韓流(韓国ブーム)が業界に与えてる影響ってある?

このエントリーをはてなブックマークに追加
943名無しさん必死だな:2005/08/28(日) 21:13:15 ID:pNGxrCEX
>>942
そういうこと
だからコナミの訴えは認められない可能性が高い
貧すれば鈍する
コナミは今この状態にある
944名無しさん必死だな:2005/08/28(日) 21:19:06 ID:jSJy9ikJ
そんなことだたらコナミも訴ないっての
勝訴する確信があるから提訴したんでしょ

絵が似てるとかじゃなくて、ゲームシステム的なものとかデザインとか
そういうものが似てるっていうことでしょ?
945名無しさん必死だな:2005/08/28(日) 21:23:34 ID:pNGxrCEX
野球ゲームのゲームシステムはコナミが作ったものではない
946名無しさん必死だな:2005/08/28(日) 21:46:39 ID:jSJy9ikJ
野球としてのゲームシステムと
野球ゲームとしてのゲームシステムを混同してないか?
947名無しさん必死だな:2005/08/28(日) 22:06:11 ID:Nky8MQ83
亜流と模倣を混同しないように
948名無しさん必死だな:2005/08/28(日) 22:25:19 ID:WICkn9vu
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050826AT1D2606D26082005.html
韓国大法院、ゲーム無断利用でコナミの主張認める

 コナミは26日、韓国で自社ソフトを無断利用した会社に対して、韓国政府機関が
販売に必要な「等級分類」を与えたのは問題として、同機関の映像物等級委員会に
等級分類決定の取り消しを求めていた訴訟で、最高裁判所に相当する韓国大法院が
19日付で等級委の上告を棄却したと発表した。
 コナミは韓国のゲームコリア社がコナミの人気サッカーゲームを無断で業務用
ゲーム機に組み込み、販売していたことを問題視。ゲームコリア社に「等級分類」を
与えた等級委に取り消しを求めていた。
 今年4月にソウル高等裁判所が「等級分類決定を取り消す」とする判決を下したが、
等級委が上告。今回の上告棄却でコナミの勝訴が確定した。 (23:00)
949名無しさん必死だな:2005/08/29(月) 01:20:00 ID:1a4z31RO
勝つなんて意外だなと思ったら、まるまる飲み込んでさすがに逃げ場を無くした結果か。
しかしゲームコリアなんて凄い名前だな、そこまでの自負のあるメーカーのする事じゃないよな。
950名無しさん必死だな:2005/08/29(月) 06:05:57 ID:JCL1VMRF
上告したという事はゲームコリア側にも言い分があって
コナミとの意見の食い違いが合ったという事
判決で決定したのは結果的に無断使用になっているという事だけ
それ以上の意味は無い
951名無しさん必死だな:2005/08/29(月) 13:20:57 ID:Vv0yZN/k
知れば知るほど嫌いになるな
952名無しさん必死だな:2005/08/29(月) 16:41:34 ID:SMzRX75q
>>950
つ 上告棄却

そのパクリ会社の言い分は全く認められるものじゃなかったということw
953名無しさん必死だな:2005/08/29(月) 17:37:58 ID:wR/47B+k
ゲームコリア「盗作ではない!ベンチマーキングだ!」



ベンチマーキング=盗作
954名無しさん必死だな:2005/08/29(月) 20:29:10 ID:JCL1VMRF
判断されたのは結果的に無断使用になっていたかどうかという事だけ
実際に盗作がされたならその根拠は何?
判決を拡大解釈して中傷のネタにして面白がってるだけだろ
955名無しさん必死だな:2005/08/29(月) 21:08:19 ID:SMzRX75q
『無断使用であってパクリではないニダ!』
って言いたいのか?
これはすごいウリナラマジックですね。

