中古販売禁止を進める会社に不買運動を

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
というとソニー製品はかうなってことだな?

俺はCDの逆輸入禁止で日本のアーティストの作品買う気起こらなくなったし

行き過ぎた著作権の行使に 消費者の鉄槌ですな


2名無しさん必死だな:04/06/10 11:51 ID:kH2PECqt
PSソフトはもうかわねが
松本ソフトは買ってやる


http://ime.nu/www.famitsu.com/game/news/2004/06/09/103,1086771887,27284,0,0.html
3名無しさん必死だな:04/06/10 12:52 ID:nbjiUN7d
不買って言っても難しいね。
SCEのソフトって、元々ろくに売れてないから。
DVDレコーダは東芝を買うとかその辺ですか。
4名無しさん必死だな:04/06/10 20:53 ID:f+Y8E6WM
中古品も買うな!
5名無しさん必死だな:04/06/10 21:05 ID:H5zEpnlG
PS2もVAIOも壊れたので、もうソニーの製品は買いません
6名無しさん必死だな:04/06/10 22:22 ID:x9V4feFA
>>3
SCEのソフトだけでなくPS2のソフト買わなければ打撃だろう
>>5
VAIOを買うなんて・・・・・
君ってやつは(;O;)
7名無しさん必死だな:04/06/10 22:27 ID:YwxEOZcK
頭が良いとされてる官僚が著作物の取り扱いを
日本独自の物にしようとしてるからね。

インターネット時代に海外の情報や事情が之だけ入ってくる時代に
悪法だよ。。

海外は売れなきゃすぐ値下げ・・。返品制度あり。。レンタルOKと
消費者優位で面白いものを作らなきゃ後がないという状態の
いい意味の真っ当な市場なのに

日本は保護するだけで歪んだ市場にしようとしてるからね
市場を潰れはしないがかなり小さくなると思うよ。

まぁ〜悪法だよなこういうのって・・
8名無しさん必死だな:04/06/11 00:34 ID:cQB0Yv6A
全て官僚がいかんのですね
役人押さえ込める首相で無いと

国政での田中康夫は現れないのかな?
9名無しさん必死だな:04/06/11 00:53 ID:Lp0g98Lr
俺も随分前にVAIO買って、やっぱり壊れたorz
一応、修理の見積もりをしてもらったけど、
CD24倍速で、ハード代30,000-と技術料15,000-・・さすがに断った。。
てか、もうヴァカかとアフォかと。

何故FM-TOWNSのCD(等速)が、未だピンピンしているのかと。
モニターだけがちょっといかれてる・・と思ったら、これも中身はソニー製としって更にorz。
10名無しさん必死だな:04/06/11 01:22 ID:IWYvpfXp
 
11名無しさん必死だな:04/06/11 22:37 ID:cQB0Yv6A
ソニーは中国製品並の持ち具合ですか?
12名無しさん必死だな:04/06/14 11:10 ID:XZ66wX0w
不買って言ってるヤツは元々買ってない法則。

ソニーはもうブランド名だけで持ってる状態やね…
一般消費者もそろそろ気付き始めてるんじゃないかな。
とおもったらそうでもない罠。

兄ちゃん、VAIOだけは買うなと何度言えば…
13名無しさん必死だな:04/06/14 22:06 ID:dKg0VMU4
age
14もと(・∀・)なご ◆AFOCCQMiso :04/06/14 23:14 ID:J1iu+9B2
なごは、VAIONoteZこうたけど
いまんとこ奇跡的にも安定しとるよ

ただ、USBのバスパワーが貧弱すぎて
ポータブルHDDが動かんがね
つ∀・)ニヤ

ちなみに中古云々関係なくソニィのソフトなど買いまへん
なごなご(・∀・)
15名無しさん必死だな:04/06/15 00:26 ID:9WMDpw97
というか中古禁止マークをつけた製品をだした会社って
消費者の、「自分のものを自分の意志で売る」という行為を侵害したから
今訴えれば、小銭稼げるはず。
日本は消費者の権利は弱すぎて小銭くらいしか取れないと思うけどね。

外国で訴えれば遊んで暮らせるくらい取れるかも。
ターゲットはコウエイとかエニクソかな。
16もと(・∀・)なご ◆AFOCCQMiso :04/06/15 00:50 ID:Zr43+A7H
いちおーソフトウェアの代金とは、
ソフトを使用するためにソフトメーカーに支払う契約料であり
第三者に譲渡するのは契約違反となる。
所有権はあくまでソフトメーカーにあり、
違反したユーザーは即刻ソフトウェアの使用を中止し
メーカーに返却しなければならない。

