小島監督「日本のゲーム雑誌は糞。ファミ通は意味なし」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
小島監督が海外のゲーム雑誌EDGEにこうぶちまけたらしい。
海外のメディアに対しては素直になれる監督。
三上や桜井より毒舌がキツイ男の評価が定着しつつあるな。

>Hideo Kojima said in a recent issue of Edge, and I quote,
>"all Japanese games media is shit" and he went into a big outburst,
>which doesn't make much sense to me when you look at something like Famitsu
http://games.kikizo.com/features/itagaki_interview.asp
2名無しさん必死だな:04/06/02 18:46 ID:UARnj0SA

3名無しさん必死だな:04/06/02 18:47 ID:Kd9+cxzp
>EDGE
256色ドット絵ツールのことか??
4名無しさん必死だな:04/06/02 18:50 ID:+Lvb0RfT
ファミ痛意味なしは同意
5( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/06/02 18:57 ID:ogF16Qmn
海外メディアへのリップサービスを真に受けて記事にするなんて、ちょっと痛い雑誌ですね。
6名無しさん必死だな:04/06/02 19:10 ID:vjHC8Vls
小島監督は二枚舌
7名無しさん必死だな:04/06/02 19:13 ID:wDeUZk/l
確かコナミとエンターブレインって広告料かなんかで1度もめて
しばらくファミ通でコナミのゲーム採り上げなかった時期があったよな。
8ゲームセンタ−名無し:04/06/02 20:19 ID:qZ/TUGen
いつぞやの表紙が上月ファンクラブの逆鱗に触れたんじゃなかったっけ?

結局どんな形で手打ちになったんだろう
9名無しさん必死だな:04/06/02 20:26 ID:ezTkCsar
板垣さんは日本のゲーム業界の中で傑出した人物ですが、同じように卓越した人物である小島秀雄氏が
Edgeマガジンで、「日本のゲームメディアはどれもひどいものだ」と酷評し、
ファミ通のような雑誌は意味がないと発言しています。
この発言についてどう思われますか?

ほとんどのゲーム開発者は自分のゲームをメディアにレビューしてもらい、何を書かれてもそのままにしています。
しかし小島氏や私のような人間は、彼らのレビューをレビューするのです。
私たちのメディアへの接し方はほかの人とは違っています。
メディアは自分たちがほしいものを取り上げるばかりで、小島氏が言いたかったのはそこでしょう。
かすみを表紙にした雑誌が多すぎます。おそらく日本の雑誌の1割がかすみを表紙に載せています。
http://www.xbox-news.com/game/interview/itagakiint5.html
10名無しさん必死だな:04/06/02 20:27 ID:yzMV3+3P
573大阪が作ったPS2のサッカーゲームの点数が低いとか
イチャモンつけて数ヶ月広告を載せるのストップとか
しなかったっけ・・

なんか色々あるんだな・・
11名無しさん必死だな:04/06/02 20:32 ID:20t4Y+H6
まあ確かに日本のゲームメディアが酷いのは反論の余地もないな。
むこうのゲームメディアを見てみればわかる。
日本のように提灯持ちではなく、毒舌でゲームレビューするので実に面白い。
12名無しさん必死だな:04/06/02 20:33 ID:M2HcQEEB
ゲーム雑誌を糞にしてるのは■や573など、メーカー側の幼稚さによるところが大きい。
まともな批評したら制裁だからな(笑)
13名無しさん必死だな:04/06/02 20:35 ID:Za8k1c2g
>>9
要するに、自分たちのゲームを表紙にしろってことか
14名無しさん必死だな:04/06/02 20:54 ID:fJCZLwoj
金で動くクロスレビューにはウンザリ
15名無しさん必死だな:04/06/02 20:58 ID:UxhIp9wx
ゲーム雑誌が糞だから、メーカーもそだたない。
16名無しさん必死だな:04/06/02 21:00 ID:Eophh/+M
ラボだけはガチ
17名無しさん必死だな:04/06/02 21:01 ID:uSMsP7ce
日本のゲーム雑誌はともかく、ファミ通はマジで糞だと思う。
総合的な速報性はネットに勝てないし、攻略記事は電撃やニンドリに勝てないし、
クロレビや連載は元からうんこだし。
18名無しさん必死だな:04/06/02 21:09 ID:ZyZQSvZ2
>>14
クロスレビューで動く出川もウンザリ
19名無しさん必死だな:04/06/02 21:10 ID:zS2fGaLT
あんな糞雑誌信用してるやついるの?15年前からいわれ続けてることなんだけど。
20名無しさん必死だな:04/06/02 21:10 ID:oISfy2KJ
ファミ痛は有料のカタログ

断じて雑誌ではない
21名無しさん必死だな:04/06/02 21:12 ID:MbWflNmg
>>12
制裁を恐れてきちんとした批評が出来ないというなら
マスコミを名乗るのはやめるべき。
22名無しさん必死だな:04/06/02 21:20 ID:rLaWdOg+
ファミ通はゴミ
23名無しさん必死だな:04/06/02 21:25 ID:FAmNS034
小島嫌い
24名無しさん必死だな:04/06/02 21:28 ID:wZdgxG+0
ハミ通がおもしろいのは しあわせのかたち だけ
25名無しさん必死だな:04/06/02 21:30 ID:85XYo+N7
>>20
カタログとして見ても糞
26名無しさん必死だな:04/06/02 21:34 ID:A/5UanNW
>>18
同じ任天堂信者として情けないよ
27名無しさん必死だな:04/06/02 21:35 ID:xmYG0kx1
オタクメディア繋がりだとアニメ雑誌の方も大概酷いな。
紙面上で作品を論じるという行為その物が行われなくなっちゃった。

まあユーザーの方にも大いに問題があるんだが。
なんつうか大人がいないんだよね。
28名無しさん必死だな:04/06/02 21:38 ID:v7l+7IqD
>27
アニメ雑誌なんて、20年位読んでないけど、
Outみたいな雑誌はもうないのか
29名無しさん必死だな:04/06/02 21:46 ID:1Fl72lJY
ファミ通も昔は良い雑誌だったよ
攻略記事とかバカ企画とか、ゲーム雑誌というか
小学6年生を卒業したらファミ通みたいな感覚だった
今じゃクソ企画にクソ攻略記事、社員に企画力がないとああなっちゃんだな
30名無しさん必死だな:04/06/02 21:57 ID:G2rx5u5F
名前が糞っぽいな
いまだにファミ通って
バカじゃねえの?
31名無しさん必死だな:04/06/02 21:59 ID:qjoUdHIJ
>>27
どこもそうなんだな。
音楽雑誌とかもそうだし、映画雑誌もたいていはカタログ誌と化してるよな。
90年代くらいからの流れだと思うけど。
90年代からカタログ化してしまったなあ。
32名無しさん必死だな:04/06/02 22:01 ID:FAmNS034
>>30
お前はファミコンやったことない世代だな
33名無しさん必死だな:04/06/02 22:27 ID:jpihsDrI
だからwebの批評掲示板が盛り上がっているわけね
34名無しさん必死だな:04/06/02 22:36 ID:zd7lt3u1
>24
鈴木みそまでは許す。
それ以外の漫画は必要ない。
35名無しさん必死だな:04/06/02 23:03 ID:ZqJK3rfr
昔はコンビニにも置いてあったけど、今は見ないねえ>ファミ通
36名無しさん必死だな:04/06/02 23:05 ID:k8WHgAgJ
>>30
PS通じゃおかしいだろ
37名無しさん必死だな:04/06/02 23:11 ID:tfUI6fiA
凶箱通
64通
キューブ通


ぷよ通かよw
38名無しさん必死だな:04/06/02 23:12 ID:DqbKvdLz
何がクソだって言ってるの?
39名無しさん必死だな:04/06/02 23:22 ID:V39V1/dA
「今回のオセロットはリボルバーではなく”リコイル”を使う」なんて文章を書いちゃう雑誌だしな。
知識もないのに知ったかぶるから。
そりゃー監督も怒る。
40名無しさん必死だな:04/06/02 23:23 ID:85XYo+N7
訴えられても任天堂に尽くすとは
eb!はなんて健気なんだろうと思ってしまう
41名無しさん必死だな:04/06/02 23:40 ID:oobmIO16
小島監督解任まだ━━━━━?
42名無しさん必死だな:04/06/03 00:17 ID:p2QXc0e9
>41
監督は元々自称だ。
今じゃ役職になってるみたいだが、コナミだと正式には『組長』だろ?
43名無しさん必死だな:04/06/03 01:04 ID:XxNXFQ12
引用すべきなのはこっちの記事だと思うが。
ttp://games.kikizo.com/news/200404/032.asp?f=032.asp

かなりきつい表現で日本のゲームメディアをこきおろしてますな…
日本のメディアは調査も下調べもせず、知的な生き物とはほとんど
考えられないとか、日本のリポーターの質は他の国と比べて質が
明らかに劣るとか、大抵はジャーナリストではなくて無能な馬鹿だとか…
44名無しさん必死だな:04/06/03 01:09 ID:jmV66qni
まあ、実際そうなんだから仕方ないな・・・
45名無しさん必死だな:04/06/03 01:16 ID:W7K0paAW
その通りだね・・・
46名無しさん必死だな:04/06/03 01:43 ID:AK2gW2kS
なんかあったんかな?  ハミ通のヒゲと仲良かったもんだとばっかし・・・
47名無しさん必死だな:04/06/03 01:58 ID:vRgRi/Mo
最近の小島監督はずいぶんと飛ばしてますな。
何かあったのかと心配してしまいますよ。
48名無しさん必死だな:04/06/03 02:18 ID:2TChE3rv
>>31
待て、安易に一緒にしないほうがいい。
アニメやら音楽はカタログで無い時期があったかもしれんが
ゲームは最初からカタログだったんじゃないか?
49名無しさん必死だな :04/06/03 03:26 ID:+rZroHO4
正直小島のゲームはつまらん
50名無しさん必死だな:04/06/03 07:22 ID:qhL2r0vK
>>43
やべーよ。
氏のファンになりそうだw
51名無しさん必死だな:04/06/03 09:02 ID:Upwn576D
つーか、馴れ合いの専門誌にジャーナリズムを求めてること自体が馬鹿げてる。
じゃあ、広告出すなと。情報規制もするなと。真の意味のスクープも認めろと。
52名無しさん必死だな:04/06/03 09:40 ID:H8DoLnyP
ファミ通のファミって、ファミコンのファミか。
53( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/06/03 10:18 ID:bYiihFBK
今の日本でまともなゲーム批評、ゲーム情報メディアはゲーハー板くらいですからねえ。
54名無しさん必死だな:04/06/03 10:21 ID:nxivyj2x
小島オモロイなw

