fps(FramePerSecond)議論スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
301名無しさん必死だな:04/11/30 00:24:34 ID:YxQHviZG
>>298
> それとICOのブラーはフィルムの雰囲気云々とは関係なく別の意図でやってるんじゃないかな。
> フィルムではあんな残像が出る訳じゃないし。

フィルムで発生している残像を再現するのはリアルタイムじゃ無理。
あの手法がベターだよ。

フィルム再現というよりは、幻想的な世界観の表現かもね。
302296:04/11/30 00:36:43 ID:h0HPpA+4
( TДT)ウウッ
303名無しさん必死だな:04/11/30 02:55:20 ID:7eNmZn9l
残像感というより、動きがカクカクしていると感じるって事かね?
30fpsだと横方向にスクロールが起きると、確かにカクカクと感じるし。
あれは実写だと、1コマの撮影の間に風景が動きモーションブラーが起きる事で滑らかに
感じるんだけど、モーションブラーを考慮していないCGやゲーム機の3Dだと、
ある時刻の風景をピタリと切り取ってるために、ブラーが無くカクカクに見える為。

同じフレームレートの画像でも、明るい場所で撮ったデジカメ動画が妙にカクカクに見える
事があるんだが、あれも明るくてシャッター速度が早くなり、移っている風景にブラーが無い
為にそう見える。
http://www.sanyo-dsc.com/dsc/sample/j1/VCLP0006.MOV.zip
これ30fpsでフレームレートはかなり高めなんだけど、妙にカクカクに見えるのはそういう事。

>>301の言う通り、今のリアルタイム3Dだとちゃんとしたブラーを出すのは無理なので
ああいう手法でやっているソフトが多いね。

304名無しさん必死だな:04/11/30 04:56:11 ID:Rhbsm6tK
>>299
人間の目にはしばらく残像が残ってて(わずかな時間ですけど)、a'を見た後
その残像が消えきらないうちにbを見ると混ざって違和感がでるわけです。だから、
a→a'→bじゃなくてa→真っ黒→bの方がキレの良い動画に見える。

>>303
ちょっとそれは別の話ですね。言ってることはあってるけど。
ただ、フィルムが24fpsだからって1/24秒で撮っちゃうと
それはそれでモサッとした動画になっちゃうのでやりすぎは良くないです。
フィルムの場合1/48秒で撮ってるらしいです
305名無しさん必死だな:04/12/07 19:44:45 ID:u5yR0cZn
映画が24fpsってのも悪習だと思うんだけどなー。
306名無しさん必死だな:04/12/11 16:09:09 ID:5es3y3yg
>>305
テレビの規格が25fと30fで統一されない以上、映画が24fからかわることは無いと思われ。
業界の機材を総入れ替えするとなれば莫大な費用がかかるだろうし、その際の規格の混在は製作の遅延に直結するだろうしね。
307名無しさん必死だな:04/12/16 18:32:56 ID:UPhJfgfU
電波登場
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/poke/1103112634/347

347 名前:名無しさん、君に決めた![sage] 投稿日:04/12/16(木) 18:27:16 ID:???
デジタルは知らんがアナログ放送に60fpsの番組なんて無いよバカ。
60fpsで放送なんてやっちゃったらビデオでコマ送りした時に酷いことになるぞ。

>>338みたいにFPS厨ってのは実際30fpsと60fpsの区別なんて付いてないんだよ。
「なめらかに動いてるような気がしてる」だけ。
308名無しさん必死だな:04/12/16 18:40:38 ID:3sFyd+Mw
>>307
…どこが?
309名無しさん必死だな:04/12/16 18:42:44 ID:3sFyd+Mw
ああ、「なめらかに動いてる気がしてる」の部分か。まあわからない香具師に何言っても無駄。

60fpsのテレビ放送は見てみたいところだな。
310名無しさん必死だな:04/12/16 21:01:56 ID:vuZ8xd8z
fspのfがフィールドなら全てのテレビ放送は60fpsだけどなー
画面の書き換え自体は秒間60回されてるんだから60fpsと言っても問題無いとは思うが。
インターレースを理解して無い奴が多いからこういう事になるんだろうな。
311名無しさん必死だな:04/12/17 00:53:10 ID:qfC4gfY0
「NTSC規格のテレビは秒間30フレーム、正確には29.97フレーム」って教わりました。
だから、自分も放送は30fpsだと思ってた。

