海外でもマンネリ洋ゲーが飽きられてきた件について

このエントリーをはてなブックマークに追加
926名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 16:43:39 ID:2BZgFH2W
日本で洋ゲーが売れろなどとは書いてない。
そういう考え自体が視野が狭いと言ってる。

つかビジネスの話など、はっきり言ってしまえば、
北米市場は日本で売れなくてもたいして困らない。
日本は北米市場で売れなければ、国産PCゲームや邦画みたいになるしかない。

だから、売り上げの話など無意味なんだよ。
相手のほうが市場広いんだから、今も昔も常にチャレンジャーだったことを理解してない。

チャレンジャーに必要なのは謙虚に、相手を学ぶことだ。
今までそうやって学んできたから、成功できてたことを忘れたら事態はもっと悪くなる。

日本を応援してるから言ってる。相手は手ごわいぞと、油断しないで謙虚に学べと。
油断してたので、蛸壺に落ちかけてますよと。
927名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 17:06:44 ID:2BZgFH2W
黒船が来たからといって、尊皇攘夷を始めても仕方が無い。
日本のゲーマーは、今まで恵まれてた性と言語の壁であまりに世界のゲームを知らなかった。

そもそもファミコンだから日本が元祖でしょ!などと思ってるかもしれないが、
実際は、家庭用でも第2世代目。
世界最初の大ヒットメーカーから、ハードもソフトも良く学んだことで
ファミコンの成功がある。

遊んでみたことがあるか?ちゃんと遊んだ上でATARIを語ってるか?
ハードもソフトも任天堂の大先輩だよ。

世界からよく盗んでちゃんと学んだから、次に成功できたんだよ。

ファミコンですら、初めからチャンピオンだったんじゃなくて
チャレンジャーだったんだよ。
928名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 18:34:39 ID:9RsohT3a
>>908
とんでもないアホだなコイツ。
アクションゲームやシューティングゲームは
日本の方が遥かに進んでた。
929名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 18:36:53 ID:9RsohT3a
>>905-906
家庭用ゲーム機のまえに無様に敗北したPCゲーという現実を
見られない低能洋ゲー厨房がいるなw
930名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 18:37:27 ID:8qHNgH4q
洋ゲーは和ゲー独特の市場形成の方法に勘付きつつある。

正直、あっちの人間からしてみれば、
ポケモンが売れるという事、自体信じられないだろうから
学んでる部分が多いのかな。

ピクサー・ディズニー映画のゲーム化を中心に、
ポケモンのような版権ゲーム市場の構築を真似たり。

XBOX LIVE等のコミュニケーション主体のゲーム市場の形成にも積極的、
洋ゲーは和ゲーの良い所を学んでるけど、和ゲーは内に篭ってるような印象を受ける。

>>928
日本はゲーム的なバランス調整は優秀だけど、
それだけでしょ、日本人が改良が得意なのは昔から。
931名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 18:38:43 ID:tc7XKh+S
>>927
現在の状況すら理解してないんだな・・・
黒船なんて来てないよ。
まさか360が日本で売れるなんて滑稽な妄想を
抱いてるわけじゃないだろうな?w
932名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 18:42:44 ID:9RsohT3a
>>926
>日本で洋ゲーが売れろなどとは書いてない。
>そういう考え自体が視野が狭いと言ってる。

っていうか、その事実を持ち出されると低能洋ゲー厨房にとって
都合が悪いだけだろw
洋ゲーは日本で競争力がない。
和ゲーは海外できょうそうりょくがある。
この事実の前では低能洋ゲー厨の戯言なんて無意味。
933名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 18:46:02 ID:9gu6aVUw
個人的な印象では、洋ゲーって、
ゲームであって娯楽ではない、って感じなんだよな。
日本ではゲームは娯楽の一種でしかないから、
まったく売れないんじゃないかなと思うんだけど。
934名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 18:46:27 ID:F9Iw5HfT
>>930
>洋ゲーは和ゲーの良い所を学んでるけど、和ゲーは内に篭ってるような印象を受ける。

全く逆だと思う。
バイオ4とか和ゲーは洋ゲーのいいところも吸収できるけど
洋ゲーは非常に価値観が狭いと思う。
E3で和ゲーの方が評価が高かったのはその辺見てたからだろ。

