SONY、PlayStation3用GPUにnVidiaのGeforceを採用

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
米NVIDIAと株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCEI)は
7日、次世代エンタテインメントシステム用のGPUを共同開発中と発表した。

共同開発されるGPUは、Cellプロセッサを中心とするシステムと機能的に接続されるとしており、
「PlayStation 3」と仮称されている次世代PlayStationに搭載されると思われる。
今回開発されるカスタム版のGPUは、ソニーグループが長崎に保有するFab2に加え、
東芝とソニーが共同で運営する半導体生産拠点ティーエスセミコンダクタ(OTSS)で生産される。

また、両社の協業は半導体開発意外に、ソフトウェア開発ツールやミドルウェアも含まれる。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1207/nvidia.htm
2名無しさん必死だな:04/12/07 18:31:47 ID:mlF8ZLq6
そんなこと、どうでもいいよ。
早く現物を見せろ。
3名無しさん必死だな:04/12/07 18:31:54 ID:JkGbRo43
PS3大丈夫かな・・・
4名無しさん必死だな:04/12/07 18:34:07 ID:M/SK/iIv
もうこんな発表しかネタ無くなってきたのか
5リュックたん大好き ◆Rikku//CLk :04/12/07 18:35:11 ID:xU7+v3mq
・・・ファンの音ダイジョブかな・・・(・3・)
6名無しさん必死だな:04/12/07 18:35:41 ID:NBjIW9On
GPU共同開発であって、Geforce採用ってわけじゃないだろうに。
スレ主は猛省しる。
7名無しさん必死だな:04/12/07 18:38:58 ID:co4F24bh
>>6
SONYや東芝みたいなチンケな会社に
今のGPUを開発できるような能力あるの?

8( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/12/07 18:39:11 ID:FrXeFPn+
E=mc^2と言う法則を利用して、熱を質量に上手く変換して冷却するってのはどうかな。
9名無しさん必死だな:04/12/07 18:41:00 ID:RdqM3eB+
>>8
逆に質量をエネルギーに変換できれば内蔵電源で数億年遊べそうですな
それこそ膨大なエネルギーで熱電効果でも使って冷やせばw
10名無しさん必死だな:04/12/07 18:41:05 ID:/c9C53X8
>>9
むしろ液体ヘリウムに入れて超伝導を
11名無しさん必死だな:04/12/07 18:42:14 ID:lkXWZzmz
MSがATI使用みたいだから当然の処置だな。
12名無しさん必死だな:04/12/07 18:42:14 ID:co4F24bh
本体上部にヒートシンクを露出させておけば
いつでも暖かい飲み物が・・・・
13名無しさん必死だな:04/12/07 18:51:37 ID:2JxAt9u1
>>1
PSP敗退の予防線を張り出したか?
14名無しさん必死だな:04/12/07 18:52:36 ID:KXXeq4X6
IBMが潰れたから代わりにNVIDIAと手を組んだのか・・・
15名無しさん必死だな:04/12/07 18:53:13 ID:k2YTI3Jc
ファン無しでも、マックスウェルの悪魔が大気中に廃熱するのでOK。

さておき65nmルール、CMOS5のeDRAM技術で生産されるGeForceか…
同技術でPC用のチップも作るのかな?
16名無しさん必死だな:04/12/07 18:54:05 ID:8sqsEuKC
躯体で目玉焼きキター!!
17名無しさん必死だな:04/12/07 18:55:26 ID:p7Sf2AkZ
NVIDIA SONYの次世代機
ATI MSと任天堂の次世代機


NVIDIA厨とATI厨の戦い
18名無しさん必死だな:04/12/07 18:58:46 ID:L3BIPd/a
>>7
E&E&EのTOSHIBAがいるじゃない?
Energy
Electronics
Eizo
19名無しさん必死だな:04/12/07 18:58:56 ID:k2YTI3Jc
でも、ATiもX850ってかなり熱い&うるさいんじゃなかったっけ?
20名無しさん必死だな:04/12/07 19:01:00 ID:TrayZG/C
で、値段はいくらですか?
21名無しさん必死だな:04/12/07 19:01:05 ID:Ov7V5Grm
nV1とかRiva 128を作ったnVIDAか。
22名無しさん必死だな:04/12/07 19:01:37 ID:lkXWZzmz
>>19
最高ランクVGAはどいつもこいつも五月蠅い。
23名無しさん必死だな:04/12/07 19:03:38 ID:/FUpsHZx
nVIDIAのチップはハイコスト・ハイパワーっつーイメージがあるからねえ。
CELLもその辺あやしい部分があるわけで、どうにも灼熱マシンの悪寒がいや増すですねえ。>PS3
24名無しさん必死だな:04/12/07 19:06:22 ID:9ljpy5d9
そこで水冷ですよ。
25名無しさん必死だな:04/12/07 19:08:07 ID:LabZ1s0M
MSのATi採用で必死になったnVIDIAからのアプローチがあったのかな。
下馬評で人気分けるって言われてるハードだしベンダーになったら
驚異的な収入と65nmラインでの生産技術、電気屋の最新技術が入ってくるもんな。
これの技術をPCチップに応用出来ればこれ以上無い事じゃねえかな。nVIDIAにとって
まぁこれはATiも同条件とは言わんがMSの完全サポも受けられると思うし
これに近い条件に持ってくるはず。R520だかR480の力は凄そうだしな。
26名無しさん必死だな:04/12/07 19:11:53 ID:p7Sf2AkZ
nVidiaとATIの代理戦争みたいになってきたな。
27名無しさん必死だな:04/12/07 19:12:37 ID:mVO/bztm
おまえらゲーマーならいい加減PCゲームでもやろうぜ
28名無しさん必死だな:04/12/07 19:13:28 ID:r0gvBnBl
今の家庭用ゲーム機の技術でPCに応用する物なんてまったく皆無だろ

家庭用ゲーム機 = 劣化PC
29名無しさん必死だな:04/12/07 19:14:34 ID:jh+V1BZT
実はATIのGPUの方が動作時の消費電力は大きいんだけどな。
NVIDIAはリファレンスボードの設計が下手。
30名無しさん必死だな:04/12/07 19:14:45 ID:4CLNUJ74
その割にはPCゲーは売れてませんね
31名無しさん必死だな:04/12/07 19:14:58 ID:0EGx34v6
>>23
GPUじゃないけどnForce3はあまり熱くならないぞい
32名無しさん必死だな:04/12/07 19:15:19 ID:TQtttBUR
この流れならレボに負けることは確定してるのにな・・
まぁ色々がんばってくれPS3
33名無しさん必死だな:04/12/07 19:16:32 ID:meNAzfLu
任天堂がATIに適当に扱われそう。
34名無しさん必死だな:04/12/07 19:16:55 ID:r0gvBnBl
売れてなくても面白いから別にいいよ

アホらしくて家庭用のクソゲーなんてやってられない
35名無しさん必死だな:04/12/07 19:17:52 ID:M0OuLrQ+
 なんだ!!!!

結局nVidiaかよ!!

つーか、グラフィック性能に関してはこれで何の不安もなくなったな!!!!

あはは
36名無しさん必死だな:04/12/07 19:20:35 ID:co4F24bh
Geforce6800Ultra VRAM 16MB

37名無しさん必死だな:04/12/07 19:22:30 ID:maZehvc+


ついに技術力の無さを認めましたなぁ・・・・ > SONY
餅は餅屋と言いますが、それにしても不甲斐ない。

  
38名無しさん必死だな:04/12/07 19:23:03 ID:o/gayk/v
Geforce7800Ultra VRAM 64MB
VS
X1800XT VRAM 64MB
39名無しさん必死だな:04/12/07 19:24:17 ID:co4F24bh
VRAMは最低128MBは積んでくれんと話にならんだろ
40名無しさん必死だな:04/12/07 19:25:01 ID:LabZ1s0M
>>28
最近発表のあったCellの90nm版の最高クロックが4.6GHz
このクロックは単体のCPUとしては最高のクロック。
CPUのこれからはマルチコア路線に行くと言われていて。
シングルコアCPUとしては恐らく最高のクロック。勿論PS3はコスト、発熱考えても間違いなくクロックは抑えられる。
それでも65nmラインで生産する訳だから90nmで生産されている現在のCPUより冷却効率も消費電力も良くなる。
GPUもこの工場で生産する訳だから色々と技術的な応用は出来る。最新鋭の機材に両社の人材が居る訳だしな。
何にせよ65nmの生産ってのはを会社にしてみれば先々通らなければならない道。
41名無しさん必死だな:04/12/07 19:25:02 ID:p7Sf2AkZ
http://www.itmedia.co.jp/games/gsnews/0412/07/news09.html
協業の範囲は,複数年かつ広範にわたるもので,半導体の開発だけでなく,
「コンテンツ制作のためのソフトウェア開発ツールやミドルウェアツールなども含まれている」
(ソニーCOO,SCEI CEO久多良木氏)という。

なお共同開発される高性能カスタムGPUはグラフィックス処理および画像処理の中核をなすプロセッサとして
SCEIの次世代機およびブロードバンドアプリケーションなどに使用される予定。
また将来,ソニーグループのデジタル家電製品への応用も計画されている。
42名無しさん必死だな:04/12/07 19:25:42 ID:maZehvc+
512 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:04/12/07 19:22:51 ID:8CDrhHcj
3DCGに関しては素人同然の人達が
結局最後はその道のプロに泣きついたわけか

↑これ以上ないほどの的確な表現GJ!
43名無しさん必死だな:04/12/07 19:26:58 ID:LabZ1s0M
メインメモリが128MBとか256MBとか言われてるからそれが心配。
ただメモリは値段が高いから仕方ないのかもな。
44名無しさん必死だな:04/12/07 19:27:21 ID:kA9FaqlA
任天堂やMSの方が専門じゃないのに良いハード作るんだよな・・・。
45名無しさん必死だな:04/12/07 19:28:30 ID:Z/6ZKAn9
冬は暖房がいらなさそうな悪寒。
46名無しさん必死だな:04/12/07 19:29:07 ID:YkWev/Dt
やべぇPS3最強過ぎ...
糞箱2とレボなんとか脂肪か。
以下嫉妬ドーゾ↓
47名無しさん必死だな:04/12/07 19:30:46 ID:8PSO8qHC
最近nividiaがTFLOPS!TFLOPS!とやけにはしゃいでたがこれだったのか
48名無しさん必死だな:04/12/07 19:32:07 ID:gFH8Cit8
こんなのが4万以下で買えるとはなー
49名無しさん必死だな:04/12/07 19:33:44 ID:maZehvc+
パソコンの方の次世代製品キャンセルしてまでソニーなんかに…やめとけnvidia…
例の法則が発動してしまうぞ!
50名無しさん必死だな:04/12/07 19:35:03 ID:sGpi+d0/
>>49
nvidiaはvoodooの怨念乗り越えたくらいだから大丈夫だろ。
51名無しさん必死だな:04/12/07 19:35:26 ID:1w2GeHcX
これが全てだな。


512 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:04/12/07 19:22:51 ID:8CDrhHcj
3DCGに関しては素人同然の人達が
結局最後はその道のプロに泣きついたわけか

↑これ以上ないほどの的確な表現GJ!

52名無しさん必死だな:04/12/07 19:36:05 ID:1w2GeHcX
>>43
メインメモリじゃなくて、VRAMは?
共用すんの?

512MBは欲しいよ、メインメモリは
53( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/12/07 19:38:39 ID:FrXeFPn+
VRAMは混載するんじゃないですか。
てかそーじゃなかったらSCE東芝の出番無しですし。。。
54名無しさん必死だな:04/12/07 19:39:55 ID:892cl2Yb
プ

未だにメモリ言ってるよ
55名無しさん必死だな:04/12/07 19:41:09 ID:OPrfet7x
OSに窓Xp使うわけじゃないんだから、512MBもイランって。
現状のPCで窓がいったいいくら無駄にメモリ食ってると思ってるんだよ
56名無しさん必死だな:04/12/07 19:41:42 ID:pulEnSST
なんかよく分からんけど、要はロード時間が無くなるってことでいいのけ?
57( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/12/07 19:43:21 ID:FrXeFPn+
ナウローディングの文字がジャギジャギしなくなるべ。
58名無しさん必死だな:04/12/07 19:43:25 ID:WOvlLH6F
やっぱり見た目は三機種横並びになるんかねえ
なんとなーくPS3が突出したイメージがあったんだけど
59名無しさん必死だな:04/12/07 19:44:13 ID:K+Bpiain
3機種?
60名無しさん必死だな:04/12/07 19:44:16 ID:LabZ1s0M
>>52
512MBが理想だけど流石にそれを含め4万でってのも無理な話でしょ。
メインが128MBだったら共用は無いだろうけど256MBだと共用ってのもあるかも。
多分グラフィックメモリも入れてくれるとは思うけどかなりの薄利多売かも。
そうするとハードで儲けるクタラギの方針からは外れると思うしな。
PSPみたいに余程の下馬評から劣勢とか言われるような状況に落ちない限り
そういう事は無いんじゃないかな?性能面で対抗してもMSに負けるのは確定的なんだし
無理してがっつかなくても良いんじゃないかという方針じゃないか?据え置きでは優位な立場に立ってる訳だし。
61( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/12/07 19:44:31 ID:FrXeFPn+
まあ、価格は突出しそうですが。
62名無しさん必死だな:04/12/07 19:45:21 ID:1w2GeHcX
>>55
384MBくらいがWindowsXPが食ってるだろ?
今の最新のPCゲームだと、メインメモリ1024MBないときついぞ

ビデオチップと共用するんなら、甘く見積もっても512MBは欲しい

63名無しさん必死だな:04/12/07 19:45:56 ID:tZl+SI+b
性能軽視してるGC2が多少グラフィックは悪い感じで
PS3、箱2は横並びかもな
64名無しさん必死だな:04/12/07 19:46:33 ID:6m9XFOGM
東芝のDRAM混載技術は世界一。つまり大容量を積められる。
65名無しさん必死だな:04/12/07 19:46:36 ID:Wgn3fd8R
>>25

MSがATiを採用してnVidiaが必死になったというよりは
MSがnVidiaに打診してyesと言ってもらえなかったMSが必死こいてATiを口説いたんだろう。
66名無しさん必死だな:04/12/07 19:48:56 ID:XH5yt0AY
WindowsXPはなにもない状態なら100〜150MBくらいじゃないか
2000なら80〜120MBくらいだろうが
ウイルスソフトとかいれるとかなりメモリを喰ってくる
67名無しさん必死だな:04/12/07 19:48:59 ID:sGpi+d0/
soundstormの技術も入ってると良いな・・・。
68名無しさん必死だな:04/12/07 19:49:39 ID:Wgn3fd8R
CELL MPU + nVidia GPU + Mac OS Xなんて固体がでたら業界ひっくり返りそうだな…
69名無しさん必死だな:04/12/07 19:49:55 ID:maZehvc+
よーするにSONY産の技術って必要ないってことだな
70名無しさん必死だな:04/12/07 19:50:03 ID:CIjCWlM5
>>40の>シングルコアCPUとしては恐らく最高のクロック。


これに誰も突っ込まないのねw
71名無しさん必死だな:04/12/07 19:52:09 ID:x8qwkOYh
確かにnVidiaのGPU積むんなら
nVidiaのSoundStormも入ってたらいいな
72名無しさん必死だな:04/12/07 19:52:57 ID:x8qwkOYh
>>69
SONY産の技術:ソニータイマー
73名無しさん必死だな:04/12/07 19:53:13 ID:LabZ1s0M
PCだと相性とかドライバなんかで色々と変わるからパフォーマンスそのものを鵜呑みにしない方が良いよ。
ユーザーの環境を気にせず開発出来るのがコンシューマの強みなんだしさ。
メモリが少なくとも最新ゲームを動かせない訳でもないよ。
PCみたいに多目的じゃないんだしゲーム専用なんだからPCと同じに考えなくても良いと思う。
まぁ今までが今までだったんだからPCゲーム移植とかはどうだろうね。
MSがそういう方針を出してるけどそれは奴らが異常なだけ。(金銭的にね。)
予算が限られてる訳だからそういう部分が仕方ないのは当然だしね。
74名無しさん必死だな:04/12/07 19:53:55 ID:LJqX72br
どうでもいいけどクタは馬鹿か?PSPを盛り上げないといけない
時期にPS3に話題をシフト?本気でPSP売ろうと言う気概が感じ
られない、PSPがDSに勝てないと悟ってソニー社長になる為の
ラストチャンスであるPS3に全てをかけたと見るべきなのか?
75名無しさん必死だな:04/12/07 19:54:04 ID:Wgn3fd8R
>>69
Sony産の技術:企画・営業・販売・広告
76名無しさん必死だな:04/12/07 19:55:42 ID:6m9XFOGM
頭悪いレスばかりだな。
77名無しさん必死だな:04/12/07 19:55:46 ID:QmaYrbrI
神がいたようだ。

814 :It's@名無しさん :03/09/14 01:32
ま、CELLがえらいことになって大変だろうけどガンガレ

815 :It's@名無しさん :03/09/14 01:36
>>814
CELLなんてどうでも良くなっているよ
PSXとPSPが大変なことになっている

755 名前:名無しさん必死だな 投稿日:03/09/15 12:19 ID:QgVONM59
>>745
GPUもCELL使用するんじゃなかったのか?

