の流れはクラシックRPG
ARPGとSRPGかはまた別の話
848名無しさん必死だな:2005/10/13(木) 22:28:17 ID:CysmfPM8
>>845
日本だと成長要素があってストーリーがついてればジャンルに限らず全部RPGと名乗ってるような。
だから日本のRPGってのは凄く曖昧な定義でしかない。コマンド選択戦闘付きアドベンチャーゲーム
がRPGの代表格として扱われてるような状態。
849名無しさん必死だな:2005/10/13(木) 22:30:03 ID:dEGSQ3L2
>>846
モロウィンド
オブリビエン
850名無しさん必死だな:2005/10/13(木) 22:35:14 ID:CysmfPM8
>>846
あとfableとか、どうせ知らんベ?

でも今RPGというジャンルをちゃんと継承してるのは間違いなくMMORPG。
T-RPGから発生したRPGという遊びをコンピューターゲームでようやく再現できる
ところまでコンピューターRPGも進化した。
851名無しさん必死だな:2005/10/13(木) 22:39:32 ID:fSCI2jx+
>>844
いや、別にケチつけてるわけじゃないけど結局どのRPGも「何でもできますよ」じゃ
舞台設定でしか他と違いがつけられないと思うんだよね

ゲームってのは「俺はこういうのが面白いと思うんだけど」ってのを製作者が伝えるものだと思うから
あくまで、そういう「何でもできるよ」的RPGは一つの潮流である必要があるんだよね
「何でもできるよ」的RPGしかないのはすごくつまらないと思う
852名無しさん必死だな:2005/10/13(木) 22:59:32 ID:CysmfPM8
>>851
そういう考えかたがあっても別に別にいいとは思うけど

先にも述べた通り、
RPGという遊びは北米で発祥し、北米ではコンピューターゲームに
おいてそれを正統に継承してきて発展させてきた。その最新発展系
がMMORPGであり、WoWなんかは世界で爆発的なヒットになってるよな。

一方、日本はRPGという遊びを北米から模倣し、後にFFに代表されるような
アドベンチャー型に変容させながらを発展させてきた。これも日本じゃ受けてるし
一部のソフトは海外でも結構な支持を受けている。

だから日本的なRPGのオリジナルに近い存在だし、それはそれで結構なことだと思う。
でも日本のRPGは厳密にいえばRPGじゃない。それをもってRPGの本場に向かってそれは
一つの潮流であるべきだの言ってのけるのは少々傲慢というものだろう。

だから定義が違うんだよ、日本のRPGと北米のRPGは。
853名無しさん必死だな:2005/10/13(木) 23:02:31 ID:JqG6NgBU
>>834の例で日本製RPG出てきてる時点で洋ゲーのみが広がってるとする論は破綻してる。
RPGの定義づけはRP原理主義者が発狂しだすからあまり触れたくないけどここでいうRPGとは
成長要素と戦闘要素があるビデオゲームのことね。
なんでもできるだけならただのシミュレーターだし。
simsだって向こうでもシミュレーションゲームにカテゴライズされてるだろ。

>>850
849は知らんがfableはレビュー見たから知ってるぞ。
日本製RPGとの違いといえばやっぱりNPC(村人)殺し位しかないという印象なんだが。
854名無しさん必死だな:2005/10/13(木) 23:08:03 ID:dEGSQ3L2
>>850
>>853
フェイブルは他の洋RPGと比べてかなり異種。
ちょっと日本のRPGに近い感じで、洋RPG特有の自由度が余り無い。
村人NPCを頃せるけど、頃す意味もなかったりするしね。

面白かったけどさ。
855名無しさん必死だな:2005/10/13(木) 23:18:50 ID:CysmfPM8
>>853
NPCが殺せるってのジャンルの違いから生まれる端的あ自称でしかない。

まあざっくりいえば。

RPG(北米)・・・主人公=自分 ゲームの中で設定された世界、役割の中で自身が主体となって遊ぶゲーム
RPG(日本)・・・主人公=登場人物 ゲームの中で設定された世界、キャラクターをを登場人物を操作する事
          でストーリーを楽しむゲーム

成長要素に触れてるけど、特に数値化による成長はRPGというゲームを
コンピューターにおいて作るときに用いられた手段に過ぎない。これを綿
密に取り入れたのがWizだったけか?日本ではこの手段のみに着目され
てRPGというゲームの本質は伝わらなかった形。でも家庭用ゲーム機に
おいて日本のRPGの走りとなったドラクエは主人公が喋らないのが特徴
だった。主人公が喋るFF、喋らないドラクエなどとよく言われたものだけど、
じゃあなぜしゃべらなかったのかといえば、ドラクエは主人公=自分という
RPGの正統的なスタイルを継承し日本に伝えようとしたタイトルだったから。
856名無しさん必死だな:2005/10/13(木) 23:42:25 ID:P0kjdxx3
監督が必要ですぅ。
グーグルでゲーム監督で検索したときと映画監督とで検索したときの
差には愕然とさせられました。
枠組みにとらわれず、監督の個性が出てるRPGをプレイしたい。

ハードを統一して、監督制でつくれば、ゲーム産業は一人前になるぞ。
857名無しさん必死だな:2005/10/13(木) 23:44:56 ID:tAvFWWfr
>>852
そうか?MMOはあんまりTRPGのよさを引き継いでいないと思うが。
TRPG的なのはMORPGだろ。

マンチキンマンセーのMMOがTRPGとは認められない。
858名無しさん必死だな:2005/10/14(金) 23:20:08 ID:2kvb6wx8
>>856
日本の監督はハリボテだから駄目だ。
あと、そういう国柄じゃねーから上手くいかないってのもあるんだろうな。
859名無しさん必死だな:2005/10/14(金) 23:32:42 ID:7SiAdr8K
ぶっちゃけ
携帯電話に小遣い全部取られてるため
860名無しさん必死だな:2005/10/14(金) 23:40:56 ID:JcqHk8PM
PS2の起動時間とロード時間がアホみたいに長い
画面の情報量が多すぎてコアゲーマーじゃないと対処しきれなくなった
飽きた
861名無しさん必死だな:2005/10/14(金) 23:49:48 ID:At/yPdTT
>>1

落ちぶれてんのは、GCだけ。
PS絶好調。現実から眼を背けるな、妊娠。
862名無しさん必死だな:2005/10/14(金) 23:52:58 ID:KxdRUpsk
何の知性も感じさせない書き込みは
決まってソニーファン
863名無しさん必死だな:2005/10/14(金) 23:53:27 ID:EqDxE0Di
とGKが申しております、判りやすいですねw
864名無しさん必死だな:2005/10/14(金) 23:54:32 ID:nuEpfDT/
826 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2005/10/12(水) 23:25:41 H2lXa/yY
SCEの怠慢