というか、判決でパクリ確定と出たのに認めないって凄いな・・・
法は守れよ。
956名無しさん必死だな:2005/08/29(月) 21:34:56 ID:1a4z31RO
じゃあそのパワプロのパチもんの独自性、ってのはどんなのだ?
通信対戦が可能、ってのはそれには含まれませんから。
薄気味悪い目にしたので全く違うゲームですと言い張るんだろうなぁ・・・
957名無しさん必死だな:2005/08/29(月) 21:54:26 ID:kmB8MH/s
Neapleってなんだ、乳首か?
958名無しさん必死だな:2005/08/30(火) 01:19:11 ID:K1AhS9IJ
パワプロにも独自の部分と過去の野球ゲームからの引用の部分もある
むしろ全体から考えるとパワプロ独自の部分のほうが少ない
959名無しさん必死だな:2005/08/30(火) 06:24:15 ID:gzoqIl7X
いや、そのパワプロのパチもんの独自性、ってのはどんなのだ?
960名無しさん必死だな:2005/08/30(火) 11:45:57 ID:vdVct2PZ
初代パワプロの独自性?あのバッティングシステム、本格的な実況、
キャラのディフォルメをああした事による見た目の斬新さと・・・あとどうかな?
ともあれファミスタスタンダードだった野球ゲームの勢力図が刷新された、
って事でそれは凄い事だったと。
その後諸々の要素が加わった訳だけど、

そのパチモノプロ野球の独自性、って一体何ですか?
961名無しさん必死だな:2005/08/30(火) 18:15:34 ID:Bw6WSLCQ
>>960
オンライン部分?

しっかし、もしこんなんがまかり通ったら、今後日本のオフゲーが
どんどんオンゲーとしてパクられまくるって事だよな。合法的に(´;ω;`)ウッ
962名無しさん必死だな:2005/08/30(火) 19:45:30 ID:K1AhS9IJ
パワプロ以前の野球ゲームが無ければパワプロは無い
パワプロの独自性はバッティングのシステムだけで
それ以外はそれまでの野球ゲームと同じ
キャラクターをデフォルメする事はパワプロが始めた事ではない
963名無しさん必死だな:2005/08/30(火) 20:27:57 ID:2uxoH6+d
だからパクっていいのかよ低脳。
964名無しさん必死だな:2005/08/30(火) 20:43:01 ID:K1AhS9IJ
引用を肯定も否定もしない
引用を否定するならパワプロは引用だらけで
オリジナルのゲームとは言えない
物事は過去の物事から生まれる
それを否定したら何も生まれない
965名無しさん必死だな:2005/08/30(火) 21:15:59 ID:/8Ac/9KT
そういう主張を韓国の裁判所でさえ認めなかった、ということなんですけど。
966名無しさん必死だな:2005/08/30(火) 21:22:05 ID:vdVct2PZ
で、やはりパチモノプロ野球の独自性が全く無いと言ってしまえそうな現状について。
パチモノのパワプロからのコピー以外の部分をとっとと書け。
967名無しさん必死だな:2005/08/30(火) 21:46:28 ID:K1AhS9IJ
>>965
どの裁判でそんな判決が出た?
>>948では結果的に無断使用になっていた事を裁判所が認定しただけ
そもそも訴え自体が無断使用になっているとの訴えで
創作に関する事ではない
968名無しさん必死だな:2005/08/30(火) 21:49:55 ID:/8Ac/9KT
無断使用は犯罪じゃないと思ってるの?
969名無しさん必死だな:2005/08/30(火) 21:54:32 ID:zKHRLeh0
>>967
著作権は創作に絡んでないと?
970名無しさん必死だな:2005/08/30(火) 22:37:57 ID:K1AhS9IJ
>>969
裁判は無断使用かどうかを判断しただけで
いわゆるパクリかどうかを判断したわけではない
それなのにゲームコリアがパクリをしたように言って中傷しているのは間違い
裁判の判断は創作に関する事と一切関係ない
971名無しさん必死だな:2005/08/30(火) 22:47:45 ID:/8Ac/9KT
こういうのを相手に裁判で争わなければならないのだから、日本のメーカーも大変だ。
972名無しさん必死だな:2005/08/30(火) 22:53:30 ID:zKHRLeh0
>>970
  _, ._
( ゚ Д゚)?
973名無しさん必死だな:2005/08/30(火) 22:55:02 ID:zKHRLeh0
>>972
ずれた・・ orz
974名無しさん必死だな:2005/08/30(火) 23:57:33 ID:V6JMUPVk
ちょさく-けん 3 2 【著作権】
著作者が自己の著作物の複製・発刊・翻訳・興行・上映・放送などに関し、
独占的に支配し利益をうける排他的な権利。著作権法によって保護される無体財産権の一種。
原則として著作者の死後50年間存続する。

ちょさく-ぶつ 3 【著作物】
(1)著作によって作られたもの。思想や感情を文章に表出し、これを印刷して発行したもの。著作。
(2)著作権法上、思想または感情を創作的に表現したもので、文芸・学術・美術または音楽の範囲に属するもの。