ただ、メーカーも回収や調査をするのはめんどいので
見て見ぬ振りをしてたら
いつの間にか中古ソフト業者が頭に乗って
中古売買の権利を勝手に主張しはじめて定着しちゃったから
しゃーなく認めてるってかんじやね
17名無しさん必死だな:04/06/15 01:55 ID:DJ8CeLkN
あげ
18名無しさん必死だな:04/06/15 01:59 ID:2cAXFiyZ
>>16
うるせぇ。
ディスクの所有権を売って何が悪い。
19名無しさん必死だな:04/06/15 02:00 ID:82+IfBh4
ソニーのゲームを買うとゲーム業界崩壊に加担することになる
20名無しさん必死だな:04/06/15 02:00 ID:gvn+yE9Q
とりあえずPSPあたりでなんかやってくるかな
21( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/06/15 06:37 ID:5vQd9syP
消費者は販売店とパッケージの売買契約を結んでいるに過ぎなくて、メーカーとは何も関係ないんじゃないかな。
例えば、開けたら使用契約に同意したものと見なします。
なんて書いてあったとしてもそんなものは当然無効ですし。
22名無しさん必死だな:04/06/15 06:55 ID:nzMi5AXM
中古禁止にするならゲームも返品可にしなきゃ、店の方はきつくないか?
そーいやなんでゲームだけ返品不可なの?
23名無しさん必死だな:04/06/15 07:01 ID:Hq3r5bIo
ソニンみたいなことされちゃ困るからな
24名無しさん必死だな:04/06/15 08:20 ID:SDOuCxwD
お、俺はゲームを買った時、>>16のような契約書にサインした覚えはないぞ!!
くそにーめ訴えるぞ!!
25名無しさん必死だな:04/06/15 08:27 ID:bFGHcal/
■中国、日中境界海域に施設 東シナ海 ガス採掘へ建設
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kei/20040528/mng_____kei_____004.shtml
まとめサイト
http://mobius1.nobody.jp/
その膨大な埋蔵量について
http://www1.ocn.ne.jp/~ecotech/
尖閣諸島の領有権問題
http://akebonokikaku.hp.infoseek.co.jp/index.html
舛添要一公式サイト
http://www.masuzoe.gr.jp/
進展する中国の東シナ海石油開発と海洋調査
http://www.cnfc.or.jp/j/proposal/asia00/hiramatu.html
石原慎太郎エッセイ『日本よ』「尖閣諸島に関する私的メモ」
http://www.sensenfukoku.net/mailmagazine/no22.html
CLIP ON! 毎日新聞ミニコミ紙
http://www.mainichi-minicomi.jp/index.files/0425_03.htm
26名無しさん必死だな:04/06/19 04:54 ID:tLwC/7Ko
中古ゲームソフト、販売規制へ
http://ashram.cocolog-nifty.com/blog/2004/06/next_target.html
http://blog.melma.com/00089025/20040607

日本レコード協会も、中古CD規制に意欲的
http://ashram.shacknet.nu/blog/?itemid=39

関連スレッド
参議院選で自民党支持すると中古ゲームは違法になる
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1086750924/
【大臣】今度は中古盤を規制します!【宣言】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1086654485/
【次は】中古ソフト販売禁止立法への動き2【国会】
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1087386194/
中古ゲームソフトの販売についてPart4
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1075122900/
中古ソフトの販売禁止を国会で法制化
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/retro/1086687769/
中古販売禁止を進める会社に不買運動を
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1086835688/
中古商品市場は悪か?
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1068097491/
27名無しさん必死だな:04/06/19 06:30 ID:W867ZRps
ソニーめユーザーをなめんな
28名無しさん必死だな:04/06/21 03:42 ID:q+78ZWD9
そういえば昔レーザーディスクのソフトも中古・レンタル禁止だったな。
(友達に貸してもいけませんとかもあったような…)
結局ビデオに押されて、市場がヤバくなってレンタル解禁したけど。
これと逆の事をやろうとしてるゲーム業界って馬鹿じゃないかと思った。
29名無しさん必死だな:04/06/22 02:26 ID:MPrnfs74
元々ソニーってビデオデッキを開発した時に
行き過ぎた著作権に反対してアメリカで裁判起こした会社
それが自分がコンテンツの主になると いきなり手のひら返しの姿勢
まさに糞ニー
糞ニーに天罰が下りますように
30名無しさん必死だな:04/06/22 02:28 ID:LERODIfe
     __|、__   ,|
    / | l  ∧\l |
  /   \\iYl// 
  /    /ニニVニニゝ
 /   /∵∴∵∴∵|
 |  ./∴∴,(・)(・)∴|ゝ
/  /____/ ○、_|
 ̄| ∵ /  三 | 三 |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ∵ |   __|__ |  < 自分たちでゲームの値段下げたんやろ?
/| \|   \_/ /   |   自業自得や
                \________
31名無しさん必死だな:04/06/22 04:05 ID:1A3nVA07
ファミコンのソフトなんかを注文したら売ってくれるんでしょうね。
32名無しさん必死だな:04/06/22 04:59 ID:VI2piCsN
>>9
亀レスだけど、
PCのスペック(というかいつのものか)をあらわすのに
CD-ROMドライブのリードスピードを書く奴は初めて見た。
33名無しさん必死だな:04/06/22 05:04 ID:owAe4k7t
>>29
そういやインベーダーの花札を無断で出して
今じゃエミュ取り締まってる会社がありましたね
どこでしたっけ
34名無しさん必死だな:04/06/22 05:13 ID:3aLTnw+y
スペースインベーダーのコピー基板を売ってたヤクザ会社
35名無しさん必死だな:04/06/22 05:26 ID:BYM9gU1g
ニュース議論板
脱法産業★パチンコ店を摘発せよ!★鮮人産業 2
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1061843953/l50

パチンコは元々細々と景品交換していた庶民の娯楽にすぎなかった。
ところが敗戦後、駅前の一等地を襲撃・不法占拠した朝鮮人が、
米軍から横流しされたタバコを景品にしはじめたことで、
タバコを欲しがる庶民を急激にパチンコへと向かわせた。
さらに、彼ら朝鮮人はバックの朝鮮系ヤクザ共々、その“不逮捕特権”を武器にして、
公然と換金行為まで行いはじめた。
このようにして現在パチンコは公然の民営ギャンブルとなってしまった。
賭博は運営者が必ず儲かる産業。賭博に参加する者から集めた金をすべて配分するのではなく、
何十%もそこからちょうだいし、あとの資金を参加者に競わせ還元しているにすぎないヤクザな商売。
だから競馬やボート、自転車などのギャンブルと呼ばれるものは国が運営している。
ギャンブルは国しか運営できず、ギャンブルや富くじなどで起業することも法律で禁止されている。
それなのになぜかパチンコは民営のギャンブルとして公然と存在したまま・・
36名無しさん必死だな:04/06/22 06:05 ID:dEHUf6ZU
中古販売してる店は、売り上げの5%ぐらいメーカーに還元したらどうよ、TSUTAYAみたいに。それならメーカーも文句ないでしょ。中古の売り上げがメーカーに行けば開発費も増えるだろうから、質の良いものが出来る(多分)