MGS3が最後の監督作ってのがもったない
55名無しさん必死だな:04/06/03 10:22 ID:Wflgmnhs
>>43
個人的にはそれ日本で言ってほしいんだけどな
相手がいないところで辛口というのが情けない
56名無しさん必死だな:04/06/03 10:32 ID:A0Iq3M3d
この前、初代ファミ通とか昔のゲーム雑誌見たんだけど
ゲームに対する批評が熱かったね。
もちろん文化に対する無知とか色々あるんだろうが
任天作品であろうがなんだろうが、「つまらない」とか
ゲーセンからの移植作だと、「ゲーセンでやったほうがマシ」とか率直かつ私的な
見解であふれてたよ。
最初はこんなもんでも、ここからジャーナリズムに進化していきゃ良かったんだが
やっぱり中心層が子どもってこともあって、次第に文面がマイルドかつ御用的に
なってしまった。まぁ当然といえば当然かもしれんが、、
でもゲームも20年、いいかげん、次のステージに進化してくんないとダメだね
57名無しさん必死だな:04/06/03 10:39 ID:AIdAKnK9
最近あんまりにもあんまりだよな
58名無しさん必死だな:04/06/03 10:57 ID:G77QuKe4
小島も日本語で発言しろよ。
59名無しさん必死だな:04/06/03 11:07 ID:e0ObluT0
結局聞こえない所で言ってるのは俺も含めて卑怯だよな。
つか、そんなに海外がいいんなら永住しちまえいいのにね。
海外から日本に向けて発信する、てのもアリだろうし。
E3とかで持ち上げられまくっていい気になったか?向こうの連中はかつぐだけかついでおいてハシゴを外すような奴らだと知ってるだろうに。
60名無しさん必死だな:04/06/03 11:12 ID:A0Iq3M3d
あぁ、日本では言える場所がないんじゃないの?
海外でなら一つの意見として扱ってくれるだろうが
日本じゃ和をみだす者、腫れものとして扱われるだけ
61名無しさん必死だな:04/06/03 11:13 ID:IRwX48X9
日本のどのゲームメディアでいうんだ。

ゲーム批評とかのなかか。
62名無しさん必死だな:04/06/03 11:19 ID:pVoxTY0V
ゲー批でいいじゃん。小島ならいくらでも発言できるだろ。
和を乱さないから糞業界になってるんだろうが。
63名無しさん必死だな:04/06/03 11:38 ID:TkV7C9oA
小島ごときが発言してもどうにもならんけどな
64名無しさん必死だな:04/06/03 11:39 ID:e0ObluT0
結局のところ一企業人でしか無い訳だしな。色々軋轢が有って
難しいだろうね。
ただ、そう納得してるならわざわざ安全な所で吠えまくらなくても
いいんじゃないかと。
発言するなら風穴を開けるくらいの覚悟でやってくれたら男前なのにな
65朧 ◆Hxv6Ljv24E :04/06/03 11:39 ID:2sbrBTlt
世界の主要市場がアメリカだからアメリカで発言したというだけのこと。
アジアの端っこの島国で言っても意味が無い。
66名無しさん必死だな:04/06/03 11:42 ID:pVoxTY0V
そういうことよ。内でも外でも同じことを言ってれば文句はない。
内で言えないことを外で言うような政治が嫌らしいんだよ。
それじゃファミ通と変わらんだろ。
67名無しさん必死だな:04/06/03 11:42 ID:pVoxTY0V
66は>>64だからね。間違ってもアホへのレスではないので。
68名無しさん必死だな:04/06/03 11:57 ID:8MHtBUnc
>>65
キチガイは氏ねよ。
69名無しさん必死だな:04/06/03 12:13 ID:xvekzzma
PS初期のHPYERプレイステーションは結構頑張ってた記憶がある。
カタログ色は強かったけど、それまでのゲー雑誌になかった構成でクリエイターの濃い話も多かった。

飯野のSS移籍問題の時に、他誌は臭い物に蓋状態だったのに、経緯を詳しく本人に語らせてたのにも驚いたな。
ソニー系の出版社なのにさ。

もう何年も買ってないから、今はどうなってるのか全く知らんけど。
70名無しさん必死だな:04/06/03 12:18 ID:b5actgA/
>>69
PS発売初期に出てたツインゴッデスに酷評を下したのは
一部で有名な話。
71名無しさん必死だな:04/06/03 13:14 ID:FLc2Yrk3
言いたいことは解るが 海外メディアの
機嫌を取ろうとしてるようで 正直痛い気もしたりしなかったり
72名無しさん必死だな:04/06/03 13:28 ID:W836wVH8
正直ファミ通じゃ参考にならない。
まずネットで参考情報を集める。
ファミ通の売り上げが落ちてる?
自分らのせいじゃん。あほか。
73名無しさん必死だな:04/06/03 18:40 ID:81+CqIQg
日本で海外ほど自分のゲームが売れないからといって
メディアのせいにするな
74名無しさん必死だな:04/06/03 21:54 ID:qhL2r0vK
>>73
お前、日本のゲーム雑誌のライターの糞っぷりをわかっていってるのか?
75名無しさん必死だな :04/06/03 21:55 ID:+rZroHO4
日本の雑誌がいやなら日本でゲーム出さなきゃいいのにな。
実際海外の方が小島の評価高いんだから食ってけるだろうに。
76名無しさん必死だな:04/06/03 21:56 ID:qhL2r0vK
>>75
>日本の雑誌がいやなら日本でゲーム出さなきゃいいのにな。
え?
何言ってるのか、ちょっとよくわからなかった。
77名無しさん必死だな:04/06/03 22:00 ID:imL/+kqN
小島を監督とか呼ぶのバカみたいw
78名無しさん必死だな:04/06/03 22:24 ID:8Lr1BGTH
ふぁ
79名無しさん必死だな:04/06/03 22:25 ID:2TChE3rv
>>75
出版社にゲーム売るわけじゃないよ?
80名無しさん必死だな:04/06/03 23:03 ID:TEjdQFdw
ファミ通が意味なしなのは同意
81名無しさん必死だな:04/06/04 00:17 ID:/eAjT7nQ
小島監督も意味ナシだね
82名無しさん必死だな:04/06/04 01:40 ID:mVMka5M6
ファミ通がおもしろくなくなったのは、日本のゲーム産業が駄目になったから。つまり他でもないゲーム業界のせい。
せっかくファミ通は日本の業界に気を使っていたのにこんな事言っちゃったら・・・
もうファミ通は海外ゲーだけ紹介しろよ。わざわざ日本の糞ゲーム業界と心中することはないって。
83名無しさん必死だな:04/06/04 01:48 ID:Z6AGM4qN
ゲームの面白さを紹介出来ずにメーカーから貰った
写真や資料を並べ立ててるだけの雑誌は、そりゃまあ
ゴミだよな。

つーか、ファミ通の記事を読んでると、ファミ通の記者が
ただのゲーム好きの素人にしか思えない。
8475:04/06/04 03:55 ID:mSs7wsW4
すまん、ちょっとよくわからなかったみたいだね。
要するに小島は日本のゲーム雑誌はまともに批評しないからだめだといってるんだよね?
だったら海外で糞だと日本の雑誌批判するより、まともに評価する海外のみで活動したらいいんじゃないかと。

日本の雑誌がよくなろうと小島の評価が上がるわけではないし、むしろまともに批評されたらぼろ糞の可能性もある。
小島は確かに海外での評価は高いだろうが、日本ではそれほどでもない。
いままでの馴れ合いや圧力による雑誌では海外で人気があるから日本でも高評価だったが
完全にしがらみ無しで評価して今以上になるとは考えられない。
それならいっそのこと自分のこと持ち上げてくれる海外を主戦場にしたらいいじゃないかと言いたかった。


85名無しさん必死だな:04/06/04 04:34 ID:07M7TrPX
まだファミコン通信だった頃のファミ通はそれなりに面白かったな
ファミ通になった頃からつまらなくなって買わなくなった
86名無しさん必死だな:04/06/04 04:54 ID:3/lW51Ei
>>84
自分がどうなるかとか考えて言ってないと思うんだが。
87名無しさん必死だな:04/06/04 05:24 ID:UDW5iDJn
>>54
MGS2のときもそんなこと言ってたぞ。
これで最後だって。
88名無しさん必死だな:04/06/04 07:29 ID:luftZkSQ
大阪では毎年店じまいセールやってるとこ沢山あるアルヨ。
89名無しさん必死だな:04/06/04 08:50 ID:IeALD/pt
>>75
小島は日本の雑誌に不満があるだけであって、日本の自分の
ゲームのファンに対して文句がある訳じゃない。

それなのに、日本の雑誌と関わりたくないからって、日本の
ファンを切り捨てるのはバカだろ。
90名無しさん必死だな:04/06/04 09:08 ID:FoWhjZvm
日本で活動したいから
日本に対してきつくいうんでしょ。
海外行けと言う意見は本末転倒だ。
海外から物申したのは
日本の村八分的行動の
外から内情を叩くためじゃないかな。
91名無しさん必死だな:04/06/04 09:24 ID:xY1qnza9
ファみ痛つっつーか浜村逝ってよし



あれこそ業界の癌だな
92名無しさん必死だな:04/06/04 09:47 ID:Fsd5l35q
ここまで言うなら、記事の企画を制限する情報規制を撤廃したり、
ゲーム雑誌には記事の掲載を拒否するぐらいの男気を見せて欲しい。
MGS1本の情報を掲載できなくなったところで、ゲーム雑誌側は困らんだろう。
むしろ困るのは、売る側のコナミ=小島監督の方。
さんざん記事を掲載してもらっている、
またコナミという大手の会社に守られてる人間が言っても、説得力はイマイチ。

ファミ通は意味なしてというのには同意だがw
速報性を重視してるせいか、記事の内容が薄っぺらで酷すぎる。
93名無しさん必死だな:04/06/04 10:05 ID:8zvfiHbL
何で著作権を放棄して情報規制を止めなきゃ
いけないんだ?

