1 :
名無しさん必死だな:
日本全国津々浦々にレンタルショップがあり
ビデオといえばレンタルで、最近はコミックもポピュラーに。
でも、ゲームだけはありません。
ビデオもセルが強いアメリカでは
なぜか逆によく聞く、ゲームのレンタル。
2 :
◆OSSAN5ZUUI :2005/06/23(木) 03:09:54 ID:7tnAVxc5
2
3 :
1:2005/06/23(木) 03:12:34 ID:8vTMTj5L
色々実験はされましたが、結局なんでゲームでレンタルやらないんですか?
中古がイヤイヤ言ったところで、
代替手段を出さなければ、もう何も変らないことはとっくにハッキリしてるはず。
中古より良くないですか?
レンタルやってる、北米ではゲームが売れ続けてますよ?
4 :
名無しさん必死だな:2005/06/23(木) 03:12:56 ID:bhzE/vhV
レンタル出てくれたら嬉しいんだけどねぇ
儲からなくなるからやらないのかなぁ
5 :
名無しさん必死だな:2005/06/23(木) 03:12:58 ID:gqtH4GpH
日本でレンタル市場が成立しない一番の理由は、
日本は米国に比べソフトの旬が異常に短いからだろうな。
1回レンタルさせてる間に、中古市場にソフトが流れはじめてくるのが痛い。
6 :
名無しさん必死だな:2005/06/23(木) 03:14:57 ID:CtxIyetF
UMDビデオとかってレンタルやらないんかな。
7 :
名無しさん必死だな:2005/06/23(木) 03:15:14 ID:gqtH4GpH
>>3 ソフトの売れ方が全く違う。
米国の場合は細く長く売れる感じ。
CMもソフト発売後に打ち始めることも多いし。
確かにレンタルが普及すれば業界にとっていいな。
かなりのソフトが最低売り上げや売り上げ増加を見込めるし
ユーザーも安い値段で地雷ゲーとかに手がだせる。
9 :
1:2005/06/23(木) 03:21:52 ID:8vTMTj5L
とりあえずググって上の方に来た店の基本システム。
http://www.gamefly.com/ 例えば月$20で玄関まで直送。
ソフト同時に2本まで、期限無し、限度無し。
何時まででも借りてて良い、何回でも借りられる。
送り返せば、その後また次が来る。
だいたいどこもこんな感じだと思われ。
こんなシステムがある以上、今レンタルがゲームに向いてないとは、とても思えない。
ドリームキャストはツタヤでやってたね。
11 :
1:2005/06/23(木) 03:26:15 ID:8vTMTj5L
既に中古がこれだけあって一部の中古の遊ばれ方は、ほぼレンタルと変らない。
不正複製のリスクが大きく変動するとも思わない。
なにより既に、米国で回ってる実績がある。
何時終わるかわからない、1週間では不安があるという
一点のみが、既存の返却日指定システムに合わないのだろうが
月額固定、期日無しなら十分まわる。
オンラインDVDレンタルも既にポピュラー。
ITベンチャーがリスクとっても、手を出したいジャンルのはず。
12 :
1:2005/06/23(木) 03:29:39 ID:8vTMTj5L
既に特にデメリットは無いはず。
作り手にとってもマージン取れれば中古よりは、悪い話じゃないだろ。
実際に、アメリカではレンタル専用バージョンなどを作ってるのか、
なんらかの店頭販売分以上のリターンを設けてるのかは、聞いてみたい。
どうせ新品買う奴は買う。中古で売る奴は売る。コピーする奴はする。
海外ではレビューでもRent it!みたいな、微妙な評価があるぞ。
そんな佳作や、レンタルで十分な続編はいくらでもあるよな?
レンタル専用で、そのかわりレンタルチェーン店が確実に最低でも数千本購入する
、、、って契約が可能なら、現状よりも生き残れるデベロッパーは増えるような気がする
ユーザーとしても数日間だけサクッと遊びたい小ボリュームのゲームを
数百円で遊べてラッキーって感じ
結局今のゲームは、SFC末期と同じ状態にある。
買い手もソフトの定価が上がり、ハイリスクハイリターン過ぎるので
売り手も買い手もなかなか動けない。ゲーム離れは進む。
なにより遊んでみなくてはわからないゲームを
実際に、手にとって見るまでの敷居を下げることが死活的に重要だ。
レンタルは、その明確な解決策になる。
もう体験版だけとか、雑誌付属でとか、DLとか言ってる場合ではない。
既に、海外では解決策が動いてるではないか。
結局、何が問題で未だに始められないのか?
もしレンタルができたとしても数百円じゃ無理じゃないか?
最低1000円はする予感
16 :
15:2005/06/23(木) 03:35:56 ID:bhzE/vhV
間違えました
×数百円じゃ
○数百円は
17 :
名無しさん必死だな:2005/06/23(木) 03:38:08 ID:k3ykFexZ
もっとゲーム業界が衰退すればやると思うよ。
ゲームは一度離れたらもう戻ってこない人が多いから。
レンタルで遊べればいつまでもゲームとのつながりを持たせることが出来る。
何も問題がないと思うなら自分がやればいいじゃない
>>1
19 :
名無しさん必死だな:2005/06/23(木) 03:39:32 ID:8vTMTj5L
レンタル広がれば、ちょっと面白そうな微妙な新規タイトルでも
どんどん評判が広がる。
図書館と一緒で、マイナーソフトも最低限1本仕入れてくれる所があれば
ある程度、ソフト全体のベースアップが見込め
新規タイトルである程度新しい冒険を打ったり、ソフトにバリエーションが増える。
今の日本のゲームにとって欠けている、重要な問題を大きく前進させられる。
今ゲームが売れません、ダメですって困ってる時に
ゲームがぼんぼん売れてる国で、成功してるやり方を真似してみればいいじゃん。
中古がイヤイヤ言ってても、代替手段を出さなければもう何も変らん。
>>7 そもそも、ソフトの旬が異常に短いこと自体、
新品に高価格を払ってくれるヲタに、過度な依存をしてる症状の現れ。
>>15 価格の基本システムは
>>9 月2000円少々払い続ければ、玄関まで(2本)ソフトがやってくる。
後は好きなときに返せば、また次の希望ソフトが何回でもやってくる。
テンプレ作ってたのだが、スレ立てられなかった。
>>20 んじゃ、法律教えれ。あとなんか問題点があるのか?
メリットが皆にありまくり、デメリット足して無し。
オンラインDVDレンタルやってるベンチャーなんて、即飛びつくだろ。
22 :
名無しさん必死だな:2005/06/23(木) 04:13:34 ID:QejFNs5n
ここは
>>1を生暖かく見守るスレですのでお間違えなきよう
>>22 おっと、マジレスするところだったw
了解。
HDA♪ HDA♪
25 :
名無しさん必死だな:2005/06/23(木) 06:53:49 ID:OlbH8RP6
SNKについて語るスレはここですか?
ツカミの良さや爽快感が重視され
戦術の構築&運用や操作技術の向上、これらの軽視が進むな。
一発ネタやらバラエティ番組とのタイアップとか
しょーもないのが増えそうだ。
でも新作を気軽に試せるのはいいね。
基本的にレンタルに賛成だな。
ゲームが大衆の娯楽であるならば、身近な存在でないと先細りになってしまう。
むしろなんでレンタルができないのか知りたいよ
ゲームバブル期ならともかく、メーカーにとってもレンタルの方が低リスクなんじゃないの?
大容量コンテンツDLの時代が来るのにレンタルに退行するメリットが無い
>>28 ・新品買うのはヲタだけになる
・コピ厨大喜び
・音楽CDやDVDのようには回転しない
・JASRACのような著作権管理機関がない
・流通モデルがない
・
>>29 とにかくメーカーにメリットが何もないし、
現状から起こすのはリスクが大きすぎる。
「マージンをとればいい、メーカーにもメリットがある」と"言うだけなら"簡単。
それで今から流通やシステムを整えて、
メーカーや商売が成立するのか考えてみなよ。
セルショップに大打撃なのは言わずもがな。それで本末転倒となる可能性だってある。
たとえレンタルOKとなったところで、すぐにシステムを導入できるのは
資金力のある大手チェーン店だけで、小さいところは対応しきれない。
少ない利益をハイリスクで奪い合う、"好ましくない寡占状態"になる可能性が高い。
もちろんこれらはメーカー公認という前提な。
法律上PCゲーム以外、一応レンタルは違法ではないが
無許諾でやったらメーカーがどういう対応するかは言うまでもないこと。
じゃあレンタル始める代わりに中古禁止でいいじゃん。
>>1は
CDがレンタルで苦しんでるのが分からんのかね
33 :
1:2005/06/23(木) 20:02:58 ID:8vTMTj5L
中古がダメだなどという話は、数年前に裁判までして自爆決着済み。
代替手段を出さなければ、もう何も変らない。
レンタルやってる、北米ではゲームが売れ続けてる。
映画と違いストリームで流せないので、DLでフルバージョン流せる時代は
次世代機の時代でも当分来ない。
そもそも、ペイパービュー的な見たら終わり式はゲームでは無理なので買取になる。
(新品のライバルにしかならない。)
レンタルやるか、このまま縮小していくか。
ぽすれんやってる、ほりえもんあたりに誰かマジで話を振れ。
ショップのあるツタヤより話が早く、月額でやるオンラインの方がゲームには向いてる。
単にある程度ゴリ押しででも、新しい手段を試そうとする奴がいなかっただけだ。
その癖、誰かが始めれば一発でレンタル当たり前時代になる。日本のいつものパターン。
>>1 レボ買えば済むだろ
ところで
>>1よ、聞いてくれ! 今朝はサッカー観ていた訳だが、選手はみんな輝いていた。
そして、大事な所は此処からなんだが ドイツW杯に行く奴は、団扇を持っていく事を勧める。
>>33 ならお前がやれ。
どうせリア厨かリア工だろうけど、机上の空論すぎて笑えるぞ。
日本でゲームレンタルやったら、ゲーム産業自体消滅するぞ。
映画はDVD以外に劇場公益収入とか、音楽は著作使用料とかで副収入あったりとかするけど、
ゲームはソフトを買ってもらわないと利益にならないし、全部が業務用で稼働するなら別だろうけど、レンタルとなると金のかかる大作ソフトは不可能に近いだろうよ。
もし、レンタルになったら一本1000円じゃないと元取れないかもな。
あと、RPGとか長い時間かかるソフトは、体験版レベルでしか遊べない(短時間でクリア不可能だし)から、並ぶとしたら体験版、面白かったら本編買えって感じになるだろうな
だから、アメリカでは月$20ぐらいだ。
体験版では、金は取れなかったので単なるメーカー持ち出しの宣伝だった。
>>9 これぐらいのコストで市場のバランスがとれ、ゲームはばんばん売れてる。儲かってる。
ゲーム産業は発展してる。
日本はどうだ?
既に中古はいっぱいあるだろ?中古だと1円も入ってこなくてイヤなんだろ?
つまりさ結局のところ一番の理由は、
今までオンラインレンタルの形が無かったってだけなんだよ。
TSUTAYAは相当前から意識はしてたし、メーカーと組んで実験もしたが
既存の(返却日を指定して料金を前払いする)システムには載らなかっただけ。
当時は郵送での月額サブスクリプション(固定費)なんてモデル自体が日本になかっただけ。
いいからホリエモンに、このスレ送れ。数年したら当たり前になってるから。
38 :
名無しさん必死だな:2005/06/23(木) 22:11:42 ID:9y7Yy3I+
DCがやってたよね
昔あったなぁ、PCのソフトだったけど。
40 :
名無しさん必死だな:2005/06/23(木) 22:14:05 ID:9y7Yy3I+
>>36 そんなことないべ。
中古屋対策と称して無駄に長いゲームが減ると嬉しいなあ
結局TSUTAYA次第じゃないかなぁ
42 :
名無しさん必死だな:2005/06/23(木) 22:34:29 ID:9y7Yy3I+
DCがやってたよね
TSUTAYAで
DCの奴は、製品版でした?
幾らぐらい?
確か、限られたタイトルだけ並べてたような気がするけど…。
PS1の体験版レンタル(無料)は、その前に一時期やっていた。
45 :
名無しさん必死だな:2005/06/23(木) 23:08:06 ID:z4g5yjNp
ドリカスのは製品版で一週間300〜400円くらいだったかと
発売後2年以上たったような物しかなかったけど
46 :
名無しさん必死だな:2005/06/23(木) 23:13:53 ID:nup7kwRa
TVゲームレンタルなんていらないし需要もない。
何時間で明確に終わると言うものでもないし
そんなものを1週間?とかで返しにいくのはめんどい。
そんなのよりレボのDLに期待!
47 :
名無しさん必死だな:2005/06/23(木) 23:23:25 ID:sZ3qRI6m
>>3 日本と北米の差を考えるべき
北米は買い物もまとめ買いであまり買い物に行かない
国土が広い為店に行くのにも時間がかなりかかる
こうゆう状況だからゲームやDVDが売れているんだと思う(ソフト自体も安いし)
わざわざ遠い所にレンタルしたソフトを返しに行くガソリンとか馬鹿にならないし
昔うちの近所の店ディスクシステムの本体と一緒にレンタルやってたよ。今思えばあれは違法だったんだろうか。
49 :
名無しさん必死だな:2005/06/23(木) 23:30:37 ID:OwZiAnkX
今でも地域によっては隠れてやってるとこもあるし
購入から一定期間は買い取り金額保証!とかレンタル以外の何者でもない。
50 :
名無しさん必死だな:2005/06/23(木) 23:33:16 ID:sZ3qRI6m
あと北米には中古ソフト市場が存在しないこともゲームレンタルが可能な理由
>50 中古はなくても返品できるよ
そもそも、メーカーは中古が存在して欲しくないんだろ?
実際はeBayとかで幾らでも、流れるわけだが別にいいんだよ。
第3の手段として、ユーザーに選択肢が広がれば。
あと、基本的にオンラインショップの郵送レンタルだから
返却期限も無ければ、返しに行く手間もない。
定期期的に張るが、
>>9 TSUTAYAなど店舗展開したところの既存システムでは、
(何時終わるかわからないゲームでは)結局、手を出せなかったのだろう。
54 :
名無しさん必死だな:2005/06/23(木) 23:46:56 ID:sZ3qRI6m
>>51 日本ではメーカーの方が販売店よりも力を持ってるからね
返品はできない
55 :
名無しさん必死だな:2005/06/23(木) 23:50:58 ID:VKdFUS5l
>>1 映画と音楽とかと同じはずがないだろ
ゲームは1本クリアするのに
RPGなら30時間
アクションレースでも10時間はかかるんだから
新品売れなくなるのは目にみえてる。
あとアメリカ人とは国民性がまったく違うのだから同じようになんかいかない。
56 :
名無しさん必死だな:2005/06/23(木) 23:53:18 ID:snl6+/m1
中古ですら裁判沙汰になるくらい反対されてんのに、
日本のソフトメーカーが許可するわけがない。
特にスクエニ、任天堂、コナミは絶対に反対するだろう。
既に実際にやって、実際に儲かってる?わけで。
メーカーにもユーザーにも、利益のあるやり方は可能だろう。
ゲームが一般人から遠ざかり、気軽に手に取れなくなった今、
必要なシステム。
中古で裁判して、負けました。合法です。
そりゃあ、合法だろ。
ユーザーに代替手段を提示しなきゃ、何も変らん。
新品買う奴は買う、中古売る奴は売る、第3の手段も必要だ。
58 :
名無しさん必死だな:2005/06/24(金) 00:03:17 ID:VKdFUS5l
でも今より売れるようにはどうやってもならないんだよ。
映画の2時間とは
ゲームは違うんだから。
59 :
名無しさん必死だな:2005/06/24(金) 00:06:52 ID:snl6+/m1
>>57 海外の話しでしょ?
北米なんかはまだゲームバブルがはじけてないから儲かるかもしれないけど、
斜陽産業になってる日本ではどーだろうね。
ただでさえ売れないゲームがさらに売れなくなるだけだと思うけど。
まぁユーザーにしてみればありがたいからオレ自身はやってほしいけど、
メーカーは絶対許可しないと思うよ。
レンタルの場合は著作権があるから、メーカーが許可しないと絶対ムリだし。
やってみて、ますます悪くなるか。
やらずに、このまま悪くなるか。
収益対象が新品だけ、一本9240円とかになれば、
一般人が離れて、そりゃ悪くもなってくって。
ヲタのみ相手のアニメ1枚と全然変らん。
TSUTAYA等でもゲームコーナーに体験版のレンタル(無料)があるが
あれを有料にして(一週間200円程度)料金取る分、普段体験版を作らない
メーカー、ソフトなども体験版を作るようにする。
そしてビデオ、DVD,CD等のレンタル場所と同じところに配置する。
・・なんてしたら結構借りそうなんだけど、んな甘いものじゃないかな
62 :
名無しさん必死だな:2005/06/24(金) 00:20:50 ID:VEl9iMiB
でもメーカー主導で許可するんなら
発売1年後のソフトを許可するんじゃなくて
2年後のソフトを許可するとかなら
メーカーの利益になりいいかもしれない。もちろんユーザーにも
売り逃げしてるようなとこは、許可しないだろうね
しかし、中古を扱うとこには死活問題だね
中古扱わないと利益でないらしいし
64 :
名無しさん必死だな:2005/06/24(金) 00:23:44 ID:1StPyCdK
レンタルは音楽や映画などの文化芸術を一般人に多く広めるために許可してるもの
つまりゲームは文化芸術として認められてない証拠
65 :
名無しさん必死だな:2005/06/24(金) 00:33:55 ID:8LuEzRw2
ゲームは所詮娯楽
市場サイクルが極度に短くなってるし機会損失も怖いから
初回大量入荷大幅割引で薄利多売を狙うしかない
それでコケたら一年戦争の悪夢で店が潰れちゃうわけで
なにかしら新しいビジネスモデルが出てきても良いと思いますね
アメリカではどんなビジネスモデルなんかな
海外では補償金などの、中間マージンや
レンタル専用バージョンの発売などはやってるんでしょうか?
それは聞いてみたかった。
69 :
名無しさん必死だな:2005/06/24(金) 00:52:17 ID:kkQDXBEJ
>>1は世間知らず臭がプンプンしてて痛々しいな。
どこからその確信が沸いてくるのかw
>>67 >>9 日本でのこの手のサービスは
>>53を参照
海外はベスト版市場がかなりあるっぽいんだが
国内でも最近だとコナミ殿堂コレクションとか良いタイトルがかなり安価で出てるし
…まあハード末期にならないとこういう商売は出来ないけど。
>70
いえ、前の方にあったレンタル専用ソフトがあるのか、や
どのくらいの会員数で採算が取れるか
流通がどんな感じか
などですよ
パブリッシャがレンタルの可否を選択できればよいのでは?
レンタルの方が採算が取れると思うならレンタルチェーン店との一括購入契約
通常販売の方が採算が取れると思うなら通常流通
もちろんレンタル不可品をレンタルしたら厳罰
74 :
名無しさん必死だな:2005/06/24(金) 10:51:17 ID:kkQDXBEJ
レンタルチェーン店って、ツタヤとかに任せるのか?
それこそゲーム屋が打撃受けて、ますます業界の間口は狭まるな。
一括購入契約?音楽CDやDVDならまだしも
ゲームでそれをやるのはリスクが大きすぎるよ。
大手にしかできないし、大手でも大変な負担だ。
新しくレンタルを始めさせるにしても
>>30が指摘するような問題が山積してる。
どう考えたって今からはじめたところで、儲かるところは確実に出てくるだろうが
それ以上に廃業を余儀なくされるところが増え、却って業界の規模は縮小する恐れがある。
レンタルだから気軽に借りられるだろう、というが、
普通に考えて、メーカー・ショップが採算を取るにはDVDや音楽CDの数倍の料金になるだろうし
(つーかオンラインレンタルDVDの貸し出し物がどういうものか知ってるか?)
レンタル期間はどうするのかという致命的な問題もある。
例え月会費制にしたところで、「毎月一定額払ってでもレンタルでゲームしたい」という奴がどれほどいると思う?
自分がしたいからみんなしたいだろうという考えは捨てろ。
レンタルよりゲームオンデマンド方式がいいと思う。
ゲームオンデマンドで章毎、ステージ毎の購入ならいいな
気に入らなきゃそこで止めりゃいいんだしゲームのクオリティ向上にもつながりそう
漫喫でいいじゃん
そういやD3は
満喫向けにゲームを卸す事業を
もう始めてるんだっけ。
やっぱ時代や商品の性質に合わせて柔軟にやってくべきだよ。
別にレンタルなんかしなくても中古で買って中古で買えば似たようなもんじゃん。何が不満なんだ?