情報の少ないソフトを新品で買うのはなかなか出来ないから、中古って必要だと思う。面白くれば次回作から新品を買うよ、俺は。昔のソフトも新品だとなかなか手に入らないし。

これでユーザーもメーカーも
ウマー(゚д゚)ウマー
37名無しさん必死だな:04/06/22 06:10 ID:MDAmdq3K
>>36
メーカーに還元するようになると、買い取り価格の値下げか
中古価格の上昇につながり、ユーザーに跳ね返ってくるんだぞ
ユーザーはちっともウマくない
38名無しさん必死だな:04/06/22 06:15 ID:VI2piCsN
>>36
↓の10,13,19あたりを読め

著作権料を払うなら中古ゲーム販売許可
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1087596604/
39名無しさん必死だな:04/06/22 06:17 ID:Pu69Edwv
法的に払わなくてもいいものを制度化してしまったら新規参入障壁になる
40( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/06/22 06:19 ID:USurnc0s
判決が確定していない時点ならともかく、今の時点じゃ、販売店が乞食に
どうして金をやらなきゃいけないのか?って感じだと思いますけど。
41名無しさん必死だな:04/06/22 06:23 ID:GPeL0Ffy
>32
>9を読んでみたが、恐らくCD-ROMドライブが壊れただけで
30k+15kを請求されたのかと。
42名無しさん必死だな :04/06/22 06:33 ID:9F90S80k
今週のファミ通で、任天堂のシャチョサンが、
「マーケットの縮小を全て中古問題のせいにするのは、的外れ。」
ってなコトを、ゆうてた。

時代の流れをキッチリ見極めていられる。
次世代は、再び任天堂に時代の風が吹くヨカーン。
43名無しさん必死だな:04/06/22 06:45 ID:VI2piCsN
中古を完全に切ったり販売店からカネ巻き上げたら
ゲームに触れる機会が減ったり(中古しか売ってない店は腐るほどある)、値段が高くなったりで、
>>38のリンク先でも指摘されてたとおり、結局「ゲーム離れ」が進むだけだよな

今はPCゲー含め、娯楽がたくさんあるし
44名無しさん必死だな:04/06/22 07:45 ID:dEHUf6ZU
なんか難しく考え過ぎてないですか?

買い取り専門の業者なんか無くても、各店舗で何がどれだけ売れたかぐらい管理してるでしょ(ごまかしてたら脱税の可能性があると思う)。それで直接メーカーに振り込む。手数料はメーカー持ちで。そうすれば中間搾取は無くなる。
これは主観なんだけれども、例えば4000円の物に対して200円の料金が上乗せされたぐらいで苦しいのか?と思ってしまう。もともと娯楽商品なのだから、金が無ければ買わないし、買わなくても生活に支障ない。
まあ、表示されてる価格が4980円から5229円に変わっただけで購買意欲が無くなるぐらいだから、売り上げは下がるかもしれないけれど。
45名無しさん必死だな:04/06/22 07:46 ID:dEHUf6ZU
テイルズなんかは販売本数の二倍以上の攻略本が売れたらしいけど、作品を作ったメーカーには見返りはなく(知名度や新規ユーザー取り込みとかはあるけれども)、中古販売してる店だけが利益を得ているのはおかしいと思うのは俺だけ?
新品の価格が高騰しているのは、開発費が上がっただけではなく、回収出来る金額の見込みが少ないからでは?中古で回収出来るなら、新品の価格も下がると思うけど。

長文・亀レス・机上の空論で申し訳ないです。
厨房だと藁ってやってくんなまし
46( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/06/22 07:49 ID:USurnc0s
ユーザーじゃなくて中古屋の問題だべ。
例えば3000円で買い取ったものを4200円で消費者が買ってくれるのなら
4200円で売って、1200円儲けた方が4200円で売って、200円を乞食に恵んで
結果、1000円の利益を出すよりもうれしいわけで。
47( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/06/22 07:52 ID:USurnc0s
テイルズなんかの場合は中古市場でユーザー層の裾野を広げたのが功を奏して
TOD→TOF移植→TOE→TOD2と売上を伸ばし、国内ではFF,DQに次ぐRPGの地位を手に入れた
と言う考え方も出来るんじゃないかと思います。
48名無しさん必死だな:04/06/22 07:54 ID:MDAmdq3K
中古はメーカーに見返りがないというが、それは別にゲームに限ったことじゃない。
音楽だって映画だってマンガだって中古はメーカーに見返りはない。
なんでゲームだけ特別扱いするの?

