【HD画質】次世代ゲーム環境【5.1ch音質】part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
家庭用ゲーム環境 各種TV〜PCモニタ
S端子〜HDMI端子 各種スピーカー、アンプ
次世代機、現行機でのHD画質5.1ch音響を語りましょう
2名無しさん必死だな:2005/07/26(火) 21:32:58 ID:GPLaXmy3
3名無しさん必死だな:2005/07/26(火) 21:36:31 ID:SuxA4sJ7
万人がチンポしごきながらも納得する有名な糞ゲー一覧
どのゲームも似たりよったりの糞っぷりで本当に愉快ですね。

ゼノサーガEp1、Ep2
バウンサー
武蔵伝II
我が竜を見よ
天外魔境3
ラジアータストーリーズ
ドラッグオンドラグーン1、2
シャイニングティアーズ
レジェンドオブドラグーン
マグナカルタ
グランディア2、X
WA3、4
ポポロクロイス物語ピノン編
幻想水滸伝3、4
(^Д^)
アークザラッド3〜
サガフロンティア2
アンリミテッドサガ
FF8、X-2
SO3
4名無しさん必死だな:2005/07/26(火) 21:58:05 ID:OMScWFBN
>>3
三国無双4も追加してくれ
3よりかなり面白くなくなったと思ってんのは俺だけか?
5鳥 ◆CykVoHyoCI :2005/07/26(火) 23:52:15 ID:1vGjdD0H
この前〜 TVで「北京ではプラズマTV(32か34インチ)が10万円を切ってる」
とかゆ〜てた。
日本にもいずれ価格破壊の波が来るみたいな事ゆ〜てた。
ブラウン管でいいから安〜く売ってほしい。
6名無しさん必死だな:2005/07/26(火) 23:58:45 ID:yxr54l4i
北京から輸入しる
7名無しさん必死だな:2005/07/27(水) 00:03:56 ID:UqlTtAiW
8名無しさん必死だな :2005/07/27(水) 00:06:31 ID:ne/TX+aZ
ガイシュツだと思うけど
PS3の性能表にSACDの記載があったが
これはSACD再生可能と考えて良いのかい?
オーディオマニアじゃ無いんだけどさ・・・
9名無しさん必死だな:2005/07/27(水) 00:10:05 ID:8+slGo+U
日本でも32インチの10万円台は珍しくなくなってきたね。
安い分、悪いわけだけど、そういう選択肢もあって当たり前。
PC用の液晶モニタだって
同じ19インチで、下は2万円台から上は10万円以上同時に存在してるわけで。
10名無しさん必死だな:2005/07/27(水) 00:11:58 ID:8+slGo+U
>>8
当然そう言う事でしょう。
よくBD映像ソフトと引き合いに出されてるけど・・・・
(一般に需要の無い物が、再生ハードだけ広まっても普及するのか)
11名無しさん必死だな :2005/07/27(水) 00:33:32 ID:ne/TX+aZ
>>10 即答dクス 
オーディオDVDもだけど、一般層にはまだまだCDに代わる次世代メディアっていっても、イマイチピンとこない罠・・・


12名無しさん必死だな:2005/07/27(水) 02:11:47 ID:vUxY6NSN
SACDも聴けるならHDMIver.1.3端子付きアンプが欲しいところ。
そう考えるとHDMI2つ付けたのも正解だな。
13名無しさん必死だな:2005/07/27(水) 05:23:19 ID:aadqnyON
>>7
ユニデンの奴はもっと安くしないと駄目だろ。
国内一流メーカー製の最新機種が、デジタルチューナー代を上乗せすれば買えるから、
10月にあの価格じゃ話にならないと思う。
想定上限価格なんて書いてあるけど、想定下限価格が知りたいなw
14名無しさん必死だな:2005/07/27(水) 12:15:24 ID:c6urHR2V
■バイオハザード5■ (PS3 Xbox360)
http://myhome.hanafos.com/~yjhaha123/bio5.jpg
http://myhome.hanafos.com/~yjhaha123/bio5-2.jpg
> ハイビジョンは、画面のキメ細やかさを決定する走査線や画素数が現行形式の倍以上に増えた高品位テレビ。
> そこで描かれる脅威の最新作登場!

 ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
 )
 )  /妊_娠\  ゲームにHDは不要!!
 )  .|/-O-O-ヽ|
< 6| . : )'e'( : . |9 HDTVなど普及しない!!!
 )   `‐-=-‐ '
 )   HDTV対応を強調するのはファミ通の陰謀!!
 )
 ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V

妊娠くん・・・・HDTV非対応のレボは相手にされないね。
15名無しさん必死だな:2005/07/27(水) 13:31:33 ID:kylFTIyo
バカプコンはハードをころころ変えすぎ。
16名無しさん必死だな:2005/07/27(水) 13:51:56 ID:daBmVsyI
自分ら、こうゆーの好きやろ
ttp://hardware.gamespot.com/Story-ST-x-2320-x-x-x
17名無しさん必死だな:2005/07/27(水) 14:01:14 ID:sqNZEnGf
アメリカは32型ソニーTVが10万ほどか。
日本はなめられすぎだ
18名無しさん必死だな:2005/07/27(水) 14:03:50 ID:c6urHR2V
北米でHDTV普及がドンドン進んでるのが良くわかるな…
アナログTV廃止も早いし。
19名無しさん必死だな:2005/07/27(水) 14:43:40 ID:R/BXUXS+
オレはもう環境は揃ってるんだよ。
後は箱360の発売日を待つのみだ!うほ
20名無しさん必死だな:2005/07/27(水) 14:46:09 ID:phrH3ccR
俺も欲しいなぁブラウン管でいいし
6万位でHDTVのD4まで対応したのないかなぁ
で4万位で5.1ch買う。
21名無しさん必死だな:2005/07/27(水) 15:09:14 ID:/XdG75cI
>>20
PC用CRTモニタを使えば?
22名無しさん必死だな:2005/07/27(水) 19:47:22 ID:LtewxbF0
フロント10万、センター3〜4万、リア5万程度
サブウーファー5万、アンプ10〜20万で
幸せなサラウンド環境築けますよ〜
23名無しさん必死だな:2005/07/27(水) 20:00:35 ID:c6urHR2V
あと防音工事に100万だろ?
ウーハー5万なら遠慮なくズムズム響かせないと!
それともド田舎者?

>>20 予算10万ならサラウンドはギリギリまでケチったほうがいいぞ。
24名無しさん必死だな:2005/07/27(水) 20:05:18 ID:cXJ42E9Z
防音工事は1畳100万ね。
25名無しさん必死だな:2005/07/27(水) 20:08:05 ID:TzQ0Z3hQ
>>20
7000円でDVDプレーヤー+5.1chセットも使ってるけど十分だよ。
2万ぐらいのでいいと思う、防音になってないでしょ?
26名無しさん必死だな:2005/07/27(水) 21:02:10 ID:mt0+XV2l
5.1chセット届いたんだが、現在TVに挿してある、PS2のAVマルチ、XBOXの音声入力とかはそのまま挿しっぱなしにしといて
5.1chで鳴らすときは、TVのほうの音消して、5.1chスピーカーのほうから自動で鳴るんだよね?
27名無しさん必死だな:2005/07/27(水) 21:06:58 ID:6PzMREzS
>>26
光デジタルで繋げばそうなる
28名無しさん必死だな:2005/07/27(水) 21:45:19 ID:70Jzi8jx
すまんがどなたかHDTVとD1〜D4端子の関係を教えてはくれまいか
最近の規格はさっぱりわからぬ…
29名無しさん必死だな:2005/07/27(水) 21:54:15 ID:6PzMREzS
>>28
http://www.audio-technica.co.jp/atj/cable/02/index.html
D端子についてはここ読めばわかる。

HDTVってのは1080i以上で表示できるTV。
30名無しさん必死だな:2005/07/27(水) 22:20:20 ID:70Jzi8jx
>>29
なるほど、そういうことか
わかったよありがとう
31名無しさん必死だな:2005/07/27(水) 22:31:34 ID:VN0tiM6L
>>24
一条かよ!じゃ俺部屋激狭で6畳で600万かよ!
>>23
そうか・・・5.1はヤハマのTSS−15ってのにしとこうかな・・・
HDTVでD4はゆずれんね。早速買ってD4対応おソフトとワイドのソフトためしてみたい。
ボーナスつかうかぁ〜ゴア
32名無しさん必死だな:2005/07/27(水) 22:32:02 ID:c6urHR2V
大事なのはココ HDTV=実際に720pか1080i以上で画面表示するTV

電気屋でハイビジョン放送が映る480p程度の画面のTVを
「ハイビジョンTV」と言って売ってるが、だまされないように。
ハイビジョンTVがHDTVとは限らない…
33名無しさん必死だな:2005/07/27(水) 22:35:34 ID:VN0tiM6L
>>32
注意します。
ミドリ電化の店員が嘘付いたらなぐってやる!
34名無しさん必死だな:2005/07/27(水) 22:40:04 ID:sTrdphny
>>31
TSS-15は本当にサラウンドが出来るってだけなので注意。
こもった様な音になるので音楽なんかを聴くには致命的らしい。
ゲーム用途には十分だろうけどね。
35名無しさん必死だな:2005/07/27(水) 22:45:27 ID:VN0tiM6L
>>34
情報サンクス
やっぱ4万〜6万位がんばって探してみます。
DVDで映画とかもみたいしね。取りあえず友達が5.1chをめちゃ押すので
もう今年は手に入れようと思ってます。
36名無しさん必死だな:2005/07/27(水) 22:52:44 ID:b9bCdr31
>>35
ゲームにもいいし映画も見るんだったら5万前後で
買っても後悔する事はまず無いだろうから是非買って
サラウンド仲間になってくだされ。
37名無しさん必死だな:2005/07/27(水) 23:08:05 ID:d+OiHfCF
その位のサラウンドシステムの場合は5.1chが前提のソースには抜群の効果あるから
2chソースを5.1chに拡張や音楽CD等の音質に期待しなければ十分だと思う。
映像があると結構質が悪くても何とかなるんだよね。

だから音だけのCDとかはコンポとか上質なアクティブスピーカーを使うべし。
38名無しさん必死だな:2005/07/28(木) 01:34:11 ID:EM8uH4SW
俺頑張って音響設備に30万だしたけど
結局都会じゃ近隣に気使っちまって大音量なんてだせないんだよな
以前の5万円程度のシアターセットから比べて25万上乗せした価値があるかというと

ないです
39名無しさん必死だな:2005/07/28(木) 04:50:20 ID:wCqk8B/U
都会だと音響にお金かけるのはもったいないよね。
40名無しさん必死だな:2005/07/28(木) 06:24:23 ID:lCKE1g0C
家族と同居だと田舎でも微妙だぞ
41名無しさん必死だな:2005/07/28(木) 17:20:16 ID:A4ZuAM56
ここにはドルビーヘッドフォンとか使ってる人とかいないかな?
シアターシステムとか導入しても、大きな音出せそうにないんで
パイオニアのSE-DIR2000CかSE-DIR800Cを検討中
42名無しさん必死だな:2005/07/28(木) 17:47:38 ID:8MfWCBAN
43名無しさん必死だな:2005/07/28(木) 21:41:41 ID:3PfuGqXz
500マンで防音工事するか5マンのシアターセットか2択って事か?
人跡未踏の秘境に住んでる人じゃなければ。

http://www.yamaha.co.jp/product/avitecs/myroom/intro2.html
50マンでこんなのも有るが、保健所が犬猫殺すガス室みたいで嫌だな…
44名無しさん必死だな:2005/07/28(木) 21:47:29 ID:jHQELGDH
こういうのって外に音が漏れないだけだから
内部で反響抑えるためにさらに吸音加工しないと風呂場でのカラオケ状態になりそう
45名無しさん必死だな:2005/07/29(金) 03:34:46 ID:q3K1kwz6
>>41
ヘッドフォンなので気軽にテレビを見るのには向かないし、首や耳への負担があるので長時間の使用にも適さない。
ゲーム用途なら問題ないだろうけど、テレビの視聴も視野に入れているなら、あんまりお薦めしない。
頭の動きで画面と音場にずれが生じる問題もあり。
錯覚を利用した擬似サラウンドなので、人によっては思ったほどのサラウンド感を得られない場合も。(慣れ次第な部分もあるが)
安めのホームシアターセット買って、付属のDH機能を使ったほう割安だったり。
その手のヘッドフォンは大きな音が出せない場合というより、スピーカーを設置するスペースが無い場合の選択。
もちろん、省スペース・ワイヤレスという利点は大きいけどね。
46名無しさん必死だな:2005/07/29(金) 04:09:49 ID:Y4jyFcs/
1日16時間ぐらいヘッドホン付けて生活している俺はいったい・・・

ちゃんとイヤーパッドを洗濯出来るタイプのヘッドホンですよ。
47名無しさん必死だな:2005/07/29(金) 08:44:12 ID:GgJsxfhL
>>45
とはいえ最近のはモノによっては耳や首への負担はかなり少なくなったよね
つーか耳や首へ負担を感じたら少しは休憩しろとw

ヘッドフォンだと前後のサラウンド感はどうしても薄くなるのは仕方がないね
48名無しさん必死だな:2005/07/29(金) 09:13:46 ID:PixH86Df
>>41
SE-DIR1000Cもっているけどサラウンド効果はそれほどでもないって感じかな
コードレスだから重宝してるけど、サラウンドに関しては過度に期待しないほうがいいよ

サラウンド重視なら安くてもシアターセット買ったほうが良いと思うけど
音出せない環境なら夜間のことを考えると結局なんらかのヘッドフォン買うはめになるんだよね
実際俺がそうだしね
49名無しさん必死だな:2005/07/29(金) 09:40:57 ID:9EQKGgUC
間とってドルビーヘッドホン機能付きのシアターセット買ったらどうかな。
DHT-M330なら値段も同じくらいだし、DVS付いてるから最悪リアスピーカー置けなくても使えるし。
50名無しさん必死だな:2005/07/29(金) 09:53:20 ID:ULuGs7ff
>>48
うちは逆かな。サラウンドヘッドフォンで満足できなくて、結局シアターセット買ってしまった。
と言っても、買ったヘッドフォンがしょぼいアナログ伝送のDP-IF3000だったってのもあるけど。
いまは時間帯に合わせてヘッドフォンとスピーカーを使い分けてる。
アンプのヘッドフォン出力からアナログ接続でサラウンドヘッドフォンを繋ぎ、
アンプ側のドルビーヘッドフォン機能で聞くと言う妙な状態に。
5150:2005/07/29(金) 10:03:10 ID:ULuGs7ff
ってDP-IF3000はプロセッサ部の型番じゃん・・・。
正しくはMDR-DS3000ね。
52名無しさん必死だな:2005/07/29(金) 22:05:34 ID:nojESAy4
サラウンドヘッドホン買うんだったら
安いアンプセットのドルビー機能とゼンハイザーとかの高級ヘッドホン
を合わせた方がいいと思う。
53名無しさん必死だな:2005/07/30(土) 01:46:30 ID:aAk4Hh/x

1080pで入力できるTVはまだ存在しない。
コンポーネントだろうがHDMIだろうがD端子だろうが存在しない。
今売ってる「フルHDTV」は1080iをアップスキャンするか、720pを拡大するだけの物。
それでいったい何本のPS3ソフトが1080pをサポートするのか?
1080pの解像度でFSAAかけれるのか?

・・・・と考えたら「PS3の1080p」ってハッタリ臭いね。


AV板  フルHD固定画素パネル機比較スレ1920*1080
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1088234549/359

359 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2005/06/23(木) 18:39:16 ID:hZlefLRK0
フルHDパネル フルスペックハイビジョン 紛らわしい表現が横行しているが
1080Pの入力ができるTVはまだ無い。
1080P入力のTVが販売されたときにはなんと命名するのだろうか?
現状のTVを購入して、1080P出力のPS3やHD-DVDが出てきて
対応していないことを後で知ったら、怒るのではないか?
54名無しさん必死だな:2005/07/30(土) 05:43:49 ID:lIAlYDyG
というか、ハッタリ
使われずに消えていくもの。
55名無しさん必死だな:2005/07/30(土) 09:51:53 ID:rVMhqcCw
PS2発売の時も、
ソフトウェアのバージョンアップだけで
DVD再生がプログレッシブ対応とか言ってたな・・。
56名無しさん必死だな:2005/07/30(土) 10:46:17 ID:sAHZpM4d
まず対応テレビがない現状では開発もできないし市場に出ることは有り得ないし
対応テレビが出たとしても開発のために1080p対応モニタを何台も購入することが
できるような体力のあるゲーム会社なんて存在しなしからまずでないわな
57名無しさん必死だな:2005/07/30(土) 12:32:20 ID:hbjKdfU6
>>52
高級ヘッドホンがいくらくらいの物を指してるのかわからないけど、
それに見合ったヘッドホン出力を備えた安いアンプセットなんてないだろ。
58名無しさん必死だな:2005/07/30(土) 12:51:37 ID:QSkALvC5
ハイビジョンってのは日本独自の呼び方でアメリカではHDってのは聞いたが。
ハイビジョンテレビとHDTVってのは同義でしょ?
59名無しさん必死だな:2005/07/30(土) 13:00:33 ID:s7lxpd7/
「ハイビジョン」作ったのがNHKだしな。
60名無しさん必死だな:2005/07/30(土) 13:14:30 ID:RSzoAtMd
なんかオリンピック需要だのサッカー需要だのってTVとかで煽ってたけど
会社とか知り合いで大画面の液晶等を買った、なんて話を聞いたことがない。
DVDレコーダでさえもオレくらいしか持ってないよ。(古い型だけど)

地上デジタル普及もかなり遅れているようだし、まだまだ一般的になるのは先じゃね?
オレもケコーンしなきゃある程度は好き買えたんだが…。
61名無しさん必死だな:2005/07/30(土) 14:27:13 ID:zpsrFlTX
>>60
> オレもケコーンしなきゃある程度は好き買えたんだが…。

それが答え。
つまり老人、独男、学生が買ってるよ。
62名無しさん必死だな:2005/07/31(日) 01:57:55 ID:VTMNGO5n
>>61
そういや、アナログハイビジョンTVが100万ぐらいした時、
お年寄りがよく買ってたらしいな。
63名無しさん必死だな:2005/07/31(日) 06:07:53 ID:Emd3631p
ハッタリかまして
64名無しさん必死だな:2005/07/31(日) 07:57:21 ID:LTAo47O5
人は似たものどうしで群れるからな。
世間的に結構普及してても俺のまわりじゃ○○持ってるやつなんていねえぞ、
とかいうのは結構ある。
65名無しさん必死だな:2005/07/31(日) 10:20:01 ID:uOTc2J/U
ウーファーの置く場所って前である必要無し?
どうもTVの近くにあのでかいの置くスペースが無いんだけど
66名無しさん必死だな:2005/07/31(日) 11:27:33 ID:SFYaNE/6
無指向だからどこに置こうが(テレビの後ろだろうが)関係無いらしい
と、サラウンド環境に憧れる俺の記憶の片隅が申しております。
67名無しさん必死だな:2005/07/31(日) 11:37:41 ID:FmhvSowU
基本的にどこでもOKだが自分の近くに置くとずんずん響くのを体感できる

まあウーファーずんずん鳴らせなくても音が後ろに回るだけで5.1の価値あるけどな
特にXboxの場合は
FPSで後ろから撃たれたら思わず振り返ってしまうほど
その場合は2万の安物セットで十分
68名無しさん必死だな :2005/07/31(日) 11:55:13 ID:23ZHhVLn
>>56
リアプロなら52inchで40万弱出てるじゃん。初の1080Pでこれだからすぐ下がるよ
Mitsubishi WD52627 1080P $3699
69名無しさん必死だな:2005/07/31(日) 12:26:55 ID:uOTc2J/U
>>66-67
サンキュー
5.1chなんか、今まで買わなくてもいいと思ってたけど、思い切って買って良かった
っていうか今まで買わなかった俺の馬鹿馬鹿
70名無しさん必死だな:2005/08/01(月) 00:49:39 ID:xQTtQAyu
398 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2005/07/31(日) 20:43:15 ID:cMydD7+J0
http://www.westinghousedigital.com/products/monitors/prod-37w1.shtml
これ買った。送料込みで$2000。安い。完璧。
1080P対応。HDCP対応。2DVI。2コンポーネント。
Radeon X800XLにて確認済み。
シャープのは、AV-BOXをはずせば、DVIで1080Pが入力可能だが、
そうすっとDVI 1系統しかなくなるので、やめた。
US市場にはAV-BOX内蔵の型があるが、これは1080Pの入力は不可能。
HTPC野郎どもはみんな外部AV-BOXの型を買ってる。
71名無しさん必死だな:2005/08/01(月) 01:12:49 ID:TmyZL0Uu
HPが見当たらないわけだが
72名無しさん必死だな:2005/08/01(月) 09:45:43 ID:FbyEPxS+
>>53
> 1080pで入力できるTVはまだ存在しない。

HDMI→DVIでよければPCモニタでいけるけどな
セルBDなんかは暗号化されるけどゲームにガードかけんでしょ
73名無しさん必死だな:2005/08/01(月) 10:03:35 ID:SAhain+N
>>70
それどこのスレの書き込み?
74名無しさん必死だな:2005/08/01(月) 10:28:12 ID:AQd/BsPE
>>65
指向性は無いから何処に置いても可と言われているが実はちょっとだけある。
やはりなるべく前面に置いたほうが良いと思われる。
75名無しさん必死だな:2005/08/01(月) 15:40:45 ID:xQTtQAyu
>>73
フルHD固定画素パネル機比較スレ1920*1080
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1088234549/398
76名無しさん必死だな:2005/08/02(火) 03:43:37 ID:LdqWYuki
ウーファーの上にモノ置いてもよいの?
場所ないもんでとりあえず上にPS2とアンプがのってんだけど。
77名無しさん必死だな:2005/08/02(火) 09:04:47 ID:QfoF+wjB
少なくとも俺は置かない
78名無しさん必死だな:2005/08/02(火) 12:43:25 ID:JCv1v/4D
少なくとも電化製品は置かない
79名無しさん必死だな:2005/08/02(火) 14:01:44 ID:LdqWYuki
少なくとも電化製品はってのは電磁波とかで音が悪くなるってやつですかね
とりあえずおろします。
80名無しさん必死だな:2005/08/02(火) 20:09:13 ID:KQpyFTnG
D4、DD5.1ch対応
プログラム的にも見所満載で一足先に次世代機体験
AVゲーマーは取り敢えず買っとけ

DOUBLE S.T.E.A.L.:THE SECOND CLASH
http://ad.impress.co.jp/special/double-steal0508/
81名無しさん必死だな:2005/08/02(火) 21:51:29 ID:P0jcyrFz
オーヲタ達が制震にあれこれ工夫してるのと比べると
ここはのどかでいいですね
82名無しさん必死だな:2005/08/02(火) 22:42:49 ID:LdqWYuki
>>81
何か知ってるなら教えてくれてもいいんじゃなかろうか?
83名無しさん必死だな:2005/08/02(火) 23:47:02 ID:pNgx0hU/
>>81
>>76に対してのレスと思われるから、
他の人は気にしなくていいと思う。
84名無しさん必死だな:2005/08/03(水) 05:58:35 ID:WM9ko3hW
76と82は同じ人で他の人は気にしてないと思う。

ウーファーの上に物を置くのはやっぱりご法度。振動で電化製品すぐに壊れるよ。
振動だけじゃないかもしれないが。音云々は関係ないと思うよ、
85名無しさん必死だな:2005/08/03(水) 09:38:43 ID:Xj9gvRgt
趣味を続けるには独身でないとダメだということを身を持って思い知らされた。
30過ぎて独身で世間から冷たい目で見られても実際は勝ち組だ。胸を張って良い。
86名無しさん必死だな:2005/08/03(水) 10:05:23 ID:bZvqWh1L
気持ちは分かるが、
そういう話は毒男板か30代板でやろうや。
87名無しさん必死だな:2005/08/03(水) 11:22:18 ID:+8UAdpct
>>82
ウーハ-だけ防磁じゃなかったりする、電化製品はヤバイし危険
どっちかというと振動がヤバイ、あいつはかなりヤバイ
アナログ時代はスピーカーから出た音をレコード針が振動を拾ってハウリング
最強にヤバイ、みんなトラウマ、PTSD、振動=悪
他にも色々悪さするから今でもオーディオでは振動はご法度、これホント
でもそれを狙って壷売りみたいな商売やっているとこもあるからなおヤバイ、誰も信じられない
長時間なら人体もヤバイ、振動公害とかヤバイ、とうぜん精密機械なんぞイチコロ
とにかく振動は色々あってヤバイんだよ
88名無しさん必死だな:2005/08/03(水) 11:27:15 ID:qaqJQtnl
インシュレータ買え。


ガキだった頃は、バスレフの穴の前にティッシュ置いたり、下敷き付けたりして遊んだなぁ
89名無しさん必死だな:2005/08/03(水) 11:42:24 ID:vEFWWFzp
統一教会の壷売りか・・・・・
でもオーヲタは半分オカルトだから本人が満足ならそれでよし。
90名無しさん必死だな:2005/08/03(水) 11:51:27 ID:m6N83dGz
俺もウーハー最大音量にして穴の前にティッシュかざした状態で
鉄拳のダウンSE出したらティッシュ飛んだ!とかやって遊んだりしたなあ。
91名無しさん必死だな:2005/08/03(水) 12:22:55 ID:2JLIjpCP
漏れなんか御影石敷いてその上にインシュレーター置いて
その上にサブウハー置いてまつ。

ウハーの上にはなにも置かないのが基本
92名無しさん必死だな:2005/08/03(水) 18:30:48 ID:MUf+dBpj
あのちょっと素朴な疑問なんですけど、
XBOX360がDVD採用って事でTeam NINJAの板垣が
ハイビジョンプリレンダムービーを収録するのに容量が足りないっていってたけど
DVDって
MPEG2規格により高転送レートが可能となっていて、最大10.08Mbit/secまで可能です。って書いてたけど、
地上デジタルじゃ約15Mbpsってかいてたからどうやって収録するんかなーって思ったわけです。

それと今回もドルビーデジタルみたいだけど
前にdts出力にしたらどうかなってどっかで書いてレス貰ったけど、なんだったか忘れたw
dtsにしなかったのはソフトウェア側でインタラクティブなんとかってのあるけど
リアルタイムで作るのがまだ出来てないのか、元々の収録音声がいいものでないとか
普及率の問題とか。
わかる人いたら訂正よろしこ。
93A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2005/08/03(水) 18:36:09 ID:wCs+b5rX
>>92
何が言いたいのかわからん。
要するにビットレートを下げるだけの話だろ。
元々ムービーなんかあんまねーしさ。
94( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/08/03(水) 19:00:52 ID:fUs5J7RH BE:11238454-###
足らないならDVDを二倍速で回せばよいだけですしね。
DVD-video規格が等速を基準に作られているってだけで。
95名無しさん必死だな:2005/08/03(水) 19:40:38 ID:lSvFZmU4
>>92
DVD-Videoとして再生するのでなければDVD-Video規格の最大転送レートは関係ない。
12倍速のドライブだから最大で133Mbpsで転送できる。

DolbyDigitalなのはDVDの標準規格で対応してるデコーダーが多いからじゃないの?
DTSの方が圧縮率低くてエンコードにパワー使わずに済むからPS2でも使ってるのあるし
処理能力の問題じゃないのは確か。
96名無しさん必死だな:2005/08/03(水) 20:08:26 ID:iBMMXs6V
>>92
プリレンダムービーに関しては>>95の言うとおり。
(既にXboxのSC2なんかはD4でOPムービー出力してるし。
端っこが少しだけ黒帯だけどね、さすがに現行Xboxでは。)

サラウンドに関しては、現行のXboxはDDエンコーダチップを本体につんでるから
DD採用が一番合理的というだけ。
PS2は本体側にサラウンドエンコーダチップをつんだりはしてないので
ソフト処理になるから、DDとdtsでは圧縮率の低いdtsの方がまだ処理負荷が少ない。
今回のDD採用は、デコーダの普及率やドルビーとの契約面での経営判断など
どちらかというと政治的な側面での要素が強いんじゃない?
97名無しさん必死だな:2005/08/04(木) 00:06:20 ID:RFfU20J7
>>92
そもそも、現行DVDで足りないって、
どの程度のレートで、何時間収録したいんだろうか。
MPEG2なら足りないのはわかるけど、
どうせ、MSのハードだしVC-1(改)でしょ。
9882:2005/08/04(木) 00:15:18 ID:gd4UHHyg
みなさんレスサンクス。振動が問題なのね。
でも乗っけてたPS2壊れてないよ。家電製品じゃないんだね。すごいねソニー。
99名無しさん必死だな:2005/08/04(木) 09:16:46 ID:/khEaoDw
そういう余計な事書くな
100名無しさん必死だな:2005/08/04(木) 10:07:45 ID:LGyzXHKy
わからんなら口を挟むなよアホ助。
そもそもステレオ接続で5.1chサラウンド満喫してた気分になってるような香具師の言う事なんか参考にもならん
101A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2005/08/04(木) 13:37:50 ID:lJL0eXyN
>>100
はぁ?
おまえこそわけわかってねぇんじゃん。
テキトーなこと言うな馬鹿が。
102名無しさん必死だな:2005/08/04(木) 14:02:49 ID:LGyzXHKy
>>101

え、適当?何が?