間違い、中古で買って遊んですぐ売ればレンタルと大差ないじゃん。
>>82 実際、大昔に存在したPCゲーのレンタル屋はそんな感じだったと聞く。
ってかさ、
>>1が思いつくぐらいなら他の誰かも思いついてるよな。
ホリエモンでもいいし米国のゲーム事情に詳しい奴でもいいけど。
でもゲームのレンタル屋が日本では見かけないって事は、何らかの
不都合があるとか考えられんかね?
そこまで自信があるなら自分でホリエモンなりミキティに
売り込んだらどうだ?
>>82 実際中古裁判の時、メーカー側は現状を
「擬似レンタル」と表現していた。
例えば新ジャンルものとかで、数千円払うには冒険だけど
かといって中古で出るまで待つのが面倒臭い、中古で出る見込みが薄い場合は
レンタルなり漫喫なりがあると便利だね
メーカーの都合は考えずいち消費者としての意見だが
>>85 通販なりネットオク利用すれば大抵のマイナータイトルは入手できる
>>83 >でもゲームのレンタル屋が日本では見かけないって事は、何らかの
>不都合があるとか考えられんかね?
それが何なのか知りたくて、立てた。が、今のところどれも想定内w
結局のところ、どれもこれも海外で成功してるのにできない、
あり得ないってほど大した理由でもない。
結局、昔オンラインレンタルが無い時代にTSUTAYAで実験したら、
返却日指定だと向いてませんでした、そうだろなって以上の理由が未だに出てこない。
ホリエモンにはどこから、売り込めるかな?
ぽすれんからだと、いいのが無かった。まともなメアド教えれ。こういうときは堀江が役立つ。
例によって、頭の古そうなところとちょろっと喧嘩してもらえれば
あっというまに、レンタルも当たり前になりますよ。
…行けると見えたら掌を返したように、楽天やヤフーみたいな大手が
後から即参入みたいなパターンでw
88 :
名無しさん必死だな:2005/06/24(金) 17:44:17 ID:zAhbCa9G
日本の市場っていびつだからなぁ
究極の売り抜け型市場
物にもよるが、発売後せいぜい1週間もすれば
新品で勝負するのが厳しくなってくる。
ブックオフに蹂躙される書籍・コミック市場、
路上販売に蹂躙される週刊誌・漫画雑誌市場と同じ。
ツタヤのヤツは発売後1年とか2年とかだったから廃れただけじゃね?
中古で1000円とかの時期じゃ無理でしょ。
今のゲーム市場なんて基本、超初動型なんだから発売日から1ヶ月後とかにすれば良いんじゃね?
それくらいの時期だと中古で4000円くらいのタイトル多いから1の言うように無期限2本2000円とかなら
借りるヤツも居るはず。ただ、中古屋あぼーんの恐れと買い控えがどの程度でるか微妙だけど。
中古屋に関してはレンタル店に商売替えすれば良いし、初動も糞も無いようなソフトも増えてるから
悪くはないと思うが。仕入れ0本のソフトとか普通にあるけど8割くらいの中古屋がレンタル始めて
しょうがないから1〜3本仕入れるようになればある程度売上見こめるし。
90 :
名無しさん必死だな:2005/06/24(金) 21:00:14 ID:hleXoH+b
レンタルができない理由はDVDセルの売り上げを見れば分かるよ
アニメのDVDとかって5000いくかどうかぐらいらしい
これをゲームに適応するとしても今の売り上げが1/2〜1/10ぐらいまで下がる可能性が高い
これはレンタルができるからだと思う
レンタルできる作品をわざわざ購入するか?ということ
中古とレンタル市場だけで日本をゲーム市場を回せるんだよ
物持ちのいい日本人の体質
ファミコンブーム時にレンタルやってた店は結構あったけど、採算が取れずにやめたんだろうな、あれ。
92 :
名無しさん必死だな:2005/06/24(金) 21:03:31 ID:hleXoH+b
レンタルされる作品でレンタル企業が扱いたいのは売れているソフト
売れているソフトがさらに売れなくなる状況に持っていかれてしまう
任天堂・スクウェアあたりは大打撃をくらいそう
93 :
名無しさん必死だな:2005/06/24(金) 21:06:43 ID:hleXoH+b
セル(販売)の利益>>>レンタルの利益
そりゃ、セルが売れまくってる時代の話だ。
レンタルで利益を出るような形も模索すれば良いだけ。
まず具体案を出せ
アメリカでのビジネスモデルをそのまま輸入とか言うなよ?
では、アメリカのビジネスモデルをそのまま入れた場合、
日本特有の、何が足りないと考える?何が問題だ?
TSUTAYAは無理だったが、ぽすれんは出来るだろ。
DVDレンタルだと津々浦々のショップと被るが、ゲームなら売りになる。
RPGが人気なら、むしろ交換率が減るので月額固定には有利。
高値新品瞬発にだけ依存してたのは、元々異常。
レンタル始めたらレンタル落ちが、中古に溢れるな。
既に中古がここまであるのだから、レンタル入れて3種類の共存は難しい話でもあるまい。
中古依存の既存ショップが、そのままだと一番ワリを喰うのは確かだがね。
>>90 そりゃアニメは高いし、収録時間が短いしな。売れるわけが無い。
洋画くらいお得じゃなきゃ買わんて。
ごちゃごちゃ言わずに自分で堀江に売り込め。
自分の頭の中でシミュレーションして問題無いんだろ?
アメリカでのやり方で充分通用すると、ぽすれんのシステムなら通用すると
思ったんだろ?堀江のメアドがわからんとか、そんなもん知るか。
本気でやる気ならライブドアの広報あたりにメール送れ。堀江にまで
広報なり堀江の前でメール消されたって時は所詮そんだけってこった。
ちなみに言っとくけど、ゲームに対して最も財布の紐が緩い
オタク層はほぼレンタルゲームのターゲットにはならんぞ。
オタクは狙った物は必ず「実物を買う」エミュ厨ならnyがある。
それほどゲームに対して熱心じゃない「暇潰し」と割りきる層も
ターゲットにはならん、届くまでの間が暇だしそういう奴は携帯の
アプリがあれば充分と考えるからな。
じゃあレンタルゲームのターゲットって、どこの層なんだ?
ベスト版、中古が溢れてるこの日本のゲーム業界でどの層を狙うんだ?
オタクとライト層の中間?そこにビジネスとして成立するパイがある?
システムだの何だの以前の問題で「客」はどこにいるんだ?
レンタルで映画見てるような、それなりに流行りものを押さえておきたい
一番数が多くて、一番美味しい層じゃないですか。
オタクばかりで、そういう層を捨てたメディアには、
やっぱり未来は無いと思うわけですよ。収益構造から変えないと。
中古やベスト版もいいし、レンタルもあればいいわけで。
レンタルメインな人も新品買うときは買いますよ。(構造上すぐに回ってこないから)
新品メインな人は、レンタルも使いますよ。(続編とかどうでもよくなってくるから)
すぐにでも、そういう構造になるべきだと思うんですわ。第3の手段ってことで。
せっかくだから、LivedoorでBlogでも書いてみようかねぇ。
お仕事相談とかいうのやってるな。マジで目に留めるかもしれん…
レボはフラッシュメモリ内蔵してるから
店頭に置いてあるような体験版を自宅でプレイできるようになるかもね。
とくにDSの体験版はいいね。メーカーもレボがあれば宣伝チャンネルが増えるわけ
だからいままで以上にDSやGBAの体験版は増えるでしょう
レボからDSに体験版をダウンロード
まぁこれは岩田社長も言ってるからDSの体験版などは自宅で遊べるようになるね。
体験版はハズレを無くして消費者の購買意欲を削がない為にも大事だと思う。
レンタルで映画観て流行り物抑えときたい層が
わざわざネット通じてゲーム借りると思ってんの?
そういう人達って「他人より早く!」って
思ってんじゃ無いのか?
わざわざタイムラグのある手段は選ばないと思うが。
体験版作るのって大変なんだよ
体験版を作るために本製作のスケジュールが半月遅れるとかザラ
バランス取り切れて無い状態で出すのはリスキーだし
正直体験版よりレンタル制の方がローリスクなくらいだ
(タイトルの特性にもよる)
真に流行抑えてる奴は劇場に行きますから
「もうレンタルで出てたんだ、暇だし借りとくか」ぐらいの浮動層を取り込めれば
DSの体験版はやってるところはすでにやってるでしょ。
というか、体験版って作るの結構大変なんだよ?
開発大詰め近くで途中まででまとめて動くようにしてマスター提出って、そんなんに時間取られるなら
クオリティアップに時間取りたいよ。
大手の内製以外はスケジュールキツキツですよ、この業界。
というか、映画みたいにレンタルは一定期間置くんだよね?
新作の売上は当然落ちるし(メーカー・販売店打撃)、中古の売上も落ちる(販売店打撃)
となるのは目に見えてるし。
新作の最低本数が数百本上がる代わりに、最大本数が数万〜数十万単位で落ちそうなんだけど。
結局
>>1が2000円で遊び放題、ってのが羨ましくて日本もそうあるべきだ、と。
なんか話しにならない気がするよ。
>>102 確かに、その辺が唯一の不安ではあるのよね。
結局もっと気軽に手にとって、気軽に遊んで貰いたいわけで。
なんだかんだいってネットもそうだし、月額固定購読って結構ヘビーなモデルだし。
結局最後は、最大手のTSUTAYAが黙ってるわけないから
そういう月額固定なホールセールも始めることになるんじゃないかなぁ。
あとソフマップあたりの、元レンタル業みたいな大手中古屋も
確実に手を出しそうだから、まぁトータルで選択肢が増えるという方向で。
1週間レンタルもなんとかアリ、月額固定で自分で返しに来て次を借りるもよし。
正直、この中間が欲しいところではあるが…。やはりこれが今まで無かった理由だろうなぁ。
スレ違いかもしれんが
>>6 ビデオレンタル業界誌ザニューリリースでSPEがUMDビデオの広告出してる、セル商品としての だがな。
またUMDビデオについて触れる記事がいくつかあり、わりと注目されてるのかもしれん。
扱う側にとってアダルトコンテンツの登場は大きな魅力になるし、
UMDレンタルの可能性はゼロではなくなったと思うよ。
まあ問題もリスクも山積みだが。
108 :
名無しさん必死だな:2005/06/25(土) 09:06:36 ID:fzsN8DlN
映画にしてもCDにしても、視聴/ダビング所要時間が決まってる
そこで@barai復活ですよ。
次世代機はようやく全ハードネットワーク標準装備だしな。
∧_∧
( ・3・) アルェー
( σ日O 体験版て実際どのくらい効果あんだろ。
と_)_) メトオスがネットで盛り上がったのって体験版配布したからだろうけど、売り上げはそうたいしたことなかったみたいだし。
レボみたいに自宅で無料で手軽で、てなればまた話が違うのかな。
爆死体験版の代名詞といえばジャクダク
メテオスは体験版で満足しちゃって製品版が伸びなかった、てな話も聞きますね
ゲーム批評では我が竜のゲームショー体験版も批判されてました
逆に体験版で拡販成功したゲームって何かあるかな?
>>195 逆に言えば、レンタル店の購入需要がどのくらいあるか
ある程度正確にリサーチしてくれないと、メーカー側も動きようがないよね
セル版より卸価格は上げるだろうし
人気作は10本近く仕入れたりするし
抱き合わせで不人気を予想されるタイトルをもぐりこませることはできるだろうし
頭から却下すべき提案ではないと思う
PCじゃ体験版とかでまくってるみたいだけどね
ネット使えないと難しいな
ケイオプティコムみたいな1ギガ光が当たり前になったら
コンシューマでも体験版DLするのが当たり前になるかも。
115 :
名無しさん必死だな:2005/06/25(土) 20:45:30 ID:C8AFc6fg
1ギガ光ってすごいな
凄いなー、下りでUchino40倍くらい出てる。
上りはもう、比較にならないほど。
Mさんがこの回線使いこなせるかどうかは疑問だけど。
つたやで64もDCもレンタルしてたじゃん
ソフトもハードも商品が返ってこなくて大赤字で結局辞めたけどなw
一部の心無いユーザーのおかげで
119 :
名無しさん必死だな:2005/06/26(日) 04:27:46 ID:w8Bi6/PD
1.選択肢の少ない日本の消費者
音楽用CDは新品店、中古店、レンタル店、TV・ラジオの音楽番組と利用形態
は豊富である。ビデオも同様である。
音楽用CDの場合は複製(コピー)もあるために著作物使用料を支払っているが、TV
ゲームでは複製(コピー)がほとんど皆無であるのに、レンタルが行なわれていない。
アメリカではTVゲームはソフトメーカーに対する使用料もなくすべて4日間3-5ドル
程度でレンタルされている。新品発売1週間ほど前からレンタルが行なわれているものも
あり、レンタルで試された商品が新品購入されたり、中古購入されている。
しかるに日本のTVゲームユーザーは新品購入と、中古購入の選択肢しか持っていな
い。
なおかつ一部のメーカーはレンタルを始めるでもなく、中古購入の道まで閉ざそうとし
ている。暴挙といわざるをえない。
4日数ドルは初めて聞いたけど、体験版扱いだね。割り切れば案外いいのかも。
コピーは海外の方がどうみても、盛んだしなぁ。PS1頃だったらやばいけど。
使用料無いんだ?
どちらかというと勝手にやってるように感じる。
(違法でいない以上、やってみますよ、市場に任せましょうね、
脅迫的にお互いのためですよ、文句あったらバランスは裁判で決めましょうねって、
それがアメリカの活力源だから、一概に間違ってるわけでもないが。)
もう、少しは日本も、市場と裁判に決めさせたほうがいいよ。
やってみてダメならダメ、レンタルごときでゲームが潰れるなら所詮その程度の業界。
121 :
名無しさん必死だな:2005/06/26(日) 04:50:00 ID:EmNrbFfN
ネットゲームというレンタルゲームがすでにあるだろが。
おまえらバカすぎ。
とっとと気づけよ。
日本でゲームレンタルが普及したら、
アメリカのように難易度が上がるのだろうか。
すぐクリアされないようにっていう話は聞くね。
日本もなかなか中古に流れないようにって、一本道でひたすら長いわけだが…
結局コピー無料でネット課金のMMOも主流マーケットにはならなかったわけで。
ネットからDLもアドオンやパッチにはいいのだが、
DLしてブートさせるのは、なかなか実装できない。
PS3が標準でHDD積まない以上、DLがレンタルに取って代わることは
今後5年も無くなった。
体験版機能ですら厳しい。携帯機で今やってるのはオンメモリの超お試し版。
レヴォの旧機種資産相手はともかく、
DVD4GBそこらですら、ストリームで順次再生しないと家庭ではまず話にならない。
そもそもDL出来たところで、結局糞でも中古に売ることもできない割高な新品代替品でしかない。
この点は、値段次第でレヴォも一緒。
何故ゲームレンタルがないか
芽が出る前に任天堂が潰したから
それだけ
昔近所にあったがすぐにやめた
理由は任天堂に止められたからだと
125 :
名無しさん必死だな:2005/06/26(日) 10:58:26 ID:6MhZI+BO
そういや、近所のファミコンショップでもやってたな。
そのショップは未だにあるし、
すぐに面白さのわからないゲームでは向かないが、レンタルで売り上げ落ちるってことはないと思われ。
>>121 ネトゲ唯一の勝ち組・スクエニは
パッケージでも利益出してかつ月額でも利益を被るという二重構造になってますが
韓国MMOとは違って…
127 :
名無しさん必死だな:2005/06/27(月) 16:42:40 ID:W5HdAS2Y
レンタル賛成。
もっと色んなゲームを遊びたい。
高いお金を出してソフトを買い取るまで決してプレイできないという現状では、
ユーザーがその傾向として保守的になるのはしょうがない。
グラフィック偏重主義を叩いているメーカーがあるが、
ゲームがプレイできない以上見た目で比べるのは当たり前のことだ。
そのメーカーがやってることも、結局「目新しさ」を強調するだけ。本質的には何も変わらないのでは。
ゲームをプレイする敷居が下げられ、ユーザーがあらゆるゲームを安価に試せ、自身のゲーム観を養い、
その上で評価すべきソフトには対価を払って支持を表明する。ユーザーの評価は今までのものよりずっと鮮明だ。
メーカーもそれに応えて今までのゲームの作り方を改めてゆく。
これがゲーム業界の健やかな姿だろう。
つうかメーカーが許可しない。
無許可レンタルは違法。
=========終了=========
>>128 メーカーも含めて考えて行こうやってスレじゃないのか
旧態依然として改善を図らない産業は死滅するのみ。
逆に言えばいかにしてメーカーに旨みをもたせるかだよな
131 :
名無しさん必死だな:2005/06/29(水) 02:32:14 ID:q3fZlBbn
早くホリエモンから回答もらってきて
新品をレンタルにするんじゃなくて
中古品をレンタルと販売で両立するようにすればいいんじゃないのか
レンタル料は一週間で中古の販売価格の10%くらいにして
そのゲームが気に入ったなら販売価格からレンタル料を差し引いた金額で買えるようにする
こうすれば棚にずっと置いてあるようなゲームも有効活用できる
>>132 自動車業界で同様の方法をやってるね
問題としては、メーカーにとってはなんにもメリットがないから
反発が必至というところだろう
135 :
名無しさん必死だな:2005/06/29(水) 19:05:15 ID:q3fZlBbn
まぁ一度死ななきゃ直らないってとこか
136 :
名無しさん必死だな:2005/06/29(水) 19:10:23 ID:2FcFX1dO
体験版をどんどん配れ
137 :
名無しさん必死だな:2005/06/29(水) 19:24:36 ID:q3fZlBbn
体験版はダメでしょ
製品版買ってもらえないよ
138 :
名無しさん必死だな:2005/06/29(水) 22:29:31 ID:+vF+9Uf+
体験がおもしろかったら製品買うだろ
それはゲーヲタの感覚
ゲームはリリースが多い割に情報が少なく価格も比較的高価なので、
択一で勝ち負けが分かれやすく中間が存在しにくい。
また、中古はメーカーに利益がない。
レンタルは、その隙間を埋めるだろう。
販売で売れる会社にとっては売上が減って、
売れない会社とっては売上が増えて格差が小さくなるだろう。
例えば、シューティングは買うには高いが借りてならやってみたいとか
レンタル向きな高い回転率を狙えるゲームもあるだろう。
バーカ
市場規模を考えろよ
では市場規模の差を数字で教えてください
>>142 単純にDVDが視聴できる人数とゲーム機所有している人数に差があるのは分かるだろ
俺らが正確な数字を出す必要はないだろ、所詮素人だし商売始める訳じゃないんだから
そんなものはレンテルを始めたい会社が調べればいいだけ
>>143 普通の人って割とPS2=DVD再生機
な人も多いからデファクトスタンダード機に限れば市場規模に大した差は無いんでは?
本当にそう思うか?
146 :
名無しさん必死だな:2005/07/01(金) 12:21:40 ID:grRyjv0M
体験するには操作を覚えるなどの余分な時間がかかるので
予告編映像の方が良いと思う
147 :
名無しさん必死だな:2005/07/07(木) 01:51:39 ID:bmyHtBRi
操作を覚えないと、ゲームは内容がわからない。
内容をわかりたいから体験版をするわけで。
そもそも体験版とレンタルの話は切り離すべき。
体験版DLなら無いよりはマシだが、
どこまでいってもレンタルの代わりにはならない。
結局、中古分を含めて高価になった新品を瞬間的に売り切る形では
どうしても、売れるマーケットが狭くなる。
タダでやるわけでも、コピーし放題ってほどでもないのだから、
ビジネスとして成り立つバランスを模索する価値はある。
売るより儲かるようなレンタルだって、ソフトによってはおかしな話でもないし
中古がこれだけあるわけで、新品が減る分中古の分を喰えるのなら悪い話でもない。
>>140のいうような
レンタル向きなものからどんどん始めてみるだけでも良いのではないか。
いずれ当たり前になれば、マーケットそのものがレンタルを想定するようになる。
(今の重厚長大高価格な大作RPG路線自体が、中古マーケットゆえの産物。)
148 :
名無しさん必死だな:2005/07/07(木) 02:09:25 ID:IE+Bsrfr
レボなら体験版配布が容易になるんじゃないの?
