うんこちんこまんこ
ぬるぽ
まんこおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ニュープレステは伊達じゃない!!
セルマンせー
5 :
名無しさん必死だな:2005/04/07(木) 21:40:23 ID:bC3W4FP4
6 :
名無しさん必死だな:2005/04/07(木) 23:50:14 ID:wLipL5on
7 :
あえて言おう:2005/04/08(金) 00:49:35 ID:SRVkOAHX
乙であると!
\ 毛 /
腿 \_ | _/
彡彡彡
ミミミミ クリトリス
ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
ノ σ ヽ 尿道
/ / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ( ( 膣 ) ── 小陰唇
\ \\// /
` \/ '
\ *──肛門
\_____/\_____/
ミストが暴れておりますw
eDRAMって最大でどのくらいのメモリ帯域を確保できるの?
GSの時は、48GB/秒だったけど、これ以上いけるの?
eDRAMって何の?
GPUの話ならスレ違いだぞ。
というか、仕様が明らかになってないし。
IOの接続が76GB/sだからな。最低それは超えてくると思われ。
ある家電メーカの技術者によると、ISSCCで発表されたCELLでは、
消費電力の影響で、家電製品には絶対搭載不可能だそうだ。>4/7の日刊工業新聞
性能はいいかも知れないが、あの消費電力じゃ使い物にならないとの論調。
とりあえず、早めに消費電力対策をしないと外販は無理っぽいな。
クロックもSPEの構成も自由自在でしょ?
何に使うんかは知らんが・・・
>>10 クロックとバス幅で決まる。
ちなみにGSが2,560ビットバスで16並列のエンジン。メモリバンド幅は48GB/秒、
フィルレートは2.4Gピクセル/秒。動作周波数:150MHz。だとすれば
PS3用GPU(混載)をバス幅はGSと同じ、600MHzと仮定すれば、メモリバンド幅は196GB/秒。
61 :名無しさん必死だな :2005/04/08(金) 20:24:03 ID:lIwWzNsW
あれ、Cell 24スレ、誰か削除依頼でもしたのか?
これって本当?
荒らしが変な書き込みして荒らそうとしてるけど、このスレ自体は問題ないんですが。
それとも荒らし書き込みだけかな?ならいいんだけど。
>>17 あ、すまん、いま見つけますた。
なんかキャシュのスレ一覧から消えてたので。
>>13 そりゃあのスペックのままならね。
普通に考えて家電に積むのはクロック落す。
あと、SOIを諦めてLongRun2を積むんじゃないかとか、
第二世代Cellを家電に積むんじゃないかとか言われてるな。
>>18 そか。良かった。
2代目CellはSOIとLongRun2のどちらを選択して製造できるようになるのかもしれんね。
非SOIなCellだったらeDRAMを搭載することも可能だから家電用には向いている。
家電用Cellの方が、個人的には面白いことになりそうな気がしてきた。
NVIDIAのGPUがシェーダー数をSPE級にフレキシブルに増減できるなら混載も可能だし
SPEにグラフィック演算させてしまうのもありかもね。
>>13 >>19の言うとおりクロックは落とすだろうしSPEは8つより落とすだろう。
x4にとかね。
家電製品と言ってCellが最も大きな仕事を背負わされるのはBD/HDDレコだろう。
そこへリッチで高速なOSとUIをPPEが担当し、エンコードはSPEに振るにしたって
SPE*4くらいでも十分な性能が確保できるしクロックも2GHzもあれば足りるだろう。
プロセッサ自体がモジュール化されてるから、用途に応じて構成を変えられるのが
Cellの最大の強み。それでいてCell同士で連携することも出来る。
後藤弘茂
pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0208/kaigai153.htm
pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0209/kaigai154.htm
pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0211/kaigai155.htm
pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0212/kaigai156.htm
pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0212/kaigai157.htm
pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0218/kaigai158.htm
pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0225/kaigai159.htm
pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0228/kaigai160.htm
pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0308/kaigai163.htm
pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0310/kaigai165.htm
西川善司
ascii24.com/news/i/tech/article/2005/02/08/654150-000.html
ascii24.com/news/i/tech/article/2005/02/09/654178-000.html
ascii24.com/news/i/tech/article/2005/02/10/654207-000.html
ascii24.com/news/i/tech/article/2005/02/11/654235-000.html
ascii24.com/news/i/tech/article/2005/02/12/654240-000.html
日経マイクロデバイス
techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI_LEAF/20050225/102072/
別にアドレス削らんでも
いや、単純に長すぎるって言われたから削っただけですよ
コピペしてバイト数見てみたら確かにギリギリだったw
2レスに分けると言う発想は無いのか
ワンクリックで飛べないなんて不便じゃ
頭硬いね
>>28 俺は2chブラウザなんで1クリックで飛べちゃうもんでw
というか今はもっと記事増えてると思うんで、どなたか付け加えてください
>>23 Cellの高クロック品をPS3に回して、それ以外の低クロック品を家電に回したっていいしね。
そうすれば製造コスト面でも無駄が無くていいかもしれない。
>>23 追加。
よく考えたら、9コアのマルチコアプロセッサが2GHzで回ってもたった10Wって、凄い話だな。
いまさらビデオデッキと比較してある事に気づいてわろた
なんつーもんと比較してるんだ
普通に考えてビデオデッキの消費電力が倍増する気がする。
まあDVDレコーダーのほうが消費電力は高いだろうけど。
別に一世代目のCELLをそのまま家電に載せようなんて
ソニーでさえ考えてないだろ。
65nmになってからだろ。65nmにしちゃえば、
今の90nmの性能を半分のサイズで実現可能なんだから、
リーク電流対策さえしっかりやっとけば、SPEの増減はもちろん、
他のUSBやらメモリカードやらのIFコントローラーを詰め込んだ
SOCとか色々バリエーション組める。
>>33 周波数選別品なんて家電じゃ高くて使えねーよ。安くて早いテスタ作ってくれ。
まだ不明だよなぁ。90nm, 65nm諸説あるような。
後藤氏が90nmだと言及した事もあるんだけど、
それならどこの工場で生産するのかが疑問だし。
クタ自ら90nmって明言してたじゃん。
あえて90nmにこだわったって。
Cell自体は60nmで立ち上がる予定だけど、先行するPS3は安定供給を考えてあえて90nmでスタートする、と言ったような記憶が。
90nmでさえ、PSX立ち上げから時間かけても手こずったのにいきなり65nmに賭ける
とは考えにくい。ロンチは90nmで行くと思われ。それでも製造技術に関しては他の
ファウンダリよりもソニー・東芝連合は有利だけどね。
6SPEならチップも正方形に近くなって
効率がいいのかな?
小さいほど有利だというのはずーっと話題にでてるわけだが。
メモリを512MB積むかどうかが気になる。コスト的に考えれば
単なるヨタかと思ってたんだが。
後藤タンの記事を見たらありそうな気もしてきた。
その場合は512Mbit×8以外は有りえんだろうなー。
16個はいくらなんでも無茶すぎるし。
あとGDDR3で512MBだと配線がエラいことになるかもしれんが
Xenonはどうするんだろうか。激しくスレ違いでスマン('∇')
>>47 メモリの話なら丁度PS3統合スレで盛り上がってるから、そっちに書けばいいのに。
本当に丁度ですねw
ていうかエルピーダも芝もいつの間にか512Mbitサンプル出荷してる。
後藤さんは256と言ってたような。変わったのかな?
下の二つのパターンを選ぶとすると、性能・コストから考えてどちらが
いいのかな。
XDRDRAM512MB+eDRAM32MB
XDRDRAM256MB+eDRAM64MB
ぶっちゃげ、↓が一番可能性が高いと思うけど・・・。
XDRDRAM256MB+eDRAM32MB
これなら神認定だが。
XDRDRAM512MB+eDRAM64MB
>>51 eDRAM64MBも積んだらロジック面で妥協がかなり必要なるでしょ。
とてつもないダイサイズになるよ。
XDR 512MB+eDRAM 32MBでも、十分に神だと思います。
積まれるか詰まれないかは別にして、
下の二つのパターンを選ぶとすると、性能・コストから考えてどちらが
いいのかな。
XDRDRAM512MB+eDRAM32MB
XDRDRAM256MB+eDRAM64MB
>>51 90nmじゃeDRAM64MBなんて無理
eDRAM32MBだってかなり無理があるぞ。
eDRAMは20MB程度が90nmでやっとのラインだろ。
XDRDRAM512MB+eDRAM32MBかなぁ。
XDRは仕様上16bitインターフェイスまでのサポートだけど
ワンパッケージに2チップ積むようなオプションが提供されたら
部品点数も減らせるし。
65nmで立ち上げなら後者だと思うけどさ。
西川はUMAが濃厚だと言ってるけどね
なぁ、CELLってランバスの技術使って100GB/sもIO能力あるんだろ?
でもさ、その7割はGPU側へのバスで取られている・・・。
もしCELLがGPUで100GB/sのバス速度でメモリへアクセスできたら
って思うと、なんかPS3って間違っていると思うのは俺だけか?
Sonyハードは常に何らかの間違いが付きまとっていますが何か?
そうなんだよな、常になにかしらかのポカをやってる
Cellに関してはIBMが付いてるから差ほど心配はないけど
PS3の設計そのものでソニーが変なことやる可能性は極めて高い
というかラムバスの例の技術はPS3で採用されるとは思わないんだが。
Cell版GPUもあったんなら、CPUとGPUのどっちにもメモリがぶら下がるのが
本来の形じゃないかな。nVidiaになっただけなら基本構成は変わらないと
思うし。nVidiaもPC向けに使うだろうし、XDRサポートしてる方が自然じゃ
ないかと。
>58
100GB/sを達成するDRAMはどうやって作って
載せるんですか?
XDRを16チップでも搭載させるんですか?
>>58 メモリインターフェースとチップ間インターフェースがごっちゃになってないか?
加えて帯域とレイテンシの関係も分かってないみたいだし。何でCPUがキャッシュ
をわざわざチップに載せてると思ってるんだ?
>>64 チップ間インターフェイスでは
75GB/sを達成できるのに
何故、メモリ間はそれと同等の帯域を達成できないんですか?
赤い木も黄色い石も物は同じだろ・・・
XenonのメモリはGDDR3にシリアルパラレル変換インタフェイスを集積したカスタムチップ
現在存在する最高速度のメモリがXDRで、
4チップなら25.6GB/sが限界なんでしょ?
8チップ・16チップ〜 なら ビデオカードみたいに帯域増やせるけど、って話で。
XDRを更に進化させねば・・・
ここ数年ずっとメモリがボトルネックになってるのでは
つまりCPU設計が悪いんじゃなくて、なかなか進化しないメモリ技術が悪い、と
>>67 肯定的にみるとそうだがな・・
ただXDRの8チップ構成はべつに
ゲーム機では非現実的レベルではないだろ・・現実味を帯びるレベル
ただ8チップ構成にした場合、CELLのピン数制限がかかる・・CELL-GPUへのピン数が膨大だからね。
それは一時期話されてたGPUにもCellにもメモリインターフェイスがあるって話を前提にすれば
問題ないじゃない
メモコン内蔵プロセッサを直結させて、帯域幅を稼ごうとするのが
OpteronやCellの考え方なんじゃないかと。
CPUに4、GPUに4でちょうどいいんじゃないのかな。
PC版はeDRAM搭載しない代わりに8か16とか。
そういやCellは2チップまでは間に調停用のプロセッサ挟まなくても直結できるんだっけ
いっそのこと
ブルレイをなくして
メモリチップを8個搭載した方が
良いんじゃまいか?
コスト的な娘と考えても、将来的にはそっちの方が高くつく気がする。
74 :
名無しさん必死だな:2005/04/09(土) 17:22:38 ID:jV5Xi450
は、は、はっせん円くらいまでなら・・・
SONY的にはBDのコストはたいしたことない。
後藤は妄想から記事書くのとっとと止めた方がいいと思う。
どんどん己の無知を晒して信頼を失うだけだぞ。
どこらへんで無知を晒したのか解説希望
無知と書いておけば自分を知識豊富に見せられると思ってる匿名くんですので
そっとしておいてあげて下さい
単純に後藤さんに事実かかれると困る筋の人でない
後藤ちゃんには妄想しといてもらわないとね
ところでSOIとeDRAMの併用が難しいっていう話はどうなったのさ。
東芝が解決してくれたん?
ちなみにCellに載るeDRAMの帯域ってどのくらいだろう。
スマソ
ビジュアライザがボツになった一因に
SOIとeDramとの共存の問題があったのかも。
eDRAMが載るかどうかすら定かでないと言うのに
後藤氏はeDRAM説、西川氏はUMA+TurboCache説、を唱えてるが、
漏れは、西川氏の方が現実的だと思うな。
25.6
Cell――256MB
│51.2/UMA,TC
GPU――256MB
25.6
(゚д゚)ウマー
なんでハゲがCellスレに…
eDRAMとTurboCacheは同じ事じゃないの?
TurboCacheが小容量高速メモリと大容量低速メモリ共用でコスト対効果を
上げる技術なら、XDR以上に高速なeDRAMが無いと成立しないんじゃないかと。
>>87 TurboCacheなんて全然言及してないと思うけど
>>67-68 PS3用は3.2Gb/sのXDRチップですでに6.4Gb/sのチップもでてるだろ。
サムスンからはXDR4個をワンパッケージにしたチップも出てるし。
>>91 PS2用のGSに積んでるeDRAMが48GB/sなんで、全然余裕かと。
XDRより高速なeDRAMは5年前から存在してますよ。
メモリの速度が上がらないのは、メモリ本体じゃなくて、インターフェイスだな。
データをチップの外に出してアクセスするのは邪魔が多い。
CPU内部でeDRAMなら 桁違いの速度が出せる。
しかし大容量のeDRAMをCPUに埋め込むのは無理・・・
そこで2ndキャッシュですよ。
>>94 そうなん?
素人考えだけど、確かにアンプドライブする為の遷移時間は
いらないし、バス幅稼げる様になるけれど、容量への再充電や
アドレス選択にかかる時間は必要だからそこそこ時間はかかる
のかと思ってたんだけど。
そりゃもちろんeDRAMが1GHzとかで駆動できる訳ではないですよ
さりげなく一人正解を書いてるな
eDRAMで速度稼げる一番のポイントは、とにかくバス幅に尽きるよな。
GSみたいに16個の別々のバンクに同時にランダムアクセスするなんてのも
外付けDRAMじゃできない芸当だし。
あまりに多バンク・ランダムアクセスに拘って、クロスバ使ってバス繋ぎまくると
初代GSみたいな配線オバケなチップになってしまうがw
スレ違いの春の夜
混載DRAMでNECが勝てる要素はいまのところ駆動周波数かな
東芝は300MHzまでしか発表してないがNECは500MHzまで発表しとるし
FLEX I/Oがまんまリングバスにつながっとるな
おもすれー
PPE、SPE、GPU、メインメモリ、それぞれの区別なく、
相互に自由にアクセス可能ってことなんだろうな
EE+GSチップも乗せるとしたら、案外それをどれだけ有効利用できるかが、
かなり重要だったりして。
EE+GSチップって、まだ80mm~2くらいあるんだろ?
おまけで積むにゃデカ過ぎないか?
GPUに混載してeDRAMを共用するとか
だから+GSはイラン中トロうがっ。
載せるならEEだけで十分。
イラン中トロ(゚д゚)ウマー
EEこそエミュで十分
全部エミュでがんばれ
下位互換なんてチキンがすること
少なくともアメ公はそう受け止めてるぞ
下位互換は要らない、ってコト?
すっぱいブドウ、ってこと
x箱信者の巣にカエレッ!!
PS3のバス幅は25.6GB/sで確定か・・
箱2がその倍だったら祭りだな
なにやらメモリ周りで大きな変更があったらしいし
512搭載してバス幅がPS3の倍かもな
>>119 X箱のメモリバス幅は激減しやしたよ?もうちょっとアンテナ高くしようぜ。
>>119 ん?バス幅が倍の51.2GB/sってか?
というとGDDR3 8個で256bit幅配線か。等長配線で死ねるな。
>>120 メモリバス幅は例のリーク文書以外は情報がないと思うが
>>121 だったら今の256bt幅のビデオカードはどうなるんだ?
等長配線で死んでいるのか?
それにシリアルアダプタっていう手もあるぞ!!