それに回収できる金額の見込みが少ないのは、
単に今のゲームに魅力がないからだろう。
今でも人気ゲームは開発費を大きく上回る利益を確保してる。
売り上げ減少を中古のせいにするのは、単なるメーカーの当てつけ。
49名無しさん必死だな:04/06/22 08:04 ID:65zzr3Lf
中古はかなり危険な存在だとは思うけどな
50名無しさん必死だな:04/06/22 08:06 ID:cS0PJ/0A
中古屋のがゲームいっぱいあるしなw
51名無しさん必死だな:04/06/22 08:09 ID:dEHUf6ZU
俺は本でも音楽でも同じようになればいいと思ってるのですが…(正し、作者に還元されるなら)

確かにテイルズはそうですね。言われてみれば。シンフォニアはハードが違うから仕方ないでしょうけど。
52名無しさん必死だな:04/06/22 08:11 ID:cS0PJ/0A
本が倍売れたなんて普通に考えりゃ出版の水増しだろ。
53名無しさん必死だな:04/06/22 08:38 ID:Djrbw32K
>>48
ゲームが家庭用オンリーが多い上に
開発に金と人数と時間が多めに必要だからだろ?
全部同列に語るにはゲームは割食いすぎだから
特に表面的な問題になるってこった。
そういう意味では映画上映の無いアニメも割を食いやすいが・・・。
何映画や音楽と同列に考えてるんでしょうか君は?
54名無しさん必死だな:04/06/22 08:51 ID:MDAmdq3K
>>53
法律を改正するならゲームだけって訳にいかないから。
中古ゲーム特別措置法でも作る気ですか?w
55名無しさん必死だな:04/06/22 08:56 ID:xyimud+q
ゲームソフトは映画の著作物なんです!

って昔の人が言ってたから同列に考えるのは自然な事じゃないの。
連中は他にも頒布権を主張したり貸与権で戦うとか言ってたんだから。
56名無しさん必死だな:04/06/22 08:58 ID:Djrbw32K
>>54
ちょっと違うな。
中古措置法案の下位条項として
ゲームや映画、音楽とカテゴリーを振り分けるんだよ。
これで全てのメディアに対して言及し、かつ
中古ゲームに対しても固有のサイトを当てられるというこった。
57名無しさん必死だな:04/06/22 08:59 ID:Djrbw32K
これで問題がおきた時に
項目の追加や削除、変更を繰り返して
妥当なものに持っていけばいいだろう
58名無しさん必死だな:04/06/22 16:10 ID:vNba++OE
>>36
試算してみたんだが、仮に中古から10%を取り上げたとしても
メーカーに分配される金額は新品の売上の1〜2%程度
http://www.doblog.com/weblog/myblog/11024?YEAR=2004&MONTH=6&DAY=22

仮に5%に設定したとしても、報酬は新品の売上高の1%前後の水準にしかならないだろう。
つまり、販売店の損失が大きい割りに、メーカーの利益は少ないということ。
59名無しさん必死だな:04/06/22 20:52 ID:MPrnfs74
中古を危険視しているのは糞にー社員どもだけ
60名無しさん必死だな:04/06/22 21:17 ID:hm3tSE4P
中古でも売れないソニーのゲームw プゲラ
61名無しさん必死だな:04/06/23 05:48 ID:m7ap5AOL
>>45
そうなったのは発売がDQ6の数日後だったから。
数日後ならDQやってる人が圧倒的に多い。
多くの人はDQを買ったから他のものを買う余裕が無かったはず。

>>55
だから映画的なゲームが増えたのか。
62名無しさん必死だな:04/06/23 08:39 ID:xJ73qiFv
メーカーは中古を規制する前に
ゲームNOと声高に叫ぶ例のキチGUYをなんとかすべきだと思うが
63名無しさん必死だな:04/06/23 17:12 ID:ocf5ZY6w
ttp://d.hatena.ne.jp/NaokiTakahashi/

一応張っておこう。
64名無しさん必死だな:04/06/23 21:14 ID:Bcs9hKlM
65( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/06/24 11:34 ID:mRQXRyWC
おお、中々優れた燃料役ですねえ。
まあ、えろげー業界は中古よりもP2Pのが問題だと思いますが。。。

中古販売禁止期間の設置賛成派としてはそれほど間違った主張じゃないと思いますけど
結局、法案成立の可否は、著作権者と消費者、流通のどちらの法益
を重視すべきかであって、消費者の財産権をかなりダイレクトに制限する割には
JASRACと違い貧乏乞食団体でしかないACCS、CESAに
中古ソフトに妨害されない権利を与えても旨味は無いような気がします。
上手くまとまった法律案でも提示してくれればまた印象も変わって来るかもですけど。。。
66名無しさん必死だな:04/06/24 11:41 ID:yX9L/5W5
まぁ彼らが作り出してしまったパッケージ商品の需要がある限り
文句は云われ続けるだろうな
67名無しさん必死だな:04/06/25 02:34 ID:oHyp+Uxn
まあP2Pにも文句は言わないで
68名無しさん必死だな:04/06/25 23:57 ID:wSUG38dJ
http://www.venus.dti.ne.jp/~inoue-m/cr_820120Sternc_gamecr.htm

 もし、本件原告らが本気で中古ゲームの差止が正義にかなう著作権の行使に当たると考えるのであれば、
本件原告らが考えるゲームソフトの消尽なしの頒布権を、ベルヌ条約、WIPO著作権条約等に組み込むよう
働きかけるべきである。日本のゲームのハード、ソフトが世界に受け入れられていることを考えれば、ゲーム
ソフトに関して国際的に受け入れられる普遍性のある法則を世界に提案することは、法的な国際貢献であり、
望ましいことである。

 しかし、そのような世界に対する働きかけなしに、立場の弱い日本の中古ゲーム販売業者にのみ差止又は
頒布権許諾料を求めるのであるとすれば、本件原告らは日本の特異な著作権法の規定の言葉尻をとらえ、
弱いところからだけ利益を吸い上げようとしているに過ぎないのではないだろうか。
69名無しさん必死だな:04/06/26 02:23 ID:vbKthzWB
頒布権なんて絶対に認めるべきではない。
70名無しさん必死だな:04/06/26 03:38 ID:YtK7v53o
くたらぎは下らんに改名すべき
71名無しさん必死だな:04/06/26 04:05 ID:TepM38ly
あのさ・・・、依存症でもないんだから糞なら辞めればいいじゃん
駄目なのか?
72名無しさん必死だな:04/06/26 10:16 ID:izSkTrY5
元々ソニーってビデオデッキを開発した時に
行き過ぎた著作権に反対してアメリカで裁判起こした会社
それが自分がコンテンツの主になると いきなり手のひら返しの姿勢
まさに糞ニー
糞ニーに天罰が下りますように