とりあえずレボとDSを使ったオンラインDS用体験版配信は流行しそうだ。
ゲーム部分だけなら数十MBでも大丈夫な作品あるだろうから
レボ用のも体験版も配信して欲しい。
低価格でゲームを遊ばせれやクソメーカーが!って事だよな。
店頭に試遊台でいいじゃん。
大人は無理
151 :
桃井はるこ ◆imHpdkTg1E :2005/07/07(木) 04:08:45 ID:Bm8gNUYR BE:107771639-#
昔愛媛にあったよ
桃鉄とか家には要らないけど少しやりたいソフト借りた
152 :
やあ (´・ω・`) :2005/07/07(木) 05:15:30 ID:Qa1NhtXu
SCEが採用すれば付くんじゃないの?
てか、レンタルと何にも関係ない話題だけど誤爆?
>>151みたいな
パーティーゲーとかはレンタル向きだよね
スポゲーとか
155 :
名無しさん必死だな:2005/07/13(水) 02:00:46 ID:uyihB5h+
UMDビデオは、ついにレンタルするようだが…
嫌がるのが大手、喜ぶのが中小って構図なのが進まない原因かねぇ。
156 :
名無しさん必死だな:2005/07/13(水) 02:21:59 ID:D4w9e0Fl
日本はCDレンタルがあってアメリカには無い
アメリカにはゲームレンタルがあって日本には無い。
アメリカに住んでた事があるけど、そこの友達に、
日本のCDレンタルの話したら物凄く驚いてたよ。
実際、日本はCDレンタルのせいで、CDの売り上げが減少している。
アメリカはゲームレンタルのせいで、ゲームの売り上げが減少している。
これは生産者の士気低迷にもつながるから、結局はつまんないゲームしかプレイできなくなるよ。
邦楽界だって外国よりレベルが低いのは、
CDレンタルによりアーティストの創作意欲が奪われてるからだ。
文化を大衆に広く広めるのはいいけど、それは生産者の創作意欲欠如につながるんだよ。
ファイル共有が普及(一部にだけど)してからは,
洋楽、邦楽共に音楽文化が低迷してると思わないか?
これは個人の意見だけどね
>実際、日本はCDレンタルのせいで、CDの売り上げが減少している。
>アメリカはゲームレンタルのせいで、ゲームの売り上げが減少している。
途中からレンタルが始まったわけじゃなくて
最初からレンタルがあったわけでしょ
「減少している」ってなにを基準に語っているのやら
そもそもCDレンタルは、DVDよりも高い
あれだけ中間マージンとっても
コピーされまくりの状態があるから、あまり比較にはならんのでは。
ゲームもPS1時代ぐらい野放しだったらヤバいけど、
今更レンタルの有無程度では変らんな。
そもそもコピーする奴が、無かったら買うのか、機会損失してるのかというと
中古の方がヤバいべ。
そもそもCDダビングして自分が使う分には合法なんだっけ?(だから高いので)
159 :
名無しさん必死だな:2005/07/14(木) 18:38:27 ID:k43jI1Z/
UMDビデオがはじめるね
∧_∧
( ・3・) アルェー
( σ日O
>>156 と_)_) アメリカは知らんけど、CDレンタルは80年代には既に定着してた。で、音楽バブルがあったのは90年代。
売り上げ減少とレンタルに因果関係はない。
161 :
名無しさん必死だな:2005/07/14(木) 19:43:43 ID:1mlU/mv9
80年代はまだCDそのものが普及してなかったと思うが。
コピーにしろレンタルにしろはやるのは元が売れてるときだよ。
元が売れないときにそんなのやったって商売にならない。
米国は、レンタルだけじゃなくて、クソゲー(自分に合わなかったら)だったら
返品出来るシステムもある。
アタリショックを2度と起こさない為、クソゲーメーカーは、潰れるように出来ている。
レンタルよりもこの制度がほしいよ。
日本は、遊び終わったゲームを売る人が多いので無理だと思うけど。
164 :
名無しさん必死だな:2005/07/16(土) 14:29:03 ID:bLuj6jJO
それが実現したら遊んだ後に「面白くなかった」と言いさえすれば金が戻ってくる訳だ。面白いと感じたかどうかなんて自己申告でしか決められない訳だからやりたい放題だよな。そんなので商売成り立ってるのが逆に不思議。
てか日本ゲームもCDも定価高すぎ。
パソゲー何か特にそう、外国の倍の値段で売ってるときあるし。
ソニンが面白くないゲームを強引に返品させた自慢話を思い出したw
167 :
名無しさん必死だな:2005/07/16(土) 15:08:30 ID:wmB9SzGL
自分の程度を下げているだけだろにねw
>>165 途中で摂取してる連中に文句言って下さい
新品の定価が高すぎるのも、
中古で売れる(売れたと思われる)分を含めてるから。
シンプル2000とか一応の成果はあるものの、
基本的に、安くて短いのが成り立たない構図のため
ゲーム内容が、一般人からみたら
やたら高くて必要以上に長いもの≒RPGに偏る。
結果として大作RPGばかり一極集中になったのは、好み以前に
こういう市場におけるメーカー側の生き残り策でもあった。
170 :
名無しさん必死だな:2005/07/17(日) 13:29:40 ID:2WrvUmGv
漫画だと昔は貸本があったけど今は流行らない。別にレンタルしちゃいけないって法律は無いんだけどね。単に需要が無いから供給も無い。借りるより買ったほうが絶対的にいいからそうなってきた訳で、ゲームも似たようなものじゃないの?
大型新古書店とか漫画喫茶とかあるからね
大型新古書店では立ち読みもできるし
ゲームのレンタルは需要あると思うよ
メーカーの都合はさておき、もし始まったなら
1週間300円、その後延長1日につき50円くらいなら払うよ
本はレンタルどころか古本も抵抗あるな
よほど読みたくて、絶版のものしか利用しない
>>170 貸本屋がなくなった原因をカタカナ5文字で述べよ
174 :
名無しさん必死だな:2005/07/17(日) 14:27:13 ID:WKrANE3s
万人がチンポしごきながらも納得する有名な糞ゲー一覧
どのゲームも似たりよったりの糞っぷりで本当に愉快ですね。
ゼノサーガEp1、Ep2
バウンサー
我が竜を見よ
天外魔境3
ラジアータストーリーズ
ドラッグオンドラグーン1、2
シャイニングティアーズ
レジェンドオブドラグーン
マグナカルタ
グランディア2、X
WA3、4
ポポロクロイス物語ピノン編
幻想水滸伝3、4
(^Д^)
アークザラッド3〜
サガフロンティア2
アンリミテッドサガ
FF8、X-2
SO3
(^Д^) ←これやってみたい。ジャンルは何ですか?
ジャンルっつーかテイルズな
177 :
名無しさん必死だな:2005/07/17(日) 16:29:57 ID:DbfPpLPa
海外ではHEROみたいなゲームや、
スポーツゲームとかが売れてるらしいけど、
日本ではRPGが主力。
数週間で手放すゲームの為に、レベル上げなんてしたくない。
>>177 ジェット・リー主演のあの映画がゲーム化されたのか。やってみたい気がする。
179 :
名無しさん必死だな:2005/07/17(日) 22:25:59 ID:uti1yDN5
ゲーセンにドラクエ置いても駄目なように
レンタル屋にドラクエ置いても駄目。
1週間やそこいらで集中してプレイできる暇人なんかごく僅か。
大抵は買っていつでもできる環境のもと時間があるときに少し
ずつプレイすることを望んでいる。
重要が無いから無い。ただそれだけ。
そもそもゲームをレンタルしてはいけないという法律は無い。
それをやる起業家が居ないだけ。
180 :
名無しさん必死だな:2005/07/17(日) 22:30:38 ID:7rb9v9X0
ネオジオがレンタルしてたじゃん
181 :
名無しさん必死だな:2005/07/17(日) 22:33:32 ID:eJmBzBU0
ドリキャスもしてた
182 :
名無しさん必死だな:2005/07/17(日) 22:36:07 ID:EXk19QBv
レンタルが全く無いかといえばそうでもない。
ゲームレンタルもやってるビデオ屋とか少ないながらも存在する。
ただ、それが増えていかない。広がらない。
儲かんないんじゃないのかな。
183 :
名無しさん必死だな:2005/07/17(日) 22:42:10 ID:eJmBzBU0
MMOって、レンタルだよな。ネットアプリというか
今後、ネットが早くなっていくとMMO的課金方法をとるアクションゲームが出てくるかも
184 :
名無しさん必死だな:2005/07/17(日) 22:42:49 ID:eJmBzBU0
iアプリもレンタルだな。そういや
185 :
名無しさん必死だな:2005/07/17(日) 22:59:08 ID:cMcYVFUM
ネットだとその性質上、利用課金のような形でないと難しいからな〜
パスワードつけても売り切りだといくらでもコピーできちゃうし。
てか一般大衆は課金制のゲームセンターより高額くても自分のもの
になる家庭用ゲームを選んだんだよ。今更何を言ってるんだ。
安価に多種の接待ゲーを用意するのにレンタルがあったら便利だ
対戦パーティゲー、スポーツゲー、レースゲー(とマルチタップ)が
レンタルされてたら借りちゃうだろうな
RPGとかはレンタルする気なんて最初から無い
187 :
名無しさん必死だな:2005/07/18(月) 08:15:44 ID:NRlRlXYB
ゲームを評価する尺度としてプレイ時間というものがある。
一般的に長く遊べるものほど良いゲームと言われている訳だが、
この性質は裏を返せばレンタルには向かないことを物語っている。
あくまでも買って遊ぶスタイルを前提に(国内では)進化してきたわけで
そんな状況でレンタルなんかやっても成功しない。
>186みたいな考え方もあるだろうが置けるものがかなり限定されて
しまう時点で集客力が無い。特定ジャンルしか置いてない(しかも
タイトル数が少ない)ビデオ屋なんかやってもしょうがないのと同じ。
って思ってるんじゃねーの。商売する側としては。
188 :
名無しさん必死だな:2005/07/18(月) 08:24:00 ID:TJExp6PT
もしゲームレンタルが為されたら
塊魂なんかは確実に利益伸びるだろうな。
ミリオン的なヒットをするはず。
189 :
名無しさん必死だな:2005/07/18(月) 08:32:44 ID:wHFrRcnd
ゲームレンタルが普及しない原因は他にもある。
まずプラットフォームが多すぎる。(PS2,GC,Xbox,GB,PSP,NDS...)
まずこれに店が対応できない。レンタルだとどうしても薄利多売
になってしまうからプラットフォームの違いでユーザーが分散されて
しまっているのはかなり致命的。1本あたりのリピート率を考えた
ときにペイしない。
次にゲーム機の普及率が低い。ビデオに比べるとかなり少ない。
しかも分散。どう考えてもビデオより割の合わない商売なのは確実。
素直にビデオレンタルでもやってたほうが確実。リスクが大きすぎる。
190 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2005/07/18(月) 08:34:16 ID:tZLkUH2v
なぜレンタルが始まらないか。メーカーが儲からないからだよ。
買わなきゃやれないから六千円払ってゲームを買う。
だからメーカーは儲かるわけでね。
それに店に在庫があるだろう?
あれもメーカーにとってはすでに売り上げなんだよね。
191 :
名無しさん必死だな:2005/07/18(月) 08:35:16 ID:wHFrRcnd
ああ、それとゲーム機は数年おきにハードが変わっちゃうのも痛い。
ハード移行で店の資産全てパーだよ。
恐ろしい恐ろしい。
192 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2005/07/18(月) 08:35:52 ID:tZLkUH2v
それからゲームがDVDと根本的に違うのは人気が一部タイトルに集中してるってことやね。
まぁゲオとかがやってる新作、人気商品のみ高額買取が擬似レンタルにあたると思うけどね。
193 :
名無しさん必死だな:2005/07/18(月) 08:53:54 ID:UciGB5vI
ビデオだと10年前のソフトでも借りる奴は居る。
ゲームの場合それが無い。第一ハードを持ってる奴が居ない。
資産価値がすぐ無くなる。洒落にならない。
儲かりにくい商売をわざわざやる馬鹿は居ない。
だから無い。
194 :
名無しさん必死だな:2005/07/18(月) 08:59:17 ID:PVN2K14G
ゲームの場合ドラクエFF(RPG)で市場の過半数を超えてるだろ(売り上げ的に)
それが商材にできないんじゃあ終わってるよな〜
>>193 レンタルやるなら最低限本体も数台用意しないとな
>>194 それは単純な価格×本数なのか
開発費や広告費を引いた上でという意味なのか
196 :
名無しさん必死だな:2005/07/18(月) 11:05:05 ID:HS3h+8sc
レンタルにしろ何にしろ新しいアイデアも重要だけどさ、
webでゲームのHPに見に行ったときとか
こいつら売る気あんのかな?っていつも思うね
ほとんどの場合がどんなゲームか結局よくわからない
やたら見にくい構造のHPに小さいSS
プレイ画面のムービーすら置いてない場合がすごく多い
これで遊んでください!ってのが全く伝わってこないんだよね
今日日ゲームに限らず、興味持った商品を
ネットで調べる人かなり増えてると思うんだけどね
197 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2005/07/18(月) 11:07:07 ID:JbvCpmYW
>>196 だよな。
雑誌に広告出すよりネットが重要だと思うんだがね。
そこらへんわかってないところのゲームはデキも悪いから買わなくていいだろう。
マニア・オタクしか遊ばないのに、レンタル需要なんかあるわけないじゃん。
NDSだって一般人がソフト買ったから売れている訳で。
マニア需要なんて微々たるもんだよ。
199 :
◆U2PL4Eu0f. :2005/07/18(月) 12:54:40 ID:uoxBfPHV
レンタルだと、長時間遊べない。
購入だと、手軽に遊べない。
昔任天堂がやってた、ディスクシステムって
その両方の欠点を補ってる素晴しいシステム
なんじゃないかと思えてきた。
500円で書き換えて、飽きたら消去、面白ければ
新しいディスクを買い増すなどして永久保存できるし。
開発費が高騰してる今、ソフト1本500円は難しいだろうけど。
200 :
名無しさん必死だな:2005/07/18(月) 13:03:47 ID:StHSqP/H
レボが発売されれば
ダウンロード販売や体験版配信が一般的になるよ
ワンコイン新作ゲームも
ファミコンからレボ向けまでいろいろ出てくるだろうし。
201 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2005/07/18(月) 13:05:40 ID:JbvCpmYW
容量が512Mだから体験版なんか無理に決まってるだろ。
202 :
名無しさん必死だな:2005/07/18(月) 13:09:37 ID:StHSqP/H
体験版なんて数十MBで済むだろうが。
どんだけ体験版で遊ばせたいんだ?
ハーフライフ2の体験版でも700MB
レボ向けのゲームなら512MBで十分配信できる
203 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2005/07/18(月) 13:16:55 ID:JbvCpmYW
はー、これだから馬鹿は。
やれやれ。
家が禁煙なので漫喫にいってタバコ吸いながらRPGやってる
漫喫があればレンタルなくていいよ
205 :
名無しさん必死だな:2005/07/18(月) 14:42:00 ID:gLOGU/Bb
お前がバカだ、何の為にSDカードがあると思ってんだ。
206 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2005/07/18(月) 15:05:57 ID:JbvCpmYW
>>205 ぷっ、馬鹿の分際でない知恵絞っても無駄だからさっさと死ね。
>206
反論になってない。ただの罵倒じゃんそれw
全てをローカルに保存しなくても良いとは思うがね。
SDはセキュリティが破られたら勝手アプリの温床になるから
データ以外は置けない作りになると思う。
>>208 でもそれは、今のカートリッジにも言えると思うが。
OCNはつらいな(泣)
>>209 今のカートリッジも勿論問題だよ。つーか開発ツールか機材持ってる人間がデータ吸い出ししてると思うんだけどな。
危険があるのにSDにプログラム置く必要は無い。
PSPの惨状見たらなおさら。
211 :
208:2005/07/18(月) 16:46:01 ID:qRrLxNOG
もしかして書き込める??
レボなら内臓フラッシュにプログラムとデータ少々を持たせて、それ以外は必要時にダウンロード
とかもありえるかもしれないけど。
PCから容易に読める・改変できる形でプログラムを公開するのは非常に危険。
212 :
名無しさん必死だな:2005/07/18(月) 19:14:19 ID:zvPOEwg0
>>199 ディスクシステムは扱っている小売が全然儲からない
という素晴らしいシステムだったがな。
>>212 それはあるけどロッピー端末も経由してるんだから
なんらか小売への配慮とか対策考えてると思うけどなぁ
NINTENDO POWERはけっこう使わせてもらった。
落としたゲームが気に入り消したくなくて
まんまとカートリッジもう一本買わされるハメになったw
214 :
名無しさん必死だな:2005/07/18(月) 19:35:26 ID:nNPqpQFK
・・・・・
ディスクシステムの頃はロッピーなんか無かったぞ。
ちがうよ( ´д⊂)
『任天堂はディスクシステムのほかにも
ロッピーの書き換えという道も通って来たんだから』
端折ったのは謝る。
本題に戻ると書き換えでソフト提供という試みを
いくつもやってきた任天堂なんだから学んできてるはず。
て話。
216 :
名無しさん必死だな:2005/07/18(月) 19:54:33 ID:WhdPT27+
まあ…ずーっと昔からしつこくやってるけど定着しないよな。
いくら頑張っても消費者が求めてないものは駄目なわけで。
ようするに豆腐の計り売りよりスーパーのパック売りのほうがいいんだよ。
消費者としては。
諦めが悪いよな。任も
無線LANの面展開が完了して全国カバーして
フラッシュメモリすら必要なくなりロードは毎回ネット経由なWi-Fiコネクションとか
そういう夢を実は見ていそう。任天堂。
実現するかどうかはともかく。
開発会社にメリット無いもんな。書き換えは。
価格を落とさないといけないから必然的に取り分が減るし、
そうなると開発にお金掛けられないから、普通のゲームに見劣りするから
消費者は手を出さないし。
悪循環つーか、成り立ってない感じ。
219 :
名無しさん必死だな:2005/07/18(月) 20:58:58 ID:dDbZI2lE
流通販売コストを抑えるには有効ではある。
中間マージンを削れば単純に半分以下になる。
しかしそれでは小売の商売上がったり。
売り手が食っていけなければ普及もしない。
諦めろ。
220 :
名無しさん必死だな:2005/07/18(月) 22:27:14 ID:Eik1stk/
>>185 MMOの特徴は、セーブデーターもゲームの処理も自分のところにはなくサーバーにあるってことだよ。
小売店なんかもういらないでしょ
試遊台があることくらいしかもう存在価値ないよ
金出して買うならネット直販で十分すぎる
最近は満喫で1日遊んで気に入ったら
そのままネットで購入ってパターンが多い
そういう用途でも満喫は使える
メジャーゲーしか置いてないという欠点はあるが
222 :
名無しさん必死だな:2005/07/19(火) 12:11:39 ID:TKwxlZx+
通信販売じゃあまり経費削減にはならんのだよ。ダウンロード販売とか明らかに人が関与しなくなるシステムでないと意味なし。
>>221 自分の環境からくる考え方が全ての人に通じると思うのは危険でつよ
小売店はネットが使えない子供のために必要だろ
俺はいらないが
1の話は結構面白い。うまくやれば軌道に乗せることもできると思う。
ああ、1の言ってたこと忘れてたよ
>何時終わるかわからない、1週間では不安があるという
>一点のみが、既存の返却日指定システムに合わないのだろうが
>月額固定、期日無しなら十分まわる。
こういうシステムを主張してたんだったね
メーカーにいかにうま味をもたせるかを
1はちっとも提案してないようだが
そらそうだ。
>>1安価に新しいゲームをとっかえひっかえ遊びたいだけなんだから。
228 :
名無しさん必死だな:2005/07/23(土) 07:06:46 ID:EHMvb0Xu
>>1 コピーする泥棒さんがいっぱいいるから。
HDLとかHDAとか使う泥棒がね。
だから成立しない。 民度の低さがそうさせるのさ。
229 :
名無しさん必死だな:2005/07/23(土) 07:19:50 ID:tJDhRxbP
たとえばさ、レースゲームでは収録コースを減らしたりとかしてレンタル専用版を作ればいいと思うんだよね
ゲームのエンジン部分は同じでいいんだし。RPGだって外伝シナリオとかさ。
パズルゲームなんかは2ヶ月ごとくらいにステージ変更していったりとかもいいじゃない。
ぶっちゃけ全500ステージ5800円って言われるより50ステージ500円とかのほうがやる気でる。
あとは新作のムービーとかも一緒に入れておけるし、レンタルなら見て元とろうっていう気も働くだろうし。
>>229 開発側がお金の掛かる事ばかり要求してるな。
231 :
名無しさん必死だな:2005/07/23(土) 18:35:57 ID:tJDhRxbP
>>230 いや、製品版のリソースを分ければいいじゃんって話なんだけど(RPGの話は別として)。
その労力でも人件費で儲けが消えるっていうならそうなんでしょうけど。
>231
実際、「その労力でも人件費で儲けが消える」んだよ。
233 :
名無しさん必死だな:2005/07/23(土) 21:57:56 ID:dR7XEY3y
実際レンタルやってるところも少ないながら存在するが
なかなか増えていかないのですよ。やはり諸般の事情で
商売として難しいのだろう。
これは俺の想像なんだが、ゲームって(ビデオなんかに比べて)
凄くタイトル数多いじゃない。もう毎週毎週沢山のゲームが出る。
まずそれらをカバーするのが難しい。仮に一部だけ扱ったとしても
客から見たら自分が探しているゲームが置かれている期待値が低い
店になんか行く気にならない。ああいう店はある程度広く沢山
のものをカバーしていないと集客力が無い。しかもゲームの客層
はビデオのそれに比べてかなり少ない。プラットフォームも分散
している。
234 :
名無しさん必死だな:2005/07/23(土) 21:59:59 ID:dR7XEY3y
・利用対象となる客が少ない
・十分な集客を見込むために必要な仕入れが大きすぎ
・(ビデオに比べて)長く貸さないと客が満足しない
これらの理由から商売としてはかなり不利なのでは…
同じレンタルやるならビデオのほうがずっといい。
あえてゲームを扱う理由など何処にもない。
だから誰も扱わない。
せいぜい野心的なビデオレンタル屋が片手間に実験的にレンタルするのが関の山。
そして割に合わないからやめていく…
235 :
名無しさん必死だな:2005/07/23(土) 22:02:04 ID:SJOjdz3S
中古潰して、レンタル制度なら裁判でもいけるんじゃないか?