757 名前:名無しさん必死だな 投稿日:03/09/15 12:26 ID:65qYa4gT
>>755
まともなパフォーマンスが出そうにないからあきらめたらしい。
現在NVIDIAと交渉中。

763 名前:名無しさん必死だな 投稿日:03/09/15 13:15 ID:65qYa4gT
>>762
GPUの開発チームはPSPに回されたっぽい。
据え置き用はNVIDIAと設計しなおし。
78名無しさん必死だな:04/12/07 19:57:15 ID:1w2ECVz0
CPU   :東芝製 Cell 4.3GHz(Pen4-4Ghzくらい?)
VGA   :nVidia製GPU(Geforce6800程度?)
SOUND :nVidia製SoundStorm
LAN   :nVidia製GigabitLAN
ドライブ  :SONY製Blu-rayドライブ
タイマー   :SONY製

HDD:謎(少なくてもいいから搭載キボンヌ)
メモリ:謎(512MBキボンヌ)
VRAM:謎
79名無しさん必死だな:04/12/07 19:57:45 ID:QmaYrbrI
>>77の噂を受けた昔の記事。

nVIDIAとSCEの協力はありえない? (gi)

先日nVIDIAがPS3の開発でSCEと協力するかもしれないという噂が出ましたが、
SCE関係者によるとこの話は「ばかげている」そうです。
SCE関係者は「ソニーは経験豊富なチップの開発チームと製造ラインを自社内に持っている。
nVIDIAの技術をPS3に導入するのは、技術的にも商業的にも無意味だ」とコメントしています。
ただしnVIDIAとソニーの間で話し合いがあった可能性は否定しておらず、
ソニーが業界のいろんなメーカーと頻繁に話し合いを行っていて、
その中でnVIDIAとコンタクトしたかもしれないとしています。

http://www.gamesindustry.biz/content_page.php?section_name=dev&aid=2161
80( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/12/07 19:58:12 ID:FrXeFPn+
そっか、GS作ってた人はPSPに回されたのかあ。

って二年前から一緒に作ってるって書いてありますけど、
その辺の整合性はどうなのかな。
81名無しさん必死だな:04/12/07 19:58:51 ID:sQipF6oS
ここに来て設計しなおしは痛いなあ
82名無しさん必死だな:04/12/07 19:58:59 ID:e2OoSFTG
開発チームリストラか。
無駄飯喰ってご苦労様
83名無しさん必死だな:04/12/07 19:58:59 ID:OPrfet7x
>>74
PSPはもうスタートダッシュは諦めてるんじゃね。
生産も追いつかねーし、ソフトの数も追いつかねーし。
性能的にはバッテリーの持ち時間とか以外は長期的に戦えるんだし、
そのうち価格吊り上げつつスローペースでせめる気なんじゃね
84名無しさん必死だな:04/12/07 19:59:08 ID:Y0S3m1+k
オーバースペックだ・・・
ブラウン管が限界だよ
85名無しさん必死だな:04/12/07 19:59:46 ID:LabZ1s0M
>>70
ああ、Pentium4の570Jだっけか。
あれが確かメインストリーム相手に出来る最高クロックだったろ。
インテルはプレスコでの4GHz到達は諦めたみたいだし
マルチコアに行くみたいだから言っただけ。
ただ65nmでダイをもっと積めれば4,6GHz以上はいけそうだ。
それは商売として良くないだろうけどね。
86名無しさん必死だな:04/12/07 20:00:15 ID:tZl+SI+b
>>77
これがマジじゃないとつらいな
この時期から作り直しなら、2006年には出せそうだからなぁ
87名無しさん必死だな:04/12/07 20:00:19 ID:892cl2Yb
>>77
それは当時そういう噂が出てたからねぇ
88名無しさん必死だな:04/12/07 20:00:44 ID:6m9XFOGM
SXRDの出番だよ。>TV
89名無しさん必死だな:04/12/07 20:01:24 ID:dC6BBsNx
>>79
そっちの記事の方が日付が古いじゃねえか
90名無しさん必死だな:04/12/07 20:01:44 ID:nHt+Zmhf
nVidia次のDirectxで死ぬな
91名無しさん必死だな:04/12/07 20:02:08 ID:1w2ECVz0
>>84
出力自体がD3/D4にHDMI端子のハイビジョン出力が標準になるらしいが?

もちろん赤白黄の貧民仕様も残ってると思うが
92名無しさん必死だな:04/12/07 20:03:59 ID:maZehvc+
>>90
パソコン用止めるらしいよ?なんか後継チップ発表のないまま最新チップキャンセルしたって。
93名無しさん必死だな:04/12/07 20:04:41 ID:LabZ1s0M
4万で売るにはそれ相応のスペックにしなければならないよ。
2006年登場だと今のミドルエンドPCくらいの性能が現実じゃないかな。
パーツの大半が自社調達出来るようだしやや上に見積もっても良いかもしれんけど
nVIDIAの参入でどれだけそっちに取られるんだかが心配だ。その分キツメのスペックになるかもね。
ここはソニーの交渉力次第だろうけど。まぁ期待せず見守ろうじゃないか。
94名無しさん必死だな:04/12/07 20:05:48 ID:ZGav0Puc
>>92
そしてATIのコストパフォ無視の超価格再びか…。
95名無しさん必死だな:04/12/07 20:06:40 ID:892cl2Yb
>>92
OpenGL フ ル サ ポ ー ト か ? 

ってソニーからのpdfでNVIDIA社長のコメントあったけど
ゲフォも頑張っていくってよ
96名無しさん必死だな:04/12/07 20:06:40 ID:6m9XFOGM
NVIDAのリソースはPS3用にフルに割り当てたと思うよ。遅れているだけとか。
97名無しさん必死だな:04/12/07 20:06:42 ID:crQ5HQQW
>先日nVIDIAがPS3の開発でSCEと協力するかもしれないという噂が出ましたが、
>SCE関係者によるとこの話は「ばかげている」そうです。
>SCE関係者は「ソニーは経験豊富なチップの開発チームと製造ラインを自社内に持っている。
>nVIDIAの技術をPS3に導入するのは、技術的にも商業的にも無意味だ」とコメントしています。

http://www.gamesindustry.biz/content_page.php?section_name=dev&aid=2161

>SCE関係者は「ソニーは経験豊富なチップの開発チームと製造ラインを自社内に持っている。
>nVIDIAの技術をPS3に導入するのは、技術的にも商業的にも無意味だ」とコメントしています
98名無しさん必死だな:04/12/07 20:06:53 ID:1w2ECVz0
>>92
違うよ

現行の6600シリーズと6800シリーズから
大して性能の向上してない(クロックが向上したくらい)の新シリーズを出そうとしてたけど

とりあえず現行の物にパイプラインを増やして上位モデルを作って
その次のDirectX10用のビデオチップの開発に入ったって事だよ

出そうとしてたのって
5600に対する5700
5800に対する5900
みたいな対して性能の向上してないチップだったし
99名無しさん必死だな:04/12/07 20:07:16 ID:LabZ1s0M
>>92
それは無いんじゃないかな。
PC用からの撤退はありえないと思うよ。
あれだけデロペッパ抱え込んで撤退ってのは考えにくいなぁ。
100名無しさん必死だな:04/12/07 20:07:35 ID:Wgn3fd8R
>>92
止めないだろう。Appleに供給もあるわけで。
nv48/50がキャンセル、そしてnv47で24pipe製作中。
nv48/50の開発陣がPS3に回されたんじゃないか?
101名無しさん必死だな:04/12/07 20:08:55 ID:1w2ECVz0
2005年末くらいのハイエンドPC


CPU:Athlon64-5000+(デュアルコア)?
Mem:DDR2SDRAM 2048MB
VGA:ATI RADEON X1000(R520?) パイプライン24本

くらいか?
102名無しさん必死だな:04/12/07 20:08:59 ID:maZehvc+
>>100
なるほど、そういうことか。
103名無しさん必死だな:04/12/07 20:10:01 ID:i0ZO1idv
>>93 売りとしちゃせめて発表時にPCのハイエンドより高スペックで
なきゃいかんのじゃないの?今の高価格ハイエンドグラボの状況はともかく。
104名無しさん必死だな:04/12/07 20:11:05 ID:6m9XFOGM
ジャギー問題は一応解決ですかね。
105名無しさん必死だな:04/12/07 20:11:13 ID:nHt+Zmhf
どうせならS3にすればよかったのに
106名無しさん必死だな:04/12/07 20:13:07 ID:kED84B/o
>>103
SONYお得意の、『スパコン並です。!!』 『輸出規制が!!』って報道ができなくなってしまうだろ
107名無しさん必死だな:04/12/07 20:13:59 ID:LabZ1s0M
>>103
そこはMSがその方向で進めてるんじゃないの?
いくら何でも4万でハイエンドは少々キツイと思うよ。
PS2の発表のときみたいに理論値だらけの発表で行くんじゃないの?
108名無しさん必死だな:04/12/07 20:15:55 ID:kED84B/o
理論値では、PS2の発表時のスペックより
nVidiaのGeforceの方が劣ってるんじゃないの?

理論値ではね(藁

109名無しさん必死だな:04/12/07 20:17:35 ID:LabZ1s0M
>>108
ワロタw
やっぱ理論値しかないよなw
それ以外に強調出来そうな強みはCellくらいしか無いし。w
110名無しさん必死だな:04/12/07 20:18:01 ID:pF/pg+hQ
      ____
     /    D \
.  __/______\
   /∵∴∴,(・)(・)∴|
   |∵∵/   ○ \|
   |∵ |   __|__  |
    \|   \_/ /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   / \__▲_/\ < ねんねんねんねんむかつくねん
  │ ∴∵|____ |:|  |   
  │∵∴|_____|:|  \________
   | :/∵|_____||_|
   ○ |∴ \____/ |_)
     |∵∴∵Λ∵∴/
    ( ̄ ̄ ̄)( ̄ ̄)
111名無しさん必死だな:04/12/07 20:19:27 ID:p7Sf2AkZ
ソニー、エヌビディア:次世代ゲーム機向け画像処理半導体を開発(2)
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=a_04qblmbLcI&refer=jp_japan
SCEの古沢順子氏によれば、新しい半導体のシステム設計は完了しており、 2005年7−9月の導入を目指す。
共同開発に関する契約の詳細は明らかにしていないが、複数年にわたるもので、
これに伴いSCEがエヌビディアに支払うロイヤルティーもあるという。
生産はソニーの長崎の工場と、同社も一部投資した東芝の大分県にある生産拠点で行う。

エヌビディアは米マイクロソフトの家庭用ゲーム機「Xbox」向けに画像処理LSI(大規模集積回路)を供給している。
だが、マイクロソフトがXboxの後継機種の画像処理LSIの調達先に任天堂のゲームキューブ向けなどに実績のあるATIテクノロジーズの採用を決めたことで、
エヌビディアは新たな供給先となるゲームメーカーを探していた。
112名無しさん必死だな:04/12/07 20:20:03 ID:QFmiJst7
>108
GeForce 256がなんと50GFLOPSですから、EEなんて足元にも及びませんよ。
113( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/12/07 20:23:00 ID:FrXeFPn+
ああ、そういえば最近はGPUの性能を無理矢理GLOPSで表すってのは
流行らなくまりましたね。どうしてだべか。
114名無しさん必死だな:04/12/07 20:24:38 ID:iPKBm3TI
PC用のビデオカードでは最近はパイプラインの本数とクロックとメモリのバス幅が重要な様子
パイプラインの本数が性能に直結してるような感じ
115名無しさん必死だな:04/12/07 20:25:50 ID:u/l31KPN
次々世代VAIOもこうなってしまうんだろうな


Microsoft Windows NEO(Service Pack6適応) or TurboLinux TurboLinux HOME(Kernel3.0適応)
ソニー Cell プロセッサー 4000+ (動作周波数 3.88 GHz)
nVidia GeForce TypeS 1230(VRAM 512MB)[PCI Express×32接続]
メインメモリー 4GB(2GB × 2)(DDR3 1066対応)
約2500GB HDD(500GB×5、うち3台を[RAID 0])
DVDスーパーマルチドライブ(DVD+R 2層記録対応)
Blue-ray-RAMドライブ
映像編集ソフト:Adobe Premiere Elements 4.0 日本語版
デジタル放送録画対応
高画質化ソフトウェア「Motion Reality LE」搭載
116名無しさん必死だな:04/12/07 20:26:31 ID:892cl2Yb
pF/pg+hQ
ATI厨かい?
117名無しさん必死だな:04/12/07 20:28:08 ID:e2OoSFTG
クロノア信者かな
懐かしい奴が来てるな
118名無しさん必死だな:04/12/07 20:29:56 ID:kIpX1q48
ソニーって自分だけでGPU作れないの?www
出川さんはいつもソニーの技術力自慢してるのにwww
出川さんがいつも言ってる「自社開発できるソニー」が他社の力借りるんだwww
119名無しさん必死だな:04/12/07 20:32:42 ID:pQytBTq6
>>113
頂点計算処理能力が然程重要でなくなったから。
120名無しさん必死だな:04/12/07 20:33:26 ID:jRZPwfdd
>>118
SONYみたいな液晶パネルすら作れない会社に
最新のGPUを作れってのが到底無理な話

121( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/12/07 20:35:14 ID:FrXeFPn+
Nvidiaの下請けとして、PC向けのグラフィックカードも
長崎fab2で作るようになったりして。
122名無しさん必死だな:04/12/07 20:35:19 ID:Wgn3fd8R
>>118
独自APIで散々叩かれたからやめたんだろう。
で、汎用APIでOpenGLを使おうとするならば、
SGIを囲ってるnVidiaと関わりを持つのはさほど不自然ではないと思うが。
123118:04/12/07 20:35:54 ID:kIpX1q48
そういえばEEもCELLも他社頼りだったなwww
ソニー何してんのwww
124名無しさん必死だな:04/12/07 20:36:33 ID:sGpi+d0/
>>122
3dfxのことか?
125名無しさん必死だな:04/12/07 20:36:55 ID:nj4p1tkw
ソニー迷走中
あわれなり・・・
126名無しさん必死だな:04/12/07 20:37:10 ID:Wgn3fd8R
>>118
オナニーするなら自社開発だろうが、
商売考えたらそんなことしてる時間がないだろ。
127名無しさん必死だな:04/12/07 20:37:25 ID:jRZPwfdd
>>121
nVidiaの工場で製造するんじゃねーの?