トップハードメーカーには市場を引っ張っていく責任がある。
任天堂は見事GBAを最後まで盛り上げてDSも盛り上げようとしてる。

ところがPS2はどうだろう、盛り上がってるますか?
SFCの頃はPS発売1年目の年末でも元気だったけど
PS2ってPS3まで持たないんじゃねーの?
これは明らかにソニーに失策、努力が足りない。
865名無しさん必死だな:2005/10/14(金) 23:54:55 ID:7G+JoZO6
ゲームのメディアがCD,DVDなどになって
価格は落ちたがサックリとゲームが
出来なくなった。起動がかったるい。

腰を据えてやるにはいいんだけどさ。
次世代機では解消されているといいね。
866名無しさん必死だな:2005/10/15(土) 00:06:13 ID:m3d6Fgoh
>>864
ソニーが頑張て任天堂が慢心していた時期もあった。
最近では明らかに任天堂とMSがゲームに対して必死なのにソニーは怠慢。
867名無しさん必死だな:2005/10/15(土) 00:46:01 ID:xNpuFf0/
ゲームなんぞやってても実質的に得られる物など永久的にほとんど存在しない。
ゲームなんぞやってても社会的地位は向上しない。
ゲームなんぞやってても金は儲からない。
ゲームなんぞやってても他人から好感は得られない。
ゲームなんぞ数多ある暇つぶしコンテンツの中の一つに過ぎずしかもかなり低劣な部類。

ってごくごく当たり前のことにファミコン以来長い時間かけて
ようやくみんな気づいたってことじゃない?

グラフィックがどうしたこうした、ゲームの内容がどうしたこうした、
国内ゲーがどうした海外ゲーがどうした、どのハードがどうしたソフトメーカーが
どうしたこうしたなんてのはまったくもって瑣末な問題。

重度のゲーオタはいまだにそんなどうでもいいことをあーだこーだと熱心なことだ。
868名無しさん必死だな:2005/10/15(土) 01:01:42 ID:m3d6Fgoh
ゲームは娯楽だろ?
869名無しさん必死だな:2005/10/15(土) 01:07:31 ID:H03OIgL6
現状に飽きられてきただけにすぎず
藻前があげた理由は些末どころか全く関係ない
870名無しさん必死だな:2005/10/15(土) 01:12:47 ID:xNpuFf0/
くだらない娯楽ね。

ゲームに娯楽としての関心を持ってた人が「そのくだらなさを悟って」
(この部分は「他のものへの関心が移ったので」のほうが適切かもな)
娯楽としての関心を失い自分の中からゲームを切り離しつつある。

ってあたりでどうだ?
871名無しさん必死だな:2005/10/15(土) 01:16:34 ID:UsVx/dmo
そうなんだ。
くだらなくない娯楽って例えばなんだろう?
872名無しさん必死だな:2005/10/15(土) 01:18:54 ID:B0LBjM17
馬鹿なお笑い番組を見る
パチンコなどのギャンブルをする

とか
873名無しさん必死だな:2005/10/15(土) 01:20:50 ID:B0LBjM17
間違えた

くだらない娯楽のお話です
874名無しさん必死だな:2005/10/15(土) 01:25:28 ID:UsVx/dmo
しかし、お笑い番組が無くなったことも、低迷したこともないし、
パチンコは隆盛を極めてるように見えるね
875名無しさん必死だな:2005/10/15(土) 01:31:15 ID:jJPCs4OG
>>874
>パチンコ人口は96年の4423万人がピークで、昨年は約1500万人まで落ち込んだ。
http://www.asahi.com/national/update/1001/TKY200510010101.html
876名無しさん必死だな:2005/10/15(土) 01:33:10 ID:UsVx/dmo
そうなんだ。パチンコはそのほうがいいと思うけどね
877名無しさん必死だな:2005/10/15(土) 01:44:37 ID:6mevc38O
マンネリ化が一番の原因。
878名無しさん必死だな:2005/10/15(土) 02:04:16 ID:qE6Ft1z/
マンネリってるのは日本だけ
879名無しさん必死だな:2005/10/15(土) 02:18:54 ID:FfubjNzG
パチは一部のヘビーユーザ一人当たりの金額が増えてて、
額ベースだと人口比ほどは落ちて無いとか。
新規やライトユーザが寄りつかなくなりつつあるそうな。

割とゲーム業界の状況に近い気もする。
880名無しさん必死だな:2005/10/15(土) 03:49:38 ID:mH08KarV
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホ。
 彡、   |∪|  /   
/ __  ヽノ /
(___)   /
881名無しさん必死だな:2005/10/15(土) 03:52:59 ID:Gki8idEQ
映画も音楽も

人によっちゃあくだらない娯楽
882名無しさん必死だな:2005/10/15(土) 04:09:05 ID:qE6Ft1z/
それ言っちゃ人生すらも

人によっちゃあくだらない娯楽
883名無しさん必死だな:2005/10/15(土) 04:37:03 ID:KLE+iPPh
ここで組長のお言葉ですよ。
――――――――――
「結局ね、ユーザーというのはすぐに飽きるんです。
最初は目新しくて、みんなが飛び乗ったんです。 ユーザーも最初はついてきてくれた。
しかしユーザーというのは、すぐに飽きますから。」

「いかに一つのハードで、たくさんのゲームが遊べる、と言ったって、
どのゲームで遊んでみても、そこに新しいおもしろさや魅力がなければ駄目です。 それを私たちは見ていたわけですね。だから、市場がつぶれてしまったんです。」

〜続く〜
884名無しさん必死だな:2005/10/15(土) 04:38:21 ID:KLE+iPPh
〜続き〜

「例えば10のうち1つでも2つでも素晴らしいゲームがあれば、
それに需要が集中してマーケットを維持できるんだけれども、
何百種というソフトが出てきて、どれもこれも駄目だとなると、
ユーザーはそれこそ、あっという間に見放してしまうんです。
それが娯楽の世界です。」

「テレビゲームなんて娯楽でしょ。
生活必需品ならともかく、 テレビゲームは別にないから生きられないというものじゃないんんです。」

「だから、ゲームなんてユーザーにとっては、いざとなったっらなくても 差し支えないということです。
おもしろくもおかしくもないゲームに、高い金を払って付き合う義理は まったくないでしょう。」
885名無しさん必死だな:2005/10/15(土) 04:38:25 ID:2U6N3hh7
>>883
ワロタw