612 名前:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs [] 投稿日:2005/07/11(月) 13:50:50 ID:izn3TDe8
ん、ひょっとして5.1chのDVD借りたのにフロントだけしか音が出なかったのはテレビからAVアンプにしか繋いでなかったからか?
PS2から直接AVアンプにいかねばいかんの?
103A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2005/08/04(木) 15:03:24 ID:lJL0eXyN
俺はBSデジタルで光ケーブル使って5.1ch楽しんでたんだが。
104名無しさん必死だな:2005/08/04(木) 15:05:27 ID:7pb1e8kb
>>103
予算10万円でTVを買おうと思ったら、ドンナノがいいですかねぇ?
105A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2005/08/04(木) 15:08:18 ID:lJL0eXyN
>>104
わかってるくせに。
106名無しさん必死だな:2005/08/04(木) 15:10:27 ID:7pb1e8kb
>>105
いやいやいやいや。そこをなんとか。
107名無しさん必死だな:2005/08/04(木) 16:36:26 ID:4sRLhSIg
>>80
開発元:ぶんか社  (゚д゚ )・・・
108A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2005/08/04(木) 16:53:15 ID:lJL0eXyN
ぶんか社なめんな。
109名無しさん必死だな:2005/08/04(木) 16:55:28 ID:YY6N8C0p
ぶんか社Gamesは初代ダブスチでXbox初期にプログラマブルシェーダー使いまくった
伝説のプログラマーがいる所だな。

ゲームは時々こういう技術の突然変異が出現するから面白い。
DOSのDoomとかSaturnのDoAとかね…
110名無しさん必死だな:2005/08/04(木) 16:59:51 ID:0AzD9mes
ゲーム業界では久々の一攫千金も成し遂げたしね。
2万くらい売るつもりの予算で作ったのに
北米で20〜30万売れて、ウハウハだったんだって?
111名無しさん必死だな:2005/08/04(木) 17:15:01 ID:6bQupHP4
えええ
XBOXでHDRかよ
スゴス
112名無しさん必死だな:2005/08/04(木) 18:52:33 ID:d4LVJ2eT
>>92
360のサウンドはソフト(ミドルウェア?)だったはず
互換もかねてDD5.1は絶対対応するというだけで
DTSや次世代のDD+は無理ってわけじゃないと思うぞ
PS3の枯葉舞うあのデモみたいなことをするのは無理かもしれないけど
必要十分じゃないかな
113名無しさん必死だな:2005/08/05(金) 05:46:35 ID:eY8XfKCJ
圧縮が高いDD5.1の方がほかの事にデータを使えるからいいんじゃね?
DTSの方が音が良いって言っても同じシステムで比べた場合だろうし安っぽいシステムの
DTSより高級なシステムのDDの方が音良いと思うしね。

正直俺のはシステムが古いからドルビーデジタルAC-3にしか対応してない。
360がDTSが標準だったらどうしようかと思った。
114名無しさん必死だな:2005/08/05(金) 11:26:17 ID:vzDbBihd
狭い部屋でウーハー使っても、低い周波数の音は空気の圧力になるだけだよ。
耳悪くするよ。
115名無しさん必死だな:2005/08/05(金) 11:28:01 ID:o3bLRhfQ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1123048251/

PS3はほとんど720pまで、Xbox360は全て720p+ハードウェアFSAAって事は
とっくに生産終了した「真D4ブラウン管TV」が次世代ゲームでも最強ですね。

真D4の新型出して欲しいけど、一般人は薄型が好きなのに
今さらキモヲタ向けにそんな物出しても採算取れないんでしょう・・・・
残念!
116名無しさん必死だな:2005/08/05(金) 11:42:32 ID:zhxzwdNQ
117A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2005/08/05(金) 15:45:55 ID:WFSyrwPI
俺はD3でプレイしようと思っているよ。
118名無しさん必死だな:2005/08/05(金) 21:03:16 ID:6cDbddLx
D4でも表示はD3にされるTVばっかりだからな〜
漏れのもD4端子付いてるけどD3並しか表示されない
しなぁ、まあ今はそれでいいか、D5TVが安くなったら
買い換えればいいし。
119名無しさん必死だな:2005/08/05(金) 21:48:49 ID:h5SLk65G
俺は次世代機でもD1だ
何か良い事あるかな・・・・
120名無しさん必死だな:2005/08/05(金) 22:25:48 ID:rqfM8xbH
>>119
漏れは15年前の28インチTVでS端子
121120:2005/08/05(金) 22:26:40 ID:rqfM8xbH
25インチだった('A`)
122名無しさん必死だな:2005/08/05(金) 22:36:38 ID:J6JzLuhY
俺は黄色くわえて赤白は耳に挿す。
123名無しさん必死だな:2005/08/06(土) 00:13:56 ID:87mgQgEH
1080Px2画面って言ったからには実現して欲しい
Geforceのってるんだから解像度はなんとでもなると思うんだけどね
124名無しさん必死だな:2005/08/06(土) 06:35:19 ID:/DZ3HsnW
15年前の25インチS端子って、かなり高かったんじゃないかというイメージ。
125名無しさん必死だな:2005/08/06(土) 08:52:44 ID:5p0oqat+
25型だと10万前後かも。S端子はフナイとかでなければもう付いてて普通だったと桃。
126名無しさん必死だな:2005/08/06(土) 11:02:09 ID:yxbEdy20
15年前だと10万じゃ21型あたりじゃないかな。
15万くらいかと。
127名無しさん必死だな:2005/08/06(土) 11:41:32 ID:WXRf6HHQ
15年前て、もう1990年だぞ。
25型、BSチューナーは普通にいける。
128名無しさん必死だな:2005/08/06(土) 12:17:40 ID:5p0oqat+
そういや、漏れの実家の25型がその頃ので(「キララバッソ」の前の型)、確か13万幾らだったか。
93年頃には21型BS無し7万と14型BS有り6万5千で迷った覚えがある。両方ともS入力は3系統だった。
AV機器の下位機種からバブリーなのがどんどん消えてく、ちょっと前の時期かなあ。
129名無しさん必死だな:2005/08/06(土) 16:06:59 ID:5DA5Av1W
29型、D2、5.1chで次世代機は乗り切れるだろうか・・・

その前は90年製の19インチ、S端子だったからワイドには違和感感じまくりだった。
今では後悔している。28にすりゃよかったかなあ・・・
130名無しさん必死だな:2005/08/06(土) 18:35:44 ID:U3ro56dy
ワイドだと4:3には左右黒帯状対だから違和感感じまくり
131A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2005/08/06(土) 19:03:07 ID:+J/r/G4q
違和感も何も来年からワイドが普通。
132名無しさん必死だな:2005/08/06(土) 19:21:17 ID:6StPZNGX
1080p対応テレビが出るまで買えません。
133名無しさん必死だな:2005/08/06(土) 20:40:20 ID:gB2Q9Cip
D5は流行らないので100万以上が相場になりそう
134名無しさん必死だな:2005/08/07(日) 00:51:00 ID:XcwLo7Qw
冷静に考えたら1080pが流行る理由がないんだよな。
HDTVの使い道はせいぜい、
・地上、BSデジタル放送
・HD DVD,BD 次世代DVD映画
・次世代ゲーム
・PC出力

この中で1080pが威力を発揮できるものと言えば・・・・
使い道の無い規格が流行るだろうか?
135名無しさん必死だな:2005/08/07(日) 01:26:37 ID:Jy6nl5mK
ゲーム、映画、PCと3つあるじゃん。
136名無しさん必死だな:2005/08/07(日) 03:15:46 ID:dHStdRDQ
>>131
A助さんはアブノーマルが好きだったはずではないですか
ミニスカって僕は萌えないんですよね
137名無しさん必死だな:2005/08/07(日) 12:39:23 ID:LbGWJJHE
ハイビジョンで加賀まりこを観てはいけません!
138名無しさん必死だな:2005/08/07(日) 20:08:09 ID:dLo9uPLX
>>134
全部画質あがるんだから威力は発揮するだろ・・・
139名無しさん必死だな:2005/08/07(日) 20:40:39 ID:LbGWJJHE
http://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/content_provider/film/contentshowcase.aspx

ここのHD動画観ても感動せんな
次世代DVDが画質をウリに普及する事はないな、こりゃ
140名無しさん必死だな:2005/08/07(日) 20:46:33 ID:dLo9uPLX
>>139
なんでそんな必死なの。
141名無しさん必死だな:2005/08/07(日) 20:47:32 ID:fNJ9i9+3
大画面だと一度見たら戻れないくらいの差があるけどね。
30インチ程度までだとあまりありがたみはないかも。
142名無しさん必死だな:2005/08/07(日) 21:05:28 ID:HxRNm8qI
デジタル放送でMPEG2-AACが聞ける環境くらい揃えないとね
143名無しさん必死だな:2005/08/07(日) 21:12:37 ID:v2AmoSla
そりゃ必須ですがな
144名無しさん必死だな:2005/08/07(日) 22:13:35 ID:sKkoGipJ
って事は流行らないと。
145名無しさん必死だな:2005/08/07(日) 23:56:58 ID:NGHX5r8n
>>133-134
D5はゲームではあまり意味が無いですね。
ゲームをきれいに見せるには、レゾ上げるよりFSAAのほうが効果的ですからね。

剣や飛行機の翼のように直線的でコントラストの高い物は、1080pでもAA無ではジャギーが目立ちます。
1080pAA無より720pFSAAのほうがきれい、720pAA無より480pFSAAのほうがきれいです。
次世代で1080pでFSAA可能かと言うと・・・・絶望的です。
146名無しさん必死だな:2005/08/08(月) 00:37:36 ID:hcRp1+PH
って事は480iで十分って事だよな!
147名無しさん必死だな:2005/08/08(月) 01:51:34 ID:GDzjw8wy
ドルビー、“5.1ch以降”のホームシアター音響を解説
−デジタルシネマを忠実にホームシアターで再現
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050801/dolby.htm
■ DD+とMLPを推進

次世代光ディスク向けのドルビーデジタルプラス(DD+)やDVDオーディオで利用されているMLPについて、
同社統括ディレクター サービス・マーケティング担当の松浦亮氏が解説した。

 次世代光ディスクでは、HD DVDについては、ドルビーデジタル(DD)に加え、DD+が必須コーデック。
MLPも2chが必須コーデックとなっている。一方のBlu-rayでは、DDが必須で、DD+、MLPがオプション扱いとなる。

 DD+のビットレートは32kbps〜6Mbpsで、最大チャンネル数は13.1ch。5.1ch以上のチャンネル数を実現するため、
サブストリーム構成を採用し、Independent Substream(IS)と呼ばれる、
単独でデコード可能なサブストリームと、ISの追加チャンネル情報となるDependent Substream(DS)を用意。柔軟な拡張性を実現している。
148名無しさん必死だな:2005/08/08(月) 01:59:56 ID:oJtddRHV
FSAAより単にハイレゾなほうがいい時もあるぞ
シムのヘックスとかRPGのアイテムリストとか
他には思いつかんが
149名無しさん必死だな:2005/08/08(月) 10:59:02 ID:BQG4Vx0r
低解像度FSAAだとぼやけが生じる
150名無しさん必死だな:2005/08/08(月) 11:48:25 ID:Nc9qKpc1
スーファミの出力をビデオからRGBに変えたときの衝撃により
むしろギザギザハァハァ派ですよ
151名無しさん必死だな:2005/08/08(月) 12:07:46 ID:x91Bd17/
>>150
懐かしい。SFCのRGBはヨカタ。
152名無しさん必死だな:2005/08/08(月) 16:13:13 ID:MuX0+s7b
>>93
ビットレート下げるとハイビジョン画質にならないかなと思ったり。

>>94-96
あーなるほど、等速だとそれで倍速にするとそういう事か。

ドルビーデジタルに関しては普及率とか前使ってたっていうのがやっぱ大きいんですね。
オプションとしてdtsも選べるようになってたらいいのになと思ったんで。

>>97
ハイビジョンって凄い容量食いそうだからと思ってたけど…
そのVC-1(改)って何?

>>112
>360のサウンドはソフト(ミドルウェア?)だったはず
そうなんですか?ハードじゃなしにソフトウェアにするとなるとどう違うんですか?
PS3の枯葉舞うデモってどんなデモでしたの?

>>113
なんじゃそりゃw
153名無しさん必死だな:2005/08/08(月) 16:17:40 ID:OKNDyk6s
ムービーが流れる場面って、決まってるんだから、
事前にHDDに取り込んでおけばいいジャマイカ。
154( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/08/09(火) 06:01:10 ID:tsa3vs/C BE:7867627-###
サムスン、32V型で20万円のHDMI搭載液晶テレビ
−デジタルチューナは非搭載。26/23V型テレビも発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050808/samsung.htm
155名無しさん必死だな:2005/08/09(火) 10:19:57 ID:apJ+JrCZ
なんか中途半端
156名無しさん必死だな:2005/08/09(火) 15:11:15 ID:KmWg24k8
>>152
VC-1の中身はマイクロソフトのWMV9。
ブルーレイやHD DVDなどの次世代DVDで使われる規格。
もう一つの規格があり、どちらが主流になるかわわからないが、
どちらも、従来のMPEG2よりも圧縮率が高く、少ない容量でHDムービーが収まる。

一般的に「ブルーレイでなければHDムービーが使えない」というのは、
MPEG2 最大24MbpsというBSデジタル放送などを、
(現行DVDの約3倍の超レート)
そのままストリームで自在に記録する需要に応えた場合の話。

対して、セルソフトやゲーム内ムービーでは、
放送等とのしがらみもなく、無理に古いコーデックであり、
HD映像ではどうしても大容量にならざるを得ないMPEG2を使う必要性は無い。
(まして、特定一機種でしか再生され得ないゲームならば)
極端な話、現行のDVDと同じ容量でも、
同時間のHDムービーは入るって事ですよ。

(改)というのはよくわかないけど、VC-1自体が次世代DVD用のWMV(改)なので、
ゲームでは、さらにゲーム用にチューンされるという意味だろうか?
157名無しさん必死だな:2005/08/09(火) 18:35:49 ID:holu3b8D
HDムービーつってもピンきりだしな
そこまで画質落としてムービーにする必要があるとは思えんけどな
158名無しさん必死だな:2005/08/09(火) 19:21:44 ID:KmWg24k8
どの程度で、どのくらいの画質になるかは、
結局、諸説あるんだよな。
肝心の映画会社で言ってる事が全然違ったりw

ちなみに、MSが配信してる360ムービー(1280*720)全般は
約10MbpsのWM9だね。
159名無しさん必死だな:2005/08/09(火) 19:22:39 ID:+GMCtP+F
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050808/samsung.htm
アナログチューナもいらんがな
160名無しさん必死だな:2005/08/09(火) 20:29:56 ID:+CuR+1dA
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0407/09/news074.html

http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/content_provider/film/contentshowcase.aspx
>この体験版クリップのデータ速度は、6,384 Kbps から 10,440 Kbpsまでとなります。
161名無しさん必死だな:2005/08/09(火) 21:38:22 ID:Vg20zv7l
>>159
サムスンはいつもどっかずれてる。
162名無しさん必死だな:2005/08/10(水) 03:32:47 ID:UvMSjz56
フルHD以外の安物液晶の場合、
1024 x 768をDot by dotで表示できて、
程よく残像対策されたモデルを買っときゃOKかな。
163名無しさん必死だな:2005/08/10(水) 10:34:06 ID:evP4BnMp
光デジタルのセレクターでおすすめってある?
自動認識付いてるタイプ希望です。
164名無しさん必死だな:2005/08/10(水) 11:20:33 ID:BBLsjEJ6
>>163
テクニカのAT-DSL14
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-dsl14.html
小さくてオススメだが生産終了してて入手難かも。たまにヤフオクで新品6000円前後で出てる。

自動認識にこだわらなければ
数千円〜一万円を超えるものまで(SONYのSB-RX100Pとか)
選択肢が増えそう。
165名無しさん必死だな:2005/08/10(水) 11:47:41 ID:l5ECIyWP
>>160
う〜ん、微妙かな?
次世代メディアが要らないって程じゃ。
レート上げたらもっと綺麗になるのかね?
166163:2005/08/10(水) 11:47:58 ID:evP4BnMp
>>164
サンキュー
俺もそれ欲しかったんだが作ってないんだよね。
167名無しさん必死だな:2005/08/10(水) 12:27:52 ID:WSK3xiN5
>>165
十分綺麗だろ
T2とかダートレースとか、あれで現行DVD以下の容量で笑うしかないんだけど
168名無しさん必死だな:2005/08/10(水) 20:57:09 ID:+xjt5bHt
>>160
BDor地上デジタルのHDになれちゃったせいかもしれないけど
やっぱちょっと画質イマイチに感じるな
テクモの板垣が足りないって言うのもうなづける
でもまあ次世代でムービーが必要だとは思わないけどな
リアルタイムでやればいいよ
169名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 10:04:13 ID:GBI8bDpG

XBOX360ではムービーゲーが減るっていうだけだよね
というか今までもほとんど出ていなかったから影響無いような気がする
170名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 14:17:45 ID:5zgv7gi7
テクモってムービーの方がショボくね?
171名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 18:06:57 ID:teIPHpMc
>>169
違う違う。
PS3よりXbox360の方がレートが低くなる。
コーデックがMPEG2とWMVに分かれる。
結果的には、長さも解像度も一緒の純HDムービーになる。

ただ、大画面の良質なモニタで映すと360の方が
ムービーの粗が目立つ可能性が高いという話。
172名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 20:58:42 ID:ZNwCaX22
>>160
ネット配信としてなら綺麗といえるのだろうが
次世代ゲーム機でそれならちょっと残念かな
173名無しさん必死だな:2005/08/11(木) 22:25:29 ID:qr2mMKEj
まぁ、実写動画が流れるゲームは極めて少ないから
ゲーム用に起こしたCGが主なムービーの使用目的なんだろけどね。
皆、その程度を過大評価しすぎな気がするんだがな〜
そんな高レートを必要とする程に細かい物だろか。
174名無しさん必死だな:2005/08/13(土) 03:29:33 ID:uSL5DjCk
ゲームはHDなのにムービーはSDとかになったら
いやだな
175名無しさん必死だな:2005/08/13(土) 03:32:41 ID:yva6OWHM
てか、SDで見る限り今のハードでムービー流すのも、
次世代で流すのも一緒だよな?容量はともかく。
動画再生出来れば良いんだもの。
ムービー見て進化を訴えてもどうなんだ?
176名無しさん必死だな:2005/08/13(土) 03:42:10 ID:ffyX+JgE
D5がどうとか言ってるけど、現在のゲーム業界の状態考えるとPS3以降もうゲーム機の世代の入れ替わりなんてなくなる可能性もあるじゃん?
それだけの体力が市場に残ってないかもしれないから
そうするとPS3が10年も20年も現役でチビチビ続く可能性もあるわけで、そうなるとD5もさすがにある程度は普及してるだろうから対応ソフトもそこそこ出るんじゃないだろうか
177名無しさん必死だな:2005/08/13(土) 04:15:26 ID:zrxkHLuz
あれ?ハイビジョンって全然大したことないね。
ゲーム画面なら差も歴然だけど、ムービーは何かあまりSD画面との差を感じない。
178名無しさん必死だな:2005/08/13(土) 05:54:27 ID:05ttUOEK
>>176
ありえね。
未だにムーアの法則が破られてないのに。
10年前のゲーム機なんて使えね。
179名無しさん必死だな:2005/08/13(土) 07:48:57 ID:NBne90yB
ゲームは当分SD画質とHD画質の共存がつづく時代になる。
PS3といえど全部がHD対応じゃないし、PS2のゲームもまだまだ出るだろうし。

そう考えるとゲーム環境としてのテレビはSDもHDも綺麗に映る
ブラウン管以外選択肢はない。よってA助は正しい。
180名無しさん必死だな:2005/08/13(土) 08:08:37 ID:h3U9Zbrd
>>176
プレステ3が10年や20年動くって釣りか?
少なくとも2,3年でスロットイン、ピックアップ、爆音FANが壊れる。
初期Cellは挙動おかしくなったりしそうだしな。
181名無しさん必死だな:2005/08/13(土) 08:48:53 ID:DTBSAqhI
>>180
>>176はPS3が壊れたらまたPS3を買う。
それが10年20年続くってことを言いたいんだと思うが。
182名無しさん必死だな:2005/08/13(土) 10:23:40 ID:uSL5DjCk
176もバカな事言ってるけど180もバカだっただけ。
183名無しさん必死だな:2005/08/13(土) 10:45:24 ID:1IaDh4Ul
次世代機が発売されてもPS2ソフトが延々と発売されそう
184名無しさん必死だな:2005/08/13(土) 11:13:42 ID:RTXoGrtV
確認の為、もう一度液晶とプラズマとブラウン管を見比べてきますた。
やっぱり液晶は何を見るにしても残像やちらつきが気になりますな。
ブラウン管が一番綺麗で遅れもないのでベストだとは思うのですが
36インチであの大きさには閉口してしまいます。
で、結局42Vプラズマ買って正解でしたなと
185名無しさん必死だな:2005/08/13(土) 11:43:59 ID:7i4LfJbw
42インチのプラズマでPS2やるとどんな感じですか?
やっぱり画素とか粗い?
186名無しさん必死だな:2005/08/13(土) 11:52:45 ID:X6qahcI9
相当ジャギーが目立つ
187名無しさん必死だな:2005/08/13(土) 12:11:37 ID:EZc/ilVM
PS2だと画質を上げれば上げる程粗が目立つからなー
188名無しさん必死だな:2005/08/13(土) 12:16:19 ID:kCe3L07W
スカスカだろ
189名無しさん必死だな:2005/08/13(土) 12:19:19 ID:ONk5fsFB
スカスカってのは、発光してない部分が目立つってことか?
宛ら豆電球が並んでいるかのように
190名無しさん必死だな:2005/08/13(土) 12:29:31 ID:uSL5DjCk
やっぱ液晶よりプラズマの方が綺麗だよな〜
寿命と消費電力も改善されてきたし、ただ焼きつきだけが
気になる、液晶とプラズマどっち買うか悩むな〜。
191名無しさん必死だな:2005/08/13(土) 12:29:52 ID:RTXoGrtV
確かに視聴距離近ければジャギジャギですが
2.5m程離れてみればそんなには気にならないです。
前の4:3 25インチブラウン管よりはかなりましです。
箱ソフトなんかはD2入力すれば結構綺麗になりますよ。
D1しかついてなかったテレビよりは当然ですが高画質です。
HDMIもPS3購入&AVアンプ買い換えで試してみたいですね
192名無しさん必死だな:2005/08/13(土) 13:36:03 ID:nLXLHPOF
プラズマ
焼き付き、劣化、高消費電力

液晶
残像、チラツキ

ブラウン管
低解像度、重量級


さあ選べ
193名無しさん必死だな:2005/08/13(土) 13:59:02 ID:h3U9Zbrd
ソニーがもっとましなHD対応ブラウン管を出してくれればいいんだがな。
ブラウン管も薄型もどっちも中途半端じゃ業績傾かない方がおかしいってもんだ。
194名無しさん必死だな:2005/08/13(土) 15:43:51 ID:ZLPqNRdT
XSELECT-D4などのD端子→RGBコンバータを使ってPCモニター。
これ使ってるけど、良いよ。高精彩で。
画面は小さいけど視聴位置が近いんで、その精細感もバッチリ伝わる。

360あたりはRGBも使えるんだっけか?
だったら、ゲームではかなり有効な選択肢かも知れん。
195東京kitty改:2005/08/13(土) 18:56:52 ID:Rp++i+Xr
あははははははははははははw
196名無しさん必死だな:2005/08/13(土) 20:14:52 ID:annVHnGA
PS2でDVD見てるとき、設定から光デジタルとかドルビーデジタルとかは入にできるんだけど
dtsだけは入にできない。どうやって弄るの?
197名無しさん必死だな:2005/08/14(日) 21:59:37 ID:pLTaRuSd
198名無しさん必死だな:2005/08/15(月) 20:57:05 ID:LLqu+fnD
>>197
うーん。そこ見てもわからん
dtsだけ入にできないのだ
199名無しさん必死だな:2005/08/15(月) 21:09:39 ID:UnWYVZWy
>>198
わかるだろ〜DVD再生中にセレクト押したらチャプターとか早送り
とか設定を操作する画面でるだろ、そこで音声の設定がどっかに
あるから、選択して、PS2の電源が入ったままでDVDをPS2から
取り出した瞬間に設定が本体に記憶される。
200名無しさん必死だな:2005/08/15(月) 21:26:40 ID:5ZiCCPuW
dts対応ソフトじゃなかった


ってオチは無しにしてくれよ?
201名無しさん必死だな:2005/08/15(月) 21:47:27 ID:rZwBBUKV
どうせつづき再生を解除してないんだろ。
説明書よく読め。
202名無しさん必死だな:2005/08/15(月) 22:01:26 ID:jsjVVDr7
説明書もろくに読まないでふざけんな、説明書も読まない奴はモノラルで十分だ
203198:2005/08/16(火) 02:36:39 ID:cP+pPn6O
>>201
その通りだった
すまん
204名無しさん必死だな:2005/08/16(火) 18:21:55 ID:ocNlI8P4
正直八つ当たりした。
すまんかった。
205名無しさん必死だな:2005/08/16(火) 22:58:14 ID:OI1Y2yTx
真面目な奴多くて嬉しい
206名無しさん必死だな:2005/08/18(木) 14:25:19 ID:TzCZVs0C
前後左右に合計10個のスピーカー
床には3〜12畳の振動パネル
そして画面は全長20メートル以上にも及ぶフレキシブルなパネル
以上の環境を脳内で楽しむことができるようになります。
207名無しさん必死だな:2005/08/21(日) 22:50:02 ID:0MFrU1fk
実際HDゲームでないともりあがらんな〜
XBOX360に付属のコンポーネントが日本ではD端子
にしてほしいな
でも廉価の方にはS端子つくみたいでコンポジ使う香具師
も減っていい事だな
208名無しさん必死だな:2005/08/22(月) 03:07:54 ID:v0Dt2eS8
パソコンゲーってHDだな
209名無しさん必死だな:2005/08/25(木) 22:19:34 ID:/FK792xp
松下、世界初の65型フルHD対応プラズマテレビ
−実売99万円で11月発売。「VIERAは国民的ブランド」
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050825/pana1.htm
210名無しさん必死だな:2005/08/25(木) 22:21:30 ID:UnM26wN2
65型、講堂にでも置くのか
211名無しさん必死だな:2005/08/25(木) 23:14:07 ID:exhyxD+i
10畳あれば丁度良い大きさだろ
212名無しさん必死だな:2005/08/26(金) 10:09:07 ID:ZxkuYhYq
このサイズを1.8mから見ることを想定しているようだが・・・。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050825/pana1_18.jpg
213名無しさん必死だな:2005/08/26(金) 10:15:21 ID:Z5yjHmct
視野角45度を占有ってどんなかぶりつきで見てるんだよと
214名無しさん必死だな:2005/08/27(土) 00:29:31 ID:hQGr7NAa
高齢化社会を無視した仕様だな
215名無しさん必死だな:2005/08/27(土) 01:31:04 ID:Gsx2crbm
(^-^)/
216名無しさん必死だな:2005/08/27(土) 08:38:18 ID:XHuDbEPs
視聴距離はテレビの縦の長さの何倍かで決めるみたいですが
ブラウン管テレビ:5倍
液晶、プラズマ:3倍
プロジェクター:2倍
ぐらいだから、近すぎるってわけじゃないと思います。
217名無しさん必死だな:2005/08/27(土) 13:07:41 ID:2T8TIKUc
ブラウン管、液晶、プラズマ:7倍以上
ハイビジョンテレビ:3倍以上
プロジェクター、リアプロ:2倍以上
218名無しさん必死だな:2005/08/27(土) 15:30:17 ID:DEWX9e18
>>216
視聴距離は画素密度で決まるんじゃないのか?

SDTV(ブラウン管・液晶):5倍
HDTV(ブラウン管・液晶・プラズマ):3倍

こうだと思うが。ブラウン管かフラットパネルで決まるんじゃないと思うよ。
プロジェクターは画素密度云々よりも大画面を楽しむものだから、視聴距離は好きにしてねって感じかな。
でも、6畳でも大画面を実現できるプロジェクターでSD放送やDVDは流石に力不足だろうね。
次世代DVDの普及を一番望んでいるのは、プロジェクターユーザーなんだろうなあ。
219名無しさん必死だな:2005/08/27(土) 16:40:53 ID:3Y/ha56V
>218
視力に影響を与えない範囲での話だったと思うんだが。
だからブラウン管だけが長い、みたいな。
220名無しさん必死だな:2005/08/27(土) 19:23:42 ID:kfP3N2aM
でも実際HDTVでも3倍の距離は近すぎ感があるから
もうちょっと離れて見ている。
221216:2005/08/28(日) 08:34:26 ID:2/cSWtdE
補足、訂正ありがとうございます。
解像度も大きく影響を与えそうですね。
私は、>>218さんも書かれているとおり視力への影響だけを考えていました。
メーカーによって、推奨の視聴距離も若干違うみたいで結構あいまいなものなんでしょうか。

>>216
私もプロジェクタユーザーなので次世代DVDに期待しているのですが
規格の問題で当分様子見です。どの規格でもいいので早く1つに統一してもらいたいものです。

222名無しさん必死だな:2005/08/28(日) 16:17:37 ID:HJI25+SC
つDELLのフルHDモニタ2405FPWが85,714 円(送料込91,574 円)
223名無しさん必死だな:2005/08/28(日) 20:29:41 ID:cEGPPMs9
>>222
マジか。
この前まで12万だったのにな
224名無しさん必死だな:2005/08/29(月) 23:00:49 ID:7BJXawf3
>>156
あーなるほど1つの規格だったんですか
よく分かりました。

>>218
自分はプロジェクターでやってるんで
今度出るXBOX360は凄い楽しみ。
225名無しさん必死だな:2005/09/03(土) 22:48:26 ID:cfjbV4T/
あげとこ
226名無しさん必死だな:2005/09/03(土) 23:09:53 ID:Jba2J5oz
っていうか、イオンの32型プラズマディスプレイ10万円だったし、
買えた漏れはラッキーなのかな。
227名無しさん必死だな:2005/09/04(日) 06:01:05 ID:vZ+bqSwh
イオンのはプラズマじゃなく、液晶じゃね?
まあ、自分でラッキーだと思えてるなら、そういう事なんだろう。
228名無しさん必死だな:2005/09/04(日) 07:36:04 ID:SE2lAedK
初期不良はどうだった?
俺は部屋は狭いけど32インチのブラウン管です。別に薄型にしても場所のとりっぷりは結局ラックを置くので変わらない気がする。
場所を使うならブラウン管のほうが安いしいいと思うよ。
229名無しさん必死だな:2005/09/04(日) 16:34:53 ID:mzJKNmi3
ゲームに適したテレビとかコンポジットから卒業しなさいのアホは、これをよく拝め。
>>226
これが一般人
自分が買ったテレビが液晶かプラズマかも覚えてない。
ましてやフルHDや残像、HDMIなんて知らないし、接続端子もコンポジットもS端子も気に留めてない
230名無しさん必死だな:2005/09/04(日) 16:36:51 ID:7SdSJMJp
S端子が映像端子なんて夢にも思わない年頃ですから。
231A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2005/09/04(日) 16:49:56 ID:NHazrros
つーか、液晶かプラズマかもわからず
HDMI端子のことすらも知らない奴がテキトーに大画面テレビを選ぶから
今回松下が液晶への対抗策として発表したような機能ばっさりカットのPX50が出てくるんやろね。
アレ買った奴は数年後どう思うんだろうな。

松下の腹黒さと言うか、今のうちに出しとけみたいな姿勢はどうかと思う。
232名無しさん必死だな:2005/09/04(日) 16:56:31 ID:4dHKP/R0
SONYと三菱が出してるD4端子つきパソモニターってどうなの?
19インチで5:4
D4接続の時の画質と残像感
持ってる人教えてくり
233名無しさん必死だな:2005/09/04(日) 17:17:24 ID:uQ76g8Lx
A助さんは適当にD55選んだんじゃなかったのかー
234A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2005/09/04(日) 17:28:26 ID:NHazrros
>>233
当然だろう。
昨年末の段階でハイビジョンテレビに金を払うのは愚行そのもの。
D55で安くデジタル放送を楽しみ、ゲームもD2画質にできるD55のコストパフォーマンスは素晴らしい。
現行のDVDレコで録画する以上、ハイビジョン画質のささやかな差に倍の金額を支払う意味はなかったんだからな。
235名無しさん必死だな:2005/09/04(日) 18:02:44 ID:5p8ckKxZ
>>232
ソニーのは何気にDVIがHDCP対応なので、変換コネクタでHDMIいけるらしい。
解像度が1280x720ならドットぴっちりだろうから、PS3&XBOX360&次世代DVD用モニタとして買おうか検討してる。

しかしそのHDCP対応、海外のソニーのサイトでは普通に表記されてるのに
国内のサイトではまったく書かれてない。なんともいえん悪意を感じるよなw
236名無しさん必死だな:2005/09/05(月) 09:41:24 ID:ntDAAFme
>>234
 〃∩∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはいロービジョンロービジョン
 `ヽ つ⌒/⌒c
    ̄ ⌒'⌒
237名無しさん必死だな:2005/09/07(水) 15:22:19 ID:JStLREzW
クイックサン、129,800円の32型液晶テレビ 1インチ約4,056円
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050906/quixun.htm

レボ発売が遅いほどHDTVが普及してしまう現実…
   /         \  /
   | 認めなきゃ  | | HDTVなんか普及しない!
   \_ 現実を。 | |  一般人は絶対HDTVは買わない!
――--、..,\__  _/  \
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ  ウフーフ   ̄ ̄\__  _/ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、   */ ̄ ̄ ̄ ̄\  )ノ      妊娠くん愛用の
/. ` ' ● ' ニ 、  (   人任天命_) * ウフーフ   20年前のTV
ニ __l___ノ + |彡ヽ―◎-◎-|        _____↓
/ ̄ _  | i    (9     (、 ,) ) +.__  i\____\
|( ̄`'  )/ / ,..   |  ∴)  3 ) /○./|  |  i| ========|
`ー---―' / '(__ ) \_____ノ .| ̄ ̄| .|〜|i i|.≒ ≒◎B|
====( i)==::::/  *  ( つ∞O   |・・・・|/ |\i|___|_■_| \
:/     ヽ:::i       と_)_)\_/ ̄ ̄   | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
238名無しさん必死だな:2005/09/07(水) 15:44:02 ID:Y/D08Whw
ここで聞く話じゃないかもしれんが6.1や7.1ch組んでゲームしたらリアセンターとかはどうなるの?
239名無しさん必死だな:2005/09/07(水) 17:07:43 ID:7s2IjbrP
振り分けてれば音は出るし(NEO6とか)
振り分けなければ音はでない。
240名無しさん必死だな:2005/09/07(水) 17:09:06 ID:PtAUrL+v
>>238
プロロジUxやNEO6等で再生するか、5.1のままでリアセンターからは音を出さないか
だとおもいます。

質問の意味を勘違いしていたらすいません。
241名無しさん必死だな:2005/09/08(木) 10:04:50 ID:HH5hWFUt
>>238
ソースやAVアンプ(センター)しだい
6.1/7.1ch対応しているようなAVアンプなら大抵プロロジUxやメーカー独自のサラウンドモードで
2.0、5.1ch→6.1/7.1ch化(禁止も可能)してくれる、でも効果あるかどうかはソースしだい
242名無しさん必死だな:2005/09/08(木) 10:25:24 ID:siWYwC4x
ウイイレシリーズで480P出るのはどれですか?
243名無しさん必死だな:2005/09/08(木) 10:43:21 ID:dVJzuJ2T
現行箱版でも480pなら出るんじゃね?
日本で発売されてないけど。
244名無しさん必死だな:2005/09/08(木) 11:18:09 ID:siWYwC4x
PS2のじゃ480P出ないんですね・・・残念
国内メーカー遅れとってますねorz
245名無しさん必死だな:2005/09/09(金) 17:23:16 ID:iX/CWtNa
箱からコンポーネント接続するのと、
D変換ケーブル追加してにD4端子に接続するのと違いがあるの?
コンポーネント接続じゃD4の解像度は出せない?
246名無しさん必死だな:2005/09/09(金) 17:32:41 ID:UnoYc+Ai
ちゃんと本体のダッシュボードで設定してればどっちでもD4で出力できる