PCを軸に考えるのはやめれ
ゲーム機用の基板サイズや他のチップの数がを考慮すると
ビデオボード以上のコストになると思うよ。
シリアルアダプタなんて論外っすよ。
コスト面をPCといっしょにするなよ。
コンソールはハードで赤だしても良いのだしな。
MSなら金にもの言わせてヤリカネナイヨ
今のハイエンドグラボの帯域に劣っている数字は
まずいんじゃない?
CELLは25.6GB/s確定だし、
どうするべマジで・・
アホ…もといスレ違いにレスつけるな
ハードで赤出して上手くいった所なんてないぞ
一番上手くいくのは、ハードはギリギリトントンでソフトで利益を出している所
まぁ、MSだと何をしでかすかわからんが確かにそれ以前にすれ違いだ
>>125 外付けメモリで帯域稼ごうとすると後のコストダウンが厳しいから
箱2、PS3、そしておそらくレボも、
eDRAMで帯域稼ぐっ方向性を選択しようとしてるってのが理解できてない?
プロシージャルテクスチャも活用されていくだろうし、
25.6っていう数字だけでは、語れないような。
>>129 下位互換 ○
上位互換 ×
でないと300MHzのソフトが3GHzで動いてしまう。
133 :
名無しさん必死だな:2005/04/10(日) 19:37:41 ID:cJT/aUc2
下位互換って下位の製品が上位の物をサポートできるって意味だから、
PS2でPS3のソフトが動くという意味になるぞ…
上位互換って、旧製品(またはグレードの低い製品)のソフトが問題なく使えて、
更に専用ソフトを用いることにより新機能・高性能を提供するもんだと思ってい
るんだけど、間違ってる?
>>137読みゃ判ると思うが、元々はソフトウェア用語。
Ver.1のデータをVer.3のアプリケーションで使えるのが上位互換。
Ver.3のデータをVer.1のアプリケーションで使えるのが下位互換。
基本的に、これとハードウェアの上位・下位互換は別物。
やっぱ、
PS2はPSに対して上位互換性がある。
であってるんだよな。
じゃあハードの互換は上方互換と下方互換で言葉を統一しよう
でも圧倒的に下位互換という言葉の方が使われてるんだよな
英語ではbackward compatibilityというのしか見たことないな
backward compatibilityのことを上位互換と呼ぶ習慣(?)は日本独特なんじゃ
ないの
backward compatibilityを言いたくてその直訳として下位互換と言う方が今日
では普通だと思うが
個人的にはいちいち突っ込む方が無粋なほど下位互換という言葉は一般化してルと思うんだよね
上位互換に比べて
2chでは最近になって突っ込む奴が出てきて、それを見て受け売り的に脊髄で突っ込む奴が徐々に増えてきたけど
>>138 昔話になっちゃうけど、8bitPCのカタログには
「○○(旧機種)上位互換を実現。旧来のソフト資産も活用出来ます」
とか書かれてたと思うけど。
後方互換って言葉もあった気がするのにぐぐってもそれらしい説明が見つからない
「プレイステーション」対応ソフトウェアを、
「次世代プレイステーション」でも継続して楽しめる様に、
下位互換性を実現しました。
tp://www.scei.co.jp/corporate/release/pdf/990302_4.pdf
(PDF注意)
1999/03/02PS2発表のプレスでも…
まぁ、意味通じてんだからいいじゃんってとこか。
元々は「下位互換性」とは 「下位(から上位への)互換性」って意味だったのに、
最近では、「(上位が)下位(との)互換性(を持っている)」って意味で使われてるね。
しかも、ソフト同士の用語だったのが、ソフト-ハード間の用語になってる。
「ゲーム機」と「ソフト」を比べるとき、どうしても前者をメインに考えてしまうから、
「PS2はPS1(のソフト)への”下位互換性がある”」って表現されちゃう。
本当は、
「PS1のソフトとPS2本体は 上位互換性がある」と表現すべきだったのに。
でもこれでいいと思う。
主人公であるPS2本体から見て PS1ソフトは「下位」と表現する方がしっくり来る。
PS2ハードはPS1ソフトに上位互換である。
PS1ソフトはPS2ハードに下位互換である。
これで正しいのかな?
要するに主体をどっちに取るかの問題?
PS2というハードが主体としてどうであるかの話しかされてないしその場合にbackward compatible
かどうかなんだからわざわざ
>>145みたいな昔風の上位互換/下位互換を当てはめようとしなく
てもよさそうなもんだがな
>>106 FlexIOの片方が他のCellに接続するためにあるんだからEIBに繋がってないとおかしいだろ
違う。両者の関係全体が、(本来の)上位互換か、それとも上位互換&下位互換か。
(本来の)下位互換だけ、ってのは普通 無いと思う。
PS2のソフトが一応でもPS1で動けば(本来の)「下位互換」だが、
その機能は付いてない。
ワープロとかのデータ形式の「下位互換」と違って、ゲームでそれをやると、
新しくPS1向けに作るのと変わらん手間だから。
言葉の論争をそろそろ終わらせて、
Cellによるソフトエミュはどこまで可能かを話しましょうょ。
>>115 俺のアメ公の友達もそんなこと言ってた
自信の無い奴(=チキン)ほど下位互換したがるんだって
よくいわれるのはシステムの性能が20倍高ければ完全なエミュレートができるとかだっけか
RAMのアクセスタイミングとかのエミュレートはできるんかいな
WindowsみたいにOS積めば ソフトエミュで困ることも無いだろうにね・・
将来のハードの差をOSで吸収、と。
>>153 ・・・・・もしかして、付き合う女性の年齢の話・・?
157 :
名無しさん必死だな:2005/04/10(日) 21:20:53 ID:UWc0n8og
糞箱2は互換ないせいで先代にすら勝てそうにないからな
なんとかして互換=チキンともっていこうと必死
俺のアメ公の友達(笑)
>>153 つまり、MS-DOSもParmもWindowsもMacOSもSunOSもIA-32もMIPS-ISAもPPCも・・・
皆チキンなヤンキーが作ったって事でFA?
何で箱は互換しないん?
所詮はおまいらも島国。分かってねぇなあ・・・・┐( ー ー)┌ヤレヤレ
>>123 遅レスだが、256bit配線のビデオカードは、6層基板+両面実装を採用してる
のが多い。もちろんハイエンド品だけだが。
128bitのミッドレンジ品がいきなり安くなるのは、パーツ数が減るのに加えて、
基板コスト実装コストが減るのも大きい。
ローエンド品で「地雷」と呼ばれる64bit配線モノが激安なのもコレが理由。
XDR-DRAMは、等配線長にこだわる必要がないので一般的な4層基板で
無理なく実装が可能。
XDRの弱点である、RAMBUS社への年貢が必要なこと、作ってるメモリ会社が
限られること、メモリチップ上でXDRコントローラ分の面積が取られる点を鑑みても、
GDDR3を8個を等配線実装する場合のとんでもない実装コストと比較すれば、
誤差範囲っぽ。
チップコストはムーアの法則に従って低下するけど、実装コストはあんまり下がらんし。
XDRが等配線長にこだわらなくていいっていうのはどの程度有効なんだ?
補正できる信号の位相差は90°までとかで
思ってるほどいい加減でいいものではなかったりとかしないのか
6層基板は高いからな。
マザーでそれやるとコストが確実に跳ね上がる。
>>162 ごめんね。
半島人の気持ち分からなくて(´;ω;`)
XDRは遅延に応じてタイミングをずらすんで等長配線不要らしい。
>>164 差動転送する配線ペア(2本or4本?)が等配線長であれば良いっぽい。
ペアが違う線ならば長さが違ってもOK。
GDDR3は、256bitバスを構成する配線を全部キッチリ揃えないとダメ。
どうしても一部勘違いしてる香具師がいるけど
Pentium 4 3GHz はPentium 4 2GHz の上位互換である。
の様に同一アーキテクチャ限定で使われてるPCで言うところの『上位互換』を
異なるアーキテクチャの互換性を採るゲーム機の『下位互換』と混同してるな。
>>169 wikipediaの下位互換の項にゲーム機の場合の正しい意味を追記しといてくれ
171 :
名無しさん必死だな:2005/04/11(月) 00:33:37 ID:hhHR3F3G
ぶっちゃけメモリ1ギガぐらい積んでプリレンダリングCGレベルのリアルタイムCGを実現して欲しいなー
贅沢に高解像度テクスチャー用に容量を割り当ててさー
176 :
名無しさん必死だな:2005/04/11(月) 01:02:58 ID:hhHR3F3G
>>173 おお!コレコレw
このレベルで無臭のエロゲーがやりてーぜw
エロ版何でもありGTA出ないかなー?
もちろん街の人は幼女も登場!
幼女なんぞいらん。大人のイイ女を出せ!
179 :
名無し:2005/04/11(月) 01:27:01 ID:EbnDtrWX
店に売ってるNAMCOコレクション(だっけ?)って必ずNとMが逆になってるよな
>>169 馬鹿か?お前。
Pentium 4は8008の上位互換である。
>>165 6層基板はコストに加えて製造自体の難しさもあるから、内製できないMSには厳しい。
ハイエンドのPC用グラボを引き合いに出す香具師が居るが、そもそもそういうグラボの
値段が普通に4〜7万するのを知ってて言ってるのか?
上位(が下位にたいして)互換を持つ
下位(にたいして上位が)互換を持つ
の日本語解釈の違いでしょ
ハッカークラッカーみたいな次元なんで
この話長引かせるのはやめてね--;
解釈に違いが生まれるたぐいの言葉じゃないよ
間違いかそうでないか
やっぱ長くなりそうか--;
下世話な人が好きそうな観点だもんな
>>183 バージョンアップと言えるハードなら上位互換。そうでなく互換の為のハードを積むなら下位互換。
RevolutionはPowerPCにしろATI製GPUにしろほぼアーキテクチャを継承しているので上位互換と
言える。一方、IOPは確かにEE互換だがGPU機能はGSでエミュレートしている為上位互換ではない。
>SCEIは、「後方互換」を「下位互換(lower compatibility)」と勘違いしている。
勘違いも何も”backward compatibility ”に対応する公の定義が無かった(「後方互換」という訳も
正確でない)、いやそもそも”backward compatibility ”という言葉自体PS2が互換性を持って登場
して始めて(ゲーム機に)用いられた言葉。そこにPCで馴染みのある「上位互換」という言葉を考え
も無しに当てはめた連中が勘違いしているのが事実。
188 :
187:2005/04/11(月) 06:02:19 ID:iUWd7e8Z
>IOPは確かにEE互換だが
正解:IOPは確かにPS1CPU互換だが
確かに、PSでPS2のゲームが出来たとしてもそれを下位互換とはいわないな
PS2でもPSのゲームが出来るんだから、それは上位も下位もない、PSとPS2の普通の互換だw
>>183 まだやってんのか
ちなみにupper compatibility/lower compatibilityなんて言葉は英語の語彙には
存在しないから
言葉なんてどんどん変わっていく物だから
意味が通じればいいじゃん
いい加減、Cellの話しに戻らないか。妄想でもいいからさ…。
「意味が通じればいい」は思うのはかまわんが口に出したらだめだ
>>173 次世代がこの程度だったら厳しいだろうな…
確かに進化しているんだけど決め手に欠ける感じ。
もう上位互換、下位互換やめて
互換性アリナシでいいじゃん
つーかレスするなよ。2ch初心者か?
199 :
名無しさん必死だな:2005/04/11(月) 20:51:05 ID:5G42Q0+q
173レベルまでどうやっても行かないと思うぞ。
仮に行ったとしたって、大抵の奴は今までのTVでやるわけで
あの写真ほどに鮮明な画面を見るわけじゃない。
被写界震度やらフォグやら色々技術はあるけど、
とりあえず解像度とアンチエリアシングで見た目の綺麗さが決まるわけだしナ。
Full-HDをなめるなよ。今のPCと同等の解像度だぞ。・・・すぐ突き放されるけどorz。
確かにHDで見たら雲泥の差なんだろうけど、
ゲーム用にそんなテレビをつないでいる人は少ないだろうしなぁ…
いっそのことPC用ディスプレイにつなげられるようにした方がいい気もする。
HDMIからDV-Iへの変換コネクタでいいじゃん
いつもPCと比較して優劣を付けようとするやついるが、
ゲーム機と比較しても意味ないだろ。
>>199 しょっぱいテレビでも絶対的な差は出てくるけどな、
ただ、箱最高峰レベルのグラフィックと比べ出すとその辺りには驚けないとは思うけど。
>>191 いや、だから”Ted Stahl, 2005”とある様にそのレポートは今年書かれたものだから当時
”backward compatibility ”という言葉があったことの証明にはならない。
>>205 じゃATARI 7800が下位互換(backward compatibleの意味ね)を持って登場してきた
ときにそのことを当時のアメリカの人達は何て呼んだわけ?
backward/forward compatible自体は普通のコンピューター用語なんだから他に言い
ようがない
http://www.decafbad.net/games/consoles/atari/7800/ このページは1997年に作られたページで
Atari quickly released the 7800, but by then the once great system was merely a good system
with backward compatibility to a system that was over 8 years old.
と書いてある
要はBCは特別な用語ではないということ
日本のソニーがそう定義したんだから問題なかろ。
アンチ風に言えばソニーのはったりであり、信者風に言えばソニー風だ。
チキン野郎が余計なことを言うから無駄な議論が・・
>>198 その通りなんじゃあるまいか。
互換とグラフィックを話題とするIDにNGをかけたら
空っぽになってしまった... 続報来ないかなぁ。
PS3がどういう仕組みで上位互換を実現するのか知りたいから解説してほしいけどなあ。
EE+GS丸ごと積むのかエミュるのかという点で、Cellだって絡んでくるんじゃないか。
解説もなにも
エミュ可能であれば、EE+GS要らない。
エミュが不可能であれば、EE+GSもしくはEEのみでも積む。
これ以上、何を言えば良いんだ。
エミュ自体は可能でも今あるソフトが100パーセント動かない限りソフトエミュは無いだろう。
そしてソフトエミュでは完璧なエミュレーションはできない。
研究しつくされたと言われるSNESやNESのエミュでさえ動かないROMがある。
ソフトエミュは動かないROMは報告を受けて何年もかけて潰していくもんだ。
これをPS3に求めるのは無理だろう。
「6割のPS2のソフトと7割のPSのソフトが動きます」って言ってもそんなのが通用する市場ではない。
ハードエミュのPS2のPS互換でさえ動かないソフトが何個かあって問題になったのだから。
自社で資料があると圧倒的に有利ではあるんだけどね。
細かいタイミングや隠し命令みたいなのがはっきりするし。
SNESとかのエミュで動かないというのは基本的には
ROM側に特殊なチップとかを積んでいたりするから。
とは言え、GSはともかくEEは積むだろうけどね。
どうせI/OチップにEE積んでもトランジスタ数たいしたことないし。
EEのTr数は、SPE1個以下だからね。
EEなんかソフトエミュできるでしょ。キツイのはGSの方かと。
あの謎なアドレシングモードはNVIDIAのGPUで互換取れないでしょ。
GSなんて単なるピクセル塗りつぶしだろ。
EEはMIPS互換命令や独自追加命令、VU依存のアセンブラ
コード等々難題が多すぎ
>>220 それ全然あてにならないから無視していいよ
GSを新しいGPUがエミュするのはそんなに難しくないだろう
送り込まれるパケットは基本的なトライアングルのサンプリング&フィル
あとイメージ転送系の処理とかぐらいだから、機能的にはかなりシンプル
GCのフリッパーやXBOXのGPUみたいな複雑なハード構成ではない
ただ、数値性能的には厳しいかもしれない
新しいGPUはレンダリングパイプも全然変わると思われるし
それでGSエミュのときGSを凌駕するフィルレートが出せるのか不安
最低2倍ぐらは出ないと、他の部分で足引っ張られる可能性を考えても辛い
逆にEE側はIOも含めると
EEcore、VU0、VU1、IPU、IOP、SPU2、など
バラバラな機能のプロセッサの実行と駆動同期などを再現しなけらばならない
やっぱりPS3はIO処理用にEE+IOP+SPU3あたりを
ワンチップにしたプロセッサを持ってこないと難しいと思われる
EE載せとくといろいろ使い道ありそうなんだけどな。
サウンドプロセッサに使うとかさ。
VUは非同期で動くことが売りなんだが。
クロックで10倍以上、SPE複数使うことでVUの並列処理も実現できるのに
エミュが難しいとか言ってるやつって、自分がエミュ作れないから他人も
作れないとか思っちゃってるんだろうな。
発表されたCELLを さらにPS3用にカスタムしてくることってあるかな?