プレステ2の市場そのままだなw
さすが年の功。
886名無しさん必死だな:2005/10/15(土) 10:29:24 ID:jmcAZdhp
あらゆる地獄を見た漢の言葉は
重さが違うな…

クタタンにもなんかいい意味での重い言葉を残して欲しかった
887名無しさん必死だな:2005/10/15(土) 16:01:13 ID:NNWB1+i6
>>858
監督の顔が見えないのが嫌だ。カタカナでディレクターって表記するのも
嫌だ。PS2持ってれば、MGS買うよ。
はぁー、俺、ハードで選んでXBOX買ったけど、後悔してる。
今、ムラクモの説明書見たら、ディレクターで、たけうち まさのりって
書いてあるけど、この人、ほんとに開発現場でコントローラー握って
監督したのかなぁ!?
まぁ、俺が言いたいのは、監督が監督らしく監督して作ってくれという
ことだ。メーカー名じゃなくて、監督で選びたい。ゲーム雑誌も
監督のインタビューを必携にしてほしい。監督暦とかも。
ゲームの人気が落ちぶれた最大の原因は、いい監督が少なすぎるということだろう。
888名無しさん必死だな:2005/10/15(土) 18:59:39 ID:cjXZcy1Y
>>883
これでGCが無ければそれなりに説得力あるんだけどな〜・・・。
盲目任豚くらいしか感心しないだろ。
889名無しさん必死だな:2005/10/15(土) 20:29:50 ID:6BUgAKKX
任豚キモイにょwwwww
PS2サイコーじゃん!PS2いずなんばーわん!
ソフトがたくさんでないからってひがむなよwwwwwwプゲラッチョ
890名無しさん必死だな:2005/10/16(日) 02:53:48 ID:6frGe5Vl
はいはいGKZGKZ















これで満足か?
891名無しさん必死だな:2005/10/16(日) 05:31:51 ID:+JzepGnR
にょ言うな
ブロッコリー株でも買ってろ
892名無しさん必死だな:2005/10/16(日) 11:53:42 ID:EoetquRG
>>887
てゆうか、仕組みを理解しろよ。
監督がチームをもってるわけじゃねぇんだからそういうことになるわけないだろ。
見た目じゃわからんかもしれんが、ゲームのおもしろさなんてものは監督よりも、
むしろ、ゲームのシステム部分を担当するプログラマーのセンスで95%が決まる。
文章でも口頭でも伝わらないことだから、手掛ける人間のセンスがダイレクトにゲームに反映される。
だから、監督なんかで分けるのは無理。
アニメとかなら、かっきり決まってるからできるかもしれんけどね。
893名無しさん必死だな:2005/10/16(日) 16:03:11 ID:iSjhsuA1
韓国のゲームが普及して日本製のゴー無の魅力が薄れた
ROやリネージュのような技術力の必要なゲームを作れる日本のメーカが無い
これが日本のゲームが落ちぶれた最大の理由
894名無しさん必死だな:2005/10/16(日) 16:07:29 ID:tzqSiOU0
>>892
そうか?
例えばDQ8とダーククロニクル、ローグギャラクシー
同じレベル5が作ったのに物凄い差を感じるわけだが。

以前DQのメインプログラムやってたチュンソフトにも言える。
プログラマーのセンスで決まるならチュンもレベル5もDQ級のRPGを出せたはずだ。
895名無しさん必死だな:2005/10/16(日) 16:13:42 ID:s4ebKvLe
映画と混同するなよw
作家性を求めたら確実に廃れるよ。
896名無しさん必死だな:2005/10/16(日) 16:14:14 ID:EoetquRG
>>894
家ゲーRPGスレいくと、レベル5のゲームは全部ダルゲーで統一されてるけどなw
897名無しさん必死だな:2005/10/16(日) 16:15:21 ID:fpk2Ossl
クタタンだったらなんて言うだろう。
だれか笑わせてくれ
898名無しさん必死だな:2005/10/16(日) 16:34:13 ID:tzqSiOU0
プログラマーのセンスで決まるのは処理速度を要求される場面だろ。
使えるポリゴンやテクスチャが増え見た目が向上し
処理を最適化することによりレスポンスが劇的に変わる。
899名無しさん必死だな:2005/10/16(日) 16:35:34 ID:EoetquRG
>>898
違うんだなーw
900名無しさん必死だな:2005/10/16(日) 16:45:03 ID:/ERrME0L
カーソルの挙動やレスポンス、ウインドゥの開き方みたいなあたりまえなことでも
わかってないプログラマにされるとひどいのできてくるよ
901名無しさん必死だな:2005/10/16(日) 17:45:03 ID:TsMThv9V
求められるのは、「作家」でなく、「職人」だ。
おもちゃ職人だ。
902名無しさん必死だな:2005/10/16(日) 18:00:51 ID:y69cfWhs
>>901
激しく同意。

ゲームばかりやって年食ったキモいおっさんのオナニーワールドに
作家性という言葉でフィルターをかけるなと。
作家性なら他のジャンルで間に合ってるよ。
903名無しさん必死だな:2005/10/16(日) 19:51:05 ID:rkDXsIfI
>>893
ROやリネージュの技術的評価は少々疑問あるけど、
日本にはPCゲーム産業が全くと言っていいほど育たなかったのがその原因だな。
欧米を中心にPCゲーム産業が非常に技術レベルが高いことをやることによって
ゲーム業界全体の技術的なレベルを引っ張り。ミドルウェアという形でその技術
の共有化がなされているのに対して、日本といえばほとんどのゲームがPS2という
低性能なゲーム機の枠組でしか技術的なノウハウを蓄積できていないのが現状。
こりゃもう次世代ゲーム機では勝負あっただよ。
904名無しさん必死だな:2005/10/16(日) 19:53:44 ID:YLkyr4sW
>>1

そりゃ任天堂のセンスが到底時代に追いつけなかったからだろ。
PSがあったおかげで、まだ業界は存在してるんだよ。
バカだな妊娠は。
905名無しさん必死だな:2005/10/16(日) 20:01:13 ID:vRYaw9eM
>>904 の心のさけび
「クタタンならきっとこの状況を何とかしてくれるクタタンなら・・・」