ただしもともとコンポーネント接続では解像度の信号がないんで、TVによっては
自動で切り替わらないかもしれない
コンポーネントをD端子に変換しても解像度信号は出ないんで、箱の場合は
どっちでもまったく同じ
247名無しさん必死だな:2005/09/09(金) 17:37:35 ID:iX/CWtNa
じゃあ、コンポーネントAVパックだけ買えばD4出力可能てことだね。
ありがと。
248名無しさん必死だな:2005/09/12(月) 01:34:14 ID:yHbZx+L1
結局のところ XBOX360は720Pまでで1080i対応ゲームはでないのでしょうかね
ソニックのスクリーンショットがフルHDだったのでもしかしたらってのはあるなあ 1080Pはハード的に未対応だっけ?
249名無しさん必死だな:2005/09/12(月) 02:24:40 ID:R1KP6K3h
>>248
XBOX360もPS3も720Pがほとんどだろうね〜
1080のゲームも出るだろうけど年間3本とかになりそうだから
あんま意味ないしフルHDゲームが標準になるのは次々世代でしょう。
250名無しさん必死だな:2005/09/12(月) 02:42:41 ID:sxmCu3CU
D4が標準になったらフルHD買った人は単なる金の無駄、にじむだけやんけ。
まぁ、ソフトでD3とか選べりゃいいんだろうけど。見た目上は解像度が高い1080iのほうが綺麗なんかな?
251名無しさん必死だな:2005/09/12(月) 03:02:59 ID:l5ITjhE8
>>248
あれ?確かXBOX360は720pか1080iが標準になるって言ってたから
ソフトによっちゃ1080iもでるんでないか。
252名無しさん必死だな:2005/09/12(月) 03:30:17 ID:7EALUvQf
最近>>248みたいな見解が常識みたいになってるがそもそも何がソースなんだよ
普通にD3が標準じゃないのか
253名無しさん必死だな:2005/09/12(月) 03:48:35 ID:sxmCu3CU
公式の動画は720pがたくさんあっても1080iがないんだよね
254名無しさん必死だな:2005/09/12(月) 05:05:51 ID:1YXIteCO
>>252
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050518/x360.htm
> 全てのXbox 360のゲームタイトルは以下の要素を最低限満たさなければならないという。
> (1) 720p(1280x720ドットのプログレッシブ解像度)
> (2) アスペクト比16:9
> (3) アンチ・エリアス処理の適用
> (4) 5.1チャンネルサラウンドサウンド

本体設定でD3出力も可能だと思うけどね。ただ、その場合でも720pを1080iに変換して
出力するだけだろう。
255名無しさん必死だな:2005/09/12(月) 05:16:00 ID:sxmCu3CU
じゃあ、やっぱフルHDテレビは必要なさそうだ。PS3もD4でプレイすればいいし
D5にまともに対応するゲームはほとんどでなさそう
256名無しさん必死だな:2005/09/12(月) 05:28:44 ID:N/Uch57Z
PS3のD5ってのはBD再生の為であってゲームで出るとは限らない
というかかなり怪しい

あとD3のほうが負荷が少ないからD4で作らないところがあるかも?
257名無しさん必死だな:2005/09/12(月) 05:57:55 ID:1YXIteCO
個人的には、最も多くなるであろう720pソフトの1080iでの表示品質が気になる。
リアル720p表示との差は当然あるだろうが、実際どの程度なんだろうなあ。
1080i表示の品質に満足出来なかったり、D4対応じゃなかったらD2表示だったりしたら
TVの買い換えを考えないとならんな。

チラシの裏スマン。
258名無しさん必死だな:2005/09/12(月) 09:44:30 ID:vvMnpVL3
俺のテレビ3年ぐらい前のSONYのKV32-DX550って言う奴。偽D4ね。
実際D4の画像を映すのとD3を映すのとどっちが綺麗なんだろう?(D4→D3変換によって)
正直買って3年もたってD4とD3の映像映したこと無いからな。買った理由もDVDをプログレで観る為だったし。
259名無しさん必死だな:2005/09/12(月) 10:26:25 ID:2UXsQTAH
韓国の薄型ブラウン管、ソニーとパナあたりが真剣に取り組んでくれないかなぁ。
32型で15万切ったら絶対買うのに。
260名無しさん必死だな:2005/09/12(月) 10:26:56 ID:ak0KrlTv
720p映像は、実はBSデジタル初期の頃、
どこかの局がやっていたぞ。
当時はD4→D3変換のブラウン管だったけど、
映像的にはあまり変わらなかった気がする。
(純1080i映像と、720pを1080iにTVで変換した映像がね)
261名無しさん必死だな:2005/09/12(月) 10:28:46 ID:1L7vdVkV
>>259
韓国企業だけだと製品レベルに達しそうにないらしいね。
どうせマニアしか見向きしないのだから、彼らが納得するレベルに仕上げないと売れないでしょうし
262名無しさん必死だな:2005/09/12(月) 11:03:37 ID:HHic1NL3
>>260
ゲーム映像だとドットが目立つし、実写だと大差なくてもゲームだと大きく違うかも?
まあ、箱○は4xMSAA標準だし、PS3も同様だと思われるので何とも言えないが。
263名無しさん必死だな:2005/09/12(月) 11:23:17 ID:sxmCu3CU
もう720pだとドットが気になるなんてことはなくなるよ、SXGAのモニタでPCゲーやると綺麗過ぎてどうでもよくなるレベル。
264名無しさん必死だな:2005/09/13(火) 09:44:41 ID:CQbierq9
>>248
XBOX公式HPのスペックでは「720pまたは1080i」だぞ
265名無しさん必死だな:2005/09/13(火) 10:34:47 ID:gSFjG8h7
>>264
それは出力する映像の話であって、内部の処理は720pだと思うよ。
266名無しさん必死だな :2005/09/13(火) 10:50:50 ID:LPBTGE7y
うむゲームはインターレースでは作れないからな。
267名無しさん必死だな:2005/09/13(火) 23:13:38 ID:K1xqnw3v
PS2はシングルバッファで内部描画からインターレースで作られてるものが多数あるが。。。
268名無しさん必死だな:2005/09/14(水) 01:39:44 ID:/3cIYX06
確かPS3のガンダムデモで「1080iの映像」とか言ってたような気がする。
269名無しさん必死だな:2005/09/14(水) 06:23:17 ID:6r6y6YRP
D4対応のテレビ或いはモニタさえあれば次世代機は無問題だってコトだよ。
HDMI?ヲタ以外イラネ。
270名無しさん必死だな:2005/09/14(水) 06:58:51 ID:8L5A4w0L
キタ━━━━━y=-(゚∀゚)・∵.━━━━━ン!!!


少なくともウォルトディズニースタジオおよび20世紀フォックスは、ICTの導入を望んでいないようだ。
ディズニーの関係者は電子メールでの質問に対して「もしICTが導入されたとしても、それを使用するつもりは全くない」と答えている。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050914/aacs.htm


BDはアナログHD出力可能性が高くなってきたぞ!
嬉しくてマルチしちゃったよ
271名無しさん必死だな:2005/09/14(水) 09:49:06 ID:t9Y1QFEJ
>>270
よっしゃ!
272名無しさん必死だな:2005/09/14(水) 17:34:55 ID:84yz2XcE
>>258
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0509/07/news052_2.html
レビューだと1080iと720pの違いはほとんど無いらしい
フルHDや720p対応したものを持っている人は
持っているTVやモニタにあった方にすればいいだけかと思うぞ
273名無しさん必死だな:2005/09/14(水) 18:53:56 ID:MQKMxZIz
>>270
HDMI普及のためにアナログ出力制限すべき。
274120:2005/09/14(水) 19:37:27 ID:GkZcs+No
フルハイビジョン対応の「X」など、ソニーからBRAVIA液晶テレビ6製品
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/14/news061.html
>家庭用テレビとしては業界初という1080p対応のD5端子

1080Pきたヨ
275名無しさん必死だな:2005/09/14(水) 21:18:38 ID:WDiKQ+uy
サムスンパネルか・・・どうしよう、悩む
276名無しさん必死だな:2005/09/14(水) 21:25:44 ID:5W/FXHzn
他社の追随を待とう
277名無しさん必死だな:2005/09/14(水) 22:39:23 ID:8L5A4w0L
Xシリーズいいな、40型買うかも。
278名無しさん必死だな:2005/09/15(木) 16:00:21 ID:iGuVKneT
箱360の添付ケーブルは音声+コンポジット+D端子か
このあたりは気前がいいな。HD出力が標準なら当然かもしれないが。

PS3も最低D端子ケーブル標準添付せざる負えなくなったな。
279名無しさん必死だな:2005/09/15(木) 17:13:24 ID:eVGb9CIg
いや差別化を図るならHDMI端子ケーブル標準添付だな
280名無しさん必死だな:2005/09/15(木) 17:15:39 ID:JDq49OAL
>>279
殆どのユーザーには無用の長物になるんだが・・・

ま、どうせ過去の伝統に則ってコンポジット+ステレオ音声のみだろうな
281名無しさん必死だな:2005/09/15(木) 19:31:50 ID:5/tFZfZJ
任天堂みたいにケーブル無しでいいよねもう。
282名無しさん必死だな:2005/09/15(木) 21:23:58 ID:+yt89+5B
バイト帰りの深夜にゲオでGC買ってズコーってなったw
ケーブル無いなんて夢にも思わなかったよ
283名無しさん必死だな:2005/09/15(木) 22:58:40 ID:K/m68dAA
どうせなら、コンポネと選ばせて欲しかったかな。
メス端子のユニットだけ用意してくれれば、
ユーザー側で好きな方使えるのにな。
同梱は汎用のD端子ケーブルでもいいから。
284名無しさん必死だな:2005/09/15(木) 23:02:26 ID:v1Vl0STL
>>282
SFCから64、GCとケーブルを使い続ける筋金入りの任天堂ユーザーもいるから。
そのうち大してゲームしないのに抜き差しがめんどくさくなって、
結局、コンポーネントやらS端子やら、機種分買い足してAVアンプに繋いだままなんだけどねw
中途半端なコンポジットが付いて値段が割り増しになるよりいいかな。
285名無しさん必死だな:2005/09/16(金) 00:43:31 ID:WvVaKnuu
Xbox360出ても、大半の人はコンポジットケーブルを買い求めて
接続するんだろうか。
286名無しさん必死だな:2005/09/16(金) 02:34:23 ID:ECEvVdgk
確か今度のXBOX360のAV端子は前みたいに
本体に挿してその先のケーブルはどれ使ってもいいように出来てたけど
今回はケーブル直になってるから、AVアンプとかで繋いで経由する人ならともかく
遠い所に直接繋ぐ人はどーすんだろな。
http://www.xbox.com/ja-JP/xbox360/console/peripherals.htm
前のは使えんのか?
287120:2005/09/16(金) 04:54:31 ID:dOciz6kR
>>285
コンポジットケーブル無いみたい
最低はS端子
288名無しさん必死だな:2005/09/16(金) 05:11:00 ID:X4Q7LkRF
>>285,287
VGAケーブル以外は全部コンポジットも付いてる。

>>286
延長ケーブル使うとかセレクター使うとか、いくらでも方法あるでしょ。
以前のケーブルとの互換性については全く触れられてないから多分無理。
289名無しさん必死だな:2005/09/16(金) 09:10:44 ID:PA0h+Xyq
XBOX360の日本版はD端子ケーブル標準かよ。
前機種はコンポーネントだったので、
TV側のD端子空いてねーよ。

ところで
ユニバーサルメディアリモコンが詳しく見たい。
デカ画像きぼん。
290名無しさん必死だな:2005/09/16(金) 10:05:18 ID:C9xTCxSm
291名無しさん必死だな:2005/09/16(金) 10:05:47 ID:kitiGjJj
D端子メスなんてケーブルは・・・・・・・
延長したい人は素直にコンポネケーブルの方を別に買おうね。
292名無しさん必死だな:2005/09/16(金) 10:31:35 ID:C9xTCxSm
普通に音声ケーブルの方を伸ばせばいいと思うんだが。
それに光デジタル出力の方なら別ケーブルだしな。
293名無しさん必死だな:2005/09/16(金) 10:33:14 ID:4Fwe68lA
すんません・・
PS3とかで、5.1chにする場合、HDMI端子でテレビにつないで
音声だけアンプにつないで、テレビのボリュームは消音・・・
でおkなんですかね?
294名無しさん必死だな:2005/09/16(金) 10:34:03 ID:E9mpS3Vg
yes
295名無しさん必死だな:2005/09/16(金) 10:34:11 ID:C9xTCxSm
つーか今思ったんだが、S端子ケーブルからVGAケーブルまで
どのケーブルにも光デジタル出力をつけるくらいなら
最初から本体に光デジタル出力つければいいんじゃね?
296名無しさん必死だな:2005/09/16(金) 11:31:54 ID:0pQ8VXf+
>>285
今時お買い得品の3〜5万前後のテレビでもD付いてるよ。
DVD再生プレイヤーの普及で普通のケーブルよりDが増えてる現実
297289:2005/09/16(金) 12:18:01 ID:tmhi5kKT
>>290
トンクス。
あんたオモロイ。

前のリモコンよりずっと良いな。
298293:2005/09/16(金) 13:35:38 ID:j2rNQJHM
>>294
ありがと^^
299名無しさん必死だな:2005/09/17(土) 02:09:46 ID:j+6ccsCO
>>296
このスレに来るような人はともかく
一般のゲーマーは、コンポジット入力しか付いてないTVや
14インチのモノラルTV使ってる人が かなりいる。
実際は「コンポーネント?何ソレ?」な人が殆んど。
300名無しさん必死だな:2005/09/17(土) 11:18:55 ID:f44W/MSQ
>>299
だから、今一般に発売されてるテレビ自体ががD当たり前のように付いてるっての
コンポーネントも別に残りの端子を繋がなくてもゲームは出来る分けだが?

君自体がコンポーネント理解できてないw
逆に太っ腹でお得だしw
301名無しさん必死だな:2005/09/17(土) 19:16:32 ID:NgkiIkPS
いまどき14インチのモノラルTV使ってるような人は、PS2買って喜んでいるような人かと。




まぁ、俺の友人なんだけどな。
302名無しさん必死だな:2005/09/18(日) 11:16:58 ID:JDYjhWL9
一般人はPS3も360もほとんど知らないからな。
PS3のCM始める直前にPS2買うやつもいるな
303名無しさん必死だな:2005/09/19(月) 11:11:40 ID:hdxLPe6h
まだ先の話だが360でD端子使っててHDMI端子が出たら
たぶんDからHDMIに買い替えすると思うんだけど
D端子からHDMI端子って今で言うS端子からD1端子
ぐらいの差しかでないかな〜
コンポジからSぐらい変わったら嬉しいんだがどうなんでしょうか?

PS3は初めからHDMI端子買うから問題なしだが。
304名無しさん必死だな:2005/09/19(月) 11:16:26 ID:PfBSUKC+

973 :名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 11:02:36 ID:8A1qA3Qi0
昨日、ゲーム屋のワゴンでPS2のS端子が300円で売ってたから
買ってみたんだが、これがものすごいの何のって!!
  PS3先取り?!みたいに綺麗なのw
  みんなもS端子に乗り換えてみなよ!すっごくて失禁するから

↑これが一般人ですか?
305名無しさん必死だな:2005/09/19(月) 11:31:48 ID:kKXGpePb
今出回ってるTVにDが付いてるのは確かだが
一般人はTVなんて壊れたら買い換えるって扱いだからな。
10年・20年モノなんて珍しくないよ?
306名無しさん必死だな:2005/09/19(月) 13:24:07 ID:VTBq0BCG
家は、PanaのTH-21VAを10年以上使ってる
当然D端子など無い
307名無しさん必死だな:2005/09/19(月) 15:39:20 ID:RlCZmUun
>>304
そんなもん。
というかS端子接続にしても「変わらない」と言うのもいる。
308名無しさん必死だな:2005/09/19(月) 15:48:11 ID:4XtLcaWN
>>307
私のまわりはみんなそうだったよ
知り合いの家にわざわざS端子ケーブル持って行って、2つの映像
並べて「どうだ!!」とばかりに見せたら

他のやつらそろいもそろって
「一緒じゃん」

世の中における映像認識なんて、こんなものだと痛感した瞬間だった
309名無しさん必死だな:2005/09/19(月) 19:56:31 ID:lca+EIW2
310名無しさん必死だな:2005/09/19(月) 20:02:32 ID:zd62QqM2
プギャー
311名無しさん必死だな:2005/09/19(月) 20:17:08 ID:O4Cnr0OC
それはテレビがクソすぎるのかと
312名無しさん必死だな:2005/09/19(月) 23:30:51 ID:cGlsVKr5
 うーむ 折れもモノラル20型テレビで10年遊んでいたのだが
ココとか見て、ついにソニーの25型のヤツ買ったよ(まだ持って来てないが)。
マルチAVで繋ぐ予定だけど、このケーブルって地元でまともには売って
無いもんだから、最後の手段にハドオフのジャンクコーナー漁ってみた。
………………見つけた…… ピン数12って説明にあったけど、
 『11 111111111』  2本(空白)9本ってピン列んでる形のヤツだよな?
313名無しさん必死だな:2005/09/20(火) 00:58:07 ID:g5eU0X+5
>>308
いくらなんでも無神経すぎる・・・
なんか無性に腹が立つ話だな
314名無しさん必死だな:2005/09/20(火) 01:00:06 ID:gxFhgrOi
どうせデフォルトは
コンポジットだろ・・・
315名無しさん必死だな:2005/09/20(火) 01:45:27 ID:O/IqEis0
D端子友達の家に持っていったら友達中にD端子が広がったけど・・・。
316名無しさん必死だな:2005/09/20(火) 01:51:06 ID:g5eU0X+5
>>315
最高にGJだね
317名無しさん必死だな:2005/09/20(火) 02:08:46 ID:UAjVmouP
数年前、某所でTV二台を使って
HALO(XboxのFPSゲーム)の8人対戦をよくやっていたんだが、
片方がS端子で、もう一方がコンポジットという環境だと、
S端子側の取り合いになってたな。
終いには、「暗くて見えない」「スナイパーの精度が落ちる」という事で、
コンポジットTV側にハンデ付けてた。

最初は誰も気にしてなかったんだけど、
ガチの対戦をやってる内に嫌でも思い知ったらしい。
318名無しさん必死だな:2005/09/20(火) 02:35:13 ID:g5eU0X+5
>>317
実際に画質の差がゲーム内容にも影響を与えるという好例だな

コンポジットでゲームやってる奴は豚だ
現状の悲惨さを理解せず、自覚せず、よって改善しようともしない
向上意欲のない豚だ
319名無しさん必死だな:2005/09/20(火) 05:54:55 ID:zLuhye22
>>303
接続するTVによるとしか言えないな。
PC用ディスプレイでも、アナログRGBとDVIでの画質の差はディスプレイによって
大きかったり小さかったりするからな。
アナログRGB入力からのAD変換がヘボい機種はDVI接続に替えると
色にじみやボケが無くなって驚く程綺麗になるんだが、
AD変換が優秀な機種だとDVIにしても、気持ちドットがくっきりしたかな
ぐらいの差しかない。
それよりも、1280x720を1366x768や1920x1080にスケーリングするんだから
そんな些細な違いは関係なくなる。
PC用液晶ディスプレイにパネル解像度以外の解像度を入力すると
ボケボケでアナログRGBもDVIも違いが無くなるのと同じこと。
320名無しさん必死だな:2005/09/20(火) 07:27:58 ID:ZvfiLmzL
だから結局フルHDテレビ買ったとしても、720pが中心になると大した意味がないんだよな・・・
321名無しさん必死だな:2005/09/20(火) 13:31:34 ID:4n5g2G6y
アメリカは720pが主流なんだっけ?
少なくとも日本においては1080iが標準になるだろう
なぜならNHKの持っている膨大なHDの映像コンテンツが1080iだし、半分国策みたいなもんだから
問題は真D4のHDTVが今後発売されるかだ。
次世代DVD需要でパネル解像度も同じD5なら十分ありうるが
322名無しさん必死だな:2005/09/20(火) 13:54:20 ID:812hgtyv
なんかズレてるな
ゲーム機から出力される映像にNHKの保有コンテンツがどう関係する?
TVモニターはHD放送に最適化されて1080i対応が標準になる、ってのは
間違いないだろうけど

「1080iが標準」という言葉の解釈が「1080i出力標準対応」なら合ってはいるが
普通に「次世代ゲーム機での標準」といえば720pだろう
323名無しさん必死だな:2005/09/20(火) 15:09:51 ID:KEW6orQO
ここまで固定画素ディスプレイが普及してしまうとインターレース規格が邪魔でしょうがない。
720pなり1080pなりで統一して欲しいものだが。
324名無しさん必死だな:2005/09/20(火) 15:26:12 ID:4n5g2G6y
限りある原資を有効に使うためだろうね
でなければテレ朝は720pのままだったはず
ハイビジョンの先駆者NHKが推してる1080iに各放送局、家電メーカーが注力する事により
大幅なコストダウンができる。現在偽720pしか市場に出ていないのがその理由
大衆の利益を考え1080になるのか、
日本では事実上ゲーム用途しかない720の為にその他の家庭が無駄なコストを払うのか、
さあ、どうなるのか?
325名無しさん必死だな:2005/09/20(火) 20:06:39 ID:0hYhnwXX
環境スレってTVもAVアンプどっちの話題もOKなのね
あっちに統合した方が便利な予感
A助兄やんも言ってる事だし
326名無しさん必死だな:2005/09/20(火) 20:07:39 ID:0hYhnwXX
誤爆しました↑
327名無しさん必死だな:2005/09/21(水) 20:44:37 ID:OmeOblUj
BDになったら5.1ch音声も次世代企画になって
HDMI接続で音質があがるらしいけど
ゲームもこのドルビーデジタルの次世代企画に対応するんだろうか?
まあ今のアンプ+光接続でもそれなりに音質あがるらしいので
対応してほしいのだが

次世代企画対応アンプは2006年末発売予定らしい。
328名無しさん必死だな:2005/09/21(水) 21:10:07 ID:2w8sj4Es
企画w
329名無しさん必死だな:2005/09/21(水) 21:46:31 ID:8+yqFR6L
結局HDDレコーダーもアンプもテレビも全部買い替えだなw
330名無しさん必死だな:2005/09/21(水) 22:11:49 ID:rc3LI5Pn
アンプにも次世代規格なんてあんの?
5.1とDTSより上ってことかね。
331名無しさん必死だな:2005/09/21(水) 22:22:07 ID:rpRsJHZ1
これかな?

ドルビーが考える“次世代ホームシアター”
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0508/02/news003.html
332名無しさん必死だな:2005/09/21(水) 22:22:43 ID:VrbVp9Nc
このスレってレボは含まれてないんだな
333名無しさん必死だな:2005/09/21(水) 22:25:12 ID:tFaHlBjb
アンプ自体はいまでも9.1chくらいまで対応してるでしょ
334名無しさん必死だな:2005/09/21(水) 22:25:54 ID:J/VT4BGW
当たり前じゃん 

スレタイからして
335名無しさん必死だな:2005/09/21(水) 22:38:16 ID:D5NjS74C
真D4機またはドットバイドット機で結論出ました
336名無しさん必死だな:2005/09/21(水) 22:40:43 ID:hhRwRa8L
>>327
次世代企画ってどーいう企画だ?
337名無しさん必死だな:2005/09/21(水) 22:51:20 ID:bzE03OwE
>>318
HDLを知っていてなおかつHDAでゲームやってる奴は豚だ
現状の悲惨さを理解せず、自覚せず、よって改善しようともしない
向上意欲のない豚だ
338名無しさん必死だな:2005/09/21(水) 23:23:35 ID:q6ZSvzv+
イカレにかまっちゃいけませんぜ。
339名無しさん必死だな:2005/09/21(水) 23:27:10 ID:bzE03OwE
すまんス。以降放置するっス。
340名無しさん必死だな:2005/09/21(水) 23:33:36 ID:in/1uDu3
>>337
はあ?
俺はキャリ2とかやらんからHDAで必要十分なんだよ
HDLに乗り換えるメリットが皆無なんでな
341名無しさん必死だな:2005/09/22(木) 02:31:47 ID:h28d0nnC
D端子とDVI端子の両方ある液晶TV持ってるんだが、D端子ケーブルで
D4端子につなぐのとVGAケーブルでDVI-I端子につなぐのって、
相当画質に差があるんだろうか?
360での話ね。VGAケーブルなら1360*768で出力できるらしい
342名無しさん必死だな:2005/09/22(木) 03:24:36 ID:94LQHYbk
今ソニーのKV-21DA1使ってます。
箱360や地デジに備えてテレビを買いたい。
一人暮らしの学生なのでそんなに金ないから
KDL-S26A10とかどうかなって考えてるんだけど…

*D4端子は1125i/750p/525p/525i対応。
入力対応信号は全て768pに変換して表示します。

↑というのがよくわかりません。
少なくとも今のD1よりは幸せになれるでしょうか?
教えて!詳しい人
343名無しさん必死だな:2005/09/22(木) 04:18:00 ID:Z5puLVgm
>>341
大した差はないと思う

>>342
液晶で水平解像度が768ドットだから768pなのね
どっちにしろ出力解像度と違うからボケる、今まで使ってたのよりは精細な映像にはなると思うけど

つか、高い金払って中途半端な液晶買うならブラウン管の32型くらい買ったほうが幸せになれるんじゃね?
現行の製品でオススメされてるパナのD60とか買ったほうがいいかと。
344名無しさん必死だな:2005/09/22(木) 09:41:25 ID:cUcGpqOn
D端子とVGAの1360*768出力だったらD端子の750を768に引き伸ばしより
VGAケーブルの1360*768のほうが引き伸ばし全然ないから全然キレイだと思うが。
345342:2005/09/22(木) 10:26:47 ID:94LQHYbk
>>343
詳しい人ありがとうございます(^ω^)
これが偽D4ってやつなんですねorz
VGAケーブル買ってD-sub15ピンで接続しても結局同じなんですかね。

ブラウン管も最初検討したのですが、大きさ・重さがネックなので
あえて液晶を選んでみました。
346名無しさん必死だな:2005/09/23(金) 06:03:52 ID:YGxnidx/
XBOX360はVGAケーブル?でつなぐとD端子より解像度が高くなるって事でしょうか?
だったら凄いけど黒淵になるんじゃないのかな?それでも1368x768パネルでドットBYドット
になるならメリットありますね
ところでソースはどこですか?
347名無しさん必死だな:2005/09/23(金) 07:00:39 ID:62dHdOAu
>>346
http://www.xbox-news.com/game/interview/360qa2.html

> Q:VGAケーブルで出力できる解像度は1280×720になるのでしょうか?
>
> A:お使いのパソコンモニターの解像度に応じて、Xbox 360 本体のダッシュボードで設定してください。
> Xbox 360 本体から出力できる最大解像度は 1360 x 768 です。
348名無しさん必死だな:2005/09/23(金) 10:29:23 ID:G4BiTovf
>>346
固定画素の液晶用では?
素の1280*720の信号送られても困るでしょう。
上下左右黒帯対応でも、一般的な解像度に対応してくれれば
大変助かるとおもいますが。
349名無しさん必死だな:2005/09/23(金) 16:27:02 ID:uwN0j2Oy
よくゲームのオプションメニューでステレオとサラウンドが選べることがありますが
2chスピーカーの場合でもサラウンドを選んだ方がいいの?
350名無しさん必死だな:2005/09/23(金) 23:26:21 ID:eNycBRWV
そんなわけないだろう
351名無しさん必死だな:2005/09/24(土) 01:47:15 ID:K3Y7M61v
単にサラウンドと書かれてるなら、擬似サラウンドの可能性が大だからステレオでもより良くなるべ
352名無しさん必死だな:2005/09/24(土) 06:40:29 ID:yajrIyRU
うむ。
プロロジックIIなら、2chスピーカーでもサラウンド感が出る。
ちゃんと正面向いてセンターで聞けば。
353名無しさん必死だな:2005/09/24(土) 06:51:02 ID:sdR13DCP
>>347

そうか、箱三郎にはフルHDTVは意味無いのだな。安心した。
354名無しさん必死だな:2005/09/24(土) 06:58:22 ID:K3Y7M61v
360はD4が標準ってだけでD3出力は可能じゃないの?
D3ならフルHDの意味はあるよ
355名無しさん必死だな:2005/09/24(土) 07:07:45 ID:J8HFv+ti
>>354
内部720pの映像を変換してD3出力しているだけ。「D3出力に対応しているから」
という理由で、わざわざフルHDを買う意味はないよ。
356名無しさん必死だな:2005/09/24(土) 07:46:01 ID:sdR13DCP
最近買ったD4/コンポーネント付の
液晶マルチメディアモニターの解像度は1280X768.