ハードエミュしやすい構造を付け加えたり・・
>>224 同じメモリ空間を共有できるならまだしも、PS2のPS1チップみたく
EE用にメモリ積む必要があるんだぞ?普通に考えて無駄だろ。
しかしCell自体は良くても
PS3が過去の遺産を引きずっているんじゃなぁ…
今回を乗り切っても次とかどうするの?って気はする。
外付けのモジュールで売り出せばいいのかな?
まあEEだったらGSよりは使い道は有りそうだし
載せたら載せたで何かに使うんだろうな。
ところでR3000はどうするんだ?
過去の遺産を引きずることの問題点ってある?
>>228 R3000はソフトエミュでいけるんじゃねえの?
というかPSBBに載せる予定はあったらしいから、
用意はしてるだろうし。
SCEがCVGSソース買い取ったんだったっけ?
>R3000
100万トランジスタくらいだっけ?
今なら 1mm~2くらいでない?
でももうPS4では収拾つかなくなるから、
OS上以外では動作させないようにするとか?
さすがにPS3の発売と同時期にデジタル家電にCELLをのせないだろう。
PS3の立ち上げ時期に貴重なCELLを他にまわすのは考えにくい。
逆に言えば、CELLを使うことが現実的になったといえますね。
結局ソフトエミュに頼らざるを得ないよなぁ…
まあCVGSの時点で結構完成度は高かったからなんとかなるのかな。
EEを載せるとしたらCellを通してXDRにアクセスはできないのかな?
さすがにDRDRAMを2チップ足すのは苦しい気がする…
EEにeDRAMとか思ったけど32MBだと相当サイズが大きくなりそうだし。
PS1の場合は、EEを通してDRDRAMにアクセスしたような?
CELLは90nmで立ち上げることがほぼ確定しているけど、ほんと惜しい。
仮に65nmで立ち上げることができたなら、約220mm2基盤に6億近い
トランジスタを詰め込めたわけで、PPCを増やすなり、SPEの数を増やす
なり、SPEそのものの規模を大きくしたりすれば1テラフロップに
近い値を出せただろう。GPUも然り。そう考えると多少遅れても
65nmプロセスで立ち上げる意味はあると思うが・・・。orz.
>>238 箱2が原因、こいつが出すの遅れてくれれば
65nmはありえたのにな
箱が遅れればPS3も遅らせていいんじゃない?
そもそも箱2より早く発表する必要は全く無い。
まだまだ売れてるんだし・・
「先ずれば人を制す」
複数チップ方式がまだあると言ってみる。
>>238 PS3が来年の今頃ならまだ20%位の可能性はあるかもな
まぁ、俺も90nmの立ち上げだと思うけどな
>>244 SCEが半分雇うというのにまだ厳しいのか…
つぶれたとしても技術的には面白いからどこかが買うんだろうけど。
Cellをゲーム以外で使うようになってくると、パラレルコンテナみたいな技術役立つかもね。
シングルで組んでもコンパイラやOSで勝手にスレッドを使ってくれるようなの。
249 :
名無しさん必死だな:2005/04/12(火) 18:49:51 ID:wwVZhnMS
スが抜けてますよ
Microsoft幹部:「Xbox 2の計算能力は1ステラフロップ超に」
メープルシロップ?
テスラフロップ
65nmと90nmってそんなに差があるかな?
結局設備としては存在するんだし、立ち上げの時期が多少前後しても
ハード寿命の中で65nmで生産する量(期間)ってのはそれ程変わりないでしょ?
上に書いてある様な65nmで200超のチップなんて、45nmへの移行時期
考えたらどっちにしろ現実味が無いわけだし。
65nmで立ち上げても、結局利益の出る範囲のそれなりサイズで作る
だけなのでは?
んで、逆に現状のように90nmでの立ち上げでも、直ぐに65nmへの移行
が予定されてるなら、65nmで生産して丁度良いサイズで設計されるハズで。
その二つってそれ程の差は無いのでは?
そりゃいきなり65nmで作って安定して生産できるなら、65nmで作るわな。
65nmで生産できても、歩留まりが悪ければ意味がない。
ウェハあたりの数が同じなら可ってわけじゃないのかな。
マスクの転写回数が多くなったりマスク自体が高かったりして
同じ数しか取れないなら高く付くんじゃなかった毛か
じゃあ俺は1テラワロスを実現させるぜ
まじで、ネタが尽きてきたな。なんか情報くれよおおおおおおおおおおお。
罰箱発表前後になんか動き出てくるんじゃね?
フタを開けたらXBOX2はコア6つにメモリ512MにHDD搭載でHD DVDでしたとさ。
ほとんど物理的にあり得ない領域に入ってきましたね。
PSP9800円スレってのがありましたが、そろそろXbox2は9800TFlopsで史上最強!
ってスレでも建てますか?
PS3もうだめぽ
>>225 全然PS2のハード構成とかレンダリングパイプとデータフローとかわかってないだろ?
EE -> MEM -> VU1 -> GS と並走して EE -> MEM -> GS とか EE -> GS とかパスで
別パケットとかテクスチャ転送とかを流し込んだりしてんだよ
普通、ある程度はそれぞれ処理の変化に対応できるようにタスクスケジューリングしてあるものだけど
前提とするプロセッサが変わって駆動スピードが大きく変わったりしたら、まともに絵が出る保障なんかないよ
それ以外のプロセッサもあるし、PS2を極限まで追い込んでいるゲームほどカツカツにタスクを詰めてる
ゲームタイトルによって必要な処理も手順も違うから、どれかに対応すると別のタイトルで問題がおこったりする
VU単体が非同期で独立駆動できるプロセッサだから何なの?
というか、だからこそこの手の問題は複雑で難しくなるし
他のプロセッサとの協調が崩れるような要因が多々あれば
ゲームソフトの動作の再現なんて夢また夢だよ
なんつーか偉そうな台詞はくなら、まともに動くPS2のエミュレータ作れるようになってから逝って欲しいね
タスクが速く終わりすぎるのだったらトランスレートするときにNOPでも入れてやれば
いいと思うけど駄目なのか? (初期のCellの特許でレイテンシがどうたらというのが
なかったっけ)
PCで動くPS2のエミュレータがなかなか完成しないのはeDRAMとかPCが劣ってる部分が
あるからじゃないの。
http://www.pcsx2.net/
レス元の人にはあらず。俺はEE(+GS)積むとは思ってたり。
>前提とするプロセッサが変わって駆動スピードが大きく変わったりしたら、まともに絵が出る保障なんかないよ
そもそもそこらへんをきっちり再現しないと固定スペックのゲーム機はどれも辛いよ。
でも、SCEは詳細なデータシートで内部の細かい挙動が得られる分圧倒的に楽なんだよね。
確かに並列するコアのエミュは大変だけど、PCよりは性能的に楽じゃないかな。
Cell自体が速いし、PS3が固定スペックマシンで限界までやれるし、
エミュって基本的に小さなループを大量にぶん回す
処理中心だから大きなレジスタセットを持つSPE向きだしね。
ちなみに、エミュは同期を取る必要のある所でとればいい。
必要なのはコア間やI/Oの同期だけなので、それ以外の部分では
非同期な間は過ぎた時間だけを記録しておき、同期を取る瞬間につじつまを合わせる。
さらに言うと実時間との同期が必要になるのはI/Oだけなので、
通常時は処理を進めておいて、キー入力、グラフィック・サウンド出力、
ディスク読み出しとかがあった時に初めてsleepやspinlockを入れる事になる。
cellのライバルはceleron
というかインテルはプロジェクターかなんか作ってなかったか?
>>267 おまえがシステム設計もまともにできないマヌケプログラマということは良くわかった。
あの変態ハードのエミュをソフトでやるとなるとPS1の時以上に問題出るのは確実だと思うけどね。
EEとかGS自体をシュリンクして載せてもきちんと動くかどうか。
GT4あたりになるとサウンドプロセッサーか何かまで計算に使ってるんでしょ?
やっぱ、EE+GSチップにLR2を適用して65nmで生産するんじゃないの?
90nmラインは全てCELLとGPUにまわして、EE+GSチップ、PSPチップを
65nmで生産。エミュすると、互換チェックに以上に時間がかかるし、
乗せてくるんじゃないの?
PS2の互換っていらなくね?
PS1は潤沢なソフトがあったけどPS3になっても引っ張り出してプレイするような
たいしたPS2ソフト無いと思うんだが
ヨーロッパでは互換性はよしとしない風習があるらしいからな。
ケツの穴が小さいハードと思われないためにも
互換性なんてスパっと切っちゃえよ。
マイナス要素がないなら
ないよりあったほうがいい
互換外すと一気に箱に食われかねんぞ。
さすがにそんな自殺行為はしないだろ。
外せという香具師は某信者だろ。
そっちから溢れ出てきたんだろw
>今、いちばん元気がいい日本メーカーがソニーであることは間違いがない。
後藤は数年後にソニーがここまで落ちぶれてるとは思わなかったろうな…
ミリオン!ミリオン!ミリオン!
>2002年には次世代のEmotion Engine2(EE2)を、2005年にはEE3
を発表する予定だという
第2世代cellも…
Cell自体が第二世代EEみたいなもんだな。
圧倒的な演算能力を持つマルチコア(EEではユニット)、スケーラビリティ。
次のEEを考えたときに、反省点を完全に新たに作りなおしたのがCell。
マルチコアとしてかなり思い切った設計をしてああいう形になったしね。
>>288 Cellの場合は、IBMも巻き込んでるから、EEの二の舞にはならないと思う。
いや、第3世代EEと言った方が正しいかな。EE3は元々100nmで作るつもりだったし。
293 :
名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 18:30:00 ID:Jtk4CrUY
>>292 EE3(100nm)≠CELL(90nm)
つまりCELLは第3世代EEそのものだったんだよ!!
俺たちは闇に葬られた、とんでもない真実を知ってしまったんだよ!!
CellとEEが比べられるのはある程度は仕方ないだろうね。
EEの問題点を解決し、進化をさせたようなものだしね。
>>293 MMRごっこは楽しいのか?
命令に互換性があるわけじゃないのでそのものではないよ。
>>295 それはどこの情報だ?
つっこみ所があまりに多すぎて突っ込む気力がわかないので
とりあえずソースを示してくれ。
ネタをネ(ry
>>296 漏れもどっかの記事でそれ読んだ記憶がある。一応ソース探してみるが。
>>286よめばわかるとおり、SPEはVUの進化系。某信者がAltivec互換だの
寝言いってたがこれではっきりしただろう。
VUとの互換性を持つ必要性があるのかは疑問だけどね。
レジスタ指定をどうするんだろ?
VU互換か・・・糞だな
過去の遺産を引きづるとはな・・・
305 :
名無しさん必死だな:2005/04/13(水) 22:37:10 ID:Jtk4CrUY
なんか葬式ムードだけども
素人の漏れにも分かるように説明してください!w
EEのことを誤解している人いるな。
というよりも誰も分かってない
疑問点は多いものの、別にVU互換で性能が落ちるというわけではない。
少なくともユーザーから見て影響があるわけではないな。
PS1=Cellでエミュレーション
PS2=チップ
これじゃダメ?
PS3のI/OはPS2チップが行う感じにしてさ。
あ、ダメですねはい。
PS1側はともかく、EEを積むだろうなという予測は多いよ。
去年だったけ、SCEAがエミュ開発スタッフを募集していたからね。
問題は、チップのサイズだな
やっぱ、立ち上げ遅くして65nmでやれば良いような気がするがな
だけど、時間との問題もあるしな
>>299-300 それ外部の雑誌の記事だな。本人らはVMXをよく使うデータ向けに最適化したサブセットだと書いとるぞ。
http://www.research.ibm.com/cell/ While the SPU ISA is a novel architecture, the operations selected for the SPU are closely aligned with the functionality of the Power VMX unit.
This facilitates and simplifies code portability between the Power main processor and the SPU SIMD-based co-processors. However, the range of
data types supported in the SPU has been reduced for most computation formats. While VMX supports a number of densely packed saturating integer
data types, these data types lead to a loss of dynamic range which typically degrades computation results. The preferred computation approach
is to widen integer data types for intermediate operations and perform them without saturation. Unpack and saturating pack operations allow
memory bandwidth and memory footprint to be reduced while maintaining high data integrity.
>>273 >>275 おまえみたいな糞がいくらでもいるからな
見た目動いてても、そういう時に偶然動いてただけなのが露呈する
ソフトの流れもエミュレーションしやすいPS1のゲームですら
まともに動かなくなるゲームが結構あったからな
ハゲワラ。ロクに情報もないくせにアホだな。
動かねーソフトはK社のSCEが禁止しているような隠蔽領域を勝手に
たたいて使ったりしてるようなソフトだろうに。
つーか、できないということにしておいてあげるよ。もう来るなよ。
どうやらXbox360はメモリを512MBに増量したらしいな。システムに32MB予約される
とのこと。
http://www.teamxecuter.com/ Xbox 360 Will Have 512Mb Memory
During our continuing development with the Xenon (Xbox 360) we noticed some interesting information in the latest
docs - most notibly about the memory.
Quote:
The Xenon retail console will include 512 MB of UMA system memory. This is eight times the amount of memory that
was available in the Xbox. The Xenon system software will still reserve six percent (32 MB) of total memory for
system components, such as the visible features of the Xenon HUD, as well as the non-visible background system tasks.
406 名前:名々無しさん :2000/09/02(土) 04:23
http://pc-info.hypermart.net/cgi-bin/index.cgi MicrosoftがX-Boxの仕様を変更しているようだ。X-Box365によると
MicrosoftはX-Boxのメモリを64MBから128MBに変更した模様だ。
これまで同様にUMA。さらに、HDDも8GBから40GBにUpされるという話が
あるらしい。40GBに増量されるHDDはVolumeが3つに分割されている
ようで、それらのうち2つはDashboardなどOS関連とソフトウエアなど
が使える領域ということだが、もう一つの20GBの空間がデジタルVCRに
割り当てられるらしい。つまり、HDDの増量は単にHDDの単価が安くな
ったということだけでなく、ひょっとするとデジタルVCRなどにあるか
もしれないらしい。X-BoxにMPEG2のDidital VCRをつけるという話の
ようで、 MSNなどと組み合わせてReplay TVのようなサービスを狙って
いるらしい元々のX-BoxはメモリはUMA 64MBでHDDは8GBだったが、
メモリが128MBになったことはXDKなどからほぼ確からしい。HDDおよび
Digital VCRなどの話しが事実であるならば面白い。
まさにデジャブーだねw
こいつか
495 :名無しさん必死だな :2005/04/14(木) 14:27:28 ID:mjcbCZy5
箱2のメモリ512MB化が現実味を帯びてきて、
GKがファビヨってる様子が丸分かりだよ。
≧∇≦ブハハハハハ
______.__._
, '"――――‐, '"―‐ ヽ`i1
./ ∧_∧ //'~ ̄ ̄|.||::||
.i (´∀` .) i ! _,._|.||::||
[;].!_っ⌒'と _0[;],l | f _..┘|| ||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄1
~l!=;:,...二二....,:;=iヨ.'ー''"~ . __ !|:|i| ここはVSスレじゃねーぞ i1
li..,._.  ̄。 ̄. _.,..!.| ........~ノ,!;|i|,,____,,____,,____,,___,,!|
il_`}≡≡{´_E|..::' /⌒ヽ'ヽl|!=イ二ll二二ll二/_/ ⌒ヽヽ(ニ(]
. {=i:::::::[二]:::::::i=i::」 |i.(*).i;;;;|ii□□::(ニ三ニ)::::|;;;;;;|ii.(*) i;;;|二l]
 ̄ ̄ゞ三ノ  ̄ ̄ ̄ゞ_ノ ̄ ゞゞ三ノ  ̄ゞゞ_ノ~
EEって失敗か?
時期を考えたら悪いもんではないと思うが。
ビジネスとしてはEEは成功。一応モトはとってるし。
EE自体は成功し、失敗は反省点を洗い出してCellの完成度を高める布石になった。
329 :
名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 18:26:29 ID:PXsqcQRr
中核にPPC持ってきて外郭はEEの時の考えを継承・発展させたものでFA?
っていうか、EEの設計思想は先進しすぎた。
そもそもEE単体でみたらスペック的には普通に良かったんじゃねぇの?