>ピクサー・ディズニー映画のゲーム化を中心に、
>ポケモンのような版権ゲーム市場の構築を真似たり。

はぁ?
版権ゲームなんて大昔からあっただろ。
935名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 18:48:45 ID:8qHNgH4q
>>934
洋ゲーの版権ゲームが日本で積極的に展開したのは最近ですよ、
バイオ4はやった事無いんで分かりませんな。
936名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 18:51:14 ID:F9Iw5HfT
>>935
日本で洋ゲーの版権ゲーム全然売れてないじゃん
937名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 18:53:17 ID:8qHNgH4q
売れてるなんて書きましたかね?
938名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 19:00:50 ID:F9Iw5HfT
ID:8qHNgH4qの言ってる意味わからない。

>洋ゲーの版権ゲームが日本で積極的に展開したのは最近ですよ、

日本で積極的に展開したのは最近???
どっちにしろ売れてないんだから意味ないじゃん。
939名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 19:07:31 ID:iH8W6LIQ
海外で売れない和ゲーを展開しようと挑戦した試しは無い、
腰が引けてるから。

売り込むのはバイオやメトロイドのような売れ筋だけ、
FFでしくじったから臆病になったんだろう。
940名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 19:11:28 ID:m4pNNTBP
>>939
つ[ポケモン]
941名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 19:12:40 ID:iH8W6LIQ
ポケモンは>>930に書いてあるでそ。
942名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 19:16:18 ID:F9Iw5HfT
>>939
また意味不明なレス。
FFは海外でも売れてるだろ。
海外で売れなかったのはドラクエ。
そんなこともしらないのか?
943名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 19:18:04 ID:iH8W6LIQ
もう和ゲー最強って事で良いです、HALO並に売れるゲームができると良いね。
944名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 19:24:24 ID:tc7XKh+S
>>943
とっくにあるんだけどw
GTやポケモン。
945名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 19:28:11 ID:wQQ57seq
>>942
映画でこけた。
>>944
何時の話ですか?。
946名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 19:29:59 ID:ZpMYK2uV
大体今年のE3で和ゲーが評判良かったからといってそれでじゃあすぐに売れるのか
と言うとそう言うわけでもなかろう。
みんな地雷踏むのを怖がるから何所の消費者でも同じジャンルを好む或いは同じメーカー
を信頼すると言うのは当然。
947名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 19:32:51 ID:dZhqQbjf
ゲーム買うときに和ゲーだから買わない、洋ゲーだから買わない
という奴がいるのか。
948名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 19:35:11 ID:9RsohT3a
>>945
馬鹿か?
誰が映画の話してんだよ。
今は、ポケモンエメが大ヒットしてるし。
949名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 19:36:01 ID:FqxMcU92
何十年も前からある日本の家庭用ゲーム市場が強いのは当然、
其処でいきなり鳴り物入りで登場したX−BOX…当然売れない。

北米で盛り返してきてるのはなんで?
950名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 19:36:21 ID:F9Iw5HfT
>>945
>映画でこけた。

おまえはなんの話してんだよw
951名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 19:37:13 ID:FqxMcU92
>>948
市場の展開に失敗したという話じゃないの?
952名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 19:38:26 ID:9RsohT3a
>>949
北米で盛り返してないよ。

今年に入ってから一貫してダブルスコア以上の大差で箱はPS2に負けてる。
薄型効果が予想以上に大きかったみたい。
953名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 19:40:06 ID:9RsohT3a
>>951
ポケモンはマリオを除けば、かつてない大成功だろ。
映画は飽きられたみたいだけどゲームはまだ売れてるし。
954名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 20:00:31 ID:2BZgFH2W
人気が無いといわれ続けた、コンソールのRPGだって
日本語でプレイしてたような、ファンも居る。
今時格ゲーやOld Shoolと呼ばれちゃうようなSHTすら、びっくりするぐらい熱心な外人も居る。