三省堂提供「大辞林 第二版」より

ID:K1AhS9IJへの論破完了
975名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 00:02:21 ID:K1AhS9IJ
>>948の裁判が創作に関するものではないと説明した
それを否定するなら>>948の裁判が創作行為に関するものであるという事を証明しろ
976名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 01:28:51 ID:YrYoTWiR
>>948
確かに著作権以前の問題だわな。
韓国国内では未だ基本的なビジネスルールも確立されてないのね。
日本でいえば1970年代−80年代辺りだな。
977名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 11:26:28 ID:nTqQm+ym
馬鹿って、からかうと面白いけど
真面目に相手すると疲れるよね…
978名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 11:50:37 ID:uUQR639w
http://viploader.net/src/viploader2049.wmv
これってなんのパクリ?
979名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 11:51:40 ID:jG9+ZHvc
パクリと法則
980名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 18:28:53 ID:OTwNL8B5
青山勝治は朝鮮人。
981名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 19:05:44 ID:iUSXJaoO
韓国は知的財産機構の議長国
韓国が知的財産大国である事の証明
実際に韓国は東アジアのネットゲームのシェアの50%を
たった一国で制覇しているし
ゲーム以外にも韓国のドラマやポップスは日本でも目にしない日は無い
著作物に対する意識が低ければ著作権に関するビジネスも成長しない
韓国は知的財産機構の議長国になるほど意識の高い国
だから文化が育ってそれがビジネスとして開花し
今の韓国の隆盛を形作った
982名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 21:05:26 ID:vmzujRqH
だからネトゲが発達したのはパッケージソフトを国内で発売しても
コピーにつぐコピーで絶対に儲からないからだろ。
ネットの課金に頼らず世界的に大ヒットしたチョンゲーってあるか?
あとドラマは本当に人気あるならゴールデンで流すし、
ポップスに至っては何で流してる?有線とかならともかく、普通に
テレビやラジオ聞いてたって全く聞こえてこないんだが。

あ前々から質問しているとニセモノプロ野球のパワプロとシステム的に違う点
(ネトゲであると言う事以外)をとっとと挙げろ。どうせ無いだろうけど。
983名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 21:10:14 ID:tlko9ZjD
また朝鮮人か
984名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 22:04:10 ID:nT8Jr6lg
>>981
ハングル板に帰れ
985名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 22:34:32 ID:x18Q3YfZ
http://www.gpara.com/news/05/08/news200508319524.htm
韓国グラビティがソフトバンク系列会社に売却
グラビティは『RO』を全世界39ケ国に輸出したオンラインゲームブームの火付け役で、
9月には「東京ゲームショー2005」で『RO』の後を引き継ぐ『ラグナロクオンライン2』を公開する予定だ。
986名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 23:15:26 ID:nT8Jr6lg
>>985
買収元が孫だから、あんまり変わらんな。
ROていえば、ユーザーをクズ呼ばわりして、社内BOTを容認しているMMO
その続編か・・・
987名無しさん必死だな:2005/08/31(水) 23:26:46 ID:x18Q3YfZ
普通、買収と書くだろうに、何故売却と書くのかが分からない。
日本企業を外国企業に売却したのならともかく。
988名無しさん必死だな:2005/09/01(木) 02:39:52 ID:YiKZ/wKz
>>987

Gpara、韓国系の会社だからw

http://www.gpara.com/info/about.htm

◎運営事業者

◎所在地
株式会社 ゲームオン
代表取締役社長 鄭 起泳

989名無しさん必死だな:2005/09/01(木) 04:22:41 ID:6atJrNPV
今勢いがある会社は韓国企業が殆どだよ
990名無しさん必死だな:2005/09/01(木) 04:36:30 ID:mjhvl7w2
勢いの無い会社(買収される側)も勢いある会社(する側)とやらも韓国中国系。
ゴキブリの同士食いみたいなもんだ。
991名無しさん必死だな:2005/09/01(木) 05:02:53 ID:vCE4xtiI
↓次スレ立てました

韓流(韓国ブーム)が業界に与えてる影響ってある?2
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1125518505/l50
992名無しさん必死だな
>>989
http://blog.goo.ne.jp/pandiani/
ここ観ても、まだそんなこと言えるか?
マスコミが作った幻想に漬かるのは勝手だが、他所に広めるなよ