だけど、コンシューマゲームで60fpsを表示してるって聞いて、
30フレームのはずのNTSCのテレビにどうやって表示してるんだろうと調べてみたら、
インタレースは奇数回目のフィールドと偶数回目のフィールドの2回を30フレーム分、
つまり2x30=60回分の違う絵を表示してるってコトを知った。

HDDレコとかPCのビデオキャプチャで録画したもので1フレームだけ表示してみるとわかりやすい。
1フレーム中に2枚の絵が1ラインごとに交互に収まっているのが判る。

アナログテレビ放送は秒間30フレーム、60フィールドだが「fps」で表すなら60fpsが正しいと思うよ。
312307:04/12/17 01:05:08 ID:X6WaqotD
>>311
そうそう、あんたの言うようなことを>>307に引用した奴はわかってない。

>>308
というところが。
つまり60フレームじゃなくて60フィールドだというツッコミならまだわかるが(野暮だと思うけど)
アナログ放送に60fpsはないとか断言してるあたり痛々しい。
313名無しさん必死だな:04/12/17 01:06:26 ID:X6WaqotD
>>309
えーとあらためて聞くけど
PS2のプログレじゃない普通のゲームで60fpsのものがあったとして
それを地上波放送に載せると30fpsになるのね?YesかNoで答えてくれ。
314名無しさん必死だな:04/12/18 13:06:51 ID:tNgnWJB+
NTSCは59.94フィールド/秒ですが、このスレでは便宜上60fpsと表記しています

とゆー但し書きを厨房除けに100スレごとに1回くらい定期的にカキコしてはどうか。
315名無しさん必死だな:04/12/18 15:16:45 ID:5StRJlB3
テレビも60は関西で関東は50だとばっかり思ってた。
316名無しさん必死だな:04/12/18 17:52:37 ID:hSKhNo6F
んなヤツいるわけねえだろ。冗談もたいがいに汁
317名無しさん必死だな:04/12/18 18:22:51 ID:5StRJlB3
いや、マジで思ってた。
蛍光灯の点滅回数とか、レコードの回転速度も天竜川を境に変わるって言うべ?
てっきり、それと同じかと。

もう10年ぐらい前のことだけど。
318名無しさん必死だな:04/12/19 00:52:17 ID:yNIxwYIt
希有な人ですな
319名無しさん必死だな:04/12/19 13:33:23 ID:XQiKvJlg
レコードの回転数って変わるの?そんなバカなw
320名無しさん必死だな:04/12/19 13:56:00 ID:IwelZ5Eh
変わると言うのは、60Hzの機器を50Hzの地区で使った場合。あるいはその逆。
どちらも昔の話。
最近の機械は50/60Hzに自動対応してる機器が多いので回転数の変動はまずないよ。
321名無しさん必死だな:04/12/21 13:52:55 ID:/PQHkGZ7
裏に切り替えスイッチがあったかも。勘違いかもしれないが。
322名無しさん必死だな:04/12/24 14:23:58 ID:H/9qICCP
交流式電源の時計とかにはあったな、スイッチ。
323名無しさん必死だな:04/12/25 00:16:33 ID:g7T1OKkV
なかなかfpsの話に戻らないな・・・
324名無しさん必死だな:04/12/25 00:21:26 ID:USDAkWA2
最近fpsで気に入らなかったこと。
1. PSP無双が30fpsだったこと。
2. マリオDSがDSは64マリオを60で動かせる
  と言っていたにも関わらず30fpsのままだったこと。
325名無しさん必死だな:04/12/25 00:26:19 ID:/a1n3ELi
特にFPSってのはゲーム性を大きく左右する要素なのに、
重要性をわかっていない輩が多くて困る。
特に雑誌なんかの画像だけしか扱えないファミ通とかは、
FPSが30か60かをはっきり書いてもらわなきゃ困るんだけどな。
326名無しさん必死だな:04/12/25 00:31:11 ID:USDAkWA2
>>325
そうそう欧米のレビューなんかでは必ずfpsには言及している
けどな。不ぁ味痛なんかは殆ど無視。
PSP無双のレビューなんて、PS2版と遜色ないような書き方で
全然fpsには触れていない。レビュー読んで買ってがっかりする
人間も多いと思うぞ。
327名無しさん必死だな:04/12/25 01:57:44 ID:g7T1OKkV
>>326
>がっかりする人間も多いと思うぞ。
多いと思うが、気にならない人間の方がほとんどなのが現状。
必要以上に気にする方が基地外あつかいされるのは無理ないのかもしれんな。