>>123
だから、液晶パネルすらロクに作れないメーカーに
最新のCPUやらGPUやらを作るなんてのは到底無理な話だってw

128名無しさん必死だな:04/12/07 20:38:08 ID:6m9XFOGM
ソニー板からの出張が多そうですね。
129名無しさん必死だな:04/12/07 20:38:53 ID:6m9XFOGM
プレスリリースぐらい見ろ。
130名無しさん必死だな:04/12/07 20:39:05 ID:8PSO8qHC
nVidiaの工場で製造するんじゃねーの?

131名無しさん必死だな:04/12/07 20:39:57 ID:sGpi+d0/
>>127
nVidiaが工場もってんのかよ。
132名無しさん必死だな:04/12/07 20:40:14 ID:PSr6ypfZ
NVIDIAの工場てアホ丸出しwwwwwwwww
133名無しさん必死だな:04/12/07 20:40:38 ID:e2OoSFTG
下請け生産はSCEがやるらしい。
開発他社で生産は自社
中国化路線ですな
134名無しさん必死だな:04/12/07 20:40:54 ID:QmaYrbrI
>先日nVIDIAがPS3の開発でSCEと協力するかもしれないという噂が出ましたが、
>SCE関係者によるとこの話は「ばかげている」そうです。
>SCE関係者は「ソニーは経験豊富なチップの開発チームと製造ラインを自社内に持っている。
>nVIDIAの技術をPS3に導入するのは、技術的にも商業的にも無意味だ」とコメントしています。

この話は「ばかげている」
この話は「ばかげている」
この話は「ばかげている」

ソニーは経験豊富なチップの開発チームと製造ラインを自社内に持っている。
ソニーは経験豊富なチップの開発チームと製造ラインを自社内に持っている。
ソニーは経験豊富なチップの開発チームと製造ラインを自社内に持っている。

nVIDIAの技術をPS3に導入するのは、技術的にも商業的にも無意味だ
nVIDIAの技術をPS3に導入するのは、技術的にも商業的にも無意味だ
nVIDIAの技術をPS3に導入するのは、技術的にも商業的にも無意味だ
135名無しさん必死だな:04/12/07 20:41:13 ID:Wgn3fd8R
>>124
3dfxのGlideが叩かれたことは聞いたことが無いわけだが。。
3dfxの場合はHW TnLを否定して流れに乗れなかったことと、
できもしないボードベンダーとして活路を見出そうとしたのが失敗だったんだろう。
136名無しさん必死だな:04/12/07 20:41:22 ID:nj4p1tkw
ソニーの口癖
内製化率・・・
内製化率・・・
内製化率・・・
内製化率・・・
はぁ?東芝、IBMにnVidia???
ソニーだけじゃ何も出来ないじゃん!!w
テレビはサムソンだしww
137( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/12/07 20:41:50 ID:FrXeFPn+
誰だよ漏らしたのw
と思いつつ、必死になって否定したって感じの発言ですね。
138名無しさん必死だな:04/12/07 20:42:23 ID:eoAEsnPC
なんなのこの妄想アンチの群は…
139名無しさん必死だな:04/12/07 20:42:31 ID:jRZPwfdd
>>136
タイマー
140名無しさん必死だな:04/12/07 20:42:32 ID:6m9XFOGM
クタタンは秘密主義だしね。
141名無しさん必死だな:04/12/07 20:42:39 ID:e2OoSFTG
どうせなら携帯ゲーム機もARM使えば良かったのに
142名無しさん必死だな:04/12/07 20:42:45 ID:892cl2Yb
叩き屋のピントずれてるのワラタ
143名無しさん必死だな:04/12/07 20:43:14 ID:XAgkmH+x
ついに妊娠が発狂し始めた。
PSPが怖いんだろうな。
144名無しさん必死だな:04/12/07 20:43:44 ID:6m9XFOGM
アンチソニーも痛いからね。的外れ発言ばかりするし。
145名無しさん必死だな:04/12/07 20:44:15 ID:Wgn3fd8R
>>134
戦略上、商業上ともに意味が出てきたから提携したんだろう。
146名無しさん必死だな:04/12/07 20:45:27 ID:QmaYrbrI
>>145
ニュースリリース信じると、この頃にはとっくに提携してなくてはおかしいわけだが。
147名無しさん必死だな:04/12/07 20:45:39 ID:R2OYsZ0s
自社開発じゃないのか(´・ω・`)
148名無しさん必死だな:04/12/07 20:46:40 ID:Dmu/Dozi
俺が衝撃的と感じたのは今頃になって
こういう発表をしてるって点だな。

今からGPU作ってたのではPS3
2006年半ばも厳しいのでは?
149名無しさん必死だな:04/12/07 20:46:51 ID:pQytBTq6
>>122
Direct3Dがまともに使えなかった頃,Glideはかなり喜ばれたし採用例も多かった.
テクスチャのフォーマットあたりが今となってはキてるが,当時のハード的にはあの程度の仕様が妥当.

3dfxが死んだのはfab買ったからだよ.
150名無しさん必死だな:04/12/07 20:47:52 ID:RAIZrOQJ
単純に現在のPC用GPUを65nmで作っただけで3〜4割のクロックアップ
が望めるだろうな130>65
こりゃあ 化け物を作ったかCellの熱量緩和の為に手堅い物を作ったか・・・
面白い!出来れば化け物希望
151名無しさん必死だな:04/12/07 20:48:52 ID:RAIZrOQJ
152( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/12/07 20:49:02 ID:FrXeFPn+
いや、ニュースリリースだと二年前から作っていて
>新しい半導体のシステム設計は完了しており 2005年7?9月の導入を目指す。
とか言っているんですけど。まあこれでもスケジュール的には厳しいのかもですけど。
153名無しさん必死だな:04/12/07 20:49:11 ID:jRZPwfdd
>>148
実際は、すでにもう出来上がってるんじゃないの?
来年の4月だかに実機を展示するとかいう話じゃなかったか?

154名無しさん必死だな:04/12/07 20:49:59 ID:pQytBTq6
>>135
一応,VSA-100(voodoo4|5)もHW T&Lに対応してたが
defaultではdisable,有効化するとかえって遅いという情けない出来だったな…
155名無しさん必死だな:04/12/07 20:50:42 ID:Dmu/Dozi
PC向けのGPUをそのまま使えるなら、
「既に完成している」って言えるんだろうけどね・・・
PS3ってPCとは違うだろ。
156名無しさん必死だな:04/12/07 20:51:19 ID:Wgn3fd8R
>>154
それは麗しきSavage2000だ。。orz...
157名無しさん必死だな:04/12/07 20:51:28 ID:7csUdOBN
ニュースリリースどころかログすら読まずにレス
まさに衝撃的
158名無しさん必死だな:04/12/07 20:52:18 ID:Wta4ERDp


今 度 は X 箱 の パ ク リ か !
159名無しさん必死だな:04/12/07 20:52:40 ID:uv/IeLq5
それでもMATROXが好きなんです
いいんです
性能なんて
160名無しさん必死だな:04/12/07 20:53:38 ID:xyYS1zoG
まぁEEは糞だったつー事で、xbox互換PS3出してくれ!
161名無しさん必死だな:04/12/07 20:55:18 ID:Dmu/Dozi
結局SCEの提供するものは工場だけか。
CELLは実質PowerPCと同じだし、
単なるPCアーキテクチャの亜流に成り下がってしまったPS3。
これはつまり、ゲーム機のアーキテクチャの本流がPCであると
認めてしまったようなものでしょうか。
162名無しさん必死だな:04/12/07 20:55:33 ID:6m9XFOGM
いや、GSは失敗作だったよ。もう少し容量が多ければ・・・
163名無しさん必死だな:04/12/07 20:57:09 ID:jRZPwfdd
>>154
それはSavage2000だな
164名無しさん必死だな:04/12/07 20:57:09 ID:Dmu/Dozi
かつて独自アーキテクチャを誇っていて、
その後米PC文化に敗れ去ったPC98と
かぶって見えてしまうんだよな。
もうPS3の存在価値って無いんじゃない?
165名無しさん必死だな:04/12/07 21:00:56 ID:QmaYrbrI
高コスト体質のnVIDIAにGPUの設計握られて、ロイヤリティまで払うんじゃ、
PS2のようにコストダウンは上手く行きそうにないな。
166名無しさん必死だな:04/12/07 21:02:25 ID:pQytBTq6
ホントだ…savege2000とゴッチャになってた。

さっき、数年ぶりに起動させたvoodoo5 5500搭載PCで確認したら
HW T&L Emulationという、savege2kより更にショッパイ項目が… orz
167名無しさん必死だな:04/12/07 21:06:21 ID:xyYS1zoG
PS2互換はエミュで走らすのか?
動かないソフト結構出そうな予感がするが
168名無しさん必死だな:04/12/07 21:06:59 ID:1TcVUu84
>>65
> >>25
> MSがATiを採用してnVidiaが必死になったというよりは
> MSがnVidiaに打診してyesと言ってもらえなかったMSが必死こいてATiを口説いたんだろう。
ホントですか?
169名無しさん必死だな:04/12/07 21:10:05 ID:nHt+Zmhf
>168
Microsoftから見ればばnVidaが潰れてもS3やXGIなどの代わりが幾らでもいる事を‥‥
170名無しさん必死だな:04/12/07 21:10:40 ID:pQytBTq6
>>168
Xbox2がATIの石を採用したのは、nVIDIAと金銭面での折り合いがつかなかったから。
171名無しさん必死だな:04/12/07 21:15:08 ID:OPrfet7x
>>167
PS2のエミュは無理でしょ。EE+GSは載せざるを得ないんじゃない。
172名無しさん必死だな:04/12/07 21:15:46 ID:XoGMzHwQ
もうパーツからAPIまで代理戦争の嵐ってカンジですね。
173名無しさん必死だな:04/12/07 21:18:50 ID:x0i+5szg
GSは混載メモリの容量も少ないけど、
エフェクト関係も弱いし
しかしロイヤルティ払う共同開発って
余程、立場弱いなSCE
174名無しさん必死だな:04/12/07 21:21:18 ID:mxgnq/JN
Graphic Synthesizer2!
なんとジャギチラがなくなったぞ!
nVidiaにロイヤリティ払わなくちゃいけなくなったけど!
175名無しさん必死だな:04/12/07 21:23:07 ID:Dmu/Dozi
PCのシェアをDELLとHPが争っていても、
儲かるのはCPUやOSを作ってるところ、
という構造と同じでしょうか・・・
勝者はIBMやATIやNVIDIA。
ソニー、任天堂、MSは敗者。
176名無しさん必死だな:04/12/07 21:25:17 ID:Wgn3fd8R
ハードウェアの点から見ればそうだが、
ライセンス生産されているソフトウェアから利益を得る構造であれば
成功すればハード側、ソフト側どちらも勝者。

ただし、リスクを負っているのは大元だろうけどな。
177名無しさん必死だな:04/12/07 21:25:22 ID:maZehvc+
>>171
邪魔だからモジュール構造の後付にしてくれんかな > EE+GS
178名無しさん必死だな:04/12/07 21:28:01 ID:pQytBTq6
>>177
メガアダプター思い出した。
179名無しさん必死だな:04/12/07 21:28:40 ID:Wgn3fd8R
>>178
32Xも忘れないでください
180名無しさん必死だな:04/12/07 21:32:12 ID:InkfJHZm
>>173
製造はソニーと東芝の工場なんだから、
ロイヤリティがぬーの唯一の収入では?

181名無しさん必死だな:04/12/07 21:40:43 ID:qmikGiuL
182名無しさん必死だな:04/12/07 21:40:52 ID:/FUpsHZx
>>156,163
そういやSavage2000のHW Tn'Lのアレってさ。
実はMSのDirectXで先走ったビデオチップベンダ梯子外しの刑の先駆けだったんじゃ?
そうするとS3、ATi(初代らで)、Matrox(ぱふぇ)、nVIDIA(FX)と一度づつひどい目にあってることになる(w
183名無しさん必死だな:04/12/07 21:42:44 ID:WKz4KkNY
つまり

「 負 け 犬 連 合 っ て こ と か ? 」
184名無しさん必死だな:04/12/07 21:44:00 ID:RpxAKhMX
ぶっちゃけ勢いだけでいえばnvidiaよりATiのがあるな
185名無しさん必死だな:04/12/07 21:46:14 ID:tZl+SI+b
APIがOpenGLだから、AtiよりNvidia選んだんだろう
186名無しさん必死だな:04/12/07 21:46:57 ID:UODuRY3I
PS3がXbox互換になったらいいのになw
187名無しさん必死だな:04/12/07 21:49:03 ID:6LpILA0X
MSがATIにいったのってやっぱXBOXでぬヴぃでぃあと提訴ざたになったから・・?

つーかほんとMSは互換性とる気ネーナ?
188名無しさん必死だな:04/12/07 22:00:50 ID:mxgnq/JN
SCEIの久夛良木健CEOは「両社の協業は、半導体開発に加え、
コンテンツ開発を効率化するソフト開発ツールやミドルウェアツールなどを含む」とコメント。
NVIDIAのジェンセン・フアン社長によると、両社は2年前から次世代機に関する協業を進めてきたという。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0412/07/news073.html
189名無しさん必死だな:04/12/07 22:03:08 ID:bcY0Cr19
発表会が今から待ち遠しいな。
映像はすごいものが見れる。
190名無しさん必死だな:04/12/07 22:04:30 ID:qmikGiuL
どうせならcellでPC市場に殴りこめば神認定なんだが
結局ゲフォなど使うなら
191名無しさん必死だな:04/12/07 22:06:35 ID:gH0m4kgg

CellにnVidia、、、シャレ抜きで消費電力と発熱量がヤバそうだ。
192名無しさん必死だな:04/12/07 22:07:32 ID:sQipF6oS
>>190
PC市場に乗り込むためのCPUなんて作ったらインテルやAMDに適うわけないから特化したCPU作って別方面から対抗してるんだよ。
193名無しさん必死だな:04/12/07 22:08:03 ID:InkfJHZm
ファンも爆音列島だな
194名無しさん必死だな:04/12/07 22:09:20 ID:QojJb4YA
久夛良木セクシーアドベンチャー
195名無しさん必死だな:04/12/07 22:10:05 ID:maZehvc+
>>190
そういえば昔はPC用もGSで制覇、みたいな威勢のいい話があったよなぁ(ノ∀`)アチャー
196名無しさん必死だな:04/12/07 22:10:14 ID:usDFJ6C4

Pentium + GeForce + 液晶 = 厨房の証

Athlon + Radeon + CRT = プロの証
197名無しさん必死だな:04/12/07 22:12:08 ID:6m9XFOGM
LED搭載液晶ならCRT卒業してかまわないと思っているが。
198名無しさん必死だな:04/12/07 22:13:41 ID:K/RGkZtx
開発費は上がってんのに売り上げは減ってるじゃないですか?
大丈夫なんですか?
199名無しさん必死だな:04/12/07 22:14:32 ID:R3xSULxz
一体何のプロなんだ。
ゲーオタの証ならわかるが・・・
200名無しさん必死だな:04/12/07 22:15:50 ID:RpxAKhMX
少なくともpentium使ってるやつだけは馬鹿だな
それ以外は好みだろ
201名無しさん必死だな:04/12/07 22:16:11 ID:6LpILA0X
Celeron + グラフィックス統合チップセット + イーヤマモニター = 殺しの証『ライセンス』
202名無しさん必死だな:04/12/07 22:17:30 ID:jRZPwfdd
K6 + VoodooRUSH + PC98に付いてたモニタ  =  凄腕ヒットマン
203名無しさん必死だな:04/12/07 22:22:39 ID:pQytBTq6
VoodooRushは微妙過ぎて笑えたな。Voodoo2を1枚に纏めたカードも笑える。
PCI-Eブリッジ積んでGF6600GT 2枚を1枚に纏めた変態SLIカードが出ないかしら…
204名無しさん必死だな:04/12/07 22:23:03 ID:HcACENz9
むしろVeriteを使え
205名無しさん必死だな:04/12/07 22:26:17 ID:nnJlTG6y
それでも俺はSavage2000が大好きだ!!
MeTaL! MeTaL! MeTaL!
206名無しさん必死だな:04/12/07 22:35:24 ID:InVzRM9t
UnrealTornamentのDisk2しか活躍の場なかったような、、、、MeTaL