中古販売を疑似レンタル呼ばわりしてたから
中古販売をつぶしたところでレンタル業は認めてもらえないと思うよ
237 :
名無しさん必死だな:2005/07/23(土) 22:23:24 ID:jRIRqqs9
ゲームには頒布権は存在しないということになってるから
いくらメーカーが喚こうがレンタル可能。
実質、今の中古ビジネスが
レンタルみたいな機能を果たしてるしな。
「当店で勝った新作ソフトを発売日の1ヶ月以内に当店で売れば
買い取り額アップします!」
なサービスやってる店、結構あるし。
239 :
名無しさん必死だな:2005/07/23(土) 22:42:25 ID:2R8nd1WW
映画の場合、昔は一応ビデオソフトにも頒布権が適用されるという
解釈があったからメーカーの許諾が無いとレンタルできなかった。
レンタル屋は馬鹿高額いレンタル用ビデオを仕入れるしかない。
それに対しゲームには元から何も無い。
レンタルに際しメーカーの許可を得る必要もなければマージンを払う義務も無い。
ここだけ考えればかなりオイシイ商材な筈なんだけどそうは問屋が卸さないんだろうな。
レンタルはメーカーが儲からないから。絶対的に。
漫画とか特に酷いやん。漫画喫茶とか図書館とか。
あれって1円も還元されないからね。CDなんかも基本的には同じ。
(直接的な還元は無い)
根本的な思想として「一度売ったものを購入者がどう使おうが勝手」
みたいなものがあるからなんだけど。レンタルも含めて。
漫画、音楽、映画は発表の場が複数ある(レンタル以前に収益が見込める)
からそれでもなんとかなるんだろうけどゲームはねえ…。
1個しか無いし。キツいんでないかい?
241 :
名無しさん必死だな:2005/07/24(日) 03:23:52 ID:xk6EVhNy
レンタル用のDVDとかって値段3〜4倍くらいするんだけど・・・
その差額はメーカーの収入になってるんじゃないの?
242 :
名無しさん必死だな:2005/07/24(日) 08:28:37 ID:wyzn32dB
ゲームのレンタルは難しいでしょうね。
ビデオや音楽に対して対象人口が少ない上に、
容易でない不正コピーに手を染める人間に対する
担保が何もないからねぇ。
243 :
名無しさん必死だな:2005/07/24(日) 08:41:07 ID:gmpl4tAn
>>241 その通り。
ただしそんなことが出来るのは映画だけ。
映画には頒布権というものがあるからメーカーが値段や
流通方法を一方的に決めることが出来るのだよ。法律でそうなっている。
(ゲーム裁判でそのへん怪しくなってしまったけどまだ慣習的にそう
なってると思う)しかし映画以外にはそんな権限は無いからやりたい放題。
244 :
名無しさん必死だな:2005/07/24(日) 09:33:38 ID:l+NhO6d0
ま、ゲームのレンタルは日本じゃ当分無いって事ですな。
PC8801や9801の頃に、コピーツールとソフトのレンタルが
流行った悪夢があるからね。
245 :
名無しさん必死だな:2005/07/24(日) 09:35:28 ID:2+8YVnCs
あと他の理由として、レンタルにはコピー行為がつきものなんだけど、
歴史的に見てビデオの場合コピーすると劣化するという見解だあり、
高画質で見たい人はオリジナルを買うから需要はあるし、まあしょうが
ないか〜みたいなところがあると思う(DVDによって最近は事情は違って
きてる訳だが)けど、ゲームの場合コピーしたらそれはオリジナルと
全く同じものであり洒落になんないから絶対駄目〜!みたいのが
あると思うんだよね。だからどうしても厳しくなる。
246 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2005/07/24(日) 09:42:40 ID:EqKjOA2p
メーカーとしてはユーザーがレンタルによって浅く広くプレイするスタイルになると困るしねぇ。
ちょっと遊んでは他のゲームに手を出されたら新品を買うことがなくなってしまう。
247 :
名無しさん必死だな:2005/07/24(日) 10:08:08 ID:sPqKQZoE
ゲームコピー全盛期を知ってる奴なら判ってると思うが、学校で
クラスの誰か1人が買うとそれが学校全体に行き渡っちゃうからね。
ほんの1週間ぐらいで。そうなってくるともうゲームは買うものじゃ
なくてコピーするものという感覚になってくる。誰かが買ってコピー
させてくれるから買う必要無しみたいな。
248 :
名無しさん必死だな:2005/07/24(日) 10:13:53 ID:uM+TUDXX
クラス全員ピーコ厨ってどんな学校だよw
249 :
名無しさん必死だな:2005/07/24(日) 10:15:02 ID:k4kOi1HV
間違いなく工業系だ
250 :
名無しさん必死だな:2005/07/24(日) 10:17:40 ID:k6w+DtkG
日本のPCゲームが衰退した最大の理由がコピーなんだよな。
あまりにも酷い状況に呆れてメーカー撤退。
251 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2005/07/24(日) 10:18:51 ID:EqKjOA2p
まぁおかげで家庭用が売れたんだからいいじゃねーか。
PCだけだったらどうせ廃れてたよ。
252 :
名無しさん必死だな:2005/07/24(日) 10:26:31 ID:I69+fOkH
かのスクゥェアも昔はPCでゲーム作ってたしな。
エニックスも。
目の前で、ドリームキャストが大々的にこけたから、
今更、どこも手を出そうとしないんでしょ。
254 :
名無しさん必死だな:2005/07/24(日) 11:02:04 ID:NP9kfc7X
ていうか、ソフトウエアのレンタルはヤバいんだよ。
まあ、どこもやろうとしないと言う時点で答えは出てるわけだがな。
アメリカだって制作側とすればやめれるもんならやめたいんじゃないのかと思うが。
これはソフトの単価が下がってきたDVDとかにしてもそうだろうけどさ。
256 :
名無しさん必死だな:2005/07/25(月) 06:43:35 ID:hDj7Etbw
>まぁおかげで家庭用が売れたんだからいいじゃねーか。
ホントにそうなの? => A助様@お兄やん
257 :
名無しさん必死だな:2005/07/25(月) 08:29:48 ID:gNpI38xh
次世代機が出たから移行できたわけで。
ファミコンじゃ駄目だったんだよ。ガキ向けだから。
昔はPC=年齢高めの子向き、ファミコン=ガキ向け
みたいな棲み分けがあったんだな。
オレ、レンタルビデオでバイトしててこの前コミックレンタルが始まった
思ったより回るしゲームもやるべきだと思ってたが簡単にはいきそうにないな…
でもゲーム人口が減ってる今少しでもユーザー増やした方がいいと思ふ
周り見てると買うのはウイイレだけって奴多いし
ゲームはビデオソフトと比べると
プレイ1本につき膨大な時間掛かるから
顧客あたりのレンタル本数が少なくなり
ビジネスとしては成功しづらいと思う
260 :
名無しさん必死だな:2005/07/25(月) 12:58:29 ID:OoRWoJcE
長く遊ばせるゲームほど良ゲーという価値観がレンタルに向かない。日本特有の現象やね
クタは、レンタルよりゲーム配信を考えてるんじゃなかろうか?
それでやらないとか。
レンタル賛成の人は、具体的にどういうシステムにするかを考えてみると良い。
・仕入れ値がいくらなのか
・何泊でいくらにするのか
・在庫をどうするのか
・古くなったソフトの値段をどうするのか
・中古との競業をどうするのか
・店を一月維持するのにいくらかかるのか
・店とメーカーの取り分をどうするのか
・月に何本レンタルしてくれれば採算を取れるのか
などなど。
そういう具体的な数字を考えないと、いくらでも都合の良い結論が出てきてしまう。
おいおい、1の主張に沿った話はもうしないんかい。
1の主張は$20で一ヶ月ゲーム遊び放題ってありえない設定だからじゃないの?
2500円(20$)でゲーム2本1ヶ月所持できる、って時点で定価(5800*2)の1/4以下だよ?
おまけに気に入らなければ交換可能、ってあんたありえないし。
業界死亡ですよ。
海外では、その"ありえない"をやって、
しかもそれで市場規模がどんどんおおきくなってるわけだから
少なくとも夢物語ではないわけだ。
ありえないってのは、それだけ日本の市場がヤバいってこったな。
硬直した市場だから、ヤバいのか、それで今更
柔軟な市場実験をするとますますヤバくなるのか。
進むも地獄、戻るも地獄で不良債権処理を思わせますなー。
同じ地獄なら進んでみた方がマシなんでないとも思うが、
こういうことは業界バブルの頃に、
お互いの得になる新しい利益体制を作ってしまうべきだったんだろうねぇ。
ここまで過度な高価瞬発依存体質になる前に。
ここまで病気が進んでしまった後では、
RPGが多いからレンタル向かないって話になってしまう。
新品しかない(中古がある)から、一極集中でRPGが多くなったんだけど。
体力があるときにやっていれば、今の日本でも
ゲームの嗜好自体が、もっとバリエーション多くなったよ。
>>265 北米のレンタル市場の詳細が分かっていないんだから、
そう言い切るのは早計では。
北米の新品市場と中古市場とレンタル市場の兼ね合いとか、
店がどうやってレンタルで利益を出してるのかとか、説明
出来ないでしょ?
268 :
名無しさん必死だな:2005/07/26(火) 00:35:41 ID:BEGRaQWT
ゲームバブル期はレンタルどころかコピーが流行ってても産業自体は伸びるから。日本がそうだったし今のアメリカがそんな状態。
なんでRPGがレンタルに向かない?
1が言ったようなシステムならRPGも十分商材になりうるべ。
270 :
名無しさん必死だな:2005/07/26(火) 03:44:52 ID:BAwcoL5Q
一ヶ月レンタルの話か?
ゲームだと1人に貸してる間に商品としての旬が過ぎちゃうよね。
数週間以内で腐っちゃう野菜のレンタルみたいなもんだろ。
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。::2005/07/26(火) 04:02:03 ID:ZCFIs+gJ
ビデオと同額で1泊2日で十分だろ。
2ヶ月過ぎたら1週間。
アクションリプレイとか使って、楽々クリア。
272 :
名無しさん必死だな:2005/07/26(火) 04:08:57 ID:HH5gOuRm
っていうかレンタルの強みは、旬が過ぎたゲームでも料金安いからと遊んでもらうことに意味がある。
むしろ逆なのだ。
旬が過ぎたゲームなんか誰も買わない。つまらないゲームを買ったら手元に残る。これほど虚しいことはない。
しかしレンタルなら借りることもあるだろう。だって、つまんなくても合わなくても、レンタルだから
レンタルビデオでもそうだ。映画だって旬がある。
でも、劇場で見なかった人、DVDなんか買わなかった人が「あ、これなんかあったな借りてみるか」
これだけでいいのだ。つまらなくても、「これ」ツマンネカッタで済む。
これがDVD買うとなると「もうDVDかわね」となる。つまらない映画DVDを持ってるほど虚しいものはないからな。
ゲームも同じなのだ。
そうやって、レンタルであれば、ゲームをするという裾野が広がる。それだけで十分。
その何割かが気に入って商品版を買えばいい。
と言っても、それが業界全体の商売としてどう影響してどういう結果になるか判らない
もしかしたら、今よりも売上が減るかもしれない。でももしかしたら初動が減るだけなのかもしれない。
初動が減ったらこまる会社は嫌がるかもしれない。
あるいは、製品版にはまったく影響なんかないかもしれない。
レンタル分の売上が増える、憎しや憎しの中古ゲーム屋が潰れるかもしれない。いい事尽くめかもしれない。
やってみないとわからない。そこは問題だけど。
274 :
名無しさん必死だな:2005/07/26(火) 09:01:22 ID:S8yAQv9D
忘れているようだがレンタルごとにメーカーマージンが発生するの映画だけだ。
レンタル分はメーカーに一銭も入ってこないことを忘れてはいけない。
>>272-273 レンタル=全ソフト揃えることが前提なら分かるが・・
旬が過ぎて評価が大体分かってる状態で、
わざわざレンタル屋が"つまらない"ソフトを仕入れるだろうか
ただでさえ膨大な数のソフトが出続けているのに
むしろ「旬の過ぎたゲーム」だけを扱ったらどうだろうか?
ユーザーは福袋感覚で昔のゲームを選択しプレイする。
気に入れば、そのメーカーに興味がでて、もしかしたら新作を買うかもしれない。
メーカー側も「すでに利益のでないもの」としてる過去の産物が再利用できていいんじゃない?
映画のように常に新作を追い続ける必要がゲームには無いと思う。
277 :
名無しさん必死だな:2005/07/26(火) 23:46:47 ID:avUtf2m2
ゲーム機は数年おきにハードが変わるだろ。
古いソフトなんか扱ってたらすぐ商品価値無くなっちゃうぞ。
ビデオだったら10年、20年前のソフトでも置いておけるけどさ。
今ファミコンのソフト置いたって誰も借りんだろ?
ハードも残ってないし。
仮に中古屋がなかったとしたらレンタルに対するニーズはあるだろうが
いま積極的にレンタルを選ぶ消費者ってでてこないんじゃないの
279 :
名無しさん必死だな:2005/07/26(火) 23:58:27 ID:WHWgES+3
ビデオやCDのようなものは技術的に完成されてるんですよ。
ハードも滅多に変わんないからレンタル屋も安心して商売できる。
ところがゲームは発展途上だからハードも技術もどんどん変わる。
だから消費者はどんどん買ってどんどん捨てていかないと都合が
悪いわけですよ。
単価六倍、デッドライン一ヶ月のゲームでは、
レンタルは難しいと思うぜ。
まず、ゲームは一月を越えると売り上げが格段に下がる。
理由は知らんが、ゲームユーザーの需要はそういうことになってる。
大体、ゲーム一本の売り上げのうち、7〜8割は一月で稼ぐ。
そうすると、レンタル屋としては、一月ごとにゲームを交換する必要が
発生するわけだな。
一月を越えると、ユーザーからの需要はほとんどなくなるからだ。
で、ゲーム6000円、レンタル一週間とした場合、一月で元を取って利益を出すには
どうするか?
最悪でも1500円/週のレンタル料をとらないと赤字だわな。
それで4週掛けて、6000円。
さらに人件費、光熱費、土地代その他を乗せたら、
たぶん2200〜2500円/週ってところ。
これじゃあ、ゲームレンタルはちょっと商売にならんよね。
>>275 それは映画も同じだぞー。 一体どれだけ膨大なクソ映画があるのか。
マイナーな映画おいてないレンタル屋もけっこう多い。それでもいいのでは。
必死にレンタルが出来ない予測を立ててるが、
現に、実際に、アメリカ市場では成功している。という事実から目をそらしてはいけない。
日本でも100%出来ないことはない。
283 :
名無しさん必死だな:2005/07/27(水) 08:33:36 ID:S+XU6GeQ
アメリカで出来て日本でできない理由というのは
・日本:RPGなどプレイ時間が長いものが好まれる<-->アメリカ:スポーツゲーなどの短時間で楽しめるものが好まれる
・日本:中古販売業者が多い<-->アメリカ:中古販売無し
・日本:貧富の差が少ない<-->アメリカ:貧困層も多い(多少制限があっても安価なものに需要が見込める)
・日本:ゲーム産業下火(ユーザー数少ない)<-->アメリカ:ゲームバブル(ユーザー数多い)
ぐらいだと思う。これ以外にも日本ではゲームレンタルが不正コピーの
温床になったという歴史的背景があってレンタルに対する考え方が厳しい。
あんまり大々的にやるとすぐその方面から目をつけられる。ヤバめ。
284 :
名無しさん必死だな:2005/07/27(水) 08:52:28 ID:LWtWfgxl
アメリカの場合、以前はPCゲームが主流だったこともあって物凄く
息の長いゲーム(数年に渡って売れ続けるようなもの)が多かった。
だからレンタルも意味があったんだと思うよ。家庭用になっても
まだレンタル続いてるみたいだけど…まあ惰性かねえ。習慣というか。
向こうはEAのスポゲーとかが圧倒的に強いしね。スポゲーぐらいだったら
借りてやろうと思うじゃない。和ゲー市場じゃちょっと考えられないね。
週末に友達呼んで遊ぶために格ゲー借りてくるとか、
普通に成り立つライフスタイルだと思うけど。
ゲームレンタルと聞いて懐かしい話を思い出した。
近所の店がFCゲームレンタルをやっていて、
当時小学生のなけなしのこづかいでプレイしたかったゲームを借りて急いでクリア
といったローテーションをよく行ってた。FF2を借りた時は無謀だと自分でも思ったw
そんなある日、店でレンタルした人気アクションゲーム(題名忘れた)を
いそいそとファミコンに刺して電源を入れると、そこに表示されたのは
ジ ャ イ ロ ダ イ ン ( ゚д゚)ポカーン
(参考:
ttp://www.geocities.jp/f_tamakoku/famicon/database/1986/1986_01.htm)
どうやらこの手前に借りた人が中のROM基盤だけを抜き出し、
中古値すら安いこのゲームのROM基盤と入れ替えて返却したらしい。
当然店に連絡して交換してもらったが、その後店のおえらいさんから緊急連絡が来て
2本レンタル無料にするからこの事は門外不出で、と口止めされたw
もう時効だと思うんで書いてしまうが、おそらく裏では刑事事件レベルの騒ぎだったと思う。
287 :
名無しさん必死だな:2005/07/27(水) 14:04:42 ID:GoJVEVLZ
ファミコンの頃はまだアクション・シューティング主流だったからレンタルには向いてたかもね。
メーカーには何も還元されていないけどな。
それはiPod/iTunesで証明されただろ。
それいったら友達間の貸し借りもメーカーに還元されないから悪になってしまう。
クソニーがひとつ本体にしかゲームできなくする奴をやろうとしてるけど
そんなことやったら誰も買わなくなるわ。
むしろレンタルが宣伝になったり。
友達に借りて面白かったから自分も買うとかさー。
まあでも今は中古屋がその役割を果たしているんだろうけどな。
でもそれだと、早くやって早く売る、早くやって早く売る、っつう変な慣習が流行ってしまってるよな。
友達との貸し借りでお金が発生していないなら問題ないんじゃないの?