広報戦略が台無しになったり、雑誌側が
売るためにネタバレ
しまくって
恐ろしい事になるだけだと思うけど。
94名無しさん必死だな:04/06/04 10:14 ID:8zvfiHbL
真剣にゲーム作りに取り組んでる開発者に
ただの無知なオタクが記者を気取って取材に
来れば、まあムカつくのは仕方ないような。

素人の視点も大事だけど、そればかりじゃね。
95名無しさん必死だな:04/06/04 10:21 ID:hCiFZiqP
シンプルシリーズのような安価な商品には、たとえ中身が良くても、高得点はつけないという話だよね。
でも、それってユーザーの視点じゃないよ。安くて楽しければ、高得点にすべきでしょ。
96名無しさん必死だな:04/06/04 10:26 ID:hCiFZiqP
>>94
それは一理あるね。
開発者は命かけて作ってるのに、大して遊びもせずに、適当に評価を下す。
クロスレビューを売りにするなら、片手間にやらず、もっと真剣にやれ。
おまえらも一応プロなんだろうから。という感じですかね。
97名無しさん必死だな:04/06/04 10:30 ID:YbWcKydJ
口開けば、愚痴ばっかネガティブばっか
MGSTSも最低の出来だったし
この人もうどうでもいいよ、終わってる。
98名無しさん必死だな:04/06/04 11:06 ID:8zvfiHbL
ネガティブな事ばかりを言ってるって
根拠がないし、ツインスネークには
小島はメインで関わってないし、
そもそもツインスネークは字幕やおまけの
少なさが難点だったものの全体での
出来は良かったし。
99名無しさん必死だな:04/06/04 11:10 ID:cbx7/XmV
>>93
ポケモン金銀が発売されたときに
公式ですら発表してないポケモン(セレビィ)を載せた攻略本があったな。

ただ、あの頃はネットで情報が流れてたってのもあって
個人的にはそれほどインパクト無かったけど。
100名無しさん必死だな:04/06/04 11:28 ID:kZrdR32P
>98
最近の、「日本の若手はだめだ」、「絵と音に偏重しすぎ」とかの一連の発言の
ことを指しているのではないかな > 愚痴やネガティブな発言

今回のも無思慮ってより、オヤジ化だよな。
MGS3のシナリオがどうなるか見ものだ。
オヤジ化した小説家は、えてしてつまらなくなるからな。
101名無しさん必死だな:04/06/04 11:40 ID:8zvfiHbL
批判ってのは、相手を叩く為にされる場合と
改善を求める為にされる場合の二通りが
ある訳で、批判=ネガティブって決めつけるのは
乱暴だと思うが。
102名無しさん必死だな:04/06/04 11:41 ID:shYsxkbr
影武者のヘイポーなんだよきっと
103名無しさん必死だな:04/06/04 11:50 ID:sSyWDHFo
>>95
それってマジで?ほんとキチガイじゃねーのか、ファミ通って。
そういう政治が業界を腐らせる。既得権益にまみれたゴミ糞の巣窟。
104名無しさん必死だな:04/06/04 15:44 ID:DtlX5ROn
小島は終わった。ファミ通も終わった。日本ゲー業界は終わった。

本当にこんな状態で韓国に無理やり誇ってるんだからわらえる民族だよなw JAPってw
105名無しさん必死だな:04/06/04 16:01 ID:bdN5VcO8
塩崎剛三がいた頃のファミコン通信は良かったが今はイラネ、さっさと廃刊しろ
106名無しさん必死だな:04/06/04 16:09 ID:tsfLhFHt
>>104
釣り方が無理矢理過ぎ
107名無しさん必死だな:04/06/04 18:41 ID:rL+2n6/o
ファみ通は宮部みゆきの愛読書だぞ
108名無しさん必死だな:04/06/04 19:23 ID:8D/S53le
雑誌だけなら読まなきゃいいんだが、最近ネットゲームのイベントで出張してきやがる。
ファミ痛編集者がスター扱いで出てきてウザイことこの上ないんだよ!!
10975:04/06/04 22:03 ID:mSs7wsW4
ちょっと確認
小島の真意は自分の作品をもっと評価しろってことなの?
それとも自分の作品でもぼろ糞に言ってくれってことなの?

糞だだめだ言いながらもそのだめ雑誌に載ってるから売れると思うんだが
まともになるまで雑誌に一切広告載せないってことは考えないのか?
110名無しさん必死だな:04/06/04 22:22 ID:YXhzE0La
>>109
っていうかなんていうか、
日本のゲーム雑誌の糞ライターって「そもそも的外れ」ってのが多いんだよね。

一部を除いて企画志望だったけど、ゲーム会社に入れなかった雑魚が
ライターになってるって場合も多いからね。

企画なんて、ただでさえアレな人が多いのに、
会社に入れもしない人なんてホント(以下自粛w
111名無しさん必死だな:04/06/04 22:22 ID:2Tl9QLwc
>>109
広告は載せろ、作品は公平に審査しろ、悪いところは悪いと書け。
ただし、俺の作品は考えがあってああなっているんだから素人が叩くな。

って感じか?
112名無しさん必死だな:04/06/04 22:44 ID:hpij33Df
ゲーム業界を立ち上げた任天堂の意向で
御用メディアしか育たなかったって聞いたけど

そこんところはどうなの?
任天堂の広報室長もファミコン雑誌などやめておけと言ってたらしいし。
実際にはエニックスのDQ攻略記事の過剰競争あたりで
裁判沙汰になったあたりからシオシオになった感じみたいだが。
113名無しさん必死だな:04/06/04 23:03 ID:TvjXHgG7
スレに水を注すようで悪いが、なあ、誰か元の原文読んだか?

さっきから>>1の書いてる文だけで話進めてるけど、原文読む限り
小島はファミ通を攻撃していないぞ。
っていうか、ファミ通って言葉が出てきてないじゃないか…。

ファミ通って言葉使ってるのは、この板垣へのインタビューをしている
サイトの記者(?)じゃないか。

単に小島は、
「日本のゲームの記者は海外と違ってプロのジャーナリストではない。
アマチュアがバイト感覚でやってる程度の低いものだ。
ジャーナリストとしての自覚を持て。
開発者のところへインタビューに来るのに、過去の作品や創作への思いなどを
ろくに下調べもせず良く来れるな。」って言ってるんだろ?

もちろんこの場合、ファミ通の頭悪い編集者も含まれて当然だが…。

なあ、>>1よ。英文は正しく読もうぜ…。
114名無しさん必死だな:04/06/05 00:42 ID:pmy2CTfO
こんなにデカイ態度をとっても作るゲームは映画のパクリに寒い小ネタをパラパラ。
コイツに「日本が」とか語るほどの器があるのか甚だ疑問。
115名無しさん必死だな:04/06/05 00:45 ID:siT8L3O0
画面写真スクープしたらお縄になっちゃう現状で
ジャーナリズムも糞もなかろう。
116名無しさん必死だな:04/06/05 01:03 ID:5KIgQ6EV
そうそう。
任天堂の私設警察も飛んでくるしな
117名無しさん必死だな:04/06/05 01:11 ID:trAu68vH
スクープなんて、本来のジャーナリズムからは、かけ離れてるんだがな。

批評するにしても、もっと色んな事を勉強してからにしろ、って事だろ?
薄っぺらな揚げ足取り程度の批評では意味が無いからな。
118名無しさん必死だな:04/06/05 01:18 ID:50HiljGX
つーかさ、戦争物のゲームを作る時って、本物を上手く
デフォルメして面白いゲームに仕立ててる訳じゃん。

そして、開発者としては自分が頑張って考えた工夫に
誇りを持ってる訳だよな。

それが、いざ取材になりました。ただのオタが工夫にも
何にも気付かずに表面的な事だけを聞いてきました、と。
そんなんじゃ、虚し過ぎるだろ?

他の戦争物のゲームを詳しく知っててそのゲームの
良さやダメな所を見破ってくるとか、どうやってデフォルメして
面白く仕上げてるのかを見破るとか、そういう事に気付いて
聞いてきてくれれば、そりゃ開発者だって答えがいがあるだろうに。
119名無しさん必死だな:04/06/05 01:24 ID:UFcA0a6M
小島は俺よりも気づくのが遅いよ。
俺なんてPS時代から国内のゲーム雑誌は糞だと思っていたからな。
120名無しさん必死だな:04/06/05 01:34 ID:Ob9iTkK8
総合誌とギャルゲ専門誌くらいしかないかな
あと、アルカディアってアーケード雑誌か。
シューティング専門誌とかRPG専門誌とか季刊でプリーズ
121名無しさん必死だな:04/06/05 01:41 ID:SBwUSYNJ
ムリムリと思う
シューティングは頻繁に新記録、プレイスタイル出るから季刊誌作って発行する間に攻略法時代遅れ
RPGは数日以内にクリア後オマケまでネットで完全公開。

月刊のアルカディアの時点で「完全に不要」
ふだん使わないキャラの技表と新作チェックくらいかな、存在価値は。
122名無しさん必死だな:04/06/05 01:45 ID:GkSljNET
オナニーストーリーばっかやってる小島に、色々言われる筋合いはないけどな。
どれもとってつけたような糞説教の垂れ流し。
ゲームと映画ごっちゃにすんじゃねぇよ才能ねーんだから。
123名無しさん必死だな:04/06/05 01:47 ID:Ob9iTkK8
いや、118でディティールへのこだわりに気づいてくれと
あったから、専門誌ならそこらへんマニアックに解説してくれるかな
と思ったんだけども

まあ、いらんかな。
124名無しさん必死だな:04/06/05 01:51 ID:SBwUSYNJ
でも小島発言はなぁ・・・これは・・・・彼は「アーチスト様」だから
オレ作品最高 皆が良さを認めて当然
・・・・っていう前提があるんじゃないかと
125名無しさん必死だな:04/06/05 01:59 ID:GkSljNET
MGS3こけたらユーザーのせいにするのかな(ワクワク
126朧 ◆Hxv6Ljv24E :04/06/05 02:01 ID:xxgUvUJz
ぶっちゃけ、もう日本という国そのものに憐れみ以外の何の感慨もわいてないと思うよ。小島さんは。
今の今まで洋ゲーに対してネガティブキャンペーンを続けてきて
いつのまにか完全に洋メーカーに開発能力で抜き去られ、
そのことに気付きすらせずに未だに「ゲーム大国は日本」だと思い込んでるからね。日本人って。