PS2に乗っけた結果としてはいまいちだったけども。
そうだよ、GSが足を引っ張っていたよ。
もし、いきなり初めから480P出力できるほどの容量を
持っていたら、そこまでに叩かれてなかったと思う。
>>331 PS2ハードの設計がクソでEEチップもクソになったと言われてるね。
EE自体もプログラミングが困難な原因の一つだとは言われているみたいだけど。
ただ時期を考えると東芝はよくやったのかもね。
やはり思想に時期的に実装が追い付かなかったのかも。
EEは別に悪くないけどPS2自体の設計が糞だったんだな
PS3もソニーだけに同じ轍を踏むは高い
CPUだけでなくハードそのものの設計を全部IBMにやらせた方がいいかもな
336 :
名無しさん必死だな:2005/04/14(木) 21:11:09 ID:XeqL8qfK
>CPUだけでなくハードそのものの設計を全部IBMにやらせた方がいいかもな
>CPUだけでなくハードそのものの設計を全部IBMにやらせた方がいいかもな
>CPUだけでなくハードそのものの設計を全部IBMにやらせた方がいいかもな
>CPUだけでなくハードそのものの設計を全部IBMにやらせた方がいいかもな
>CPUだけでなくハードそのものの設計を全部IBMにやらせた方がいいかもな
GPUはnVidiaとやってるし、バスはRambus、CPUは3社共同で
不安要素はそれほどないと思われ。
CellもISSCCからそれほど変わらないだろうし、このスレ的には
IBMのCell売り込みを見守る方が意義があるかもしれんね。
PS3より先に第二世代Cellでてくるかもしれんし。
CELL搭載ワークステーションてスケジュール的にはもう出てるはずだけどどうなんだろ。
>>339 開発キット?
Cellを二個積んだWSじゃなかった?
WSとして外販するのは夏以降かな。
どっかの国で大学とIBMで話があったような。
>>337 それ全部バラバラだし
PS3を設計してるのはやはりソニーだよ
>>335 家庭向け安物システムを設計するのは、IBMがもっとも苦手としてる仕事だと思うが。
>>337 パーツはいいのに組み立ててみると、アレ?、なのがソニーなんだよね…。
PS1もソニーだけど、同じ轍は踏みませんか
>> 342
事実はそんな事無いよ。 あくまでIの顧客は(エンドユーザではなく)
企業です。 じつはコンシューマ企業の(開発した)製品、実際の設計、開発
は実はIという事は非常に多いです。 公にならないだけです。
CELLで数値計算させても速度が出ないと思うが。
時速30kmくらいか?
>>344 PS3は良いハードになるね。PS2の時は構想が早かっただけで。
>>345 具体例きぼん。アタリのJAGUARくらいしか知らない。
俺はあんまり聞いた事無いなー。
PS2は早かったんじゃなく"分かってない"ハードだった
ソフト面が弱いソニーじゃどうしても勘違いハードになりがち
漏れも家電メーカーの末席にいるけど、そんな話は聞いたことないなぁ
でもまぁ、今回はソフト面での充実を約束してくれてるし
PS2のようなことにはならないかな〜?
ハード自体は割りと安心感ある設計にはなるでしょ、
ゲームに使われる技術自体が安定してきたのが大きい。
技術を運用するためのハードとしてそこまで選択肢があるわけじゃない。
PS3参加メーカーは
ブランドだけみたら
エンジン:ホンダ
ボディー:日産
内装:豊田
ホイール:BBS
タイヤ:ブリヂストン
てぐらい、ガチだけどな
>>356 FX時代ならいざ知らず、nVidia製GPUを疑う余地はないでしょ
ATiには劣るけどね
360 :
名無しさん必死だな:2005/04/15(金) 02:58:41 ID:eEDwg9nx
>>334 EEのVUはデータの並列度を頭で計算に入れながらVLIW命令をアセンブラで直接叩かないといけないトンデモないシロモノ
だがVUを動かさないとポリゴンが出せないためイヤでも使うしかない。
しかもSCEIはライブラリを提供しなかったため、文字通りプログラマは血ヘドを吐く羽目に・・・・・・
CELLもよく似てるがSPEはCで書けるしライブラリも提供するという点が違う
NVIDIAに劣るっていってる奴いるけど、そうでもないんだけどな。
ATiとNVIDIAではほとんど変らない。
性能差があるとしても、FP24かFP32かの違いによるものや、
ベンチマークチューンによるものだったりするからな・・・。
同世代のGPUである以上、決定的差が付くことはまあないだろう。
Radeon・・・。
ここ最近ドライバーが糞化してきてる・・・。
発熱(消費電力)が制限されている条件下ではATiのほうが圧倒的に上。
冷却機構が自由なPCでは差がほとんど生まれないけどね。
nVidiaのGPUをPS3に入れるとなるとかなりクロック下げなくてはならず
機能的には同等でもパフォーマンスはかなり差が出るのは間違いない。
RADEONのドライバが糞なのは昔から・・・。
発熱に関してはある程度楽観視できると思うけどね。
eDRAM考えるとSOI使わなそうだしLongRun2が適用できるでしょ。
>>361 性能的には同等なんだが、なんであんなにnVidiaの方がトランジスタ数が多いのかが謎。
>331
そもそもCell単体でみたらスペック的には普通に良かったんじゃねぇの?
PS3に乗っけた結果としてはいまいちだったけども。
てなことになっていると思うぞ、きっと
>>365 精度の違いや計算の省略などによって、ATi側はパフォーマンスを伸ばしてるけど、
NVIDIAは真面目に計算してるのでレンダリングファーム向けに使える。
GPUのプログラマブルシェーダを使ってプリレンダリングの画像を生成するような目的に使える。
PS3レンダリングファームに使われるん?
CellWSはそういう用途も考えられるんじゃないかな?
元々NVIDIAってハイエンドワークステーションに強いし。
PS3に関しては画質面でオーバーキルな機能という事になるかもしれないが、
まだどういう仕様になるかもわからないしなんとも。
90nmやeDRAMのノウハウが十分あるソニーと組んでるわけだし、
一方的に不利になるとは思えないね。LongRun2もあるわけだしね。
PS3てCellWSなん?
>PS3に関しては画質面でオーバーキルな機能という事になるかもしれないが、
>まだどういう仕様になるかもわからないしなんとも。
>>363 シェーダーの世代と精度もFP24とFP32とで違うよ。
おなじハードルで発熱を語るのなら解らんでもないけど、
ATIが同じハードルに立てばトランジスタ数増になるんだから発熱も消費電力も上がると思われ。
NVIDIAとMSの仲違いにつけ込んでFP24認めさせちゃったからな
まぁそこはPS2世代だと画面表示的にFP24とFP32で差が無いと見て、トランジスタ数を
圧縮したATIが賢いとは思うがな。
レンダリングファームに使えるっていったって、一般ゲーマーには無駄な機能なんだし。
シェーダ3.0になれば有る程度パフォーマンスはあがるんだが、対応グラボが
nVidiaの6000シリーズしかないのでまだあまり利用されてない。
XBOX2でもシェーダ3.0といってるのだからGPUのパフォーマンスは厳しいことになるだろう。
NVIDIAはとにかく力任せに性能でATIに対抗する為に必死だからね
技術力がないからノートで圧倒的敗北を喫している
>>376 その根拠がノート用て・・・、
そんな比較が有りならGPUの技術力が一番あるのはIntelになっちまうぞ。
PS3はやたら精密な物理演算できるが実際表示される絵は箱2にくらべるとしょぼいということか。
おれは絵がきれいなほうがいいな。
>>378 メニィコアを標榜しているIntelにしてみたら将来的にメインチップ或いはチップセットに
GPUコアも取り込むのは規定路線だからな。その時ATiやnVIDIAがどうなっているか
定かではない。
大味なnVidia
緻密なATI
こんなイメージ
>>383 ますます512MBよりになって行く後藤。
>>383 まーた後藤のあてになんない情報筋かw
後藤よ、正直に「2ちゃんねるの書き込みから」と書いたらどうだ?
>>379 今の流れのどこをどう取ったらそういう結論になるのかが不思議だ。
逆だ。
>>381 それはRAMDACの味つけの話かな?
そういえば、DVI出力だと、RAMDACと無関係だったけ?
メモリが512MBになったら、ワクワクするけど
消費者としてはお財布が心配だ・・・
>>385 いまある情報からの推測記事に、そんなに噛み付かなくても。
後藤氏の妄想記事は、それはそれで面白いよ。
ぶっちゃげ、かなりの情報を握ってるんだけど
各社の圧力が強すぎてホントのこと書けないんじゃないの?
だから、嘘に少しだけ真実を混ぜて書いてるってのが本音じゃない?
>>392 ここでそんな質問されても、誰も答えられない、って意味じゃ。
後一月ちょいで概要なりCGスペックなり出してくるだろうからそれまでの辛抱たい。
さすがに年内発売(多分)のXBOX2は詳細スペックの発表くらいあるだろ。
このスレには関係なかろ
PS3はどうあがいたって、大域が25.6GB/sに対して
箱2がメモリ512MBつんでくれば
その倍の帯域なわけだ・・・
性能で後発のPS3が負けるのか・・・
後発と言える程後発じゃない
512MBだからって帯域が倍になるとは限らない
かわりにeDRAMの容量で勝つ可能性がある。
GDDR3で512MBの構成を取るとシャレにならんレベルの配線コストになるぞ・・・。
MSはそのへんの対策あるんだろうか?
>>396 後藤氏の記事における搭載パターン「3」のケースはまず無いと思うぞ。
ただでさえ配線コストがバカ高いのに、コストを減らす目処が立たなくなるし。
逆にPS3は、CellとGPUそれぞれにメモリを接続するというケースなら
無理なく帯域と容量を稼げるしな。
512MBでコストが倍になることは間違いないけどなw
そこらへんがあるから、ギリギリまでお互い情報を隠してるんじゃなかな?
帯域を25.6GB/sに押さえればコストダウンは可能。
現時点で8チップになったとしても、将来チップ数を減らせられる。
この点、将来のコストダウン競争時にMSに対して有効。
MSが40GB/sの構成にするなら合計51.2GB/sの構成にすると。
この時相手の配線具合やチップの都合を考えると今より遥かに
コストに悪影響があるのだから、自分の所が多少コストが上がっても、
後の戦いではお互い相殺される・・・。
つか価格競争はMSとSONYの時点ですでに大きな差がある
ぜんぜん同じラインじゃない
超高速大容量フラッシュ、GDDR3の強烈な配線とか、
内製率の低さで確かにMSには不利な要素多いですな・・・。
SCEは自社生産が強みで、MSは豊富な資金源。
よく言われてることだが、資金が豊富で無理な価格競争しても利益を上げなければ、
株主に怒鳴られるぞ。
またバカな厨がやってきたな。
資金豊かだから、無謀なコストで赤字垂れ流しハードでも
平気だよ!とか抜かすのか。
利益を追求しない道楽メーカーがこの世界のどこに
存在してるんだろうか。
PS3 512MB時の各界反応
ゲーム開発者:キタ━(゚∀゚)━!!
XDRメモリメーカー:\(*^▽^*)/
消費者の皆さん:(´Å`)<価格の方は・・・
SCE:_| ̄|○
2000とかは自動で立て直してくれたのにねー
誤爆
ロンチ・・・ XDR 512Mbit x 8チップ = 512MB, 3.2GHz-x16bitx8 =51.2GB/s
シュリンク後・・・ XDR 1024Mbit x 4チップ = 512MB, 6.4GHz-x16bitx4 =51.2GB/s
なんてのはどう?(計算違ってたらスマソ)
計算上転送速度がかわらなくてもバス幅変えるとまずいんじゃないかなー
逓倍器もちゃんと動くのかなー
たしかに意味深な50GB/secだな
5x10^n に合わせているだけの気が…
こりは興味深い
>>415 なるほど昔の値も適当で深い意味無しかも・・
逆に50Gに合わせて5x10^nに合う年代の数字拾ってきたのかもよ
まあ、メモリを増やすかもしれないという情報が、ここにきて入っているようだから
実際ありうるのかも。
メモリが512Mなら開発メーカーは楽になるのか?
俺は管理しきれずメモリリークでアボンになるへっぽこ開発者が激増すると予想。
例えば、いろんなdllみたいのを入れられるんじゃないの?
樹木とか水面とか太陽の動きとか雲とかの自動生成。
でも絵の感じが全部のタイトルで似そうな気もするけど。
>>408 実際には…
「PS3のメモリは128MBです」
ゲーム開発者:( ゚д゚)、ペッ
XDRメモリメーカー:(´・ω・`)ショボーン
消費者の皆さん:_| ̄|○
SCE:(゚∀゚)アーヒャッヒャッヒャ
赤字でないならね。
まあ勝てば余裕で利益は出せるだろうなあ
実際は負けた上に赤字なわけだが・・
?
次世代機で赤字で勝って次どーすんだっつーの。
ゲームハードは一世代毎リセットです。
Xbox派ってPS2に対しては「現世代は関係ない!次はすげーゼ!」
でXbox2は「とにかく一度勝てば良いんだから赤字でもヨシ!」
とか本気で訳分からん主張するよね。
まぁ、その時その時で反射的に反論してるだけだから、自分の主張が
何に拠って立ってるかも把握してないんだろうけど。
>>428 > 「とにかく一度勝てば良いんだから赤字でもヨシ!」
だよな。PSPというものがあるのに何で反面教師に出来ないのだろうか・・・
XBOX2を5000円で出せば勝てるよ
たぶん・・
>>430 「敵が市場撤退するまで赤字攻勢を続け、市場独占できたらおもむろに回収」
ってのはMSの常套戦術だよな。
ただ、PCソフトと違って独占的な立場を維持しにくいゲーム業界では、
この戦術がどこまで通用するかは微妙だが。
433 :
名無しさん必死だな:2005/04/15(金) 23:41:43 ID:ElETdj09
>>430 PSPが何?
日本のPSPの販売台数は既に余裕でXBOXを上まわっているのだが・・・。
>>432 MSが出してきた物で赤字攻勢って何があったっけ?
特に思いつかないんだけど・・・。
IEとかはWindowsの値段に含まれてるし、Officeなんかも値段お安くないし。
PCメーカーに強制バンドルさせて結構な儲けをだしてるし・・・。
う・・・なぜかsageが消えた。失礼。
そんな弱気で煽るなって
ネタがなくて後藤氏もこのスレもグダグダやねぇ。
PS3方面の話はPremiereのキャンセルの理由からして早くてもE3前週まではなさそう
だし、VLSIシンポジウムは6月だしで暫くはこんな感じなのかなぁ。。
>>435 いや、単純に思いつかなくて疑問なだけ。
MSは買収やバンドルで戦ってるけど、
強烈な赤字での削り合いって記憶に無いんだよね。
>>433 ここでMSの歴史を語るのはスレ違いな気もするのだが。
ま、ネタ無いからいいかな。スレ汚しスマソ。
WindowsもIEもOfficeもかつては安値でバラ蒔いた結果として
今の立場があるのよ。
IEがタダなのはNetScapeをつぶすため。IEの値段はWindowsに込み込み。
実際、WindowsXP自体結構なお値段。WindowsもかつてはDOSより安かったのに。
(ま、DOS無いと動かなかったのだがw)
MS Officeも、Lotus1-2-3やWordPerfectの市場を安値攻勢とWindowsとの
抱き合わせで奪って以後、VerUpのたびにジワジワ値上げしてる。
ソニーも、シェアトップとってからの殿様商売が鼻につくのは事実だが、
MSも独占させちゃうと、とろくでもない事はじめる可能性は高いと思われ。
同じくスレ汚しスマン。
昔でもWindowsやOfficeって赤字でばらまいてた時期あったっけ?
Windows3.0以前の時代はよく知らないけどね。
PC-98x1の頃に友人の家でWindows3.1を初めて触ったな。
あの頃でも一応1万円以上してたような・・・。
IEはWindowsに値段が含まれてる以上カウントすべきじゃないと思う。
Netscapeを潰したのは値段というよりは、バンドルって点が強かったね。
ブラウザをインストールしなくても使えるという利点が・・・。
フリーで配ってるソフトなんかの場合は赤字攻勢と言うべきかは悩ましいな。
今ならVC++Toolkit2003とか無料でコンパイラ配ってたりするけど、
言ってみれば減価償却の済んだもんという感じだし。
あるいは、その時点で商売にならないけど後々の為に配布みたいなケースもあるし。
まあでも、独占市場を背景に、フォーマットやプロトコルの独自化に
よって独占から逃れられないようにし、値段も高騰と。そこらへんは同意。
MSが独占すると厄介なのは確かだね。
>>440 懐かしいな。あまりの反米厨に嫌気がさしてみなくなったな。
何だそのどっち付かずの意見
>441
GK乙
VLSIの前に、今月20日からCoolChipsがあるやん。
http://www.coolchips.org/ Keynote Presentation 2
The Cell Processor and the Future
Masakazu Suzuoki (Sony Computer Entertainment America, Inc.)