このモニターってD4(720p)は対応してもD3(1080i)は
横走査線の数からして表示できないの?
357( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/24(土) 07:53:58 ID:r6FXmdjX
D4TVはD3ソースを無理してでも表示できると思うべ。
358名無しさん必死だな:2005/09/24(土) 10:09:39 ID:GVVXGhfp
こだわり派は早起きなのかと思った土曜日の朝。
359名無しさん必死だな:2005/09/24(土) 10:34:57 ID:t9Khtdeu
D4端子がある、ということはD3入力はサポートしてる
おそらく、1080i→1080p変換した後、縮小して表示するはず

普通の液晶TVも似たような処理してるし、一応綺麗に写るでしょ
360名無しさん必死だな:2005/09/24(土) 23:36:59 ID:K+HyD/zc
ヤフオクでMDR DS5100を衝動買いしてしまった…
まだ到着していないので、どなたかこのヘッドホンの評価・評判等教えてください。
361名無しさん必死だな:2005/09/25(日) 01:43:37 ID:4sQrp4qZ
>>355
現行XBOXではD4対応ゲームではD3に変換出力はできずD2になってしまうけど
360では本当に720PをD3に変換して出力できるんですか?ソース求む
D3TVだとD4に対応しててもD2しか表示できないので上記の事ができるなら意味はかなりありますよね
362名無しさん必死だな:2005/09/25(日) 06:33:09 ID:ouMghYjQ
>>360
5.1CHスピーカーあるけど俺も衝動買いしてしまった。悲しくなった。バーチャルがこれほど悲しいとは・・・と言うのが俺の第一印象。
363名無しさん必死だな:2005/09/25(日) 08:27:04 ID:rdVYDkO8
たまにショボいテレビ使ってるのにホームシアターセット買う馬鹿がいるよな
順番が逆だっつーの
宝の持ち腐れにもほどがある
364A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2005/09/25(日) 08:31:04 ID:KDRIhGe5
MDR DS5100は定価5万円か。
実売5万でフツーの5.1chシステム買えるのに。
まぁ設置スペースがうまく取れない奴向けだよね。
365名無しさん必死だな:2005/09/25(日) 08:39:50 ID:Kaueoq56
ケーブル引っかけそうで怖い…
366名無しさん必死だな:2005/09/25(日) 09:33:16 ID:UhdJLKHC
>>361
http://www.xbox-news.com/game/interview/360qa2.html
> Q:ハイビジョン出力はD4のみ対応ですか、それともD2やD3に対応していますか?
> A:D2 (480p)、D4 (720p) または D3 (1080i) になります。
367A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2005/09/25(日) 09:54:55 ID:KDRIhGe5
だからD3で大丈夫。
俺が選んだテレビが失敗なわけないジャン。
368名無しさん必死だな:2005/09/25(日) 10:02:00 ID:NwgG8c+b
>>362

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0507/26/news098.html
こっちにしておけば良かったかもね
369名無しさん必死だな:2005/09/25(日) 10:30:25 ID:NY9mKPmk
サラウンドヘッドホンは映画的な包囲感ある音を再現するだけだからね。
ゲームの場合、極端に定位感重視の音作りなことが多いから、サラウンドヘッドホンはかなり不向きじゃないかと思う。
370A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2005/09/25(日) 10:36:15 ID:KDRIhGe5
つーかさ、ヘッドホンってつらくね?
スペースが許すなら5万の廉価なシステム買ったほうが楽でいいと思う。
371名無しさん必死だな:2005/09/25(日) 11:08:03 ID:9kLKiq64
夜中に大音量流せない方が辛い。
5.1chのスピーカー、音小さくても効果有る?
372A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2005/09/25(日) 11:25:06 ID:KDRIhGe5
音小さいとだめやね。
けどそれだったらフツーのヘッドホンつなげばいいわけで。
373名無しさん必死だな:2005/09/25(日) 12:30:30 ID:e907GZl6
D1ってのは対応してないんですか?良くわからないんでお願いします(汗)
374名無しさん必死だな:2005/09/25(日) 12:43:48 ID:UhdJLKHC
>>373
当たり前だが、コンポジットやS端子に対応している。480i出力可能なのがそれらの端子のみというのは
考えにくい。D端子やコンポーネントでも普通に480i(D1)出力は可能だと思われる。
375名無しさん必死だな:2005/09/25(日) 13:18:00 ID:gh3JpRuv
ヤマハAVアンプのおまけバーチャル5.1ch機能+2万ぐらいの有線ヘッドホン
使ってて、昔ソニーバーチャルヘッドホン買ったら付属のヘッドホン
が糞だったので持ってる有線ヘッドホンで聞いてた
音に関してもAVアンプのおまけヘッドホン機能よりは良かった
けどそんなに専用機の割には変わらんからヤフオクで売った

しかも付属の無線ヘッドホンが1万ぐらいの価格帯の有線
ヘッドホンぐらいの音質しかでないのでAV板でもみなさん
手持ちのヘッドホン繋げてる様だった。
376名無しさん必死だな:2005/09/25(日) 14:15:15 ID:dA3dBVKn
>>370
ヘッドフォンのほうがマニアは好みますよ、A助さん
テレビスレにも来てくださいよ
A助さん怖がりすぎ・・・
377361:2005/09/25(日) 16:59:45 ID:4sQrp4qZ
>>366
その回答じゃ単純に対応してるだけで変換してくれるとは取れないとおもうけど・・・
378名無しさん必死だな:2005/09/25(日) 22:41:48 ID:UhdJLKHC
>>377
公式サイトの方にはっきり書かれてあるね。
http://www.xbox.com/ja-JP/xbox360/console/speck.htm

> すべてのゲームでワイド画面 (16:9)、D4 (720p) 及び D3 (1080i) 表示、アンチエイリアシングに対応
379名無しさん必死だな:2005/09/25(日) 23:46:19 ID:5KCj7jN2
>>371
もちろんある。
ゲームとして重要なのは、あくまで音の方向性の認識だからね。
対戦ゲームじゃ音は画面より早く情報手に入れるアンテナ。

つか、2個スピーカーが鳴らせる環境なら、
別に5個も鳴らせると考えて問題ない。
.1は諦めるべし。
まぁ、それはゲーム性とは関係ないから。
380名無しさん必死だな:2005/09/26(月) 01:27:35 ID:8AQH13Qv
たしかに音は大切だよなぁ。
漏れは数年前に36ワイドのHDテレビ買ったんだけど、
音響関係はまったく手付かずのままの状態が長く続いた。
理由は築二十数年のマンションのために防音性が悪かったから。
隣の部屋の携帯の着信音が聞こえるような環境だと
音響関係に金使っても意味無かったの。
事実、夜中にゲームやる時なんかはテレビの音極限まで絞ってやってたし。
ヘッドフォンは使わない主義だったんで結局引っ越した。
今度のマンションは完全四方独立&新築なんでかなり防音性いいんだけど、
ウン千万使っちゃったんで今度は音響関係にかける金がなくなっちゃった。
でもま、たとえテレビのスピーカーでも音大きくできるのはいいね。
381名無しさん必死だな:2005/09/26(月) 01:33:50 ID:7zpRNEvp
日本の住宅事情を反映するかのような話
俺も経験あるから痛いほどよくわかる
382名無しさん必死だな:2005/09/26(月) 09:13:36 ID:c9e2Hxw1
>>355
> 内部720pの映像を変換してD3出力しているだけ。

ソースは?
PCゲーじゃ画面なんて可変が常識
XBOX360はPCとほとんど変わりないんだし同じ状況でしょ
ヘボメーカーは知らんけどね
383名無しさん必死だな:2005/09/26(月) 09:51:56 ID:F7XFmlF0
内部720p→D3変換出力はまだあくまで予想なんだが、その予想の根拠は>>366
リンク先に書いてある、下記の文章

>VGAケーブルで出力できる解像度は1280×720になるのでしょうか?
> お使いのパソコンモニターの解像度に応じて、Xbox 360 本体のダッシュボードで設定してください。
> Xbox 360 本体から出力できる最大解像度は 1360 x 768 です。

VGAでの最大解像度がD3の解像度に届いていないことから、内部的には1280x720の
D4(720p)を生成していると思われる
もっと高解像度が可能なのにVGA出力を制限しているとは思えないしね
384名無しさん必死だな:2005/09/26(月) 11:16:55 ID:TIAubPeI
XBOX360の性能では1920x1080のフルHDは無理で720Pまでってのは同意だけど
変換コンバーターはついてないと思うなあ
HPにD4及びD3に対応ってあるがD3対応してるゲームもあるって事だと思う。
385名無しさん必死だな:2005/09/26(月) 12:05:48 ID:J7oarAyM
>>370

ステレオとサラウンドの区別も付かなかったアホ助ならモノラルのイヤホンでも十分だよ。
386名無しさん必死だな:2005/09/26(月) 12:20:43 ID:SOljf/LT
解像度を固定して、
その環境でギリギリの動作まで作りこむのが家庭用だよ。
上の解像度でも安定して動くように余力を残したりはしない。
動作が安定しなくなるのはもちろん論外。
387名無しさん必死だな:2005/09/26(月) 12:47:08 ID:F7XFmlF0
>>384
XBOXに限らないけど、通常のGPUではインターレースをネイティブ生成できないので
D3(1080i)を素で出力する為には、内部的に1080pを生成する必要がある
しかし能力的にフルHD(1920x1080)は無理っぽい
だからD3の出力は変換だ、と予想される訳

まぁ1280x1080とか変則的な解像度で内部生成しても一応D3出力は出来るけど
388名無しさん必死だな:2005/09/26(月) 13:53:35 ID:WNE1yjqb
まあ実際1280×720で作ってるんでしょ初めっから。
PS3ですら1280×720メインなのに360が1920x1080なんて土台無理。
D3でどの程度の画質なのかは実際D3出力してみないと分からんだろうね。
D4以下なのは確定。
389120:2005/09/26(月) 14:15:34 ID:WnVFty0j
>>387
>XBOXに限らないけど、通常のGPUではインターレースをネイティブ生成できないので

PS2のゲームだと、フレームバッファのサイズが640×224とかあるけど。
390名無しさん必死だな:2005/09/26(月) 14:27:26 ID:F7XFmlF0
別にそれはネイティブ生成してるんじゃなくて、最初から半分の縦解像度で生成して
走査線補完でインターレースに変換してるだけ

>>387の最終行で書いた方法よりさらにチープな手法
391名無しさん必死だな:2005/09/26(月) 16:09:54 ID:j72UAsiI
>>384
HPで「全てのゲームでD4及びD3表示」と書いてあるのに、何でそういう解釈になるのか?
それじゃ、「D4またはD3表示」になってしまうよ。
392名無しさん必死だな:2005/09/26(月) 16:34:19 ID:wccqVur8
基本的にHPの表記はまったく当てにならない
VGAの解像度制限にしてもユーザー側の質問で初めて明らかになったに過ぎないし

実際D4まで対応だけはしている現行のPS2にしろ箱にしろ
D3・D4への対応はメーカー次第である事を考えれば両対応するかどうかは
メーカーがそうするかどうかにかかっている

メーカーがD3にまで対応する意味もないし労力が無駄だと判断すれば
対応しないこともありえなくはない
393名無しさん必死だな :2005/09/26(月) 21:25:41 ID:DrEAbwJm
>>392
どっちかって言えばナンバー通り、D4(720p)はダメでD3(1080i)しか対応してない過去のHDTVが多いだろ。
394名無しさん必死だな:2005/09/26(月) 22:52:39 ID:WnVFty0j
>>390
ちょっと質問いい?
「インターレースをネイティブ生成」って具体的にどういうことをいうわけ?
395名無しさん必死だな:2005/09/26(月) 22:55:45 ID:9uWBD8mi
>>390
┐(´ー`)┌
396名無しさん必死だな:2005/09/26(月) 23:22:05 ID:F+oUVDA0
レボって出力解像度480iなのかな?480pなのかな?
コンセプト的にキューブみたくコンポーネント出力無しにしてきそうな気がするんだが
RGBついてれば別にかまわないんだけど
397名無しさん必死だな :2005/09/27(火) 00:08:03 ID:z1OraUpB
>>394
通常、内部処理はデジタルのプログレで行われ、それをPCモニター(アナログRGB)出力か、テレビ出力の場合はRGB-NTSC(PAL)コンバータでアナログの映像信号に変える。
テレビなら表示相手によってコンポジからS/D3/D4までパラメータで出力を変える。

当然インターレース出力なら、各フレームでは内部で作られたフル画像フレームの半分しか表示されない。
色々やりくりしなきゃならなかったPS2の場合、どうせ半分しか表示されないならGPUでインターレースの奇数ラインと偶数ラインを交互に作りフレームごとには処理が半分ですむ方法が使われたと聴く。
398名無しさん必死だな:2005/09/27(火) 00:24:06 ID:VrPWXr1z
>>397
ってことは、>>387の、
>XBOXに限らないけど、通常のGPUではインターレースをネイティブ生成できないので
>D3(1080i)を素で出力する為には、内部的に1080pを生成する必要がある
は間違ってるってことだよね?   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
399( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/09/27(火) 00:36:58 ID:gvHW2Cvr
フルHDの4倍の画素数を持つテレビ向け56型液晶パネル,台湾CMOが開発
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050927/108934/
400名無しさん必死だな:2005/09/27(火) 01:02:33 ID:C49rBHJH
そんなに画素あっても意味無い。
テレビ用なら。
401名無しさん必死だな:2005/09/27(火) 01:48:22 ID:pJW87b3K
液晶モニタだと3000ドット以上の昔からあるな
ドット数が多くても発色が悪かったりしたら何の意味もないが
402名無しさん必死だな:2005/09/27(火) 03:00:02 ID:IyO2fgl5
>>399
これなら2つのHDTV解像度、
1080p、720pともに整数倍のドットで再現できる。

元画像の1dotを1080pなら2*2の4dot、720pなら3*3の9dotで対応すれば
まさに元画像並、スケーリング無し並の画像になる。
403名無しさん必死だな:2005/09/27(火) 08:48:43 ID:HA8yTMEZ
>>388
それもメーカしだいでしょ
FPSは720pメインだろうけどGPUorCPU負荷が少ないものは
1920x1080で作ったほうが後々楽だよ
移植するにしたって質を下げるのより上げるほうが労力かかるからね
404名無しさん必死だな:2005/09/27(火) 10:56:57 ID:O/WRlh+k
>>398
別に間違ってはいないよ
インターレースは「同時には」半分しか表示できないが、1/60秒後には
もう半分が表示される方式だから
PS2の縦解像度半分ってのは半分ずつ表示される画像をどちらも同じもの
にしてしまってる訳でかわりにちらつきが抑えられると言う効果もある

つまり1080pを内部生成、1080iは高細密だがちらつき大でマシン負荷大
PS2の手法だと解像度半分だがちらつきは小、マシン負荷も小
405名無しさん必死だな:2005/09/27(火) 11:02:11 ID:O/WRlh+k
っと、自分で気づいたが、PS2のでも60フレームで画面更新して変換を完全に
シンクロさせれば、原理的にはちらつきが大きくなるけど高細密になるね

PS2のはなんか評判が悪かったような記憶があるんだが、シンクロして
なかったのかいな
406名無しさん必死だな:2005/09/27(火) 11:11:37 ID:O/WRlh+k
何度もスマン、考え違いだった、60フレームでシンクロしても解像度が低いのは変わらんな
>>405は見なかったことにしてくれ
407名無しさん必死だな:2005/09/27(火) 18:22:04 ID:IyO2fgl5
PS2の初期にはVRAMが厳しかったため
描画バッファを縦半分のインターレース分しか取らないゲームがあった。
これだと処理落ちが発生した時に違うラインにフレームが出力され、
深刻な画面ブレにつながった。
さらに処理落ち無しでも奇数ラインと偶数ラインで完全に隔てられる為
画面はギラつきフリッカーが多く発生した。
DCなど他のゲーム機はインターレース時に奇数、偶数のラインを
ある程度ブレンディングして出力するフリッカーフリーという機構を
ハードウェアで持ちあわせていたが、PS2にはコレがなかった。
その為少ないVRAMとともに初期PS2の画面クオリティの低さに繋がっていた。
ただ、その後は描画バッファをフルサイズで持ち(512*448など節約している物も多い)、
ソフトウェアでフリッカーフリーを実装し解決している。
さらに表示バッファもフルに持つゲームも多くなり、
PS2でもプログレッシブ対応のゲームがしばしば見受けられる様になった。

ぼかぁこんな認識。
408名無しさん必死だな:2005/09/27(火) 18:41:51 ID:6tvDoz3r
スゲーな
フリッカーフリーの機構って描画系直接叩けばソフトで実装できるのか
つか、PS2の出力はそんなところまで制御できるんだ・・・
409名無しさん必死だな:2005/09/27(火) 21:45:20 ID:PghRj//Z0
作り手の腕があれば次世代機なんてものいらないんだなぁ
410名無しさん必死だな:2005/09/27(火) 22:11:42 ID:C49rBHJH0
↑君開発者?
411名無しさん必死だな:2005/09/27(火) 23:19:52 ID:pJW87b3K
開発者がこんな馬鹿なこと言うわけないじゃん
412名無しさん必死だな:2005/09/27(火) 23:36:47 ID:LFfWsSVd
開発者じゃなくて次世代機不要論と唱えるというと・・・
413名無しさん必死だな:2005/09/28(水) 00:16:54 ID:5egclmAA
ゲームやるのにいちいち敷居が高すぎ。ハードも含めて周辺機器に金かかりすぎ。
環境整えるのに何十万必要なんだ。こんなモン、ポンと出せる世代はゲームなんかせんぞ。
こちとらPCで最新の3Dゲームやるために必須な*万円するグラボ買うことにすら躊躇してるというのに…。

ゲームなんかPS2で充分なんだってば。
画面がでかくて綺麗なHDTVで細微までリアルな塊魂なんてしたくないんだ。
414名無しさん必死だな:2005/09/28(水) 00:18:38 ID:vCrMuW9s
金無い奴は無理すること無いよ。
ゲーム自体は変わらないんだしね。
415名無しさん必死だな:2005/09/28(水) 00:21:03 ID:pXlOnfWH
そういう人はレボ一択でいいんじゃないの。
416名無しさん必死だな:2005/09/28(水) 00:21:49 ID:oKwPL9wG
ていうかさ・・・ゲームのスペックが影響するのは何も画質、
映像面だけではないんだけど。
417名無しさん必死だな:2005/09/28(水) 00:48:48 ID:19+NB5Nj
次世代機が主流になっても、HD解像度でゲームする人は今のS端子以上より少ないんだろうな・・・。
418名無しさん必死だな:2005/09/28(水) 00:52:32 ID:ziFaD9dx
>>413
15年前に初めてのボーナスとそれまでのこつこつ貯めた給料はたいてゲームの為に
PC−9801RA+PC−TV455+FM音源ボードを50万近く出して買いましたが何か?
419名無しさん必死だな:2005/09/28(水) 01:31:50 ID:uaNIxcZ5
>>413
塊みたいなソフトは、リアル系の進化より
オブジェクトを増やす方向の進化もありなのでは?
もの凄く大量のオブジェクトをガンガン巻き込むステージ・・・面白そうじゃん。
420名無しさん必死だな:2005/09/28(水) 03:14:08 ID:pr71CVdl
映ればいいやん。コンポジットでも何でも
421名無しさん必死だな:2005/09/28(水) 06:16:28 ID:b8yrnU1H
>>420
そう思ってる奴はこんなスレ来んな
422名無しさん必死だな:2005/09/28(水) 13:11:18 ID:C56bbnGm
ぶっちゃけ解像度とアンチエリアシングは
やれ空気感だシェーダーだとよりも
画面の綺麗さの印象で言ったらデカイわけで。

次世代機でどんなに凄い絵を出しても今のTV出力が
どうにもならん訳で、タイミング的に今が一番いいんだと思うよ。
423名無しさん必死だな:2005/09/28(水) 16:00:58 ID:pr71CVdl
すいません。コンポジットとSとD1って全部解像度一緒ですよね?画質は上がっても
424名無しさん必死だな:2005/09/28(水) 17:31:10 ID:b8yrnU1H
>>423
同じだね
425名無しさん必死だな:2005/09/28(水) 18:04:11 ID:EeiDTTr4
コンポジットとSってそんな変化するかなぁ あんま感じないや
Dは明らかにきれいだけど
426名無しさん必死だな:2005/09/28(水) 18:05:20 ID:wJdYN+lE
テレビのビデオ入力端子がおかしいと思う
427名無しさん必死だな:2005/09/28(水) 18:09:03 ID:EeiDTTr4
http://www.ecat.sony.co.jp/wega/products/index.cfm?PD=17811&KM=KDL-L32HVX
これ使ってるんだけどなんか不具合あるのかな?
それともソースがスカパーだからかな
428名無しさん必死だな:2005/09/28(水) 18:18:23 ID:wJdYN+lE
ゲームじゃないのね・・・じゃあ差はあいまいになって当たり前だよ
429名無しさん必死だな:2005/09/28(水) 18:31:08 ID:BGQqRnoV
メーカーパソコンでフリーゲーム
これ最強
430380:2005/09/28(水) 18:54:06 ID:EuwEn6J7
前のマンションの火災保険の関係で臨時収入60万くらい入ることになった。
で、いよいよ音響関係に手を出そうと思ってるんだけど、どんな製品がいいの?
なるべく多くローンの繰上げ返済に充てたいから予算は10万程度、
出来合いのホームシアターセット買うよりは
アンプとスピーカー買った方が良いかとも思ってるってのが現状。
今はまだ待ちで7.1chが普及してから手を入れたほうがいいのかな?
431名無しさん必死だな:2005/09/28(水) 19:00:34 ID:hV2AmEaA
現在 http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&rf=&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010002740&BUY_PRODUCT=0010002740,41700
この安物をD1接続で楽しんでるのですが次世代機のために変えようかなと検討してます。
10万前後でおすすめありませんか?
よく人の集まる環境なので…これより小さくなるのはNGです。。
432名無しさん必死だな:2005/09/28(水) 19:12:39 ID:gi0QCZSR
>>431
10万前後ならブラウン管の36はきついけど32ワイド買えるね。
値段的に液晶やプラズマの大画面は行けないし、ブラウン管一択でしょ。
ttp://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010020615&BUY_PRODUCT=0010020615,79700
これがD3対応で値段的にあってるけど、
32インチは4:3モードで考えると29より小さくなるのがネック。
かといって36は10万じゃきつい。
他の人の意見も聞いたうえで決定がよろしいかと。
私見言わせていただくとあと7万程度足して36ワイド買うのを薦めとく。
重い、奥行きゴツいという欠点はあるけど
36インチが液晶やプラズマより安く入手できるし。
433名無しさん必死だな:2005/09/28(水) 19:15:53 ID:cYTpPIeI
>>430
サラウンド感や音のまとまりという面から言えば5本ないし7本のスピーカーは全て同じにしたい。
それに加えてサブウーファー、予算は10万円となればセット物しかないような。
2本+アンプだけとりあえず買うにしても予算10万ではたかが知れてる。
434名無しさん必死だな:2005/09/28(水) 20:14:52 ID:RreHIV5E
>>430
理想は全スピーカー統一。但し
音楽も聴くならフロント2本に比重を。
予算が10万なら5.1Ch以上にはしない方が良い。
それ以上スピーカーを増やすなら15万程度必要。
初めて音響関係に手を出すならこの予算で十分だと思う。
15000×5=75000・・・スピーカー
10000×1=10000・・・ウーファー
20000×1=20000・・・アンプ
105000円
とか
20000×2=40000・・・フロント
15000×1=15000・・・センター
10000×2=20000・・・リア
10000×1=10000・・・ウーファー
20000×1=20000・・・アンプ
105000円
など
同じ値段でも色々な組み合わせ方がある。
435名無しさん必死だな:2005/09/28(水) 20:17:04 ID:b8yrnU1H
>>433
そんなことはない
10万でも単品で5.1chを揃えることは何とかギリギリ可能だし、拡張性やAVアンプのAVセレクターとしての機能などを考慮すればセット物を買う理由なんてどこにもないだろう

俺は単品で揃える事を強くオススメするね

ていうか少々口の悪い言い方をするがセット物なんて買う奴はバカとしか思えん
3万程度しか使えない学生とかならともかく・・・
436名無しさん必死だな:2005/09/28(水) 20:23:47 ID:b8yrnU1H
センターを軽視する奴多すぎ
ステレオ再生にこだわらないなら、センターこそが最も重要なんだよ
ゲームの音声なんてほとんどプロロジU通して聴くだろ?
437名無しさん必死だな:2005/09/28(水) 20:58:27 ID:cYTpPIeI
>>435
>>433で書くとややこしくなるので書かなかったが、セット物なら3万でも10万でも大差がないので
とりあえず3万〜5万のセット物でサラウンドやってみろというのは一つの道だと思ってる。
438名無しさん必死だな:2005/09/28(水) 21:22:17 ID:wA847ZHX
>>430
部屋の大きさは?
音のよさで値段が決まるというより
部屋のグレード(防音や大きさ)で値段が決まると考えたほうがいいよ
海外のオーディオメーカー見てても(一部を除いて)大抵そんな感じでしょ
439名無しさん必死だな:2005/09/29(木) 04:59:30 ID:pMvRMEiU
>>434
言ってる事は正しいがウーファーがスピーカーの値段に対して安すぎない?
スピーカーをしっかりしたものでまとめて(434の設定した値段で十分)アンプの設定でスピーカーをLargeにしてウーファーをNoneにすれば結構な音を出してくれるよ。
俺のシステムはSONYのSA-W70ESと言う5万近くした物だがオブジェと化している。
440名無しさん必死だな:2005/09/29(木) 12:00:23 ID:++M2FKAU
単品サブウーファをマンションで使っちゃ駄目だよな
並みの防音じゃ太刀打ちできん
441名無しさん必死だな:2005/09/29(木) 13:30:45 ID:L5x5P3u+
何度も言われてるだろうが、
センタースピーカーはフロントと同じかそれ以上に重視すべし。
映画はセンターからの音が一番多いし、
マルチch音楽ソフトでもほとんどセンターにボーカルを割り当てるケースもある。
ゲームも同様だよ。
442名無しさん必死だな:2005/09/29(木) 13:33:53 ID:8ONzUt+f
WEGAのTVセンタースピーカーオススメ
10万以下のシアターセットにセンター任せるより遙かに音良いし、定位もいいよ
443名無しさん必死だな:2005/09/29(木) 13:36:33 ID:xQYkZl+7
悪くないけど、スピーカー両脇に付いてるから、左右のスピーカー距離取れない配置だと厳しいんだよなぁ
444名無しさん必死だな:2005/09/29(木) 13:38:34 ID:V3dxWoOh
>>443
いやそれじゃあ論外じゃんw
445名無しさん必死だな:2005/09/29(木) 13:43:29 ID:8ONzUt+f
全然問題じゃないよ
画面の上や下にセンター置くよりよっぽど自然に聞こえるし
446名無しさん必死だな:2005/09/29(木) 13:43:32 ID:xQYkZl+7
40インチでセンターがその両脇から音出るとLRのスピーカーそれより更に距離置いて配置すると左右の幅が相当な長さになるよ
447名無しさん必死だな:2005/09/29(木) 13:45:46 ID:xQYkZl+7
自然に聞こえるの重視だったらぶっちゃけセンターオフでLRに振った方が自然になるよ>距離取れない場合
448名無しさん必死だな:2005/09/29(木) 13:59:11 ID:8ONzUt+f
センターオフはまた行き過ぎってか別の話だけどさ
実際今まで使ってたVictorの3万くらいのセンターと聞き比べた結果、
こっちの方が断然良かったから引退させたよ
TVとのスペースは80cmくらいだけど特に問題ないし
そりゃ最善を考えればキリが無いけど
449名無しさん必死だな:2005/09/29(木) 16:47:03 ID:DT1GQejA BE:322024469-#
箱○のVGAケーブルってD-Sub15みたいだけど、
アダプタ使ってDIV-Dにする意味って薄いかな?
450名無しさん必死だな:2005/09/29(木) 17:06:44 ID:qNi8iMLb
アダプタではD-subをDVI-Dには変換出来ない。
またDVI-DをD-subに変換する事も出来ない。

PCのグラフィックカードなどに付属のアダプタで変換できるのは
DVI-IをD-subに変換する場合のみ。
451名無しさん必死だな:2005/09/29(木) 17:24:36 ID:DT1GQejA BE:71560962-#
>>450
おお、そうだったか、、
DVI-DはDVI-Dだけなのね^^;
452名無しさん必死だな:2005/09/29(木) 17:27:39 ID:DeZ/uQmk
フルHD対応のブラビアXシリーズを買おうと思ってる。
どうかな?
453名無しさん必死だな:2005/09/29(木) 17:50:42 ID:HcMvd1wr
>>452
CEATEC2005終わる頃には
各社から新機種の情報がたんまりでるので
それから判断してみた方がよいと思うよ
454名無しさん必死だな:2005/09/29(木) 17:52:23 ID:DeZ/uQmk
>>452
そっか。
値段も随分お手ごろになってそろそろ買いかなって思ったんだけど。
ちょっと時期尚早って感じなのかな。
455名無しさん必死だな:2005/09/29(木) 17:56:59 ID:HcMvd1wr
>>454
まぁCEATEC2005は2005年10月4〜6日開催だからね
もうすぐですよ
456380:2005/09/29(木) 19:10:13 ID:QwYn2lRh
さまざまな意見ありがとうございます。
スピーカーはフロントをONKYOの膝より高い奴(貰い物)で、
リアはパイオニアのミニコンポに付属していた安物でとりあえず試し、
センター、ウーファー、アンプを予算約10万で考えてみようと思います。
この案がまずかったら意見していただけると幸いです。

>>438さん
テレビが置いてある部屋はリビングに面した一室、
仕切り戸でリビングと仕切りが可能な部屋です。
仕切り戸ですから部屋の防音はあまり期待できません。
今試してみたところ、テレビのボリュームを30にして
(普段のボリュームは15〜18くらい)仕切り戸は防音の意味なさず、
隣の部屋だとテレビの音が聞こえてくる、
一番離れた部屋だと何か音がするかな程度でした。
近くに大きい道路がないので窓は一重、
一応オーダーメイドの遮光性&防音性の高いカーテンを
すべての窓につけてはあります。
457名無しさん必死だな:2005/09/29(木) 19:23:20 ID:EGvXjVFX
あら、HDTVを購入し次は音だろと思った物の、敷居が高そうな気配。
お金もそんなに掛けられないし出直してくる
458名無しさん必死だな:2005/09/29(木) 21:20:32 ID:PNdLyuf/
普通に廉価サラウンドセット買えよ・・・初心者はよく分からないのに金つぎ込んでも意味はない
そもそもみんな自己満足の世界なんだし
459名無しさん必死だな:2005/09/29(木) 21:34:24 ID:v7x5EhxS
>>441
うんにゃゲームだとXBOXですら4.0chとかザラ(なのに5.1chと表記されてたりする)
台詞等がない場合、結構すっぽかされているよ
460名無しさん必死だな:2005/09/29(木) 22:54:44 ID:pZ1Ln6nU
だってゲームだもん。
映画にしたってセリフ以外のBGM,効果音にセンターは使ってない場合も
結構多いじゃん。
喋らないゲームならセンターをすっとばすのも不思議ではない。
461439:2005/09/30(金) 01:58:07 ID:DKksk0n4
>>456
>>440が言ってる通り並みの防音では太刀打ちできないよ。ピアノ可のマンションでもかなり厳しいよ。
10万余裕があるならアンプを4、5万でセンタ-2、3万で後はリアの音が納得いかなかったら買い足す感じで良いんじゃない?
スピーカーとアンプがしっかりしてればサブウーファーはおまけみたいなものだよ。ただウーファー無しだとLFEをスピーカーから出力するのでミニコンポのリアでは
厳しいかも。結局は>>458がいってる事が一番正しいよ。3,4万の廉価サラウンドセット馬鹿に出来ないよ。無理してONKYOのスピーカー使わなくてもいいような?
物によってはオークションでそこそこで売れるかもしれんしね。
462439:2005/09/30(金) 02:02:20 ID:DKksk0n4
書き忘れ。
AVアンプ単品の利点はAVセレクターにもなる。
463名無しさん必死だな:2005/09/30(金) 10:46:01 ID:9jONFqLG
低価格帯アンプでは「AVセレクターにもなる」この部分に最も金がかかる
音質に関する部分はたいして変わらんのに
セレクター機能が加わるといわゆる金物が増えるためコストは大幅に上昇する
色々切り替え出来て便利であるのは同意
464名無しさん必死だな:2005/09/30(金) 11:16:55 ID:gz7KjYuA
>>456
> スピーカーはフロントをONKYOの膝より高い奴(貰い物)で、
そのSPがD77系ならサブウーファはいらないですよ、むしろ近所迷惑
センターは多人数で視聴や映画(セリフ)重視なら必要だけどゲームじゃ必須じゃないです
セリフが聞き取りずらいなど必要なケースが発生したなら
安物SP買うぐらいならTVのSPをセンター代わりにしたほうがいいでしょう
映画とかと違ってリアルタイムで生成する場合、センターは重要じゃないですからね

結論を言うと今すぐサラウンドをやりたくて派手なアクション映画をあまり見ないなら
10万のAVアンプを薦めますね
この価格帯なら自動音場補正が付いているのでチグハグのSP構成に役立つと思います
大抵が7.1chなので2.0ch分あまりますがフロントに回してバイワイヤリングや
寝室、PC用に切り替えて使用できたりとなにかと便利です
ゲーム用途だけなら音質じゃなく音がグルグルまわるのを楽しむわけですから
部屋の大きさが6畳以下なら2〜3万のセット買って残りを
次世代ゲーム機代にまわした方が賢いかも・・・AVアンプもTVと同じで過渡期ですからね
465名無しさん必死だな:2005/09/30(金) 11:20:53 ID:9jONFqLG
後、スピーカーは低価格でクオリティの高い物をたくさん、できれば同一機種。
フロント2本だけは良いスピーカーでなんて考えてる人はピュアオーディオとは切り離して考えたほうがいい
スピーカー間の音質のバランスが取りにくい
結局同じスピーカー(ドライバーユニット)を使用した方が良いと気付く
ベースのスピーカーが安価なら最終的に安価で良いシステムになると思う
高いスピーカー使うと5倍7倍で金がかかって行く
俺は一本15万円のスピーカーで組み始めたけど途中で挫折した
今は安いシステムで満足しているよ
466名無しさん必死だな:2005/09/30(金) 11:58:35 ID:2xZfiVFK
G+のニュース番組で、
「HD画質はHDTVをもっていない家庭では意味が無いですよね?」の質問で
HD画像は10年後を見越した機能とバッサリ切り捨てられていてワラタ。
 
その前にハードの世代交代は5年サイクルと言ってたのに・・・w
467名無しさん必死だな:2005/09/30(金) 15:28:29 ID:T85D50Eq
単品セットの最大の利点をみんな忘れてない?
「部分的なバージョンアップが可能」
これ

セット物じゃ不可能だしさ
AVセレクターとしての機能も考えると、ホームシアターセットなんて買う価値ないと思う
468名無しさん必死だな:2005/09/30(金) 15:32:59 ID:F3aQ0RoD
>>456
10万円のAVアンプに俺も1票。
スピーカーを買うなら5本セットと考えないといけないし、
ウーファーはメインに回しておけばとりあえずいらない。
469名無しさん必死だな:2005/09/30(金) 15:40:11 ID:oopdQlnJ
>>467
それはこだわる人であって、気軽に楽しみたい人間にはあんま関係ないと思うよ
そもそもシアターシステムの多くはそういう人を対象にしてるんでそ
470名無しさん必死だな:2005/09/30(金) 17:02:15 ID:xhpIGzCC
ユニデン、ハイビジョン液晶テレビ32V型を12万9800円
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=20050930ec000ea

こんなのでもHDMI端子付けてるのに、ソニーが付けなかった理由がまだわからん。
しかも、米市場投入のブラビアV/Sには付けてるっていうし。
471名無しさん必死だな:2005/09/30(金) 17:29:00 ID:oRw26ceL
PS3からHDMI削るつもりなんじゃないかね
472380:2005/09/30(金) 19:23:06 ID:LkUyBtZD
とりあえず出した結論ですが、
3万程度のアンプを買ってフロント持っているONKYO
(PS−F77と書いてありました。
キンキラキンのステレオと一緒に貰ったんですが、
アンプ、チューナー、CD、カセットといかれてったんで捨てて
スピーカーだけ取っておいたものです)製、
リアはミニコンポの物を使用で行ってみようかと思います。
計算してみたところ、60万繰上げ返済に充てると
50万充てるのに比べて約3万円の利息払わずに済むので、
10万返済に充てて利息分だと思ってその程度のクラスのアンプを買おう、と。
アンプは過渡期と言う>>464さんの意見と、
セット物に比べて単位のアップデートが可能という>>467さんの意見が決定打です。
とりあえずは安物アンプで済ませておいて、
HDMIの出方を見極めます。
473名無しさん必死だな:2005/09/30(金) 21:19:20 ID:kpFpoI/9
>>472
確かにAVアンプはドルビーTrueHD、デジタルプラス、DTS HDなど
新しいフォーマットに対応した製品が出てくるのは
来年末ぐらいだから今買うべきじゃないんだよな