自分がコンテンツの主になると

自分が

コンテンツの主になると
73名無しさん必死だな:04/06/26 11:59 ID:v8QQ5EnX
中古販売禁止に賛成しない会社ってあるのか?
74名無しさん必死だな:04/06/26 12:05 ID:IP04GYsH
75名無しさん必死だな:04/06/26 12:38 ID:FYa9HjV+
これで任天堂は倒産確実
76名無しさん必死だな:04/06/26 12:59 ID:p9Ky8ZhT
任天堂は調子こいているだけ。逆の立場なら同じ事をしたであろう。
77名無しさん必死だな:04/06/26 13:35 ID:4K9Uw/By
そにげーなんてくそばっかだから
わざわざ不買せんでもいいんだが
78名無しさん必死だな:04/06/26 14:20 ID:nN14BNWr
別に任天堂の中古容認は今に始まった事ではないがな。
PS、N64の頃から言ってたよ。
79名無しさん必死だな:04/06/26 14:28 ID:i23cpQCH
ユーザに媚を売ろうとしてサードに干される訳だ。
ちなみにバイオリメイクのメモリーカードパック版は
中古屋持って行っても買い取ってくれなかった。
80名無しさん必死だな:04/06/26 14:30 ID:G5N/eCN/
ユーザーとしてはユーザーを大切にしてくれうメーカー
(この場合は 任天堂 か)
のほうが嬉しい。
81名無しさん必死だな:04/06/26 15:26 ID:m+jnH59x
サルゲッチュも買い取ってくれませんが何か
82名無しさん必死だな:04/06/26 15:39 ID:bqwCD63M
任天堂的には自社ハードが売れればいいから中古容認
83名無しさん必死だな:04/06/26 15:59 ID:VqdoBTiT
>>78
それどころか、ファミコン時代から中古ショップとは
割と仲が良かったな
84名無しさん必死だな:04/06/26 16:53 ID:4+E3lisE
PS2初代本体は売りに行くと店員から罵倒されます
85「マンガ&アニメ、ゲームを狙い撃ちするような規制」:04/06/26 18:52 ID:Q2csk/2f

★創価学会・初心者質問スレ Part3★
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1082773258/868
868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/26 16:23 ID:???
>>861さん

報道メール作戦 に下記の内容が書かれています。
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/8595/press.html
情況認識

 公明新聞などで規制推進派が「社会風俗、性秩序維持」という観点から様々な情報を発信し、
児ポ法の改正に際して「マンガ&アニメ、ゲームを狙い撃ちするようなポルノ規制」に有利な
世論を醸成しようとしている。
86名無しさん必死だな:04/06/26 19:07 ID:+d8qEPRQ
>>76
あ〜、それは物凄く同意。

とくに山内社長の言ってることは時代とともに180度変わるから。
昔TVでもそのへん指摘されてて「コイツの発言だけは信用できねえ〜!!」
って思ったことがある。酷いよ、あれは。
87名無しさん必死だな:04/06/26 19:23 ID:VqdoBTiT
山内が信用できるできないの話はあんまし関係ない
中古規制にメリットがないことがわかってるから山内はやらないだけ
別に消費者の視点に立って考えているわけではない
メリットがないと判断できる能力があるかないか、だけの差
ソニーには、その能力がない
88名無しさん必死だな:04/06/26 20:13 ID:dC6No8rC
任天堂は子供にターゲットを絞ってるからな。子供や貧乏人を相手にする
場合は中古市場も取り込んだほうが何かと都合がいい。

それに対してソニーは年齢高めのユーザーに的を絞っている。ある程度
金をもっている層が顧客だから中古は無いほうがいいという考えなんだろう。

そして、中古市場を潰せば子供はゲームを買わなくなる。その時に困る
のは任天堂。中古潰しは結局任天堂潰しに繋がる。だからソニーが躍起
になっていたというわけだよ。
89名無しさん必死だな:04/06/26 20:25 ID:VqdoBTiT
>>88
もしそうなら、任天堂を潰せばその客がソニーに流れる
という単細胞的な発想だな。荒唐無稽なアイデアだ。

もしそれが実現した場合、任天堂の客も減るが
ソニーの客も減るだけだろう。
年齢が高めのユーザーなら無制限に貢いでくれる
と思ったら大間違い。

90名無しさん必死だな:04/06/26 20:31 ID:WPASSW5t
>もしそうなら、任天堂を潰せばその客がソニーに流れる
>という単細胞的な発想だな。荒唐無稽なアイデアだ。

それはない。単に任天堂の客層を切り捨てるつもりだったんだろう。
91名無しさん必死だな:04/06/26 20:57 ID:IP04GYsH
>>88
そうか。
結局中古規制は任天堂に勝つための作戦だったのか…。
92名無しさん必死だな:04/06/26 20:59 ID:nN14BNWr
別にソニーも任天堂潰しで中古規制進めてるわけでもないだろ。
PS初期から既に中古屋いじめをやってて、公取委につつかれて
からはBest版で中古対策やってる。