面白いソフトは、誰がやっても面白い。何人が作ったとか関係ない。
攘夷攘夷を叫ぶ前に、まずは相手を知れ。知らなければどんなに実力あっても勝てない。

ぶっちゃけ、日本のゲームならどこか1国に勝てないとは思わない。
でも海外全部相手にするつもりなら、それはちょっと世界は広いぞ。

だから洋ゲーなんて、海外全部が全部ジャンルも方向も一括りな呼び方で
未だに一緒くたなのが、視野が狭くて将来が不安になる。

そんなに勝負したいなら、アメゲー対日本ゲーとかにしてくれよ。
955名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 20:14:14 ID:d/J1YAQC
日本に宮本茂が生まれてよかった
956名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 20:28:43 ID:9RsohT3a
>>954
最初からそーゆー風にいって欲しかった。
ゲーム製作者は洋ゲー研究してると思うよ。
そこは一般ユーザーと違うと思う。
一般ユーザーは洋ゲー嫌悪症的なところあるけど。
957名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 20:33:29 ID:E+GDv9C+
ポケモンがヒットしてるからって言われてもなぁ
ポケモンなんてやらないし関係ないでしょ。
958 ◆WuiwlRRul. :2005/06/21(火) 21:00:12 ID:2BZgFH2W
どれポケモンか。
またちょっと、勝海舟が講義を始めるぞ。>>627あたりから書いてたかな。

RPGだってな。ジメジメしたダンジョンで、ムキムキマッチョが
ハック&スラッシュに明け暮れるような世界から、歴史は始まったんだよ。

RPGは日本人に向いてる?笑わせるな。

ピコピコアクションしか知らない、当時の小学生に、
RPGの面白さを受け入れてもらえるように、
海外からルールを学び、遊びやすい要素を揃え、如何に先人が苦労してきたか?

そしてその後、ポケモンでコンソールスタイルのRPGが
逆に輸出商品として、世界に認めてもらえるまでに何年かかったか?

なぜ同じことがFPSの4軸操作やGTAのフリーローミングで、でできないと考える?
面白いゲームは、誰がやっても面白いんだよ。
959名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 21:11:09 ID:gNjlnSuW
>>958
そうだよなぁ、FPSって、だれがやっても面白いと思うよ。あれを日本で作らないのはもったいない。
普段、PS2でスポーツゲームやRPGしかやらないやつ2〜3人に適当にやらせてみても、すごく好評だったしなぁ。
960勝 ◆WuiwlRRul. :2005/06/21(火) 21:27:32 ID:2BZgFH2W
確かに開発者から、一般までとの洋ゲー温度差が凄いし、
ゲームっていうのは、環境はあるのだが博物館的なものが
まだまだ全然弱いので、これが悔やまれる。

"ほんとうは"誰がやっても面白い、普遍的なルールを外から取り入れ
"ほんとうに"誰でも遊べるように、遊びやすく提供するのが日本の家庭用の仕事だった。

どちらが偉いわけでもない。
集団やジャンルに優劣をつけるのは愚かだ。
美味しいところを学び、遠慮なく盗めば良い。
961名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 21:29:38 ID:9gu6aVUw
今日本でFPSが売れるとは思えないな。
任天堂ブランドで結構CM打ってたメトロイドプライム2でさえ
だめだったし、あの結果見て日本のメーカーにFPS出せというのは
自殺しろというものだろ。
962勝 ◆WuiwlRRul. :2005/06/21(火) 22:08:20 ID:2BZgFH2W
>>961
どれ。ちょうどありがちなお題だが、ほんとうにそうかな?

別に、マリオが水鉄砲打ち合っても面白いルールは面白いんじゃない?
バイオも、PSOも、FF11も、元のゲームから世界観換えるだけだよ。人気出たよね。

日本人相手で売りたいなら、ライセンシーは試されたかな?

例えば連ジは人気あるみたいだけど、何で未だに4人なの?
TPS操作、リソース付きでBF系要塞Conquestルールのガンダムがあったら?

それって最近のMechWarrior(assault)と、ガンダムとそれほど違うかな?
同じフィールドでパイロットになって奪ったり、マチルダさんになれたりできて楽しいね。
963勝 ◆WuiwlRRul. :2005/06/21(火) 22:11:17 ID:2BZgFH2W
GTAの箱庭フリーローミングは、究極のルールだよ。
そこに残酷表現は必須なのかな?単なる味付けじゃないかな?
シンプソンズが、ハチャメチャコミカルにやってるよ?
少年漫画的な世界でむちゃくちゃ大暴れなら、受け入れるんじゃない?

