ゲーム屋 ゲーム売り場の店員さん43

このエントリーをはてなブックマークに追加
164名無しさん必死だな
>>163
うちには近所のヨドバシカメラで買った新品のPSPを、一日に何度も売りに来る人しかいないので、売れるだけ羨ましいです
165名無しさん必死だな:2005/04/11(月) 04:50:11 ID:MzFAt/qq
買取価格を下げればこなくなるぞ
166名無しさん必死だな:2005/04/11(月) 05:25:45 ID:hdCEIE+v
チェーン店なんかだと一存で買い取り価格かえたりできないんじゃなかろか。
167名無しさん必死だな:2005/04/11(月) 05:32:11 ID:LCBr3ujR
正解。
本部の野郎どもは本当に商売とか経営とかわかってんのか?って感じだよ。
こっちの現状をいちいち報告してんのにさ。
168名無しさん必死だな:2005/04/11(月) 05:43:59 ID:6ewhwYx3
>>164
なるほど、自分は当初海外並行輸出需要だと思ってたんだけど、
そう言うクレカ現金化の需要があるからPSPって
ああも発売タイトルに左右されない売上が記録できてたのか。
169名無しさん必死だな:2005/04/11(月) 05:48:58 ID:hdCEIE+v
お、当たった。お仕事ごくろうさまです。

ただ、都市部と地方じゃPSPそのものの普及率にバラつきがあったりして、
中古PSPの動きもちょっと違ったりするのかなあ、なんて思ってもみたり。
チェーンだと全国で買い取り価格を一律にしなきゃいけなそうな気もするし、
その結果、場所によって価格逆転現象が出ちゃうこともあるんでしょか。
まあ、そういうところにフレキシブルに対応できないのは問題っぽいすね>本部

んでも発売開始時のフィーバーのときならともかく、
新品より中古の買い取り価格が高いっつーのは信じがたいなあ。
その転売さんは、儲けどれくらい出るんだろ・・・。
170名無しさん必死だな:2005/04/11(月) 05:50:01 ID:hdCEIE+v
あ!クレカ現金化か!
それはちっとも思いつかなんだ・・・。
171名無しさん必死だな:2005/04/11(月) 07:00:03 ID:35zRYx7N
うちは一応チェーン店だけど、あきらかに業者風というか素性がわかっている人に関しては、普通の人よりも安くなるみたいです
自分は最近働き始めたばかりなので、やり方がまだわかりませんが
172名無しさん必死だな:2005/04/11(月) 08:17:06 ID:qcO1mNrU
>>164
ひでえ・・・
やっぱ容姿も酷いんですか。
173名無しさん必死だな:2005/04/11(月) 08:45:49 ID:35zRYx7N
>>172
いいえ

買取価格の高いソフトだけを売りにくる転売屋さん風な方々には、容姿がアレなかんじの人もいますが、クレカ現金化の方々には、割と普通の人が多いような気がします
今風な若者だったり、スーツを着たリーマン風の人だったり、主婦っぽい人など様々ですよ
174名無しさん必死だな:2005/04/11(月) 08:50:09 ID:8MfeUksf
>>164
>>166-167

まて。
転売が成立するってことは、定価以上の値段で買取してるのか?

ってことは定価よりかなり上乗せした価格で売らなきゃいけないわけで・・・。
いくらなんでも定価越えじゃ売れんだろ。
175名無しさん必死だな:2005/04/11(月) 08:54:58 ID:nEbiJ0PH
>>174
クレカの現金化だって。借金野郎だよ。
176名無しさん必死だな:2005/04/11(月) 09:02:37 ID:35zRYx7N
>>174
わかりにくくて申し訳ないです

でも、以前勤めていた別のゲーム屋さんでは定価越えは普通でした
177名無しさん必死だな:2005/04/11(月) 09:19:33 ID:qcO1mNrU
>>173
あー、スーツ着たバイヤーって言ったらなんとなく想像つく。
トンです