商売としてレンタルするならメーカーに還元しないと購入していた人間がごっそり流れるかもしんない。
中古屋問題って、メーカーが中古屋の折衷案を突っぱねたから
そこから収入を得る手段を失ってしまった+購入即売りのスタイルがかなり定着した事による、
新作と同タイトルの中古が競合して新作の売り上げが下がる、っつー踏んだりけったりな、
自業自得っぽい状況が問題なんだと思うけど、既に定着した中古を廃止させる事はショップ側・
安価に入手する事になれた消費者としても難しい。
ベスト版で中古購入のお金を販売元に流そうとしてるけど、ベスト版も中古に並ぶ始末+
ベスト版により元の中古の値も下がる、といいことなし。
この状況で販売元に還元されない仕組みのレンタルができたら、販売元は死亡確定でしょ。
販売元死亡=ショップ死亡=消費者の不利益。
どうにかしてよママン。
292 :
名無しさん必死だな:2005/07/27(水) 16:10:25 ID:GoJVEVLZ
それはレンタルでも同じじゃん。早くやって早く返す。早くやって早く返すってな
10年位前に、ビ●グ●という電気屋でゲームソフトレンタルしてたなぁ。
壁にバカみたいにゲームソフトがあって、それを借りる。
1週間600円というボッタクリ。
もうとっくにサービス自体なくなってるが、
あれは合法だったんだろうか?
>>293 600円/週でボッタクリならいくらで適正なの?
十年前ならまだSFCだけど、定価7800円として13週間貸さないの元が取れないんだけど。
PSの6800円でも12週だし。
任天堂は中古は黙認していたフシがあるけど、レンタルはどうかな。
合法・違法を決める判例自体がないかもしれないけど、レンタルの勢力が大きくなれば
中古ショップ・問屋にダメージが行くから任天堂なら多分訴える。
PS/SSなら勢力が大きくなる前に訴える。と思う。
>>294 当時まだ消防だったから、高いと思ったよ。
借りる側は元を取るなんて関係無いし。
いま思えば、当時メモリーカードみたいなものはなく、
セーブデータはゲームソフトのバッテリーバックアップなのに、
よくRPGなんか貸し出してたな…
296 :
名無しさん必死だな:2005/07/27(水) 19:11:11 ID:GoJVEVLZ
昔はともかく今はレンタル合法だろう。一度買ったものをどう使おうが自由という最高栽判決があるから。古本屋が増えた原因にもなってるけどな
おれのように、買う時は売らないつもりで買う人間にはレンタルはありがたい。
298 :
名無しさん必死だな:2005/07/28(木) 08:14:29 ID:z4KM2r3Z
中古でも買いたくないって奴が、レンタルだと借りるってことは多いだろう
もう商品を買う側のリスクなんだよね。
そのリスクを補填するためのレンタル。DVDだってそうだろ?
セル市場と同じ規模まで下がっちゃったくせに。
まあと言ってもレンタル市場を作り上げるのは大変だろうけどな。
成功するともいえないし。
でもいかなる理由でもレンタルできない
ってのはそれだけマイナスであるのは間違いないってことだ。
レンタルするにもリスク、やらなくてもマイナス。もうどっちつかずの八方塞ってことだな。この業界。
やっても(リスク大すぎ)やらなくっても(中古屋暗躍)ダメってどうしようもね。
まずソフトの値段が・・・
FFとシンプルが同じレンタル値段なら死ぬ
301 :
名無しさん必死だな:2005/07/28(木) 09:47:19 ID:rM609rq9
>>282 中古のほうが儲かるから、誰もやらないんじゃない?
中古ショップの買取価格と販売価格をよく見れば、物凄い粗利益になってるから。
むしろ、買取価格に200円だけ利益をのせて売る、みたいな安売り中古ショップがあればいいな、と。
もう、中古を法規制するとか・・・。
理不尽って意見が出まくりそうだが、俺に言わせりゃ、DVDコピー違法も理不尽。
そりゃ、コピーしたDVDを売るのが違法っていうのはもちろん理解できるが、
なんで個人で楽しむためのダビングも禁止なんだ?
303 :
名無しさん必死だな:2005/07/28(木) 10:01:59 ID:XrPN5fGW
借りたものをコピーするのとコピーしたものを買うのとはどう違うと言うんだ。誰がコピーしたかの違いぐらいしかないじゃないか。
・借り物からコピー
レンタルショップなら借りたときに一定額著作元のに還元される
・コピーを買う
著作元には還元されない
CD/DVDが確かこんな感じ。
>>302 購入額に複製権は含まれてない、とかそんなのじゃないかな。
ゲームはレンタルの還元の仕組みどころか中古に関する権利も何もないから
新品をショップや問屋が購入したとき以外の収入はない。
映画は劇場で既に収入があり、音楽は二次利用から収入がある。
ゲームは保護されなさ杉。
中古還元やレンタルができたらそこからの還元とかあれば、定価が下がったり
するんじゃないかと思うけどねぇ。
十数年前に、地方チェーンの電気ショップがゲームソフトの貸し出しをしていたな。
一週間FC450円。SFC600円で、遅れるともっと取られた。
レンタルビデオと同じで、借りれるのは中身だけ。
箱には「貸し出し中」の札があって、説明書も借りれないから余計割高に感じる。
ビデオは再生ボタン押すだけでOKだが、ゲームはそうもいかないのに、
それでよくプレイできたものだと思うよ。レゲーにはチュートリアルなんて無かったし。
まずは操作を模索することからやっていたなぁ…
せめてコピーくらい用意しとけよタコ。
一時期TSUTAYAでやってたけど、
微妙だったしな。
「あと〇日までにクリアしないと」
ってなるから
307 :
名無しさん必死だな:2005/07/31(日) 21:31:26 ID:aeumqO3N
レンタル屋がほとんど無いのは本とゲームぐらい。
本に関しては昔は貸し本屋が沢山あったんだけど戦後の高度成長
によって需要が無くなって消滅したんだよな。貸しゲームも昔は
多少存在したんだけどやっぱり自然消滅した。単に一般的に見て需要
が無いから存在しないだけだと思う。
308 :
名無しさん必死だな:2005/07/31(日) 21:45:48 ID:e8NrmqN7
それよりオンラインで手に入るゲームもかなり良い出来で
一月数百円とかになってきてるからもうレンタルなんか要ら
なくなるんじゃないの?
これだけ安売りされると家庭用機のビジネスモデル自体が危うい。
1本6千円とかじゃ誰も買わなくなる。
>105
その考え方の根本的な欠陥は、
・レンタル店に売れる分の収益アップを計算に入れてない
・レンタルで遊んで面白かったソフトが口コミで広がってヒットするケースを
計算に入れてない。
この2点に尽きる。
北米は逆にこの2点かあるからじわ売れ+面白いソフトはずっと売れ続けるという
ソフトのライフサイクルが確立している。
>>309 前者はそうかもな。
でも、後者はレンタルだから口コミで広がるわけではないよね。そういうソフトは
レンタルの有無に関係なく口コミによる拡散は起こる。
つーか、レンタルで済ますことで新作が売れなくなる可能性のほうが全然高い。
レンタルできる時期=既に中古に並んでいる、なのでよくてもトントン位だろうな。
それと、レンタルがあるからじわ売れ云々は繋がってない。
311 :
名無しさん必死だな:2005/07/31(日) 22:08:51 ID:iwCfdjax
一応俺も答えてみる。
>>レンタル店に売れる分の収益アップを計算に入れてない
レンタルがあるから売れない分の損失とどっちが大きいかが問題だが
まーレンタルで十分なら買わないだろね。間違いなく。
それにレンタルで収益が上がるのは元々売れないゲームだろう。
売れるゲームは元々買う筈のやつが買わなくなる分が大きいから売り上げは
下がる筈。レンタルはクソゲーメーカーに優しく良ゲーメーカーに厳しい。
>レンタルで遊んで面白かったソフトが口コミで広がってヒットするケースを
>計算に入れてない。
そのケースが全市場の大半を占めるようならいいけどごく一部だったら
意味なし。重箱の隅を虫眼鏡ごしに見せてさあどうだって言ってるようなもん。
>>307 ゲームのレンタル屋が消えたのは違法コピーが蔓延して
メーカー側が規制に乗り出したからじゃなかったか
昔パソコンゲーム(PC88とか)のレンタルが近所にあったけど
コピー問題が当事の新聞だか週刊誌だかに載ってから
急激に消えていったように憶えてるんでな
コピー問題は今でもいたちごっこが続いているのを考えると
メーカーが乗り気になるはずはないと容易に想像がつく
313 :
名無しさん必死だな:2005/07/31(日) 22:18:54 ID:t0hOAVqW
>>312 そりゃ違法コピーした奴が悪い。自業自得。
つうか、コピーさえしなければ合法なんだがな。
所詮コピーできないゲームレンタルは流行らないんだろう。
CDなんかもコピーできなかったら誰も借りないダロ?
何時でも好きなときに使いたいという欲求が満たせないと駄目
なところでゲームとCDは似ている。
>>313 コピー問題を「自業自得」の一言で片付けるつもりか?
なぜレンタルを始めないかという問題に過去の事例があって、
それが今も根深く残っているんだから
まずそういう点を解決出来なきゃ被害を受ける側は絶対賛成しない
この問題が解決できれば大きく前進する一歩になるはずだ
つうかソフトメーカーは優遇されすぎじゃね
出荷されればそれでおしまい
売り切り商品
316 :
名無しさん必死だな:2005/07/31(日) 22:33:38 ID:uw2xUypS
だからコピーさえしなきゃ問題無んだって。
メーカーが何と言おうと関係無いんだよ。
レンタルするのはメーカーじゃないんだから。
相手を説得する意思が無いならもうこの話はおしまいにしとけ
レンタルでも販売でも権利を持ってるのはメーカーなんだから
メーカーが納得しなきゃ出来ないのは商売の道理だ
318 :
名無しさん必死だな:2005/07/31(日) 23:01:21 ID:TGD1NjS8
>>317 レンタルは合法なんだよ。
ゲーム裁判で最高裁がファーストセルドクトリンを適用したから
一度買ったものを煮て食おうが焼いて食おうが自由なの。
つまりアメリカと同じ。レンタルも自由。
(アメリカは法的に規制が無いからゲームレンタルがある。
逆にCDは例外で規制されてるからCDレンタルは無い)
満喫でただでレンタルできるじゃん
あれはまた違うのか?なんかレンタル許可状ありますっていう張り紙を見た記憶があるぞ
320 :
名無しさん必死だな:2005/08/01(月) 00:24:53 ID:z/zuSOni
ちなみに書籍なんか中古販売/レンタルは無許可で無制限にできるから
無茶苦茶問題になってるよね。けど変わらないんだろうなー。
変わらない気がする。
>>310 レンタルがある = 敷居が低い = 新作・面白さがわからないのにも挑戦しやすい = ヒット作発掘されやすい
レンタルがない = 敷居が高い = 面白さの保証がないソフトに5800円 = 続編しか売れない = 飽きて市場縮小
現状は売り切りだから少しでも不安のあるソフトは買わない。
レンタルで面白さがわかれば買うこともある。
そもそもレンタルやってる北米は市場拡大中なのだから、じわ売れ否定には無理があるし、
売れないと決めつけるのも無理がありすぎるよ。
現実のデータは逆で、レンタルがあればじわ売れにつながる。
>>311 レンタルで済むゲームはその程度のゲームってだけ。
そもそもレンタルさせたくないならそのタイトルだけレンタル禁止にすれば済む話。
>>312-314 どうでもいいがおまいら事実の認識間違ってる。
レンタルやってた時期はPCゲー全盛期。よくPCゲーが売れてた。日本でRPGといえばPC、
ゲームと言えばPCだった時代。
で、メーカーはレンタル規制したほうがより儲かるだろうとレンタル業者をコピーの温床として
提訴して勝訴。レンタル業者を潰した。
そしてPCゲー業界にレンタルはなくなり、PCゲー業界も壊滅した。
レンタル規制により敷居が高くなったPCゲー業界はエロ以外の分野で競争力を保てず
他の娯楽に競り負けた。
1UJzExGe 君めちゃくちゃ。
北米と日本の状況は一緒か?北米も発売数日で新品の横に値段の下がった中古が並ぶか?
中古買い→売りの擬似レンタルで千〜2千円程度で大抵の作品が遊べてる現状が敷居高いか?
あんたの言い分は中古が無い場合だけに成り立ってる。
>そもそもレンタルさせたくないならそのタイトルだけレンタル禁止にすれば済む話。
これも現状はゲームメーカーには権限が無いからできない。
PCゲーの絶頂期はレンタルなんぞ無くなったあとだ。
PCゲーはコピーにつぶされたの。数週でコピーツールが最新のゲームに対応してたからな。
X68とか殆どのユーザーが持ってるゲームでも実売1000本とかそれくらい酷かったの。
>>323 レンタルの無くなる前からコピーは普及してたよ。
>>323 その意見、北米にも中古があるってこと、完全に頭から抜け落ちてないか?
その北米でなぜレンタルが成立するのか、そして何故新作もよく売れるのか、
調べるなり冷静に考えるなりしてから書き込め。
>>324 レンタルしてコピーってのをなくしても結局コピーが広まってそのまま縮小した。
>>325 北米で成立してるから日本でもいけると?
国民性(米は割りと著作権の意識が強い)や、今までの市場の成り立ちもちがうのに。
北米市場の知識があるならここで書き込めば?
このスレのレンタル推進してる人間の後押しになるよ。
>>326 レンタルがなくなったことでレンタル店に売れなくなった+レンタルで体験した人が
正規版買うという流れが無くなってコピーのみになって縮小した。
レンタル無くしたのが国産PCゲー市場縮小の原因だよ。
>>326下部分
どっちかっていうと、現に成立してるレンタルに反論する君の側が立証しないといけないんだが。
君はそれをせずにできっこないと叫んでるだけだ。
>国民性(米は割りと著作権の意識が強い)
これは嘘。北米は違法コピー天国。国土が広すぎて警察の対応が間に合ってない。
330 :
名無しさん必死だな:2005/08/01(月) 08:55:47 ID:koI98sfb
>>327 PCゲーが衰退したのは次世代機が出たからだよ。
PS、SSが出るまでは元気良かったんだから。PCゲー。
あと、時期を同じくしてWindowsが出現して国産PCが駄目になったのも
原因。プラットフォームの変化にメーカーがついていけなかった。
というか、どうせ移行するならコンシューマという風潮だから全部流れた。
米国は人口が多いからレンタルが成功してるだけ
レボには記憶媒体が本体に内蔵されてんだから
期間限定ダウンロード販売や分割配信で安く販売すればいいじゃん。
レボならDSの体験版配布やオンラインレンタルも可能。
たぶん取り外し不可能だし時計も内蔵してるだろうからいじくった時点でアボーン
セキュリティーも完璧。
詭弁ばっかりだな。
・北米と日本では色んな条件が違うのに、北米でレンタルが成り立ってるから
日本でも成り立つに「違いない」。
・レンタルを開始すれば、「金銭的な問題を解決出来る程に」市場が拡大する。
北米で成功してても日本で失敗してる商売なんて珍しくないし、レンタルで市場が
拡大してもレンタルショップの経営が成り立って、メーカーが増益になる位に
拡大するなんて100%言い切れない。
334 :
名無しさん必死だな:2005/08/01(月) 09:20:10 ID:igD9CVEk
PCゲーのレンタルに関しては99%いや100%コピーが目的だよ。
レンタルCDと同じ。レンタル屋にコピーツールとメディアが売って
あってコピーツールの対応ソフト表見て借りるんだから。
そしてレンタルしたゲームを改めて新品で買うことなどありえない。
コピーすれば製品と寸分違わないものが手に入るから。
あえて大金を出して製品を買う馬鹿はいない。
335 :
名無しさん必死だな:2005/08/01(月) 10:30:09 ID:plchJgkG
アメリカにゲームレンタルがあって日本にゲームレンタルが無いのは日本とアメリカの法律が違うからだろ。
336 :
名無しさん必死だな:2005/08/01(月) 10:53:09 ID:c8E6Hrss
日本も、レンタルは一応今でもあるから(TSUTAYAに体験版レンタルがあるよね)
メーカが乗り気になりさえすればできる
結局普通に売るより
メーカーが儲かる計算をすればいいわけだろ。
…むりじゃね?
338 :
名無しさん必死だな:2005/08/01(月) 11:46:19 ID:plchJgkG
レンタルなんかに固執しなくてもオンラインで安く手に入るようになってくるからいいんじゃね?そのほうが確実にメーカーも儲かるし。
新品を買えない貧乏人は、ゲームなんかせずに働けよ。
>>331 人口密度日本のがずっと高いよ。
レンタルはその性質上、人口が多くても分散してると意味が薄い。
341 :
名無しさん必死だな:2005/08/01(月) 13:54:39 ID:d5ispRok
まあいいんんじゃねーの。
かつて国内のバブル崩壊前に、「こんな糞ゲーばかりじゃ客が逃げる」
「もっと時間かけて練りこんで良ゲー作れ」と主張したが、この板の連中は
「時間かけたらコストがかかる」「コストかけただけ売れる保証がない」
と主張して何もやらなかった。
結果、市場は縮小した。
今回もやれば市場を伸ばせる手段があるのに、あれこれ理由つけてやろうと
しないだけだろ。で、他に市場を広げる手を打つことも無く、全ての手段の
リスクだけを過大視して潜在利益を発掘しようとは一切せず、状況を変えるために
何の努力もしないと。
これでゲーム業界がどこまで落ち込もうとメーカーの自業自得だ。
>>341 市場を伸ばせる手段じゃなくて、伸ばせる可能性のある手段だな。
ま、何するにも度胸も体力もなさ過ぎってのは事実だと思うけどね。
てか、何をしようがしまいが、縮小するのはメーカの自業自得に決まってるじゃん。
343 :
名無しさん必死だな:2005/08/01(月) 14:01:43 ID:p187ibK3
クソだってバレたら即死のゲームばっかりだからだろ。
344 :
名無しさん必死だな:2005/08/01(月) 14:25:58 ID:plchJgkG
レンタルCDだってメーカーに無許可なのに爆発的に普及しただろ。メーカーが何と言おうと普及するものは普及するんだよ。逆に言えばレンタルゲームはそうなるだけの価値が無いということ。
345 :
名無しさん必死だな:2005/08/01(月) 14:39:04 ID:adXZtcte
単に許可が必要だからやりたくてもやれないだけだろ。
オンラインレンタルDVDなんかを見るに、許諾出ればすぐにも始まりそうだけど。
まー、あれだ。
とりあえず1年以上前のソフトだけに対象を絞ってレンタル許諾してみてはどうかね。
心配なら2年以上前だろうと、
特定ソフトを除外しようと構わないが。
まずはリスクの少ない範囲で試してみないか。
346 :
名無しさん必死だな:2005/08/01(月) 14:46:57 ID:plchJgkG
実験だったら既にセガがやってコケただろ。またやるのか?
347 :
名無しさん必死だな:2005/08/01(月) 14:58:23 ID:adXZtcte
>>346 だからオンラインレンタルにしろっつってんのに。
セガのレンタルがコケたのは何故だと思う?
レンタルにおいてコケるって現象はどういう状態だと思う?
なぜオンラインレンタルだとその問題を回避できると思う?
需要と供給とか、仕入れコストとレンタル収益とか、一つの街にDCユーザーが何人住んでるかとか、
品揃えが悪い場合にどれだけ借りてもらえるかとか、商品の回転率とか、死に在庫を減らすには
在庫数に対して商圏をどう広げればいいかとか、
その辺じっくり考えてみれ。
>>347 君がやったらどうよ。
ゲームレンタルは別に規制されてないだろ?
メーカーが文句言おうがメーカーには止められないんだからさ。
誰が二の足を踏んでるかわかってる?
349 :
名無しさん必死だな:2005/08/01(月) 15:23:24 ID:plchJgkG
オンラインで月額数百円のゲームが既にあるだろ。あれじゃ駄目なのか?
350 :
名無しさん必死だな:2005/08/01(月) 15:25:28 ID:LHo9tFCo
>>348 ゲームレンタルは現状規制されてるからできないんだっての。
メーカーにとめる力もある。
止められなかった判例あるなら持ってきてみれ。
351 :
名無しさん必死だな:2005/08/01(月) 15:26:27 ID:plchJgkG
ああ、それ以前にオンラインでレンタルやってたな。セガが。あれって成功してるのか?
なんかレンタル反対派がことごとく論破されまくってるのが笑える
>>354 そのサイトによると、日本はメーカーの反対でゲームレンタルできないらしいね。
>ゲームのレンタルは日本ではできないのですか?