3万か・・・4万なら専用マイクを使って自動音場補正するやつに届くんだけどな
デノンAVC-1620、パイオニアVSX-515とかな
そういったやつ使わないとスピーカー間のつながりとか不自然すぎて
3万のセットを買ったほうがいいなんてことになりかねない気がする
そんだけいろんなSP組み合わせると玄人でもセッテングは難しい
部分的なバージョンアップを考えているなら尚更だね
後は中古狙いかな
474名無しさん必死だな:2005/09/30(金) 23:40:55 ID:baCtYS8p
テレビはともかく、AVアンプはハイエンドクラス以外ならせいぜい10万そこそこなんだから、別に2年程度のサイクルで買い換えてもいいと思うんだが
475名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 06:59:03 ID:pH0l7PCW
>474
大富豪さんおはようございます
476名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 10:08:01 ID:cyVNFYKV
2年に1度10万なんて趣味に使う金額としては至って普通だと思うが
477名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 11:13:17 ID:H/GLS3+h
趣味がAVだけならな。
478名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 12:16:03 ID:pH0l7PCW
本 当 に AVだけならな
479名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 13:14:25 ID:hCB/MLlk
HDTV買った人に質問だけど、BSデジタルと地デジのアンテナ工事って
テレビ買ったときに一緒に頼む方が、いいのかな?
アンテナ工事って、結構頼むと高いんですけど、自分で取り付けるのは
難しいですよね?
480名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 13:22:06 ID:w0erSOFT
家による
簡単に屋上に登れる家なら楽だけど 屋根に傾斜ついてるならきつい
ベランダはあんまりお勧めできないね 近くになんか高い建物できると受信できなくなる
481名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 13:27:08 ID:CIxtn7sJ
BSデジタルは自分でやった
説明書通りベランダに金具つけて固定
猿でもできるくらい簡単だった。
482名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 13:30:56 ID:28k6VfaB
そして設置して一ヶ月もたたずに
「ピンポーンNHKです」
483名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 13:43:42 ID:84n3rpn+
>482
そして逆ギレして乗り切る
484名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 13:52:40 ID:nnT/NtJA
むっさスレ違い
485479:2005/10/01(土) 14:04:12 ID:e19yIt2B
スレ違いでした、スマソ。書き込むとこ間違えました。
486名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 17:18:13 ID:MKxBWpLh
家電のアンテナスレだったかな
業者に頼めってFA出てなかったけ?
映ればいいのなら自分でやれば無料
487名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 17:26:12 ID:Qr/9BVSe
BSデジタルはまだしも、地デジは業者に頼んだ方がいいだろうね。
488名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 20:56:11 ID:IFezLfiV
ゲームは進化しなくていいから デジタルチューナー付けほしかったな
489380:2005/10/01(土) 22:11:25 ID:DsdyMKU7
>>473さん
とりあえずアバウト3万円ですので、そのクラスも充分射程内です。
値段調べてみるとその2機種は3万中盤ですし。
私の買い方は必要な機能をピックアップしての消去法ですので
メーカーはどこになるかはわかりませんが。

例・S−VHSで一番安いもの
S−VHS搭載しているDVDプレイヤーで一番安いもの
250GのHDD、DVDレコがついてVHSがS出力できて一番安いもの
水冷エンジンで荷物の積載性が高く、長距離巡航とシティユースのバランスポイントがやや長距離巡航向きのもの
7人乗れて高速走行時の直進安定性が高く、趣味性を求めない代わりに機械的信頼性に優れているもの
490380:2005/10/01(土) 22:12:56 ID:DsdyMKU7
>>474さん
私の認識は可動部分のある電化製品は耐久消耗品、
ない電化製品は備品というものですので、
2年に一度の買い換えはきついですね。
私の使用範囲だと10万のアンプを2年では減価償却できないと思いますし。
それと同じで>>476さんの2年に一度と言うのは
同意できる部分もありできない部分もあり。
車検なんかは2年に一度10万程度かかりますから、
趣味に使う金額としてはいたって普通と言うのには同意できます。
491名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 22:29:48 ID:8sLOhSzV
怖い物しらずな感じで、いつか購入を考えてるんですけど、
俺完全なる無知だけど、今発売されてるsony製のテレビでHDTVのってどんなのがあるの?
25インチくらいなんてないですよね・・。
492名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 22:32:34 ID:w0erSOFT
26のワイドあるよ
493名無しさん必死だな:2005/10/01(土) 22:38:18 ID:8sLOhSzV
サンクス。&IDカッコヨス
494名無しさん必死だな:2005/10/02(日) 20:18:08 ID:iwjHGvSz
TDKの室内用BSアンテナ設置してるから集金にばれる問題無し
WOWOWと契約するとNHKにちくられるだろうから、契約したくてもできない
495名無しさん必死だな:2005/10/02(日) 20:45:01 ID:D7+Sj1s6
やっぱりBSアンテナ設置してると、NHKの集金来ますか?
来ても、払わなければいいんじゃないの。
496名無しさん必死だな:2005/10/02(日) 20:55:28 ID:aRYHRZys
つか、BSチューナーはありません。110度CSデジタルしか観てないので。で、いけないか?
497名無しさん必死だな:2005/10/02(日) 21:50:41 ID:BNgF2Mjs
いや、NHK受信料はTVがある世帯が払う物なので。
地上波分は払っているが、BS追加を払わないならそれで通じるけど、
CSアンテナは、その段階でTV自体はある事を自ら証明してるようなもんだ。

ま、嫌なら来ても払わなけりゃいいんだけどね。
498名無しさん必死だな:2005/10/02(日) 23:50:04 ID:vKmokIDI
スレ違いどころか板違いだぞ。

デジタル放送板逝け。
499名無しさん必死だな:2005/10/03(月) 01:29:22 ID:dvhRizYB
そうそう このスレではあくまでゲームが基本でなくては
500名無しさん必死だな:2005/10/05(水) 21:23:34 ID:+vPE0sFG
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051005/dg51.htm

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
501名無しさん必死だな:2005/10/06(木) 08:38:30 ID:CGch5yG8
>SEDというデバイスの価値にふさわしい値段になるだろう
うーん、欲しいけど高そうだな
いくら位になるんだろ
502名無しさん必死だな:2005/10/06(木) 11:35:35 ID:ug72F1Ym
ハイビジョンなんだから
もうPCモニタとTV共用でいいよな
個人部屋用のは
503名無しさん必死だな:2005/10/06(木) 18:41:46 ID:CGch5yG8
フルHDなら解像度は十分だろうけど画面が大き過ぎると疲れそうだよな>PCモニタ兼用
504名無しさん必死だな:2005/10/06(木) 22:33:57 ID:q+MeSp7v
エクセル開くと大変なことになりそうだ
505名無しさん必死だな:2005/10/07(金) 00:59:13 ID:S2N0pcFw
つーか視聴距離が違うし用途が違うんで進化のしかたも違う
PC兼用は部屋が狭いときだけだな
506名無しさん必死だな:2005/10/07(金) 10:38:23 ID:jqUs9mNP
>>502
そうしたいけど、今だと何かを妥協しないといけないんだよな
動画に強く、PCなどの小さい文字も見易いという
両方兼ね備えたものは今のところ無く
CRTと固定画素のいいとこどりといわれるSEDに期待するほかないんだよな
507名無しさん必死だな:2005/10/09(日) 08:48:35 ID:1PFH64+U
距離はなせばいいだけ。
だが、HDで番組見ながらネットはできない。
508名無しさん必死だな:2005/10/11(火) 00:11:24 ID:ELs9Y21P
ブラウン管のでPCモニタとTV共用できるHD対応テレビって何がありますか?
509名無しさん必死だな:2005/10/11(火) 00:52:34 ID:7070QVB1
ない
510名無しさん必死だな:2005/10/11(火) 03:04:43 ID:vU7WH8Fl
37型デジタルチューナ内蔵フルHDパネルHDMI入力PC入力表示遅延なし残像低減付きの液晶で、安くてお勧めってありますか?
511名無しさん必死だな:2005/10/11(火) 05:44:18 ID:YfqZxbAV
そこまで絞ったら選択の余地なんてないだろ
512名無しさん必死だな:2005/10/11(火) 08:22:10 ID:dM9TCIZF
>>507
距離離れている状況で文字読むと疲れるんだよ
513名無しさん必死だな:2005/10/11(火) 21:19:40 ID:qhou+FQx
>>510
今度でるビクターの新型しか無いからおすすめ。
514名無しさん必死だな:2005/10/11(火) 23:05:06 ID:JNxYtAUe
HD対応テレビで20インチぐらいのテレビなんてないですよね・・。
515名無しさん必死だな:2005/10/11(火) 23:47:09 ID:hRpvG3bj
HD対応の安いブラウン管テレビって何がありますか?
516名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 04:45:19 ID:ac33K3Ep
HD対応のテレビ譲ってください。
517名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 20:41:32 ID:kbNv/zO0
HDブラウン管だったら10万も出せば買えるから安くていいな
518名無しさん必死だな:2005/10/12(水) 21:52:47 ID:F3qTmPcq
HDほしい
519名無しさん必死だな:2005/10/13(木) 06:05:47 ID:Y7USSYTx
HGブラウン管
520世界の愛人 ◆5w/ltvXP4c :2005/10/13(木) 07:49:29 ID:b+Vp+mbf
5個作品装備可能。入れ替えが面倒。これができなければps3は買わん
521名無しさん必死だな:2005/10/13(木) 13:03:35 ID:D8MNU6iq
HDって何の略?
522名無しさん必死だな:2005/10/13(木) 13:09:29 ID:tq59UjsQ
High-Definition。ハイ・デフィニション。高精細。
523名無しさん必死だな:2005/10/13(木) 16:44:21 ID:pTummsWX
HDは日本じゃハイビジョンと言ってるのに、HDTVとハイビジョンテレビを混在させてるからわからなくなる人がいるんだろうな
524名無しさん必死だな:2005/10/13(木) 17:09:08 ID:xceuk51M
>>523
違いを説明しる
525名無しさん必死だな:2005/10/13(木) 17:20:13 ID:LLCjf99k
>>524
世界的にはHD、ハイビジョンっていうのはNHKが使い出したんだっけか。
とりあえず、日本独自のもの。D端子とかと同じだな。
526名無しさん必死だな:2005/10/13(木) 17:44:40 ID:iZtU2Ju8
NHK流に言う1080i以上の造語がハイビジョン(HV)。
日本独自というか、本当に主にNHKだけしか使わないローカルな言葉。
他民放も稀に使う事もある。
WOWOWの「*HV」とかも独自の造語だね。

HDはAV、放送、映画・・・業界全体の共通語。
527名無しさん必死だな:2005/10/13(木) 21:07:16 ID:D8MNU6iq
おすすめのHD対応ブラウン管テレビ教えてください。
D4端子がついてるやつで
528名無しさん必死だな:2005/10/13(木) 21:21:02 ID:NrnPiiIH
>>527
D4に拘るならヤフオクとかで探すしかない
今売っているのはどれも内部で720p→1080i変換される
529名無しさん必死だな:2005/10/13(木) 21:28:45 ID:D8MNU6iq
>>528
WEGAシリーズ以外で何かありませんかね?
530名無しさん必死だな:2005/10/13(木) 21:52:46 ID:+VnPyX2/
>>529
ブラウン管で最も質がいいのはソニーのトリニトロンなんだが。
531名無しさん必死だな:2005/10/13(木) 22:00:07 ID:AyJDs7VK
>>530
HR500が売ってればそれを勧めるが、在庫があるかどうか。
無かったらD60にいくしかないな
532名無しさん必死だな:2005/10/14(金) 01:31:41 ID:Irzz2+tj
世界でもNHKのハイビジョンが実用化されたのが最も早い。後にHDTVが登場。
ハイビジョンは世界標準語になれなかった。
アメリカの日本の家電業界潰しが背景にありそうだし、日本では江川発言がMUSE方式ハイビジョン終焉に引導を渡した
533名無しさん必死だな:2005/10/14(金) 06:46:53 ID:zC2cyIDu
>>532
しょうがないべ。ハイビジョンは和製英語みたいなものだし。
534名無しさん必死だな:2005/10/14(金) 12:21:41 ID:xFR9LCIT
NHKごときが世界標準の言葉造れるわけ無かろう。
535名無しさん必死だな:2005/10/14(金) 14:19:02 ID:u7OdHFBL
NHKは世界一の放送局ですよ?
536名無しさん必死だな:2005/10/14(金) 15:02:32 ID:u0h7N+pK
フルHDに対応しててD4端子があるブラウン管テレビって何がありますか?
537名無しさん必死だな:2005/10/14(金) 15:08:30 ID:ZS5iFoIu
nai
538名無しさん必死だな:2005/10/14(金) 19:26:45 ID:xFR9LCIT
規模が世界一ってこと?
そんなことは問題じゃない。
国に保護されて世界一なんてね。
日本の放送局は馬鹿だから何も出来ないでしょ。
そりゃあ黙ってても儲かるから馬鹿になるだろうけど。
539名無しさん必死だな:2005/10/14(金) 19:58:04 ID:wN0TaGrl
当たり前のことだろうけど確認させてくれ。
ゲーム機とAVアンプをD端子でつないでも、AVアンプとテレビをコンポジットでつないでたら
テレビに映ってるのはコンポジット相当の画像だよな?
540名無しさん必死だな:2005/10/14(金) 20:04:24 ID:u7OdHFBL
ビデオ出力をアンプに通すのか
541名無しさん必死だな:2005/10/14(金) 20:11:26 ID:wN0TaGrl
え、通せないの?じゃああれはいったい…
542名無しさん必死だな:2005/10/14(金) 20:23:46 ID:u7OdHFBL
分岐するもんがないなら無理に通す必要なくね?
543名無しさん必死だな:2005/10/14(金) 20:28:49 ID:ZS5iFoIu
アンプに映像も繋げるよ
どんな意味があるかというと音声も同時に変更できるから。
アンプ通さないとテレビの入力切り替え&アンプの音声の変更って2作業になる
アンプ通すことによって1作業で済む 
544名無しさん必死だな:2005/10/14(金) 20:30:29 ID:ZS5iFoIu
あとはテレビにD端子2個の場合でもアンプに入力多ければ4個とか5個D端子のAV機器繋げられる
PS2,Xbox,Xbox360,GC,DVDレコーダーとかって機器が多い場合は特にメリットある。
545名無しさん必死だな:2005/10/14(金) 20:34:26 ID:wN0TaGrl
いや、通す必要があるんですよ。
・テレビに直接つなげれない、AVアンプを通さなければならない
・そのAVアンプはコンポジットでつながっている
>>539の質問なんです。
546名無しさん必死だな:2005/10/14(金) 21:04:15 ID:WsMHSyU1
アンプに「D端子→コンポジ」のダウンコンバート機能があれば出来るんじゃない?
俺のアンプはアップコンバートは出来るけどその逆は出来ないと取説に書いてあったキガス
547名無しさん必死だな:2005/10/14(金) 21:18:38 ID:wN0TaGrl
その機能がなければそもそも画像が映んないってことかな。どうも。
まったくアホな環境があったもんだ。なに考えてんだあのシアタールーム…
548名無しさん必死だな:2005/10/14(金) 23:17:25 ID:gmM+oYnt
>>547
いやお前が悪い
何でよりによってコンポジット接続なんかしようとするんだよ
普通にD端子接続でいいだろ
まさかテレビにD端子ついてないのか?
それならAVアンプの前にテレビを買うべきだろ
549名無しさん必死だな:2005/10/14(金) 23:29:28 ID:wN0TaGrl
あのシアタールームであって俺のシアタールームじゃないんだ。
550名無しさん必死だな:2005/10/15(土) 08:39:51 ID:SdnbskNB
コンポジ使うような奴にはアンプ使う価値無い。
551名無しさん必死だな:2005/10/15(土) 08:41:47 ID:zzOBBDXZ
>>550
うむ
というかコンポジット接続する奴にはゲームについて語る資格すらないと思うが
552名無しさん必死だな:2005/10/15(土) 08:55:50 ID:Pw2F2YQ9
>>551
まぁ分かってると思うけどゲームについてって、そりゃあ画質面でしょ。
なんか荒れそうな気がしたから。

ビデオ端子からS端子に変えて一番変化したのはネオジオかな。
553名無しさん必死だな:2005/10/15(土) 10:08:50 ID:88CPX0/Y
次世代機でたら昔のゲームのベタ移植される事もあるだろうけど
ワイドとHDと5.1には対応するんだろうか?
554名無しさん必死だな:2005/10/15(土) 10:54:33 ID:RoJw2k6N
>>553
Xbox360は全ソフト16:9@720p・5.1ch対応を表明している。PS3は不明だが、対抗上主要ソフトは
同様になると思われる。次世代機に期待しているのならHDTV・サラウンドシステムを持っていても
損はないと思うよ。
555名無しさん必死だな:2005/10/15(土) 11:04:10 ID:UEJlOsIS
今スクイーズで収録されてるDVDが次世代メディアでHD画質で再販されるようなもんか
プリレンダムービーは再編集が必要だろうが>553のいうリメイクは結構あるかもな


ただでさえ採算取れなくなってくだろうから
556名無しさん必死だな:2005/10/15(土) 17:34:29 ID:LQo1gIKz
>>552
社外品S端子しかなかったんだよね、ネオジオ。
ネオジオCDはS端子あったけど。
ネオジオはコンポジの上がRGBって極端だったハードだな。
557名無しさん必死だな:2005/10/15(土) 18:41:07 ID:Pw2F2YQ9
>>556
ネオジオROMの方だとコンポジでさらにモノラル出力しかなかったよね(白いのしかない)

コンポジだと輪郭に変な粒粒ができて画面が粉っぽかった。
558名無しさん必死だな:2005/10/15(土) 19:44:19 ID:2ViAxvOd
なぬ!?CDならS端子あるのか…
知ってた所でCDは買わなかっただろうが
SNKにまた裏切られた気がして悔しい。
559名無しさん必死だな:2005/10/15(土) 19:50:01 ID:Pw2F2YQ9
>>558
知らなかったのか?
ていうかそれは裏切った事にはならんのではないかなぁ。

ある雑誌にコンポジ出力、S端子出力、RGB出力の比較画像が載ってて、
S端子、RGBに憧れてた。

いつの間にかウチのテレビにはS端子がある。D端子もあるが、D1・・・。

後CDは確かにクソ遅いけど、
CDZならまぁまぁ遊べるよ。
ちょっとロードの長いゲームだと思えばアリかなぁっていうぐらい。
古いゲームになれば元々ロード時間短かったのがもっと短くなるので
遊びやすくなるかと。
560名無しさん必死だな:2005/10/16(日) 01:29:07 ID:XYSg1HpZ
>>558
社外品のS端子出力なら前面のヘッドフォン端子から音声とってステレオ出力になるよ。
しかしま、純正でステレオ出力なのがヘッドフォン端子だけって……。
561名無しさん必死だな:2005/10/18(火) 16:37:52 ID:o11pVDqK
ttp://www.rakugakidou.net/review/uniden_32/uniden_32.htm
おいおい、何か凄いよさげだな。
562名無しさん必死だな:2005/10/18(火) 16:50:20 ID:x5KeRZpG
>>561
レビューを読んだ限りでは、液晶の同じ価格帯ではかなりいい感じで、
やっぱりブラウン管に比べると落ちるみたいだね。
563名無しさん必死だな:2005/10/18(火) 16:51:49 ID:qjrr5an5
> 残像感、ほとんど感じません(結局残像を感じている)
> ベガエンジン搭載機よりは劣る
> ブラウン管の感覚で見るとがっかりします
> デジタルチューナー非搭載

安物買いのなんとやらだな
564名無しさん必死だな:2005/10/18(火) 17:42:48 ID:o11pVDqK
>>562
ブラウン管と比べて落ちるってのは、
当たり前すぎて、評価としてなりたってないだろ。
565名無しさん必死だな:2005/10/18(火) 18:22:21 ID:uYVwny0i
>>564
ブラウン管より綺麗な液晶なんか現段階であるのかな?

プラズマとブラウン管ってどっちの方が綺麗なの?
566名無しさん必死だな:2005/10/18(火) 20:39:47 ID:x5KeRZpG
>>564
漏れに突っ込まれてもな。そのサイトに書いてたことを言っただけなのに。

>>565
現状では、ブラウン管に適うものはない。
567名無しさん必死だな:2005/10/18(火) 20:55:10 ID:YD0xCweH
PX500あたりからブラウン管よりプラズマの方が綺麗なような気もする。
568名無しさん必死だな:2005/10/18(火) 22:43:12 ID:u+pCKgS9
>>563
俺なら来年ぐらいにリアプロ買って
SEDが本格化するまで我慢するな
569名無しさん必死だな:2005/10/18(火) 22:54:16 ID:uYVwny0i
D4端子付で、HD対応のブラウン管テレビってなにがある?
570名無しさん必死だな:2005/10/19(水) 00:11:48 ID:BsMb29K0
>>569
そこそこあるけど、ゲームに適したテレビスレではパナのD60がオススメとのこと。
571名無しさん必死だな:2005/10/19(水) 06:17:15 ID:IvFcyad9
リアプロはあの滑らかさが綺麗に感じるんだよな。
ゲームでどうなるか知らんが。
572名無しさん必死だな:2005/10/19(水) 11:46:16 ID:COTrl394
>>569
>>531
HR500かD60
28インチでHR500Bというのがあるがそれは糞なので買っては駄目
HR500なら買い
573名無しさん必死だな:2005/10/19(水) 12:13:33 ID:5J/EhK0a
次世代ゲーム機用にリアプロかブラウン管を買うかで迷っています。
ブラビアのリアプロはどうかな?
動きの激しいゲームやるとやっぱり残像が出るかな?
574名無しさん必死だな:2005/10/19(水) 12:20:36 ID:9LRLF0aG
リアプロは結構いい選択だと思う。

初代グラベガだからだろうケド、残像はそれなりに感じる。
(とはいえ箱のダブスチ2でまったく破綻していない。)
>>571さん仰るように、50インチで2〜3メートルはなれて見ればかなり滑らか。

大画面の迫力を加味すれば32.36ブラウン管と比べてもいいかなとはおもいます。
個人的な感想ですいませんが現状の液晶よりゃいいかな。

総合的な綺麗さで言うなら32d60には及びませんが、映画見るときなんかは
リアプロの画質の方が好み。

自分もリアプロのフルHDでりゃ購入予定です。。
575573:2005/10/19(水) 12:33:24 ID:5J/EhK0a
リアプロ買うなら、ブラビアの42インチを考えていますが
2メートルくらいの視聴距離で大丈夫かな?
主にレースゲームをやりますが、42インチの大画面で目が疲れたり
酔ったりしないか心配しています。レースゲームやるなら32インチの
CRTの方がやっぱりいいですかね?
576名無しさん必死だな:2005/10/19(水) 13:04:54 ID:BsMb29K0
>>575
2メートルくらい距離を取れるのなら視野角は問題ないけど、
目は疲れると思う、慣れるまでは。
リアプロはミラーで反射した映像をスクリーンに投射するので、少しボケた映像になるけどそれは大丈夫?
クッキリ嗜好の人には向かないかも。
俺はそれがフィルムライクに感じるから好きなんだけど。
だが、正直レースゲームがメインならCRTのほうがいいかもしれん、目に優しい絵が出るし。
画質はCRTのほうが良いけど、大画面で映画も見たいなら絶対リアプロ。
あとブラビアならHDMIもついてるしね。
577名無しさん必死だな:2005/10/19(水) 13:05:10 ID:abcQ1+qs
>>575
同じく2mの視聴距離で激しいレースゲーム(F-ZEROGX)やってるけど
32インチブラウン管では酔ったりしたことないよ。
乗り物酔いに強い体質だからそう言えるのかもしれないが。
むしろ、もう一回り大きな画面が欲しいくらい。
3D酔いへの抵抗力に自信があるなら、リアプロ42インチでも大丈夫そうな気がする。

レースゲーム中心なら、残像感がないブラウン管の方が目に優しいと思うよ。
ゲーム自体が目によくないけど…。リアプロの大画面も捨てがたいね。
578573:2005/10/19(水) 13:27:14 ID:5J/EhK0a
576,577>>回答、ありがとうございます。

ブラビアのリアプロ50インチの方ですけど、店頭に展示していてCGアニメを
映していたのを、この前見ましたが、液晶と比べると画質がソフトな
感じでなかなか良いと思いました。液晶はシャープな画質で綺麗ですけど個人的に
凄く目が疲れる感じがします。
ただ画面が暗く感じたのが、少し気になりました。
レースゲームならCRT、映画ならリアプロですか?迷いますね。
もっと迷っていたいんですけど、あまり迷っているとCRTは市場から
無くなってしまうし、悩みどころです。
579名無しさん必死だな:2005/10/19(水) 13:37:45 ID:9LRLF0aG
32.36インチでもいい、ゲームがプライオリティワンって言う前提ならHDブラウン管お勧めします。

液晶・プラズマ・リアプロは今後も出てきますし、現時点での総合的な画質はHDブラウン管が
一歩ぬきんでていて、仰るように年末、年度末商戦で姿を消す可能性が高いからです。

書斎に32D60置いてますが、ゲームをするにはやはりブラウン管だと思います。
リビングに接続していた箱、PS2ともにつなぎ変えました(PS2はD2対応じゃなければきついですが)

自分も次世代ゲーム機のためにHDブラウン管確保に動いた人間ですが、リビング・客間の
リアプロ、プラズマと比べても正解だったと個人的に思っています。
(検証タイトル=ダブスチ2、鉄騎大戦、キャリバ2 TV=初代グラベガ、TH-50PX300)

580名無しさん必死だな:2005/10/19(水) 13:44:20 ID:2KJReqkH
>>572
なぜそんなにSFPがついてない管を糞扱いするのか意味わからん。ピッチはSFP付きのHR500だけどフォーカスは圧倒的に
HR500Bの方が上だ。はっきり言ってHR500もHR500B大差ない。むしろ
HR500Bの方が上って考えてもいいくらい。
581名無しさん必死だな:2005/10/19(水) 13:54:02 ID:tcQ2DWvW
ゲームなら反応速度が速いリアプロと、PDPをオススメします。
自分が店頭で見た限りでは、フルHDのSXRDが最強だろうと思います。
無茶苦茶綺麗だし。ただ70インチは置く場所ないです。
アメリカは50インチのフルHDが出てるそう何ですが・・・。なぜ日本で出さないorz
即買いするのに。

PDPでは、今後、技術的に見てもパイオニアが良いのではないかと思います。
新たな電子放出材料「クリスタル・エミッシブ・レイヤー」という素材を発見し、
発行効率が格段に上がったことでフルHD化、反応速度の向上、コントラスト、
黒の表現力向上、低消費電力、低コストにかなり寄与しているそうです。

同素材を他社でも利用するかどうか判りませんが、PDPは結構未来が開けてきてると思います。

液晶が嫌いではないですが、ギラギラ感がないのと、
反応速度の遅さはちょっとゲームには向かないです
582573:2005/10/19(水) 13:56:42 ID:5J/EhK0a
>>579
回答ありがとうございます。
やっぱりCRTは確保しといた方がいいみたいですね。
テレビの使用用途ですが、ゲーム50%、ドラマ20%、映画20%、ニュースその他10%
という感じです。次世代ゲーム機を買ったら、もっとゲームをする時間は
増えるかもしれません。
583名無しさん必死だな:2005/10/19(水) 14:17:27 ID:abcQ1+qs
>>582
その用途ならブラウン管で問題ないね。
ゲームに限らず、画面の大きさにこだわらければ映画にも強いからね。
暗いシーンが多い映画だと、その優位性が際だつし。
地上波ドラマの映りはどのテレビでも…なので諦めてください。

テレビ自体の奥行きを考えるとやっぱりCRTはバカでかいよ。そこは覚悟で。
慣れってのは恐ろしい物で直に32は小さめだなとふと思うときが来るから、
環境・条件が許すなら36もいいと思う。28は廉価ブラウン管しかないから×。

>>581
安くなって手に届く値段になれば、SXRDのプロジェクターが欲しい…
584名無しさん必死だな:2005/10/19(水) 17:24:54 ID:P5CQu+wY
>>580
500BはAVスレで酷評されたからな、悪い印象を持っている人は多そう
というか擁護は初めて見た
585名無しさん必死だな:2005/10/19(水) 21:34:08 ID:pMstWonN
HR500B買っちゃたやついるんだろうな(´・ω・) カワイソス
586名無しさん必死だな:2005/10/19(水) 21:44:33 ID:IvFcyad9
FDブラウン管スレの流れだろフォーカスとか
587名無しさん必死だな:2005/10/19(水) 22:09:24 ID:/rJfrfGM
いま使っているMITSUBISHIのダイアモンドトロンM2のモニターと25型で4:3のテレビを売ってヤフオクで
8万ぐらいでブラウン管テレビを買おうと思ってるんですが、何かおすすめのってありますか?
使い道は
1,モニター兼テレビ 2,映画鑑賞 3,次世代ゲーム機用 4,テレビ
です。
588名無しさん必死だな:2005/10/20(木) 00:27:42 ID:sBmZ9+Wa
>>587
モニター兼テレビと言う意味は?
589名無しさん必死だな:2005/10/20(木) 03:10:20 ID:5Z/jYJ37
>>587
DX650とかいう微妙な品を選ぶしかなさそうなんだが…
590名無しさん必死だな:2005/10/20(木) 03:56:08 ID:Kt10wLQY
>>587
ぶっちゃけ1〜4までを満足な画質で見れるTVは無いと思うんだなぁ
次世代ゲーム機用を満たすならD4までなんだろうけど…
その値段ではDX650しかないねぇ
しかも、それ買っても、
地アナ見てガックリ、DVDはD2なら良いけどSで繋ぐならガックリ
今まで録画してたビデオみてガックリ。
一番は意味が解らないなぁ…
591名無しさん必死だな:2005/10/20(木) 05:44:01 ID:5Z/jYJ37
使ってないもんはなんとも言えんがDX650も悪いもんじゃないんじゃないかな、
DRCのせいで現行放送、D1映像なんかはやっぱり酷いんだろうけど
次世代機の恩恵はカタログスペック相応には受けられるんじゃない?
592名無しさん必死だな:2005/10/20(木) 08:18:04 ID:VcwO/suj
D4ブラウン管てほとんど28インチ以上だよね
スペースの関係上28はムリなんだがその程度なら画質にこだわる必要ないのかな
このスレにいる人たちは最低32ぐらいだもんね
593名無しさん必死だな:2005/10/20(木) 08:22:03 ID:nelfUGnh
うんにゃ俺はPC用CRTなので画面は小さい
594名無しさん必死だな:2005/10/20(木) 08:27:58 ID:VcwO/suj
>>593
俺のCRTは5年くらい前のポンコツだしなあ。
フラットでもないし。
次世代機に向けていろいろ考えてるんだがTVは21・CRTは15が限界。
(液晶にすればもうちょっと大きいのでもいけるかもしれないけどなるべく避けたい)
それならヘンなもの買うより今のソニー製KV-21DS1のD1で我慢したほうがいいでしょ。
595名無しさん必死だな:2005/10/20(木) 08:33:29 ID:TzhWO+Xs
CRTも買い換えるつもりで両方対応してるテレビとかはどう?
まぁ、ネットしながらTV観たりとか出来なくなるが。
596名無しさん必死だな:2005/10/20(木) 08:44:47 ID:VcwO/suj
ネットしながらラジオ代わりにTVつけてるからそれは最終手段で考えてる。
AVマルチ端子がついてるんで変換アダプタが出るのを待つのもアリかなーとも思うんだけど。
360はVGA出るからVGA→AVマルチとできればいいんだけどね。
597名無しさん必死だな:2005/10/20(木) 14:04:37 ID:HE1bskP2
イーヤマ販売、32インチのハイビジョン対応液晶テレビを12万9800円で発売
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/10/19/658633-000.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051019/iiyama.htm

 解像度1,366×768ドット Super-IPSパネル 輝度500cd/m2 コントラスト比600:1 視野角上下左右176度
 中間階調の応答速度を向上させる「アクティブオーバードライブ回路」を備えており、応答速度は8ms(グレーからグレー)。

 マルチカードリーダ搭載、SDカード、スマートメディア、MMC、メモリースティック/Pro、CFの読み込み対応。
 MPEG-1/2/4、DivX 3.11/4.x/5.x、モーションJPEG動画ファイル、MP3/WMA/AAC/ADPCM/G.726/AMR/BBEの音声ファイル、JPEG/TIFF/BMPの静止画ファイルの表示が行なえる。

 入力端子は、D4、S映像を各1系統、コンポーネントを2系統、コンポジットを3系統、PC用DVI-DとD-Sub15ピンアナログRGBを各1系統搭載。音声入力はアナログを6系統、

 ビデオ方式NTSC対応、信号方式は480i/p、720p、1080i対応。チューナは地上アナログ(VHF/UHF/CATV)のみ、オプションで地上デジタルチューナーを用意する。
598名無しさん必死だな:2005/10/20(木) 14:07:36 ID:e1zbbm2v
液晶なんて レボリューションが値段が高くなったバージョン 
よって ゴミ
599名無しさん:2005/10/20(木) 14:26:39 ID:p8g2eyHj
レボはHDTV未対応でもさすがにプログレぐらいは標準サポートするよな?
GCは任天堂ソフトぐらいしかプログレ対応していなかったが。

プログレに対応さえしていれば、1080i/720pに対応していなくてもさほど気にならない。
1080iは高解像度だがどうしてもチラツキが残るし、ゲームにはあまり向かない。
720pがベストだが、ブラウン管ハイビジョンだと対応してるTVがほとんどない・・