906名無しさん必死だな:2005/10/16(日) 20:04:18 ID:iUwj9sm0
>>904
今一番売れてるのは任天堂のソフトだけどな
907名無しさん必死だな:2005/10/16(日) 20:05:19 ID:F7qzelFS
>>892
実際プレイして文句は言えるじゃん。それで修正していければよりいいものは
できるわけで。それが監督の仕事だべ。>>900にはすごく同意。トップスピンやって
て、画面の切り替わりとかでひっかかりを感じてストレスだったり、背景の雪の
降り方が単調でしらけたりしたけど、ゲームそのもの以外の部分でも総合的にチェックして
品質を上げていくのが監督の仕事なんだよ。俺が監督だったらもっと面白いゲーム
作るよ。
908名無しさん必死だな:2005/10/16(日) 20:42:19 ID:/ERrME0L
監督は計画たてて人を集めて仕事分配させて気になった部分から文句を言う仕事だよ
文句をいわなくてすむ各担当がいれば楽になるんよな
909名無しさん必死だな:2005/10/16(日) 21:57:28 ID:EoetquRG
>>907
>トップ〜略〜監督の仕事なんだよ。
こういうゲームの作り方ってのは無理なんだよ。
そりゃ画面のひっかかりなんて無い方がいいに決まってるのは誰でもわかってるだろうよ。
でも、それを現状のシステムからどのくらいの手間をかければそれが直せるのかってのを
掌握してるのがプログラマーなんだよ。こんなの無いように作るにははじめから最適解を知っている必要がある。
今度の開発では経験豊富で千里眼の付いたプログラマに当たればいいな。以上。

監督ってのがあるとしたら、与えられた期間から考えてその修正が可能か不可能かの判断を
プログラマのリーダーから聞いて、それからどうするか考えるぐらいしかできないだろうな。

(続く)
910名無しさん必死だな:2005/10/16(日) 22:04:32 ID:EoetquRG
(続き)

プログラマが無理だっていってるもんを強引に通そうとするなら、
「じゃあ、お金とってきてください」って話になるだろうよ。そしたら、上の人間に
「これこれこういうわけなので納期が後2ヶ月延びることになりますが、
この修正をやれば売り上げは2倍はくだらないでしょう」なんて出資者に説明してこなきゃならんだろうな。

そんとき、画面のひっかかりってどうだ?背景の雪の振り方ってどうだ?
売り上げにどれほど直結する?
911名無しさん必死だな:2005/10/16(日) 22:47:45 ID:6frGe5Vl
>>907の言う「監督の仕事」ってのは楽そうでいいな。
それでいて、雑誌のインタビューとかに答えて有名になれるんだろ?
912名無しさん必死だな:2005/10/16(日) 23:07:47 ID:iSjhsuA1
>>903
韓国と日本の差はリネージュとFF11を見比べると良い
ユーザーは圧倒的にリネージュを支持している
これはレビューサイトを見れば分る
確かに韓国は日本より技術的に優れているという事もある
しかしゲームの面白さをという面で支持されている部分も大きいという事を忘れてはならない
韓流ブーム以後日本のRPGが人物の内面描写を重視するようになったのは
韓国文化が日本文化に影響を与えたという証拠
リネージュとFF11の差は韓国と日本の文化の差をそのまま表したものだと言っても過言ではない
913名無しさん必死だな:2005/10/16(日) 23:12:48 ID:c0s1jBCZ
>>912
だからこんなところにいないで さっさと祖国へ帰れキョツボ君
914名無しさん必死だな:2005/10/16(日) 23:35:43 ID:0u85qQT6
>>912
FFは当初からシナリオに重点を置いてたけど?
915名無しさん必死だな:2005/10/16(日) 23:41:28 ID:F7qzelFS
>>909
気になるところがあったとして、その修正をしなければ監督として
名前を入れられないよ、という気概が必要。品質管理は産業の
生命線だ。売上よりもその前に面白くしなきゃいけない。プレイに
あたっての細かいストレスは意識してるのせよしてないにせよ、
プレイしたいという欲求をを減少させる。これは致命的な問題だ。
解消しなければならない。画面見ててそういうストレスを感じさせない
のも面白さの一因になる。面白いゲームは絶対売れる。
916名無しさん必死だな:2005/10/16(日) 23:57:28 ID:EoetquRG
>>915
ツッコミ所アリ過ぎてどうしようもねぇなw
その説明でお金をだしてくれる人間はひとりもいねぇだろ。

大事なことは、期間を延長してまで修正したい部分を修正して
どのくらいの売り上げが見込めるか数字を出すことだ。
917名無しさん必死だな:2005/10/17(月) 00:09:34 ID:9ty4OCv6
>>916
脳汁垂れるゲームはなぁ、魂の叫びで作らにぁーーーーっ!
うぁーっーーーー!!!
数字???んなもん知るかっ。
俺が面白いと思うものを作れば、ゲームの質が底上げする。
すっげー興奮する面白いゲームを作るんだ。ハァハァするゲームを
作るんだ。
それだけだ、それだけだ、それだけだぁーーーーっ!!!!!