とか、
Invited Presentation 2
All about the Cell Processor
Peter Hofstee (IBM Austin)
とか、
A CELL Software Platform for Digital Media Application
Seiji Maeda, Shigehiro Asano, Tomofumi Shimada, Koichi Awazu,
and Haruyuki Tago (Toshiba)
とか、興味深い講演目白押し。
>>446 最後の1行しか読んでないのだと思われ。
>>446 MSの独占を危惧するような人は皆GKだと思ってるんだろうね。
まあ一番重要なのは、ソフトと違ってハードウェアは費用がもろに出る点かな。
赤字覚悟で強烈なハードを作るとそのコストがそのまんま計上されてしまう。
それも研究開発費ですらなく、ただの調達・設計コストだしね。
>>445 来週は新しい情報が出てきそうでいい感じだね。
>>A CELL Software Platform for Digital Media Application
とか特に興味深い。
449 :
名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 01:04:07 ID:VGOYSrDn
>>428 なにが「Xbox派は〜と言っている」だよ。
偏見脳w
広い視野で、現世代機の状況を見てるからこそ、
Xbox2は健闘するって判断になるんじゃん。
いまだに
日本の市場規模は世界一
とか言っちゃいそうな低レベルな奴だw
HD DVDも肝心のアメリカでは敗色濃厚だしな…
いらない機能+高価格のPS3はやばい、やばいよ…
>>450 どういう意味だ?
HD-DVDは次世代機に乗らないだろ
つーか、cellのプラットフォームの出来は道なんだろうな?
何処まで融通が利くモノなんだろうなぁ……、楽しみだな、ホント
てか、罰箱信者って実在しないだろ
エセ罰箱信者演じてる工作員にしかみえないぞと
このスレGK必死杉
まっ、Cellコケたらマジでリストラだからしょーがねーか
笑えるなあ
ゲーム機市場そのものが独占市場だと言うのに
独占を危惧とか何言ってんだか
>454
いかにもヘタレGK的変化球だな
>>454 何だ、他のとこも同じような荒らし方してんのかコイツは
ワラタ
一寸は反論しろよ
GKGKって、GK村の住人かよ!
cellにも、BDにもやばい所はあるだろう?
まぁ、HD-DVDに関してはハード面では反論の仕様も無いような気がするがナ
459 :
( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/04/16(土) 02:00:33 ID:FpwJTIxB BE:13486346-###
ハイフンが気になってしまうお年頃な人の数→
MSの資金力とゲイツのポケットマネーは箱2の援軍にはならない。
恐らく、以前セガが経営危機に陥った時に故・大川会長が私財を擲って救ったことを
前例に考えてるのだろうけど、あれな日本的オーナー経営の免罪符で出来たこと。
合理的な企業経営の観点からすれば愚行そのもの。欧米企業では有り得ない。
と思いたいところ
DirectXが開発された背景にはビルゲイツがWindowsでもDOOMが
動くようにしろと直々に所望したからというのは有名な話。それ以降、
膨大な開発費を投入したDirectXはいまだにフリーのまま開発者に
配布され続けている。
合理的な運営を目指すのならまずDirectXなんか切り捨てられてるだろ。
投資との区別ぐらいしろやゴラァ
ソフトの開発への投資なら結果が資産として形になるから株主への説明になるが
X箱を赤字で出すというのは要するに他の半導体等のメーカーから買った材料を
廉価で売るってことだろ
しかも成功するかどうかは他のソフトメーカーへの依存する度合いが異常に高い商売
それに賭けるのは(一度失敗してるし)無理だろ
>>462 それはシェアを奪うためのバラ撒き戦術で、IEと一緒。
>>464 ゴメン
見直したらなんか説明不足だし文法も変な文章になってるな・・・
酔っ払ってるからダメだわ
このスレ見てるとしまいにIEを有料にしろとか言い出しそうだ
DirectXを棄てる事は無いよ。
LongHornでは全ての描画がWGF(DirectX)ベースになるんだから。
それに過去のDirectXがなかったらPCでゲームなんて出来なかっただろうし、
MS社としては十分合理的な投資だよ。
ゲーム目的でWindowsを使ってるという奴はそれなりにいる。
とりあえず
>>464だな。
ソフトとハードは事情が違う。
MSならどんなに赤字でも大丈夫という事はない。
資産のある大企業ならなんでも出来るかと言うとそうでもない。
ただそれだけのこと。
ソニーはなんでも出来るけどww
MSも自分のところで半導体を内製できるのならIEなんかでやってた手法が取れるんだろうが。
しかし今から半導体メーカーの買収はできないだろうな。
ソフトウェアの企業である今の状態ですら裁判で司法省から企業分割を求めらた過去があるし。
そもそもゲーム機なんてソフトしだいでいくらでも転ぶものを内製しても仕方ないからな
その器そのもので商売する家電とかわかるが
クタタンも内製だろうが殆ど変わらないと言ってるしね
SCEや東芝にくらべりゃ技術力でもTSMCのほうが上だわな
ほんとCellって大博打だな
>>474 それはIntel,AMDと比較の意味であって、日本の半導体メーカーとは同等か上だよ。
・・・大体90nの速度が130nより遅いってどういう事だよ。。・゚・(ノД`)・゚・。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ここは CELLスレ だって言ってるでしょ!!
| ∧_∧ 常識よ!!常識っっ!!!!
.| <`Д´ >つ─◎ ♪__________ ♪
.| /´ ̄し' ̄し' \ ///. |◎□◎|.
 ̄ ̄| 、_人_ / 彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| _) ◎彡.| | バン
| ´`Y´ .| | バン
t_______t,ノ
それのAAって出来てたのかw
>>437-438 ピーコし放題のソフトウェアとハードウェアを比べてどうすんだよ
しかも機能を多少付けたところでそんなに変わらないソフトウェアと機能を付ける毎に
確実にコストが増加し変化があるハードウェアとは比較にならない
ゲームの場合ソフトも大事なのでマイクロソフトは土俵をそちらへ移そうと頑張ってる
けどね
―童貞よ―
まるで 生ゴミに なった みたい みんな 俺だけ 置き去りに してく
そんな ふうに 感じてたのかい
童貞よ 筆下ろすなら 銭を 持ち 胸を張って
Let's go 風俗 歳の近いねーちゃん指名して
Let's go 風俗 素股とフェラチオをしてもらえ
そんな 君は 三十路
これだけ大赤字のXBOXを力技で続け、
なおかついっそう力を入れた後継機まで販売しようっていう現時点で、
既にMSの資金力がうなってる証拠なんだけどな。
その資金力も、今後4年間で株主に対して8兆円規模の還元プランを立てたから、
もう無駄にはできないんだけどね。
結果として資金力があったから尻ぬぐいできて危機的状況には陥らなかった、
と言う事と、戦略的に資金力を使って物事を進める事が出来る、と言う事との
間には恐ろしいほどの谷間がある。
しかし、それが区別出来ないのがXboxな人のUサガ。
ロイヤリティを安くするって話もあるし、ハードも赤字覚悟となると
どうやって稼ぐんだろうか?って話になるわけだな。
資金力をもって物事進めることが出来たから
すでに標準ハードがPS2に決まってた市場にここまで食い込めたんだろう
これが逆にソニーだったらどう考えても不可能
一応PSで任天堂から市場を奪ったのはソニー。
任天堂不在だったから
CELLと関係ねー話ばっかじゃん
MSどうたらなんてのはVSスレがあるんだから
そっちでやれっての
>>475 GeforceFX5800Uの件を知らないらしい。
>>484 市場を支配した後に開発環境やLiveなどからでしょうな。
>>458 >まぁ、HD-DVDに関してはハード面では反論の仕様も無いような気がするがナ
再生だけというなら、そうかもしれないが、実装するにはかなり大変。
レーザーのコストも問題。
ここにわざわざMSの話を書き込みたい奴は、
俺はCELLスレに書き込める理系厨でVSスレとは
違うぞ、って自己陶酔したい奴だろ。
書いてる内容はくだらん内容の文系厨だが。
┐(´д`)┌
レッテル貼り=思考停止
つまり馬鹿w
まぁスレ違い過ぎて反論はできんけどな
>>469 いや、MSは特別だと思いますよ。
ゲイツは特別配当で得た数千億を全部寄付したし
ちなみに夫妻の寄付総額は3兆円を越えてます。
MSが特別配当の数兆円をゲーム事業に当てるなんて
やり方も有り得たかも知れない、これがMSに金が有り余ってる事を
表す最近の事例2つ、とにかくソニーをゲーム業界から追放するまで
は意地でも投資を続けるだろうね、MSの金蔵は底無しですから。
というか、MSがゲームに参入した理由の一つは来るべきHD時代に
ソニーにホームコンソールのシェアを独占される事を嫌ったから。
近いうちに頭打ちになるPC事業に比べてホームコンソールこそが
MSのねらい目でそこをソニーに独占されたらMSは終了する。
>>452 私見としては
箱信者=旧セガ信者
だと思っている。
セガがハード撤退してから、任天堂や箱の信者に
ガラが悪いのが増えた。
>>496 同意。
米国の場合、寄付は免税の対象になるのと
やらないとハイソ人脈の一員として認められない
ってのもあるけど、MS社、そしてゲイツ氏の寄付を
見ていくと、Windowsの普及に貢献するような寄付が
中心だったりするのも一つのポイントかと。
後藤氏の2の意見(最初はバス幅半分にして、後からチップ半分にしても帯域は維持できるようにする)がコスト的には良い感じに思えるけど、
帯域が半分になると性能的にはどうなのかな?
>>499 4車線の道路が2車線に減ったらどうなる?
XDRってレイテンシはどうなの?
503 :
名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 20:28:34 ID:lcjL40OB
ぶっちゃけヨンキュッパ固定で途中で値下げとかしなくていいから
初めから65nmで高クロックのフルスペックのCELLを乗っけて
メモリ1ギガぐらい積んでプリレンダリングCGレベルのリアルタイムCGを実現して欲しいなー
贅沢に高解像度テクスチャー用に容量を割り当ててさー
504 :
名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 20:34:10 ID:lcjL40OB
>>472 内製でないと納期遅れてアボン
例:ドリキャス
最初は512Mbitチップしか無いので、512MB実装するために 8個x8bit、
シュリンクで1024Mbitチップにして、4個x16bit。
違ってたらスマソ
あと、さらに将来6.4GHz駆動させて、2048Mbitチップ2個(2x16bit)で、とか。
512MB、25.6GB/s
506 :
名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 20:46:19 ID:lcjL40OB
>>481 まあ海外(特に北米)ではそれなりに成功してるしな
※北米ではGCより売れてる
全世界的に失敗(日本並みの販売シェア)だったらさすがのゲイシでも2は無かったと思う
※WebTV2は無かったよね?
507 :
名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 20:53:09 ID:lcjL40OB
510 :
名無しさん必死だな:2005/04/16(土) 21:41:21 ID:lcjL40OB
またスレ違い指数が高騰しているな
>>507 このレビューワロタ、松下社員かな
この道はいつか来た道, 2004/10/16
レビュアー: 3dom2 (プロフィールを見る) 京都府 Japan
私はアメリカで3DOの立ち上げに参加した。本書にもあのゲーム事業で一緒に仕事をした人物が
登場している。
非常に興味深かったのはマイクロソフトの傘下に入ったWeb TVとXboxチーム間の次世代ゲーム機の座
を争った社内抗争の部分であった。WebTVチームは3DO経験のトラウマでコントロールされている
のが垣間見られたからである。
本書はマイクロソフトはゲーム産業で生き残ることを示唆しているが、前途は厳しいだろう。ゲーム
産業を支配するのは、強い個性をもった日本人が経営者する傲慢な企業というセオリーを覆すのは困難だ。
ただ、ゲームのリーダーシップは3代は続かない。ゲームがゲーム以外の機能を語りだすと衰退する。
XBOXの挑戦をしぞけたソニーがPS3でビデオゲーム機メーカーとしての方向性を失うのではないか、そんな
想像もしたくなった。
確かに臭うなw
3DOのトラウマって松下もだろ
ゲームに映画あの頃碌なこと無かったな
>>511 3DOはハード自体が3代も続かなかったけどなw
当時、バカ高かったきガス<3ど
だが初代3DOのデザインには夢があった・・
中身はクソだったが
アインシュタインが宣伝してた<3DO
当時はまだアインシュタインも生きてたからな・・
当時のPSと64のCMが想い出せん・・
サターンのCMは何となく覚えてるが・・・
ところで最後にCELLの話題が話されたのはいつだっけ・・? (*´ω`)
そういやCELLなんてのもあったっけ
>>519 メモリの話題が出た辺りからちょっと脱線したっぽいね。
>>519 PSは、「1!2!3!」、「いくぜ!100万台」、「みんな持ってるプレイステーション」、
とかいうキャッチコピーで宣伝してた。
あのときのプレステのCMは上手かったなぁ。
いまだに集団でシャッター叩いてて、1!2!3!のが頭にこびりついてる。
>>519 64のCMは「ゲームが変わる 64が変える」というキャッチコピーで
3Dスティックを前面に出したCMを流していた
PSの最初のキャッチフレーズは「全てのゲームはここに集まる」
自分は「マサヨさん?落ちちゃった」ってのが印象に残ってる
二二二二二二l | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 脱線〜!脱線〜!!
| |♪ゲッマイナビゲーション| | どんどんスレ違い〜!!
| | ♪ _________ ♪ | ∧_∧ しばくぞッッ!!!!
| | |◎□◎|. | <`Д´ >つ─◎
| | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.| /´ ̄し' ̄し' \ ///.
 ̄ ̄| | | ̄ ̄ ̄| 、_人_ / 彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | _) ◎彡.| | ド゙ン
| | | | ´`Y´ .| | ド゙ン
t______t,,ノ t_______t,ノ
とりあえず
>>445に期待だな。
これでまたCellスレに技術的話題が戻るでしょう。
>>518 > 当時はまだアインシュタインも生きてたからな・・
んなわけねーだろw
3DO M2もPowerPCを2つ積んでいたのでXbox360が結局M2の流れを組むということに
なりそうだね
>>525 あぁ、あの頃のIBMは輝いていたなぁ(´-ω-`)
松下はマルチメディアエンターテイメントなんたらと風呂敷広げないで
ソフト面でコナミをパートナーにして
DVDドライブ積んだM2をゲーム機として
素直に出せば良かった。
全てのゲームはここに集まる。
バス幅が太くても、レイテンシが大きければ
意味無いってほんと?
530 :
名無しさん必死だな:2005/04/17(日) 15:52:32 ID:8Miv3jkk
MSX2の頃のSONYと松下は輝いていたなぁ(´-ω-`)
XDRはGDDRよりレイテンシの点でも勝ってるとか・・
セナ・プロスト時代のホンダは輝いていたなぁ(´-ω-`)
でも強かったのはナイジェル・マンセル・・・・・・
トヨタは今が一番の輝き時かな〜
お前達何言ってんだ!!
そうだ!なに言ってる
敢えてここは三菱車だろ?
4つのタイヤを飛ばしててライバル車を攻撃だ!
>>536 三菱はWRCで活躍してるな。
つか、さりげに凄いのがスバルの予感
─── 、 ⌒ヽ
(___ノ( )
(ノ ー | /
[・][・]─-6 / ンモー、すぐ脱線する!
⊂ ソ
(!!!!_,_ /
ヽ、 `/
____
v∠__ ` ヽ
/ ヽ ヽ
!^ ⌒ | |
と゚ ゚ レV.V.V 。oO 車載Cellの話に持っていこうとしたけどダメか。
(__,,_ 9∴ノ
ゝ、_` __ソ
 ̄! !
車にCellが載るとナイトライダーみたいな車はできますか?