そもそもレボのグラフィック性能はかなり低い。HDTVを必要とするほどの性能ではない。
XBOX360とXBOXの中間・・よりもXBOX寄りだろう、性能的には。
600名無しさん必死だな:2005/10/20(木) 14:30:14 ID:zKodYq0K
>>599
未経験者乙
601名無しさん必死だな:2005/10/20(木) 14:46:01 ID:MPUmQZuY
聞いた話だけで勝手に想像して語るからこうなる。
602名無しさん必死だな:2005/10/20(木) 14:50:56 ID:vcS882xl
HD非対応の1/3解像度のゲームでも大画面HDTVではなくて1/3の面積のSDTV出みた時
と、HD対応ゲームを大画面HDTVと見たときはどっちもくっきり、はっきり度は同じだよな。
教えてエロイ人
603名無しさん必死だな:2005/10/20(木) 17:15:44 ID:4+4YfMEe
>>588-591
レスありがとうございます。
モニター兼テレビというのは、モニターが邪魔で大きいテレビが置けないので売り払って
テレビをモニター代わりに使おうと思っています。
D4端子にも対応しているようなのでDX650を買うことにします。
DX650ってHDには対応してますか?
604名無しさん必死だな:2005/10/20(木) 17:22:07 ID:pWsxlHF9
605380:2005/10/20(木) 20:04:23 ID:NWEXVutP
皆さんに相談に乗ってもらった結果
AVアンプ購入と意思決定しまして、本日買ってきました。
DENONのAVC−3500です。
センターは同じくDENONのSC−C555SA。
〆てだいたい4万5千円でした。
これにフロントをONKYOのPS−F77、
リアにPIONEERのXR−P5MD付属のスピーカーで組んでみます。
とはいえ、メインのテレビが36ワイドブラウン管。
1人で設置はできませんから、週末に友人に手伝ってもらってやることにします。
設置についてこれだけはやっちゃダメとか、注意事項はあるのでしょうか?
606名無しさん必死だな:2005/10/20(木) 21:37:50 ID:CN+n9s6K
テレビのインチってどうやって計るんですか?
1インチ=何cm2 ですか?
初心者でスマソ
607名無しさん必死だな:2005/10/20(木) 22:17:32 ID:fnu5Xfbz
>>606
画面の対角線をスケールで測ればいい。
1インチは2.54センチな。
608名無しさん必死だな:2005/10/20(木) 22:27:11 ID:4+4YfMEe
>>607
ありがとう。対角線の長さ÷2.54したらいいんだよね?
家のテレビは20インチでした。
609名無しさん必死だな:2005/10/20(木) 22:34:05 ID:tb7lVKuW
>>608
そのTVはブラウン管?
薄型TVと違って、ブラウン管は筐体の枠に隠れた部分を含めたサイズだから
21インチのような気がする。
610名無しさん必死だな:2005/10/20(木) 22:37:59 ID:fnu5Xfbz
>>605
スピーカーの極性を間違えたり、アンプの電源を入れたままケーブルの接続をしないとか。
まあよっぽど変なことをしない限り問題はない。
ちなみにスピーカーの極性は間違えていても気がつかない事があるので注意。
細かいことを言えばきりがないけど、とりあえず音を出してみてからセッティングを煮詰めていくといい。
611名無しさん必死だな:2005/10/20(木) 22:42:22 ID:fnu5Xfbz
>>609
4:3のテレビならおそらく21インチだろうね。
612名無しさん必死だな:2005/10/20(木) 23:17:30 ID:dLidldTk
>>602
そう、小さいTVでみる程、SDでも充分綺麗ということ。
613名無しさん必死だな:2005/10/20(木) 23:17:36 ID:5Z/jYJ37
614名無しさん必死だな:2005/10/20(木) 23:19:09 ID:5Z/jYJ37
>>603
対応してるといえばしている…はず。
615名無しさん必死だな:2005/10/20(木) 23:24:52 ID:o7hulVyh
>>603
ハイビジョンテレビではないけどね
616名無しさん必死だな:2005/10/20(木) 23:29:22 ID:5Z/jYJ37
ハイビジョンってなんだ?
617名無しさん必死だな:2005/10/20(木) 23:44:19 ID:f+JoaCD/
>>603
もうちょっとがんばってDX100にしとけ
でなきゃもっと安いやつでいい
618名無しさん必死だな:2005/10/21(金) 11:14:02 ID:p8PNN4qh
>>605
子供がいる場合はボリュームの目盛りに気をつけろ
あいつら何故かボリュームまわすの好きだからな
いつのまにか音量MAXになっとると気がある

あとは配置の理想はITU-R勧告BS-775-1だけど無理なので
無理している部分をAVアンプの設定で調整していけばいいではないかな
619名無しさん必死だな:2005/10/21(金) 16:54:47 ID:nvHsfy4x
>>576
うちはソニンのVPL-VW11HTってプロジェクター繋いでやってるけど
最近車でも使えるテレビで見比べてみたけど
普通の放送だとプロジェクターはこんなにボケてたんだと思った。
ちょっと不安だったんで、それ聞いて安心したw

普通の放送はともかく、ハイビジョンだとダンチでプロジェクターOKかな。
この辺は液晶テレビ、プラズマとも敵わんと思う。
確かにブラウン管は良いね、NINJA GAIDENのスレでキャプってたの
このパソコンのモニターで見たけどすげー滑らかにヌルヌル動いてたw

けどねーもうでかい画面で慣れてしまったらブラウン管の36でも、もう戻れない。

>>578
ブラビア見てみたけど良いかもね、俺はちょっと実物見た事ないんで分からんけど
交換のランプもプロジェクター見たくそんな高くないし、羨ましい。
620名無しさん必死だな:2005/10/21(金) 22:00:54 ID:BCqBJC6m
KV-750DXってどう?
621380:2005/10/21(金) 23:17:12 ID:5H7mkBl4
とりあえず仮配置して5CH(ウーファーないの)で映画1本みて
プロロジ通してバイオ4やったんですが……。

な    に    こ    れ    ?

とりあえず時間帯やらなにやらで
ボリューム絞ってはいたんですが、すごいの一言ですね。
まだ試してないんですが、
光接続のPS2とX箱はもっと良くなるんだろうな……。
10万クラスのアンプ+10万クラスのフロント
+3万クラスのセンター+どーでもいいようなリアなんですが、
数年落ちの中古や10年以上前のもらい物の組み合わせでこれですから、
当初から5・1CH想定されてる機器で組めばもっと凄いんでしょうね。

個人的な意見を言わせてもらえるなら、
体験してない人は1万円ドブに捨てる覚悟で
ホームシアターセット買うのもありかと。
私のはんちくな組み合わせよりいいかもしれませんし。

これからもマンションの繰り上げ返済ガンガンして、
その浮いた利子分で自分へのご褒美にウーファーと
フロントと同クラスのリア買うことにします。
622380:2005/10/21(金) 23:26:26 ID:ITObtr+P
>>610さん
とりあえず仮配置終わりました。
これから休み使って配置考えていきます。

>>613さん
絶対手伝ってくれないです。
テレビは21のモノラルですごしている人種ですし。
でもなぜかCDラジカセはBOSEの10万クラスのポンと買ったり
こだわってるんだかこだわってないんだか
わからないところもありますけど。

>>618さん
独身なんで子供の心配ないです。
その話を聞いて、小学生の頃洗濯機と
目覚ましとキッチンタイマーとオーブン
(電子レンジなんて家電が無かったころの話)
のタイマーを同じ時間に鳴るようにセットする
イタズラして登校したことを思い出しました。
623610:2005/10/22(土) 00:01:31 ID:NCNEaUwu
>>622
俺も初めてサラウンドを体験した時は、君みたいに心躍ったもんだよ。
以来映画を見るのが100倍楽しくなりましたよ。

>個人的な意見を言わせてもらえるなら、
>体験してない人は1万円ドブに捨てる覚悟で
>ホームシアターセット買うのもありかと。
 これには激しく同意。未経験で興味があるなら安物でもいいから買ってみれ。
624名無しさん必死だな:2005/10/22(土) 01:27:37 ID:hL1fwRk4
お…おれ1万のヘッドフォンシステムでいいわ…
625名無しさん必死だな:2005/10/22(土) 04:13:40 ID:nP5pwqcF
>>621
> これからもマンションの繰り上げ返済ガンガンして、
> その浮いた利子分で自分へのご褒美にウーファーと
> フロントと同クラスのリア買うことにします。

思ったほど改善されなくてガッカリする可能性もあるから、あんま期待をしとかないほうが良いよ
俺ならウーファーは後回しでセンターか低音までちゃんと鳴る良いフロントをかって
いまのフロントをリアに回すな
626名無しさん必死だな:2005/10/22(土) 12:23:06 ID:t8ivlft/
ITmedia +D Games:

一足お先に次世代機気分
――HDTV+5.1chで現行機を遊ぶススメ Part4:
Xbox編その2 (1/5)
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0510/21/news033.html
今日からアナログTVに「2011年放送終了」シール
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050930/soumu.htm
アメリカは2009年4月7日でアナログTV終了(日本より2年3ケ月早い)
http://www.msnbc.msn.com/id/9762325/

   | 認めなきゃ  | | HDTVなんか普及しない!
   \_ 現実を。 | | 一般人は絶対HDTVは買わない!
――--、..,\__  _/  \
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ  ウフーフ   ̄ ̄\__  _/ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、   */ ̄ ̄ ̄ ̄\  )ノ      妊娠くん愛用
/. ` ' ● ' ニ 、  ( 人任天堂命_) * ウフーフ   15年前のTV
ニ __l___ノ + |彡ヽ―◎-◎-|        _____↓
/ ̄ _  | i    (9     (、 ,) ) +.__  i\____\
|( ̄`'  )/ / ,..   |  ∴)  3 ) /○./|  |  i| ========|
`ー---―' / '(__ ) \_____ノ .| ̄ ̄| .|〜|i i|.≒ ≒◎B|
====( i)==::::/  *  ( つ∞O   |・・・・|/ |\i|___|_■_| \
:/     ヽ:::i       と_)_)\_/ ̄ ̄   | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
628名無しさん必死だな:2005/10/22(土) 22:54:55 ID:a9cDs27G
>>621
おまえは、馬鹿か?
ウーファーは絶対に買っとかなくちゃダメだろ。
今すぐ買いに行け。安物でもいいから
629名無しさん必死だな:2005/10/22(土) 23:20:31 ID:lV+RvHQs
コジマのチラシに2万のセット物が載ってるけど
右も左もワカラン奴の入門用ならこんなんでもOK?
630名無しさん必死だな:2005/10/22(土) 23:27:41 ID:4vyUQTai
>>628
お前何も知らんのな
5.1chで映画見るならそうだが、そうでないならウーファーは別に重要ではない
ゲームになんてごく一部のドルビーデジタル対応ソフトを除けば無意味に近い
(ちゃんと低音の鳴るスピーカーがあればの話だが)
ウーファーに金をかけるよりもその金で周波数帯域の広いスピーカーを買ったほうがよい
631名無しさん必死だな:2005/10/22(土) 23:30:49 ID:eQHWUvA7
そだな。
特に音が出せない環境故にサラウンドを諦めてる方が多いが、
ウーファーを省くと、案外2ch時と騒音度は変わらなかったりする。
.1chは迫力や雰囲気を楽しむ物で、
ゲーム的なマルチサラウンドにおける実はあまりない。
ゲームは方向性が堪能できるだけで天と地の差がある。
632名無しさん必死だな:2005/10/22(土) 23:47:13 ID:pGjR5YIU
14インチのテレビ(画面が赤く滲んでる上に歪んでる)で
モノラルサウンドの俺が来ましたよ。


この状態で28型or32型D3orD4ワイドテレビ+5.1chサラウンドミニシアター(TSS−15)orサラウンドヘッドフォン買って
Xbox360を堪能したら一体どうなりますか。
633名無しさん必死だな:2005/10/22(土) 23:50:37 ID:4vyUQTai
>>632
ワイドで28は小さいのでやめたほうがよい
正直32もどうかと思うが

まあでも14インチの後じゃ十分に大きく感じるかもしれんが
あとホームシアターセットよりも、ちゃんとアンプとスピーカーを単品で揃えたほうが断然いいと思うぞ
634名無しさん必死だな:2005/10/22(土) 23:56:35 ID:/D++RkaJ
5.1導入検討中です。
ウーファー置くとこ無いんですが、TVのせてるラックの中に置いて扉閉めても、平気ですか?
635名無しさん必死だな:2005/10/22(土) 23:56:43 ID:pGjR5YIU
>>633
アリガdクス

でも、今の俺では予算的に無理れすorz
636名無しさん必死だな:2005/10/22(土) 23:57:44 ID:AAXDFp5U
AV板行くと、ウーファーだけは金かけれとか言われてた気がしたが、
確かに、彼らの用途はホームシアターだもんな。ゲームで低音域なんてあんまりいらんか。
で、質問です。今現在私のXBOX環境は、
映像が17インチCRT+XSELECTD4、音はPCスピーカー2ch(ONKYO WAVIOの上からみると楕円のヤツ)
となっております。360が出るし、折角なので環境をよくしたいんですが、
HDテレビと5.1chサラウンド、どちらを先に購入すべきだと思いますか?
637名無しさん必死だな:2005/10/23(日) 00:01:05 ID:4vyUQTai
>>636
誰に聞いてもHDTVって言われると思うよ
まずは映像からだろ
638名無しさん必死だな:2005/10/23(日) 00:18:36 ID:naXnvbQB
>>637
そう思ってて今までモニタ買うことしか考えてなかったんだけどさ、
映像自体は今のままでも720pで観れるわけじゃん?迫力無視すりゃ画質はCRTの方がいいし。
で、このスレの流れ見てて、5.1chも揃えてみてもいいかなと思ったのよ。
それでもHDTV買った方がいいかな?多分いずれはどっちも買うんだけどさ。
639名無しさん必死だな:2005/10/23(日) 00:20:37 ID:3d7yUdgn
>>638
ワイドじゃないんだろ?
ワイド画面の恩恵は物凄く大きいぞ
640名無しさん必死だな:2005/10/23(日) 00:26:25 ID:/ZnwEOIc
>>638
ゲームに使う5.1なら2万程度のTSS15で十分。
金かけるならHDモニタにした方がいいと思う。

個人的には画質でダメだが大型薄型液晶・プラズマでも良いだろうし、
36上限でいい、置き場もあるならHDブラウン管もいいし。
641名無しさん必死だな:2005/10/23(日) 00:28:47 ID:naXnvbQB
>>638
むー確かにワイドじゃないな。縦サイズ変えればワイドだが小さいし意味無いな。
やっぱりテレビかぁ。買うならやっぱりブラウン管だな。でも数少ないんだよなぁ…。
642641:2005/10/23(日) 00:30:14 ID:naXnvbQB
アンカーミスってた。>>639でした。
643名無しさん必死だな:2005/10/23(日) 00:39:13 ID:k62Xa5w8
>>636
俺はSD→HDの変化よりステレオ→5.1のほうが感動したなー。
部屋中を音が飛び交うのが楽しくて、いろんなDVDやゲームソフトを試しまくってたw

箱持ってるなら、ライブで仲間のいる方向からボイチャが聞こえてくるし
音で方向がわかるから、かなり有利になったな。
644名無しさん必死だな:2005/10/23(日) 00:43:13 ID:JQed7L+c
>>643

>箱持ってるなら、ライブで仲間のいる方向からボイチャが聞こえてくるし
>音で方向がわかるから、かなり有利になったな。

お前のお陰で5.1ch買う決心がついた
645643:2005/10/23(日) 00:49:21 ID:k62Xa5w8
>>644
あ、たぶんだけどボイチャに関しては全てのソフトが>>643みたいなのに対応してるわけじゃないので
注意してね。初期のソフトなんかはセンターからしか聞こえないとかあるかもです。
646名無しさん必死だな:2005/10/23(日) 03:16:34 ID:VlkADhP7
>>636
CRT所有してるんなら、感動の度合いを考えると音を優先させてもいいと思う…が
HD対応でブラウン管テレビを考えてるのなら、
在庫が無くなる前にテレビを確保するのが先だよ。

5.1chや液晶・プラズマはこれからも新製品が出るから
いつでも買えるでしょ。
647名無しさん必死だな:2005/10/23(日) 06:44:50 ID:ko6JxrJ2
ハッキリ言って、25型くらいに収めとけば
次世代機でも画質には特に不満なくプレイ出来る。
現行機で最強の環境をそのまま持ち越すのもアリっちゃあアリ。
648名無しさん必死だな:2005/10/23(日) 08:13:32 ID:BiCAgrLo
でもウーファーあった方がいいでしょ。

ゲームでもあった方がいいと思う時もある・・・HALOとかで
飛行機が近くを通ってく時なんか結構良かったけどなぁ。
649名無しさん必死だな:2005/10/23(日) 09:28:45 ID:VYhNYfue
ゲームもウーファーは絶対必要、爆発音はもちろん
敵を蹴散らした時の効果音の迫力が全然違ってくる。
650名無しさん必死だな:2005/10/23(日) 10:02:36 ID:Z/lgzCI0
なんでサブウーファーが必要かって言うとDolbyDigitalやDTS等の映画のための音声フォーマットでは低音をすごく強調してて(LFEとかいう)その低音をちゃちなスピーカーに入力すると音が汚くなるんだそうだ。
だから映画を見ないのならとりあえず見送るのもありだと思う。あと実家のシステムがそうなっとるんですがフロントにでかいスピーカーがあるならそこにLFEを入力すればウーファーは要らないよ。
651名無しさん必死だな:2005/10/23(日) 12:02:20 ID:CtGp6a7f
ゲームの為だけにスピーカーを買う馬鹿がいるのか?
普通は映画メインだろ
652名無しさん必死だな:2005/10/23(日) 12:09:05 ID:xdVO1tKf
だがゲームのためにハイビジョン液晶テレビに買い換えてスピーカーも5.1にしても
映画はいまのブラウン管より映像が劣化するってオチがあるな
653名無しさん必死だな:2005/10/23(日) 12:21:23 ID:1SE0WDMn
>>651
むしろ買わない奴がバカだな
テレビの糞スピーカーなんて耳が腐る
654名無しさん必死だな:2005/10/23(日) 12:22:56 ID:naXnvbQB
>>646
近所の電気屋行ったらHDブラウン管が一台もなくてショックでした。
液晶プラズマは買う気全く無いから、今買うか、SEDまで待つかになりそうですわ。
655名無しさん必死だな:2005/10/23(日) 12:31:46 ID:8Ceuz1p/
>>653
マニアの価値観を押し付けるなよ。
656名無しさん必死だな:2005/10/23(日) 13:15:57 ID:CtGp6a7f
やっぱりパソコンのモニターとしても使うなら、HD対応ですよね?
657名無しさん必死だな:2005/10/23(日) 13:53:15 ID:VlkADhP7
>>654
SEDは先行き不安なこともあって、技術がこなれて低価格になるまでには
2〜3年以上の期間を要する気がするよ。
それまで待つか、ブラウン管を確保するかのどちらかかと。

>>656
フルHDの液晶なら、PCモニターとして使えると思うけど、
それ未満の解像度は使いにくいと思う。縦が700程度だから。
HDブラウン管はPC用CRTと比べてピッチが荒すぎるから、動画の再生以外には向かないよ。
658名無しさん必死だな:2005/10/23(日) 14:08:29 ID:BiCAgrLo
>>656
だろうねぇ。初期不良沢山の高価な代物になりそう。

僕が手に入れられるのは20台後半に差し掛かった頃か。
・・・SED選択肢から外しておこう。それまでFUNAI製21型ブラウン管はキツイよ。
D1端子しかなくて何にも繋げない♪
659名無しさん必死だな:2005/10/23(日) 17:25:06 ID:8PvzngpV
>>653
君はテレビ売り場いくと耳が腐るのか
660名無しさん必死だな:2005/10/23(日) 20:48:37 ID:CtGp6a7f
360に適したプロジェクターってなに?
661名無しさん必死だな:2005/10/23(日) 21:53:57 ID:dWE8tgSe
>>659
耳が肥えてるんだよ。まさに肥溜め状態だろうな。
662名無しさん必死だな:2005/10/23(日) 22:22:28 ID:w/nU3G/M
>>660
720Pが標準らしいので720Pプロジェクターが良いでしょう。
今の俺のおすすめは三菱HC3000で1280x768のDLPで実売25万だって。今日メーカーの人に聞いた。
663名無しさん必死だな:2005/10/23(日) 22:38:37 ID:ejsxA1Mu
>>662
単板DLPは視線移動させたときにカラーブレーキングが起こるから
映画はいいとしてもゲームにはあまり向かないと思うんだけど。
664名無しさん必死だな:2005/10/23(日) 22:52:40 ID:BiCAgrLo
プラズマは評判悪いけどやっぱり欲しいな。
37型PX500。
665名無しさん必死だな:2005/10/23(日) 23:20:44 ID:3d7yUdgn
>>659
お前は言葉のあやもわからんのか
本当に頭が悪いんだな
666名無しさん必死だな:2005/10/23(日) 23:23:40 ID:1ZW1nr88
>>665
さんざんっぱら人の言葉の揚げ足取ったり
他人の言葉のあやを鬼の首取ったように指摘する
あなたがそう言っても説得力ないです。
自分の事棚に上げるの止めて下さいな。
667名無しさん必死だな:2005/10/23(日) 23:59:36 ID:f9910tei
今のHDTVって次世代DVDの映画が見られないんですか?
668名無しさん必死だな:2005/10/24(月) 00:14:36 ID:uhZcMmaF
>>667
そんなことはない。
次世代DVDをHDのままアナログ出力するのを禁止された場合は
HDMIかHDCP対応DVI-Dが無いとHDのままでは見られなくなるが、
アナログでもSDにダウンコンバートして見る事は可能。

実際に禁止されるかどうかはまだ未定。
669名無しさん必死だな:2005/10/24(月) 00:16:40 ID:m2vcSz9c
>>629
ありじゃない?
実際は俺も>>633と同じく単品揃える事に賛成なんだけど、それだと初期投資が跳ね上がって敷居が高くなりすぎる。

普通免許を持ってる人間が原付乗ってバイクにはまって中型とったり限定解除したりする、
熱帯魚に興味を持った人間が60cm水槽買ってみてはまって90cmや120cmの水槽を買ったりする。
最初から中型とって250や400乗り回したり
最初から大きい水槽買って余裕のあるレイアウトや大型魚を楽しむって事に比べると
最初の原付や60cm水槽は無駄に思えるかもしれない。
でも、原付で得た技術や60cmで飼った魚も自分にとって何らかのプラスになってるはず。
実際俺はクラッチ50買ってそれから2ヶ月で中型取ってそれから2年で限定解除したり、
60cm水槽買って半年で90cm水槽買ったり傍目から見ると無駄としか思えない事してるけど、
確実に自分の経験と言う財産になってるって言える。

後にアンプやらスピーカーやら買うにしても、ホームシアターセットで養った経験は生きると思うし買ってみては?
670名無しさん必死だな:2005/10/24(月) 09:29:21 ID:oqTRuuQ1
>>648-649
小型スピーカー+ウーファーというシステムならしかたないけど
フロントがしっかりしているとマジでいらんぞ
671名無しさん必死だな:2005/10/24(月) 09:50:37 ID:1Cp8WAw4
オーディオ関係を揃えると最初のうちは必要以上にウーハーをありがたがるんだよな
672名無しさん必死だな:2005/10/24(月) 11:22:11 ID:BwwPmz8f
しっかりしたフロントあると音楽にはウーファー必要ないけど(むしろ邪魔)
映画にはあったほうがいいと思うけどな。もちろんフロントに見合ったウーファーね。

まぁサウンドの好みなんて人それぞれで、ウーファーで家揺らすくらいの低音出してる人もいるし
補強程度にしか使わない人もいる。
爆撃や地鳴りで家が揺れるのを体感したい人はウーファー必須じゃないかな?

あと小音量で鑑賞する時は、いいフロント使っていても低音を鳴らしきれないだろうし
そういうときにもウーファーは活躍すると思う。
673名無しさん必死だな:2005/10/24(月) 12:02:14 ID:HF2z61If
ウーファー鳴らすと、下の階の両親から激しく苦情が来る。
674名無しさん必死だな:2005/10/24(月) 12:19:32 ID:QGyFqzzI
ウーファー鳴らすと、下の階の見知らぬ無職のおっさんから発狂気味で苦情が来る。
675名無しさん必死だな:2005/10/24(月) 13:21:18 ID:7X85ZcuG
>>672
アフォか、小音量で聞かないといけない状況でウーハァなんて使えるわけないだろ
寝ている時に隣から聞こえてくる低音とギシギシアンアンはマジで殺意がわく
676名無しさん必死だな:2005/10/24(月) 13:31:46 ID:BwwPmz8f
>>675
ごめん、書き方悪かったかも。
小音量の時サブウーファーを補強程度に鳴らすという意味で書いたんです。

677名無しさん必死だな:2005/10/24(月) 13:37:09 ID:oqTRuuQ1
騒音問題で傷害事件とか場合によっては殺人事件とかあるぐらいだからな
意外と騒音出している人は気づいていない場合が多いんだよな
なんにせよ気をつけたほうが良い
678名無しさん必死だな:2005/10/24(月) 15:00:14 ID:QGyFqzzI
最近気付いたよ
ちょっとヤバイって。

今日もまたドアに赤いペンキみたいな物塗りたくられた。
679名無しさん必死だな:2005/10/24(月) 16:49:30 ID:uZ/ZZ1H3
5.1ch買ったはいいが、めったに使わずアナログで使ってるな。
もっぱらプレステばかりやってて、PS2もエックスボックスもあまりやらないから。
左右が弱くて中央が大きく聞こえるもんだから
ステレオ感に乏しいのが困りもの。
やたら重低音が強く感じてしょうがないから、
ヘッドホンで聞いてたりして、何のための5.1chなのか分からん。
680名無しさん必死だな:2005/10/24(月) 16:49:43 ID:uJmwg5m7
低音は小さな音でも響くし、不快度高いからなぁ。
無職のオッサンが住んでるような集合住宅なら尚更に。
住人の生活時間帯もバラバラだろうから、ID:QGyFqzzI的に問題なくても
周りからは殺意抱かれるほど恨まれてるかもよ。
681名無しさん必死だな:2005/10/24(月) 20:12:40 ID:NkETMjeX
僕の持ってる5.1chは2002年に3〜4万円で買った安物です。
ONKYO製品のものでGXW-5.1です。

そろそろ変えときかなぁ。テレビも買い換えたいけどなぁ。
682名無しさん必死だな:2005/10/24(月) 22:25:20 ID:WX+FwKzW
>>677
騒音にかんして隣人から忠告されたら
かなり怒っていると考えて良いよな
殺意の一歩手前、いつ襲ってきてもおかしくない
683名無しさん必死だな:2005/10/25(火) 02:27:07 ID:5rfXX+5j
ウーファーはなくても大丈夫だよ。
重低音なんかDQNが好むものだ。
684名無しさん必死だな:2005/10/25(火) 05:40:53 ID:If4hsNdy
スピーカーちゃんとしたの買っとけばLFE出しても全然平気。家も揺れるくらい地鳴りもするし。
ウーファーは置物になってるよ。
でもへっぽこスピーカーにはウーファー必須だね。2.1chのスピーカーだけでもテレビは臨場感増すよ。
685名無しさん必死だな:2005/10/25(火) 05:59:34 ID:HXiWE59t
>>674
苦情無しでいきなり刺される事は無いだろうけど、苦情をスルーしたら刺されるかもな…
普通のシステムなら重低音を調整できるよ。
686名無しさん必死だな:2005/10/25(火) 06:41:16 ID:wMo3fQue
687名無しさん必死だな:2005/10/25(火) 09:12:50 ID:PA50V6su
↑16cmコーンで超低音再生ってファンタジー
いつのまにかオンキヨーは素人を騙す会社になったんだ
688名無しさん必死だな:2005/10/25(火) 10:00:03 ID:eZecqYJ/
サブウーハァーいらない派と要る派とでは想定しているレベルが違うから
話が平行線になってしまうのだろうな
ひとくちにサブウーハァと言ってもピンキリだしな
689名無しさん必死だな:2005/10/25(火) 11:19:05 ID:1w/9EuUp
まぁウーハーつかいたいなら地下室でやれってことだ
690名無しさん必死だな:2005/10/25(火) 15:42:06 ID:WeRxJYQ2
>>687
最低でも30cmはないとな
691名無しさん必死だな:2005/10/25(火) 15:56:55 ID:mS4nVVR5
「日本のテレビ画質競争は的外れ」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20051025/110054/
692名無しさん必死だな:2005/10/25(火) 16:27:41 ID:8KMbDQvz
>>687
むしろ素人を騙さないAVメーカーなんて存在しないと思うが
693名無しさん必死だな:2005/10/25(火) 17:54:14 ID:2W4bJVWu
>>692
おい、それはどっちの意味のAVのことを言ってるんだ?
694名無しさん必死だな:2005/10/25(火) 17:56:10 ID:B1p3zyRj
明らかにエr(ry だよな
695名無しさん必死だな:2005/10/25(火) 19:21:26 ID:RqEpufBt
>>691
いいやつなら色温度を設定で選べるのに何いってんだろ、この馬鹿記者
696名無しさん必死だな:2005/10/25(火) 23:59:51 ID:U97023S1


アイ・オー、実売139,800円の国産パネル採用32V型液晶TV
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051025/iodata1.htm

アイ・オー、10万円台のHDMI付き32V型ハイビジョンTV発表
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0510/25/news081.html


697Ж:2005/10/26(水) 06:45:41 ID:ktrXKlsQ
 
13〜14インチで十分なんでブラウン管式でデジタルTV出れば売れそうな気がするが‥

どこか出さないな。
698名無しさん必死だな:2005/10/26(水) 07:02:41 ID:KkpPlUj9
CRTに、デジタルチューナーくっつけた方がよくない?
699名無しさん必死だな:2005/10/26(水) 07:24:22 ID:EGsXNbDm
XBOX360予約したんだけど
パナ37PX500とπAX5Aiって環境で充分でしょうか?
700名無しさん必死だな:2005/10/26(水) 07:29:12 ID:3iGJ+Lb0
大手以外の低価格モデルがだんだん出だしたな‥‥大手にとってはウザイ存在だろうが‥。
今は大手が薄型TVでボッタクリできるおいしい時期だけど、もう言ってる間に大手が
利潤の高い商売できる期間も終わるね。


701名無しさん必死だな:2005/10/26(水) 07:33:15 ID:KkpPlUj9
まぁ、どこもデジタルチューナー付いてないから、いまいちかなぁ。
あと、液晶性能もそれなりっぽいし。
702名無しさん必死だな:2005/10/26(水) 08:43:32 ID:WpE0iLlM
>>700
ボッタクリ?開発費も設備投資費も回収できないまま中韓台に蹂躙されそうな状況だぞ
703名無しさん必死だな:2005/10/26(水) 10:50:47 ID:VLTJpFTl
>>702
ブラウン管と比べてって事じゃない?
704名無しさん必死だな:2005/10/26(水) 12:12:21 ID:yTIJaNnD
>>703
原価の安いものを高く売りつけるのをボッタクリというのであって、そこそこ金がかかっている
ものが高価格であってもボッタクリとはいわない。
普及品より高級品の方が利潤が高いというのも、家電に限らず他の商品でも当たり前。
「液晶・プラズマTVがブラウン管TVより高い=ボッタクリ」というのは、少々乱暴すぎないか?
705名無しさん:2005/10/26(水) 12:48:35 ID:yvMmNQ6l
サラウンドでも映画とゲームじゃ用途が全然違うからな。
映画だと後ろから音が鳴るようなシーンは実はほとんどない。2時間映画で一分あるかないか。
5chと2.1chだと後者の方がはるかに臨場感が出る。ウーファーによるヘリの風切り音とかすごい。
ゲームなら前者。
706名無しさん必死だな:2005/10/26(水) 13:10:48 ID:YycpSsEK
>>700
ゲハ板らしい書き込みだな
ゲーム機の値段は異常だから勘違いしてもしかたないのかもな
あれはビジネスモデルが通信費で儲ける携帯電話やインク代で儲けるプリンターに近いからできる
そうじゃない一般家電では無理、その商品で開発費等を回収しなければならない
かといって研究せずに価格勝負していたら中国や台湾に勝てないんだよな
707名無しさん必死だな:2005/10/26(水) 13:21:22 ID:WpE0iLlM
>>705
ヘリの風切り音か
下手をすると俺んちのサブウーファーはそれでも働こうとせんかもしれん
708Ж:2005/10/26(水) 16:38:10 ID:ktrXKlsQ
>>698
それだと次世代ゲーム機は出来ないんじゃないか‥

国が地上波デジタルを普及したいんなら14インチブラウン管の安いやつを出すよう
指導しないといけないがそうはなっていない,2011年ぐらいなったら
出始めるかもしれないが出ないのであればTVも見ないしゲームもPS2で我慢する
メーカーの目論見道理行くのには腹が立つ。
709名無しさん必死だな:2005/10/26(水) 16:46:11 ID:02RHbJo5
HDMIとAVマルチはどっちがキレイなの?
ウチのテレビはHDMI端子が1個しか付いてない。
その1個にはHDDレコを繋げてる。
もしHDMIのほうがキレイなら、HDDレコの替わりにPS3を繋げる事も考えねば。
710名無しさん必死だな:2005/10/26(水) 16:52:06 ID:KkpPlUj9
まぁ、理論的にはHDMI。アナログに変換する必要がないから。
でも、素人目ではどっちも変わらんと思う。AVマルチはD5まで対応できるし。
711名無しさん必死だな:2005/10/26(水) 17:14:19 ID:02RHbJo5
>>710
ありがと。そうなんだ。
思いっきり素人だからAVマルチで無問題だ。
712名無しさん必死だな:2005/10/26(水) 18:41:28 ID:ekBvaFxg
>>711
まぁ問題は
「新しいSonyの液晶テレビ(ブラビア)のどのモデルにも"AVマルチ入力端子"が付いてない」
ということなんだけどねw
今後発売されるテレビにはもうAVマルチ入力端子が付かない可能性も・・・
713名無しさん必死だな:2005/10/26(水) 19:23:00 ID:QAlQvVn2
PS3はHDMIなんだし、AVマルチはもうお役御免でしょ。
・・・でもブラビアも全部にHDMIついてるわけじゃないってのがなー
714名無しさん必死だな:2005/10/26(水) 19:26:35 ID:KkpPlUj9
>>712
というか、RGBのひとは置いておいて、Y色差にしてる人はD端子でいいからなぁ。
AVマルチ端子付けるより、そっちを付けた方が汎用性があるべ。
715名無しさん必死だな:2005/10/26(水) 20:50:49 ID:jNMyGDJa
>>708
CRTなら21型で1920×1440の表示が出来るぞ。それも5万円ちょいで買える。
716名無しさん必死だな:2005/10/26(水) 21:18:48 ID:I+pxqXCx
>>705
イヤイヤ映画によって違うよ。
アクション映画とか特にさ。
717名無しさん必死だな:2005/10/26(水) 23:26:14 ID:rxYJ/R7r



プラズマや液晶との比較
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051026/canon06.jpg



 
718Ж:2005/10/26(水) 23:47:34 ID:ktrXKlsQ
>>715
それは何処のですか?