918名無しさん必死だな:2005/10/17(月) 00:29:24 ID:N3mQWSbz
ゲームってもう新作はしばらく一本もいらないのではないの?
この20年の資産があれば充分何年も楽しめる作品はあるし、
10年以上ゲームやってるオレ自身も今年は新品新作を発売日に一本も買ってないもの。
ゲーム関係で食ってる人たちには申し訳ないけど、
業界自体規模を縮小して、量から質へ転換すべきだと思う。
毎週発売される新作や関連雑誌、攻略本など意味を感じない様な駄作ばかり連発し過ぎ。
ゴミを製造しているだけ。
919名無しさん必死だな:2005/10/17(月) 00:34:59 ID:CMmbpT3l
ファミコンはさ、おもちゃのフリをした超ハイテク機器だったのよ。
だからあの頃のゲームは面白かっこよかったわけで。
プレステあたりからゲームは単なるおもちゃになっちまった。
単なるおもちゃだと、大人はもちろん子供だって遊ばねえよ。
920名無しさん必死だな:2005/10/17(月) 00:38:26 ID:m1oSCyy1
ゲームは自称クリエイターの自慰処になってるからなぁ・・・
とくにRPG
921名無しさん必死だな:2005/10/17(月) 00:42:30 ID:zQWflkEx
おまいら頭いいなぁ。とくに>>918
新作、たしかにいらねー。
任天堂の新作機は昔のやつであそべよみんなというメッセージ?
922名無しさん必死だな:2005/10/17(月) 01:26:53 ID:3MCxeDpy
>>912
どっちもEQの派生商品でFA。
FF11もリネージュも高い評価は受けていない。
少なくともこの業界ではな。
923名無しさん必死だな:2005/10/17(月) 20:32:38 ID:KmzLNCbu
>>915
>面白いゲームは絶対売れる。
言いたい事は特に無いんだけど、なんか涙出てきた。
924名無しさん必死だな:2005/10/17(月) 20:56:23 ID:LzMgpVhZ
>>922
EQよりリネージュのほうが支持されているという現実がある
FF11はリネージュの真似をしただけ
リネージュは過去のMMORPGから新しいゲームを作った
そしてそれを支える優れた消費者が韓国に多かった
日本もITが韓国並みになってきてリネージュが支持されるようになった
925名無しさん必死だな:2005/10/17(月) 21:27:06 ID:3MCxeDpy
>>924
ヒゲの坂口がEQにはまっててFF11へとなったのは有名な話だろう?
EQはもうロートル、発売から6年以上経過している。EQ2も出てるしな。
でもそのEQ2もWoWに完敗して世界のMMORPG市場はWoW一色。
リネージュもFF11もよく頑張ったと思うけど、所詮はメインストリーム
から外れたところでの争いさ。そのメインストリームは日本に入ってこないし
日本のPCゲーム業界おわっとる。
926名無しさん必死だな:2005/10/17(月) 21:59:39 ID:OfriWjO9
D&Dからやれ。
927名無しさん必死だな:2005/10/17(月) 22:07:37 ID:m0FAK/cJ
最早、MMORPGというジャンル自体が落ち目。
これからはFPSか、アクションRPGが主流になっていくよ。

チョンの無料MMORPGはどれも腐ればかりだし、リネ2は月額高い&最悪の作業ゲーと化した。
かといって世界NO.1のWoWを作るBlizzard社から、日本人は見放されてしまった。
928名無しさん必死だな:2005/10/17(月) 22:09:42 ID:m0FAK/cJ

それと韓国にオンラインゲームが多いのは、
国からの助成金が出ることと、パッケージ商品はコピーされまくって商売にならないからだよ。

ファルコムの「ツヴァイ」も韓国では発売されなかったが、ファン1万名の署名によって発売された。
しかし9割はコピーされてしまった。
それ以来、ファルコムは二度と韓国でゲーム売らなくなったし。

ホンダの社長も言ってたよ。
「韓国とは絶対に関わるな」って。
929名無しさん必死だな:2005/10/17(月) 23:35:49 ID:m1oSCyy1
んでもってコピー対策なネトゲは廃人まで生み出すものだった、と。

さすが韓国だな
930名無しさん必死だな:2005/10/18(火) 00:04:07 ID:tnb44Oxb
でも韓国のネトゲは死ぬほど面白いって有名だよな。
よくニュースにもなってるし。
931名無しさん必死だな:2005/10/18(火) 00:30:39 ID:XBOAVUCG
>>930
韓国のゲーム自体は評価低いよ。MMOなんかは量産型なんて呼ばれているしな。
でも韓国はネトゲ市場としては日本なんかよりもずっと発展していて欧米のネトゲもかなり
流入していて、ローカライズも進んでいる。
ネトゲに関しちゃ日本より数倍恵まれた環境にあることは間違いないな。
932名無しさん必死だな:2005/10/18(火) 00:34:06 ID:Du3+TRDP
何このキムチ臭いスレw
933名無しさん必死だな:2005/10/18(火) 00:41:47 ID:tnb44Oxb
>>932
だから死ぬほど面白いって言ってるじゃん。
ちょっとググっただけでもソース付きで出てくるぐらいだし。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0210/09/njbt_09.html
934名無しさん必死だな:2005/10/18(火) 00:45:28 ID:14fuhCPL
チョソゲきもい
935名無しさん必死だな:2005/10/18(火) 00:49:13 ID:XBOAVUCG
>>933
遊んでたゲームが韓国のゲームとは限らないよ。特に報道されてないけど。
韓国じゃ欧米のゲームも結構遊ばれてるからね。

しかし、ネトゲが盛んなところでは必ず死人が出てるのがウケル。
中国でも死んでるし、北米でも死んでるし。日本もネトゲが盛ん
になったら死人が出るような日が来るのかねw
936名無しさん必死だな:2005/10/18(火) 00:51:07 ID:GNvJpXj7
というか、韓国の国民的ゲームはスタークラフト。
でプロリーグとかも開催されてるのがカウンターストライク等。
MMORPGで一番評価高いのはWorld of warcraft。

何のこたぁない、結局韓国でも洋ゲーがメインなのよ。
937名無しさん必死だな:2005/10/18(火) 01:15:41 ID:p+zbC8Xs
アジアでは韓国が主流
実際にアジアのオンラインゲームの50%以上が韓国製
日本のゲーム業界全体の売り上げの10%以上が韓国
938名無しさん必死だな:2005/10/18(火) 01:18:00 ID:HJcsALcJ
>>930
ホントに死んだやつもいるしな。
939名無しさん必死だな:2005/10/18(火) 06:36:38 ID:pqloZz9d
ウソも言い続けるとホントになるんだろうね
940名無しさん必死だな:2005/10/18(火) 11:01:40 ID:lNf6lQUq
あぼーんだらけワロス
941名無しさん必死だな:2005/10/18(火) 15:28:53 ID:pjcP+sqX
つまらない日本製ゲームばかりしないで良質な洋ゲーをやって欲しいね。
洋ゲーは毛嫌いされるけど、このままだと日本市場は世界から相手にされなくなるよ。
孤立しては駄目だ。
942名無しさん必死だな:2005/10/18(火) 16:12:04 ID:l7F5L5L7
日本が洋ゲーを毛嫌いするのは日本のメーカーにも責任はあるな。

洋ゲーの糞ゲーをローカイズするメーカーも多いし。
洋ゲーのGTAが売れたからって、安易に便乗して
似てるけど中身が全く違うゲッタウェイ、トゥルークライムとかキルゾーンとか…

最近の洋ゲーは本当に丁寧なのに斬新な物が多い。
まぁ当たり前だわな。

海外は日本のゲームを良い所を見て、自分達のオリジナリティを追及してるんだから。
日本は日本のゲームを見てコテコテの国産ゲーしか出さない。
これじゃ一昔前の洋ゲーと変わらん。しかもオリジナリティが薄い分、何の味も無くて無味無臭。