127名無しさん必死だな:04/06/05 02:05 ID:SBwUSYNJ
じゃあ小島さんの御力によって、
我々に正しいゲーム観を取り戻させてくださいよ。
128名無しさん必死だな:04/06/05 02:07 ID:Vc+4YkiT
>>126
お前は半島に(・∀・)カエレ!!
129名無しさん必死だな:04/06/05 02:25 ID:jCuQ8DPL
自分の作ったゲームが誌面でボロクソ叩かれても一切口出ししないってんなら
小島の言にも少しは説得力があるのにな。
まあファミ痛は糞だが。
130名無しさん必死だな:04/06/05 02:32 ID:uG+oCMlF
フリーター崩れみたいな奴が偉そうに批評してるのは
まともな大人には我慢ならんだろ
131名無しさん必死だな:04/06/05 02:33 ID:1CqwVOrF
板垣の発言の意味がよーわからん
13275:04/06/05 03:01 ID:/UM4+I4l
俺も今のゲーム雑誌がいいとは思ってない。
しかし小島は結局は自分のゲームが売れないのはメディアのせいという理論を言いたいとしか思えない。
133名無しさん必死だな:04/06/05 03:16 ID:OvesfkC5
「〜としか思えない」って結句はゲハ板では非常にうさんくさいのでやめた方がいいと思う
134名無しさん必死だな:04/06/05 03:31 ID:mobi/4CH
ほんと外人にちやほやされるのが好きなんだな、
こいつ。
135名無しさん必死だな:04/06/05 03:43 ID:JkztRvNB
つーかEDGEの方が糞だからなw
136名無しさん必死だな:04/06/05 04:38 ID:x35rGcLi
まだ「ゲーム大国」なんて夢見てるアホがいたとは。
もはや日本はゲームの歴史の中でAtariの没落〜アメリカや世界のゲーム産業が発展するためのたんなる繋ぎ目でしかなかったわけだが。
つまり所詮日本のゲーム業界などそんなところ。
それでもまだ「ゲーム雑誌が糞」とか言ってるのが痛い。Gamesonlineの閉鎖&管理人逮捕劇を見てみんな分かってると思ったんだが、
今の現状どのメディアでもゲームを紹介するのは完璧に制限されまくりなわけよ。ただでさえただのパイプ役の没落している日本ゲーム業界にあって
いまだに勘違いして「それは違法だ!」とか言ってせっかくのゲーム情報源を無駄にしてんの。
言っとくけど、このニュースは日本だけじゃなくアメリカのslashdotでも取り上げられたからな。つまり日本だけで封殺できる事件じゃなくなっちゃったの。
アメリカにもこの異常な日本の姿が完璧に伝わっちゃったの。残念だったね。
まあつまり、日本はもう駄目だって事だ。せいぜい今までの行動を悔しがって終わるんだな。
137名無しさん必死だな:04/06/05 04:40 ID:eicXELO6
寝ろよ
138名無しさん必死だな:04/06/05 05:41 ID:cAMqihVL
朧 ◆Hxv6Ljv24Eと>>136は、何か日本にコンプレックスでもあるのか?
139名無しさん必死だな:04/06/05 06:24 ID:RB2brPmB
チョン必死だな(ゲラ
140名無しさん必死だな:04/06/05 11:20 ID:GkSljNET
日本のメーカーはもうどこも駄目だろ?
よく持ち上げられている塊魂とか地球防衛軍とかあるけど
あんなのが限界じゃどっちにしろry
141名無しさん必死だな:04/06/05 11:45 ID:Lk4sQ34Y
でもさ、小島の言っているゲーム性とか職人技とか、その辺のゲームと
なんら変わりないよ。アメリカは物理演算バリバリ、どこまでいけるか
ハードパワーぶっちぎりでっせ〜!ってやってるのに、「味」とか「技」とか
ほざかれてもね。斜陽業界が口にする言葉だよね。
142名無しさん必死だな:04/06/05 12:21 ID:DhbCHqKl
まあ小島氏限らずクリエイターにインタビューしに来たり、作品の記事を書いたりする人は
最低でも過去の作品を一通りプレイしてその作品の意図を把握しておけということじゃないの?
それさえできないようなのがのこのこやってこられたらそりゃ頭くるわな
143名無しさん必死だな:04/06/05 12:37 ID:1zi9iQBB
今思えば飯野は小島超名特大監督の劣化版だったのかな
144名無しさん必死だな:04/06/05 12:54 ID:vPEYahfK
物理演算バリバリ、どこまでいけるかハードパワーぶっちぎりでっせ〜!
とかやって面白い最新ゲームって具体的にナニよ?教えてくれ。
145名無しさん必死だな:04/06/05 15:02 ID:+lq1403d
>>142
禿同・・。
インターネットの有志の批評なら素人丸出しでもいいが
少なくともプロとして批評してる人達が素人の観点から
ものを語ってもしょうがない・・・。

ゲーム製作者の意図の把握しつつ・・それがどのような
面白さ(つまらなさ)に繋がってるかキチンと書ける人だけが
批評家や評論家になれると思ってるので・・・。

146名無しさん必死だな:04/06/05 15:06 ID:trAu68vH
何かさ、ゲーム雑誌が自分の作品を褒めないからって小島が怒ってるように
勘違いしてるアホがいるが、論点がずれてるぞ。

雑誌で書かれる内容の薄っぺらさがイヤなんだろ?
前作に比べてここの動きが良くなった、とか、ここが物足りない、とか
そういう事をむしろ書けない日本のメディアがダメだと言ってるんだろ。
メーカーの圧力に屈せず、堂々と書け、と。

開発者が色々な映画のエッセンスをわざと盛り込んでる作品で
ストーリーとか褒められて嬉しい訳ないだろ。
所詮ゲームで、完全オリジナルの面白いと思えるレベルのストーリーなんて、
どんな天才が現れても永久に不可能だからな。

それより、如何にゲーム程度の表現力で上手く誤魔化してるか、とか
細部にこだわって作っているか、とかそういうところをちゃんと見ろ、と。
147朧 ◆Hxv6Ljv24E :04/06/05 15:10 ID:BdAWx3yJ
メディアの対洋ゲー封鎖網は、日本のソフトメーカーの競争力を奪ってしまった。
148名無しさん必死だな:04/06/05 15:11 ID:+lq1403d
保護してる業界って嫌いだね・・・。
保護されてる癖に高い給料貰ってるような業界は・・。

149名無しさん必死だな:04/06/05 15:16 ID:cAMqihVL
>前作に比べてここの動きが良くなった、とか、ここが物足りない、とか
>そういう事をむしろ書けない日本のメディアがダメだと言ってるんだろ。
>メーカーの圧力に屈せず、堂々と書け、と。

ファミ痛とももめた、大手メーカーのコナミに属してる人間が言うことではないな。
150名無しさん必死だな:04/06/05 15:24 ID:uG+oCMlF
給料低いっつの
ゲームに限らず日本のマスメディアは全く自律できてないだろ
151名無しさん必死だな:04/06/05 15:51 ID:Ix+p11va
>>144
実はドリマガの宮本との対談で小島がそれと全く同じ事言ってる。
152名無しさん必死だな:04/06/05 16:43 ID:GYaD03Y+
>>150
給料は関係ないだろw
その雑誌に圧力をかけるような大手にいながら言うことじゃないという意味。
自分も営業や広報との関係も切れずにお約束の枠の中にいて、
記事の掲載も断れないくせに半端な発言してるからさ。
153名無しさん必死だな:04/06/05 16:58 ID:JzH3k7es
なにこのハリウッド映画をモチーフにしないとゲームが作れないオリジナリティの無い監督
154名無しさん必死だな:04/06/05 17:14 ID:hAsNFDN1
ゲーム雑誌しか宣伝媒体がないような状態だからなぁ
ゲーム会社のサイトいっても大抵見づらくて宣伝になってないし
155名無しさん必死だな:04/06/05 17:18 ID:8RQ7ejbQ
小島カントン包茎はネット批判は怖くて出来ないのかよ。
156名無しさん必死だな:04/06/05 17:25 ID:h3luEkOz
>>151
そうなのか。
この手のテクノロジー関連の囃し言葉って「○○とはつまりこういうものだ」
ってブツを触らせて面白がらせてくんないとどうにも胡散臭く聞こえてしょうがない。
XNAとかは口に出してからまだ半年も経ってないけどさ、物理演算、物理エンジンって言い出してから何年経ってるよ?
と言いたい。
157名無しさん必死だな:04/06/05 17:37 ID:YH0gm8me
監督と呼んでいいのは山本晋也だけ
158名無しさん必死だな:04/06/05 17:58 ID:itJO7nDE
>153
海外でうけるためにワザとやってんじゃないの


159名無しさん必死だな:04/06/05 18:05 ID:iSa6Q+nC
MGS2がでたとき各誌が絶賛しただろ?
正直に批評していたなら
「デモ画面が長くて説教臭いセリフが多いクソゲー」
という人が出てきてもおかしくなかったと思うのだが。
そういう批評が出てきても文句を言わなかったのか?
160ドリマガより:04/06/05 18:10 ID:9z9eWtR0
>>156
レポーターの、「最近は海外のゲームのデキが良いと聞きますが?」
という質問に対して、

小島:やっぱり得意な分野ってあると思うんですよ。
    一応、僕はゲームデザインを得意としているので(笑)
    新しい遊びを提供するってところに特化したい。
    欧米のゲームはシミュレータ色が強くて、アイデアが足りないと思います。

上の発言を受けて宮本が、「最近はゲームデザインって何だと考える機会が減った。
豪華な物が勝つと信じられていて、そうなると予算と優秀なスタッフさえあれば
誰がディレクターでも良い作品が作れるような気がしてくる。」
といった趣旨の発言をすると、それに対しては、