単にソニーと任天堂の中古販売に対する思想が反対なだけ。
93名無しさん必死だな:04/06/26 21:01 ID:4K9Uw/By
にんてんも容認してるわけじゃないからな
中古に売られないゲームをつくるだけとか言ってたような
94名無しさん必死だな:04/06/26 21:02 ID:VqdoBTiT
>>93
それは筋が通ってるジャン
95名無しさん必死だな:04/06/26 21:11 ID:w5njgPm+
任天堂は志が高いな。
それに比べて…
96名無しさん必死だな:04/06/26 21:14 ID:mj0Yp9+O
中古全面禁止は反対だけど、数ヶ月程度の期間流通禁止ならいいと思う。
新作は新品買うし、中古は思い出したように昔のソフトが欲しくなった時しか利用しないし。
97名無しさん必死だな:04/06/26 21:21 ID:4BpSLqvS
任天堂は子供達は少ない小遣いでやりくりしてるし中古利用するのは
仕方ないって事で黙認してる。そういう点はユーザーフレンドリーで好きだな

中古禁止に積極的に賛同したメーカーは裁判で決着ついても
ユーザーを混乱させた事にほとんど触れず憮然とした態度で今もゲーム作ってるからな。
98名無しさん必死だな:04/06/26 21:39 ID:bQSYfcL6
任天堂は業界で真っ先に中古反対したメーカーなんだがな。
99名無しさん必死だな:04/06/26 23:43 ID:FOOGo1KB
任天堂はファミコンの家庭用ゲーム機市場独占時代にSONYよりえぐい事やってた
100名無しさん必死だな:04/06/26 23:49 ID:FYa9HjV+
あれだけサード泣かせりゃ
そりゃみんな逃げる罠
101名無しさん必死だな:04/06/26 23:51 ID:PnZeJzp5
お子様は親の承認無しでソフトを売り飛ばす事が出来ない。
任天堂は自らの客層が容易に中古を利用できない立場と知っている。
102名無しさん必死だな:04/06/27 00:06 ID:ubSPSbdq
昔のことなんてどうでもいいんだよ。
これから先に、ソニーSONY(SCE)によって中古規制が推し進められようと
してるんだから。
103名無しさん必死だな:04/06/27 00:11 ID:cdee3Fqv
>>101
その割には値崩れするな
104名無しさん必死だな:04/06/27 20:27 ID:rkVF2cGe
そんなに言うほど糞ニーPS2に大人のゲームなんてあったか?
CGだけ豪華なものとかならよくあったが。
105名無しさん必死だな:04/06/29 02:03 ID:xTeyq+kN
106名無しさん必死だな:04/06/29 04:47 ID:OCSQWXAR
中古ダメなら買わなければいいだけ。
ネットなら安くできるし無料のネットゲーもあるんだから。
テレビも無料で見れるな。無くても困らないんでわ?
107名無しさん必死だな:04/06/29 20:47 ID:oE1hT4pa
小倉弁護士の作成した質問状
http://www.ben.li/question2004.pdf

アンケートの回答(その1)
http://benli.cocolog-nifty.com/benli/2004/06/post_11.html

岡ちはる氏(共産党)の回答
http://blog.livedoor.jp/non386/archives/3407316.html

http://aeneis.haun.org/janus/d/comment.cgi?id=20040629.000
日本共産党 岡ちはる氏からの回答メール。(Nerd Core ANTHEM 〜POPテロ〜) に「リサイクル」が
禁止されていることもある、とありますが、上の国際規格もそういう部分をきちっとしよう、というもので
はあります。しかし、著作物の譲渡問題をリサイクルという観点から見るのに違和感を覚える、という
のは国内の状況しか見えてないのでしょうか。「慎重な検討」というのは、半ば同意を与えているのに
等しいので、共産党は実質中古規制に賛成といわざるを得ないですね。少なくとも、著作権問題につ
いて共産党も当てにならないようです。
108名無しさん必死だな:04/06/29 20:48 ID:nPRXz2dm

みんな心配しなくても大丈夫だよ。


もうすでに不買運動はじわじわと進んでいるから
109名無しさん必死だな:04/06/30 02:15 ID:dmjwKyxa
x
110名無しさん必死だな:04/06/30 15:17 ID:QisKiKaM
中古販売が通れば、そのあとに青少年に

有害なゲームの規制とかが審議されんだろうな(クソ
111( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/06/30 15:21 ID:7ioOibJD
まあ、中古の下着をリサイクルしちゃ駄目って言う議案を通してしまった
都民は反対する権利は無いですね。
112名無しさん必死だな:04/06/30 19:08 ID:1uofnam1
今、不買運動をして売れなくなったら、
売上不振をますます中古のせいにされる。
113名無しさん必死だな:04/06/30 19:58 ID:2fCL+tg/
不買運動に参加する奴が何人程度かお楽しみ♪
114名無しさん必死だな:04/06/30 23:48 ID:Rmk20/w2
運動しなくても自然に買わなくなってるけどな
115名無しさん必死だな:04/07/01 16:52 ID:RNybEGVC
古本まで中古販売禁止になったら、某創価ショップは店を閉めざるおえないな。
116名無しさん必死だな:04/07/01 17:12 ID:YGe2jcJE
もう充分儲けたからこれ以上よそに儲けさせたくないんちゃう?
117名無しさん必死だな:04/07/03 17:48 ID:++1Lxi2q
>>40
そういえばホームレスのおっさんって捨ててある本を100円くらいで売ってるよな、道端で。
118名無しさん必死だな:04/07/04 05:23 ID:Ea1OeF/O
んなのはじめてきいた…
119名無しさん必死だな:04/07/04 19:09 ID:cmw/4YYT
上京してはじめてみた。
120名無しさん必死だな:04/07/05 19:10 ID:8dLXCcq0
ここは貧乏人が自己弁護するインターネッツですね(藁
121名無しさん必死だな:04/07/06 02:19 ID:qw1/0Y3a
貧乏人って、売られると困るって言ってる方の人でしょ。
122名無しさん必死だな:04/07/06 19:03 ID:lOu+7D/d
123名無しさん必死だな:04/07/21 20:20 ID:Fi+XYAlK
【大臣】今度は中古盤を規制します!【宣言】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1086654485/459