ナイトライダーならHuC6280で十分
やっぱり、WS以外の用途って、課題はあの消費電力だなぁ。
カーナビに利用するのには、かなり厳しいし。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0421/sony1.htm 次世代プロセッサ「CELL」を実現するのに必要な技術として、
DRAM混載プロセスとSOI(Silicon-On-Insulater)技術を重視する方針を述べた。
DRAM混載は、CPUの論理回路とメモリを同一のダイに搭載し、消費電力やコストの低減を図る技術。
現在180nm、150nmプロセスで量産されているが、
同社は東芝と共同で90nm、65nm、45nmの各プロセスに向けて開発を進める。
キャパシタをシリコン基板上からシリコンウェハ内に埋め込む「トレンチ構造」を採用することで、微細化を可能にする。
SOIはシリコン上に絶縁膜を形成し、その上にトランジスタを配置する技術。
消費電力の低減と動作速度の高速化を実現できる。
SOIに関してはIBM、東芝、ソニーの共同開発による。
あわせて銅配線による多層配線技術も採用する。
これだけじゃキツかったんでLR2を導入したんだよなぁ。
これだけじゃキツかったから導入した訳じゃなくて、これからのトレンドだから導入したんだろ
この技術を自社開発しなかったのはトランスメタが重要特許を固めてるか、堀江見たく時間を金で買ったか
もしくは弱ってる今が摘み時だと思ったか
性能/電力が悪いと言うわけでもないだろうし、
3GHzくらいPPEx1+SPEx8のCELLをそのままカーナビに使うわけでもないだろうし。
消費電力に関してはそう問題にはならない気がする。
それよりは開発のしやすさや導入したことによるトータルコストの下がり方の方が問題な気がする。
ソニーのコストは下がるだろうが(というか下がらないなら意味がないが)、外販ではどうなんだろう。
>>542 キツイも何も、その技術のどれもリーク電流対策ではないし。
外販なんてしてどこが買うのか
EEに妄想してた方がまだマシ
外販取引されるのを恐れる痴漢登場。
IBMからいろいろ買ってるところが買うかと。
地球シミュレータ
銀河シミュレータ
そして人類は宇宙シミュレータのお告げにしたがって
生きるようになりました。めでたし、めでたし。
>>546 Cellの外販はかなり現実的な話だよ。
EEの時にも構想はあったけど、極端な話、売れるものが石しかなかった。
他にも石を動かすために必要なOSやシステム構築のノウハウ、サポート体制
などのバックアップが揃って初めてモノになる。EEの時はそれが不足してた。
しかしCellでは、WS/サーバーで重厚なノウハウを持つIBMが手がけるからこそ
十分現実的になる。Cellを使った商売は各々が自由にやれるということ。
>>545 SOIや多層配線技術は、リーク電流を抑える技術だぞ…。
てか、EEは売ったんだけど売れなかったの?
それとも売る事自体しなかったん?
>>551 SOIはわかるけど、多層配線でリーク押えるってどういうこと?
いまいち理解できないので説明プリーズ。
>>553 すまん、言いたかったのは、多層配線でリーク電流を抑える技術だった。
>>552 東芝は知らんけどSONYが明確な外販のアクションを起こしてたとは思えんな。
多分何処ぞの企業から勝手に注文が来るもんだと思ってたんじゃないか?
てかEE(PS2)発売の時点でEEより使い易いチップはあったんだから本気で売れる
とは思わなかったろ。実際に使うには開発環境が決め手になるんだから。
高かったという話がでてたやん。
1個1万とかにしてたんだろ。
ソニーは多分EEは外販とかできる立場じゃなかったと思うが
東芝はArtileという会社を作ってEEの外販をしていたけど鳴かず飛ばずで東芝アメリカに
吸収した
Cellも外販はまず東芝/IBMからで、ソニーはIBMと共同でのワークステーション製作販売、
次に外販くらいのステップだろう
次世代機では開発者にとって最低限のメモリーって、どれだけ有れば足りるのだろう?
>>557 システム246基板だけじゃなく、パチスロの鉄拳でもEE+GSは
使われてたので、これも外販といえなくはない。
まあ、これもナムコ経由だけど。
>>558 あればあるだけ嬉しい。多いに越したことはない。
561 :
名無しさん必死だな:2005/04/18(月) 14:14:12 ID:J41jDODp
PS3による新たなトレンド
演算能力は超高い!ポリゴン数はいっぱい出るので
秒60回書き換えの超滑らかな超高精細モデルによる
白黒画像!?
工工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
各社次世代機がスペックを決定しない限りcellの拡販はないんじゃないかな。
仮に魅力的な価格にしてPS3以外の次世代機にcellを搭載されたらPS3の
相対的な価値が薄れるから、これはSONYにとって良くないことだろう。
ごめん、意味がわからない
何を勘違いしてるかしらんが、元からゲーム機用途に外販なんてするわけねーだろ。
CELLを買うってことはXDRも買うってことになるの?
WSとかメモリはどうなってんだろ。
XDRインターフェイスしかないから、買うことになるだろうね。
CellWSのXDRは、メモリモジュールになるらしい。
>>567 エンジンとしてCellを使うってことは、GUIなどもCell任せにするのかね。
metabrainに取って代わるものとして、開発してるってことか。
東芝が宣伝するととたんにCellがショボくみえるね
しかしまぁ、かつての犬猿の仲が嘘のようだな…。
東芝がレコに載せるって言えば強いんだけどな。
>>567 去年のCEATECで見たSEDは本当に綺麗だった
あれ見て、液晶・プラズマなんて買う気なくしたもんね
早くSED出してくれよ、キャノンと東芝のどっちでも良いから。
でもIPS液晶はもっとプッシュしてください
>>573 SEDは待ちだろ
2010年には10〜7万円で売りたいと言っていたぞ東芝が。
SEDって薄さは液晶と変わらないの?
>>576 液晶ほどではないが、プラズマとほぼ同じくらいの薄さ。
SEDは寿命がなぁ・・・
バックライト無い分1cmぐらい薄くできるかも
プラズマは冷却機能が必要だから意外と薄くないって
聞いたけどSEDは?
人柱はちょっと・・
>>567 あ〜あ、チョンをファビョらせちゃった
意味不明
テレビなんかに汎用のプロセッサ使う意味あるんかね
低価格な専用のもん使うほうが合理的な気がする
ビクターも汎用プロセッサを使っているが。
>>585 価格を見てないから何とも言えないがCellが
DegitalBackend込みの処理量で2kを切らないと普通にスルーだな。
>>585 200レスに1回ぐらい、必ず見かける書き込みだな
s/Deg/Dig orz
>>585 今でもほとんどのTVがMIPS系とかの汎用プロセッサ
使ってるんだが。意味わかんね。
しったかのアンチだろ。池沼はスルーで。
PS2の二の舞なのか?
590 名前:It's@名無しさん 投稿日:2005/04/19(火) 01:07:29
>>587 あの超絶変態CPU"Cell"に開発費を投じたからもう後戻りできない。
Xbox2みたいに地に足着いたハードにするべきだが手遅れだ・・・
591 名前:It's@名無しさん 投稿日:2005/04/19(火) 01:25:17
Cellの仕事したくないーーーーー(PSPも嫌だけどw)
〃∩ _, ,_ /) 〃∩ _, ,_ /)
⊂⌒( `Д´)ミ( ⌒ヽつ⊂⌒( `Д´)ミ( ⌒ヽつ
`ヽ._つ⊂ノ⊂( ,∀、)つ.`ヽ._つ⊂ノ⊂( ,∀、)つ
そういう感じにやると自演に見える
>>593 ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
>>593 × PS2の二の舞
○ PS、PS2、PSX、PSPの五の舞
>>593 ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
アンチの巣だろ。その板は
2chでそうじゃないとこってもうここぐらいだし
【NAB速報】Microsoft社もグリッド技術を実演,15分のHDTV映像を9分で符号化
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050419/103882/ >ネットワーク接続したパソコンが搭載する合計20個の米Intel Corp.製マイクロプロセサを
>組み合わせて使うもので,15分のHDTV映像を9分で処理できる。パソコンは米Linksys社
>のEthernetスイッチを使って相互接続している。GridIron社の担当者は「マイクロプロセサ
>を1個だけで処理する場合には,2時間半はかかるだろう」という。
まさにCell向けの用途ですな。
70パーセント以上の効率って結構凄いな。
まぁ分散しやすい処理ではあるけど。
まさにというか、元々Cellの開発思想がそれだと。
わざわざCellなんて作る意味無かったな
もう投資しすぎちゃったから仕方ないけど
炭10個よりはCell2個の方が消費電力少ないと思われ。
消費電力は既に
炭1個 ≒ 4G版Cell×2個
ですよ多和田先生
消費電力だけじゃなく部品点数やら収納空間に保守負担といろいろね。
>>600 CELLと全然関係ないじゃないですか.
ソニーにお願いして SPEx16個のエンコカードを作るのだー
対応ソフトと値段にもよるがCell付きギガポケ販売は是非やって欲しいな
何ていうか、どこの動きもCellの方向性の正しさを裏付けることにしかなってないな。
611 :
名無しさん必死だな:2005/04/19(火) 23:31:22 ID:V4SWAaMl
お前らエンコードとエンコードとエンコードしか思いつかんのかと、
もうアホかとバカかと。
そんなにWinnyでエロ動画(無修正)を流したいんか。
>>611 ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
>>612 コンソールとしてゲーム専用CPUにカスタムしちゃえるのが強みなわけだから
基本的にはCELLチップに組み込まれるだけだろうな。
PS4の話か5の話かはわからんが。
エンコードもやるんだったら、マルチコーデックに対応しやすいのは強みになるだろうね。
>>612 ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
>>614 5年は同じ仕様で固定するゲーム機においては、特定の機能をハードウェアで
実装するというのは、諸刃の剣でもあるね。性能あたりの効率は良い一方で
性能の進化が激しい世界ではたちまち化石化する。PS2のMPEG2デコーダが
いい例で、たちまち家電に見劣りしてしまった。
SIMD処理に最適化された高性能な汎用プロセッサで機能をプログラマブルに
実現するのがいちばん柔軟なやり方だな。
矛盾してないか?
固定するならハードで実装した方が効率いいよ
性能の進化が無いわけだからな
>>618 ゲーム機用のCPUなんだから
今後のゲーム業界で物理演算なんて「特定の機能」ですら無くなると思うけど。
www
>>619 >性能あたりの効率は良い一方で 性能の進化が激しい世界ではたちまち化石化する
ちゃんと人の文章読んでから言ってくれ。
その前にコストがすさまじくなるよ。
MQDzAaU3
CELLに任せる部分があるんだから
PC用の構成で考えるのはどうかと。
PPE・・・・・MPEG2変換
SPE01〜03・・・PPEのデータを用いてDivX変換
SPE04〜08・・・PPEのデータを用いてH264変換
てな感じでリアルタイムに3種類のデータを吐き出すエンコ用Cellボードキボン
PS3のはNV40カスタムでしょ
しかしNV50がデュアルで巨大な銅製ヒートパイプとファンが本当なら
もはやなりふり構わず状態だねえ
>628
Cellにそんな能力ねーよ
P4でさえ無理というのに
笑うところですか
>631
ソニ信者乙
>>629 N50カスタムだよ。
バーテックスシェーダないって話もあるけどね。
とりあえずGeforce6以上という話しか出てないけどな
>>633 間違いなく同一人物だね
昨日も荒らしてた
日経エレクトロニクスは、厳格な審査してないから
ソースとして出すのは駄目みたいだしねw
日経エレクトロニクスや日経マイクロデバイスは、
半導体開設計発部門の資料として定期購入してる位なのにね
家電に載せるCellって、SPE8個で載せても、パワーが余りすぎるんじゃないの?
3GHz SPE4個 x2 とかした方が、良くない?
639 :
名無しさん必死だな:2005/04/20(水) 10:36:52 ID:MIbhGpYt
x86 ARM MIPS PowerPC・・・etc
Cellが第五のコンシューマ向けアーキテクチャになれるのかどうか?
>>642 SHは既に脱落ですか(´・ω・`)ショボーン
あと、CELLはPowerPCファミリの一つになるんじゃないかな。
PPEを載せ替えるにしてもMIPSあたりだろうし、新CPUアーキテクチャと
言うにはちと違和感が。
東芝がSEDに載せて、高画質化処理に使うと言ってるところを見ると、
Cellでかなりのパフォーマンスが出せたと見ていいのかね。
そうだねえ。三次元補完とかがリアルタイムで出来るからこそ
使うんだろうね。MSがPCつかって同様の技術の実験してたときは、
リアルタイムにほど遠い遅さだったけどね。
PS2が300MHzでMPEG2のエンコード1本だから
3GHzx8SPUのCellは同時エンコード80本だな。
つまり3年A組を全員2回エンコードしてもまだおつりが来るわけだ。
PS2はMPEG2エンコードやってないよ
キャッシュの256KBの中身ってどうなってるの?
PCだとエンコードのプログラム本体はキャッシュにある訳?
例の彼がゲーハ板からAV板に出張して暴れておりますw
64bit浮動小数だと帯域とつりあう程度の速度らしいので
そろそろIBMがドーンと発表してアホどもを黙らせて欲しいところだな。
キャッシュはメモリアクセスをすると、必要度の低い部分を消して、
新しいメモリに上書きされると思っておけばok。
エンコードのプログラムの中でも頻繁に呼び出される部分がキャッシュに残る。
特にL1インストラクションキャッシュ。
今時のCPUは階層構造になってて、一番速いL1キャッシュが実行・データ
のそれぞれで64kBとか128kBとかの小さな容量でできている。
ここでミスヒットすれば今度はちょっと遅いけど大容量のL2キャッシュを見に行く。
これが256kB〜2MB位。
ここでもミスすればメモリアクセスをするわけ。
CellのSPEのLocalStoreは正確にはキャッシュではなく、
恐らく今までの情報から考える限りは、自由に配分の効く物っぽい。
擬似キャッシュとしても使えるみたいな事は書いてあったけどね。
>>653 人工臭さは残るけど、この手の技術も進歩してんだね。
音声合成ってまた「くまうた」でも作るの
>>653 音声合成はいかに自然に聞こえるようにするかってのが肝だから
CELLがいくらすごくてもそのものにはあんまり関係ないと思う。
>>657 ときメモ等の音声部位を合成・調整するタイプだと演算性能よりはライブラリやソフトウェアの
ノウハウが重要だけど、声道シミュレーターとかになるとCell利用の可能性はあるかと。
NTTが何年も研究して、つい最近テレビで聞いたが
だめだこりゃ…レベル。
もう夢の夢だべよー
どっちかというとCellWSのお仕事だな。
>>659 ああ,そういうのもありか。そっちならCELLが力を発揮するかも。
CELL上で動くプログラム作ってみたいのう…
春だな
まぁ、明日には大量のネタがこのスレに投下されるのを期待していよう。
この間TVでやってたKenwood の奴は結構自然だったような気がする
日経報道の所為でPS3スレは祭り状態になっているな。
こっちがCellスレで良かった・・・
DVDの時とおんなじパターンだし。
これでしこりもなくなってCellもバンバン使ってくれることだろう。
HD DVDがインテルチップ使うってのも御破算かねぇ?
>>669 インテルかわいそうにw
東芝もレコーダーに、Cellを使う可能性が高くなったね。
現実問題、ああも物理規格がかけ離れていると
統一は無理だと思うけどね。
0.1mm層か0.6mm層か、どっちかにするとしても、
結局それは統一というより降伏だし。
まあ、このスレ的には明日のcool chips で Cell の新情報が出るかどうかの方が
重要なわけだが。
674 :
名無しさん必死だな:2005/04/22(金) 00:57:28 ID:H99j4nDf
>643 :名無しさん必死だな :2005/04/20(水) 21:05:41 ID:VwrW9pFG
>
>>642 >SHは既に脱落ですか(´・ω・`)ショボーン
SHは知らんが日立は理研と組んでスパコン用新型CPU作ってるみたいだよ。
メニイコアアーキテクチャーでたった530MHzで230GFlops出る
チップらしい。これって3GHzで動かしたらすごい数値でるんじゃないのかな?
名前はたしかグラープ6だっけっか…?
530MHzで230GFlopsってことは、3GHzなんて到底不可能なロジック規模になっているってこと
SHの系譜にFlops性能なんか必要なんかな?あれは組み込み系で
まだまだ生き残れるアーキテクチャだと思ってたが。
日立と理研でGRAPEなんてありえる?
暇なんで Cellみたいだけど2chネラー向きの動画エンコ用CPUつーのを
作ってみるわ。もちろんWindowsネイティブな。少しまちなー。
今日の発表で、実際のベンチとか出ないかなぁ。
あと、消費電力問題もどれくらい解決してるのか。
最終日の4月22日は、ソニー・グループと米IBM社、東芝が共同開発した「Cell」関連の
講演が相次ぐ。午前最初のキーノート講演でソニー・コンピュータエンタテインメントの
鈴置氏が「The Cell Processor and the Future」と題して講演するのに続き、米IBM社の
P.Hofstee氏が「All about the Cell Processor」のタイトルで紹介する。同日の一般講演
でもCellに関する発表が2件ある。
>「The Cell Processor and the Future」
>「All about the Cell Processor」
何か既出の概要述べて終わりって感じだな・・・
設計の投資が4億$ってDD1込みなのかDD2のみの値段なのか?