まぁかなり高画質だったが
207名無しさん必死だな:04/12/07 22:38:01 ID:nHt+Zmhf
RageFury MAXX!!
208名無しさん必死だな:04/12/07 22:42:28 ID:6V8wpXke
ビデオカードはSavage2000、サウンドカードはVortex2だった俺の麻疹。
209名無しさん必死だな:04/12/07 22:46:33 ID:xyYS1zoG
>>208
両方身売りされたメーカーだな
210名無しさん必死だな:04/12/07 22:51:23 ID:djM86XNv
>>207
チップ2つ載っけた最狂グラボだっけ?
211名無しさん必死だな:04/12/07 22:55:26 ID:mRH4nnNF
PS3はxbox並にでかくなる予感がする
212名無しさん必死だな:04/12/07 22:56:40 ID:pQytBTq6
任天堂は今度もATiの石を採用するんだろうか?
213名無しさん必死だな:04/12/07 23:02:02 ID:nnJlTG6y
>>208
俺はそれに加え
Voodoo2+EyeScreamだった。
EyeScreamの素晴らしさを知らないなんて
なんて可哀相なんでしょう。
214名無しさん必死だな:04/12/07 23:09:15 ID:mm+PZBVV
あれ、SCEIってRealizerってチップを開発中だったんじゃなかったけ?
215名無しさん必死だな:04/12/07 23:10:37 ID:InkfJHZm
>>214
このチップにリアライザーって名付けるんだろ。
中身はGFだが
216名無しさん必死だな:04/12/07 23:12:12 ID:qMW9V84t
nVIDIA製採用は、大賛成だよ。





というより、PS2のGSが糞すぎたw
217名無しさん必死だな:04/12/07 23:13:24 ID:mm+PZBVV
そっかー、Realizerはキャンセルって事でFA?
SCEもうだめぽ。
218名無しさん必死だな:04/12/07 23:13:40 ID:nvupdOWv
動向から推測すると、PS3はゲームマシンじゃないようだな。
第2のPC-XTの誕生を目論んでいるんじゃないか。
つまりPS3の仮想敵は今のAT互換機だよ。
219名無しさん必死だな:04/12/07 23:15:51 ID:PFZurBS/
俺は今回の記事読んでPS3完全勝利を確信したよ。
エヌビディアと組めばどうすっころんでもそこそこのもんが出来るのはもう間違いなし。
今回の発表聞いて内心安心した奴多いんじゃないか?
220名無しさん必死だな:04/12/07 23:16:26 ID:FAf4RnLl
なんじゃこりゃー
221名無しさん必死だな:04/12/07 23:18:24 ID:qMW9V84t
nVidiaのGeforceを使うことで、
開発に関する問題も解決

満足できるライブラリーがすでにできてるようなものだ。

PS3勝利確定!
222名無しさん必死だな:04/12/07 23:19:40 ID:InkfJHZm
まぁ賢明だな・・
どうやったって、sonyがATIのチップを超えるものを作れるハズは無い。
NVIDIAと組まなければ、CELLを台無しにするようなクズGPUしか出てこなかっただろう。
XBOXのときと違って、自社で製造するんだからコストも下がるだろうし。
223名無しさん必死だな:04/12/07 23:19:53 ID:5jtdR89q
nVIDIAはFXシリーズを除いて、プログラマ受けが良い。
ツールやサンプル作成、技術説明、啓蒙などがマメ。
技術アドバイスも惜しまない。

ハード屋はATI、ソフト屋はnVIDIAが上じゃないのかな?
224名無しさん必死だな:04/12/07 23:21:39 ID:FAf4RnLl
>>219
えーっ、XBOXのチップセットはどうするよ・・・・
225名無しさん必死だな:04/12/07 23:22:51 ID:epaP9WMW
>>224
性能自体は圧倒的に良かっただろ
226名無しさん必死だな:04/12/07 23:23:29 ID:qMW9V84t
やっぱ、PS2発売前後で、豊富なライブラリーをそろえられなかったのが
NVIDIA採用のきっかけでしょう。

SCEがどこまで技術力があるのか知らんけど。。。

(PSPもnVidia製にすればよかったんでは?)
227名無しさん必死だな:04/12/07 23:23:50 ID:LTc57lEr
PC関係じゃNVIDIAは画質(つーかリファレンスボードの設計)が糞、ATIはドライバが糞と昔か言われてるな。
最近は知らんが。
228名無しさん必死だな:04/12/07 23:24:17 ID:FAf4RnLl
Pentium4 2.8CGHz+FX5200+液晶DVI接続の
厨房仕様な漏れからすると、正直引き続きXBOX2にnVidiaを採用してほしかった。
229名無しさん必死だな:04/12/07 23:24:37 ID:WV9XSk/Y
総合的にPS3はPS2と違ってバランスが良いハードになりそう
だけど、CELLは扱いが難しくて、段々と表現性能が上がっていrく
スルメのようなハードであることを望もう

グラフィックに進化がないと面白くない
230名無しさん必死だな:04/12/07 23:25:22 ID:pQytBTq6
初物は猛烈に熱かったな。 <Xboxのチップセット

プロセス微細化された石乗ったXboxから
チップセット用のファンが消えたのが印象的。
231名無しさん必死だな:04/12/07 23:25:27 ID:FAf4RnLl
>>226
そしたらもっと電池寿命短くなってたりして
232名無しさん必死だな:04/12/07 23:25:31 ID:MyE3u3iw
ここはこれからラデ厨とゲフォ厨の争いになりそうだな
233名無しさん必死だな:04/12/07 23:26:27 ID:ZhHqfqFa
早くも箱2(・ー・) オワッタナ
234名無しさん必死だな:04/12/07 23:27:13 ID:qMW9V84t
GeForceって綺麗だけどね。
すごい発色がいい。

ATIは・・・あえて言わないけども・・・。
235名無しさん必死だな:04/12/07 23:27:41 ID:LTc57lEr
>>229
一応こんな記事もあるな。信憑性はわからんけど。

「Cell」はゲーム開発者にも優しい:IBMの研究者がアピール
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0412/06/news037.html
236名無しさん必死だな:04/12/07 23:28:38 ID:u9jsySGl
nVIDIAに浮気するなんて
あれほど自信満々に名付けた「えもーちょんえんじん」が泣いてますよ
237名無しさん必死だな:04/12/07 23:28:47 ID:InkfJHZm
>>226
>>(PSPもnVidia製にすればよかったんでは?)
電気くいそう
稼働時間2時間、とか・・
238名無しさん必死だな:04/12/07 23:29:21 ID:qMW9V84t
PS2のGSって東芝だったか?
239名無しさん必死だな:04/12/07 23:30:18 ID:6V8wpXke
nVidiaでライブラリ云々っていってもPS3はOpenGLだろ。
240名無しさん必死だな:04/12/07 23:30:38 ID:tZl+SI+b
>>234
昔は、そうじゃなかったんだけどな・・・・
的・・・綺麗
GF(りば)・・・糞
Ati・・・エロゲーユーザー御用達
241名無しさん必死だな:04/12/07 23:30:55 ID:FAf4RnLl
エモーション「エンジン」だけにギアでの損失がむしゃくしゃ大きかったので
思ったほど性能が上がらなかった。理論値と乖離していたことを今は反省している

とか弁解するんじゃないだろうな
242名無しさん必死だな:04/12/07 23:31:32 ID:qMW9V84t
結局、エモーションエンジンとグラフィックシンセサイザーは不評だったってことだね。

悪いけどPS2って発色悪すぎ。
GCの発色のよさはGoodでしたけどね。
243名無しさん必死だな:04/12/07 23:32:11 ID:mxgnq/JN
>>237
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0409/22/news003.html
http://jp.nvidia.com/object/IO_11484.html
NVIDIAは携帯向け3Dグラフィックスチップ進出してるでしょ。
244名無しさん必死だな:04/12/07 23:32:26 ID:PFZurBS/
ソニーも馬鹿じゃないから分かってるんだろ。
自分とこにまともなGPU開発する力が無いってことは。
それでエヌビディアに作ってねとお願いするわけだが…、


     『大正解』

これでPS3はPS2のようにジャギチラ糞ハードと煽られるようなことは無くなるだろう。
245名無しさん必死だな:04/12/07 23:33:02 ID:6m9XFOGM
>>229

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20078483,00.htm
「Cell」はゲーム開発者にも優しい:IBMの研究者がアピール
246名無しさん必死だな:04/12/07 23:33:34 ID:mxgnq/JN
>>237
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0409/22/news003.html
同社が「nPower」と呼ぶ低消費電力技術により、
描画時の消費電力も、PC向けの15分の1程度に抑えた。
247名無しさん必死だな:04/12/07 23:34:14 ID:qMW9V84t
>>239
PS2は、そのOpenGLにあたるものすら無かったからなぁ。
酷いハードだったなぁ。(まだ現行機だけどw)

真っ裸で開発者に挑戦状をたたきつけたハード、PS2。

でも、PS2プログラミングって、Windowsプログラミングより簡単と聞くから
さほどたいしたことはないんだろうな。
多分、「余計な処理に手間がかかる」ものなんだろうか。
248名無しさん必死だな:04/12/07 23:34:57 ID:6m9XFOGM
PS2-APIが充実になっているので、昔ほどにひどくないよ。
249名無しさん必死だな:04/12/07 23:35:27 ID:r2cEFyYs
えーーーーGS2じゃないのーーー?
GSは一世代で終わりですかーー?
250名無しさん必死だな:04/12/07 23:35:30 ID:6V8wpXke
つーかnVidiaに接触してるってニュースは随分前から出てただろ、Realizerなんてもともと
自分所で作ってないって。
251名無しさん必死だな:04/12/07 23:35:47 ID:wagApmWc
任天堂と同じような道を歩んでるな〜
開発者泣かせのN64の反省から、開発しやすいGCへ。
 ↓
開発者泣かせのPS2の反省から、開発しやすいPS3へ。
252名無しさん必死だな:04/12/07 23:36:03 ID:FAf4RnLl
そのnPowerをデスクトップ向けチップにも使えっちゅうに
253名無しさん必死だな:04/12/07 23:36:09 ID:6m9XFOGM
PS路線に戻っただけだろ。
254名無しさん必死だな:04/12/07 23:36:15 ID:HcACENz9
しかし、完全にMSの術中にはまってるよな…

nVIDIAが担当するって事は、開発環境的にはGeForceの延長で考えられる
ものにしかならない。
今まで全く違う世界だった為に、コンシューマという平行世界で進むしか
なかったTVゲーム業界が、箱2だろうとPS3だろうと、ゲームを出せば出す
ほど、その技術と経験は全てWindowsの世界へ吸収されていく。

つまり次々世代が必要になる頃には、コンシューマ業界はTVゲーム機という
狭い世界に固執する理由がなくなっている。

Windowsとの橋渡し役にDirectXを載せた箱を出した事で、事実日本のメーカー
までがWindows用ゲームを発売するようになり、更に呼び水としてXNAまで
準備した。
そこへ最後の砦だったPSまでがこんなにあっさりとPCの異母兄弟になるなん
て、MSとしちゃあ正に棚から牡丹餅。

ミスったね。
255名無しさん必死だな:04/12/07 23:36:39 ID:MyE3u3iw
マリサンは発色だけはきれいだったな
なんというか濃すぎない鮮やかな発色
箱はブリンクスやダブスチをみてもわかるように
ちょっと汚れたような感じで色が暗めな
感じの発色のゲームが多いんだよな
鮮やかさが際立つゲームはDOAだけだったような感じ
(あくまでも個人的な主観)
256名無しさん必死だな:04/12/07 23:36:42 ID:pQytBTq6
>>247
んー、どうだろう。今でも実際に書いててWin32より簡単だとは思わないが…
初期はライブラリが全く無い状態だったので低レベルプログラミング能力の低いベンダは唖然としただろうな…
257名無しさん必死だな:04/12/07 23:37:31 ID:it7ZAwhC
>>236
EEはCPUの方だ
GPUはグラフィックス・シンセサイザー
258名無しさん必死だな:04/12/07 23:38:12 ID:m7wvmvSx
nVIDIAに乗り換えたことで、PS2とのハードウェアレベルでの
互換性はなくなったわけか。エミュだと互換性低そう…。
259名無しさん必死だな:04/12/07 23:39:04 ID:PFZurBS/
>>258
cellの時点で既に互換性皆無だから気にするな。
260名無しさん必死だな:04/12/07 23:39:10 ID:InkfJHZm
>>251
違いは、任天堂はそれでコケたが、PS2は逃げ切ったってことだ。
任天堂は3連勝できなかったが、さてPSは・・・?
261名無しさん必死だな:04/12/07 23:39:09 ID:nnJlTG6y
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990304/kaigai01.htm

>圧倒的なデモに静まり返った次世代プレイステーション発表会
>●エモーションセブンセンシズが次のテーマ
>ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCEI)によると、
>この次世代プレイステーションで実現しようとしているのは、エモーションセブンセンシズだという。
>これは、情緒やニュアンス、場の環境を合成するといった意味合いだ。
>ちなみに、SCEIでは、プレイステーション2が実現したのはグラフィックスシンセシス、
>つまり、すべての画像を演算してリアルタイムに3Dグラフィックスを生成することだと形容する。
>それに対して、エモーションセブンセンシズは、より微妙でやらかな、
>「そのキャラクタの知性や感情が伝わってくるような」動きを生成するという。
>また、CGで生成したゲーム世界を、物理シミュレーションで構成、「メディアそのものを計算」してしまうという。
262名無しさん必死だな:04/12/07 23:39:29 ID:tZl+SI+b
>>251
売れなかった64と違い、PS2は売れたけどな
売れたのに変えるんだから、良い方向に進んでる
SCEがバカでまたPS2みたいな環境を次世代機でもやったら、どうみても見限られるからな
263名無しさん必死だな:04/12/07 23:39:43 ID:FAf4RnLl
時期Windowsもグラフィックの性能のハードルがやたら高いしなぁ
264名無しさん必死だな:04/12/07 23:39:57 ID:qMW9V84t
>>258
お安いEE+GSチップを、PS3ハードに使うことはありえるのでは?
どこかの制御用に使うとか。
265名無しさん必死だな:04/12/07 23:39:57 ID:pS13hJVJ
>>258
PS2の時みたいにワンチップ化されたEE+GSが載りますよ。
PS1はエミュレータだと思うが。
266名無しさん必死だな:04/12/07 23:40:00 ID:it7ZAwhC
どっちにしろ、ソニーがGPU作るよりかは
nVIDIAに任せた方が正解だろう
専門家なんだし
267名無しさん必死だな:04/12/07 23:40:04 ID:epaP9WMW
CPUエミュの方が画質向上するしいいだろ

PSをPCでエミュしたら綺麗に見えるのと同じような現象が起こるのでは?
268名無しさん必死だな:04/12/07 23:40:23 ID:maZehvc+
>>254
Σ(゚Д゚)ハッ! もしかしてMSがnVIDIAに科した苛烈な仕打ちはもしかして
         三国志の周瑜が黄蓋を鞭打った「苦肉の策」と同じ……!!