459 :名盤さん []:04/07/21 05:35 ID:G8ObGpYv
あのSONYがまたやっちゃいました。

【CCCD】著作権二枚舌システム【ソニー】
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1090343651/l50

ガチガチにコピーガードを固めているはずのSonic Stage.
同じソフトでもVAIOで使ったときのみCD焼き放題。

なんじゃそりゃ?
124名無しさん必死だな:04/07/21 21:57 ID:gvQLhCmx
もうPS3はカワネーナ
125名無しさん必死だな:04/07/31 03:47 ID:Ncjo21sy
ニンテンの話題になってるみたいだけど
あれだけ長々と新品が売れる製品ばかりなんだから
中古規制されても安泰のような気がするが
126名無しさん必死だな:04/07/31 13:41 ID:ZSIZF/Js
にんてんは中古はダメだと入ってたがな
裁判ほどまでやってないからな
売られないものを作ればいいといってたからな
先代社長だとおもたが
今はしらん
127名無しさん必死だな:04/08/02 16:17 ID:NQ+K7pGM
任天堂=売られにくいような質の高いソフトで中古対策
SCEI=ワンハードワンソフトプロテクトで中古対策

どっちが健全よ?
128名無しさん必死だな:04/08/02 17:12 ID:YZz/sq0u
質の高いので〜ってのは幻想に近いけど
ワンハードワンソフトプロテクトは不便すぎる
129名無しさん必死だな:04/08/02 18:47 ID:J9ikLpKS
( ´,_ゝ`)CG買えば?
130名無しさん必死だな:04/08/03 01:26 ID:QelWe78n
そうそうCG買えばイイヤン
131名無しさん必死だな:04/08/03 16:46 ID:9Ujiu2VX
>>129
CG?
ごめん、何の略か分かんないから教えてくれる?
132名無しさん必死だな:04/08/04 01:35 ID:SW2SBRc2
くりすたるじぇねらる
133名無しさん必死だな:04/08/27 23:33 ID:15johW3I
age
134名無しさん必死だな:04/08/27 23:40 ID:ucw0w4ud
ipodはipod同士ならコピーし放題、PCには3台までコピー可能らしいけど
こういう制限の仕方もいまいちだよね
もっとはっきりした誰もが気持ちよく理解できるシステムってないものか・・・
135名無しさん必死だな:04/08/28 09:42 ID:RzSJyfAK
すべての再生装置がネットワークに繋がるのなら、超流通って手段も
あるだろうが非現実的だなぁ。
136名無しさん必死だな:04/08/28 19:27 ID:cj4O3waL
>>134
ワンハードなんとかというシステムで一向に構わないのでは。
現在でもいわゆる不正コピーは法律で禁止されている。守らないなら、守らせるよう強硬手段に出るしかない。
不便になのは当然だが、ユーザーが自ら招いた罰といえる。
137名無しさん必死だな:04/08/28 19:35 ID:SMAYcul1
一気にインフラが整えば全メディア全部ストリーミングにできるよ
そうなれば音楽を買ってローカルに保存って概念自体必要なくなる
音楽ならデスクトップでもポータブルでも聞く時だけサイトに繋げて
ストリーミングで済ます時代がくる
138名無しさん:04/08/29 03:26 ID:kE5SIAfS
ホームレスの本売りをバカにしちゃいけないぞ。
あれでなかなか熾烈な商売だ。駅構内のゴミ箱で雑誌ゲット。
電車に乗って網棚の雑誌回収するやつもいる。
駅構内のゴミ箱にも縄張りがあって、新入りが手を出すとトラブルになる。
そのトラブルが元で殺人にまで発展したこともある。
分かるか、ゴミ箱の雑誌争いに命をかける!まさに漢。
男子一生の仕事ってのはこういうことを言うんだろうな。
139名無しさん必死だな:04/08/29 03:34 ID:PoQK9sek
>>136
http://www.apple.co.jp/news/2003/apr/29itunes4.html
「iTunes Music Storeは、個人利用の目的で枚数無制限のCDに楽曲を
記録したり、台数無制限のiPodで外出先で音楽を聴いたりできるという、
画期的な権利をもたらします。消費者は犯罪者のように扱われることを
好まないし、アーティストは価値ある作品が盗まれることを望んでい
ません。iTunes Music Storeは両者にとって、まったく新しいソリュ
ーションとなります。」と、アップルのCEO(最高経営責任者)、
スティーブ・ジョブスは述べています。

アップル社の『iTunes』ストアはファイル交換ネットワークを超えるか
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/business/story/20031022103.html
「われわれは違法ダウンロードと戦う。訴えるつもりも、無視するつもりもない。
競争するつもりだ」とジョブズCEOは述べた。

これがアップルの方針
中古販売はまた別の話だがな、中古は違法ではない。
140名無しさん必死だな:04/08/29 15:19 ID:RsBdTmhq
141名無しさん必死だな:04/08/29 21:26 ID:6rg5kr98
逆に不買うんぬんよりエミュ対策をちゃんとしろ。
発売前にエミュでまわってたら馬鹿らしくて定価でかえん。
GBAのゲームは全部太陽センサーつけろや!!
142名無しさん必死だな:04/08/30 12:23 ID:yogzg6EB
そうは言っても何らかの手段でデータを吸いだせる以上、エミュは無くならん。
143名無しさん必死だな:04/08/30 15:14 ID:lI3IV5fC
>>127
任天堂ゲームの質が高いというのは幻想。
それが事実なら当然ハードもトップ取っている筈だ。
質が高いという思い込み前提で語るから、任天堂信者は思い上がっていると言われる。
一部大受けに過ぎない。