小島:ハリウット映画と同じですよ。誰が撮っても同じ、みたいな。
161名無しさん必死だな:04/06/05 18:12 ID:8RQ7ejbQ
パクリがアイデア元な小島カントン包茎に言われたくないわな
162名無しさん必死だな:04/06/05 18:24 ID:HbxrIOW+
ゲーム雑誌がつまらなくなったのは、全て日本のゲーム業界の責任ジャン。
文句を言うのは宣伝を手伝ってるファミ通のほうだろ?なにゲーム会社は勘違いして天狗になってるんだ?
インターネットでの個人宣伝サイトもだめ、雑誌も駄目じゃ。当然自分達だけで宣伝していくわけだよな?
当然ひとつにまとまらなきゃマニア意外は全然ゲームの話題を見ないわけだ。今のゲーム業界団結なんてできるわけ?
ただでさえ仲が悪い業界なのにねー。
163名無しさん必死だな:04/06/05 18:41 ID:Ob9iTkK8
ファミ痛は文句を言う資格があるどころかまっさきに死ぬべきだろ
164名無しさん必死だな:04/06/05 18:53 ID:YNw7/UI7
でもさぁ
批判を書いたらもうサンプルを送らない、画像を使わせないとか
そういう措置もありそうだな

この場合はどっちが悪いか分かりにくいが
165名無しさん必死だな:04/06/05 18:56 ID:YNw7/UI7
批判をしたら制裁を受ける
批判をしないように書くユーザーが離れていく

これじゃーゲーム雑誌も生き残れない訳か・・・
166名無しさん必死だな:04/06/05 18:56 ID:WUUJj1HC
>>164
レーシングラグーン事件がコピペ貼られまくってることを思い出した。
167名無しさん必死だな:04/06/05 19:00 ID:YNw7/UI7
最近ファミ通を毎週買い続けているけどさぁ
ここ最近は値段以上の価値が出てきたと思うよ プレゼントが懸賞雑誌並に多いし
でもなぁ〜記事の内容が薄い時はプレゼントが多いんだよな〜

ファミ通の読者に気を使ってるのか・・・
168うpの人 ◆YwjkdyUbbk :04/06/05 19:03 ID:jLMaMhLJ
( ´_ゝ`)フーン
169名無しさん必死だな:04/06/05 19:11 ID:trAu68vH
>>160
パクリでも他で工夫してれば十分アイデア勝負って事になる。
元々日本の製品はどれもパクリでしかないだろ。
それでも海外では日本製品の質の良さを評価する声が多いんだから、
「とりあえずパクリって言っとけ」って批判は止めた方が良いぞ…。

>>162
広告で収入を得るという経営スタイルを変えないとダメだろうな。
170名無しさん必死だな:04/06/05 19:37 ID:h3luEkOz
>>160
欧米のゲームはアイデアに溢れてたと思うよ。
だが物理演算とかホザき始めてから急にダメになってった希ガス。
まるで3D万歳始めてからの和ゲーのように。
171名無しさん必死だな:04/06/05 19:45 ID:V3ODsHS9
物理演算云々は、正しいと思うけどな。ゲームってのはテクノロジーの
進歩とともに歩んできた(歩んでゆく)メディアだと俺は思うぞ。
むしろ、すでに過去の死んだテクノロジーによって生み出された
かつてのすばらしいゲームデザインを信奉している若手のデザイナーが
多すぎる方が問題だと思うが。続編ばっかり、とか、何でもかんでも3Dに
すればいいってもんじゃねーぞコラ!ってのを散々やってきたのが
小島や宮本なのであって、その枠内でゲームを作っている奴らは
いったい何を考えているのかと。その時々の技術の最果てでこそ
新しいゲームデザインは生まれてくると、俺は思うんだが。
172名無しさん必死だな:04/06/05 19:59 ID:W7JcxbRg
物理演算は避けて通れない道だからな。
グラフィックはハードの進化と共にどんどんリアルになっていくのに
動きがしょぼかったり反応がなかったりしたら萎えるだろうし。
173名無しさん必死だな:04/06/05 20:03 ID:WUUJj1HC
>>172
それがまた面白いゲームを作る調整をするための足かせになるんですよね。
夢のあった時代よりもいろんなおもりがのしかかってる今はきついですねorz
174名無しさん必死だな:04/06/05 20:08 ID:ANiQxtkq
そういう細かな処理をやってくれる素晴らしいエンジンが出来て
猫も杓子もそれを使いつつ微妙に差異化を図りながら
ユーザーもそういうゲームを熱病に罹ったかのように買いまくる
という状況が3〜4年後に起こり、5年後に「ゲー批」で叩かれる。
そんな未来図を俺は思い描いているのだが。
175名無しさん必死だな:04/06/05 20:09 ID:ANiQxtkq
まあ、「ゲー批」がそれまで生き延びている可能性は低いが…
176名無しさん必死だな :04/06/05 20:30 ID:rDmid+TY
ファミ通はある時期から嫌いになったなぁ
なんかちょっとした東京Walkerみたいになっちゃったでしょ?
ゲーム雑誌が色気出すなよって感じ
177名無しさん必死だな:04/06/05 20:35 ID:NoztYAe5
ファミ通は編集者が痛い
典型的な社会人デビューな香具師の溜まり場って感じで
178名無しさん必死だな:04/06/05 20:49 ID:euTCAYxf
ゲーム批評なんて噂の真相みたいなもんだろ
あれをマジに受け取る奴も恐ろしい
179名無しさん必死だな:04/06/05 20:52 ID:ANiQxtkq
いや、そんな奴いないだろ。ゲー批の特集になった時点で
その手の話題はもうイラネっていうことだからね。
なんていうか、痛い発言をしないためには役に立つ?
180名無しさん必死だな:04/06/05 21:56 ID:/UM4+I4l
大手メーカーのコナミの人間が「まともな意見で論評しろ」といってもハァ?といった感じ。
完全に独立して一個人として言うならいいのだが。

あとインタビューが適当なのは別にゲーム雑誌だけじゃないだろ。
映画のインタビューの方がよっぽど痛い。
わけわからんいかれた女が調子こいてるだけ。
最後に日本語しゃべらせて大喜び。
もうやめれ。
181名無しさん必死だな:04/06/05 22:02 ID:nuIpDov7
それぞれの立場っていうものがあるんだろ。
お前らのように社会経験の少ない馬鹿がいっても説得力なんて無いよ。
182名無しさん必死だな:04/06/05 22:09 ID:GCNDqRYo
馬鹿がユーザーの多くを占めているんだぞ!
183名無しさん必死だな:04/06/05 22:16 ID:8jNQqgmL
一度しぼんだ業界が復活するとは思えない。
夢見すぎだお前等w
もう、あきらかに末期だろw
184名無しさん必死だな:04/06/05 23:30 ID:eLyulTJH
こいつ偉そうなこと言う権利あるの?
自分の会社が大量の糞ゲー垂れ流している、それの許可を与えている責任者だろ
185名無しさん必死だな:04/06/06 00:18 ID:rt+0Sy6M
無職で税金も納めず社会から迷惑かけているお前よりもマシだろ。
186名無しさん必死だな:04/06/06 00:21 ID:QqwqDhro
まあ、社会から迷惑かけちゃいけないよね。
187名無しさん必死だな:04/06/06 00:22 ID:IaYXmPqr
うむ、社会から迷惑かけちゃいかんな。
188名無しさん必死だな:04/06/06 00:27 ID:c8sD0/Gp
>>185は言葉のファンタジスタ。

はい、ファンタジスタって言いたいだけです。
189名無しさん必死だな:04/06/06 00:57 ID:bdgv7sxl
>>171
ううーん、『バーチャ』なんかは確かにテクノロジの発展によって生み出されたようなゲームだけどさ、
その『バーチャ』にしてもそれまでに有った格闘ゲームの技術的価値観とは別物の技術だったわけじゃない?(←・・・この辺素人なんで勘違いあるのかも
アメ公の物理演算はFPSを生んだ。確かにそれはエロイ。けど同じ価値観に拘り続けても、「スゴイ●●」が出てくるだけちゃう?と思ってしまうのですよ
物理演算を突き詰めていっても、それだけじゃあ生まれるのは「究極のFPS」に過ぎないんじゃないのか?と。
新しいゲームデザインは、新しい技術的価値観から生まれるんじゃないかなあ、そろそろ新しい言葉を聞きたいよ、と。
(いやタッチパネルとかそんなんじゃなくて、通信とかAIとかオブジェクトに化学的属性を持たせたりとかそんな感じの)


#「究極のFPS、結構じゃないか」って考えもそりゃあアリだと思うけど、
#アメリカの開発者自身から同じようなゲームばっかでうんざりしてきてるって話も出てきてる中で、それはドウよ?
190名無しさん必死だな:04/06/06 01:15 ID:/msFkAm2
AIは今後面白くなるんじゃないか?俺も素人だから良く分からんけど。
オブジェクトに化学的属性を持たせるってのは面白いな。
すべてのオブジェクトに目を持たせるとか鼻を持たせるとか感情を持たせるとか。
それで何が出来るかなんて分からんが、そういう箱庭が作れれば、あとは何でも
出来るような気がする。戦争映画を作るなら、実際に戦争を起こして
カメラ片手にフィルムを回しまくればいい、みたいな。訳分からんたとえだな。
オブジェクトがオブジェクトでなくなるなら、俺はちょっと興奮する。
今のFPSレベルだと、やっぱり「見立て」のレベルを越えてないしね。
191名無しさん必死だな:04/06/06 01:27 ID:MsOAJKs/
>>190
すでにそのシステムが出来ていると仮定しても
個々のパラメータの設定だけに2〜3人は使いそうなゲームだな。
そろそろゲーム一本分の開発コストと値段がつり合わなくなるわけだがw
192名無しさん必死だな:04/06/06 01:33 ID:4fFSacic
物理演算=FPSってこともないんじゃない?
3D空間とアクション性があれば使える、または必要になるものだし。
車ゲーなんかはFPSよりずっと重要な要素になってるよね。
193名無しさん必死だな:04/06/06 01:37 ID:/msFkAm2
その経費を削減できるエンジンを開発できたところが、次のステージを
支配できるんじゃないかな。う〜ん、我ながら素人らしい考えだが。
その結果、(今もそうだが)似たようなゲームばっかりになりそうだけど
物量に物を言わせたゲームって奴を遊んでみたい。俺はね。
つーか、だったら俺にもゲーム作らせろ!って感じか?
194名無しさん必死だな:04/06/06 02:29 ID:kBOhV8/2
>>11
日本のゲーム雑誌は業界紙よりひどいからな
ほんと提灯記事ばっかだ
195名無しさん必死だな:04/06/06 04:11 ID:b+Q4qu6u
>>192
そうね。
車ゲー、FPS、RTSの垣根はなくなってきてる。
196名無しさん必死だな:04/06/06 09:50 ID:eqwpo34k
>>193
物量の大きな物を取り扱いができないクリエーターは消えてもらって良い
1MBIT時代のDOTゲームを作ってた人達がまだ作ってるのが信じられない