またでかくなったのかよ
>>238 超遅レスだけど、そんな化け物スペックだったら、XDRでもメモリ帯域
足りないんじゃいの?
>>687 いや、前からちゃんと言ってたけどね。
> The production version of the Cell processor will have a die size of 235mm2.
> At ISSCC, IBM presented material on a prototype version of the chip that is only 221mm2.
EEの当初のチップサイズがいくらだっけ?
>>690 240mm2、まぁ、EE初期よりは小さい。
なんか寒いねCell関連。
EEのときとの周囲の温度差が凄まじい。
ISSCCでは221mm2だったけど、PS3に乗せるのは235mm2なの?
>DD2における最大の変更は,CPUコアを2命令同時発行にした点である。DD1のCPUコアは1命令発行だった。
>CPUコアが2つのスレッドを並列処理する機能を備える点は同じである
CPUコア=PPUのことか
PPUって元からdual issueじゃなかったっけ?
やっぱISSCCのPPEは2命令同時発行ってどこにも書いてあるな。日経の勘違い?
>>685 あと下の写真のTest & Debug Logicてのは量産時には省けないのかな
この記事書いてる人、Cell特集も書いてたからそんな間違いするとは思えないんだが。
だからさ後藤w
AMDのCPUとか書いてる場合じゃないだろw
タイミング悪いな
あのおっさん
発表会あったのに書かない方がおかしいだろ
後藤氏のことだから、深夜近くにまた書きまくるんじゃない。
いま書いてるとこじゃない?
東芝のCell発表の報告はまだか
後藤氏っつーても今回それほど新しいネタは出てないんじゃ?
SPEの数がクタタンの美学ではなく論理的に決まったという点
705 :
名無しさん必死だな:2005/04/22(金) 21:40:10 ID:Pxiz/LKq
クルーチップスの報告マダー
マダ?(・∀・)ワクワク
>>704 クタが半導体部門から外されたから意見出来ないのでは?
結局何個になったの?<SPE
ゴトーまだぁ
後藤たんはもう寝ました
('A`)
それよりDD2の電力消費のデータですよ
DDってなに。
だってだってなんだもん
716 :
名無しさん必死だな:2005/04/23(土) 01:34:18 ID:5K/cw9EV
>679 :名無しさん必死だな :2005/04/22(金) 02:14:04 ID:NGZWOqRj
>日立と理研でGRAPEなんてありえる?
チップにでかでかと日立って書いてある。
まぁ、後藤氏がCoolChipsに出席してなかったら、記事の書きようがないよな…。
そろそろCellスレも終焉か
PS3終了でCellも終了か
いつもの人って十年一日って感じで、若々しさが溢れてるよね。
>718-719
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
去年の今ごろCellに多大な期待してた時期が懐かしいな
フタを開けてみればコンパイラ頼みの力技アーキテクチャだったわけだが
ほんとがっかりだ
おいゴトー起きろ!
コンパイラ頼りの力技って意味がわからん。
90nm→65nmになると、ほぼ同じダイ面積に 更にSPEを16個程度実装できるね・・
1PPE+24SPE
4.6GHzで駆動すれば 単純計算で900GFLOPSくらいは・・
夢の「1テラフロップ級」だw
あれが力技アーキテクチャだったら
INTELの"Dual”コアアーキテクチャはどうなっちゃんだろ・・・
(;´ω`) 。о○ ( どんなアーキテクチャを期待してたんだろう・・・
>>726 位置透過性のハードウェアアシスト機能。
オブジェクトマイグレーションの自動化。
ネットワークを意識せずにコードを実行するにはこれは最低限必要。
しかし両方ともハード実装していない。ソフトでやるなら今までと一緒、
こんなんじゃクタのビジョンは達成できない。
731 :
名無しさん必死だな:2005/04/23(土) 14:05:05 ID:YtQFaeNI
ゴトーーまだかーー!
ニシカワーー仕事しろーー!
土曜だからって休んでないで記事を書け!
日経もさぼるなよ。
最近、AMD元気がいいね。XPあたりから特に。
どうせ月曜早朝に記事くるんだからいいじゃん
というかインテルが終わってるだけだろう
インテルは確かに苦しんでるね。
ペンティアムDとか何あれって感じだもん。
でも間に合わせでもD出したおかげでAMDにだし抜かれる事は無くなったように思う
737 :
名無しさん必死だな:2005/04/23(土) 14:34:32 ID:rx59P8GN
いやいや出し遅れてるってw
まったく違う
>>729 コンパイラの力業というよりは、OSとかCellオブジェクトの領域の話じゃないかな?
何らかの仕事をこなすCellオブジェクトをキックしたら、
開いてるリソース、それへのレイテンシ等を考慮して、
自動的に割り振るシステムというのが、その思想だよね。
あるいは途中で脱落しそうなシステム上のCellオブジェクトを
シリアライズして救済するとか、あるいはそもそもそれをしなくても
一定段階から自動的に復旧できるようなのにするか・・・。
> オブジェクトマイグレーションの自動化。
SPEをJavaVMの如く一つのリファレンスアーキテクチャとして考えよう
なんて事を言っていたのだから実行コードの可搬性は問題ないと言える。
Cellオブジェクトに書かれたSPEのコードをそのまま実行すればいいわけで。
このアーキテクチャが広まりさえすればそれは実現できる。
他に何か機能としているんかなあ?
> 位置透過性のハードウェアアシスト機能。
これも例えばどういう機能があればいいんでしょ?
そういえばCellオブジェクトのプログラミングスタイルってどんなデザインパターンを使うんだろうか。
小さなメモリパケットを小回りの効いたやりとり主体のEIBとかから
考えるとCellオブジェクトも小さめの物になるんだろうか。
ゲームには直接関連は無い(別にCellオブジェクトに拘束されない)けど色々と興味深い。
Cool Chipsではプログラミングモデルについての話もあったはずなんだけどなあ
tech-on以外にどっかやってないの?
それにDD2から2命令同時発行てのも変だし。
>>743 まあそうなんだけど、SPEを信号処理プロセサと決めつけてるのが何とも・・・
> 88 :名無しさん必死だな :2005/04/09(土) 20:09:51 ID:q5tJpxrh
> 25.6
> Cell――256MB
> │51.2/UMA,TC
> GPU――256MB
> 25.6
>>745 はいはい
ここがチラシの裏でよかったね
DD2でも25/6GB/sがメモリ帯域のようだから、PS3がメインメモリが512MBになる
という可能性はほとんどなくなった? もし全体で512MB搭載するつもり
なら、あとはGPUの外付けで256MB積んでくるかどうか。
GPUにメモリつけるのも非常にもったいない&変な構成ですね。
CPU側からGPUのメモリをコントロールするのかな?
今からみても25.6G/sの帯域は狭く感じるのだから、来年あたりには
陳腐化するかもね。
ただ512MBはコスト的に厳しいとは言われているから
SCEがどれだけ頑張るかだよなぁ…
でもGPUにメモリをつけるのもありじゃないかな?
全体で一つに見える技術とかがあったような気がする。
だがメモリで256MBも差をつけられたら
少々CPUが速くても 全体としては負けちゃうんじゃない?
GPUに付けるパターンでも全然問題は無いと思うけどね。FlexIOの帯域広いし。
それに、CPUに512MB接続する場合でも問題も無い。
ビット幅を変えずに512MB接続すればいいだけだから。
コストに関してもビット幅を変えずに接続する場合なら、
将来的には1Gbitの物に載せ変えればいいだけなのでコストダウンも出来る。
恐らくメモリを512MB載せるのは両者規定路線かと思うぞ。
帯域をどうするかが後出しジャンケンの要素なのではないかな。
>>745 この説には大きな欠点があるな
将来 チップ数を減らすことが困難
コストを下げにくい
ゴトー起きろ!
(*´ω`) zzz...........................
木曜 早く後藤氏の記事が読みたいなぁ
金曜 記事読んだけど○○が間違ってる!
土曜 後藤氏の記事って読むところ全然ないねww
日曜 後藤いらねwwwwwww
月曜 後藤の記事今回もくだらないんだろうな・・でも・・なんか載ってるかも・・
火曜 後藤きた?今日来るかも??後藤まだかなぁ・・
水曜 後藤タンまだ??後藤タンまだ来てないの!?後藤タンの記事が楽しみで楽しみで我慢できないよ〜♪
↑
今まさにここ!^^
どんな人でも情報くれるなら頭下げちゃう^^
パンパンパーン
_, ,_ ∩
( ‘д‘)彡☆
⊂彡☆))ω´)←ごとう
☆
ゴガギーン
ドッカン
m ドッカン
=====) )) ☆
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ ∧_∧ < おらっ!出てこい後藤!!
「 ⌒ ̄ | | || (´Д` ) \___________
| /  ̄ | |/ 「 \
| | | | || || /\\
| | | | | へ//| | | |
| | | 印 ロ|ロ 照 |/,へ \| | | |
| ∧ | | | |/ \ / ( )
| | | |〈 | | | |
/ / / / | / | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / =-----=-------- | |
いま日曜やん
後藤さんの記事は休日でもぽつんと更新されるよ。
>>761 ウホッ いいID
自作PC板逝って来い
ほかの板行ったらID変わるやん
>>763 orz....
そういやそうでした・・
久多良木のヌードで抜いてきます
2命令同時発行ってどういう意味なんだろ。
たぶんPPE->SPEに対しての命令を2命令に増やしたってことなんだろうけど。
PPEとSPEって2本のリングバスでつながってるんだっけ。
この上下2本に命令を1個ずつ命令を流すようにしたってことなのかな。
1パケットに2命令を1つに固めて流すようにすると受け手のSPEに処理が複雑になるからなさそうだけど。
PPEの隣人SPE2つに同時に命令を送る効率的な方法としての2命令同時発行なのかなぁ。
そういう気がする。
ああ、我ながらすごい電波だ。
いつもCellネタならどんどん飛びついて記事を書くのに、
今回はどうしたんだろうね。
発表内容が理解できなかっ(ry
AMDの発表会行っちゃいましただと思う。
インテル信者としては、一番動向が気になるメーカーだしね…
それ以前に、後藤タンが今までCoolChipsとかHotChipsの記事
書いたの見たことないんだが。講演聴いてないんじゃないの?
>>754 その説どうこうは別として
チップ数減らすためにどうこうって設計は現実的ではない。
\\ CELL〜 CELL〜 CELL〜 CELL〜 //
\\CELL!CELL!CELL!(パオン)CELL!CELL!CELL!(パオン)//
_ _∩. _ _∩. _ _∩. _ _∩. _ _∩.
( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡
( ⊂彡. ( ⊂彡. ( ⊂彡. ( ⊂彡. ( ⊂彡.
_ _∩. _ _∩. _ _∩. _ _∩. _ _∩. _ _∩.
( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡
( ⊂彡. ( ⊂彡. ( ⊂彡. ( ⊂彡. ( ⊂彡. ( ⊂彡.
| | | | | | | | | | | |
し ⌒J. し ⌒J. し ⌒J. し ⌒J. し ⌒J. し ⌒J.
773 :
名無しさん必死だな:2005/04/24(日) 19:22:13 ID:loFlYDEG
後藤タンに休日は不要。
月月火水木金金で記事を書けや!
第2第4月金は休みで
一般に開発用はメモリ2倍以上載ってるもんですが
そうじゃないマシンもいくつかあるわけで。
パートナーとか、ICEつかってるようなのとか。
実機をまんまターゲットにしてるやつね。
>>776 組み込みだとそっちの方が一般的だよな。
つーかヘタにメモリ量変えるとバグるし・・・バグッちゃいけないんだけどな本当は。
組み込みだとハードウェアデバッガを別に用意するんじゃ
それをICEから叩くんじゃん。
MIPSならBEVビットを0にして割り込みベクタ領域を変更してICE用に動作させるとか・・
めちゃ誤認
お前ら何の話をしてるんだ
おれはゲーム機の話をしているわけです
今年から来年にかけて、HDDに収めてあるデータをそのように
表示して選ばせますということなんだろうな。
HDDの性能の方が重要そうな気もしつつ。
>>784 そうだね.演算能力よりHDDの転送速度の方がネックになるだろうね.
48本同時再生の場合,仮に1本あたりのビットレートを4Mbpsとすると
全体で24MB/sか.ランダムアクセスでこの性能をたたき出せるHDD
はおそらく存在しないよな.
>>781 随分と凝った『きねこ』が遊べそうだな。
>>785 別に1基のHDDで実現せにゃならんわけでもあるまい。
>>787 まあ,そういうことですよ.
デモンストレーション用に特殊な環境を構築しているのだろうってことね.
CELLが載ったRDのコードネームはデンドロビウム
と適当に抜かしてみるテスツ
6個のSPEで48本のSDの復号化か。
これはかなり凄いんじゃないか。
HDでも10本レベルは軽く行けるやん。
漏れの予想をはるかに超えてる実性能。
いや、マジでCELLは凄いのかもしれない。
H.264とかVC-1ってMpeg2と比較してどれくらい重いんかな
PS2の時みたいにどうせCPUのソフトデコ無理で専用デコーダチップ積むのかと思ってたけど
この調子なら全部ソフトデコでまかなえる?
>>784 別にHDDに限定しなくても。
空から降ってくるデジタル放送のサムネイル表示が
同様にできるってこと。
例えば、今のEPGとかは現在やってる番組名なんかも文字表示
してるだけだが、それを動画で一覧表示したりできるよね。
>>791 まあ、そういったソフト復号化アルゴリズムの
処理軽量化は各社が今まさに研究開発している
最中で、だいたいMPEG2の2倍以下が最終目標
らしいね。現在はH264で5倍とからしい。
>>792 チューナーが1個しかないのでできませんよ。
>>794 そうね。
いや、チューナを48個載せるんだよw
>Cell向けソフトウエアの開発効率の向上を目的に東芝が構築した,
>ソフトウエア実行環境を用いた。この実行環境は,SPEで実行する
>ソフトウエアのスケジューリング機能を備えるため,アプリケーション
>ソフトウエアの開発者がどのスレッドをどのSPEに割り当てるかを
>意識せずにプログラムを記述できる,といった特徴がある。
懸念されていたSPEのスケジューリングは
コンパイラ側でやってくれてるみたいだね。
>>781 これ最新のアスロンとかならどれくらいできる?
>>798 どのくらいだろうねぇ・・・うちの環境(P42.6GHz)でMPEG2の再生負荷が
10%程度だから,データ供給のことを考えなくていいなら20ストリーム以上は
再生できるんでないかな.
最近のパソコンだとGPUにmpeg2再生支援が付いてるって話だからその値は参考にならんかも
>>799 へえ、じゃあセルもたいしたことないんだな
また日経の先走りか
>>800 もちろんハードウェア再生支援は切ってますよ.
ご自分でも実験してみたら?
切ってるのか
10%で20ストリーム?
20画面のスケーリングなども含めてCPUのみの処理で?
ああ,こないだ発表になったAthlon64x2を想定しているよ.
うちの環境(P4 1.8GHz)だと640 x 480のMPEG2再生で25〜30%の負荷だな。
こういう場合最大負荷で考えないといけないから、うちのPCでさばけるのは最大で3.3本の映像。
最新PCなら倍ぐらいの性能あるだろうから、6.6本ぐらいか。
記事見るとSPEは複合化処理に6つしか使ってないから、スケーリングなどの余計な処理をさせなかったら、
64本の映像をさばけることになる。
最新PCの10倍の性能というのは、あながち誇大ではないってことか…
807 :
799:2005/04/25(月) 02:35:44 ID:RinIqJ1Y
>>806 いや,うちのPCは2年前のスペックだから.
>>799 10%なら10本だろ、200%どうやって行くんだよw
しまった、先走ったw
>>805か。
Athlon64とCellで違うのは、Cellのコア同士はEIBで繋がれていてストリーム
プロセッシングに適しているということ、それからLSがあるということだね
一つのスレッドで10%だからと言って、10倍可能かと言うとかなり微妙なのでは?
別々の映像をデコードするなら、データだって全部違うわけだし。
理論的に10倍の計算量が必要な一つのスレッドを動かす事は出来るだろうけど。
・・・つても、参照関係にあるデータが少ないからそーでも無いか?