例えばドラゴンボールは何で、未だに天下一武道会みたいな部分だけなの?
それって、格闘ゲーム時代のアイディアじゃないかな。
境目の無い同じひとつの世界で、格闘したりアクションしたりしながら
DB探してみたいけどなぁ。


どうぶつの森は、Simsにもっとワールドシミュレータを学べないかな?
ネットにする前に、まだやることが残ってるよね?

ちょっと流行を追うだけで、こうやって幾らでもアイディアは出てくるよ。
なぜやらないのかな。どれもこれも、古く見えてしょうがない。

Courier Crisisみたいなのから、クレイジータクシーみたいな
清々しい世界と、ルールだけが支配するアーケードゲームを作れちゃう
無国籍な、日本人は好きなんだけどな。
964名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 22:58:06 ID:+KKM5uLT
>>963
古いシステムのゲームを拡張して大きくなったのが日本のゲーム作りだから、
新しい分野への挑戦、冒険が極端にやりにくくなってしまったのが原因。
まぁ、続編と言いつつ別のゲームに作り替えてしまうという手は残ってるかな。
965名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 23:35:53 ID:E+GDv9C+
確かにそうだね。
例えば日本のRPGというと
マップを歩っていると画面がフラッシュして
戦闘モードへ突入って感じ。
966名無しさん必死だな:2005/06/21(火) 23:40:34 ID:ZpMYK2uV
>>947
少なくとも漏れは違うが、とにかく地雷を踏むのを怖がるって言う意識はあるだろ。
そうなるとどうしても普通のユーザーはファミ通で何点だったとかこれこれこう言う名前の
開発者がインタヴューでこのゲームはここが面白いから絶対プレイしてよとかそう言う要素で決めちゃったり
するわけだよ。
967名無しさん必死だな:2005/06/22(水) 00:12:25 ID:bASC4wr7
洋ゲーはこれからは画面が綺麗になっていくだけなのか・・・
968名無しさん必死だな:2005/06/22(水) 00:20:26 ID:DSQtANUJ
んなことだれもわからんよ
日本もきれいになったRPGばっかかもしれん
969名無しさん必死だな:2005/06/22(水) 00:26:17 ID:bASC4wr7
>>962
何言ってるかさっぱりわからん。洋ゲーユーザーに向けて言ってるの?
そんな当然のごとく洋ゲータイトル言われてもなあ(´ー`)
970名無しさん必死だな:2005/06/22(水) 00:44:06 ID:UiSS9NbV
>>967
PCゲーがまだ生きてるんで、
和ゲーのようなアイデアの行き詰まりを心配する必要は無いと思われ。
971名無しさん必死だな:2005/06/22(水) 01:08:15 ID:Faue+4us
>>966
海外ゲーの話ではないが・・・・
最近はユーザも勉強してる。地雷踏んだと思ったらとりあえず1日だけ遊んで即売りとか。
遊びきってなくても即売りで被害額を最小に抑え、未練あったら値崩れしたあと再購入してるらしいね。
最近ホント、発売して間もないゲームの中古を見かける事が多くなった
972名無しさん必死だな:2005/06/22(水) 01:31:06 ID:YRJrT1KZ
DQ・FFは発売日の次の日には中古に並んでる、
難しかった子供が売ってるんだろうな。

そう言えば海外で中古が問題になってる話はあまり聞きませんな。
973名無しさん必死だな:2005/06/22(水) 01:44:50 ID:CcTFKQyy
発売翌日に中古が並んでるのは、買ってコピってすぐ売ってるんじゃね?
974名無しさん必死だな:2005/06/22(水) 01:58:58 ID:aQMQSHf4
韓国みたいだなw
975名無しさん必死だな
TPS操作のガンダム・・・一年戦争か。
そういやあれ一般兵のFPSモードもあったんだっけ?
まぁ、FPSがどうのこうの以前の問題か。