                            …(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
269名無しさん必死だな:04/12/07 23:40:23 ID:Dmu/Dozi
>>254
ソニーが単なるハード組み立て屋になってしまう危険性があるんだよね。
はっきり言って、SCEのソフト開発力は任天堂やMS以下。
ハードが共通規格でソフト決戦になるとすれば、
最後にものを言うのは自分の所のゲーム、そうなるとソニーはヤヴァイ。
270名無しさん必死だな:04/12/07 23:40:55 ID:6V8wpXke
>>258
そらPS1とPS2でも同じだ。
271名無しさん必死だな:04/12/07 23:41:51 ID:it7ZAwhC
>>242
確かに、発色は悪いな。
PSに対する、SSのようで好きになれなかった。
しかも、混載メモリが少ない上に、
テクスチャー圧縮も出来ないもんだから
余計に発色悪い。
272名無しさん必死だな:04/12/07 23:42:32 ID:e2OoSFTG
まあCELLも辞めるって
273名無しさん必死だな:04/12/07 23:42:46 ID:InkfJHZm
>>261
(/ー\) ぃゃーん★
274名無しさん必死だな:04/12/07 23:42:48 ID:maZehvc+
>>264
ああ、EE+GSにパッド入力読ませるのか
275名無しさん必死だな:04/12/07 23:43:44 ID:e2OoSFTG
PSBBもなくなる
276名無しさん必死だな:04/12/07 23:45:29 ID:qMW9V84t
しかし、あらためて昔を振り返ってみたけど、

PS2みたいな糞ハードを、よくもまぁ、「すごいハードができたぞ」みたいな宣伝ができたもんだ。
1999年のマスコミ連中に教えてやりたい。
とんでもない駄目ハードだよ。
277名無しさん必死だな:04/12/07 23:45:33 ID:6V8wpXke
>>275
今すでに無いも同然
278名無しさん必死だな:04/12/07 23:45:34 ID:6LpILA0X
ソフト決戦になれば・・

とか言っても今回一番独自ソフトが充実してるGCが真っ先に脱落してるのはどういう事なのか
そこんところをじっくり膝を突き合わせて話し合いたい
279名無しさん必死だな:04/12/07 23:46:07 ID:FAf4RnLl
ところでなぜ1が「意外」と誤字しているのか・・・・
リンク先は「以外」となっているのに。
もしかしてコピペじゃなくてベタ打ち?
280名無しさん必死だな:04/12/07 23:47:22 ID:e2OoSFTG
アイトーイ構想は任天堂に美味しいとこ
待っていかれるだろう。
PS3は実に地味なものになるではないだろうか。
281名無しさん必死だな:04/12/07 23:47:23 ID:qMW9V84t
GCってどうして駄目だったんだろうなぁ。

ハード自体はよくできてるでしょ。

やっぱ、
・扱いにくいコントローラー
・子供しかいないハード

かなぁ。
282名無しさん必死だな:04/12/07 23:48:14 ID:maZehvc+
>>279
リンク先が勝手に直すことあるよ。

前にも、「絢爛舞踏祭 ザ・マーズ・デイブレイク」ってアニメのゲーム化したヤツの記事で
「絢爛舞踏祭 ザ・マーズ・アタック」って思いっきり誤表記してたからね。>impress
すぐにコソーリ直してたが
283名無しさん必死だな:04/12/07 23:48:28 ID:6m9XFOGM
>>279

コピペ。初めは誤字あったよ。
284名無しさん必死だな:04/12/07 23:48:42 ID:FAf4RnLl
>>281
DVDが読めない
って言ったらXBOXはどうなるとなるし・・・わからん。結局ソフト屋の数次第では。
285名無しさん必死だな:04/12/07 23:49:49 ID:pQytBTq6
>>281
面白いソフトの数が揃わなかった。それだけ。

コンソールゲーム機の売れる・売れないはこの一言で全て説明がつく。
286名無しさん必死だな:04/12/07 23:50:17 ID:e2OoSFTG
性能は3機種大差なくなるだろう。
PS3は大容量でもアピールするしかないかな
287名無しさん必死だな:04/12/07 23:51:04 ID:FAf4RnLl
DVDの容量でも使い切ってないソフトが多いというのにね
288名無しさん必死だな:04/12/07 23:51:35 ID:Dmu/Dozi
PS3で問題なのは、発売時期とブルーレイだな。
発売時期がXBOX2より遅れるだけで痛手なのに、
その上ブルーレイで赤字ださないといけないのはキツイ。
289名無しさん必死だな:04/12/07 23:52:01 ID:6m9XFOGM
スクエニの野村がPS3のBDマンセーしたよ。
290名無しさん必死だな:04/12/07 23:52:31 ID:5LD7du+d
>>281
相手(PS2)が異常だったとしか言えない。
これはDCの敗因にも言える。

あの時のマスコミの煽りは凄まじかった。
なんかお祭り騒ぎだったし。(日本人は祭り好き)
291名無しさん必死だな:04/12/07 23:52:34 ID:FAf4RnLl
>>282-283
スマソ
292名無しさん必死だな:04/12/07 23:52:41 ID:nnJlTG6y
>>281
子供向けのイメージが強くなり過ぎたからじゃ?

GCは子供向けのイメージが強い

じゃあ子供向けゲームを作ろう

さらに子供向けに、の悪循環
293名無しさん必死だな:04/12/07 23:52:58 ID:e2OoSFTG
次世代機は
オンラインにこだわるMS
大容量にこだわるソニー
ユーザインターフェースにこだわる任天堂

これで棲み分けするんじゃないかな
294名無しさん必死だな:04/12/07 23:53:03 ID:qMW9V84t
PS3とXBOX2に違いがないとするなら、
WindowsOSを積んでるXBOX2がかなり有利になる。

あとは、XBOXが持つイメージの悪ささえ取り除ければ、天下取れるね。
295名無しさん必死だな:04/12/07 23:53:28 ID:mhZdK/QG
>>281
SFC→64→GC

これらが、発売されるたびに1500万台以上シェア落としてるのは何故か。
それを考えれば分かるんじゃないか?

やはり、単純にソフトがダメなんだろ。任天堂自身もいってるがソフトなきゃ
ハードはただの箱だ。
296名無しさん必死だな:04/12/07 23:53:44 ID:Dmu/Dozi
子供向け=子供騙し、大人に相手にされなくなるわけだ。
297名無しさん必死だな:04/12/07 23:53:52 ID:mxgnq/JN
>>285
面白いソフトじゃなくて
売れる(売れそうな)ソフトじゃないの。
298名無しさん必死だな:04/12/07 23:54:04 ID:FAf4RnLl
>>290
たしかに、ニュースステーションであれだけ大々的に取り上げた時には
首を傾げました。まぁソニーからいくらか入ってたのかなと推測しますが。
299名無しさん必死だな:04/12/07 23:54:27 ID:5LD7du+d
>>287
ぶっちゃけDVDにする理由には、読み込み速度速いから。というケースも多い。
300名無しさん必死だな:04/12/07 23:54:29 ID:6m9XFOGM
PS3のCELLは前評判通りだったら、XBOX2を圧倒すると思うよ。個人的には。
301名無しさん必死だな:04/12/07 23:54:44 ID:5jtdR89q
>>298
久米がレゲーマニアなのよ。
302名無しさん必死だな:04/12/07 23:54:50 ID:InkfJHZm
PS2は 何だかんだ言っても、ソフトの種類だけはピカイチだったからなぁ
XBOX2の死命もそこにあるかと。
ソフトが豊富→多くのメーカーがそこで出す→ますます豊富に

・成功ハードの後継
・ソフト開発のし易さにも考慮
これで 第三次次世代ハード戦争も一歩、いや3歩リードか?
303名無しさん必死だな:04/12/07 23:54:52 ID:qMW9V84t
>>290
祭りはいいけど、その盛り上がりの割りに、PS2が駄目すぎたからね。
PS3では祭りは起きないと思うぞ。

さすがにもう踊らされたりしないだろ。
俺も発売日にPS2買ったけど、なんじゃこりゃてな感じだった。
304名無しさん必死だな:04/12/07 23:55:30 ID:pQytBTq6
>>297
それでもOK。でも俺は面白いソフトが売れていると、信じたい。
305名無しさん必死だな:04/12/07 23:56:05 ID:Dmu/Dozi
はっきし言って、次世代機のCGは素人では
現実と見分けつかないくらいにハイクオリティ。
技術が感覚的飽和点に達した時に、高性能は
オーバースペックとなる可能性がある。
306名無しさん必死だな:04/12/07 23:56:29 ID:HcACENz9
>>268
流石にそれはただの成り行きかと。

>>269
危険性というか、上の方でソニーの技術ないじゃん、といわれてる
通り、単なるメーカー間の調整とチップ製造、ハード組み立ての
会社になっちゃってますな。
加えて、自社製タイトルはGTのみ。

目先の勝負に気を取られて、10年後の勝利を自ら逃した感じ。

この分だと、箱って2で終わるかも。
307名無しさん必死だな:04/12/07 23:56:42 ID:6m9XFOGM
HDTV対応が一番キモだと思うけどな。
308名無しさん必死だな:04/12/07 23:57:02 ID:5jtdR89q
>>302
正直、ほっとした。
今のSCEにGPU面まで先端レベルのもの作る能力ないだろうし。
(特許で、がんじがらめというのもある)
309名無しさん必死だな:04/12/07 23:57:07 ID:qMW9V84t
>>295
うーん、正直言うと、
任天堂のゲームって面白いか?と思う。

特にGCの任天堂ゲームにはかなりがっかりさせられるものばかりだったし。
これは単純に開発力の低下だろうな。
若手の育成の失敗とか。

今でも任天堂はソフトでトップだけど、その内訳見ると
ほとんどがリメイクもので本数稼いでるんだよな。
ファミコンミニもその代表。
310名無しさん必死だな:04/12/07 23:57:12 ID:FAf4RnLl
子供向けのハードのデザイン、子供向けのソフトを作ると、
ユーザーの年齢層が限られてくるから自ずと販売台数の限界が見えてきてしまう。
ある意味子供向けのハードであれだけ売れただけでも上等といえるかも。
つーか経済力が最低限あって且つ独身の層を狙わないとボリュームは確保できないと思う
311名無しさん必死だな:04/12/07 23:58:09 ID:nnJlTG6y
発売日に買ったPS2でリッジVを初プレイした>>303
「・・・・あれ?・・・あれれ??」
312名無しさん必死だな:04/12/07 23:58:39 ID:JkAiMIOF
2ちゃんでオタや信者が煽っても売れないものは売れない
2ちゃんねらからするとPSXは”売れるんだよな”
313名無しさん必死だな:04/12/07 23:59:05 ID:PFZurBS/
マリオやゼルダやメトロイドとか絶賛する人多いけど、
GC買ってまで別にやりたいと思うほど魅力ないよな実際。
バイオ4の方が遥かにそそられるよ。
314名無しさん必死だな:04/12/07 23:59:22 ID:FAf4RnLl
>>309
たしかにおっさんの感性を煮詰めているような印象ですね。
任天堂のソフトは。若い感じはない。
315名無しさん必死だな:04/12/07 23:59:34 ID:rzE9vV+R
勝ち組
ATI (XBOX2,レボ)

負け組
nVidia(PS3)
316名無しさん必死だな:04/12/08 00:00:42 ID:xAJEhMNn
>>303
そうだね。PS2はそのせいでアンチも大量発生した。
俺も1度は売ったし。VF4の為に再度購入したけど。
317名無しさん必死だな:04/12/08 00:01:18 ID:LFB5Y6Qk
任天堂のゲームは前時代的なアクションゲームばかりだから、
時代の変化に付いていけないかもね。
ブランドに頼ってきたツケですな。
318名無しさん必死だな:04/12/08 00:01:38 ID:n0ct3Zc0
というか、R★のGTAがどのハードで出るかが勝敗の決め手だろ。
GTAはゲームレベル・センスが抜群に飛びぬけてるから、
もしXBOX2で出るとなると、MSが天下取れるぞ。

ここら辺は金次第だな。
MS金もっとるぞ。
319名無しさん必死だな:04/12/08 00:02:28 ID:VHJfpkZc
PS3を出す時に出井さんはまたウィンテルに喧嘩売るのかな?
320名無しさん必死だな:04/12/08 00:02:47 ID:VtsBNY3l
GTA最新作といえば、DVD容量をギリギリ使い切ったといわれていますな。
BD搭載PS3なら、喜んで作るじゃないかな?
321名無しさん必死だな:04/12/08 00:03:08 ID:mpz6a4V1
nVidiaってMSに捨てられたガバガバのお古じゃん
322名無しさん必死だな:04/12/08 00:04:35 ID:k20295s6
金なら任天堂もクサル程あるが、ソフトの囲い込みできてないよな。
MSの金を無尽蔵に使えるなら、可能性もありそうだが、
まぁ、夢物語だろ。
やるなら、箱1ですでにやっとる。
323名無しさん必死だな:04/12/08 00:04:39 ID:tvh3k1bB
パソも普及してるんだから家庭用ゲーム機ってのがもうアレなんじゃねーのかと。
単純にハードメーカーがゲームしたい奴から無理矢理金もぎり取るために作ってるようにしか思えねーよ。
だからPS2もあんなヘボ性能で未だに売り続けられていて、売れてるんだろうな。
324名無しさん必死だな:04/12/08 00:05:07 ID:CHBigufU
というか、PS3出すくらいならHDD積んで
GTAオンライン出して欲しい

珍走 vs 財閥 vs ヤクザ vs マフィア でチーム分けして抗争
中央サーバーが用意されててフィールド上に3000人以上のプレイヤーが常時いて
車とかで引きころあいし放題

ある程度犯罪起こすと、賞金クビになって狙われるみたいな
325名無しさん必死だな:04/12/08 00:05:42 ID:ap0KX504
ぶっちゃけ、PS3は放っておいても売れる。
326名無しさん必死だな:04/12/08 00:05:50 ID:ki4RVLVq
>>318
実際もし次は何々でどうとかあるけど、
PS世代PS2世代を見てみると、ほとんどが同じ流れなんだよな。
PSで出たものはPS2みたいな感じで。
唯一例外だったのがバイオだけど、まあ、どうなったかはご存知の通りだな。
327名無しさん必死だな:04/12/08 00:06:00 ID:GycDTs3i
>>321
1年前は低迷期だからねぇ。

今は気合入ってるよ。GPU詳しい人に聞けば解る。
328名無しさん必死だな:04/12/08 00:06:15 ID:7y0M9vWf
>>276
あれでも当時からすりゃそれなりに凄かった。
糞だってのは今だからこそいえること
329名無しさん必死だな:04/12/08 00:06:49 ID:j7Wf3tY0
GTAマンセーなメリケン信仰者なんてまだ生きてたのか…
330名無しさん必死だな:04/12/08 00:08:01 ID:GycDTs3i
>>325
俺も、そう思うが
条件として、XBOX2、レボより1年以上遅れないこと。

同時なら、PS2互換あるから絶対に負けんのだが...
331名無しさん必死だな:04/12/08 00:08:27 ID:1e9CWx0U
オンライン化の熱は現行機種よりも冷めるだろうな。
いまの流れで逝くと。
山内氏が言ってた通りになるな
332名無しさん必死だな:04/12/08 00:08:32 ID:xAJEhMNn
>>322
明らかにやろうとはしてるんだけどね。
コラボと称してサードに自社タイトル明け渡してるしね。

DSの成功でわかったと思うけど、要するに先出しして台数稼げば
良いだけというオチだよ。
333名無しさん必死だな:04/12/08 00:09:30 ID:CHBigufU
1年前