閉鎖的になると第二のアタリショックを起こすだろうね。
943名無しさん必死だな:2005/10/18(火) 16:25:58 ID:yUKqSitH
2Dギャルゲーが一般ゲーの棚に並びすぎだ
944名無しさん必死だな:2005/10/18(火) 16:30:32 ID:qd4XuHwq
メーカー、ユーザー双方にグラフィック至上主義厨がたくさんいたからじゃないのか?
945名無しさん必死だな:2005/10/18(火) 16:32:12 ID:rIvcrDrT

ゲーム=手軽に遊べるおもちゃという気がしなくなった。
946名無しさん必死だな:2005/10/18(火) 16:34:28 ID:wtmUPAqy
>>945
レボが出ればゲーム=疲れるおもちゃになってますます冷え込むな
947名無しさん必死だな:2005/10/18(火) 16:36:59 ID:qjrr5an5
目新しさは無くなって何でも売れる時代じゃないというだけだろ
売れる奴は売れてるんだからな
948名無しさん必死だな:2005/10/18(火) 17:07:14 ID:p+zbC8Xs
韓国のゲームは新しい物を大量に安く提供している
それが今日の地位を築いた
949名無しさん必死だな:2005/10/18(火) 17:27:09 ID:l7F5L5L7
>>947
売れる奴が売れてるんだけど
売れてるのが全部名前で売れてる
内容的には名前が伴わないと1万も売れない
内容的に悪くてもタイトル名の力さえあれば10万以上売れる

そんな時代になってる。
950名無しさん必死だな:2005/10/18(火) 17:31:50 ID:ba9VIek7
>>949
つうか、名前ありすら糞ゲーが多すぎて、名前無しになんて手が出せない。
スクエニなんてそんな感じ。名前があるから糞ゲーでもFFやるけど、名前が
なければ買うわけ無いだろ。
名前ありは、意地でも傑作に仕上げる気がまるで無いのが昨今のメーカー。
951名無しさん必死だな:2005/10/18(火) 17:41:10 ID:l7F5L5L7
>>950
その点は、海外じゃレンタル制度やお試しプレイ期間で
ブランドで売れる事は無くなってるね。

日本は中古も反対、レンタルなんて絶対反対。
お国柄が違うとは言え、体験版なりなんなり、
そういう"試す物"を提供する事が、今後重要になってくると思う。
日本のメーカーの、ユーザーに対する姿勢に問題アリ。
952名無しさん必死だな:2005/10/18(火) 17:41:12 ID:Qfr9wmuo
ゲームがつまらなくても、とんでもないバグがあっても
決算を狂わせるようなスケジュール遅れはゆるされないのが株式資本主義
利益が上がらないと株主様が発狂するんですよ
953名無しさん必死だな:2005/10/18(火) 17:47:58 ID:ba9VIek7
利益が上がらないと株主が怒るのは当たり前。会社は株主のもの
なんだから、資産の無駄遣いは許されない。

それが嫌なら上場するなよ。
954名無しさん必死だな:2005/10/18(火) 19:20:45 ID:ybttZfQK
企業防衛のために自社株買収で上場やめるところも結構出てきてるからなぁ
955名無しさん必死だな:2005/10/19(水) 00:56:04 ID:X4R0y/4P
日本は北米みたいにレンタル制度なり導入すべき。

でないと確実に消えてなくなる。
956名無しさん必死だな:2005/10/19(水) 00:59:24 ID:hYuf2/vQ
ソニー

これ以外になにがあると言うのだ
957名無しさん必死だな:2005/10/19(水) 01:05:40 ID:jvHSQXHw
レンタルは無駄



つかゲーム自体に飽きてるんだよな
958名無しさん必死だな:2005/10/19(水) 01:15:31 ID:X4R0y/4P
>>957
そりゃそうだろう。
ユーザーは無難なゲームを選ぶからゲーム自体に飽きる。これは普通。
無難なゲームしか出さないからユーザーは飽きる。これは異常。

無難なゲームは全てブランドタイトルになってる。

レンタル制度が無いと、中身がともなわない名前だけのゲームが売れ続ける。
海外の事例を見なさい。
レンタル制度や一週間程のお試し期間のお陰でタイトルだけのゲームは売れて無い。
逆に、毛嫌いせず中身が良い物だけが売れてる現状。

レンタル制度を導入しないのは、ただ美味しい蜜を吸いたいだけなんだと、俺は思う。
中身すっからかんでもユーザーは名前だけで買いまくってくれる訳だからね。
959名無しさん必死だな:2005/10/19(水) 01:41:38 ID:6h1j83XR
>>958
以外に今のユーザーは見極める力は強いと思うけど‥
逆にメーカーが大作の続編作れば
必ず売れるとか思いすぎだと‥
俺もPSからPS2になってゲームから離れた一人だけど、昔より衰退した理由は
作り手が企業間競争やノルマで
疲れちゃって、単純に夢見る力が無くなったんだよな
そんな状態で造ったものをユーザーが楽しめるはずは無いし、緻密なゲームシステムとか素晴らしいCGとか
ホントは其ほど重要じゃないんだよ

やって単純に楽しい、夢があるって事がゲームでは大事かと。
960名無しさん必死だな:2005/10/19(水) 01:52:44 ID:6h1j83XR
ソニーの戦略ミスも少しある、
PSがあれだけ定着して勢いがあるうちに
PS2をって出す時期早すぎ
今度の3にも言える事だけど、
ある程度ソフト作りの人がPSで造れる事がかなり慣れてきてすぐ新機を出すのがダメ
造りても遊ばせなければ新しい物なんて生まれないよ
競争とかは分かるけど無理に新しい機種を出す意味がわからない。
そんなせかせかしてれば作り手が夢なんて見れないのも当然。
961名無しさん必死だな:2005/10/19(水) 01:58:35 ID:X4R0y/4P
なら何故洋ゲーは進化してるんだろう
962名無しさん必死だな:2005/10/19(水) 02:04:28 ID:6h1j83XR
造り手に余裕があって遊び心があって情熱があれば進化するのは当たり前、日本の企業体質がガチガチなんじゃないかな
企業統合だのも原因かも‥良いもの造れるわけない。
963名無しさん必死だな:2005/10/19(水) 02:07:17 ID:NS6ZaIGc
ライバルがいなければ現行機でもう2,3年は持ってたんだろうけど、
現実はそうは行かない。
新機種が出れば、そちらと比べられた時にどうしても
見劣りがしてしまうものだ。
だから、次世代機はライバルに負けないためにも、出さざるを得なくて出されたものなんだろうね。
964名無しさん必死だな:2005/10/19(水) 02:12:17 ID:QcqMLjis
洋ゲーのどこら辺が進化してるか教えて下さい。 ほとんどやったことないのです。
965名無しさん必死だな:2005/10/19(水) 02:19:32 ID:6h1j83XR
>>963
いや解るよ。
その通りだけど、なんにしても早すぎなんだよな、
任天やソニーは先端技術開発ばかり目をやるけど
重要なのは買い手の思いなんだよコアユーザーの俺が離れたぐらいだからライトユーザーがついてこれる訳ないよほんと
はっきり言って3は出さないでPS2のままかなりひっぱれば結構回復すると思うんだけど‥
966名無しさん必死だな:2005/10/19(水) 02:38:04 ID:McBm0PA8
みんなゲームより面白いものを
見つけちゃったんだろうね♪
967名無しさん必死だな:2005/10/19(水) 02:39:53 ID:1SNgx6tF
売れないのをユーザーや中古の責任にするメーカーのせい。
焼き直しばかりじゃなく、面白いモノ作ってみせろ。プロならな。
968名無しさん必死だな:2005/10/19(水) 03:03:34 ID:X4R0y/4P
面白いモノを作っても、売り上げが伴わない。