家でも一戸建てを作れる大工や設計屋が大きな城を建てられる人は限りなく
少ない・・。

そのボリュームにあったクリエーターが必要だという事・・

物量の大きなゲームと取り扱いながらも個性を出しつつ面白いゲームを
作れる人だけ残ればいいだけ・・

それを憂いしてる監督やミヤホンは時代遅れのクリエーター・・・
197名無しさん必死だな:04/06/06 10:13 ID:ydRkDri9
だから、何だかんだ言ってもPS3に期待する。
XBOX2でもGC2でも構わんけどな。「憂国の士」なゲームデザイナーが
ついていけないような超弩級の進歩を期待するぞ!
198名無しさん必死だな:04/06/06 10:19 ID:ydRkDri9
まあ、こんなこと書いても「PCゲー遊べ!」で終了か。
199名無しさん必死だな:04/06/06 16:29 ID:PQAbWdyc
なんだかんだ言ってファミ通には選択肢がある。糞つまらない日本のゲームを気を使って今は頻繁に紹介してるが
紹介しても文句言われるんだったら、日本のゲームは一切紹介しないほうがマシ。はっきり言って今の現状洋ゲーのほうが
はるかにおもしろいから、その紹介ばかりの記事を出したファミ通でも全然売れる。
ユーザーはどっちでもいいからな。洋ゲーだろうと和ゲーだろうと面白ければ。
つまり日本のゲーム業界を見捨てればいい話。対して日本のゲーム業界はそんな選択肢ないから
どんどん没落していくと・・
200名無しさん必死だな:04/06/06 16:33 ID:G16Lhfmn
>>199
ゲーマーにとっては洋ゲーが面白いかもしれないけど、
ライトなユーザーがそれを望むとは思えない。

んで、絶対数が少ないゲーマー層から、更に立ち読みや
ネットでの情報収集をする層が減った数がファミ通を買うとしたら、
売れ行きはどうなるのか。
201名無しさん必死だな:04/06/06 16:40 ID:CiAm2FZE
日本のゲームよりはるかにおもしろい洋ゲーって何?
海外の神ソフトらしきGTAVは糞つまらなかったんですが?
EAゲーム、トゥームレイダーもダメダメだと思うし。
ちゃんと洋ゲープレイした上で批判してますよ。
FF、DQ、無双、GT、格ゲー、やっぱなんだかんだ言って日本の
ゲームのが優れてるね、もうすぐゼノ2の発売日だ、あ〜楽しみ過ぎる。
202名無しさん必死だな:04/06/06 16:46 ID:NxLQXQys
今まで日本製ギャルゲが大好きだったセ皮が
XBOXを買って急に洋ゲーをマンセーしだしたのにはワラタ
203名無しさん必死だな:04/06/06 16:49 ID:VhMFKSdi
いや、Xboxは誰にも買われてないだろ、そもそも。(゚∀゚)y-~
204名無しさん必死だな:04/06/06 16:57 ID:PQAbWdyc
>>201
それじゃー日本ので面白いゲームってなんだよwwwまさかメタルギアとか言わないよな?w
205名無しさん必死だな:04/06/06 16:59 ID:CiAm2FZE
FFに決まってる、世界でも売れまくってるFFだしね。
206名無しさん必死だな:04/06/06 16:59 ID:NxLQXQys
メタルギアは普通に面白いよ
GCやXBOXに出ないゲームは全部つまらないと本気で考える連中には
わからないかもしれんけど
207名無しさん必死だな:04/06/06 17:08 ID:xA7dOaZd
残念なことにGCやXBOX持ってるヤツはたいていPS2も持ってるんですね〜ハイ。
208名無しさん必死だな:04/06/06 17:08 ID:+KNZ2FHP
FPSなんて20年前のスターラスターで十分
革命も糞もへったくれもないただの焼直し
209名無しさん必死だな:04/06/06 17:15 ID:PoB7pbR4
FFっておもしろいか?
210名無しさん必死だな:04/06/06 17:17 ID:+KNZ2FHP
FPSって洋ゲ厨に言わせるとスゴいみたいだけど
日本じゃ10年以上アーケードにあるけどさっぱりとまでは言わんけどインカムあんまりヨロシクないぞ
211名無しさん必死だな:04/06/06 17:21 ID:PoB7pbR4
別に日本での評価なんぞ価値無いんでないかい?
市場はちっさくて糞みたいなアニメRPG偏向だし。
212名無しさん必死だな:04/06/06 17:30 ID:+KNZ2FHP
サイバースレッドとかトーキョーウォーズみたいな対戦もんならいざ知らず
グラディウス4とかシングルプレイもんのインカムはヒドイもんだよな

っていうかFPSのドンパチは日本人にとっては古くさいシステムでしかない
213名無しさん必死だな:04/06/06 17:35 ID:ul6ubWWB
>>210
とんでもない馬鹿だなw
214名無しさん必死だな:04/06/06 17:43 ID:+KNZ2FHP
悔しいか?
215名無しさん必死だな:04/06/06 18:05 ID:hvlfgUrv
斬りあいが好きな日本人にはFPSは馴染めませ〜ん
216名無しさん必死だな:04/06/06 18:11 ID:4fFSacic
よく知らんけど、グラディウス4ってFPSなの?
217名無しさん必死だな:04/06/06 18:32 ID:TgODMAHP
>>216
新機軸だなw
218名無しさん必死だな:04/06/06 19:09 ID:EyiSQ1qL
>+KNZ2FHPはFPSとガンシューの違いすら知らない模様。
219名無しさん必死だな:04/06/06 19:26 ID:qI6wouH6
>>206
MGSは、GCでは1のリメイク、XBOXでは2の英語版が
既に出てる訳で。
煽る前にもう少し勉強しとけ。
220名無しさん必死だな:04/06/06 19:28 ID:lANHgZds
>>212
ちょっとまってサイバースレッドとかトーキョーウォーズって何?
誰でも知ってるゲームなの?
221(イ反) ◆1NeCO.2MA2 :04/06/06 19:29 ID:xUAgqjkp
サイバースレッドはナムコ
トーキョーなんたらは知らん。
222名無しさん必死だな:04/06/06 19:30 ID:p9gb364C
もうあれを知らない人間がいるんだ。
10年前の大きなゲーセンには置いてあったぞ。
どっちかというとFPSというよりロボットゲームに近いんだが。
223名無しさん必死だな:04/06/06 19:30 ID:lANHgZds
>>219
GCのメタルギアは厳密にはメタルギアじゃないからな
北村版メタルギアっていうか・・・英語版よりも日本語吹き替えの方が情報量が多くて分かりやすいぞ
224(イ反) ◆1NeCO.2MA2 :04/06/06 19:31 ID:xUAgqjkp
トーキョーウォーズもナムコなんだな。知らんかった
225名無しさん必死だな:04/06/06 19:33 ID:lANHgZds
>>222
そのゲームって本当に面白かったんだろうか?
プレイした人数が少ない程 信者が面白いといえば面白いという噂が出来てしまう
面白くても面白くなくてもな
226名無しさん必死だな:04/06/06 19:37 ID:4CkKRkk1
でも、小島ってゲーム業界変えれる立場に居る人だと思うが。
宮本茂も。
227名無しさん必死だな:04/06/06 19:38 ID:4fFSacic
サイバースレッド
ttp://www.namco-ch.net/cybersled/index.php

トーキョーウォーズ
ttp://www.system16.com/namco/hrdw_supersystem22.html
(ここの一番下)
228名無しさん必死だな:04/06/06 19:43 ID:qI6wouH6
>>226
変えるって、ゲーム業界の何を変えられるの?
229名無しさん必死だな:04/06/06 19:47 ID:FtWeNKh5
>>226
変えれないよ。延々と焼きなおし作ってるだけ。
230名無しさん必死だな:04/06/06 19:48 ID:lANHgZds
>>226
そのクラスの人では業界は変えられないと思うぞ?
アニメの宮崎駿みたいな感じ

出来が良くても悪くても一定の評価を受けて終わり
231名無しさん必死だな:04/06/06 19:51 ID:qI6wouH6
あ、でも宮本さんはNDSって新しいタイプの携帯ゲーム機を
作ってるじゃん。
あれはゲーム業界を変えようとしてると言っていいのかも。
232名無しさん必死だな:04/06/06 19:54 ID:lANHgZds
サイバースレッドをやったことがあるけどあれのどこが面白いんだ?
トーキョーウォーズのリンクもタイムクライシスとかProp Cycleの方が面白いとも思うんだが
233名無しさん必死だな:04/06/06 19:56 ID:lANHgZds
>>231
?あれは山内のアイディアみたいだが?
234名無しさん必死だな:04/06/06 19:59 ID:qI6wouH6
>>233
山内のアイデアを元に、今の任天堂の社員が細かい仕様を
作ったんでしょ。
235名無しさん必死だな:04/06/06 20:02 ID:lANHgZds
しかも宮本はNDSの開発には関わっていないし
236名無しさん必死だな:04/06/06 20:11 ID:qI6wouH6
>>235
ハードに関して、全く口を出してないの?
っていうか、任天堂はソフトを作る人間の意見を聞かずに
ハードを作ってるの?
237名無しさん必死だな:04/06/06 20:15 ID:Q/bhQcb+
飯田和敏が自分のサイトで「太陽のしっぽ」に付いたクロスレビューを逆批評してたな。
羽田って奴のレビューは褒めてた。「気になってた問題点を突かれてドキッとした」とか。
逆に渡辺美紀って女に相当噛み付いてた。「お前、誰?」とかかなりキツイ口調で。
238名無しさん必死だな:04/06/06 20:18 ID:eqwpo34k
飯田もわけ解らない・・