>日本ではできません。
>
>日本においてはメーカーの許諾が得られず、ゲームに関するレンタルシステムが
>認められておりません。ちなみにアメリカではゲームレンタルは通常のサービスと
>して行なわれているようです。これはゲームメーカーの政策によります。
レンタルかー
2日でもいいから350円でレンタル出切れば、体験版というだけでもいいのだが
ただ基本的に面白ければ友達から借りるか、中古で買うとか、普通にやるんじゃない?
こういうの好きな層じゃないとまずやらないと思うんだけどな
おれは学生だが、今の社会人のほうがメイン層にみえる
PS派、FF、ドラクエ、レトロアニメネタ、歴史、短時間etc
学生は、面白ければ借りたりして普通に無料レンタルしてるからな
定価で買うヲタにまず酷評されにくいソフトをまずつくってくれ、これ重要
どうもメーカーが貸与権ってのをもってるらしく、日本ではレンタルは許可制(事実上禁止)っぽいね。
新品があって中古があってこの状況でレンタルができるようになると、
レンタルからの収入が新品の減収分以上になる算段がないとメーカーは許可しないだろう。
ここの賛成派はレンタルでゲーム市場が拡大すると信じてる様だけど、
レンタルで済ます人間が中古ではなく、新品を選ぶとは思えない。
DVD借りて気に入ったからといって買う人間をあまり見かけないし。
レンタル解禁は新作レンタル開始の期間制限を掛けるか、
出て日が浅いゲームの料金を高めに設定して還元しないと新品市場がしぼむと思う。
レンタルで市場が活性化すると思ってる人はどんな流れでそうなるのか、聞かせて欲しい感じ。
北米では成功してるから、だけじゃなくて。
商品としての寿命が致命的なまでに短いゲームソフトじゃ
レンタルしても元が取れるほど回転しないよ。
旧作なんてよほどのマニアしか借りたりしないだろうし、
メーカーにしてみれば人気作ほど売った方が得だしな。
子供の頃はレンタルが有り難かったな
360 :
( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/08/01(月) 18:17:23 ID:CMo3PXve BE:40457298-###
商品寿命はそれほど短くないんじゃないかな。
FFVIIIとかDQVIIの中古ソフトなんて今でも6桁くらい
売れているみたいですし。
361 :
名無しさん必死だな:2005/08/01(月) 18:22:59 ID:+wdJOJGW
>>358 いや映画のほうが遥かに短いじゃん。たった2時間
しかも受動的なもの
逆でしょ
たった二時間で終わる事が重要なんだから
363 :
名無しさん必死だな:2005/08/01(月) 18:53:39 ID:vTTT8pi9
だから、商品としての寿命がありすぎるのが問題なわけで。
映画だって旬はあるぞ。 デビルマンやらキャシャーンやらキルビルやらなんかもう一向に話題にならないだろ。
だけど、レンタルでそれを補ってるわけだ。
だからこそ、そこそこの話題作ならば数年は引っぱれるわけ。
ゲームにはそれを補うものが無いし。。。。
一回今更感が漂ったら即おしまい。
映画と比較するなら、レンタルにゲームが出るのは2〜3ヵ月後になるが、
それだけ間が空くと、大抵のゲームは話題にすらならなくなってる。
>>360 レンタル導入で中古の回転が長続きしてもメーカーには何の得も無い。
メーカーがマイナスにならなければ市場拡大としての意味はあるかもしれないけど、
中古・レンタルが当たり前になったら新品市場が延びるとも思えないしねぇ。
コピーできるから別問題かもしれないが、CDだって縮小しまくりだ。
>>352 レンタル賛成派が話聞かずに理想論ぶちまけてるだけで全然論破してない
指摘された問題の具体的な解決案を出さないといつまでも水掛け論
>>367 つーか、日本では何処の企業もレンタルをやろうとしていないからには、
何かしらの問題点もあるって事なんだよな。
それを無視して、海外で成り立ってるんだから日本でも同じだなんて
理屈をいつまでも並べてるのは滑稽としかいいようがない。
369 :
名無しさん必死だな:2005/08/02(火) 09:05:04 ID:ODDV7FNG
370 :
名無しさん必死だな:2005/08/02(火) 09:39:02 ID:o7svvQWh
「ファーストセルドクトリン」
著作権者の支配が及ぶのは最初に売買された時点まで、という取り決め。
アメリカではこの原則があるためゲームレンタルは全くの自由。
メーカーの許諾も必要無し。
日本でもゲームの販売に関してファーストセルドクトリンを支持する
判例が出ている。
まあレンタルが実際に始まるとなると
お決まりの完全版商法が出来なくなるな。
結局、面白い物を作らないから流行らない。
魅力的な作品は例外はあれどある程度は売れるし買おうと思える。
月額のMMOが流行らないのは完成度の問題。
いつまでもユーザーをつなぎ止めるための延命処置。
製品版も後からパッチを当てるような未完成物を平気で販売する。
レンタルにしろ新品にしろ面白いゲームを作ってくれないと同じこと。
レンタルが始まったとしてもそれ向きなゲームを乱発するだけな気もする。
>>371 面白いゲームの割合って昔も今もそんなに変わってないと思うんだけどね。
つーか、ゲームの内容(面白いか否か)ってレンタルとは別問題じゃないの?
373 :
名無しさん必死だな:2005/08/02(火) 11:43:15 ID:0ucJV6GQ
月額MMOが流行らないのは期間限定で集中してRPGやれる程の暇人の絶対数が少ないからだろ。
>>357 ・値段が高いと新作怖くて買えない
・新作が怖くて買えない → 続編や定番に売上げ集中 → 同じのばかりでも飽きるから
売上減ってく というスパイラルに国内市場は絶賛突入中
・対策として、プレイしてもらって売上に繋げるブレイクスルーが必要
・体験版をメーカーが大量に無償で配ればそれでもいいが、コストの関係上メーカーが
それやってない
・代替手段が必要
・有料でもレンタルCD/レンタルビデオくらい安いと試しやすい
・よってレンタル
・レンタル自体はコスト的に成立できる
・オンラインDVDレンタルが北米はもちろん日本でも実現してる
それでゲームも流せばいい。
・とりあえずメーカーが許可権握ってるのでメーカーがOK出さないどうにもならない
・発売1年とか2年経ったソフトだけでも解禁して試してみてはどうか。
・そんだけ経った後のソフトに対してレンタル解禁の悪影響なんてもうないっしょ?
ただでさえ超初動型なんだし
もちろん市場縮小なんてうちには関係ない、利益は伸びてる、ってメーカーには
関係ない話だろうけど。
・体験版をメーカーが大量に無償で配ればそれでもいいが、コストの関係上メーカーが
それやってない
・代替手段が必要
そのためにタッチDS
で終わりじゃね?
>>368 それは逆もまた同じでは?
何処の企業もレンタルをやろうとしていないからには、何かしらの問題点もある
なんだ「何かしらの問題点もあるんだろう」って
そりゃビジネスにリスクは憑き物だろ。
レンタル賛成派もリスクは十分わかってるが
リスクがあってもメリットの可能性があるなら挑戦して悪いものではないだろう。
その例でネット機能の進出関連で敷居がどうのこうのってビャーたら垂れてて大してやらないで
ネットの無料アバターゲーの進出で客取られてんじゃん。確実に。
PCブラウザゲーの人口って家ゲーに迫る勢いらしいじゃん。 どーすんの。
377 :
名無しさん必死だな:2005/08/02(火) 14:24:10 ID:0ucJV6GQ
そのへんは言われなくてもやろうとしてるよ。ただしレンタルじゃなくてオンライン配信だけどな。調べりゃ判ると思うけど次世代機は皆その方向で動いてるんだよ。
>>374 大体は良いんだが、一点だけ問題が
メーカーは続編だけでなく、
過去の作品をリメイクして売ったりすることも良くある
つまり過去作品が簡単に遊べてしまうと、
安易なリメイクに走れなくなるわけだ
これはPSPなどでよく見られる『付き合いでリメイク一本』という
逃げの手段も封じかねないので、メーカー側としても了承し辛いのではなかろうか
まああと、マルチゲーを推進しないとダメだよなぁ
ゲーム規格統一して欲しい。DVDみたいに。
ブルーレイとHDVDが歩み寄ったみたいに。
結局はDVDみたいなもんだろ。
ユーザーはもっと安くすれば売れるといい続けて日本メーカーはスルー。
欧米メーカーはマーケティングで調査して儲かるとわかるから
マトリックスやハリーポッターのような人気作も大胆に安くして大量に売って
圧倒的な収益を手に入れる。
解決策は前々から提示されていても日本企業は動かないし、動けない。
海外企業は手を出すから伸びていく。
>>379 PS2→PS3でメインプラットフォームは一つに決まってるようなもんだから
規格統一するまでもないだろう。
完全ロイヤリティフリーがいいならPCがあるし。据置で出すなら1機種に対応
すれば市場のほとんどに対応できるし。
>>380 マトリックスもハリーポッターも劇場で公開された後だから既に資金を回収済みなんだけどな。
ゲームも先行して劇場公開すればいいのか?
384 :
名無しさん必死だな:2005/08/02(火) 17:26:59 ID:0ucJV6GQ
個人的意見だが、邦画がいくら安くなったところで買う気にはならんな。
385 :
名無しさん必死だな:2005/08/02(火) 17:34:24 ID:H+GAWxaV
レンタルは米じゃ映画より高めに金とるらしいから、メーカーにも金入ってくるんじゃね?
>382
最近の映画は興業収入のほかにセルやレンタル分も見込んで作ってないか?
単純にレンタルが広まれば
今、人の目に止まらなかったものが
後々ゲーム好きにきがついてもらえることもあると思うんだ
現時点では、一回沈めばほぼ日の目を見ることはないから…
例えそうだったとしても、メーカが瞬発力命の売り逃げ前提で開発してる以上、
発売直後の商機の逃しかねないレンタルは邪魔以外の何者にも見えないかもしれない。
メーカ的には、むしろ沈んだゲームは沈んでろっつーか。
新作買えよ!今日発売日だよ!とっくに見切りつけた古いゲームなんて遊んでんじゃねぇよ!
みたいな。
389 :
名無しさん必死だな:2005/08/02(火) 18:33:53 ID:0ucJV6GQ
レンタルだと二次配布だからメーカーの手が及ばないだろ。それよりは一次配布になるオンライン供給を目指してるんだろ。たぶん
>>388 レンタルによるメーカーの収入があるならば解禁日を設定すればいいかもしれんけど、
レンタル→新品購入よりもレンタル→中古購入、って流れの方が主流になりそうな気がする。
初動で購入している人間の減少分<レンタル収入ならメーカーにもプラスだろうけど、
ユーザーとしてもレンタルしたゲームが期待以上じゃなければこれなら中古でいいや、って
なるだろうからな。
夏だなぁ。
そうなると言う確実な根拠もない。
ユーザーにしたら、レンタルで期待外なら中古にすら行かない。と言う想定もできる。
レンタル解禁は正規版の旬が過ぎてからだから
レンタル解禁待ちと言うのが生まれて、中古売り激減、中古屋一斉潰れが起こるかもという想定もできるし
まったくそっぽ向かれて新品→中古の今のサイクルで留まってるっちゅう想定もあるし
新作はそうだが、旧作はむしろ絶対価格が安い気楽なレンタル専売になって、中古旧作は売れない
中古は新作高速回転に終始、中古業界に流れる半分程度はレンタルでメーカー側に回収できるとか
いろんな想定はできるわけで。。
レンタル始めれば業界がよくなる悪くなるとかそういうのは別に面白いことになりそうだからやれと。
393 :
名無しさん必死だな:2005/08/03(水) 01:10:34 ID:MCKVbAtc
アメリカはゲームソフトの価格が安いからレンタルに流れにくい。
日本でレンタルやったらどうなるかねえ。…相対的に新品が高すぎるから
そのままだと製品が全然売れなくなるだろうね。一部のマニアだけが製品
を買う、みたいな。(ビデオソフトに近い感覚)
それに対する対抗策は新品の値段を下げるぐらいしか無い。
新品の値段が下がればレンタルや中古の意味も薄れてくるから。
まさにアメリカがそういう状況なわけだが。
レンタル賛成派の人は、とりあえずどういう条件でレンタルをするのか
教えてくれない?
何泊でいくらなのかと、そのうち何円をメーカーに還元するのかを
具体的に。
海外で成功しているというデータがあるんだったら難しい話じゃないだろうし。
中古で買って中古屋に売るという「擬似レンタル」と何が違ってくるのかを
知りたい。
アメリカのゲームソフトは元々安いが、発売後期間が経つと
段階的にさらに定価が下がっていくからな。レンタルの存在
価値は薄い。
396 :
名無しさん必死だな:2005/08/03(水) 01:26:13 ID:9B+ya2fF
>>394 あー、あのね。アメリカではレンタル料をメーカーに還元なんかしてないよ。
前にも書いてあったけどファーストセルドクトリンの原則があるから
レンタル屋はメーカーに金を払う義務なんか全く無い。
で、日本も何も考えずレンタル導入して問題が無い、と。
すばらしいですね。
中古裁判でゲームメーカーが「ゲームは映画の著作物だ!だから頒布権くれ!」
みたいな事を言ってて、それに対する判決が「あー確かにゲームは映画だよ。
映画の著作物に認定。だけど頒布権はねえよ!ファーストセルドクトリンだよ!」
って事になってるわけだよ。藪から蛇。
それは中古に関してであって、それは映画やアニメのDVD/ビデオもまったく同じ。中古売買は映画DVDもファーストセルドクトリン。
逆にいうと、レンタルに関して、ゲームは映画DVD/ビデオとまったく同じ扱いとされると言うことなわけなんだが????
>>396 じゃあ、レンタルを始めてもメーカーの利益は減るだけなのか。
401 :
名無しさん必死だな:2005/08/03(水) 10:48:20 ID:OMGeApfb
映画は頒布権によってのみ保護されている訳だが、ゲームは頒布権の無い映画という位置決めになってしまってるので事実上何も保護されていない。それどころか映画の頒布権もビデオに関しては廃止するべきという話になってるから映画もヤバい。
>>1 セガがTSUTAYAでドリキャスのゲームレンタルやっただろう
なにいってんだと思った
403 :
名無しさん必死だな:2005/08/03(水) 12:29:28 ID:OMGeApfb
ちなみにビデオの中古はメーカー無許可でやったら違法。だから中古裁判でゲームにも頒布権を認めろと言ってたんだよ。頒布権があれば中古禁止できるから。
一つだけ言えることは、動かなきゃ何の結果も出ないってことだ。
失敗はしない。けれど利益を生むこともない。現状のジリ貧は当分続く。
>>398 このスレみてるとメーカーが敗訴した理由と同じだなあ、とつくづく思う。
中古裁判のメーカーの主張って、自分たちの都合の押し付けなんだよな。
自分らが困るから中古で金払え、自分らがこのままじゃ潰れるから権利認めろって。
別にメーカーが潰れようが困ろうが裁判所も世間も気にしないっての。
そんな理由で不正な権利を裁判所が与えるはずがないってことさえ
だからといってその解決方法がレンタルである根拠がないわけだが
407 :
名無しさん必死だな:2005/08/03(水) 14:49:06 ID:MeyvBcWP
>>403 ビデオの中古に頒布剣は適用されないよ。
今まで頒布剣でつかまった例など一件もない。
メーカーもグレーゾーンで触れるとヤバいと知ってるからセルビデオの中古には触れなかった。
408 :
名無しさん必死だな:2005/08/03(水) 14:49:36 ID:MeyvBcWP
頒布権
409 :
名無しさん必死だな:2005/08/03(水) 14:52:06 ID:OMGeApfb
だからネット配信という動きがあるじゃない。動き鈍いけどじき変わる。SCEも説明してたけどネット配信にするだけで価格が4割ぐらい下がるんだろ?メーカーの利益下げずに。
410 :
sony株主:2005/08/03(水) 14:54:26 ID:Nq6uVppw
その試算は
中古を撲滅出来るという前提なんだろうな
411 :
sony株主:2005/08/03(水) 14:56:18 ID:Nq6uVppw
鈍いと言うよりPSBBによる
ソフト配信構想は後退してるわな
412 :
名無しさん必死だな:2005/08/03(水) 18:42:44 ID:OMGeApfb
自分の記憶では流通の取り分が削減されるから安くなるという説明だったと思う。価格の半分ぐらいは市場に乗せるためのコストなんだよね。
流通を通さなくしたら、店頭で見て買う人はどうするんだろ?
今のゲームのユーザーって、全員がネット通販や大容量データのDLなんて
出来ないだろうし、売上げが激減しない?
414 :
名無しさん必死だな:2005/08/04(木) 10:54:36 ID:F6SYAHLb
別に既存の流通に取って変わろうという話じゃない。普通に買うと6千円、DLだと3千円という選択肢が出来るだけ。メーカーの利益はどっちも同じだからおたがいに競合はしない。
415 :
名無しさん必死だな:2005/08/04(木) 11:12:38 ID:nIW2mRQ3
今以上に質の悪いゲームが氾濫しそうな気がしる。
>>414 それを実際にやったら、流通がどういう報復をするかを考えてみ?
DCの時、自社通販専売タイトルというのはあったな〜
418 :
名無しさん必死だな:2005/08/05(金) 08:37:38 ID:drlp0fZt
しかしゲームの場合、レンタルも含めて極端な薄利多売は出来ないんじゃないのかね。ある程度の頻度でゲームやれる程の暇人はそんなに多くないと思うし。
419 :
名無しさん必死だな:2005/08/05(金) 08:44:42 ID:aGuNBF9e
DL販売なんて余程安くなければ買う側に利点が無いもんな
クソゲー掴まされた時に中古で売るというリスク回避ができなくなるし
420 :
名無しさん必死だな:2005/08/05(金) 09:00:43 ID:drlp0fZt
ああ、けどDL販売も1タイトル丸ごとじゃなくてたとえば1面ずつとか分割して売れば安くなるかもなー。1面100円とかさ。DLならそういうこともできるし。
>>420 パズルやノベル系ならそういうのもアリかも。
消費者側も、そういうスタイルに携帯アプリで慣れてるだろうし。
普通のRPGだと、途中で途切れると萎えるだろうから
(エターナルアルカディアもそんな感じだったか)
1話完結スタイルの連作、とかで。
これはやろうと思えばすぐにでも出きるんじゃね?
つか、レボあたりはそういう展開も考えてるんではないかと邪推。
423 :
名無しさん必死だな:2005/08/05(金) 11:13:24 ID:drlp0fZt
MMORPGなんかも遊べる範囲に応じて課金するスタイルがあるし違和感も無いしあれでいいと思うけどね。
MMORPGなんてせいぜい10万の市場なのにそんなんでいいのかね
425 :
名無しさん必死だな:2005/08/05(金) 12:18:38 ID:drlp0fZt
まあ、PCだとそんなものかも知らんけどね。海外では物凄い人口らしいけど。
いや、確かアメリカあたりの調査で常に金を払ってやり続けるのは3万人程度の市場って
結果が出ててネットゲーに希望は持てないって結論が出てたはず
韓国とか中国は知らん
MMOはFFとかUOみたいな極一部に集中するだけだから
誰もが儲かるというほど甘い代物じゃないだろうね
428 :
名無しさん必死だな:2005/08/07(日) 13:17:00 ID:skujjQ+i
429 :
名無しさん必死だな:2005/08/07(日) 13:31:24 ID:MiOKljLs
ようするに消費者はどちらかというと課金制よりは販売を望んでいる
んだろう。それは店で売ろうがオンラインだろうが同じこと。
逆に言えばオンラインでも販売制にすればウケる可能性があるという
ことじゃないのか。
>>429 継続して発生し続ける維持費を何処から賄うんだ?
431 :
名無しさん必死だな:2005/08/09(火) 14:00:57 ID:furIcruy
売り上げからだろうね。
ネットゲーと違ってサービスを継続する必要性が無いから売れなくなって
きたら終わりだろう。その後は古いゲームをオンラインで売る業者が出て売る
かもしらんけどな。
そのへんはいくらでもやりようがある。
ゲームレンタルが儲かるんなら素人がグダグダ考えてるより早くとっくに始まってるだろうし
もし法的な問題でやりたくても出来ないって場合でも儲かる見込みあるならとっくに何かしら動いてるだろう。
…なんて事言ったらつまんないか。
>>432 それが理解できない人たちがスレを立てて盛り上がってるわけで。
アメリカでは成り立ってる!とか言いながらさ。
434 :
名無しさん必死だな:2005/08/09(火) 16:45:13 ID:AhJYElMG
今の中古市場の方が販売店の収益、ユーザーの利便性、両方で勝ってるからじゃないかしら。
>>432 そんなこと言ってたら新しいビジネスなんざ生まれようもないべ。
436 :
sony株主:2005/08/09(火) 16:56:42 ID:ZbGuT93h
商売の側から言えば
まずレンタルは資金回収に時間が掛かるので
資本力がないと維持できないとか
いろいろデメリットの方が多いんだろう。
437 :
sony株主:2005/08/09(火) 17:00:22 ID:ZbGuT93h
入会金取れれば成り立つかもな。
今のレンタル業界の流れじゃ厳しいだろう。
438 :
名無しさん必死だな:2005/08/09(火) 18:04:19 ID:t9fVgpoT
レンタルでなくてゲーム喫茶でよくね?