今はそういう時代。
969名無しさん必死だな:2005/10/19(水) 03:05:23 ID:Duq3RDlJ
ゲーム産業が子供をおざなりにするなんて本末転倒だよ。
本当に金を握ってるのは大人ではなく買ってとせがむ子供なのに…

子供に難しい軍オタ用語や萌えラブストーリーは分かりません。
970名無しさん必死だな:2005/10/19(水) 03:05:29 ID:hbWre8uU
洋ゲーもマンネリ
ハードの進化はすごいけど
971名無しさん必死だな:2005/10/19(水) 03:13:28 ID:6h1j83XR
>面白い物を作っても‥
面白いの意味をはきちがえたゲームを多く作ってるように思う

なぜあんなに古い初代スーマリが売れるんだろ。
972名無しさん必死だな:2005/10/19(水) 03:17:20 ID:X4R0y/4P
履き違えてるのは日本のメーカー
GTAが売れたからと言って、安易に似たジャンル(中身は別物の糞)の洋ゲーをローカライズしたり
オリジナルには遠く及ばない似た様な作品を作るのが日本のメーカー。

>>970
マンネリって…本当にプレイした事ありまっか?
973名無しさん必死だな:2005/10/19(水) 03:26:29 ID:skiQoPkn
洋ゲーは和ゲーっぽくなったのが一番進化した所だろう。
和ゲーはハリウッド目指したのが退化。あれは見るものであって参加するもんじゃない。
974名無しさん必死だな:2005/10/19(水) 04:19:39 ID:skiQoPkn
よく洋ゲーはクリアして楽しむもんじゃない、その場その場を楽しむんだと言われたが
最近の洋ゲーはストーリーがあってクリア前提のものが増えてきた。
これはかつて和ゲーが通った道で行き過ぎるとストーリー>ゲームになってしまい
ゲームでなくなってしまう。

ストーリー化の副作用で破壊的なバランスだった洋ゲーのバランスが良くなったとは言われる。
といってもまだリアル系では最初から難しい。徐々に上手くなって進むのではなく
最初から極めが要求され、極めてから進めるようになる。
まあそれはリアル系だからしょうがない。要求されるスキルが最初から高い。
宇宙飛行士が宇宙に行ってから徐々に勉強して身につけようでは遅いもんな。
975名無しさん必死だな:2005/10/19(水) 06:52:46 ID:xdRfY9sp
>>965
先端技術開発に目をやっているのは半導体屋のソニーであって、
任天堂が声高に唱ったことはほとんどないと思う。

ゲームの面白さを説明するために、
さりげなく性能の高さをアピールすることはあったけどね (例:ピクミン)。

次世代機競争で、結果的にゲーム機が高性能化していく性にあるけど、
それはパソコンの性能が良くなっていくのと同じで自然な流れじゃないかな。

PS2 が出ても、しばらくは PSソフトが市場を維持していたように、
PS3 が出ても、PS2 で十分と考えるサードは PS2 で食いつないでいくはず。
976名無しさん必死だな:2005/10/19(水) 08:34:19 ID:78guvSyx
まあ、洋ゲーの経験値はプレイヤーが積め、という考えは
正しいと思うけどね。あと、日本のゲームがそんなにバランスいいか?
任天堂みたいなバランスに異様なまでに気を使うところ以外は
ぬるい方向に偏っているだけで、バランス悪いのが多いだろ。
977名無しさん必死だな:2005/10/19(水) 10:31:39 ID:zGZ9nvZR
>>975
ファミコンから64までは当時の最高性能がウリだ
特に64は64bitを前面に押し出したネーミングだろw

978名無しさん必死だな:2005/10/19(水) 13:08:07 ID:I8M9SXID
>>964
ゲームのジャンルを問わず
・モンスターだけ倒してたものがそこらの村人も殺せるようになった
・より多くの敵を殺せるようになった
・より多くのシチュエーションでの殺人を楽しめるようになった
・マップが広くなった
・お使いイベントの数が増えた
・武器の種類が増えた

こんなもんかな。
洋ゲーの方が質が高いってのは国産ゲーム=DQ、FFという図式ができあがってる奴の寝言でしかない。
979名無しさん必死だな:2005/10/19(水) 13:22:22 ID:78guvSyx
つまり、洋ゲーでは従来のRPGで泥棒し放題だったのを
拡大して殺人し放題にしたわけですね。自由度マンセー。
個人的には、殺し合いでもいいけど、かわりに村人に襲われる
可能性も入れて欲しいですね。悪さすると治安が悪くなり
宿屋に泊まると、襲われて即ゲームオーバーとか。
980名無しさん必死だな:2005/10/19(水) 13:38:50 ID:skiQoPkn
ウルティマは村人殺すと警察みたいなの来てやられる。
DQの前に出たゲーム。
日本のRPGみたいに神のような力を持つ主人公ではないので国家権力の前には逆らえずやられる。
基本的に普通にプレイしてただけではクリア不可能。
で、そういうのが面白いかと言われたら微妙。
981名無しさん必死だな:2005/10/19(水) 13:38:50 ID:T7uvYDTn
開発費の高騰