>SCEI=ワンハードワンソフトプロテクトで中古対策

実際になってから言えよ。
144名無しさん必死だな:04/08/30 16:57 ID:kjRZ4H6g
そうじゃなくて、任天堂の方針としてはそうだって話だろ。
お前がどう感じようが関係ないんだよ。
対してSCE、ソニーは質は無視してとにかくユーザー側・小売・流通を縛る
咆哮で考えてるって意味。
相変わらず中古反対派は頭沸いてるな。
145名無しさん必死だな:04/08/30 17:02 ID:zySiiCk2
任天堂は一時期ソフト1本1万円になろうが儲かればいいやって押し売り、抱きあわせを強要してた
最低の関西やくざ企業だ
146名無しさん必死だな:04/08/30 17:15 ID:kjRZ4H6g
ディスクシステムの件で任天堂は低価格路線を望んでいたことが
証明されてる。
同時に流通・サードが高価格路線を望んだことも証明されている。

任天堂自身による総括はこちら↓
http://www.nintendo.co.jp/nom/0408/index.html
147名無しさん必死だな:04/08/30 18:25 ID:WIq9d2wF
なんつーか、結果が駄目だから結局何かが間違っているんだろう。

任天堂路線がダメなのは結果が証明している。
148名無しさん必死だな:04/08/30 18:40 ID:9NqFHE04
>>146
内心で望んだかどうかはともかく、結果として現れたのは
N64のゲーム一本9800円。
149名無しさん必死だな:04/08/30 18:45 ID:SEsP1oxl
つーか、いくら口で都合のいいことを言ってても行動があれじゃ誰も信用しない。

現実に高価格帯で商売してたんだから。

結果が全て。
150名無しさん必死だな:04/08/30 19:11 ID:BM+RhVJS
何はともあれこの板の出川って本当に必死だよな(w
151名無しさん必死だな:04/08/30 19:45 ID:/9PBOj0i
必死と言う方が必死、と言う方が必死、と言うほ…

という再帰ループで構成されている板です。
従って皆必死。
152名無しさん必死だな:04/08/30 22:54 ID:kjRZ4H6g
>>148
N64は5800円じゃん。
153名無しさん必死だな:04/08/30 23:31 ID:DBr07Hoa
>>152
思ったより売れないとわかった後からな
154名無しさん必死だな:04/08/30 23:34 ID:kjRZ4H6g
>>153
内心で望んだかどうかはともかく、結果として現れたのは
N64のゲーム一本5800円。
155名無しさん必死だな:04/08/30 23:37 ID:DBr07Hoa
>>154
そのとおりだな。
本当は9800円で売りつづけたかったのかもしれん
156名無しさん必死だな:04/08/30 23:38 ID:npTW9CmM
5800円で損したと思ったのは一つも無かったな
157名無しさん必死だな:04/08/30 23:43 ID:kjRZ4H6g
>>155
基準がコロコロ変わるのを皮肉ってやったのに。
最初は実際の値段が9800円だから〜といってたのに、
次は実際には5800円でも本当はボッタクリたかったからダメだ、
と言い出す。
ま、出川=SCE信者っていつもこの手の稚拙なダブスタかましてくるけどさ。
158名無しさん必死だな:04/08/30 23:46 ID:IJgGcG3J
ワンハードワンプロテクトって間接的な市場の独占だよな
仮にこれで儲かってもマイクロソフトみたいに世界中から批判浴びる
159名無しさん必死だな:04/08/30 23:50 ID:DBr07Hoa
>>157
ダメだとは思わないよ。素晴らしいこと。
でも最初からこうしてたら良かったのにな。
160名無しさん必死だな:04/08/30 23:57 ID:npTW9CmM
出川って 
ファミコンミニが2000円なのも
ボッタクリだと思っているらしい
161名無しさん必死だな:04/08/31 00:01 ID:hMDBTwk9
>>159
最初が普通で5800円がサービス価格なんだよ。
CD-ROMみたいな街角で誰彼構わず配給してるようなもんと
カートリッジが同じ価格っておかしいだろ。
162名無しさん必死だな:04/08/31 15:58 ID:SuX7BppF
まぁ、N64は分納や受注カットの嵐で小売泣かせだったようだが。
163名無しさん必死だな:04/09/01 02:12 ID:v+ajbwij
>>160
ボッタクリでしょ^^;
あれエミュだし
164名無しさん必死だな:04/09/01 10:17 ID:VPHfAe6m
じゃ任天堂ってかなり儲けてるんだな。ファミコンミニが売れて。
165名無しさん必死だな:04/09/01 10:25 ID:hxFCxeaE
>>164
そうだろ
166名無しさん必死だな:04/09/01 11:05 ID:SV4cfCwv
>>1
中古はやめて欲しいってのは全メーカーだと思うが
よりアクティブに活動しているメーカーって事かい?
167名無しさん必死だな:04/09/01 11:23 ID:B2hxRHLU
>>163
いや、あれは一からつくりなおしてるらしいよ
そよそよファミコンと全く仕様が違うから同じプログラムじゃ載らないらしい。
実際解像度も違うしな。
168名無しさん必死だな
そうなのか、俺はてっきり流通の取り分が1999円ぐらい占めているからだと思ったよ