GeforceFX5800なんて珍カードがハイエンドだった罠
ミドルエンドがFX5600
ローエンドがFX5200

ハイエンドはRADEON9800の足元にも及ばない上ドライヤー並の轟音
ミドルエンドもRADEON9600にボコボコにやられてた罠
ローエンドなんて誰も見向き・・・・
334名無しさん必死だな:04/12/08 00:09:54 ID:VtsBNY3l
>>330

とはいえ、DCの例あるからな。PS2ソフトでカバーする方法もあるが。
たしかに1年ぐらい限度かなと思う。
335名無しさん必死だな:04/12/08 00:10:09 ID:n0ct3Zc0
>>326
お子様だらけの市場に暴力ゲーム出しても売れるわけ無いという誰もがわかることが理解できなかった三上さんですね。
336名無しさん必死だな:04/12/08 00:10:13 ID:GUY+coYi
スゲーなゲームなんて娯楽にメリケンがどうのとかウリナラ思想持ち込んでるヤツは
きっと洋服なんてメリケンが着るものだから和服で通してるんだろうね
337名無しさん必死だな:04/12/08 00:10:22 ID:CHBigufU
>>331
おいおい、オンライン化は当然の流れだと思ってたが・・・・
家庭用でオンラインがなかなか受けないのは
PCみたいにタダでやらんからだよ
338名無しさん必死だな:04/12/08 00:10:23 ID:ap0KX504
PS2互換がなくても発売が1年遅れてもPS3は売れるよ。
何の心配もいらない。
339名無しさん必死だな:04/12/08 00:10:51 ID:AAo52kIq
>>333
orz
340名無しさん必死だな:04/12/08 00:10:57 ID:VYTSq5H8
>>311
漏れはSSのVFの方が「・・・・あれ?・・・あれれ??」 だったぞ
PS2のRRVの糞さなんて相手にならんw
341名無しさん必死だな:04/12/08 00:11:58 ID:LFB5Y6Qk
PSのゲームはPSでしか出ないってわけではないんだよね。
契約上PS2独占になってるとしても、その契約がPS3まで続くとは限らない。
そこらへん信者はよくわかってないから、PS3が売れるなどと平気で言える。
342名無しさん必死だな:04/12/08 00:13:17 ID:FxXMOFj5
>>340
初代VF、特にリミックスはまだ、見れたほうだと思う…VF2は………クンフーが足りなかったか…
343名無しさん必死だな:04/12/08 00:13:23 ID:n0ct3Zc0
>>340
ファミ通の「SS版バーチャファイター2は120%の移植度」と書いてあったのを見て、
即買い→遊んでみてガックシ・・・。

どこが120%の移植だよ・・・。
糞すぎて遊ぶ気せんかったな。
344名無しさん必死だな:04/12/08 00:14:22 ID:Ixjd8qMA
12.0%の誤植だよ・・・察してくれ
345名無しさん必死だな:04/12/08 00:14:26 ID:n0ct3Zc0
というより、PS2版バーチャファイター2も、・・・。

いい加減バーチャファイター2を完全移植してくれよw
346名無しさん必死だな:04/12/08 00:14:36 ID:AAo52kIq
>>340
確かに、SSのVFはポカーンだった。VFごとき再現できないハードって
終わってんなと。64bit級ってなんだと。ていうか32bitのdualだから虚偽広告だぞと。
なにも知らずに漏れは発売日に買った・・・
347名無しさん必死だな:04/12/08 00:15:04 ID:VtsBNY3l
結局、SCEが油断しないようにすれば問題なしという感じかな。
348名無しさん必死だな:04/12/08 00:15:27 ID:FxXMOFj5
でもSS版VF2には感謝してる…あの頃、一応、夢を見させてくれた。
そして現実の厳しさを教えてくれた。基板を買う切欠にもなった…
349名無しさん必死だな:04/12/08 00:15:46 ID:GUY+coYi
PS2でもVF2を完全再現出来てないぞw
350名無しさん必死だな:04/12/08 00:15:51 ID:n0ct3Zc0
32bitCPU+32bitCPU=64bit・・・。

アホかと・・・。
351名無しさん必死だな:04/12/08 00:15:52 ID:VtsBNY3l
完全移植というなら、モニターの問題になるな。24KHzのモニターを用意するのは無理だろw
352名無しさん必死だな:04/12/08 00:16:00 ID:m8E3J8Rs
俺はセガサターンマガジンのVF2速報を読む度に
AM2も頑張ってるなって涙してたよ。
いわゆる歩くクララを見守る感じ。
353名無しさん必死だな:04/12/08 00:17:11 ID:gTd4VoAc
nVidia NV50ベースGPU VS ATi R500ベースGPU
354名無しさん必死だな:04/12/08 00:17:33 ID:n0ct3Zc0
でも、ハードコンセプトとして
PS3とXBOX2ってさほど違いは無いとおもうんだよね。
両方とも、「性能」を中心に作るはずだし。

だから、別にPS3にこだわる必要はないだろうし。

任天堂のレボリューションというものがどうなるのかは知らんが、
おそらくNDSのタッチパネル的な遊びだろうなぁ。(大人には興味ない)
355名無しさん必死だな:04/12/08 00:17:40 ID:VYTSq5H8
同士が一杯だな・・・
SS本体+VFソフト+Vステック(これも糞)に5万以上だもんなぁ
Vスティクもアーケンド感覚のままとかで買ったが・・・
アーケードでやりこんでたから余計に泣けたよ・・・
356名無しさん必死だな:04/12/08 00:18:53 ID:AAo52kIq
VF2がシリーズの中で一番面白かったと思う。
家庭用で再現性がイマイチなのはどうしても解像度がね・・・
アーケードのあのジャギーのなさは当時としては驚愕だったし。
PS3ハイビジョン対応になったらまた挑戦してくれって感じ
357名無しさん必死だな:04/12/08 00:19:44 ID:n0ct3Zc0
意外とDC版バーチャファイター3が良くできてたなと思ってるのは俺だけ???
358名無しさん必死だな:04/12/08 00:20:05 ID:7C1vYrlS
>>354
大人じゃなくて オタ でしょ?
359名無しさん必死だな:04/12/08 00:22:05 ID:Ixjd8qMA
対戦モードがない格闘ゲームを良く出来てたなどとはケツが裂けても思わない
360名無しさん必死だな:04/12/08 00:22:51 ID:j3RP7a48
そういえばVF3ってのも大人気シリーズが3作目で大コケした例だよな。

PS3もPS2の後継だからといって安心してると死ぬるね。
日本人はほんと冷めやすいから
361名無しさん必死だな:04/12/08 00:22:58 ID:LFB5Y6Qk
>>356
一番すげーと思ったのはVF2だけど、一番面白いのはやっぱVF4だろ。
VF2は少し大味。ASで5割、ジャイアントスイングで6〜7割以上
ラウのコンボでも半分近く持っていくのはゲームバランス的にどうかと思う。
駆け引き2回でゲームが終わってしまう感じ。
362名無しさん必死だな:04/12/08 00:23:10 ID:gTd4VoAc
nVidia eyes PlayStation 3
http://money.cnn.com/2003/08/27/commentary/game_over/column_gaming/

去年9月のCNNの記事当たったね。
363名無しさん必死だな:04/12/08 00:24:36 ID:VtsBNY3l
映画を見ると、”PS3”という言葉をたまにみかけるよ。SPE系映画じゃないよ。
364名無しさん必死だな:04/12/08 00:25:40 ID:n0ct3Zc0
>>358
いや、子供以外タッチパネルで遊ばんって。

ちなみに俺はゲハ的表現で「出川」じゃないぞw
365名無しさん必死だな:04/12/08 00:25:47 ID:j7Wf3tY0
オンライン要素は当然の流れだがお馬鹿な人が想像するような「オンライン化」とはまた別だ。
MO、MMOのようなタイプは進化の形じゃなく別のジャンル。
366名無しさん必死だな:04/12/08 00:26:10 ID:CHBigufU
PixcelShander3 (合ってるか?)  略してPS3

367名無しさん必死だな:04/12/08 00:27:01 ID:CHBigufU
せめて、BattleFieldシリーズくらい家庭用でオンラインで完全に再現できるようにしてほしいんだが・・・>>PS3
368名無しさん必死だな:04/12/08 00:27:40 ID:a5ApZx0X
>>364
そりゃ大きな勘違い
369名無しさん必死だな:04/12/08 00:27:47 ID:n0ct3Zc0
Win32よりはPS2プログラミングのほうが簡単だろう
370名無しさん必死だな:04/12/08 00:28:20 ID:k20295s6
というか、タッチパネルこそ、子供の為のデバイスなんじゃないの?
大人というか普通に直感的に操作しなくても大丈夫な年齢なら、
普通のデバイスの方が操りやすいし。
371名無しさん必死だな:04/12/08 00:28:33 ID:a5ApZx0X
>>367
Xbox向けBattleField、「モダンコンバット」みたが
酷かったな。まだまだ家庭用ハードじゃああいうのはキツイと思うよ
372名無しさん必死だな:04/12/08 00:28:43 ID:7C1vYrlS
>>364
いや あそびますけど? TV見てないの?

普通にサラリーマンとかOLとかが買ってるよ

てか高性能化で大喜びするのは オタだって
どうせグラフィックの為の性能なんだし
373名無しさん必死だな:04/12/08 00:28:44 ID:AAo52kIq
>>361
ああ確かに・・・バランスはちょっと悪かったね。VF2.0のときはたしか
ラウで一回浮いたら終わりって感じだったね。
斜上掌からのコンボで即KOという神業もあった。条件が超厳しかったけど。

実はSS版のVF2を夢見ていた一人・・・・開発途上のVF2の速報を見るたび
「この糞汚い画面がいつかアーケードに近くなるんだな・・人間努力の積み重ねが大事なんだ」
と希望を持っていたが、見事に裏切られた。無論買わなかった。
PS3でもXBOX2でもいいからでぜひあの夢を取り返して欲しい
374名無しさん必死だな:04/12/08 00:28:47 ID:LFB5Y6Qk
PSBBはやっぱり引き継ぐのかな?
あれでXBOXLiveに勝てるのか微妙だけど、
でも今更また新しいネットワーク構築しても、
ぐちゃぐちゃが超ぐちゃぐちゃになっちゃうだけだから仕方ない?
375名無しさん必死だな:04/12/08 00:29:20 ID:Ixjd8qMA
他社共同開発のCELL?とヌのGPU搭載
PS&PS2の互換もするとかしないとか言ってたよな 小型だか集積化だかしたチップ載せるとか
これで一部のニャンニャン共が期待していたPS3大コケは完全になくなったカ?
あと期待できる不安要素は発売時期を逸する事ぐらいか?

挑戦者より万全 それ以上のコンディションでリングに上がるチャンピオンて何か嫌な感じだな
376名無しさん必死だな:04/12/08 00:30:49 ID:p9TL92BS
nVIDIAの時点で既に他機種より格下なのに・・・
377名無しさん必死だな:04/12/08 00:30:57 ID:RH9SdHl7
Xboxのオンラインゲーで一番よくできてるのは
HALO2だよ
画面も結構綺麗な状態で動くし
378名無しさん必死だな:04/12/08 00:31:02 ID:gTd4VoAc
>>372
しかもこれを電車の中でやったら、ちょっぴり変態的ですらある。
PDAのような機器のディスプレイを小刻みにこすったり、
「ハァハァ」と息をふきかけるOL……

 というわけで記者は、NDSを家の中でしかプレイしていない。
携帯ゲームの意味ないじゃん……
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0412/06/news036.html
379名無しさん必死だな:04/12/08 00:31:11 ID:j3RP7a48
>>375
いや、PC界ではすでにヌビデアは壊滅的に負け組だからw
380名無しさん必死だな:04/12/08 00:32:03 ID:FxXMOFj5
VF2.1はサラ使いだったから地獄だった…
381名無しさん必死だな:04/12/08 00:32:17 ID:n0ct3Zc0
>>372
ごめん、煽る気はないんだが、
一般世間を知ってるなら、大人がNDS片手に遊ぶなんてありえないよ。
君がどんな人でどんな社会生活をしてるのかは知らんが。

もちろん、おもちゃを楽しむ例外的な大人はいる。
いるけどそれはごく少数だ。
382名無しさん必死だな:04/12/08 00:32:29 ID:AAo52kIq
今の子供はスーファミ時代みたいにコントローラーの操作技術とかで
友達の間で神扱いされるみたいな関係ってないのかもしれない。
そういう意味ではペンで直感的に操作できるというのは新しいしとっつきやすいかもね。
383名無しさん必死だな:04/12/08 00:32:56 ID:7C1vYrlS
>>370
バカだな なんで格闘ゲームが衰退してるのか言ってみろよ

てか 大人じゃなくてゲーム慣れしたゲーオタね 
普通の大人はゲームを操作することもママなりませんよ
384名無しさん必死だな:04/12/08 00:32:58 ID:FxXMOFj5
>>379
自作板に帰ったら?
385名無しさん必死だな:04/12/08 00:33:46 ID:n0ct3Zc0
タッチパネルでの遊びはすばらしいと思う。
だけども大人が楽しむものじゃない。
386名無しさん必死だな:04/12/08 00:34:17 ID:7C1vYrlS
>>381
まさかPSPならありうる 
とか言い出すんじゃないだろうな?
わらえるぞそれは

387名無しさん必死だな:04/12/08 00:34:23 ID:ki4RVLVq
大人がDSでタッチペンで遊ぶなんて馬鹿すぎじゃんw
せいぜい小学生までのオモチャだよDSなんてw
388名無しさん必死だな:04/12/08 00:34:30 ID:j3RP7a48
>>384
お前こそレトロゲーム板にでも帰れば?
スレタイが読めないならどうでもいいけど。
389名無しさん必死だな:04/12/08 00:34:42 ID:CHBigufU
nVidiaが負け組ってネタか?