確実に売り上げが見込めるタイトルしか作れない

ヒット作の亜流や焼き直しだらけになる

ユーザーが飽きる

とはいえもうゲームでやるべきことはやり尽くされた感があるんで
グラフィックの進化以外に発展の余地がないのかも。
982名無しさん必死だな:2005/10/19(水) 13:42:40 ID:6qaWjZ9g
ゲーム機依存から脱却、ネット事業の収益強化
http://www.yomiuri.co.jp/net/interview/20050927nt0e.htm

ゲームソフト大手スクウェア・エニックスの和田洋一社長(46)は、読売新聞とのインタビュ
ーで、ゲーム機向けソフトへの依存から脱却し、携帯電話向けやパソコン向けなどネットワ
ーク社会に対応したコンテンツ(情報の中身)作りに力を入れる考えを示した。

 さらに、海外事業を強化するため、米欧でも「ファイナルファンタジー」「ドラゴンクエスト」の
人気ソフトの携帯電話向け配信に乗り出し、M&A(企業の合併・買収)も積極的に進める方
針を明らかにした。(池松洋)
983名無しさん必死だな:2005/10/19(水) 14:14:45 ID:xLQbx08z
2頭身3頭身のキャラクターを止めて欲しい。SFCやGBAのグラフィック能力なら
許せるが、これだけハードの性能が上がってもデフォルメキャラでないと駄目なのか?
つーか日本人が望んでいるからかなぁ?
あとゲームランキング見ると変なアニメ物が多くてほとんどが国産ゲーム。
日本人の嗜好は偏り過ぎの感じがする。
984名無しさん必死だな:2005/10/19(水) 14:41:31 ID:a0h/iNlB
ジルオールやると8頭身もいかがなものかと思うぞ。
985名無しさん必死だな:2005/10/19(水) 15:04:43 ID:RiY0jF9o
>>979-980
洋ゲーの進化=たけしの挑戦状か。
進化というより突然変異としか言い様がないんだけど。
これが洋ゲー信者の言う質の高さなのかな?くだらねー
986名無しさん必死だな:2005/10/19(水) 16:10:57 ID:mDMHfP9K
>>983
8頭身になったって顔がキモいアニメ調なら3頭身のほうがマシかもよ?
987名無しさん必死だな:2005/10/19(水) 16:27:57 ID:zToYFo6E
あんま頭身は関係無い気がするね。
キャラデザの人の描いたキャラをちゃんと表現できてればいいって話じゃないのけ?
988名無しさん必死だな:2005/10/19(水) 16:54:11 ID:X4R0y/4P
ここでたけしの挑戦状だの何だの言ってるアフォが
ただ昔の洋RPG辺りの話を聞いて結局未だに洋ゲー未プレイ状態
だって事はよーく分かった。
989名無しさん必死だな:2005/10/19(水) 17:06:16 ID:zToYFo6E
>>988
でも作りが大雑把でライトユーザーのプレイに耐えない作りなのはいっしょだよ。
あれに熱狂する和ゲーユーザはあんまりいないと思う。
和ゲーのいいところが好きな人間は洋ゲーは好きになれないと思うよ。
990名無しさん必死だな:2005/10/19(水) 17:17:32 ID:X4R0y/4P
>>989
それは大昔。

RPGで限定しないなら、今では大雑把なゲームもほとんど無い。
大雑把でライトユーザー向けではない作りってのは昔の固定観念。
今ではライトユーザー向けのゲームの方が段違いで多い。
少なくとも今の和ゲーよりはとっ突き易く、短時間で遊べる。長時間でも遊べる。
バカみたいに難易度高いって事も無くなった。

最近の洋ゲー本当にプレイしたことありまっか?

最近の洋ゲーは、国外のゲームを毛嫌いせず
和ゲーを参考にしてる所が多い。
991名無しさん必死だな:2005/10/19(水) 17:27:28 ID:ORdCP2RC
EAモノが売れてる時点で説得力がないな。
992名無しさん必死だな:2005/10/19(水) 17:31:33 ID:X4R0y/4P
>>991
根拠ヨロ
993名無しさん必死だな:2005/10/19(水) 17:46:07 ID:tIGfmpCj
オコチャマが減った
オヤジが増えた
994名無しさん必死だな:2005/10/19(水) 17:48:14 ID:X4R0y/4P
>>993
つNDS
995名無しさん必死だな:2005/10/19(水) 17:54:20 ID:EII+4lgZ
韓国製のオンラインゲームにプレイヤーが流れただけで
実際には韓国のゲーム業界は史上最高の盛り上がりを見せている
ゲームの勢いを日本の企業を見て判断するのが間違い
996名無しさん必死だな:2005/10/19(水) 18:09:23 ID:78guvSyx
>>990
ハーフライフとかAOEとかヘイローもやったけど、日本人ライトユーザーの
方向には向いていない。ようは、海外ドラマやアメコミが日本人に受け入れ
られていないのと同じ。
24とかも所詮一過性の人気だし。ERもNHKが大プッシュしたから人気出た
だけで。スパイダーマンの映画がヒットしたけど、コミックの邦訳は打ち切りだぞ。
997名無しさん必死だな:2005/10/19(水) 18:21:55 ID:X4R0y/4P
>>996
バーンアウト3、プリンスオブペルシャ、GTA、フェイブル、
ファイトナイト2、スターウォーズBF、ニードフォースピードUG
ハイドリウムetc...

ローカライズ物限定だと、コレくらいだけど、
こういうのプレイしますたか?

あと、アメコミと海外ドラマは基本的に方向性がゲームは全然全く異なる。
日本のアニメは目が巨大でゴボウみたいに細くてキモイ系が今は人気
日本のドラマは基本的に恋愛物が多くて、落ち着いてる。
24みたいなのはガヤガヤ騒いで落ち着きが無い、洋画みたいな物。

例えが全く違うやん?
9981001:Over 1000 Thread:2005/10/19(水) 18:25:48 ID:AWbLxY+9
1000ver 1000 Thread
999名無しさん必死だな:2005/10/19(水) 18:27:30 ID:ppi3xYL6
〃∩  ∧___∧   いよいよ明日、独太2の発売日だよ〜♪
 ⊂⌒( *゚∀゚)      
   `ヽ_つ/ ̄ ̄ ̄/
     \/___/
ttp://www.dokuta.com/conference/index.html
1000名無しさん必死だな:2005/10/19(水) 18:27:51 ID:NLo7ql1G
洋ゲー信者共は具体性に欠くレスばかりだな。
貶されたら理路整然と反論すれば良いのに「やったことがない」等のレッテル張りに終始してる。
>>978のレスのが余程具体的で的を射てると思うが?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。