811 :
名無しさん必死だな:2005/04/25(月) 04:30:49 ID:Df9+zFg7
CELL搭載ケータイ SO902iキボン
最も性能を要求されるストリーミング処理でこの性能・・・Cellはマジで凄いかも。
>>810 CPU占有率が10%なのであって帯域が10%しか使ってないわけじゃないしな。
10本のMPEG2をデコードしてスケーリングまでするとなるとまず帯域が足りなくて
無理っぽい。x86系だとFPUもフル稼働してそうだし。
メモリ帯域も足りるのか?って気がするしな。
ストリーミングプロセッシングを前提としたCellと違って、
頻繁にメモリから読んだり書き戻したりしなきゃいけないでしょ・・・
MPEG2のデコードソフトってオープンソースでもあったよね。
48本分デコードしながら結果をサムネイル化して、
何fps出るのか、誰か実験コード書いてみてw
PCのMPEG2再生はGPUの再生支援がかなり頑張ってるよ
ってよく読んだら再生支援は既出だったか
ちなみにうちのAthlon3200+&FX57000&PowerDVD5な環境だとONなら10%以下だがOFFにすると40%前後まで上がっちゃう
>>816 そんなに上がるか?
P4-2.8G HT ON+RADEON9600XT+PowerDVD5で試したが、
支援ON 7%前後、OFF 10%前後だったぞ。
65nmプロセス・300mm2板・トランジスタ数8億の
”完全体CELL”をPCに乗っけてベンチマークはかってみたくなるな。
CELLはせいぜいPentium4の4倍程度の性能だと思うけどね。
ストリーミング処理だけなら、もうちょっといくかも知れないが。
SPE6基といっても、8基使えばどの途メモリ帯域が足りないだろ。
帯域不足はCELLのほうが深刻。
ときどき出るな。根拠の無い思う厨。
なぜ4倍だと思うのか。
なぜ帯域不足が深刻なのか。
たるさん信者か何かかな?
>>819 SPE8個が同時にメモリへアクセスしてることが一体どれくらいあるか?
いつもそこが疑問なんですが。
823 :
名無しさん必死だな:2005/04/25(月) 09:19:22 ID:j0XgkyQr
値段のことも考えてくれないとな。
一機5〜6万は高いと思う。
なんとか3〜4万で収めてくれないかな。
824 :
名無しさん必死だな:2005/04/25(月) 11:59:07 ID:9XtmQ1W9
サンキュッパはほぼ確定じゃないの?PS1,PS2の価格設定からして。
Cellってintel・AMDのCPUより性能いいの?
素人でもわかるよう説明しろ!
ピークだけじゃなく実行性能高いのはよくわかった
>>825 3Ghz台のPentium4コア7個分くらいかな、PPE入れて。
1SPEで8本分?
8本もあれば十分だろ
残りの7SPEつこてもっと有意義な使い方考えろ
普通に640x480のデコードが48本出きるんだから、マルチビジョン等の展示オブジェクト
で8x6(5120x2880)の映像の再生がCell1個で可能になるな。今までのシステムを考え
たら相当なコストダウンになる。
>マルチビジョン等の展示オブジェクト
そんなに需要無いんじゃない?
需要無いからそれ専用のチップ作ったら高く付くし
さもなくばチップを24枚とか48枚とか乗せるはめになるんじゃないか
乳揺れのシミュレーションにSPE4つくらい使ってほしいね
836 :
名無しさん必死だな:2005/04/25(月) 17:22:13 ID:pzdqW41F
【COOL Chips】東芝,Cellを使って48本のMPEG-2ストリームの同時復号化を実証
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050424/104134/ 上映した処理の内容は,ハード・ディスク装置に格納した48本のMPEG-2ストリームを同時に読み出し復号化した後に,
各映像を縮小して8×6のタイル状に並べた画面を1920×1080画素のディスプレイに出力する,というもの。
録画済みの映像を一覧表示する際に,サムネイルを動画で見せるといった用途を想定している。
一連の処理のうち48本のMPEG-2ストリームの復号化にはCellが備える8個の信号処理プロセサ「SPE」のうち6個を,
画面のスケーリングに1個を使った。
残りの1個のSPEはまったく別の処理に利用できることになる。
CPU占有率が10%云々とか言ってる人がいますけど、平均負荷とワースト負荷は
区別した方がいいですよ。
ワーストの負荷を保証して、初めて「×本の同時復号化」と言えるかと。
OSのCPUモニタで見る負荷なんて、粒度が荒すぎて全く当てにならない。
うちのボロTVでも12こタイル表示される
エロゲー同時48本プレイ決定だな。
まじCELLすごいかも。
>>839 6.1Chオーディオに対抗して8トラックカセットを持ち出すような事を言うなよ・・・
SPEって結構柔軟に処理ができるんだ、知らんかった、すごいじゃん。
>>819 >帯域不足はCELLのほうが深刻。
PCの6GB/sとCellの25GB/sを比べて、Cellの方が深刻な問題抱えてる
という結論に達しているおまえは本当に知恵遅れ。書き込むのやめておけ。
この東芝のデモはちゃんとSPE同士の協調動作も
やってるってことだよな。
6つの手下のSPEが各々デコード処理して、各々のデコード結果を
受け取った1つのSPEがまとめ役として画面にスケーリングすると。
この時期にしてはソフト的にも中々高度なことやってるな。
EEの理論値は6600万ポリゴン/秒だったけど、
CELLの理論値は10億ポリゴン/秒くらいいくのかなあ?
後藤たん。
まだ寝てるのかな(´・∀・`)
・・・このデモGPUは使っていない?PPEは何やってんだろ?
こんなので高度とか言ってたらゲームなんか到底作れない
>>840 >エロゲー同時48本プレイ
エロビ同時48本鑑賞だろう。
音声もちゃんと48多重で再生できんのかな。
これってゲームだと沢山のAIを同時にがしがし動かせると思って良いの?
48音多重でクチュクチュアンアン鳴ってたらわけわかんね。。。
お前ら聖徳太子よりすごいな・・・
>>851 > これってゲームだと沢山のAIを同時にがしがし動かせると思って良いの?
やっているのはMPEG2デコードが殆どです。
沢山のAIを同時演算できないけど、高度な1つのAI を高速に処理できることが実証されただけ。
想定の範囲内の能力です。
>>856 お前SPEがコンテキストスイッチが苦手なのぐらい知ってるよな。
ひとつの処理が終わってからスレッドを切り替えればいいじゃない。
ゲームならタイムスライスしてラウンドロビンするわけじゃなし。
AI処理でコンテキストスイッチがどう関係するのか俺にもわかるように教えてほしい。
むしろ3,4人のAIを常時専属SPEに処理させておくようなゲームのが良いかも
ハード的にSPEの中を覗けない機能が有るんだから、何を考えているかPPEにも
判らないAIに対して刺激を与えて行く・・・発狂したりするのもそれはそれで
>>859 なんで9r0sz14Yを虐めるんだよ。
斜め読みした日経記事の、ちょっとかっこいいカタカナを
使いたかっただけだろ!
コンテキストスイッチが具体的になんなのか知ってたら
こんな馬鹿げたレスを入れてくるわけねーだろ。
馬鹿な子いじめはイクナイ!
AIに処理能力はあんまり必要ない
というかプログラミング技術が全く追いついてない
チェスのAIとかなら分かるが整数演算だしな
今のゲームのAIつ〜と、定石判定(パターンマッチ)かMIN-MAX検索とかだからねぇ。
とにかくひたすら条件判定と分岐ばっかり。
SPEで実行できないことはないとは思うが、SIMD演算機が意味無い(;´Д`)。
基本的にSPE向きの処理じゃないね。
あ、ライフゲームなら、神コーディングすればもの凄い性能出るかも。
>>855 高度な1つのAIの仮想彼女がいれば満足かも
話相手になるぐらい高度なAIが出来たらすげー。
ネットに接続してれば、さまざまな知識を勝手に覚える。
あと50年は無理か…
そこを、どーか7年くらいで
14年後にはアンドロイドでおながいします
そしてAIの暴走がはじまった・・・
>>865 個人用からどういう形から別としてそんなもん数年で出来るでしょ。
50年後なんて恐ろしくSF世界だぞ。
>>868 アホな人工無能ならいくらでもあるが、チューリングテストを突破するような
会話AIが作れたらノーベル賞ものだぞ。
まともなAI理論がな〜んも無い現在、50年後ってのは妥当な読みだと思うが。
もっとも、そんなAIが実装されたギャルゲーが出ちゃったりしたら、
人生破壊される香具師が続出するヨカン。
そこまでの出来なら敵対国に送り込んで国力を削ぐ兵器として使えそうだな
>>863 SPEわスカラ演算も可能な上、本質的にキャッシュミスが存在しないので分岐ミスのレイテンシが一定という
特徴があるす。意外に条件分岐が多いAI的コードに向くすよ。
ついでに言えば、SIMDも複数条件を一度に判定ができるという使い方もできるすから、コード次第で悪くない
利用法がある筈す。
>>871 > ついでに言えば、SIMDも複数条件を一度に判定ができるという使い方もできるすから、コード次第で悪くない
> 利用法がある筈す。
どっかでそんなコードを見たことある。
まあ処理能力だけの問題じゃないしな。
>>869 俺としてはアホじゃない人口無能程度を想定してたんだが
お前等は人工知能レベルが欲しいわけですな…
最早アンドロイドが出来てしまう状態を指すわけでさすがに難しいな。
後藤さんはまだ寝てるのか・・・。
プロローグで書けば、それなりに会話できる人工無能ならたった1行だよ。
教科書の最初に出てくる。
みんなが期待してるのは、人間らしいインテリジェンスじゃなくて、
いやらしい戦略を採ってくるCOMプレーヤって事でしょ?
今のPS2のソフトは、車でもロボでも、正確で反則で、やたら速いだけ
っていうのが多すぎる。(=採ってくる戦略のバリエーションが少なすぎる)
開発時にCOM機の動作ルールを積み重ねられる専業職人と、
高速なデータベースが求められているんだろうな。
そういや音をどう処理してるんだろうな。
音声処理はフォーカスしたムービー一本だけだったら、
それだけでも結構パフォーマンス稼げるような。
>>877 いっぱい表示させて、どのチャンネルにしようかな、という物を作る実験とか書いてたから、
フォーカスしてるやつだけじゃないかね。
まぁ、同時に鳴らされても五月蝿いだけだし…。
別にAIに性格を与えるのも普通にあると思うけどな
積極的に攻撃、消極的に攻撃、特定地区を防衛とかオプションありそうじゃん?
具体的ゲーム名は思い浮かばないが、ユーザーが作ったbotでもありそうな気がするな
>>863 え、条件分岐じゃないAIなんてないだろう
結局その分岐がどれほど細分化されてるかなんだから
ゲーム進行に縛られてる以上条件分岐つってもたかが知れてる。
FPSなら攻撃のバリエーションと防御のバリエーションとその他連携のバリエーション
だけだろ。極端に進行を遅らせる行動は選択肢自体を用意しないだろうしな。
>>843 cellは、PCの10倍の演算能力があるというのに、
メモリ帯域はPC 6GB/sに対して、4倍強しかないのだから
メモリ帯域がボトルネックには十分なりうるな。
cellが、メモリ帯域に制限されたスケジューリングを強いられることは
十分ありうる話しだと思うが。
>>883 つ MicroThreading technology
Cellだけで25.6Gの帯域を使い切る演算って、どんな演算になるんだ?
帯域が問題視されてるのは、GPUとの取り合いになるからだろ。
順番にデコードしていくだけだから そういうのは得意なんだろな
ゲームでも同じ能力が出るとは限らんぞ
1秒60フレームとして、1フレームに使用可能な帯域は25GB/sだと426MBになるわけ。
それにはIOやSPEのLS,PPEのキャッシュは含まれないのだが。
PCと違ってLSがあるから、最悪でもPCの4倍は出るという風に考えるわけだが
これをもってしてCellの方が深刻な問題抱えてるという結論に達している
おまえは本当に知恵遅れ。書き込むのやめておけ。
Cellのリングバスって、メインメモリを介す事無くSPEのスクラッチパッド間でデータ渡せたり
出来るんだろうか?
もし出来るなら、ある程度は帯域不足の解消に繋がりそうだが
SPE同士でDMA転送できるぞ。
それなら、科学技術演算みたいな膨大なメモリ領域のあちらこちらに、ランダムアクセス
が必要な用途じゃなければ、メインメモリの帯域不足はあまり問題にならんような
ストリーム処理なら、ソースをメインメモリから読みつつSPE同士でデータ受け渡しして、
最終成果物をメインメモリ(orGPU)に書き出すような流れになるんだろうから
ソースの読み込みと成果物の書き出しでしかメインメモリ帯域は使わないで済むだろうし
内部リングバスの帯域には律速されそうだけど
そもそも、アーキテクチャが全然違うもの同士で比較してもしょうがないと思うんだが。
CELLの9つのマルチコアの1つを利用して、
他にあまり負担をかけずに、FM音源やPSGのエミュレート再生とか出来るのかなぁ。
これが出来れば、過去のゲーセン移植の完成度がますます高まる。
サンプラーとかストリームとかはもう嫌。
↑アーケード移植に関してね。
(サンプラー&ストリーム方式が嫌)
わがまま言うなボケ
別にそれはCELLに限った事じゃなく、FM音源やPSGシミュレートに十分な能力持ったCPUなら
何でも良いような・・・
動いているシステムの詳しい構成が明かされたことって今までにあった?
ハイビジョンの番組を 裏番組も同時に リアルタイムH.264エンコードしてもお釣りがくるな
だからズレてるって後藤w
ゴトータン、CoolChipsに出席してなくて記事書けなかったからこっちにいっちゃったか。
しかも、WGFって…。
て、それより妊娠がぶち切れそうな件について
ゴトーを待ちながら
ぶっちゃけCellを記事にしてももう誰も関心持たないからな
マァ、気軽に煽りネタとして使うにはちょっと難しいかもね。
>>890 どっちかというと科学技術計算はランダムアクセスが少ないような。
907 :
名無しさん必死だな:2005/04/26(火) 19:51:25 ID:7FThGWOz
>>901 最前列でビデオとってたのってゴトータン一派じゃなかったの?
すくなくとも出席者名簿には名前があったよ。
Cellに向かないのはまず、データベース操作。
あとwordとかexcelみたいな業務用アプリ。
windowsの起動が爆速になるってこともないだろう。
科学技術計算は種類による。並列処理が不可能な計算も中には存在するから。
だけどほとんどの処理は並列化できるように研究尽くされてる。
人工知能(AI 言語処理・認識 音声処理・認識)は探索問題だから並列化はとても容易い。
>>898 WGF2.0というより、ATiのハードウェアユニファイドアーキテクチャの話しか
してないように見えるが。nVIDIAはそっちに行かないだろ。
>>907 なにーΣ(;・Д ・)
>>908 データベース処理もものによってはCELLで速くできる可能性があるけどね。
常にデータベース全体をロックする必要がある訳じゃないし。
CELLの話題が無いので、次世代のGPUの方向性とかを教えてくれろ
nVidiaのPS3チップも 上のゴトー記事みたくなるの?(=゜ω゜)
>>908 SPEぶん回す必要は無いかもしれんが普通にPOWERコアを4GHz〜5.6GHzで駆動出来れば
検索処理も任せられるだろ。
>>911 SPE使わなきゃ、cellに向いているとはいえない。
今のPC用CPUに勝てても、WS用CPUには負けるし、3年後のPC用CPUに負ける。
永遠に勝ち続けなければならんとは、
難儀よのう<CELL
つまり,cellはメモリ帯域25.6GB/sで十分だから,
51.2GB/sなんていらんということか.
後藤は51.2GB/s説を長く続けていたが,何を考えていたんだろうなあ
CPUは目的に合わせて設計されるんだから、
データベース用途に作られたとは言えないアーキテクチャにそんなこと要求しても・・
word、excelはもう十分速いし、起動も 最近はあんま再起動要らないでしょ。
マルチメディア用途のCPUが欲しいから、 そのように設計したんだし・・
916 :
名無しさん必死だな:2005/04/26(火) 21:36:37 ID:h1MzsUO+
つーかCoolChipsに行った奴はおらんのか?
貧乏人どもめ
>>916 行ったならとりあえず東芝のやつで再生してたMPEG2のビットレート教えろよ
>>917 ビットレートなんていってたっけ?
ディスクI/Oの方がネックとはいってたけど。