Geforce6800シリーズと6600シリーズは正直かなりの当たりだぞ
性能も満足できる範囲だし、発熱も少ない、消費電力もアイドル時も少ない

今回のは、ATIのRADEONX800とかよりよっぽどいいと思う
Geforce【FX】シリーズが糞すぎただけ
390名無しさん必死だな:04/12/08 00:34:43 ID:VtsBNY3l
ID:7C1vYrlS
391名無しさん必死だな:04/12/08 00:35:33 ID:1e9CWx0U
コマンド入力よりマウス操作
大人も簡単操作が良いに決まっている
392名無しさん必死だな:04/12/08 00:35:44 ID:7C1vYrlS
>>385
大人 大人って
PSPは大人ですかw 
393名無しさん必死だな:04/12/08 00:36:16 ID:ki4RVLVq
なんだかんだ言ってもエヌビディアとエーティーアイはGPU業界の雄であるのは間違いないんだから、
今回共同開発でそこそこのもんが出来るのは保障された感じでしょ。
394名無しさん必死だな:04/12/08 00:36:30 ID:n0ct3Zc0
>>386
くたらぎがPSPにタッチパネルをつけるようなことは絶対にしない。
395名無しさん必死だな:04/12/08 00:36:44 ID:CZr2nY3S
● Half-Life 2 ベンチマーク

複数のサイトからHalf-Life 2のベンチマークが続々と公開されている。

http://www.driverheaven.net/articles/Half%20life%202/
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20041116134250.html

GeForce完全敗北・・・
そんなバカな・・・nVIDIAが採算度外視で血の滲む思いで必死に出した6800が
マイナーチェンジしただけでサクッと作ったX800に負けるなんて・・・。
これが現実なのか。
396名無しさん必死だな:04/12/08 00:36:51 ID:7C1vYrlS
NDSはおこちゃまのおもちゃ w
PSPは大人のエンターテイメントマシン

おまえらおもろすぎw 
397名無しさん必死だな:04/12/08 00:37:07 ID:LFB5Y6Qk
とはいえnVIDIAも最近では本当にATIに押され気味じゃない?
2億トランジスタ使っても性能でATIに負けてしまったのは痛い。
398名無しさん必死だな:04/12/08 00:37:28 ID:OTyfjEIT
PSPはまんこ不動産なんだから大人向けなんだろうw
399名無しさん必死だな:04/12/08 00:37:51 ID:VtsBNY3l
Half-Life2はATI向けにチューニングしたと聞いているけどな。
400名無しさん必死だな:04/12/08 00:38:01 ID:m8E3J8Rs
PSPは王大人
401名無しさん必死だな:04/12/08 00:38:08 ID:7C1vYrlS
>>394
は?PSPなら大人が大喜びで遊ぶのかと聞いてるんだよ?
402名無しさん必死だな:04/12/08 00:38:08 ID:mjz1/iHk
>>395
それ ATiのはチートボードですから
403名無しさん必死だな:04/12/08 00:38:51 ID:m31obf16
>>381
DSはスポーツ観戦に非常に向いてる。
特にフットボール系球技やバスケなんかと相性がいい。

例えば、サッカーならスタで陣形やプレーについて
ピクトチャットで絵を描きつつチャットできたりする。
404名無しさん必死だな:04/12/08 00:38:55 ID:CZr2nY3S
現実を見ようよ
nVIDIAはもう過去のメーカーなんだ
405名無しさん必死だな:04/12/08 00:39:59 ID:CHBigufU
>>395
HalfLife2はもともとRADEON9700のために・・・・

もういいや、何も知らんアホに言っても仕方ないな
406名無しさん必死だな:04/12/08 00:40:25 ID:j3RP7a48
まあそんなこといいつつFarcryでもサクッと中位機種にやられちゃったわけで。
http://www.ixbt.com/video2/images/rx800-2/fc.png
407名無しさん必死だな:04/12/08 00:40:31 ID:7C1vYrlS
大人ならPSP なんたってスタイリッシュ

あんなガキ向けのDSと一緒にしないでくれ
なんたって高性能 感動物のグラフィック 
おとなはグラフィックにもこだわるからね
408名無しさん必死だな:04/12/08 00:40:31 ID:n0ct3Zc0
というか、タッチパネル話は完全なスレ違い・・・・
スマン orz


というより、最近ゲーハー板にきたが、
初めて「妊娠」という生き物を見た気がするw> ID:7C1vYrlS
409名無しさん必死だな:04/12/08 00:41:00 ID:ki4RVLVq
正直DSなんかで遊んでいる大人見たら引くな俺は。
内心「こいつ小学生レベルの人間だ」って馬鹿にすると思う。
俺にそんな風に思わせないでくれよ世間の大人達さんw
410名無しさん必死だな:04/12/08 00:41:39 ID:FxXMOFj5
ゲーハー板らしくなってきた。
411名無しさん必死だな:04/12/08 00:41:41 ID:GycDTs3i
>>395
両社ともドライバで最適化してるから信用できんよ。

HL2はラデよりの会社だし。
これがnVIDIAよりの会社のゲームだと逆転する。

あと、HL2はPS3.0使ってない。
PS3.0用にチューンすれば、2passが1passになったりするから
結果は当然変わる。


412名無しさん必死だな:04/12/08 00:41:44 ID:CHBigufU
漏れはPSPでもNDSでも、携帯ゲームを電車で遊んでる奴見ると引くよ
413名無しさん必死だな:04/12/08 00:42:05 ID:CooCsGJw
やはりラデ厨とゲフォ厨の争いになってきたな
414名無しさん必死だな:04/12/08 00:42:11 ID:7C1vYrlS
>>408
妊娠だってさ 君現実が見えてないんじゃないの?

もうね君 出川だよw完全に犯されてるよ
415名無しさん必死だな:04/12/08 00:43:04 ID:1e9CWx0U
ここが信者スレになったか。
ハードマニアは任天堂が
嫌いな奴が結構多いという事がわかるな
416名無しさん必死だな:04/12/08 00:43:40 ID:CHBigufU
>>395
>>414

Doom3ベンチ
http://graphics.tomshardware.com/graphic/20041004/vga_charts-08.html

だから、ソフトによってベンチなんて変わるっての
パイプラインやクロックやバス幅が似てるなら対して性能かわらねーよ
ATIもnVidiaも
417名無しさん必死だな:04/12/08 00:43:44 ID:Ixjd8qMA
ヌビもATIも少なからずベンチマークでドリャイバ弄ったり細工した不正コいてるからな・・・
どっちがどーとは思わんがそれらを見て押してるだの優勢だの言ってんのは・・・な

本当に無知なのか悪意ある第三者かのどれかだろ
418名無しさん必死だな:04/12/08 00:43:57 ID:7C1vYrlS
大人と思いたい 奴はPSP買えば?
なんたってPSPはスタイリッシュだもんね

職場でも注目の的さ 電車の中でもプレイ可能!
なんたってスタイリッシュだから場所を選ばないw
419名無しさん必死だな:04/12/08 00:44:22 ID:FxXMOFj5
まんこ不動産の分際で w
420名無しさん必死だな:04/12/08 00:44:46 ID:m8E3J8Rs
まあ確かにPSPもNDSも
そこまでしてゲームしたいか臭が漂っているのは事実
421名無しさん必死だな:04/12/08 00:45:00 ID:j3RP7a48
>>417
実際両方とも使い比べてみれば判る。
ヌビのはマジでベンチしかつかえねーカスだ。ゲームではカクカク。
422名無しさん必死だな:04/12/08 00:45:12 ID:k20295s6
いきなり、キチガイが大量に湧き出したな。
ITmediaでもレポートあがってたけど、NDSはいい意味でも悪い意味でも、オモチャ。
液晶もボタンもあくまでチープだ。
かたや、PSPは今までの携帯機の性能を塗り替えるハード。
あくまでもターゲット層は成人している人向けだ。その多機能ぶりを見てもな。
そもそも、任天堂がオモチャとして、低年齢層に向けて売ってるモノをオモチャといわないのは無理がある。
ただ、NDSはそういったそうにちゃんと売れてるわけだから問題ないだろう。
423名無しさん必死だな:04/12/08 00:46:14 ID:aAUmBOLb
CellベースのGPUは失敗したの?


424名無しさん必死だな:04/12/08 00:46:16 ID:my2RpO+y
数値のすごさがまったくわかんないんだけど
Mrインクレディブルとかリアルタイムで動かせるぐらい?
425名無しさん必死だな:04/12/08 00:46:46 ID:YlfDBQRa
最大のポイントはnVidiaじゃ最新レベルのGPUは使えないってことだな
426名無しさん必死だな:04/12/08 00:47:05 ID:GycDTs3i
結局、世界中のPS3開発させられそうなプログラマにとっては
朗報なんだよね。

ATIの方が良かったというわけでもない。
どうせ、次世代はATIも32bit処理に移行するから差は詰まる。

デメリットがあるとすれば、ハード面(消費電力、発熱など)のみ。
427名無しさん必死だな:04/12/08 00:48:06 ID:Ixjd8qMA
放熱のせいでガワがでかくなるのは勘弁してほしいな
428名無しさん必死だな:04/12/08 00:48:17 ID:n0ct3Zc0
GTAがPS3でどれだけ進化するのか見てみたいなぁ
というか次のGTAはPS3確定だろ
もう作ってるのか?
429名無しさん必死だな:04/12/08 00:48:29 ID:ki4RVLVq
PSPは買ったら他人に自慢できそうだけど、
DSは買ったらなんか馬鹿になれそうw
430名無しさん必死だな:04/12/08 00:48:35 ID:a5ApZx0X
RADE厨とGF厨が沸いたか。
ここまで信者スレ化させないでくれ。
もう何度もそういう話は見てきたからvsスレ帰れ。
431名無しさん必死だな:04/12/08 00:48:45 ID:GycDTs3i
>>421
嘘はいかんな。
Geforce6800世代使ってないでしょ?

1年以上前の話が、PS3に何の関係があるのかと。
432名無しさん必死だな:04/12/08 00:48:58 ID:VtsBNY3l
ITmedia PCUPdate:夢はでっかく「1600×1200ドットのフルオプションで60fps」
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0412/07/news094.html

家庭ゲーム機では1920x1080で60FPS動作するなら、そのスペックが必要だろうな。
433名無しさん必死だな:04/12/08 00:50:06 ID:7C1vYrlS
>>429
おまえPSP自慢するのか?
やめておけ一般人にとってもPSPは
DSと同じ おもちゃだから 
434名無しさん必死だな:04/12/08 00:50:14 ID:y39Fwg0S
>>423
2年前から共同作業やっていたらしいし、最初からCellベースGPUなんて無いのかもしれん。
435名無しさん必死だな:04/12/08 00:50:40 ID:FxXMOFj5
>>421
3dsMaxで作業するとテクスチャが抜けたりするATI風情が何を言うか。
チートドライバ作る前にまともな実装してみろよ。
436名無しさん必死だな:04/12/08 00:51:24 ID:1e9CWx0U
似たようなとこが作ってるんだから
似たような性能のものになると言うのが結論でしょうな
437名無しさん必死だな:04/12/08 00:51:44 ID:ki4RVLVq
>>433
そうかな?
自慢出来ると思うよ。
少なくても携帯電話自慢するよりはマシだしな。
お前PSP触ったことアル?
438名無しさん必死だな:04/12/08 00:51:53 ID:n0ct3Zc0
でもR★的にはDirectXが使えるXBOXを好むだろうな。
439名無しさん必死だな:04/12/08 00:51:55 ID:GycDTs3i
>>430
違うと思う。ラデ信者なら、もう少し詳しい。
(3Dcの話も出てこないし)

知識ない上、過去情報を貼り付けてるだけだから
妊娠か箱信者かと。
440名無しさん必死だな:04/12/08 00:52:09 ID:LFB5Y6Qk
>>426
ハッタリより実を取ったという意味では評価できなくも無いけど、
つまらないと思う人もいるだろうね。
ついでに言うと、これで次世代機はどれも似たようなものになるのが確定。
ゲーム機の差別化が出来ずに単なる「ゲームPC」化するわけで、
プラットフォーム云々で信者戦争する時代の終わりをヨカンさせる。
441名無しさん必死だな:04/12/08 00:52:39 ID:P3hpMVHD
つか、ここで携帯機の話延々と書いてるやつは新手の荒らしか?
442名無しさん必死だな:04/12/08 00:52:56 ID:m8E3J8Rs
次世代ゲーム機は
水冷とかヒートパイプが必要になるんかな?
安くないだろこれ、激しく不安
443名無しさん必死だな:04/12/08 00:53:21 ID:xAJEhMNn
>>408
そういうお前は立派に出川してるぜ?真性っぽいし。
444名無しさん必死だな:04/12/08 00:53:27 ID:1e9CWx0U
性能比較でハード論争する時代は終わるかもね
445名無しさん必死だな:04/12/08 00:53:29 ID:GycDTs3i
>>438
ゲームプログラマにはOpenGLの方が人気あったり。
446名無しさん必死だな:04/12/08 00:54:35 ID:CHBigufU
つか、別にGeforce6800以前のGeforceFX5900とかでも最新のゲーム程度なら快適にプレイできる罠

カクカクって、Geforce2GTSとかで最新のゲームをプレイした場合とか64bitの地雷メモリ品とか
FX5200やFX5600とかの旧世代のローエンドやミドルエンドで最新のゲームをプレイした場合だろ・・・・

同じように、RADEON256DDRとか、64bitメモリのRADEONとか
RADEON9200やRADEON9500みたいな旧世代のローエンドやミドルエンドの最新のゲームをプレイしたらGeforceと一緒だ
447名無しさん必死だな:04/12/08 00:54:38 ID:LFB5Y6Qk
もうマルチ化を妨げるような理屈は使えないよね。
PS信者はいい加減目を覚ました方がいい。
448名無しさん必死だな:04/12/08 00:54:46 ID:aAUmBOLb
なんて臭いスレだ
449名無しさん必死だな:04/12/08 00:56:16 ID:7C1vYrlS
なんて ガキ臭い スレだ
450名無しさん必死だな:04/12/08 00:56:38 ID:xAJEhMNn
>>445
OpenGLってエフェクトに対応してたりすんのかな?
最近触ってない。
3dsとかはdirectXのエフェクトインポート出来るけど。
451名無しさん必死だな:04/12/08 00:58:09 ID:CLo758e4
ソニー
OpenGL
nVidia
となんか落ち目の寄せ集めハードになってきたね>PS3
その上BRもダメっぽいし
452名無しさん必死だな:04/12/08 00:58:47 ID:n0ct3Zc0
いや、PC版GTA作っちゃえば、簡単にXBOX2ソフトに移植できるだろ。
そういう点。
間違いなくPC版を作るわけだからね。
453名無しさん必死だな:04/12/08 00:59:04 ID:RIjcZqBO
ゲーハー板は戦場だな
自作板からも戦士を動員してくるとは!
454名無しさん必死だな:04/12/08 01:00:04 ID:aAUmBOLb
次世代機はファンレス、静穏ドライブにして欲しい
五月蝿いなら性能高くても要らない
455名無しさん必死だな:04/12/08 01:01:30 ID:n0ct3Zc0
電源って外付けでいいんとちゃう?
また内蔵させるの?

ACアダプタでええと思うけど。
456名無しさん必死だな:04/12/08 01:01:36 ID:Ixjd8qMA
これはアル意味ゲーハー板に妊娠VS出川に次いで
ラデ厨とゲフォ厨を巻き込んだ最悪の結果なんじゃ・・・

2年後には
【ハッタリ】PS3のカスタマイズGFは糞 第18枚目【カクカク】
とかナチュラルに立ってるのカ・・
457名無しさん必死だな:04/12/08 01:02:37 ID:GycDTs3i
>>452
PCゲーム全てがDirectX使ってるわけじゃない。

結局、移植の手間は、たいして変わらんかと。
PS3がOpenGL系採用するなら、なおさら。
458名無しさん必死だな:04/12/08 01:05:05 ID:Wz2y9jNY
何の優遇、恩恵もないんならマルチで出すのがベスト。
ただ優遇、恩恵次第ではそれも変わる。
その結果がGTA3であり、GTAVCであり、GTASAなんだろう。
459名無しさん必死だな:04/12/08 01:06:48 ID:W9FbUsGt
PC
460名無しさん必死だな:04/12/08 01:07:42 ID:W9FbUsGt
PC番のOpenGL使ったゲームの移植が簡単そう
あとPS3からのPCへの移植も
461名無しさん必死だな:04/12/08 01:09:39 ID:LFB5Y6Qk
>>458
それはまだGCやXBOXが出てなかったから、
運良く独占契約できただけ。GTAだって期限が切れれば当然マルチ化する。
普通に考えれば、PS3のために利益削ってまでゲーム独占させてやる
理由は無いと思うだろ。
462名無しさん必死だな:04/12/08 01:10:17 ID:OAf8ZKxs
GTAはマルチでしょ
XBOX2でさらにシェア拡大が確実な現状、ロックスターは
箱に出したくて仕方ないんじゃないかな?
XBOX版ダブルパックみてもスキあらば箱に出そうとスタンバっているのが分かる
余程の優遇でないと繋ぎとめることはもう出来ないだろう
463名無しさん必死だな:04/12/08 01:11:30 ID:LFB5Y6Qk
>>462
というか、XBOXにGTADP出したら契約変更しやがったな。>ソニー
これで大分嫌われたんじゃねーの?
464名無しさん必死だな:04/12/08 01:11:49 ID:uIIUY7/a
もうPCゲームと同じだね。
465名無しさん必死だな:04/12/08 01:18:48 ID:QkCR99/6
ソニーとMSとATIとnVIDIAがいるんじゃ当然荒れるよな
466名無しさん必死だな:04/12/08 01:19:23 ID:q27Idnje
単純に考えたらXBOX2にGTA出した場合に想定される利益を
SCEはロックスターに払わなきゃいかんってことかね
467名無しさん必死だな:04/12/08 01:25:02 ID:CooCsGJw
海外は儲けたい時はよほどの契約違反でない限りマルチにしたがるよ
本来それが当然なのだが
日本の方がある意味異常だな
島国特有というか・・・
468名無しさん必死だな:04/12/08 01:27:39 ID:a5ApZx0X
GTAはともかく
HALOシリーズはPCゲー板じゃとにかく評価低いよな。
やっぱり人気の原因は家庭用でまともなFPSを出したってことにあるのか?
469名無しさん必死だな:04/12/08 01:30:06 ID:J9BahGiJ
>>468
PC版はグラフィックの割には動作環境が高いのと
Xboxでは巧く働いていた照準関係がPCでは邪魔な仕様と見られているのが大半。
シングルプレイは個人の主観が入るのでワカラン。
470名無しさん必死だな:04/12/08 01:30:28 ID:BtEuEVic
じゃあ、さすがにあんなに行列はできるわけないよな?
さすがにHL2には劣ると思うが
471名無しさん必死だな:04/12/08 01:32:42 ID:Wz2y9jNY
>>468
そういった面もあるだろうし、CSに合わせて作ったのが
マイナスに働いているというのもあるだろうね。
472名無しさん必死だな:04/12/08 01:43:37 ID:Inuk+jkp
EEは素晴らしいとかさんざん喚いてたのに結局このオチ、やっぱチョニーだな(w
473名無しさん必死だな:04/12/08 01:45:16 ID:vAJMZ6FV
CellアーキテクチャはIBMとはクロスライセンスであるため、
MSに有利になることはまず無いだろうということだった。
474名無しさん必死だな:04/12/08 01:47:19 ID:GycDTs3i
>>472
これはGSの部分かと。