アクアノートの休日は一週間で売ったし
その後の太陽をシッポもウラマリオだよといってるが
結局はマリオ64程作りこめない駄作だろうと思っただけだし・・
239名無しさん必死だな:04/06/06 20:23 ID:lANHgZds
>>236
ハードの開発メンバーが判断しているから口出ししてない
NDSで動くソフトウェアには宮本が口を出しているだろけど
240名無しさん必死だな:04/06/06 20:23 ID:CiAm2FZE
FFを批判する人は沢山いるけど、じゃあFFより優れたゲーム
って言われても何も無いってのが実際の話だよね。
FFってのはなんだかんだ言ってワクワクさせてくれるし
感動もする、昔は映画に追いつけ、追い越せで制作して
たんだけど、10で完全に映画を追い抜いてしまった
僕は衝撃受けましたね、12なんか早くも海外で高期待
されてるみたいだし、やっぱすごいよFFは、批判してる
人たちも認める所はちゃんと認めた方がいいね。
241名無しさん必死だな:04/06/06 20:24 ID:Yns3Pp1/
飯田とか飯野とか、サブカルだろ。
242名無しさん必死だな:04/06/06 20:32 ID:FtWeNKh5
FFは良いストーリーもあると思うけど映画や小説を越えるまではいかんと思う
>>240はもっと色々な本を読んでみましょう
243名無しさん必死だな:04/06/06 20:38 ID:MrAZRQTs
痛すぎる
244名無しさん必死だな:04/06/06 20:38 ID:yyXmavCL
飯田って今なにしてるの?
245名無しさん必死だな:04/06/06 20:39 ID:/3mR9FHZ
>>222
当時のゲームでFPSと対比するならガンバスターの方が気がするな。
俺の行ってたゲーセンでは一部の人間だけが対戦に熱中してて
インカム自体は閑古鳥っぽかったな。
246名無しさん必死だな:04/06/06 20:39 ID:Al/tyOnj
>>240
FFより優れたゲームなんて山ほどあるよ。有名な物だけじゃなくマイナーな物も沢山経験してみるといい。
247名無しさん必死だな:04/06/06 20:48 ID:eqwpo34k
>>246
そのマイナーがソフトがどれだけFFより優れてるか実際に
書いて見せてくれと言ってるんだろ・・>>240は・・
248名無しさん必死だな:04/06/06 20:50 ID:Fj369Isn
MAFIA、BF1942、スプリンターセル、OFP、CS、シムシティ、トロピコ

洋ゲーはすばらしいね^^
249名無しさん必死だな:04/06/06 20:51 ID:mVdrQIQy
それよりどうやってFFで感動出来るのか教えて欲しいよ。
250名無しさん必死だな:04/06/06 20:55 ID:mAN8YyvO
>>240
釣りかなんか知らんが相当痛い。
251名無しさん必死だな:04/06/06 20:56 ID:CiAm2FZE
>>242
本ならちゃんと読んでますよ、最近はハリポッター読みましたあんまり面白くなかったね、
漫画では鋼の錬金術師とナルト、ワンピースなんかが面白い。
映画でも千と千尋の神隠し、ハリポッター、、ダンジョン&ドラゴン、ロードオブリング
とかをテレビで見たけどFF10には勝てないなって思いましたね。

>>246
ゲームは本当に色々やってますよ、メタルギア、ゼノサーガ、幻想水滸伝、戦国無双、GT、
数えだしたらキリが無い、洋ゲーもGTAV、トゥームレイダー、EAゲーム、海外で評判のを
をやったけどクソゲーだなと思いました、やっぱFFは最強だし、最高峰のゲームだと思う。
後もうすぐゼノ2の発売日だから楽しみだぜ〜!!
252名無しさん必死だな:04/06/06 20:57 ID:UGl/rOIm
釣り決定
253( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/06/06 20:58 ID:/QRCwxou
FFは本当に最高ですよね。特にあの最新作、何て言いましたっけ?
なんたら-2とかいうやつ。
254名無しさん必死だな:04/06/06 21:01 ID:CiAm2FZE
釣りとか言われても困るけど、FFがすごいのは
FFの売り上げが表してると思うよ。
255名無しさん必死だな:04/06/06 21:03 ID:gz2g9+4U
GTAはFFより遥かに売れてますよ
256名無しさん必死だな:04/06/06 21:04 ID:FtWeNKh5
じゃあドラクエ7も売り上げに見合う超傑作ですね。
257名無しさん必死だな:04/06/06 21:04 ID:FNDad069
名前だけで売れるからFFはすげえよ
258( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/06/06 21:04 ID:/QRCwxou
ドラクエ7はムービーが超傑作。
259名無しさん必死だな:04/06/06 21:07 ID:4CkKRkk1
ドラクエ7はムービー入れなきゃ、1枚で済んだっぽい。
260名無しさん必死だな:04/06/06 21:07 ID:FNDad069
>>258
あのムービーには感動した
261名無しさん必死だな:04/06/06 21:11 ID:vupiVlSL
PSのゲームなんてムービーとかCD音源省いたらロムでも入るじゃん全部
262名無しさん必死だな:04/06/06 21:11 ID:2Try5hTa
釣りってわかりすぎてつまんない。
映画も話題性だけのクソ映画ばっかりじゃんw
せめて最低限、スピルバーグの「激突」、最近作なら「フォーン・ブース」辺りを見て来い。

シンプルな映画がいかに観客を惹き付けるかが良く解る。
263( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/06/06 21:13 ID:/QRCwxou
それって、全米興行収入何位なんですか?
264名無しさん必死だな:04/06/06 21:14 ID:MsOAJKs/
>>262
俺、映画ならジャッキーチェンとかの中国映画のノリが好きw
265名無しさん必死だな:04/06/06 21:17 ID:bdgv7sxl
フォーン・ブースは圧迫感が素晴らしかったけど、オチが惜しかった感じ。
でもあれ見て思ったけど、舞台を限定して制作費安く上げるってのはゲームってもっとやっていいと思うね。
企画屋、ホン屋が頭良くないとダメなわけだが。
266名無しさん必死だな:04/06/06 21:19 ID:uNfpHgra
>>196
お前馬鹿か?
日本の大工の技術勉強してから言えよ。
267名無しさん必死だな:04/06/06 21:22 ID:bdgv7sxl
しかし、洋ゲーもマトリックスとか指輪とか「売れてるの」やるとFFが充分傑作に思えてくる。
GTAは売り上げも内容も神だけどさ。
268名無しさん必死だな:04/06/06 21:24 ID:w9sML+6b
そういうことは初代GTAをやってから言えよ
269名無しさん必死だな:04/06/06 21:27 ID:wNafTBq1
映画といえばゲームのキャラをおまけにチケットを売ってるアニメもありますなあ
これこそゲームと映画の融合の頂点に君臨しているといっても過言ではないな
270名無しさん必死だな:04/06/06 21:27 ID:bdgv7sxl
ん?確かにVだけしかやってなくて書いたわけだが、誉めてるんよGTAV?
それとも、初代からずっと同じ内容って意味かなんかか?
271名無しさん必死だな:04/06/06 22:11 ID:fFohOmaj
ファミ痛は対抗措置として小島の手掛けたゲーム全てを掲載拒否しろ
つーか小波のゲーム全てでも構わんぞ
もちろんクロレビからも外せ
発売予定表からもカットだ

ファミ痛アボーン決定wwwww
272名無しさん必死だな:04/06/06 22:28 ID:PpAe2sKq
>>240が言いたいのは、どうやらFFのストーリーで自分は感動した、と。

…そんなのは、個人差だ。どんな傑作でも面白いと感じる程度に
差はあるだろうが。自分の主観を押し付けるなよ…。
273名無しさん必死だな:04/06/06 22:55 ID:Fj369Isn
GTAなんていまやブランドで売れてるようなもの。FFとかと一緒。
GTAがつまらなかったからって、洋ゲー糞じゃんとかの評価は間違い。
274名無しさん必死だな:04/06/06 23:18 ID:lxQSgCZk
FFってあのストーリーに感動出来る「素質」を持ってる人以外が楽しむ方法あるの?
275名無しさん必死だな:04/06/06 23:19 ID:X4HrCTvy
やりこみとか?
276名無しさん必死だな:04/06/06 23:25 ID:bdgv7sxl
FF8とか実は調査マニアにとっては結構楽しいもんなんだよ。
277名無しさん必死だな:04/06/06 23:37 ID:CMRQbGMH
>>239
http://www.nintendo-inside.jp/news/139/13992.html

>考えや要求を全部言ったので
278名無しさん必死だな:04/06/07 00:23 ID:RWYMuGsZ
>>274
フリスビーにして遊ぶとか
279名無しさん必死だな:04/06/07 00:37 ID:dnuyoPFi
>>277
全部「聞いてもらった」んじゃなくて「言った」ってのがミソかもねw
280名無しさん必死だな:04/06/07 11:19 ID:Pjhdw5ko
ゲームはインターラクティブ性があるのがキモ。
スパイ映画をだらだら見てるのと、スプセルをするのとでは、どんなに派手なアクションでがんばってもスパイ映画は勝てない。
というのといっしょ。

だからといって、そのスパイ映画がスプセルより劣っていることなんてまったくない。

体よく騙されていることに早く気がつくべし。

281名無しさん必死だな:04/06/07 18:11 ID:q/+2CGby
>>279
どんな立場の人間にしたって、
要求を全て聞いてもらえるわけないでしょ
282名無しさん必死だな:04/06/07 20:47 ID:jWtLEV2v
>>266
良いか。。一戸建て立ててる大工でも色んな奴がいるからな・・・

60歳になっても和室を作れない奴もいるし・・
最近の若いのは2x4の方が簡単だからとそればっか
やって一戸建てできない奴もいる。。。

日本の大工で城だよ・・城のような大きな物を作れる大工や
宮大工のような人って少ないだろ・・・

現場も知らないのに知識だけで語るなよ・・
283名無しさん必死だな:04/06/07 20:50 ID:jWtLEV2v
城とかってその時代釘とか使わずに抜きとかで作ってるんだろ

構造上もかなり高度な方でそこらの大工が出来るわけ無いだろ・・。
284名無しさん必死だな:04/06/07 21:35 ID:rhefkpVY
('A`)そもそも大工とゲーム屋じゃ全然違うだろ

今の人間が、ファミコン時代の8bit作品を作れないわけでもなんでもない。
285名無しさん必死だな:04/06/07 21:38 ID:RWYMuGsZ
技術はあってもおそらくセンスはなくなってると思うよ。
8bitの制約の中で何を採用して何を切り捨てるかのような。
286名無しさん必死だな:04/06/07 21:43 ID:USjeSreI
数奇屋的感性で高層ビルを無理矢理建てているのが問題かと。
287名無しさん必死だな:04/06/07 21:45 ID:uR0hEjDz
8bit時代なら天才でも32,64bit時代ではただの人か
小学生時代は天才でも大人になったら凡人になってしまう感じだな