それに多くの人間はfpsが誌面に書かれても意味が解らないだろうしね。
328名無しさん必死だな:04/12/25 02:04:05 ID:6Yz9EVDb
VF1と2のfpsの違いはアホでもわかったと思うんだがなぁ。
329名無しさん必死だな:04/12/25 02:31:23 ID:g7T1OKkV
>>328
fpsより先にテクスチャマッピングによる表現力の向上のほうが注目されて、気付いてない人も多いと思う。
自分も当時は気付いてなかった。というよりもfpsの概念を持ち合わせていなかった。
動きが滑らかになったなー、くらいかな。
330名無しさん必死だな:04/12/25 02:33:55 ID:PKqrR4BF
ゲーム製作板でも似たようなスレが立ってたなぁ
向こうじゃ結局すぐ結論でちゃうから面白くないんだよな
ところで30iなんて言葉や規格なんてないでしょw

fpsだけでなくvSyncとか入力に付いてはふれないん?
フレームだけじゃ話続かないっしょ
331名無しさん必死だな:04/12/25 02:53:22 ID:g7T1OKkV
>>330
じゃあ、vSyncについて講釈ヨロシク   ・・・もう寝るけど。
332名無しさん必死だな:04/12/25 02:57:09 ID:2KTiTJBS
64時代は30fps以下平均20fpsとか余裕であったんだが面白かったdoom系とか含む
面白さとfpsは別物だと思う
レースゲーとかは60fps欲しいけどね
333名無しさん必死だな:04/12/25 09:57:06 ID:T+qLOj5A
>>327
ハミツウは誰が監修なのかも書くようになってるよ
個人的にはfps以上にどうでもいい情報
334名無しさん必死だな:04/12/25 22:21:34 ID:Bvxj8m3j
んじゃ少しネタ振りを。
某ネットラジオ番組で、水口か平林かがPSPの液晶について
「TV等と違って元の動画データ本来のfpsで表示できるんで、映画とかが物凄く綺麗に見える」
といった感じの事を話していたんだが、これ結局本当だったんだろうか?
可変フレームレートの液晶モジュールなんて作るとは思えないんで、当時から胡散臭いと
思ってはいたんだが。
私が見た感じでは、リッジレーサーズで60fpsは出ているって事ぐらいしかわからなかったんで、
fps鑑定眼に自信のある方、調査よろしく。

ちなみに、液晶だと60fpsにこだわる必要が無いから、リフレッシュレートが60fpsでない物も
存在する。
例として、ワンダースワンの液晶は75fpsだったはず、なのでWSの厳密なエミュを作ろうと
すると実質的にはCRTでしか再現できなかったり。
335名無しさん必死だな:04/12/26 04:31:32 ID:u4cdAGpI
PSPのネタ振りは荒れそう。

それはさておき、液晶パネルのリフレッシュレートは固定だと思う。
たぶん60Hzで、リッジは60fpsで表示。みんごるも60fpsかなぁ?。

PSPでは残像が気になります。リッジのテールランプは、尾を引くようなエフェクトが入っていますが、残像も同じくらい残ってる感じです。
まあ、これでも携帯機ではすごい方だとは思うんですけどね。
336名無しさん必死だな:04/12/26 21:50:23 ID:Df1bGNn6
可変フレームレートの液晶モジュールを作るとは思えないので、やはり60fpsだろうね。