システム考えてさ、1時間500円位で、
新作とか遊び放題、それで気に入ったら買う。
パクラレ対策は十分するべきだが、ネットカフェたけぇ。
>>438 既に漫画喫茶がそんな感じじゃないかと。
440 :
名無しさん必死だな:2005/08/18(木) 05:30:20 ID:dkw8uMiO
ゲームレンタルは、違法複製厨やエミュ厨を犯罪者として重罰にする法律が
無い限り、泥棒大喜びの制度なのでメーカーが同意しない。
レンタル用に別で何か工夫するしかないんじゃないかな
ドングル仕込んだメモリと一緒じゃないと起動しないとか
メーカー自身がやる気にならないと難しいと思う
442 :
名無しさん必死だな:2005/08/18(木) 05:40:16 ID:hiHHp4Kg
ヤフオクでよく一回しか使ってません、とかいう新作ゲームが売られたりしてるんだが、
それってコピってすぐ売ってるってことだよな
べつにレンタルだけ禁止しても意味ねー
443 :
名無しさん必死だな:2005/08/18(木) 06:13:39 ID:xoqDT3zO
ブルーレイなら問題なし
444 :
名無しさん必死だな:2005/08/22(月) 09:39:36 ID:EB1hcd8y
442
だからと言ってレンタルできたらコピー厨の利便性が上がるだけだろ
そもそも音楽CDの場合は、複製自体合法なわけだが。
まぁDVDはダメ。ゲームも止める法律は無いから、ダメだが
PS1時代ぐらいならともかく、今の環境なら
DVDビデオとコピーリスクについてはさほどかわらんだろ。
コピー厨は、どうせ中古で売るのでリスクはほとんど変らん。
ゲームがレンタルに向いてない〜て意見に思うのは、むしろ逆だな。
レンタルがあれば、大手もレンタル向けのゲームを視野に入れて開発することになる。
結果として今の瞬発売り逃げ続編大作から、国産ゲームのバリエーションが増えるって
この一点が一番大きいと思うがね。
そもそも、今の大手メーカーが瞬発売り逃げ続編大作型≒RPG偏重になったのは、
中古前提(新品を高値にして、一部ヲタ相手に売るしかない)マーケットの産物だから、
レンタルに向いてないのは当たり前。だからこそ、むしろレンタルを歓迎したい。
たしかにレンタルを前提にするか否かで企画時点から変わってくるだろうね
レンタル禁止のゲームとレンタルOKゲームに明確に分ければいいんじゃないの
しかしレンタルOKにすることによって、セル(現状の)よりむしろ儲かるゲーム性って何?
思いつかない
448 :
名無しさん必死だな:2005/08/26(金) 10:37:59 ID:UrEozcpq
レンタルを踏まえて企画したら映画みたいに短時間で終わるゲームになるんじゃないの。薄利多売だから回転率上げないと儲からないし。
そこでエルドラドゲートですよ。
4人以上集まってゲームすることって年に数回しかないから
その手のゲームはレンタルでやりたい
あとアイトイとかボイス入力とか鉄騎とかの特殊コントローラものも
451 :
名無しさん必死だな:2005/08/26(金) 15:55:42 ID:UrEozcpq
うーん。それだけじゃ商売にならないだろうな。現実問題として
レンタルも、どれだけの期間貸し出すかによるよな。
例えば一週間だったら、それに合わせてクリアできる規模にしなきゃいかんよな。
…逆に延滞料金で儲けようとする所とか出そうだな。
シューティング系とかアクション系とか
アーケード系のタイトルがレンタルに向くんでないかな。
>>453 つ[ネオジオ]
個人的には短編ADVとか短編RPGこそ必要だと思ってる
>>452 レンタルビデオって延滞料金で儲けてるらしいよ
456 :
名無しさん必死だな:2005/08/27(土) 07:28:48 ID:BPxOoh6M
このスレ熱いね、仮にこの熱気がネット全体に飛び火して世論を形成するようになれば
ゲームレンタルも実現の可能性が有るかもしれん。
・・・って2ちゃんからじゃ無理かw
457 :
名無しさん必死だな:2005/08/27(土) 11:21:24 ID:17i+VDgF
ファミコン時代のゲームは限りなくアーケードに近かった。
逆に今のゲームはRPGなどプレイ時間が長いものが多い。
昔はゲームレンタルがあり今は無い理由の一端がここにある。
アクション・スポーツゲームが主流のアメリカでレンタルが普及するのも頷ける。
ようするに国内ユーザーの趣向の影響でレンタルが普及しにくいと言える。
だから、それには逆の側面も意識しないといけない。
レンタル以前の話で、ずっと前から既にある中古市場前提でゲームは作られてる。
中古に流れてしまえば、リピートチャンスは事実上無いに等しいまでに削がれる。
そこでメーカー側は、
短期間で一気に売れる≒大作中心
高くても納得して買ってもらえる≒続編中心
買った後すぐに売られない≒プレイ時間が長い
…というゲーム内容そのものの変更を迫られた。
中古があったからこそ、続編大作RPGが生き残ったという面もある。
新規のゲームや、アクションゲームが売れないんじゃなくて、
新規のゲームやアクションゲームじゃ、新品はなかなか売れないんですよ。
レンタルはゲームを作る側に対して、中古と反対の作用を及ぼすから、
レンタルももあれば、中古もあるほうがバランスが取れるってこった。
高価な新品しかない状態では、"良くわからないけど面白そうな新規ゲーム"に
なかなか、6000円7000円払えるもんではない。
結局、みんなレビュー待ち(待ってくれる時点でヲタであり、
一般人は高いなら忘れてスルー)、どうせ待つなら中古待ちってことになりがち。
こうなると、なかなか売る方は次につながらない。
かといって中古が悪いわけじゃないし、新品しか利益手段がないのがマズい。
460 :
名無しさん必死だな:2005/08/29(月) 11:56:17 ID:QH9kbQgu
昔はアーケードの収益が大きかったからレンタルや中古で多少損してもうるさく言わなかったんだがな。
それと中古屋が本格的に普及したのは次世代機になったあたりで
それまでは新品購入が主流だったんだよな
次世代?っていつの時代だよwwwwww
貸本が衰退したように、ゲームにレンタルはあまり向いていない気もするけどな。
>>461 >貸本
ところがそうでもない。貸本ビジネスは復活しつつある。
漫画喫茶は料金気にして自分のペースで読めない、という層がいる。
>1
今度出る、一度開封したら5日で使えなくなるDVDでの販売にしたら?
そうすればポスレンでのネックである返却がいらないじゃん。
どうせその時間制限破れるプレイヤーが某国から出てくるでしょ
>>464 あれは物理的に読めなくなる仕組みだからムリじゃね?
まぁ、開封と同時にコピーしちゃうんなら関係ないんだろうけど。
満喫だと、ゆっくりできないという人はレンタル使うし、
レンタルでもゆっくり出来ない人は中古を買うし、
すぐに欲しい人は高くても新品を買う。
それぞれあれば、それぞれやっていけるわけですよ。
選択肢が多いことが、消費者にとっても
また、生産者にとっても重要だし、
選択肢がひとつ増えた程度で、そうそう大きく潰れるようなもんでもない。
それで潰れてしまうような業界は、所詮その程度のもんです。
ある意味あって当たり前なんだから、当たり前程度にあればよいのです。
皺寄せは生産側で引き受けてもらって、こっちは安いレンタルで済まします、ってことでしょ。
生産側にお金が行かないシステムで、潰れたらそんなもん、ってあんたすごいな。
だから、レンタルつってもビジネスの一形態なんだから、
生産者側にお金がいかないわけじゃない。
既存の新品依存型のやり方だと、売り上げが減るだろうなという話であって
じゃぁ、それって悪いのか?と。
マージンを取れても取れなくても、レンタル向きのゲームも作ることになれば
それはそれで、ゲームのバリエーションが増えることになる。
今のゲームは新品早売りに特化しすぎてるから、ああやって先細りになる。
生産者側から見ても、新しいシステムは新しいチャンスにもなるわけで。
"iPod"を、音楽の敵と見るか、新しいビジネスチャンスと考えられるかに似ている。
469 :
名無しさん必死だな:2005/08/30(火) 10:50:34 ID:9ToHsNKD
レンタルというのはようするに「映画のチケットを皆で安く使い回しましょう」的発想だから。
見せ物商売でこれをやられたら財布の底に穴状態。
ザルで水をすくうとまではいかないけど
まあちょっとツタヤでも行って見て来なよ
DVDだって大量入荷で貸し出し多いの新作大作ばっか
マニア受けするようなもんなんて1本しかなくていつでも借りられる状態だ
結局マニア受けするようなものはマニアしか借りないってことだ
映画ですらそんな状態なんだから情報量の少ないゲームだったらなおさら
レンタルによって埋もれた作品が一般にも評価されるなんてないよ
暫く見ない間にイタイ奴が沸いてるな
それでもマジレスすると
> それで潰れてしまうような業界は、所詮その程度のもんです。
その程度の業界なんだよ
だからレンタルは無理 おk?
> 今のゲームは新品早売りに特化しすぎてるから、ああやって先細りになる。
> 生産者側から見ても、新しいシステムは新しいチャンスにもなるわけで。
この辺をレンタルとは違う方向で実践してるのがDSでの任天堂だろ
これを理由に持ち出したら、当分の様子見を余儀なくされる
472 :
名無しさん必死だな:2005/09/03(土) 23:08:30 ID:ehw/fLFK
結局、いける派もいけない派もやってみる奴が現れないままグヂグヂ言ってるだけだから、
毎度毎度アメリカから人気が出て、本家上陸したらあっというまに持ってかれるパターンだな。
iTMSみたいに外資に取られるなら、自前で手をつけた方がまだ(流通の)取り分はいいんでないのかね。
失敗だったら業界かショップが死ぬからねぇ。
リスクが大きすぎ。
期待?のホリエモンだってあれ、実際は自分で切り開くタイプじゃなく
儲かりそうなのが始まったら、自分も即便乗するばっかりだしね。
法律的にも、実際レンタルを止める手段はまずない。=つまり合法。
ま、確かに訴えられるかもしれないがねw
でもそれで勝訴して、メーカーが全面禁止できる勝ち目はほぼない。
(国産PC時代のように、よほどコピーが一般人まで蔓延して無い限り。)
口先はともかくメーカー側が、実際に訴えられるかどうかすら微妙。
確定したファーストセルドクトリンを覆すに足る、新たな理由も必然性も無い。
(下手したら中古のように敗北確定するので、だったら妥協策で手を打った方が良い。)
例えばだが、どうせ中古の強い業界で
発売2,3ヶ月で解禁程度なら今更メーカー側の敵でもないだろ。
発売日に解禁したところで、レンタルはどうせ循環が遅いので欲しい層が違う。
(特にキュー埋めるタイプの、郵送レンタルは。)
まー、本当に北米で成功してるってんなら、
その成功してる外資を、日本までつれて来た方が結局早そうだな。
スレみてても、ITMSみてても、結局黒船上陸の噂に尻叩かれないと、
日本の中からは、なかなか変らないんだろうねぇ。
476 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:28:07 ID:IaP17KXu
hage
477 :
名無しさん必死だな:2005/09/19(月) 00:31:17 ID:USQkbApY
ほりえもん登場マダァ〜〜?
レンタルっていうかネットでゲーム配信出来ないかな?
AppleはITMSとiTunesとiPodとのエコシステムで大成功してるわけじゃん。
だったら同じような事がゲームでもやれないかな?
まだゲームでは誰もやってないんだから、これ出来れば勝ち組になれるんじゃ?
日本のネットインフラなら、ある程度の容量までなら十分配信出来ると思うし。光ファイバーとか前提にはなるけど。
例えばレースゲームなら、全部の車種全部のコース全部の要素を遊び倒す人ばかりじゃないんだから、
1500円払えばある程度の車種とコースでだけ遊べて、全要素で遊びたい人は4000円払う、みたいな。
シングルとアルバム販売みたいな感じで。
479 :
名無しさん必死だな:2005/09/19(月) 00:53:48 ID:USQkbApY
もうMSがやってる。
有料無料でマップやらコースやら車やらの追加アドオンからゲーム丸ごとまで。
TVでダウンロードして、コンテンツ増やすのは結構新鮮。
次世代機になったら、DOAのスク水コスが後から単品で売られる日も近い。
ただ、スレでやってるようにゲーム丸ごとは厳しい。
(映画は、頭からダウンロード開始してそのまますぐに見られる。
キャッシュする必要が無いのでレンタル代わりになる。)
アップルは音楽コンテンツのホルダーでない部外者だから業界の反対する配信を開始する事が可能だった。
シェアさえなければiTMSに対応するメジャーはなかったよ。
481 :
名無しさん必死だな:2005/09/19(月) 01:02:00 ID:G4Tckwdv
郵送の定額レンタルっしょ。
日本のオンラインレンタルなら、ぽすれんに限らず
たいして儲かってるとも思えないし、アップルと同じく部外者な分
手を付けるには、悪くない位置にいると思うがね。
あとはMSやレボみたいな、手軽ゲーム路線のフルDLか。
映画のビデオやDVDですらリース契約で1万円前後、
買取だと1万5千円以上はする。
セル単価の高いゲームの場合は小売店側の仕入れ値はもっと高い。
(音楽CDは著作権上で回ってる為ここでは無視)
さらにゲームは3〜5年周期で新機種が出るのでその後は店の抱えてる
ソフトは全てゴミになる。よってソフトの搬入形態はリースのみになるはず。
映画と違って翌日返却とかありえないので
1週間レンタルで300円として一ヶ月で1200円、端数の週を入れて1年で1万5〜6千円。
ここで考察。
映画は1日で見れるため一本が一ヶ月で30回まわり、売り上げは9000円。
つまり2ヶ月を一泊二日で回せば、
1週間レンタルになった時点からの儲けは全て利益。
(もちろん弱小レンタル店がつぶれているのはこう上手くはいかないからだけど)
つまりだ。ゲームってのは一泊二日の新作レンタルって言うのが
存在しないんだよ。
この時点で小売店でのゲームレンタルビジネスモデルとしては完全に破綻する。
んじゃネット定額レンタルはどうか?また明日。ノシ
書き忘れたのでもうひとつ。
だったらレンタル300円が一回まわったら
メーカーと小売店とで折半すれば良いんじゃないかと思うけど
そんな大手の小売店しか導入できないようなシステムで回したら
独占禁止法に違反する。
一泊二日で楽しめるゲームをつくってレンタルすればいいじゃん
>>483 結構まともな考察がきたな
続きのネットレンタル編にも期待
>>485 で、おまいさんはそんなミニゲームや体験版程度のものを
わざわざ金払ってレンタルしたいか?
FF7アドベントチルドレンは
なんでレンタルにしないんだろうな
あんなの観るだけでいじゃん
今は全ハード互換性維持が必須になったので
ハード側の寿命に関しては、むしろ問題ではなくなった。
このままだとPS1ソフトが、10年20年動く環境が維持されるわけで。
レアモノ化するよりはいいし、ビデオレンタルチェーンの意義も
見たいときにあの名作をまた見られるって図書館的な役割は、
今の中古ショップより役立つね。
PS1ソフトが遊べても、どんどん棚がなくなる&固定化(雑魚しか残ってない)するし。
たたそれで儲けられるとは思わんがな。
ゲームの場合まだ時間経過の見劣り(グラフィック)が酷いし、
むしろFCぐらい過去にならないとダメか。
なんか話題がループしてるね
ネットレンタル編まだー?ヨミタイ
確か、ROM時代から普通にレンタルやっているアメリカでは
どの程度回転する前提で成り立ってるのかわからないことには、話が進まんなぁ。
俺だったらとりあえずどんどん借りて、
クリアできそうな奴はクリアする、RPGならさわりやってみて
それでも、やる気が出そうなら普通に新品買うかな。
個別に借りてくるなら(途中で終わったら)ちょっと悔しいが、
定額レンタルなら、RPGでもなんでもとりあえず借りておいて
合うなら、その後新品で買ってもあまり苦ではないな。
クリアできそうなら、クリアしてからいつでも返していいわけだし
良く考えたら体験版と違ってセーブデータは残せるんだから、試してから買ってもいいな。
オレはアメリカに92年からずっといるので、体験談だ。
ゲームレンタルは日本の映画や音楽CDレンタルと同じようにある。中古屋も別にある。レンタル屋
が売るときもある。
かつて、オレが前によく行っていたゲームショップでは36時間以内は返品自由だった。小さな店で
はない。全国チェーンのコンピュータ系の店だった。
36時間以内にクリアして持って行けば返金してくれる。セガサターンをそれで買って1日触って返品
した。
それでは商売にならないように見えるかもしれんが、消費者がクソゲーと思ったものを返品させな
いほうが悪いと思ったのだろう。だが、今はソフトの返品自由の店は無くなった。悪用する奴が増え
たのだろうな。
493 :
名無しさん必死だな:2005/09/22(木) 10:36:04 ID:dNpLCt9M
子供相手にそんなことやってたら悪用されて当然。
角度とか
496 :
名無しさん必死だな:2005/09/23(金) 12:15:48 ID:7zhpgEmU
ソフトウェアは開封後の返品を認めるとコピーして返す奴がいるから原則不可ってのが一般的見解だよな。
レンタルいらね
近頃のゲームはすぐ売られないように
ダラダラした要素が入っててウザイわ
例をあげるとZvsGの宇宙世紀モードや
RPGの1周目でも無駄なイベント。2週しないと見れないイベント。
つかPS2になってから密度の濃いゲームがない。
宇宙世紀モードなんかメインのモードじゃないんだから別にやんないで良いんじゃね?
そもそも1回クリアしたら中古に流すゲームじゃないじゃん。
レンタルがいいって言う奴は学生でしょ?
一日に何時間もプレイできる時間と根性がないと無理でしょ
社会人は30分どころかまったく出来ない日もあるからな
まぁリストラ対象者になりたければ好きなだけ遊べばいいし
社会人でもレンタル欲しいだろ。
買ってもどうせ積むだけなのが減る。
ゲーム内容も、今のバリバリ中古対策(大作と大作崩れ)から
レンタル向けな塊魂みたいなのも増えてくれるだろうし、
自分が使わないから、要らないなどとは思わないな。
選択肢が増えるんだから、悪いこっちゃない。
新品もあって、中古もあって、レンタルもあれば
好きに使い分けるし、あったほうがよい。普通そういうもんだ。
レンタルなんて、なってみれば多分あって当たり前だし
あったところで今更そこまでの大変動にもならんよ。
(今でも中古あるんだから、新品買う人は買う、買わない奴はやっぱり買わない。)
フリーターじゃなくてちゃんと就職してからもう一回考えてごらん
つか、
>>484はその後どこいった。
そうやって煽るしかないのか?
出来てしまえば当たり前でも、出来るまでは色々言われるもんだ。
こういうのは、ゲーム自体に勢いがあるときにやってしまうもんだってのは
真理かもしらん。
あるいは、もっと落ち込まなきゃダメかね?
