>>868 アホな人工無能ならいくらでもあるが、チューリングテストを突破するような
会話AIが作れたらノーベル賞ものだぞ。
まともなAI理論がな〜んも無い現在、50年後ってのは妥当な読みだと思うが。
もっとも、そんなAIが実装されたギャルゲーが出ちゃったりしたら、
人生破壊される香具師が続出するヨカン。
そこまでの出来なら敵対国に送り込んで国力を削ぐ兵器として使えそうだな
>>863 SPEわスカラ演算も可能な上、本質的にキャッシュミスが存在しないので分岐ミスのレイテンシが一定という
特徴があるす。意外に条件分岐が多いAI的コードに向くすよ。
ついでに言えば、SIMDも複数条件を一度に判定ができるという使い方もできるすから、コード次第で悪くない
利用法がある筈す。
>>871 > ついでに言えば、SIMDも複数条件を一度に判定ができるという使い方もできるすから、コード次第で悪くない
> 利用法がある筈す。
どっかでそんなコードを見たことある。
まあ処理能力だけの問題じゃないしな。
>>869 俺としてはアホじゃない人口無能程度を想定してたんだが
お前等は人工知能レベルが欲しいわけですな…
最早アンドロイドが出来てしまう状態を指すわけでさすがに難しいな。
後藤さんはまだ寝てるのか・・・。
プロローグで書けば、それなりに会話できる人工無能ならたった1行だよ。
教科書の最初に出てくる。
みんなが期待してるのは、人間らしいインテリジェンスじゃなくて、
いやらしい戦略を採ってくるCOMプレーヤって事でしょ?
今のPS2のソフトは、車でもロボでも、正確で反則で、やたら速いだけ
っていうのが多すぎる。(=採ってくる戦略のバリエーションが少なすぎる)
開発時にCOM機の動作ルールを積み重ねられる専業職人と、
高速なデータベースが求められているんだろうな。
そういや音をどう処理してるんだろうな。
音声処理はフォーカスしたムービー一本だけだったら、
それだけでも結構パフォーマンス稼げるような。
>>877 いっぱい表示させて、どのチャンネルにしようかな、という物を作る実験とか書いてたから、
フォーカスしてるやつだけじゃないかね。
まぁ、同時に鳴らされても五月蝿いだけだし…。
別にAIに性格を与えるのも普通にあると思うけどな
積極的に攻撃、消極的に攻撃、特定地区を防衛とかオプションありそうじゃん?
具体的ゲーム名は思い浮かばないが、ユーザーが作ったbotでもありそうな気がするな
>>863 え、条件分岐じゃないAIなんてないだろう
結局その分岐がどれほど細分化されてるかなんだから
ゲーム進行に縛られてる以上条件分岐つってもたかが知れてる。
FPSなら攻撃のバリエーションと防御のバリエーションとその他連携のバリエーション
だけだろ。極端に進行を遅らせる行動は選択肢自体を用意しないだろうしな。
>>843 cellは、PCの10倍の演算能力があるというのに、
メモリ帯域はPC 6GB/sに対して、4倍強しかないのだから
メモリ帯域がボトルネックには十分なりうるな。
cellが、メモリ帯域に制限されたスケジューリングを強いられることは
十分ありうる話しだと思うが。
>>883 つ MicroThreading technology
Cellだけで25.6Gの帯域を使い切る演算って、どんな演算になるんだ?
帯域が問題視されてるのは、GPUとの取り合いになるからだろ。
順番にデコードしていくだけだから そういうのは得意なんだろな
ゲームでも同じ能力が出るとは限らんぞ
1秒60フレームとして、1フレームに使用可能な帯域は25GB/sだと426MBになるわけ。
それにはIOやSPEのLS,PPEのキャッシュは含まれないのだが。
PCと違ってLSがあるから、最悪でもPCの4倍は出るという風に考えるわけだが
これをもってしてCellの方が深刻な問題抱えてるという結論に達している
おまえは本当に知恵遅れ。書き込むのやめておけ。
Cellのリングバスって、メインメモリを介す事無くSPEのスクラッチパッド間でデータ渡せたり
出来るんだろうか?