検索したら28インチワイドのやつしか探せなかったな‥

次世代ゲーム機を画質落として表示するアダプターが出るかもね。
719名無しさん必死だな:2005/10/26(水) 23:51:58 ID:SzN0sHgy
>>716
戦国自衛隊のDTSコレクターズエディッションなんかはかなりがんばってたな。
シーンに合わせてヘリの音を各スピーカー使って出したり、
砲弾の移動にあわせて音をリアからフロントに持ってったり。
720名無しさん必死だな:2005/10/26(水) 23:56:46 ID:3iGJ+Lb0
>>704
金かかってる?
チューナーを自社生産できない中小メーカーが、32型液晶&HDMI端子で
10万前後で売ってきてる。つまり既にチューナー無しならそんな価格で売れる。
チューナー自社で作れて、鬼の内製競争力を持ってるシャープや松下ならどうなるか?
はっきり言おう、今消費者はぼったくられ状態ですよ。DVDレコなんかで松下がなぜV字回復できたか。
答えは簡単徹底的にコスト削減して内製高めて商品をまだ高く売ったから。出始めは誰も高くても文句言わないからね。
ってか、シャープや松下の内製競争力の高さ知らな杉w
721名無しさん必死だな:2005/10/27(木) 00:00:49 ID:e/mYllK2
まぁ下落率も半端じゃないわけで
競争力ないところから脱落するわな
特に安売りしかできないところはきつい
722名無しさん必死だな:2005/10/27(木) 00:10:38 ID:w7aDzs2j
薄型TVの製造コストがまだ高いと思い込んでる奴らは、まんまんとシャープや松下の術中にハマってる。
今、松下やシャープはウハウハですよ。いくら製品高く売っても馬鹿な消費者は、今はまだ出始めだから
高いんだなと納得してくれる。こんなおいしい話は無い。

しかし、‥‥どんどんウザイ海外メーカーが低価格モデル出してくる。
せっかく馬鹿な消費者を騙してる最中なのに、邪魔するなと松下やシャープは思うだろう。
723名無しさん必死だな:2005/10/27(木) 00:11:47 ID:9nqsrhDq
724名無しさん必死だな:2005/10/27(木) 00:12:48 ID:w7aDzs2j
>>723
無知乙。
725名無しさん必死だな:2005/10/27(木) 00:15:01 ID:w7aDzs2j
開発費なんてとっくの昔にペイしてるよ。
一体松下が何台何十万もするテレビ売ってると思ってるんだ?w
726名無しさん必死だな:2005/10/27(木) 00:19:07 ID:bHycXy7g
w7aDzs2j←這っても黒豆
馬鹿晒し上げ
727名無しさん必死だな:2005/10/27(木) 00:20:30 ID:w7aDzs2j
松下が消費者からボッタくってる事なんて、常識だと思ってた。
こんな事も知らんのか?w
728名無しさん必死だな:2005/10/27(木) 00:21:23 ID:9nqsrhDq
ペイしてるとは面白いな
研究or開発は続いていないとでも思っているんだろうな
729名無しさん必死だな:2005/10/27(木) 00:22:29 ID:w7aDzs2j
その製品に関しての開発費に決ってるだろ。アホかw
730名無しさん必死だな:2005/10/27(木) 00:23:39 ID:w7aDzs2j
さすがゲハだな。無知多過ぎw
731名無しさん必死だな:2005/10/27(木) 00:25:43 ID:bHycXy7g
↑売っても利益がでていないのは決算で明白になっているけど
君のソースはどこにあるの?
732名無しさん必死だな:2005/10/27(木) 00:27:00 ID:w7aDzs2j
>>731
ちょwちょっとw松下の薄型TVは黒字出まくりですよw笑わせないでくれよwww
733名無しさん必死だな:2005/10/27(木) 00:28:33 ID:DsVaYEhX
松下が黒字でボロ儲けしてたとして
何か問題があるんだろうか。
734名無しさん必死だな:2005/10/27(木) 00:29:52 ID:9nqsrhDq
w7aDzs2jは釣りみたいだな
735名無しさん必死だな:2005/10/27(木) 00:30:07 ID:rL1otV9l
つーか誰の話してんだよ
氏ねよ
736名無しさん必死だな:2005/10/27(木) 00:30:39 ID:w7aDzs2j
無知乙w
737名無しさん必死だな:2005/10/27(木) 00:33:35 ID:bHycXy7g
>>732
はいはい
ソースは
738名無しさん必死だな:2005/10/27(木) 01:15:01 ID:bHycXy7g
逃げたか
739名無しさん必死だな:2005/10/27(木) 03:25:09 ID:Hb22Ds0j
>>733
問題は無いだろ、>>702が調子こいたこと言っちゃっただけで
740名無しさん必死だな:2005/10/27(木) 04:07:09 ID:Y3ZaE5Vf
SonyMDR-DS1000で5.1chサラウンドヘッドフォンの音を楽しむか
YAMAHATSS-15でスピーカー+適当なヘッドフォンで擬似5.1chを楽しむか…
741名無しさん必死だな:2005/10/27(木) 04:53:43 ID:brxt1/Om
TSS-15を買うくらいなら、5000円上乗せしてソニーのHT-K31買ったほうがいいぞ
742名無しさん必死だな:2005/10/27(木) 05:10:24 ID:R7t1eUHa
ヘッドホン前提ならMDRだろ。安いし
743名無しさん必死だな:2005/10/27(木) 07:18:15 ID:w5pJ5EMe
>>718
飯山電機だけど、MS103Dってやつ。最安値で53000円位だったと思う。
トラスコあればD4→VGA変換出来るぞ。360なら純正VGAケーブルあるけど。
現状で最高画質のモニタはCRT。サイズは足りないけど。
744名無しさん必死だな:2005/10/27(木) 07:29:14 ID:11Y7tc5N
映画の内容はどうであれ、
5.1ch買ったら「ヴィドック」を買ってみて。
なんかやりまくりだから。
745名無しさん必死だな:2005/10/27(木) 07:32:48 ID:w7aDzs2j
>>737
釣られてやるか。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050728/pana.htm

500億の黒字だ。

>>731で言ってるように、売っても利益出てないソースを待つとするか。
逃げるなよwwwww
746名無しさん必死だな:2005/10/27(木) 08:08:14 ID:wEJuf5O+
>>745
釣られてやるか
従業員数からいって純利益が330億とはつつましいレベルだけど
どの辺がバッタクリなのかな?
まさか黒字=ボッタクリという単純思考じゃないだろうな
747名無しさん必死だな:2005/10/27(木) 08:11:06 ID:6eYxnz6a
>>746
純利益って社員の給料引いた後の余った金ってことだぞ?
748名無しさん必死だな:2005/10/27(木) 08:41:32 ID:R7t1eUHa
ていうかいつまでやってんの?うざいんだけど
749Ж:2005/10/27(木) 08:42:11 ID:4f/0R4yP
 
デジタルTVは画質が良くなるのでPCも使えるやつが多くなると予想するが‥

そうなると今の17インチよりも小さくなると見劣りするので

17インチの出して欲しいね,フラットタイプは必須だ。
750名無しさん必死だな:2005/10/27(木) 10:09:12 ID:bHycXy7g
>>745
おまえの理屈だと任天堂は超悪徳企業になるな
751名無しさん必死だな:2005/10/27(木) 12:18:58 ID:w5pJ5EMe
>>749
何をいいたいのかよくわからん文章になってるよ。
752Ж:2005/10/27(木) 12:46:15 ID:4f/0R4yP
>>751
パソコンのモニターの主流の大きさが17インチだと思うが‥

私の持っているのも17インチという事です。

小さいTVの主流は14型だと思うがこれからはパソコンと同じに

小さいのは17インチが主流にと予想する。
753名無しさん必死だな:2005/10/27(木) 12:47:12 ID:WwTX4D//
改行うざ
754名無しさん必死だな:2005/10/27(木) 12:59:15 ID:BZKcYi2+
>>752
外人さんだと思うけど、日本語をちゃんと習ってから書き込みなさいよ。
755名無しさん必死だな:2005/10/27(木) 13:52:45 ID:xRUKur1a
どうでもいいけど、液晶とブラウン管のインチ数は実サイズと比例してない
756名無しさん必死だな:2005/10/27(木) 14:49:04 ID:SKgp+Xr/
Жは完全に的外れな話ししかしてないから
日本語がちゃんとしてても話し通じないと思うぞ
757名無しさん必死だな:2005/10/27(木) 18:23:05 ID:w5pJ5EMe
>>752
フラットタイプとか言ってるから、ブラウン管と勝手に解釈してレスするよ。
俺は17インチCRT使ってる。トラスコ持ってるからD4映像も映せる。
素晴らしい画質だが、問題点もある。それは525iが映らないこと。
テレビ用ブラウン管とCRTは作りが違うから、アップスキャンしない限りCRTに地上波アナログは映せない。
アップスキャンされた映像は、テレビ用のブラウン管には勝てない。
つまりモノが違うから、PCの主流が17インチでも小型ブラウン管テレビには関係ない。
758名無しさん必死だな:2005/10/27(木) 19:16:38 ID:w7aDzs2j
>>750
早く>>731のソース出せ。

嘘 つ き 野 郎

 


759Ж:2005/10/27(木) 21:50:47 ID:4f/0R4yP
 

モニターでマルチスキャンというのがあって


周波数が違っても合わせられたのがあった,あれは欲しかったが


べらぼうに高いので宝クジが当たらないと限り無理‥
760名無しさん必死だな:2005/10/27(木) 22:18:11 ID:Tb19SEyy
>>759
PC−TV455とかあのへんの15、24、31対応の奴か?
ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=pc-tv&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
今なら捨て値だぞ。
761名無しさん必死だな:2005/10/28(金) 00:10:24 ID:SEaaL2/Y
>>746
> まさか黒字=ボッタクリという単純思考じゃないだろうな

たぶんそうだろ
762名無しさん必死だな:2005/10/28(金) 00:51:26 ID:lG9wCrp7
>>757
CRTって単語ぐぐってから文章書け
763名無しさん必死だな:2005/10/28(金) 04:13:24 ID:eKyQlg3U
>>761
見苦しい
764名無しさん必死だな:2005/10/28(金) 08:44:22 ID:tWtRdW6N
w7aDzs2j = eKyQlg3U 粘着気質だな
765名無しさん必死だな:2005/10/28(金) 08:57:53 ID:qaiOlt9Y
今の液晶は、残像も遅延もほとんどなくなったからな。

ブラウン管やプラズマのいいところは、発色のよさぐらいのもんか。

SEDやELでどう転ぶかはわからないが、現時点では大画面液晶でいいんじゃね?
766名無しさん必死だな:2005/10/28(金) 09:06:32 ID:Yn3FqNDn
>> 今の液晶は、残像も遅延もほとんどなくなったからな。

まじですか? 3ヵ月前の惨状からは信じられんw
ヨドバシに逝ってみるか。
767名無しさん必死だな:2005/10/28(金) 09:13:44 ID:8DqYfoWw
きみまろがプチブーム
768名無しさん必死だな:2005/10/28(金) 09:24:14 ID:JRz/Eez1
>>765
なんか新しい技術でも開発されたのか?
遅延に関しては今だ解決できたって話を聞いたことないよ
769名無しさん必死だな:2005/10/28(金) 10:27:18 ID:e7wrem0u
>>766
落胆するだけだからヤメトケ
770名無しさん必死だな:2005/10/28(金) 10:52:45 ID:wTx/qwNc
>>765
デタラメ言うなアホ
ゲームに関しては、たった1Fの遅延でさえ重大な欠点なんだよ
つまりわずかな遅延ですら存在している時点で解決できたとは言わない

よって液晶は永遠にゲームには適さないと言える
771名無しさん必死だな:2005/10/28(金) 15:23:59 ID:lh5Ric1m
>>770
> よって液晶は永遠にゲームには適さないと言える

遅延に関しては、内部で画像処理してる全ての方式のTVで発生する課題
なんじゃないの?残像なら分かるけど、遅延の問題で液晶のみが「適さないと言える」のか?
772名無しさん必死だな:2005/10/28(金) 15:27:28 ID:W8jtAp72
>>770
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
773名無しさん必死だな:2005/10/28(金) 18:02:59 ID:3IpTRP7B
>>770
>ゲームに関しては
格ゲーやレースゲーならそうだろうが、ゲームの種類にもよるだろ?
モニター見るより戦況纏めたノート見て指針考える方が下手したら長い時間使う戦略級のSLGや、
コンシュマー機でいえばギャルゲーなんかも遅延はさしたる問題にならないだろうに。
774名無しさん必死だな:2005/10/28(金) 18:05:32 ID:30mw06Gy
まあ、ダメだダメだって人は本当に遅延が許せないんだろうし、
それを買うこともないんだろうからいいでしょ、別に。
775名無しさん必死だな:2005/10/28(金) 18:15:17 ID:QYUJ5eDn
つか、1フレームでも重大な欠点、って、どんなに気にしてるんだよw
いま出てるデジタルTV全部ダメじゃない?
776名無しさん必死だな:2005/10/28(金) 19:03:56 ID:P2uAidsD
そもそもそんなもの体感できない誤差だよ
777名無しさん必死だな:2005/10/28(金) 19:21:16 ID:al1/OJJL
>>775-776
いや、格ゲーなんかは突き詰めて考えれば
フレーム単位でジャンケンしてるような物だから、遅延が生じると致命的。
ゲームセンターの常連級なら、まず確実にフレーム単位の操作してると思っていい。
778名無しさん必死だな:2005/10/28(金) 19:26:01 ID:P2uAidsD
対戦してて遅延が生じるのは相手も同じ条件なわけで
それに1フレームの争いを繰り返すわけでもないわけで
神経質になりすぎなんじゃないの?といえるんじゃないのかね
そもそもたいていのコントローラは30fpsで信号チェックしてるのに
1フレームの誤差が影響与えるとっても信用ならない
ていうか、実際のとこ何フレームずれてるもんなの?わかるひと教えて。
フレーム単位の争いしてるんならどんだけずれてるとかもわかるよね?
779名無しさん必死だな:2005/10/28(金) 20:04:17 ID:id0GEL0S
液晶はやっぱり角度によって色が違ってしまうのがなぁ。
ネット喫茶、液晶モニタだったけど微妙な角度で本当に色が変わってしまうんだよ。
結局どれが元の色に近いのか分からなくなってしまう。

さらに目の疲れがハンパじゃない。

36D60か37PX500が欲しい。さてアナタのお勧めはドッチ
780名無しさん必死だな:2005/10/28(金) 20:11:28 ID:ZX0y0ehc
37PX500

漏れが3ヶ月前に購入済みだから

イイヨー!
781名無しさん必死だな:2005/10/28(金) 20:31:33 ID:id0GEL0S
>>780
焼付けはどうなの?
試しに4:3の静止画を1時間つけっぱなしにしてくれ!
782名無しさん必死だな:2005/10/28(金) 20:33:00 ID:5VHhj3bS
ブラウン管テレビを買おうと思っているんですが、D3以上の端子に対応しているのは
HDに対応していると思っても大丈夫ですか?
783名無しさん必死だな:2005/10/28(金) 20:35:11 ID:QYUJ5eDn
ゲーム前提の話で、そんなに焼付けって気にするほどのものかな?
784名無しさん必死だな:2005/10/28(金) 20:45:27 ID:ZX0y0ehc
>>781
いやだ。
サイドカットセルフワイドで見てるもん
785名無しさん必死だな:2005/10/28(金) 20:59:43 ID:eKyQlg3U
>>764
済まないが同じじゃない。
786名無しさん必死だな:2005/10/28(金) 21:01:37 ID:QliVlm5i
>>782
D3端子でもHD対応ではあるけど、次世代機は720pが標準になりそうなので
ゲーム用ならD4端子付きのTVを買った方がいい。
いまのブラウン管TVは720pで入力しても1080iに変換しての表示になるけど、
D3端子では720pの入力すらできないので問題外。
787名無しさん必死だな:2005/10/28(金) 21:05:28 ID:IX/P5FSJ
コンポジット1つだけ機能しないジャンクの36型のZX720を3万5千(送料込み)で買った。

ダメもとでD端子繋いだら 見 事 に 完 動 キ タ コ レ ! ! !



そんなんで、金銭面や分割払いで問題があるなら、
一度中古家電屋やしょぼくれた家電屋行くのがマジオススメ
ウルトラ級の掘り出し物が見つかる。
788名無しさん必死だな:2005/10/28(金) 21:10:23 ID:ptdS+INZ
アスペクスト比4:3を維持したい方は液晶のほうがいい。
1時間では焼きつきはしないが毎日そんなことしてたら焼きつき
するのは間違いない。

>>783
固定表示がずっと続くゲームだけ注意すればそれほど気にすることは
ないかと。
789名無しさん必死だな:2005/10/28(金) 23:20:27 ID:nYHNF78Z
>>778
いんや、1フレームの差は格ゲーやるぶんにはかなり致命的だよ
ほとんどの格ゲーは数フレーム単位の操作をマスターしないと一人前になれないから
GGXXの青キャンなんて猶予2フレームだよ?(中には1フレームのもある)
>>777の言ってる事はまったく正しい
790名無しさん必死だな:2005/10/28(金) 23:24:15 ID:rCjU3srm
>そもそもたいていのコントローラは30fpsで信号チェックしてるのに

いつの時代の方ですか・・・。
791名無しさん必死だな:2005/10/28(金) 23:32:29 ID:HMnin6fe
1Fの差が大したことないとか認識できないレベルだとか言ってる人はAV機器の知識はあってもゲームの知識に乏しいように見えるなあ
別に格ゲーでなくとも数フレーム単位の操作は極めて重要なんだが・・・
RPGでも、LODのアディショナル(3F)とかテイルズシリーズ(1Fから)とか数フレーム単位の正確性を要求する操作は結構あるんだけどね

それに単純に操作感に影響を与えるもんだから、上記の要素を無視してもある意味あらゆるゲームで重要と言える
792名無しさん必死だな:2005/10/28(金) 23:33:30 ID:id0GEL0S
液晶は残像云々もアレだけど
角度によって色がおかしく見えてしまうのがイヤ。

店なんかに行っても少し首の角度が変わっただけで
色が変わる。テレビ側で調整しても、
元の色と同じ色かどうか確認できるのか?

液晶というモノ自体終わってる。
793名無しさん必死だな:2005/10/28(金) 23:34:14 ID:yFbfeF7f
久しぶりに見たら
もうHGいないみたいだな
さすがに、まだいたらキチガイ認定だったが
794名無しさん必死だな:2005/10/28(金) 23:38:08 ID:nYHNF78Z
つか現に多くの格ゲーに1フレームしか入力を受け付けてない操作があって、それを現実に100%安定して成功させられる人がいるんだから、人間は1フレームをしっかり認識できるってことなんだけどね

人間の反応速度は最低でも15フレームくらいだけど、反応と認識は別問題だから
よくこれをごっちゃにして語る人がいるんだよなあ
「15フレームの中段に反応できないのになんで1フレームが認識できるんだよ」
みたいな
馬鹿かと
795名無しさん必死だな:2005/10/28(金) 23:42:14 ID:al1/OJJL
>>777で書いてあること間違ってた。
フレーム単位でジャンケン→フレーム単位で後だしジャンケン
だね。
796名無しさん必死だな:2005/10/28(金) 23:47:21 ID:IHp+Aoe2
根本的にユーザー側がフレーム単位の操作を必要だと感じてなければ関係ないことだよこれは。
それができないと実現できない行動があったとしても、それ自体、必要とするかはユーザーの勝手。

俺はブラウン管しか使ってないけど、必要だと意識しない、感じないなら液晶で何の問題もないんだしね。
ブラウン管じゃないといけないみたいなのはやめてほうがいい。

>>792
よほどショボイパネルだねそれ・・・
797名無しさん必死だな:2005/10/29(土) 00:12:08 ID:bZXBELl5
ECO OFFで
中古のPCモニタのSONYのPCVD-A206とHMD-A100ってのが9千円で
2002年製ダイアモンドトロン管 RDF173Hってのが1万9千円だった。

次世代機用に使いたいのだが どれがいいかなぁ?  やっぱダイアモンドトロンが高画質かなぁ?

ちなみにその店で 真D4が表示できるらしいSONYの36DRX7が売ってありましたよ。
798名無しさん必死だな:2005/10/29(土) 00:13:20 ID:9sWIJcES
>>796
まったくそのとおりだと思う。
液晶がいいと思う人はそれを使えばよいし、ブラウン管がいいと思えばそれを
使えばよいだけ。
片方が、片方を貶したりするから話がややこしくなる。
799名無しさん必死だな:2005/10/29(土) 00:17:28 ID:qPEoMLE9
>>797
いやDRX7って真D4どころかD4端子すらついてないだろ
800名無しさん必死だな:2005/10/29(土) 00:17:32 ID:KfoimWK3
ゲームは別に極めなくても楽しけりゃいいんだよ
801名無しさん必死だな:2005/10/29(土) 00:19:30 ID:bZXBELl5
D3端子って書いてあるけど 真D4が隠れ対応しているんじゃなかったっけ?
802名無しさん必死だな:2005/10/29(土) 00:20:27 ID:qPEoMLE9
>>800
負け犬の理屈だな
803名無しさん必死だな:2005/10/29(土) 00:22:06 ID:IG/DvXGs
本日のNGID:qPEoMLE9
804名無しさん必死だな:2005/10/29(土) 00:25:07 ID:IG/DvXGs
805名無しさん必死だな:2005/10/29(土) 00:27:49 ID:qPEoMLE9
>>803
豚が
>>804
見れん
806名無しさん必死だな:2005/10/29(土) 00:44:03 ID:g9odEFWY
娯楽に勝ちとか負けとかいわれてもこまる。
807名無しさん必死だな:2005/10/29(土) 00:46:41 ID:qPEoMLE9
>>806
負け犬の理屈だな
勝ち負けが存在するからゲームというのだよ
808名無しさん必死だな:2005/10/29(土) 00:59:43 ID:PKvM+nBh
今、>>807が良い事を言った
809名無しさん必死だな:2005/10/29(土) 01:08:34 ID:uOZiYjwY
自分が満足できればある意味「勝ち組」だな。
「勝ち」「負け」じゃなくて「勝ち組」な
810名無しさん必死だな:2005/10/29(土) 01:12:22 ID:qPEoMLE9
だからそれが負け犬ってんだよ
自分でラクな到達点を決めて、そこから上に行こうとしない
そんな奴は負け組だ
ゲームに限らず、学校でも社会でもな
811名無しさん必死だな:2005/10/29(土) 01:18:07 ID:uOZiYjwY
>810
ゲームだから言ってるんだけど・・・
人生かかってたら、必死になるよ。

あんたみたいな何でもかんでも「強迫観念」を持ってる人は、
精神的に負けてる気がする。
812名無しさん必死だな:2005/10/29(土) 01:21:42 ID:nfx4KrSm
>>794
それって認識と言うより、手癖じゃないの?
俺も1フレ入力の技結構な確率で出るけど、結局、それって簡単に言うと同一のリズムでレバーとボタン押してるだけだからねぇ〜
813名無しさん必死だな:2005/10/29(土) 01:23:43 ID:qPEoMLE9
>>812
入力の種類にもよるな
リバサなんかはリズムじゃなくて目押しだろ
814名無しさん必死だな:2005/10/29(土) 01:25:35 ID:nfx4KrSm
目押しもリズムなんじゃないの?
パチスロの目押しも結局、リズムだからね。
人間の視覚なんて1フレームまで絶対認識してないよ。
815名無しさん必死だな:2005/10/29(土) 01:26:40 ID:qPEoMLE9
>>814
いや絶対違うだろ
基本的に見ながらやるもんだしリズムは関係ない

お前ホントに格ゲーやってんのか?
816名無しさん必死だな:2005/10/29(土) 01:32:06 ID:nfx4KrSm
>>815
視覚で1フレ認識してるって事は、例えば物が光った時に1/60秒以内にそれが光ったと
視覚が反応できるって事だろ?そんなもんは無理だろ。
結局、ボタン押すときは先読みしてこの辺だろって山はってるか、この動作の後にこれくらいの
感覚でボタン押せば、そこに当るとという時間の感覚を体で覚えてるだけ。
817名無しさん必死だな:2005/10/29(土) 01:33:57 ID:qPEoMLE9
>>816
だから反応と目押しは別問題だってちょっと上で言ってんだろうが

>この動作の後にこれくらいの
>感覚でボタン押せば、そこに当るとという時間の感覚を体で覚えてるだけ。

俺が言ってるのはまさにそういうことだけど?
そしてこれは1フレームの表示の遅延が致命的であるって事実を裏付けるよな?
818名無しさん必死だな:2005/10/29(土) 01:37:24 ID:nfx4KrSm
>>817
それって認識って言うのか?
反復して体で思させる事とはまた意味合いが違うと思うけど。
俺はパチスロも格ゲーもやるけど、1フレームを認識してるとは思った事無いよ。
819名無しさん必死だな:2005/10/29(土) 01:39:09 ID:qPEoMLE9
>>818
お前は反応と認識をごっちゃにしてないか?
「このタイミングで入力すれば成功する」ってのを目押しで判断できるのは認識という定義に当てはまるだろう
820名無しさん必死だな:2005/10/29(土) 01:40:11 ID:kerOHmzy
ふー
821名無しさん必死だな:2005/10/29(土) 01:41:42 ID:nfx4KrSm
>819
いやいや。
>>794は1フレームを認識してると書いてる。
そこは違うだろうと。ただそれだけ。
822名無しさん必死だな:2005/10/29(土) 01:43:07 ID:SMMszgFj
1フレームの遅延なんて、致命的でもなんでもないよ
ボコスカウォーズなんて、ボタン押して30フレーム遅延した後にキャラが移動するし
823名無しさん必死だな:2005/10/29(土) 01:43:29 ID:nfx4KrSm
まぁ〜もっと言うなら、1フレームとういか、その瞬間までの
数フレームの時間を体で覚えてるんだろうと。
だから1フレームを認識してるわけじゃない。
824名無しさん必死だな:2005/10/29(土) 01:45:22 ID:uOZiYjwY
バーチャ2のときに、1フレームレベルの操作で可能な完全防御が存在したらしくて、
開発人が北海道まで行って、それを使いこなすプレイヤーを尋ねたことがある。

って逸話を過去に聞いたな。
825Ж:2005/10/29(土) 03:04:23 ID:7BbXFsXc
>>760
まあ,複数あるけど地上波デジタルが映らないんでは要らないかなと‥

韓国製で地上波デジタルTVの小さいブラウン管のが出れば市場を制圧出来るだろう,

しかし韓国でも液晶やプラズマの方に力入れているだろうから出さないだろうな。
826名無しさん必死だな:2005/10/29(土) 03:06:09 ID:TukcND9s
ファミ通Xbox:Team NINJA FREAKS「やっぱりブラウン管TVをオススメします。」
http://smood.littlestar.jp/x-net/news/2005/10/2808.html
板垣氏はインタビュー当日にCEATECという展示会に行って、
各社の技術者を捕まえていろいろと聞いてきたそうです。
結果として色の再現度に関しては現行の液晶テレビは70%の再現度でしかないということを聞いたそうです。

その部分について語った後に、「リーズナブルに本物を体験できるブラウン管を再度オススメします」
と締めくくっています。
827名無しさん必死だな:2005/10/29(土) 03:08:02 ID:zRaXw7eE
ブラウン管を捨てたソニーは馬鹿
828名無しさん必死だな:2005/10/29(土) 03:21:10 ID:hQp+6SXo
ブラウン管は場所とるからなぁ
質よか利便性ってのは音楽にも通ずるものがあるよな
829名無しさん必死だな:2005/10/29(土) 03:33:57 ID:zRaXw7eE
大きさが問題ならそれを解決する製品を開発すればいいまでの事
得意のブラウン管技術を応用した製品(SEDや薄型ブラウン管など)を作ろうって気が今のソニーにはない。
安易に韓国メーカーの液晶パネル使ってるあたりがソニーのテレビが売れない理由
昔は最高画質を追求してたのになぁ…。
830名無しさん必死だな:2005/10/29(土) 03:47:42 ID:3Q8IWjUz
弄りにきたら本人が居ない件
831名無しさん必死だな:2005/10/29(土) 05:14:23 ID:4te96EJt
>>829
かってにお前さんがソニーを過大評価しているだけだよ
面白い会社ではあるが松下グループとかの方が普通にデカイ
832名無しさん必死だな:2005/10/29(土) 06:21:22 ID:0s6K1xsc
で、>>778の質問にある、遅延て何フレームくらいのものなん?
ブラウン管にしろなんにしろ遅延があってそれより大きいって事なんだろうけど
ブラウン管の遅延が何フレームで液晶の遅延が何フレームでその差は何フレームなん?
833名無しさん必死だな:2005/10/29(土) 09:31:59 ID:z651cZXd
>>832
遅延にブラウン管もへったくれもない。

ソースに対して処理加えてるTVはすべて発生し、内部回路はほぼ同等。
故に発生する組み合わせでは間違いなく発生する。

残像・色混ざりと遅延は分けて考えるべきかと。
834名無しさん必死だな:2005/10/29(土) 10:01:14 ID:0s6K1xsc
で、実際問題どれくらい遅延するものなのよ?
835名無しさん必死だな:2005/10/29(土) 11:31:11 ID:3AaiYtUN
遅延ってのは、出力から画面に映るまでの時間?それならブラウン管も液晶も変わらないんじゃないの。
変わるのは応答速度(色の置き換え)で、これは遅延とは別問題。
836名無しさん必死だな:2005/10/29(土) 12:38:57 ID:SSXZ4gDf
ジャッキー遅延
837名無しさん必死だな:2005/10/29(土) 15:52:06 ID:Wa2FxfJ/
松下社長「プラズマテレビ、08年に1インチ5000円」
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=20051029ec000ea

なんかプラズマは松下の一人勝ち状態だな。
まだ参戦してる他メーカーがかわいそうだ。パイオニアも赤字転落してるし。
838名無しさん必死だな:2005/10/29(土) 19:33:39 ID:Nuhvo00f
8年か・・・まぁ今を見ておこう。

8年にはSEDも低価格化、小サイズ化しているかもしれないし。

プラズマ欲しいな〜36D60どうしようかな〜
決断が怖いよ。
839名無しさん必死だな:2005/10/29(土) 23:33:16 ID:oN8PLK4Y
10万円までで、27インチ以上液晶、1280×768以上、PCモニターとして使用可、
D4端子つきのものでお勧めはありますか。チューナーはあってもなくてもいいです。
840Ж:2005/10/30(日) 00:21:13 ID:2SJTboDJ
 
ずっと前だけど近くのベスト電器でブラウン管TVを一台も展示してなかった‥

これからは買えなくなるのかなと思ったもんだよ。
841名無しさん必死だな:2005/10/30(日) 00:31:52 ID:siC9rzp5
過去スレからHR500とかD60が良いと書いてあったが
他にD4対応のゲーム専用テレビはないかな・・・
誰かお勧めを教えてくれまいか?