リッジだと確かに残像目立つね、オープニング前のニューラリーXが特に・・・
リッジスレとかだとあれは演出だと言い張る人も居たけど、普通の人は余り気にならないのか
ねぇ・・・ 普段からCRT派(単に高級な液晶が買えないだけともいう)なんで、凄く気になった。
コース走ってるときは残像が擬似的にブラーっぽく見えるんで悪くないかなとも思ったけど
やはりおかしい表示になる場面も多いので結構気になるし、ボディーカラーが赤だと
車体の色が思いっきり流れるのでかなり目立つ。
リッジのOPムービーでも多少残像が見られたけど、30fpsで動画見る分にはあまり気になら
ないかな、据え置きの液晶テレビでもこの程度の残像出てるのも結構有るし。
携帯機の液晶としては凄いのは確かだね。
337名無しさん必死だな:04/12/27 09:56:07 ID:Foh4dz8X
液晶にもいわゆるリフレッシュレートって存在するの?
CRTみたいな表示と直結したリフレッシュレートがないのはわかるんだけど
液晶コントローラチップとかから液晶パネルへの、毎秒信号送出回数ってことかな?
338名無しさん必死だな:04/12/27 18:22:36 ID:taiKHoIK
液晶は直流を加えると劣化しちゃうから、たとえ同じ内容表示してたとしても画素に加わる
電圧を常に変化させないとダメなんで、周期的に電圧方向を変化させてる。
で、その変化のタイミングと画像データの書き換えのタイミングは一致させるのが普通なんで
いわゆるリフレッシュレートみたいなものは存在すると考えて良いんじゃないかね。
CRTの場合は常に書き換えないと画面が消えちゃうけど、液晶も似たような物だって事で。
339名無しさん必死だな:04/12/29 01:04:46 ID:YJdNzisa
>デジタルは知らんがアナログ放送に60fpsの番組なんて無いよバカ。

>60fpsのテレビ放送は見てみたいところだな。

本当、こういう輩が多いよなぁ。
俺もこの手の発言を見かけるたびに説明するんだけど
どうも60フィールド・30fps=30回しか画面を更新してないと思ってるらしい。
340名無しさん必死だな:04/12/29 23:51:26 ID:P32KDYmw
>>330
vSyncって結局は画面のリフレッシュ間隔で入る割り込みの事と認識してるが。
厳密にはビデオ表示コントローラーが画面に映る一番下のラインを描き終えた後に発生
するんだったかな。
で、この割り込み後、次の描画が始まる前迄に表示内容を変化させれば、書き換え途中の
画面が表示されないので、ちらつきのない描画が出来ると。
最近のゲーム機だと変化といっても、表示するフロントバッファとバックバッファの
入れ替え程度で、画面表示期間中もバックバッファへの書き込みは行ってるが。

そういや、この割り込み間隔の期間を1インターとか1INTとか言うけど、これって割り込みの
インタラプトから来てるのかね?

ゲームの入力の方はコントローラースレの話になりそうだが、PS、PS2は基本的に60fpsに
同期してる感じだったと思う、XBOXは4ms間隔で本体がコントローラー側に読みに行ってる
ようなんで250回/s、GCはわからんな。
FC、SFCだとソフトから好きな間隔で読み込みに行けるんで、格ゲーだと120回/sで読んでた
ソフトもあると聞いたことはある。
341名無しさん必死だな:05/01/02 00:57:23 ID:KvVsL0pU
描画を垂直同期周波数に同期させるか否かって話ではなくて?
342名無しさん必死だな:05/01/21 15:07:00 ID:0AFNttQf
ほしゅ
343名無しさん必死だな:05/02/05 19:12:40 ID:J8ut/iLT
最近はfpsの話をあまりしないね。
344名無しさん必死だな:05/02/05 19:49:30 ID:L9ugb9/g
ただでさえネタが少ないのに、重複してるからね。
345名無しさん必死だな:05/02/05 20:43:07 ID:J8ut/iLT
fps話は始まったら始まったで長くなるんだけどねえ。
まあ、fps厨が現れるまでタマに保守の方向で。
346名無しさん必死だな:05/02/10 12:31:36 ID:t7k8HDIj
バイオ4は24フレームで映画並みのカクカクさらしいね
347名無しさん必死だな:05/03/09 17:21:24 ID:KA1Xq6cU
age
348名無しさん必死だな:05/03/09 19:12:45 ID:FdBNMCWy
>>346
お前は映画がカクカクに見えるのかと
349名無しさん必死だな:05/03/09 19:13:53 ID:2Ng3jtoJ
滑らかにはとても見えんわな。
350名無しさん必死だな
一ヶ月もスルーできてたのに・・・。