もし出来るなら、ある程度は帯域不足の解消に繋がりそうだが
SPE同士でDMA転送できるぞ。
それなら、科学技術演算みたいな膨大なメモリ領域のあちらこちらに、ランダムアクセス
が必要な用途じゃなければ、メインメモリの帯域不足はあまり問題にならんような
ストリーム処理なら、ソースをメインメモリから読みつつSPE同士でデータ受け渡しして、
最終成果物をメインメモリ(orGPU)に書き出すような流れになるんだろうから
ソースの読み込みと成果物の書き出しでしかメインメモリ帯域は使わないで済むだろうし
内部リングバスの帯域には律速されそうだけど
そもそも、アーキテクチャが全然違うもの同士で比較してもしょうがないと思うんだが。
CELLの9つのマルチコアの1つを利用して、
他にあまり負担をかけずに、FM音源やPSGのエミュレート再生とか出来るのかなぁ。
これが出来れば、過去のゲーセン移植の完成度がますます高まる。
サンプラーとかストリームとかはもう嫌。
↑アーケード移植に関してね。
(サンプラー&ストリーム方式が嫌)
わがまま言うなボケ
別にそれはCELLに限った事じゃなく、FM音源やPSGシミュレートに十分な能力持ったCPUなら
何でも良いような・・・
動いているシステムの詳しい構成が明かされたことって今までにあった?
ハイビジョンの番組を 裏番組も同時に リアルタイムH.264エンコードしてもお釣りがくるな
だからズレてるって後藤w
ゴトータン、CoolChipsに出席してなくて記事書けなかったからこっちにいっちゃったか。
しかも、WGFって…。
て、それより妊娠がぶち切れそうな件について
ゴトーを待ちながら
ぶっちゃけCellを記事にしてももう誰も関心持たないからな
マァ、気軽に煽りネタとして使うにはちょっと難しいかもね。
>>890 どっちかというと科学技術計算はランダムアクセスが少ないような。
907 :
名無しさん必死だな:2005/04/26(火) 19:51:25 ID:7FThGWOz
>>901 最前列でビデオとってたのってゴトータン一派じゃなかったの?
すくなくとも出席者名簿には名前があったよ。
Cellに向かないのはまず、データベース操作。
あとwordとかexcelみたいな業務用アプリ。
windowsの起動が爆速になるってこともないだろう。
科学技術計算は種類による。並列処理が不可能な計算も中には存在するから。
だけどほとんどの処理は並列化できるように研究尽くされてる。
人工知能(AI 言語処理・認識 音声処理・認識)は探索問題だから並列化はとても容易い。
>>898 WGF2.0というより、ATiのハードウェアユニファイドアーキテクチャの話しか
してないように見えるが。nVIDIAはそっちに行かないだろ。
>>907 なにーΣ(;・Д ・)
>>908 データベース処理もものによってはCELLで速くできる可能性があるけどね。
常にデータベース全体をロックする必要がある訳じゃないし。
CELLの話題が無いので、次世代のGPUの方向性とかを教えてくれろ
nVidiaのPS3チップも 上のゴトー記事みたくなるの?(=゜ω゜)
>>908 SPEぶん回す必要は無いかもしれんが普通にPOWERコアを4GHz〜5.6GHzで駆動出来れば
検索処理も任せられるだろ。
>>911 SPE使わなきゃ、cellに向いているとはいえない。
今のPC用CPUに勝てても、WS用CPUには負けるし、3年後のPC用CPUに負ける。
永遠に勝ち続けなければならんとは、
難儀よのう<CELL
つまり,cellはメモリ帯域25.6GB/sで十分だから,
51.2GB/sなんていらんということか.
後藤は51.2GB/s説を長く続けていたが,何を考えていたんだろうなあ
CPUは目的に合わせて設計されるんだから、
データベース用途に作られたとは言えないアーキテクチャにそんなこと要求しても・・
word、excelはもう十分速いし、起動も 最近はあんま再起動要らないでしょ。
マルチメディア用途のCPUが欲しいから、 そのように設計したんだし・・
916 :
名無しさん必死だな:2005/04/26(火) 21:36:37 ID:h1MzsUO+
つーかCoolChipsに行った奴はおらんのか?
貧乏人どもめ
>>916 行ったならとりあえず東芝のやつで再生してたMPEG2のビットレート教えろよ
>>917 ビットレートなんていってたっけ?
ディスクI/Oの方がネックとはいってたけど。