ホント、音楽業界みたいだねぇ。
音楽は制作費が爆発的に上がることは無いだろうけどねぇ。
何度も書いてるが鉄騎レンタルしてくれよ
あんなの買ってまでやるつもりは無いが一度経験してみたいよ
お遍路さんとかああいう珍ゲーも買うつもりは無いが話の種にやってみたい
1週間1000円までなら出すよ
据え置きの長時間ゲームは今や現代の社会人のスタイルに合わない
パソコンが劇的に高機能化しケータイが普及し
娯楽施設もスーファミ全盛期に比べると驚くほど増えた
新しいゲームに手を出す20歳以上のマニア世代や
懐かしのゲームをチョコッと楽しむ程度の人達を対象に
ビジネスしてる以上はレンタルなんてメーカーからしたら損するだけ
やるわけない
まさか子供相手にする訳にもいかないでしょ
ゲーム業界自体がもうほぼ死滅してる
CDもゲームもぜーんぶ携帯電話に客が流れたな。
507 :
名無しさん必死だな:2005/09/28(水) 11:28:57 ID:+A94Tom3
ゲームのレンタルって時間あたりの代金で考えたら課金制ネットゲームよりずっと割高だと思うんだけど
何時間で分岐点があるかによって評価は変わるよ
中古屋が氾濫する前に業界がやっとくべきやったね。
同感
ゲームも書籍もCDもDVDも
全てブックオフが潰れればモウマンタイ。
しかしあそこはツタヤと資本関係があり
誰も文句言えない・・・
ブックオフはひどい
全ての著作物をゴミとしか捕らえてないよ
だって層化だし
知らなかった、そうだったのか
それであんなキモイ挨拶を喜んでやってるんだ
でも実際ゲームレンタルはじめても
参入できるのは大手の限られたところだけでしょ。
ツタヤ、ゲオ、システムが整っていそうなところだと、これ位しか思い浮かばない。
515 :
名無しさん必死だな:2005/10/06(木) 00:11:05 ID:hrWckvwe
hage
516 :
名無しさん必死だな:2005/10/06(木) 11:13:42 ID:ELJYYwjG
音楽・ビデオのコピーは劣化するけどソフトウェアのコピーは
劣化しないとう昔の認識が明暗を分けたわけですよ。
コピーされても被害が広がりにくいビデオはレンタルされ、
コピーされると洒落にならないゲームソフトは禁止に
517 :
名無しさん必死だな:2005/10/08(土) 15:43:33 ID:TtysQa6c
ゲームのコピーはできんだろ
PCゲーじゃあるまいし
>>517 普通にPSとかPS2とかも
Winnyとかでいっぱい出回ってるよ。
FC、SFCとか遊び放題だし。
PS3がブルレイなら
ブルレイ対応PCドライブ出た次の日には祭りだな。
コピーなんて簡単だし。
まぁ、それいったらDVDもそうなんで…。
家庭用もPS1のMODチップあたりは酷かったが、
今は昔ほどおおっぴらでも、大らかでもないんでなぁ。
薄型PS2はモッドハンド並み?
落とす奴は落とすし、そういう奴はレンタルすらしないだろうからなw
521 :
名無しさん必死だな:2005/10/08(土) 16:48:42 ID:KCt5imBi
ゲームのディスクも1週間で読めなくなるDVDとかにすればいいんでないか?
600円くらいで販売して、コンビニでも普通に置ける気がする
まぁ、RPG何ぞ普通のユーザーは1週間やそこらではクリアできないだろうし
いくつか採用してもいいかと思う。
レンタルあったら、DVDみたく新品は特典商法になるんじゃね?
ゲーム内容まで手を加えたらさすがにアウトだが、
映像特典だのグッズだの、新品買ってくれる奴には
今より更にオマケ付けまくるしかないだろうな。
それはそれで選べるなら、選べないよりいいけど。
レンタルで済ませたいものもある。
ま、特典商法つっても中古があるから、実際今もたいして変んないわな。
既にこんだけ中古があるんだから、今更レンタルがあっても
劇的に良くなったり悪くなったりもせんだろ。
タダでやるわけじゃなし、レンタルが出来たところで
借りてもいいけど(借りられる期間を考えると)ちょっと高い、
中古買ってもいいけど(レンタルで済ますことを考えると)ちょっと高い、
うーん、どっちにしょうかなぐらいの値段に落ち着くっしょ。レンタルだって商売だし。
ユーザーがどっちにしようか選べるのが大事なわけで。
524 :
名無しさん必死だな:2005/10/15(土) 23:54:34 ID:Z6vVJnYc
ソフトウェアだから、一番儲かる値段って難しいな。
ただ言えることは、ソフトウェアの値段はもっと柔軟であるべきだろうね。
大作よりも、もっと小回りの効いたゲームが欲しいことは多いが
横並びで5000円超では、なかなかみんな動かないよね。
なかなか、中小メーカーでは値段で仕掛けられない。
PS1時代のバブルは、ソニーの5800円で始めた仕掛けが成功したのも確か。
PS2になったら見事に、新品で買うのはオタクだけみたいな時代に戻ったので
次はDSに期待するか・・・。
525 :
名無しさん必死だな:2005/10/16(日) 01:02:14 ID:Dn1qVRo2
買ってまで遊びたくは無いけどレンタルなら(数百円)だったら
やってもいいかなってソフトはあるわな
上のほうで上がってた塊魂とか
あとクソゲーよけにもなるし、とりあえずどっかやってくれないかな
たまにPSのゲームやりたくなるけど中古でも意外と高いしな
まあ難しいだろうね。
メーカー側も乗り気じゃないだろうし。
既存のメーカー側が、本気になって価格設定でユーザーの気を惹いてくることはまず無い。
新しい価格システムを作るのは、そういう業界に新規で参入して来た奴。
"最初の"Sonyがそうだったように。音楽業界のAppleとかね。
CD-ROMが出てきたころから、安く作れるけど、その分手間がかかるから
ゲームの値段は変わらないんです!みたいな論法は当時からあったし納得してた。
(PSが売れる前のSSソフトは7800円〜中心)
既存の売り手からしたら、イヤイヤ渋々じゃなきゃ
値段ってのは、わかってても変わらんもんです。ソフトウェアの値段はなおさら。
実際どれぐらいが一番儲かるかなんて、やってみないとわからない。
"やってみないとわからないから、やらない"になってしまうのが既得権益側というもの。
528 :
名無しさん必死だな:2005/10/16(日) 02:38:28 ID:Dn1qVRo2
なるほど、じゃあ黒船に期待するしかないのか
任天堂だかソニーだかどこかは忘れたが、中古屋がマージン払うって
言ったの蹴らなけりゃこんな状態にはなってなかったのにな。
530 :
名無しさん必死だな:2005/10/16(日) 03:27:12 ID:ZcUE7LwB
ハードもやってもらわんと
今がまさにそうだが、市場が縮小してるときに値段を安くしたら
ホントにそれで安くした分、ずっと多く売れるのか?ってジレンマがあるんだよね。
予算を立てて動いてると、どうしても今回はちょっと高くちょっと高くって方向になるから、
ただでさえ縮小してる市場が、ますます縮小して残ったパイの奪い合いになる。
>オタク化スパイラル
一旦どこかがリセットかけない限り、
値段ってのは高くはできても安くするのは、まして内部からそれを行うのは
わかっていても難しい。
しいていうならDSの一部とかPSのベスト版とかかね。あとシンプルシリーズもか。
1000万掛けて作って1本1000円の儲けだったものを、儲けだけ500円にしろ、ってのは無理だよな。普通に。
DSやシンプルシリーズは500万で作りましょう、で600円の儲けで。みたいな。
開発費据え置きor高騰で儲けだけ減らすのは無理だ。
流通やライセンス料とかをちょっとずつ削ったり、開発費を大幅に落として
ペイラインを下げるくらいしか出来ないだろうな。
ましてや既存の市場を壊すレンタルとかありえないし。
タイトルの寿命が長ければ、旧作や体験版をレンタルでとかもいいかもしれないが・・。
うなぎのぼりの開発費と縮小傾向にある市場じゃ身動きとれんのも分かるが、
何とかできないもんかねぇ。
DSやPSPで開発費を掛けずに製作、スポットで体験版配布って流れはいい方向性だとおもうが、
それでもレンタルに拘りたいのかな。このスレとしては。
>534
まあ安物を安く買ってもあり難みないからなあ。
中古市場が規模としては小さいが実質的にレンタルと同様の役割果たしてるから、
制度的にきっちり整えれば成功する可能性はあると思うけどな。
傷の問題とかでも無理がありそうだ
ざっと読んだ感じでは
>>483がいいところ付いてると思うけどな
つーかネット編とやらはまだ出てないの?
TSUTAYA系のDISCASとか、月2000円でオンラインレンタル売り込んでるけど
別にこれにゲームが加わったところで、今更驚くほどのもんでもないような。
ゲームは単価高めで、拘束期間長め。
せいぜい発売日から一月そこら間開ければ、お互いそんな悪い話とも思えないが。
もう多分時間の問題じゃねーの?
お客としたら今日日、ゲーム借りられても特に驚かんだろ。
ソフトもいいがハードも貸してほしい
あまい、あまちゃんすぎる。
物っていうのは一度メーカーが売っちまったらそれまでなんだよ。
音楽だろうが映画だろうが、内容には著作権が絡んでくるけど
媒体自体は購入者の自由なわけ。
メーカーと小売店の間には卸業者が入ってて
殆どは卸業者を通じて仕入れるの。
この卸業者って言うのが便利で在庫の引取りから
中古品の仕入れ、もちろん新品の仕入れも出来る。
人気商品は他商品抱き合わせで紹介されたり
業者お任せセットなんてのもあって購入単位が多ければ仕入れ単価が下がるの。
俺の知ってる業者の「レンタルビデオ店開業お任せ2万本コース」の
一つあたりの単価が250円(笑)メーカー卸レンタル専用単価が16000円の商品だよ。
ちなみにレンタルマキシシングルにいたっては0円相場なんて言って
商品代金よりもそれを店舗まで輸送する費用のほうが高くついたりする。
レンタルの回らないマキシを卸業者に売ったってスズメの涙にもならないから
ツタヤなんかは2枚100円なんて値段で中古売りするわけだ。
この間でメーカーの利益になるのはメーカーが卸業者に商品を卸したときのみ。
後は全て中古市場で商品がぐるぐる回るだけ。
ゲームのレンタルなんかしてもメーカーに一切の得は無い。
ゲーム発売日にレンタル用のゲームディスクが業者に卸されて
後はそれが業者と小売の間でぐるぐる回るだけだからね。
下手に単価200円とかまで値段が落ちると廉価版ビジネスすら危ない。
CD、ビデオ、DVD、本、・・・・・全ては売り切り市場。
エンタメ業界の衰退は中古市場が原因。そもそも中古市場自体が擬似レンタル。
エロゲーの市場なんかすごいぞ。
どんな人気作も初回出荷をドーンと売ってハイそれまで。あとはグルグル・・・て感じ。
長々とゴメンね。
と、いうのがいままでのビジネスモデルのまとめでした
卸業者に卸したときのみが利益なのはどこだって変わらん。
レンタル専用単価が1本当たり16000円でやってるなら、
十分ゲームでもできるな。
まとめて2万本も買ってくれたら、新作はともかく
中小の過去ソフトなんて一本当たりが数百円でも売るだろ。
今は、新品で買う相手すらいないんだから。
映画業界みたく、劇場公開>ペイパービュー公開>
DVD発売>レンタル開始>地上波放映
ぐらい、さまざまなステージでそれぞれ稼げるようにならないと、どっちにしろ衰退だろうな。
上の図で言えば、たとえば宮崎アニメを1年したらタダでTV放送されるの知ってて
1800円払って映画館行くわけで。4000円払ってDVD買うわけで。
タダでTV放送されたら映画館は困るかもしれないが、映画業界は困らない。
新品が売れないから困るという議論は、本質的には小売業者の話。
DVD売るのもレンタル開始するのもTVに放映権売るのも、
うまく時期と値段をはかれれば、やった方が映画業界側が儲かるからやってる。
やるかやらないかじゃなくて、その場合の適価はいくらか
適切な時期はいつかって話だとおも。
545 :
名無しさん必死だな:2005/10/28(金) 02:55:39 ID:xiJWMLnv
600超えてるのでage
中古最大の問題は、その業界側コントロールが利かない点だろうな。
レンタルなら、開始時期もコストも制御が利くので一概に敵にはならないよ。
消費者がそんな今の中古を捨ててまでレンタルを選んでくれるかは知らないけど、
逆に言ったら今でも実質、無制御のレンタルが成り立ってるようなもんだし。
このままP2Pが蔓延するよりは、$0.99でもiTunes Music Storeで売った方がよい
(業界にとっても)みたいな話は、もっと危機に瀕したらいずれ成り立つかもね。
メーカー側の制御なんて利かないよ。
そもそもレンタル商材をリース契約してるなんてほぼ0。
メーカーは卸業者に商品売ってそれまで。
「中古」という商品が存在する以上、小売店は余剰中古を
卸に返すしかないわけで、どんなに制度を整えてもこの構図は変わらない。
中古市場は一度新品をメーカーが売ったら、
メーカーのコントロール無しに市場で商品がグルグル回ることを言うが、
レンタル市場もまったく同じ。
一度メーカーが商品を卸せば、やっぱり後は市場間でグルグル回るだけ。
これをメーカーは「擬似レンタル」と表現した。
擬似レンタルの意味をなんか勘違いしてる奴いないか?
音楽には著作権があり、映画には知的財産権がある。
ゲームには何も無いので知的財産権という大義名分をよこせと
裁判したが結局負けた。
ゲームは今後オンライン配信の道を突き進んでいくので
レンタルなんて絶対開始されない・・・・・っと思う。
争ったのは頒布権だってば。間違い多すぎ。
そしてゲームにも頒布権はあるけど、一度売ったら消尽するというのが判決。
セルファーストドクトリン自体は、極々まっとうな結論。
一度卸したら制御不能なのは、どこも一緒。
そして、レンタルが中古よりマシと言われるのは、
レンタルは、レンタル専用の値段と時期で卸せるから以外に他ならない。
(だから、映画では映画業界の利益手段としてレンタルが存在する)
ゲームの中古は、"一般セル用の値段と開始時期で"
グルグル回ってるところに、問題の本質がある。
なるほどね
CDもDVDも本もビデオもゲームもそのほかのエンタメコンテンツ媒体も
このスレで言う一度売ったらグルグルって状態が利益圧迫に繋がってるから
メーカーはオンライン配信に積極的になるんだろうなー
今の中古業界はなんでもありだものね
ハードオフって言うリサイクルショップのジャンクコーナーって所に
並んでる100円以下のCDの扱いが酷いんだよ
殆どゴミみたいな扱いされてて子供の頃隙でよく聞いてたCDがあったりすると
店員とかに殺意を覚えたりするもの。
ゲームはまだまだましな方だよ
オンライン配信もいいが、インフラが整ってないところがまだあるのを忘れないでほしい
一時期多かったコンビに限定ですら苦労したのに
ゲームは割引販売をしているところが多いのにコンビには定価だからきつかったの。
ゲームを買いにいけない社会人と近くにショップが無くてやむを得ず買ってた人がチョロチョロと
いただけだからな。
552 :
名無しさん必死だな:2005/11/03(木) 21:28:00 ID:6IsH2y49
んじゃ、
>>544の時期と値段次第ということで
発売3ヵ月後に、1週間500円。
1ヶ月返却自由(1本キープ)で2000円。
これじゃレンタル側に厳しいかな。
まぁ、海外と違ってゼロからだから初めは厳しめスタートで…。
いずれもっと安くしていっても、
競合相手は、間違いなく中古だろうね。
553 :
名無しさん必死だな:2005/11/03(木) 21:31:03 ID:0OxfWzuO
いや・・・そのうち
レンタル→PC→コピペ→空DVD焼き→実機
する輩が
大量に出てくるよ・・。
なんにせよ、レンタルは現実的じゃないよなあ
555 :
名無しさん必死だな:2005/11/03(木) 22:45:41 ID:JoNjtirb
レンタルでやりたいゲームなんて、本当に気に入れば購入する可能性があるんだから、
別に体験版だけでもいいんじゃないかと。
ただ、体験版に金払ってレンタルするか?って問題も発生するわけでw
究極的には安く、かつゴミを掴まされなければいいんだから、ゲーム業界が
この先生き残れるか否かは結構レンタルって発想は外れてないと思うよ。
レンタル専用のゲームソフトを買わないで貸す所もあるだろうね。
557 :
名無しさん必死だな:2005/11/06(日) 20:27:57 ID:k+yhHOcb
映画でも無断レンタル禁止って書いてあるからダメだろ。
許可して堂々と利益手段にすればいいんだよ。
今でも、中古あるからほとんどのソフトは1ヶ月もしたら
新品は売れないわけで。
中古潰しには悪い手ではない。
小売潰しになるかもしれんけど。
そんときゃー中古屋が普通にレンタルも始めるだけか。
むかーし、ネオジオはレンタルを売りにしていたが結局やめちゃったよね
559 :
名無しさん必死だな:2005/11/06(日) 20:49:17 ID:MosaM3il
うちの近所にレンタルしてる所が有ったけど潰れた。
思いの他、レンタルより購入する人が多かったそうだ。
俺も良く借りてたけど、返却日までにクリアしなきゃって変なプレッシャーが出てきて、落ち着けないんだよな。
糞ゲー対策としてはかなり有効手段だと思った。
かなり低コストで遊べるんだが、という事は売る側にとっては売上が上がりにくいと言う事で、
早期返却されるのを防ぐ為に、内容が薄くてやたら長ったらしいストーリーとかにしてくるんじゃないかな。
>内容が薄くてやたら長ったらしいストーリー
それはもう、とっくの昔からそうなってる。
どうでもいいやりこみ要素の数々とかは、アレ初めから中古対策。
もっと言えば国内の大作RPGへの一極集中自体が、ある意味中古対策の産物。
(高価な新品でも、1万近い値段に納得して買ってもらう為に
どうしても限られた一部の長時間大作に、ユーザーの支払いが集中する。)
クソゲー散々掴まされた身としてはレンタル初めて欲しいが
DCの@払いなんかは一つの完成形だったんだろうけど
562 :
名無しさん必死だな:2005/11/13(日) 18:14:20 ID:kCWPh8kS
メーカーにレンタルを認めさせるには、コピ厨とエミュ厨を駆除しないと
難しいだろうね。
コピーは一種の恐怖症だろうからな。
しかし、実際に恐れるべきはどうせ買わないタダゲー厨じゃなくて
新品と時間差をおかないで流れる中古の方が、はるかに利益を損ねてることに気づくべき。
商売としてソフトを見た場合、一番大事なのは鮮度。
ピチピチにはプレミアショー。鮮度が落ちたら落ちたなりに、薄利多売。
発売時期のコントロールができてないから、発売直後の新品だけでどうにかしないといけなくなる。
(だからますます新品は割高にするしかない。)
564 :
名無しさん必死だな:2005/11/14(月) 00:10:40 ID:1OMBhO60
>>544の言うとおり発売後それぞれの時期、各段階で利益をあげられる構造になってないから、
割高感のある新品に偏った経営や、ゲームデザインすら強いられる。
ソフトコンテンツの価値は、発売時期のコントロールがすべてといって過言じゃない。
数年したら広告付きでタダで配ったって、それを知ってても新品買う奴は買うし、
タダで地上波放送するのだって、時期さえ守れば立派な収益源。
もっと広く薄く長く、安くみんなから利益をあげられるような構造にならんとそろそろ持たないぞ。
収益段階を増やすことは、結果的には新品も安くしたり、売れるゲームの幅を広げることにもなる。
DSが、やってみせてくれてはいるが
メーカーの利益手段が新品7000円〜也しかないのでは、おのずと
売れるジャンルも、売れる世界観すら同じようなのに固まってしまう罠。
スーファミ時代から言われてた話なんだし
グッズ売る前に、もっとやることはあったかもね〜
他のメディアと比べてゲームに足りないものは、同じゲームの中の幅。
ゲームの幅は、商売の幅。
566 :
名無しさん必死だな:2005/11/19(土) 14:58:04 ID:xQrhaVs3
>コピーは一種の恐怖症だろうからな。
恐怖症にもなろうって、エミュ厨の泥棒論理を見ていても良く判る。
法律改正してメーカー非公式エミュは所有だけでブタ箱入りにしないと
いけないな。
コピやエミュよりも中古のが害がでかいけどね。
成長過程で倉庫代わりに小売や問屋使った弊害や、なんら業界的に行政に
保護なり法整備求めなかったお粗末さが今の結果。
中古業界の方じゃ歩み寄りの姿勢は見せてたんだけどな。
(儲けの一部をメーカーに還元するとか)
それを蹴って裁判に訴えた結果がこの有様。
そもそも初めから金を払う気のない奴らを気にするよりも、
ゲームが3000円なら買ってくれる人からも、300円なら借りてくれる人からも
満遍なく業界が利益を得られるようにならないとダメ。
発売日の新品を損なったとしても、多段階で集金した方が結果として全体の利益も増す。
…というのが映画産業の結論。
ゲームの場合発売週に新品売れなかったら、メーカーはそこで終わりだからなー。