頂点演算はCellの可能性もあるし。
475名無しさん必死だな:04/12/08 01:48:37 ID:y44ht3O/
ああ。今はSCEが超カッコ悪く見える。
Cellですら実際のところ・・・な予感がしてくる。
どう見てもPSPで忙しくてPS3に全力かけれなかった結末だなこりゃ。
近い未来ゲーム業界もポツダム宣言するかもな。
476名無しさん必死だな:04/12/08 01:49:16 ID:a5ApZx0X
っつーか今頃GPU部分開発してまーすっつって
間に合うのかな?発売日いつかしらんけど結構遅くなると思った。
2006年末ぐらい?
477名無しさん必死だな:04/12/08 01:49:32 ID:u9OMo1kY
CSなんぞ早く廃れろ
478名無しさん必死だな:04/12/08 01:49:47 ID:fYfMQnzp
>>476
設計終わったって書いてある記事あるだろ
479名無しさん必死だな:04/12/08 01:51:14 ID:GycDTs3i
>>476
記事ちゃんと読んでくれ。
>2年前から共同開発。
480名無しさん必死だな:04/12/08 01:52:49 ID:LFB5Y6Qk
>>475
技術的には既にだめぽ感漂ってる。
部品の大半は外国製で日本は組み立ててるだけ。
ライブラリ関係もほとんど外国製。
ゲームソフトが最後の砦だな。
481名無しさん必死だな:04/12/08 01:53:33 ID:1KKkfzDY
> NVIDIAのジェンセン・フアン社長によると、両社は2年前から次世代機に関する協業を進めてきたという。

つまり最近のNVIDIAがヘタレだったのはクターの呪いですか?
482名無しさん必死だな:04/12/08 01:55:43 ID:GycDTs3i
>>480
>GPUは、ソニーグループが保有する長崎のFab2、
>及び、東芝社とソニーグループが共同で運営する大分のOTSSで生産予定。

チップ製造まで含むから、組み立てるだけとは言わない。
483名無しさん必死だな:04/12/08 02:48:44 ID:Fmm2D2EH
結局出川の言ってた、ソニーの技術力を持ってすれば、
PCなんぞとは次元の違うGPUが出来るってのは単なる妄想に過ぎなかったわけだ。
484名無しさん必死だな:04/12/08 02:53:17 ID:FdT5jagK
ATI、MS VS nVIDIA、SONYか
役者が揃い踏みでネタ的にはかなり面白い展開になってきたw
485名無しさん必死だな:04/12/08 03:17:13 ID:gpO4fVJr
>>482
んな事知ってて書いてる、つーか煽りだからレスするだけ無駄かと。
486名無しさん必死だな:04/12/08 03:37:33 ID:aiaumw9L
>>483
出川以外は失笑してたよ
487名無しさん必死だな:04/12/08 03:54:08 ID:9WqfPNS7
餅は餅屋って事やね。ええこっちゃな。
488名無しさん必死だな:04/12/08 04:04:33 ID:ob5koi+9
ホントに無能ならソニーが中心になれるはずないんですけどね…
ソニー抜いてそれぞれが組めば良いわけですし。
IBMだけでできたのか、NVIDIAだけでできたのかなんて事部外者には分かりませんよ。





まぁ俺はほとんど出来たと思うけどwww
489名無しさん必死だな:04/12/08 04:21:43 ID:Wz2y9jNY
ゲーム機作りたいのはソニーであってIBMでもNVIDIAでもないからね。
490名無しさん必死だな:04/12/08 04:31:13 ID:YPD171dS
>>488
CellにせよGPUにせよソニーが声かけたから作ったんだよ
そうでなければ需要無いものをそれぞれが作るわけねーだろ
ちょっとは考えてから喋ろうw
491名無しさん必死だな:04/12/08 05:20:48 ID:ob5koi+9
>>490
だから違う形のゲーム業界が形成されてもおかしくないと言ってるわけで。
まぁこんな無理のある前二行はスマンカッタ。

要するに「協業」の中身なんて所詮分かりませんよって話。
それぞれからただ授かってるだけ、ソニーの技術力は(ryなんて妄想言ってても仕方ないと。
492名無しさん必死だな:04/12/08 06:24:35 ID:cUhWbFah
6600GTAGPが腐ってるのは仕様ですか
493名無しさん必死だな:04/12/08 06:33:26 ID:1QGT3VSv
PC>PS3はそれなりに移植可能かも知れないが、当分の間
PS3>PCは不可能なんじゃまいか



と妄想してみる
494名無しさん必死だな:04/12/08 07:05:39 ID:1QGT3VSv
http://www.gamesindustry.biz/content_page.php?section_name=dev&aid=2161

"Lashing NVIDIA's technology onto the PS3 architecture would simply make no sense..."

昔、こんなこと言っていたんですねー
みんなの見ていないところではいちゃついているのに、つきあっているんじゃないの?
と問いつめられると「そんなワケないでしょw」と言っていたようなもん?
495名無しさん必死だな:04/12/08 07:14:13 ID:CyXdP37W
クタタンはツンデレだったのか(;´Д`)ハァハァ
496( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/12/08 07:19:45 ID:L2p7zebZ
それくらいならよいでしょうけど、これは
ルックスも良くて学歴も高い俺がこんな不細工と付き合うわけないじゃんw

って感じですからね。きっとこの後、すねたnVidiaたんと痴話げんかして
関係修復に苦労したべ。
497名無しさん必死だな:04/12/08 08:14:26 ID:MiTj91Za
NVIDIAって全然駄目駄目って近所のパソオタが言ってたけど、どうなの?

何か、NVIDIAの自慰ふぉーすってたいしたことないんでしょ?
ATIの、ラディリオンっていう奴の方が強いとか言ってたけど・・・

出川がXbox出た当時「GPUがNVIDIAかよw Xbox終わったな」とか発言してたけど・・
ここ数年でNVIDIAは強くなったのですか?
ソニーと共同開発だから強いのですか?
498名無しさん必死だな:04/12/08 08:24:19 ID:LmcYQqCj
そいつはラデ厨のヘロゲヲタだろ。
499名無しさん必死だな:04/12/08 08:25:20 ID:W9FbUsGt
液晶パネルすらロクに作れない会社に
最新テクノロジーの塊のGPUなんて作れるはずないだろ
nVidiaはPS2発表の頃のRivaTNTから今のGeforce6800まで
ひたすら競争して、年に二度新しいGPU出してたんだぞ
この間に何もしなかったソニーがまともな性能を持ち合わしたGPUを自社で開発できるはずないだろ
500名無しさん必死だな:04/12/08 08:33:35 ID:8r7bCugK
>>492
PCI-E対応のママンに変えれば良いじゃん。
501名無しさん必死だな:04/12/08 09:12:50 ID:i006jGKa
>>468
469の言うとおり、コンシューマのパッドにあわせた仕様が、マウスとキーボ併用が前提のPCでの
プレイとはあわなかった。
あと動作環境が高いのは、NV2A(GeForce3とGeForce4の中間くらいの仕様のXBOXのグラフィックエン
ジン)の仕様にきっちりあわせてカスタマイズされててVGAで表示すればおkなXBOX版から、SXGAク
ラスの解像度や、ATiのGPUにも対応しなければならないPC版に移植したんだから仕方ない。
502名無しさん必死だな:04/12/08 09:29:31 ID:E60WrNy+
VRAMは内蔵なのか外付けなのか。
それより容量はどうなんだ?

HDTVをターゲットに含めると256MBでも厳しいだろうし。
503名無しさん必死だな:04/12/08 09:32:37 ID:AAo52kIq
XBOXのPentium3/733MHzでもCPUとしては十分と感じたのに
ソニーはCELLで一体何をしようとしているのかね。
デッカイ構想をぶち立てた後で撤回なんてことにならなきゃいいが。
PS3が出るころにはPCではデュアルコアが
メインストリームに降りてくるだろ。さすがにクアッドは鯖向けだろうけど。
今からCELL関連のニュースを出しすぎると、実際に出荷するころには
「なんだこんなもんか」って感じになるぞ。もっと閉じろ、情報を。



504名無しさん必死だな:04/12/08 09:42:32 ID:zjCvG/5l
それに加えてPCだと似たようなゲームで面白いのが他にもたくさん・・・・
505名無しさん必死だな:04/12/08 09:48:08 ID:H1XuIbxZ
ソニー、最近何をやっても空回りだな。
506名無しさん必死だな:04/12/08 09:48:45 ID:j3RP7a48
>>453
いやーもう一種のRTSっすよ、ゲーハー板はw
507( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/12/08 09:52:14 ID:L2p7zebZ
セレ733MHzで十分なら、どうして3.5Ghzのトリプルコアとかになるんですか。

508名無しさん必死だな:04/12/08 09:59:27 ID:xWjEg2eT
GPUよりもCPU性能が圧倒的に良いと言うとどうなるんだろ?
509名無しさん必死だな:04/12/08 10:02:27 ID:tch4LznO
GPUの性能はCPUの性能がないと活かせられない
CPUの性能もGPUの性能がないと活かせられない

GPUの性能はVRAMが足りないと活かせられない  ← 重要
510名無しさん必死だな:04/12/08 10:26:16 ID:Fmm2D2EH
まあ前から、今の時代ATIやnVIDIAでもない限り、
まともなGPUは作れないと正しい現状認識をしてた人はいたんだよな。
ソニーの技術力は世界いちぃぃぃ!な出川達には
ボコボコに叩かれて否定されてたけど。
511名無しさん必死だな:04/12/08 10:27:48 ID:ZrgSWgD9
>>490 それは違うでしょ、ゲームにしろ家電にしろなぜCellなのかの
疑問に対してCPUの技術進化はそちらしにしかないという答えしかない。
インテル&MSにかなわない半導体製造屋のSONYがいろんなところに
押し売りしますから最新CPUの技術にのらしてくださいよという話。
利益率の悪いPC事業売り飛ばそうというIBMにしてみりゃ
堅実にサーバー分野なんかでCellやってりゃよかったんだから。
512名無しさん必死だな:04/12/08 10:29:22 ID:LAZFJsZx
>>502
混載だと思うけどなー。
でもそうするとVRAMは減るよな。
513名無しさん必死だな:04/12/08 10:41:36 ID:kRladqmk
というか、GSとEEの違いすら理解してなかったり、「今から作って大丈夫なのか?」といいだしたり
無知を晒すのがそんなに楽しいのか?
分からないなら無理に煽るなよ、恥かしい

あと、「全角英数を使う奴は馬鹿」の法則が、ここでも存分に発揮されてるな
514( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/12/08 10:46:27 ID:L2p7zebZ
大容量VRAMが欲しいってのはテクスチャ保管庫として便利だからなんでしょ。
3Dmark05にあった超高解像度で高度な影の処理をディティールを細かくやりたい
ってときとかはかなり必要らしいですけど。

くたたんもテクスチャなんて演算で生成すれば良いからVRAMなんて4MBで十分クタ
と言ってましたしね。
515名無しさん必死だな:04/12/08 10:49:05 ID:LAZFJsZx
まぁBDも見るわけだし、ハイビジョンTVに出力するのはほぼ決定だろうし、
それが出来る程度のVRAMを混載で積むんだろうけど。
どうせ帯域重視だろうし。

>>514
>くたたんもテクスチャなんて演算で生成すれば良いからVRAMなんて4MBで十分クタ
>と言ってましたしね。
ひでぶ
516名無しさん必死だな:04/12/08 10:51:56 ID:j3RP7a48
ググってみたが
---

9 名前: koromoko 投稿日: 2000/03/03(金) 12:01

GSの凄いとこって言えば、内部バス幅2560bitってことだよね。
バンド幅48GB/secって・・・。
V-RAMと論理回路をごっちゃにしてるんで、初めて可能になる技。
新しいめの技術だし、一般的なグラフィックチップと違って、
メモリ量を決めうち出来るからね。PS2ならでは。
そのうちPC向けのチップも、みんなV-RAM混載にしちゃうかも・・。
でもその場合、最低16Mバイトは積まなきゃって事になりそうだから
ちょっと先かも。PS2は4Mバイトだもんね。

機能的には、・・・結構いい線いってると思うけど。
何が足りないでしょう? > 3さん

PS2って日本のCPU開発の歴史から見ても、ひとつの金字塔だよ。

---
↑今読むと笑えるw
517名無しさん必死だな:04/12/08 10:54:04 ID:kd1YUFyN
でもnVIDIAとのチップはHDTVにも使うみたいなこと書いてなかった?
混載だと容量たりない気がするが
518( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/12/08 10:55:34 ID:L2p7zebZ
黒歴史と間違えたんだべか。
519名無しさん必死だな:04/12/08 10:58:15 ID:LAZFJsZx
BD見るって時点でハイビジョンに対応してないとダメだよね。
どうにか使える程度の、キツキツにすると思うけど。
32Mは積めるそうだし。

でも非混載だと、はっきり言って箱2のATIが非混載としても、
素人目に差が分からない程度になるんじゃないか?
520名無しさん必死だな:04/12/08 11:00:52 ID:lWsc4uLw
PS2でも16Mバイト積んだらもっときれいになるんか
521( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/12/08 11:02:54 ID:L2p7zebZ
テクスチャいっぱい使えますからね。
522名無しさん必死だな:04/12/08 11:03:12 ID:QqElJgIU
>>520
きれいにはならないけどプログラマが楽になるのは確実。
さらに無理難題を吹っかけられるかもしれないけど。
523名無しさん必死だな:04/12/08 11:03:42 ID:HVDVWTw+
nforce4マダー?
524名無しさん必死だな:04/12/08 11:05:55 ID:LAZFJsZx
>>520
解像度も上げられるから、今いまいちな物でも画質を良く出来るよ。

PS3は、最低限の画質向上機能を施せるVRAMは載せてほしいな。
nVidiaの機能が無意味になるような量だけは勘弁
525名無しさん必死だな


Geforce6800GT搭載 VRAM 4MB PCI-Express