ちなみにアナログ放送が打ち切られてデジタルオンリーに
なってもかまわない。しかし動きの激しいソフトしか
やらないのでブラウン菅で頼むorz


842名無しさん必死だな:2005/10/30(日) 01:34:59 ID:34LgKwVV
まだ新品の買えるD60で良いんじゃないの?
すでに生産終了してるから早い時期に新品は変えなくなるよ。

あと何故D60じゃ駄目なの?予算の問題なのかな?
843名無しさん必死だな:2005/10/30(日) 01:35:16 ID:4PpB894A
液晶TVの色再現性もかなり上がってきてるんだがなあ

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/20/news045.html
844名無しさん必死だな:2005/10/30(日) 06:30:53 ID:7xMup594
>>842
>予算の問題なのかな?
その通りですorz
845名無しさん必死だな:2005/10/30(日) 07:31:34 ID:PdJqsDzU
>>841
D4対応のブラウン管TVはリサイクルショップとかヤフオクで
探すとすぐ見つかると思う、中古でよければだけど。
846名無しさん必死だな:2005/10/30(日) 08:14:10 ID:bI7aWT08
>>841
安い奴だとD2表示になったりするけどね。
まぁD60とかでも真D4表示はできないはずだけど。
847名無しさん必死だな:2005/10/30(日) 08:39:49 ID:i2RQSeCO
>>845
レスありがとうございます。
別に中古でもかまいませんが
予算10万ぐらいで手頃な機種を探しているんです。

>>846
レスありがとうございます。

>まぁD60とかでも真D4表示はできないはずだけど
確かに過去レスにも
真D4表示対応のブラウン菅テレビは
現在はないと書いてありましたね。
848Ж:2005/10/30(日) 15:04:43 ID:2SJTboDJ
 
2011年過ぎてもTV見たかったら中古のデジタルチューナーを買えば

画質は置いといて取り敢えずは見えるし安く済む,

しかし売り切れそうだな。
849名無しさん必死だな:2005/10/30(日) 15:18:58 ID:QfkTxnF0
>>847
D60なら2004年製の中古が7万円で売ってたぞ。
すでに売約済みのシールが張ってあったけど・・・
850名無しさん必死だな:2005/10/30(日) 15:23:06 ID:Ppv33EvP
>>848
中古チューナー買わにゃならんほど金に困ってる奴なんているのかな?
851名無しさん必死だな:2005/10/30(日) 15:35:51 ID:4zo37p1l
>>850
2011年に新品チューナー買うくらいだったら、新品のテレビを買うと思う。
852名無しさん必死だな:2005/10/30(日) 15:41:26 ID:0CqK1gNe
>>850
単体チューナーが6年以上後に生産されているのかって話だろう。
853名無しさん必死だな:2005/10/30(日) 15:48:07 ID:Ppv33EvP
>>852
なるほど。今時BSアナログチューナーを探すようなものかな。
854名無しさん必死だな:2005/10/30(日) 16:03:10 ID:4zv6Y9N4
つか、真D4とやらに対応してるテレビとはなんぞや
855名無しさん必死だな:2005/10/30(日) 17:22:17 ID:o6OqaR55
>>854
大抵今のブラウン管(D60等)はD4の入力があるとD4>D3(インタレ)へダウンコンバート
真D4はD4の入力受け付けてもネイティブに画面へ出せる

うちパナFP30で真D4だけどD2までD4へアップコンバートするから
なにげにウザイ

T芝D2000 ZX720 辺りだとD2D3D4等は全てネイティブに出してくれるらしい

360はD3の1125でインタレ、D4で750のプログレ
どっちが綺麗なのかは発売日待ち

ブラウン管で最高の環境で360なら
上記T芝 パナFP30 D20 くらいしかブラウン管はナイと思う
856名無しさん必死だな:2005/10/30(日) 18:21:32 ID:bI7aWT08
問題はその辺の機種はもはや中古でしか手に入らない事だわな。
まぁ、各薄型の性能が追いついてくるまでのつなぎと割り切れば…。
857名無しさん必死だな:2005/10/30(日) 18:22:16 ID:HwCpfBtS
俺はもう繋ぎと割り切りまくってD1テレビを買うことにした。
858名無しさん必死だな:2005/10/30(日) 18:47:19 ID:J/BuddXw
HDってハイビジョンのこと?
859名無しさん必死だな:2005/10/30(日) 18:59:56 ID:+ria7C+r
>>858
釣りっぽいけど、
HD=ハイデフィニション(高品位)という意味。
ハイビジョンとはNHKが作った造語で意味は同じだが、
こちらの方が一般に浸透してるため、日本ではHDのことをハイビジョンと言うことが多い。
860名無しさん必死だな:2005/10/30(日) 19:32:08 ID:J/BuddXw
>>859
ありがとう。よく電気屋とかではHD対応とは書いてなくてハイビジョン対応って
書いてあるけど同じこと?
861名無しさん必死だな:2005/10/30(日) 19:37:17 ID:4zo37p1l
>>860
同じ。
日本ではNHKが言いまくってたせいで、
ハイビジョンって方が馴染みあるから使ってるだけ。
862名無しさん必死だな:2005/10/31(月) 14:51:12 ID:ng6ELeIC
がっちりマンデーの録画にたまたま家電量販店の画像があったんでビデオをコマ送りにして数えてみたら
ブラウン管と液晶では約4.5/30コマの差があった
経済番組なんで各テレビの設定まではわからんがね
高橋名人ならその間に2.4回ボタン押せちゃうな
まあ格闘やシューティングゲームに凝ってる人しか関係ないが
863名無しさん必死だな:2005/10/31(月) 15:06:24 ID:5sR9YDJC
>>858-861
ちなみにD端子も日本だけの規格。
日本人に海外の安い家電を買わせないため、こちらは日本の家電屋たちの談合で決定。
864名無しさん必死だな:2005/10/31(月) 15:11:21 ID:5sR9YDJC
HDTV普及が加速しそう…

米下院委員会、DTV移行への「明確な期限」を可決
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/28/news090.html

上院案 2009年4月7日でアナログTV終了
下院案 2008年12月31日でアナログTV終了
どちらにせよ世界最大のアメリカ市場で、レボ発売から2年数ヶ月でアナログTV終了。

2011年アナログTV終了シール貼付け開始 (日本では2011年7月24日終了)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051024/dpa.htm

 ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
 )
 )  /妊_娠\   HDTVなんて絶対に普及しない!!!
 )  .|/-O-O-ヽ|   
< 6| . : )'e'( : . |9 グラフィック重視するとゲーム市場は崩壊する!
 )   `‐-=-‐ '  
 )            岩田様の予言を信じろ!!!!
 ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
865名無しさん必死だな:2005/10/31(月) 15:17:00 ID:DjZ/6UNS
ユーザーのTVが100%HDにならないとHDに特化したゲームは作れないね。
つーことはただ画面が綺麗になるだけか。
866名無しさん必死だな:2005/10/31(月) 20:30:34 ID:luHWnmuI
867名無しさん必死だな:2005/11/01(火) 02:42:01 ID:75U8aioS
>>863
D端子と中身がほぼ同じ規格のコンポーネント端子は海外でもあるんだけど。
端子の形状が違うだけなので、変換ケーブルで簡単に接続出来る。
割と大きめの家電店に行けば「D端子−コンポーネント端子」ケーブルなんて
簡単に手に入るよ。
868名無しさん必死だな:2005/11/01(火) 07:54:08 ID:LNYmOpxA
非プログレ対応ゲームをやる時はD端子ケーブルで非プログレ対応TV(D1のみ対応)に接続してやるのが
一番綺麗って聞いたんだが本当か?
869名無しさん必死だな:2005/11/01(火) 07:56:20 ID:jaCPhWnN
そりゃI/P変換ないからな。無理矢理プログレ変換するよりキレイだと思うぞ。
870名無しさん必死だな:2005/11/01(火) 07:57:32 ID:unOlmYSA
>>868
一番キレイなのは非プログレ対応のテレビにRGB接続する場合だ
871名無しさん必死だな:2005/11/01(火) 11:34:02 ID:LNYmOpxA
>>869
やっぱそうなんか
プログレ対応ゲームがほとんど無い現状を考えるとベストなのはD1端子搭載TVのようだな
>>870
RGB端子って大昔のTVにはそんな端子があったな。
872名無しさん必死だな:2005/11/01(火) 11:51:37 ID:YuVmeoew
何でアナログ停波がHDTV普及する/しないの要因なんだ?
873名無しさん必死だな:2005/11/01(火) 11:53:21 ID:Ww7drF1w
停止しようがしまいが、普及していくよ
売ってる商品がハイビジョンテレビだらけになってきてるからw
874名無しさん必死だな:2005/11/01(火) 12:37:11 ID:CGpJW4km
売れないけどね
875A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2005/11/01(火) 12:38:18 ID:7spqK1z9
今はちょうどマニアが買い終わったところやね。
来年の春に新製品が出てから一般層が買い始めるはずだ。
876名無しさん必死だな:2005/11/01(火) 12:46:07 ID:gA0SVKI9
>>871
今も ソニー製のTVにはRGB端子がほぼついているよ。
877名無しさん必死だな:2005/11/01(火) 14:02:09 ID:4XD3uH+S
>>871
現状でベストって言ってもGCのゲームはだいたいプログレ対応だしPS2にもそこそこプログレ対応ゲームあるし何より将来を考えたら絶対HDTVにしたほうがいいと思うぞ
878名無しさん必死だな:2005/11/01(火) 14:06:31 ID:Ww7drF1w
>>874
(´A`)・・・・
879名無しさん必死だな:2005/11/01(火) 14:20:10 ID:etJ3BIxV
今こうだからコレで良い。なんて考えてるやつはあかんね。
将来的なこと、先のことまで考えて商品買わないと結局のところ
安物買いの銭失いになりかねんよ。
880名無しさん必死だな:2005/11/01(火) 14:28:22 ID:jaCPhWnN
>>876
いまのソニー製テレビでは、RGB > コンポーネント > RGB、と内部で変換しているので、
RGBにする意味がほとんどないよ。
881名無しさん必死だな:2005/11/01(火) 14:51:33 ID:WNpSbs6z
米下院委員会、デジタルTV移行への「明確な期限」を可決
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/28/news090.html

上院案 2009年4月7日でアナログTV終了
下院案 2008年12月31日でアナログTV終了
どちらにせよ世界最大のアメリカ市場で、レボ発売から2年数ヶ月でアナログTV終了。

2011年アナログTV終了シール貼付け開始 (日本では2011年7月24日終了)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051024/dpa.htm

デジタルTV買い替えが進み、HDTV普及がどんどん加速していく…良い事だ。
882名無しさん必死だな:2005/11/01(火) 22:15:04 ID:VbhO347w
>>879
お前があかんよ
883名無しさん必死だな:2005/11/02(水) 04:26:00 ID:vWZoasY6
>>877
なんつ〜かHDTVにD2映すと綺麗になると思うのは落とし穴のような…
もちろん次世代機になれば間違いなく綺麗になるとは思うが。
884名無しさん必死だな:2005/11/02(水) 04:35:39 ID:GcLrcIsd
D2で映すと綺麗になるよ。
885名無しさん必死だな:2005/11/02(水) 05:36:48 ID:vWZoasY6
ソースが綺麗なのは間違いないんだけどな
886名無しさん必死だな:2005/11/02(水) 07:57:34 ID:Xk+hOsOy
SDTVでD2映してる奴なんてほとんどいないだろ
887名無しさん必死だな:2005/11/02(水) 08:34:00 ID:ROMHOW4z
D2端子ってのは液晶だからね。ブラウン管だとD1の次はD3になっちゃう。
888名無しさん必死だな:2005/11/02(水) 09:08:20 ID:kubVwh8r
>>887
いや、プログレッシブのブラウン管という物があるぞ。数年前はCMも多かった。

関係無いけど、360のCMってど〜よ?
889名無しさん必死だな:2005/11/02(水) 09:11:35 ID:ZyzQZ5Sz
>>887
D3端子はD2入力にも対応しているし、ちゃんと480pで表示されるよ。
例外はビクターのTV(1500i表示)くらいかな。
890名無しさん必死だな:2005/11/02(水) 09:55:27 ID:ROMHOW4z
D2端子搭載ってのはないって言ってるんだけど、伝わってなかったようだ
891名無しさん必死だな:2005/11/02(水) 10:03:51 ID:ZyzQZ5Sz
>>890
そういう意味か。こちらの早とちりですまない。
でも、>>888も言っているように、ブラウン管でも昔はD2端子搭載TVがあったよ。
今はノーマルTVに対してコストに見合うメリットがないので無くなっちゃったけど。
892名無しさん必死だな:2005/11/02(水) 15:08:21 ID:v5UJwz5J
WEGAとPS2をAVマルチで接続して、ワンダと巨像をプログレ出力で
遊ぶことが出来ますか??
893名無しさん必死だな:2005/11/02(水) 15:10:00 ID:BcjoPII+
できる。
894名無しさん必死だな:2005/11/02(水) 15:10:36 ID:v5UJwz5J
サンクスコ!
895名無しさん必死だな:2005/11/02(水) 19:12:10 ID:CXesbzPa
>>888
CMは飛び上がる程ショボイ

でも、知らない人には"なんだこのCM"っつーインパクトはあるかも。
認知してる人にとっては糞以下のCM。
896名無しさん必死だな:2005/11/02(水) 22:07:20 ID:BYPNrc5e
しかもそのCMのなにが悲しいかって、新宿がPGR3のゲーム画面ってことに
気づかない人が多いこと。
897名無しさん必死だな:2005/11/02(水) 22:32:48 ID:vWZoasY6
>>892
ちょっと待て、どのベガだ
898名無しさん必死だな:2005/11/03(木) 00:16:42 ID:ePLfTaqd
プロジェクターかブラウン管テレビかどっちの方が良いでしょうか?
899名無しさん必死だな:2005/11/03(木) 01:24:15 ID:AWRzdwBs
>>898
ゲームに向いているのはブラウン管だけど、大画面でやりたいならPJしか選択技がない気がする。
PJのアドバンテージってそれくらいだと思うんだけど、人によっては疲れるだけと思うので
どちらが自分に合うか考えて選んだほうがいいかと。
900名無しさん必死だな:2005/11/03(木) 01:57:27 ID:tBtQ9pze
最近、柴崎コウ(?)がやってるPJはどんな感じですか?
901名無しさん必死だな:2005/11/03(木) 02:40:25 ID:ePLfTaqd
>>900
あれはチャチ物らしいよ。解像度低いし。映像機器にまったく詳しくない人用に作られた
って感じ。
902名無しさん必死だな:2005/11/03(木) 04:30:36 ID:k8DDSl/4
S端子までしかないしね。
テレビデオみたいなポジションか。
903名無しさん必死だな:2005/11/03(木) 09:44:55 ID:AWRzdwBs
初プロジェクタなら最初は大画面ってだけで感動できるけど
やっぱり使ってるうちに画質の不満や、インターフェイスの面で不便になってくるからね。

あまりお金を掛けたくないのならエプソン、パナソニック、サンヨーの御三家が出してる
プロジェクタがおすすめできるかな。新機種のLP-Z4やAE-900が出てるみたいだし。
20万以下になるのにもう少しかかりそうだけど。
904名無しさん必死だな:2005/11/03(木) 10:08:04 ID:HZGalUm0
プラズマとブラウン管と液晶だとゲームに一番適したのはどれ??
905名無しさん必死だな:2005/11/03(木) 10:13:44 ID:d25y/rYG
>>904
論じるまでも無くブラウン管。
906名無しさん必死だな:2005/11/03(木) 10:26:21 ID:HZGalUm0
ありがとうございます。

でもいまさらブラウン管かぁ…。
液晶の残像ってどのくらいひどいのでしょうか
907名無しさん必死だな:2005/11/03(木) 10:44:01 ID:zmCShjjg
ゲームボーイ知らないの?
908名無しさん必死だな:2005/11/03(木) 10:56:46 ID:HZGalUm0
液晶の残像はあのころからまったく進化がないのですか…。
909名無しさん必死だな:2005/11/03(木) 13:03:04 ID:WGDMOTA6
なわけない。
てか、残像より画像補正技術によって
どのモニターでも発生する”遅延”のほうが問題だ。
910名無しさん必死だな:2005/11/03(木) 13:32:49 ID:850YFZhY
>>906
ブラウン管最強は間違いないよ。
いまさら感あるかもしれないけど、逆にいま捕獲しとかないと全滅するし。
911名無しさん必死だな:2005/11/03(木) 13:38:46 ID:WGDMOTA6
ハードは次世代を目指してるのに
それを映し出すモニターは消えゆく旧世代機という矛盾
912名無しさん必死だな:2005/11/03(木) 14:11:26 ID:adb3juKN
あーもうイライラする何ですかこの状況
913名無しさん必死だな:2005/11/03(木) 14:20:17 ID:yHbdkVxa
5年待てばいい
914名無しさん必死だな:2005/11/03(木) 14:22:53 ID:adb3juKN
待ってる間に僕は白骨化していそうだ。
915名無しさん必死だな:2005/11/03(木) 15:11:27 ID:WGDMOTA6
詩人だな
916名無しさん必死だな:2005/11/03(木) 18:30:07 ID:Fz61EqBZ
スレざっと流し見したけどテレビの知識薄すぎておまいらの言ってる事がいまいちわかりません。
360発売に合わせてそれ用のテレビも購入したいと思ってるのですが、
独断で結構ですので、6〜8万前後くらいで幸せになれるテレビのメーカー型番おせーてください。
917名無しさん必死だな:2005/11/03(木) 18:32:13 ID:BwpbR3W5
6〜8万の予算じゃまともなHDTV買えないし、CRT with トラスココースの方がいいんじゃないか?
918名無しさん必死だな:2005/11/03(木) 18:33:39 ID:DxsKJSCN
>>917
でもHDTV自体は買えるだろ
SDTVでやるよりはどんな安物でもHDTVでやったほうが断然いいだろう
919名無しさん必死だな:2005/11/03(木) 18:34:24 ID:Fz61EqBZ
>>917
おお、そうなのですか。
ガックリ・・・
10万だと大丈夫ですか?
920名無しさん必死だな:2005/11/03(木) 18:39:56 ID:DxsKJSCN
>>919
今は8万程度のでいいと思う
とにかく金を出せばいい機種が手に入る、って時代じゃないんだよ今は
ゲーム用途ならフルHDである必要はないし、HDMI端子にこだわる必要もない
となるとブラウン管の安物HDTVで必要十分なんだよ
んでそれなら中古や展示品なんかをあたれば8万程度でなんとか買える
要求するサイズにもよるけどね
921名無しさん必死だな:2005/11/03(木) 18:41:17 ID:x3L+FNRm
本日のNGID(HD厨):DxsKJSCN
NG登録するだけでアラ不思議、
HD厨の言葉がすべて負け犬の遠吠えに早代わり。
みんながNG登録すればそのうち尻尾巻いて逃げてくよ。
922名無しさん必死だな:2005/11/03(木) 18:47:27 ID:Fz61EqBZ
>>920
要求するサイズは25か28くらいがいいと思ってるのですが、
フルHDとかHDMI端子とかが付いてるのか付いてないのかがよくわからんのです。
一応上記の単語自体の意味は調べてみてわかったつもりではあるのですが、
スペック表って言うんですか?それの見方がわからなくて・・・
価格COMでパナソニックのTH-28D65っていうのが99,780円であるのですが、
自分が出せる金額としては、この当たりが精一杯かなと思ってるのですが、
このTH-28D65っていうのはどうですかね?
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20403010549
教えて君で申し訳ないっす。
923A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2005/11/03(木) 18:55:05 ID:b0grnHl2
>>922
俺はそのテレビの一つ前のモデルを使ってるが、サイズに不満がなければこれでじゅうぶんだ。
プラズマにしろ液晶にしろ、大画面モデルは今後どんどん値下がりするので
今D65を10万円で買って三年使えば、42型のプラズマがD65の価格分安くなっているはずだ。
さらに今の42型プラズマと三年後の同型プラズマでは性能や機能も段違いなので結局D65を買うのがお得なのは間違いない。
ただ、HDMI端子がないテレビを買うとブルーレイが普及したときにハイビジョン画質での出力ができない可能性がある。
現在のDVDより高画質ではあるが、本来の映像を表示しきれないかもしれない覚悟が出来るかどうかやね。

ゲームの映像についてはハイビジョン出力に問題なし。
924A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2005/11/03(木) 18:57:33 ID:b0grnHl2
一般家庭ならば、今D65を買ってプラズマが安くなって買い換えるときに
普段あんまテレビを見てない屁屋にそれをまわしてしまえば2011年以降も使い続けられる。
925名無しさん必死だな:2005/11/03(木) 19:02:47 ID:Fz61EqBZ
>>923
A助さんありがとー。
現在同等の物を使ってらっしゃる人からレス頂けるとはありがいです。

これ買います!
皆さんレスくれてありがとー。
926名無しさん必死だな:2005/11/03(木) 19:04:21 ID:cmE/AyMw
>>922
28型までという大きさにこだわるなら、28D65は問題無い選択だと思います。
ただ、なんとかもうちょい頑張って32D60あたりにすると更に次世代機を堪能できると思う。

D60とD65だとブラウン管のつくりが違うので映像(発色、精細感など)に結構な差があります。
可能なら、店頭でD60とD65の映像を見比べてみるといいかも。
927名無しさん必死だな:2005/11/03(木) 19:04:32 ID:NyVYfoHz
リアプロでゲームしてる人はいないのかな?
ブラビアEが安いから検討中なんだけど、ゲーム用途としては問題外なのだろうか…。
928名無しさん必死だな:2005/11/03(木) 19:05:34 ID:BwpbR3W5
>>919
10万出せばまぁ及第点のHDTVは買えると思うよ
CRT withトラスコはチューナーもないし不便だから、ホントは画質ジャンキー以外にはあまりオススメしない
D65もここの極端なマニアにはそれほど人気はないけど、十分な買い物になると思う
929名無しさん必死だな:2005/11/03(木) 19:19:32 ID:Fz61EqBZ
>>926>>928
さらにレスありがとう。
D65がゲーム的によい品だとよくわかりました。
これで安心して購入できます。
32D60がよいそうなのですが、価格COMで見たところ、135.800円でした。
3.5万円程度の差ですが、360購入費、
さらにその頃だと年末色々と出費がかさむので、ボーナス次第で検討してみたいと思います。
930名無しさん必死だな:2005/11/03(木) 19:46:06 ID:5ZVFoWl9
ああ、年末はHDTV必須だな
931名無しさん必死だな:2005/11/03(木) 19:50:21 ID:b71LYgK7
28D65と32D60が三万五千しか違わないのか絶対32D60にしといた
方がいいよ画面でかいし綺麗だし。
932名無しさん必死だな:2005/11/03(木) 19:56:48 ID:Yej9q+gu
>>929
車の話になっちゃうけど僕の場合
最初100万位で中古車を探してたのが、後10万プラスすれば
もっと程度の良い奴があるとか、20万足せばもっと良いのが・・・
って感じで気が付いたら新車を買ってました
で、今でも最初の予算で収めてたら差額であれもこれも買えたなぁって思う事があります
自分でも何を言いたいのか分からなくなってきたけど
最初に予算とか条件を決めちゃってそれ以上の物は買わないって割り切るのも
ひとつの考えかたかなと思います
933名無しさん必死だな:2005/11/03(木) 20:00:43 ID:B6tLRUaA
>>930
日本でもこの年末HDTV普及が加速しそうだね…
世界最大のアメリカ市場ではさらに進んでるし。

米下院委員会、DTV移行への「明確な期限」を可決
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/28/news090.html

上院案 2009年4月7日でアナログTV終了
下院案 2008年12月31日でアナログTV終了
どちらにせよ世界最大のアメリカ市場で、レボ発売から2年数ヶ月でアナログTV終了。

2011年アナログTV終了シール貼付け開始 (日本では2011年7月24日終了)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051024/dpa.htm

 ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
 )
 )  /妊_娠\   HDTVなんて絶対に普及しない!!!
 )  .|/-O-O-ヽ|   
< 6| . : )'e'( : . |9 グラフィック重視するとゲーム市場は崩壊する!
 )   `‐-=-‐ '  
 )            岩田様の予言を信じろ!!!!
 ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
934名無しさん必死だな:2005/11/03(木) 20:03:44 ID:MAQbuEPW
3万5千しかとは言うが、ハード1台分と考えるとデカいよ
935名無しさん必死だな:2005/11/03(木) 20:07:23 ID:SrMiw+K7
食費と考えると更にリアル。
936名無しさん必死だな:2005/11/03(木) 20:13:02 ID:/ly4EJV0
>>927
俺も、リアプロとブラウン管でこの前まで迷っていましたが
結局32D60を買いました。
店頭でブラビアを見たとき、テロップが流れるところで残像があったのと
視野角が狭く感じたので、結局やめました。
937名無しさん必死だな:2005/11/03(木) 20:17:03 ID:5ZVFoWl9
次スレがたってる

【HD画質】次世代ゲーム環境【5.1ch音質】part4
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1131015289/
938名無しさん必死だな:2005/11/03(木) 20:20:23 ID:wJMVbQbT
>>932
折れとは逆だな。
新車でいくら出すなら同じ値段で1クラス2クラス上の中古車買うって感じ。

>>929
テレビももはやブラウン管は市場から消えつつあるので、あえて中古狙うのも手かも。
10万あれば36インチワイドHDが射程内だし。
ただし、一種の賭けになるので即故障して高い修理費コースも
可能性がないわけではないことを念頭に入れておいて。
939名無しさん必死だな:2005/11/03(木) 21:45:46 ID:OWeJfwVn
食費の事まで考えて切り詰めなきゃいけないほど切羽詰まってる人は、HDTVなんか買ってる場合じゃないな。
上を見たら切りがないのは分かるが、ブラウン管なら実質HDTVは16-7万が上限と言ってもいいし、
20%ポイントつくところでD60買って、そのポイント使って360買うのもアリだと思う。
940名無しさん必死だな:2005/11/03(木) 23:14:00 ID:Ap7DrE4H
去年の記事だが、
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/22/news032_2.html
メーカー各社がこのようなことを言ってるのに、液晶が主流になってることは悲しむべきか。
テレビやビデオ、ゲームまでも画質追求でハイビジョンに移行してるのに、
肝心のモニタの画質が下がってるんじゃ、もったいないよなぁ。
ブラウン管HDTVは確実になくなるから、早くSED等の新技術の薄型モニタが実用レベルになってくれると嬉しい。
941名無しさん必死だな:2005/11/04(金) 00:03:10 ID:CEAtwK2T
>>911
そもそもブラウン管は旧世代って定義が間違ってる。
942名無しさん必死だな:2005/11/04(金) 00:12:39 ID:Si9UbczR
>>941
家電メーカーの扱いや、一般人の認識はすっかり旧世代だと思うが。
こうなる前にフラットパネルTVが、全ての面でブラウン管方式を超えてくれれば
問題なかったんだけどね。
943名無しさん必死だな:2005/11/04(金) 00:17:20 ID:dEUn8sY2
教えて下さい!
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?prdkey=20415010336
↑のAQUOS買おうと思ってるんだけど、
これでXBOX360の映像をハイビジョンで楽しめますか?
D4端子で繋いだら高精細なゲーム映像を16:9画面全体に表示出来ますか?
上下が少し欠けたりしないでしょうか?
944名無しさん必死だな:2005/11/04(金) 01:19:23 ID:QPQBmrhk
>>943
全画面表示できます、D4で高精細も対応
ただこのTV買うんだったら少し上のレスで出てる
ブラウン管のD60買った方が100倍良い買い物になるよ
値段も変わらないし。
945名無しさん必死だな:2005/11/04(金) 01:48:46 ID:wNVKh7O8
まぁ、液晶だから一長一短
946名無しさん必死だな:2005/11/04(金) 03:05:08 ID:rAb7tjLn
>>942
正しくはブラウン管TVを旧世代にしようとしている。
現状ではどの方式も解像度以外ではブラウン管には及ばない
メーカーはブラウン管を陳腐に見せることによりより単価の高い液晶、プラズマ等のテレビを
売ろうとしているしそれに乗せられて消費者はテレビを買い換える。
俺もそろそろフラットテレビに買い替えをしようと思っている。画質がよいとかそんな理由じゃない、
話のネタとかであるとか。「え〜なんでフラットテレビにしなかったの?」っていうやつらがしゃくに触るから
そういう脅迫に負けそうな俺は本当は負け組みだと思う
947名無しさん必死だな:2005/11/04(金) 03:19:04 ID:96UUByLR
周りを気にする程友達が居ない
948名無しさん必死だな:2005/11/04(金) 04:57:10 ID:yFMCABy+
a
949名無しさん必死だな:2005/11/04(金) 05:41:17 ID:PNvopvql
一般人は画質とかあんまり関係ないんで..人にブラウン管すすめるのはお勧めしないw
950名無しさん必死だな:2005/11/04(金) 07:39:44 ID:IRdkCa6a
安いHD対応液晶として、これはどう?
ttp://www.novac.co.jp/products/hardware/cynos/DCM20/
951名無しさん必死だな:2005/11/04(金) 08:41:11 ID:HV9UjbUT
うんこ16ms
952名無しさん必死だな:2005/11/04(金) 09:45:13 ID:mhq77hex
>>951
その他の点については?
正直、安い液晶の応答速度に期待してもしかたないし。
953名無しさん必死だな:2005/11/04(金) 12:35:15 ID:KY+PCPh6
20インチじゃ小さすぎなのでわ?
その割に高いし
954名無しさん必死だな:2005/11/04(金) 12:52:35 ID:Y3367fr7
PC用に使えるにしても、同額で他メーカーの方がいいもんありそうな気がするな。
955名無しさん必死だな:2005/11/04(金) 20:28:07 ID:C6IA/Vz/
ttp://www.iodata.jp/prod/display/tv/2005/ftv-320h/index.htm
多少高いがこっちの方が良くね?HDMIついてるし。
祖父地図で14万切る位。
956950:2005/11/04(金) 21:53:49 ID:IRdkCa6a
>>951-955
thx
もう少しいろいろ研究してみます。
957名無しさん必死だな:2005/11/04(金) 23:08:01 ID:HqwZo/uf
HDTV必須
958名無しさん必死だな:2005/11/04(金) 23:10:25 ID:HqwZo/uf
にょ
959Ж:2005/11/05(土) 10:53:14 ID:BkzuV61z
>>850
BSのデジタルチューナーがあるので2011年過ぎても取り敢えずはTVは見れる‥

しかし,国のやり方だと貧乏人は2011年過ぎたらTVの災害情報すら見れないな。

見れるのがもうひとつあった,AFNはたぶん見れるだろう。
960名無しさん必死だな:2005/11/05(土) 11:39:30 ID:vhIvMFHR
他スレで質問したのですが、スレ違いだったためこちらで質問させてください。

テレビが普通のSDTVだと60fpsと30fpsの違いって判らないものなんでしょうか。
60fpsが表示できるのはプログレッシブ対応以上のTVだと聞いたことがあったので
疑問を持っています。

ご存知の方いらっしゃいましたらご教示頂けますでしょうか。
961名無しさん必死だな:2005/11/05(土) 12:14:39 ID:YObLuRiZ
>>960
普通のテレビでも違いは分かるよ。

インタレとプログレは
1コマ(1/60秒)の画面を半分の走査線で描くか、すべての走査線で描くかの違い。
どんなTVでも放送だろうが何だろうが、常に60コマで描いてるよ。
962名無しさん必死だな:2005/11/05(土) 14:00:51 ID:xf5kJnPM
>>959
お前アホか
BSデジタルチューナーだけだとBSデジタルの番組しか見れないんだが何か?
2011年より後に必須になるのは地上波デジタルチューナーだボケが
これものすごく基本的な事なのに混同してる馬鹿が多いんだよな
963名無しさん必死だな:2005/11/05(土) 14:05:59 ID:x8Wm8Uw+
そいや、地上波デジタルのために、乗り換え費用を一部国が負担するとか、
あれってどうなったんだ?
964名無しさん必死だな:2005/11/05(土) 17:24:05 ID:zRB773S2
>>961
即レス頂いたのに遅レスで申し訳ございません。

ということはSDTVでも問題なく60fpsを表示できるんですねー。
どうもありがとうございます。勉強になりました
965名無しさん必死だな:2005/11/05(土) 19:50:08 ID:WWW76D+q
>>963
そんなことあんの?
966名無しさん必死だな:2005/11/05(土) 19:55:13 ID:HtJRhX/E
2万前後の良いモニターってありますか?
あとPSoneのモニターでもできると聞きましたが・・・
967名無しさん必死だな:2005/11/05(土) 20:21:10 ID:HtJRhX/E
あとPS2のモニターでも
968名無しさん必死だな:2005/11/05(土) 20:26:01 ID:HtJRhX/E
age
969名無しさん必死だな:2005/11/05(土) 20:42:47 ID:WWW76D+q
>>966
よくやる好きなソフトは何?PS2、360は買う予定?
970名無しさん必死だな
>>963
地上デジタルのアンテナ出力アップによる
地上アナログが映りが悪くなる場合のみのフォロー。
乗り換え費用を負担していたワケではない。
よってほとんどの人には関係無い話。誤解。