しかしハードの性能が上がってむしろ自由度は増しているはずなのにな
なにかしら枠や制約を設けないとアイディアが出ないものなのかねえ
288名無しさん必死だな:04/06/07 21:47 ID:USjeSreI
そう、それなんだよ、俺が思うのは。日本のユーザーが自由度よりもナビゲーションを
好むとか言ってるけど、作ってる奴らが昔のゲームデザインのナビゲーションを
捨てきれないだけに思うよ。コンピューターゲームだぜ?もっと最新テクノロジーに
ウハウハしながら猿みたいにゲームを作って欲しいよ。
289名無しさん必死だな:04/06/07 21:54 ID:/hmhb+5J
>>287
そりゃやっぱり一番要になるプログラマが
○×エンジン製作やらにとられちまってることが問題だな。
経験上出来る奴はなんでもできるのがプログラマって種類。
ゲームを考えるのもプログラムを作るのも奴等が一番上手い。

>>288
昔ゲームがどうのこうのより、3Dバリバリのゲームは人を選ぶよ。
2Dでも作れるような3Dゲームの方が遊びやすい。
290名無しさん必死だな:04/06/07 22:06 ID:USjeSreI
俺は遊びやすさとか、あんま求めてないかも。刺激があって新鮮で斬新で
濃厚なら何でもいいや、みたいな感じ。
最近のゲームはさ、「ハッとして、グッときて」まではあるんだよ。でもその先に
「ウワッ」ってのが欲しいんだよな、俺は。
291名無しさん必死だな:04/06/07 22:07 ID:uR0hEjDz
>>289
プログラマはどうしてもハードに食らいついていかないといけないからな・・・
昔はバリバリのプログラマだった人でも
今は上に上がっちゃって統括ばかりやるようになってしまっていて
今のハードに直接触る機会がなくなってきているために
そこで時代が止まってしまっているのかもしれないな
292名無しさん必死だな:04/06/07 22:07 ID:bLkuNK1E
N64でマリオ64をプレイした時の感動をもう一度味わいたいよ。
293名無しさん必死だな:04/06/07 22:16 ID:WMkfBF7w
>>288
かといってFFにおいては主体的に関わるタイプのFF12を作れば
ライトユーザが云々とかその他ナビゲーション志向な発言を
繰り返す奴が結構多い。
294291:04/06/07 22:19 ID:uR0hEjDz
誤解されるとヤバイから付け加えるけど
ハードを理解していて能力のあるプログラマが裏方になってしまっていて
昔の状態で頭が停止している古参クリエイターがいつまでも表舞台にいるのは
おかしいしそれが業界の停滞を招いてしまっている原因ではないかと
295名無しさん必死だな:04/06/07 22:29 ID:WexRZ6/j
プログラマーはゲームに限らず何処の業界でも基本的に裏方のようなものなのだが・・・。
296名無しさん必死だな:04/06/07 23:39 ID:LESOdcyv
291の言うことは、俺もそんな気がする。ゲームに限らず、物作る奴の最盛期は
最初の10年だけだよ。それは悪いことじゃない。その10年を引っ張り続けるのも
咎められる事じゃない。それよりも、その下に居る奴らが自分たちの「最初の10年」を
無駄にしているように見えるのが気になるわ。いまさら「宮本チェック」もないだろ。
何真面目にご意見伺ってんだよって感じ。まあ、業界の構造ゆえの弊害なのかもしれんが。
プログラマーが裏方ってのは、俺にはまったく訳分からんぞ。
297名無しさん必死だな:04/06/07 23:49 ID:TOHoEfCa
いや、日本は技術もセンスもなくなってるよ。
よく考えて見ろ。今騒がれてる物理エンジンを開発したのもアメリカ。それを初めてゲームと組み合わせたのもアメリカ。
日本は新しい技術もなにもまったく開発できてない。
298名無しさん必死だな:04/06/07 23:54 ID:LESOdcyv
そうなんだよ。ゲーム文明の中心はアメリカなんだよ。
で、どうする?別の文明を作るか、ローカリティのどつぼで生き延びるか。
俺が嫌なのが、すでに後者でいいんだ、みたいな諦念を持っている奴が
業界のトップに居るってこと。小島もその一人に、俺には見える。
299名無しさん必死だな:04/06/07 23:57 ID:kf3C4puT
ゲームデザインセンスとプログラムセンスは一致するわけではないし。
一致してた時代なんて1980年代前半ぐらいでは。
300名無しさん必死だな:04/06/08 00:00 ID:qUU1dT7R
俺はもっと簡単に考えてるぞ。どっちかが片方をぶっちぎるんだよ。
で、ぶっちぎられた方が必死こいて追いついていく。
一致するってよりも一致させた(ねじ伏せた)時に傑作が生まれるんだ。
ゲームデザインもプログラムも、常に変化してるからな。
むしろ、上手いことバランス取ろうとするとアチャーって感じだ。
醜く歪んでいてもいい。破綻することをファッションとして肯定しさえしなければ、
ゲームはまだまだ愚直に進歩していけるはずだ。
301名無しさん必死だな:04/06/08 00:24 ID:YNTnW62y
ちょっと流れからずれるが
今みたいな3Dリアル志向、海外で受けることが前提のゲームになってから日本での市場が急速に縮んだ。
それは技術云々もあるだろうがそれより一般人がやらなくなった(興味を示さない)ということが関係していると思う。
これからは完全に日本の一般人を捨てて、海外で一般的、日本ではあまり受けないゲームの技術を磨くのか
それとも完全に日本の市場のみをターゲットにした昔のゲーム作りにするのかが重要だと思うが皆さんの意見を求む。
302名無しさん必死だな:04/06/08 00:31 ID:eA2von4N
>>282
土木も建築も同じように見えて細かいところがかなり違うんだからそのたとえは
誤解されても仕方がないとおもうが。

ここには多分鳶とドカタと左官屋の区別もつかんやつ多そうだし。
303名無しさん必死だな:04/06/08 00:33 ID:ug2KZ6R7
やっぱ日本人は制約の中で何かするほうが得意なんだよ。
定型的な形式が生み出すリズムが好きなんだよ。
俳句とか。
「3D空間でなんでもできる」みたいなのが一番似合ってないんじゃないかな。
304名無しさん必死だな:04/06/08 00:52 ID:hodf4f/U
なんだぁ?
正当な評価載せたら怒るくせにさぁ。
305名無しさん必死だな:04/06/08 00:57 ID:k41upkKV
もっともっとマンセーされたいんだろう。
日本人は金髪碧眼にマンセーされると天まで昇っちまう悪い習性がある。
306名無しさん必死だな:04/06/08 01:08 ID:aBrGGxLr
ゲーム離れって、俺が思うにゲームが煩雑になったからだと思うぞ。差別化を計るために、
あれをくっ付けあれを捩り。自家中毒気味だな。一方、3D空間のリアルなゲームってのも
今はまだまだ制約が多い。ゲーム的な3D空間でリアルっぽい演出をしているだけだから、
やっぱり煩雑という印象はぬぐえない(何でも出来そうだけどさまざまな制約で無理なので、
ゲーム的なルールを今でも引きずっている)。もっと「普通にリアル」になれば、ゲーム的な
ルールを了解してなくても遊べるようになるんじゃないか、と。国内市場を広げる上でも、
俺はこっちの方向がいいと思う。
やっぱり「限界の中で工夫する」とか「制約の中で趣味性の高いものを作る」って方向は、
外への広がりを望めないよ(国内、国外問わず)。主流はあくまでも「普通にリアル」の方向。
スーパーエンジンを開発し、それをもって世界シェアを支配すること。これしかないと思うけどな。
まあ、グローバルな市場の中で小さなパイ(趣味性の高いもの)しか確保できないってののが
一番現実味がある未来図だが。困ったことに。
307名無しさん必死だな :04/06/08 01:10 ID:jT9nOCj3
この人のB級臭さが好きだったのになぁ・・・
308名無しさん必死だな:04/06/08 01:13 ID:aBrGGxLr
A級に、やっぱり憧れているような奴はB級の名に値しない。
B級は対抗文化でなければまったく意味がない。
小島はカーペンターからいったい何を学んだんだ?
309名無しさん必死だな:04/06/08 01:17 ID:RBKdQGl/
最初の一週間だけの客付きのよさ。
310名無しさん必死だな:04/06/08 01:31 ID:YNTnW62y
本当の意味でのリアル空間リアル世界ができるってことは、ゲームとしての記号が無くなるわけでしょ?
銃で建物撃ったら傷がつく、火を森の中で使ったら火事になる、自然災害が起きて街が壊滅する等
いずれそんな完全なる擬似世界ができるようになるだろう。
でもそれはシミュレーターとしてはいいだろうが、ゲームとしての面白みは全く無いように思う。

311名無しさん必死だな:04/06/08 01:33 ID:Kg5IZuq4
>>310

突き詰めて考えるとそんなもんを作れるのは神様だけです。哲学の世界では
VRには限界があるってFA出てる。
312名無しさん必死だな:04/06/08 01:49 ID:ug2KZ6R7
>>310
影をリアルに表現しましたと言われてもな。
意味が無い。
313名無しさん必死だな:04/06/08 02:16 ID:xYz47KBC
>>306
いくらスーパーエンジンを開発して映像や動きをリアルにしても、
入力デバイスが進化しない限り煩雑さはなくならないと思うが。
たとえばHALOの映像がXbox2でリアルになったとしても、
あの操作性ではふだんゲームしない人への接待にはまだ難しい。
すべてのゲームが必要とするわけではないけど、
たいていのハードのコントローラーには1〜2つのアナログスティックに、
1つの十字キー、2〜4つのトリガーボタン、5〜8つのボタン。
気軽に楽しむには機能が多すぎるし、子供には大きかったりする。

リアルさ=ゲームの面白さ、では必ずしもないし、
自由度が高い=煩雑さがない、でもないと思う。
314名無しさん必死だな:04/06/08 03:02 ID:jLHURWrl
>>289
アクション得意じゃない奴にしてみると、3Dバリバリのゲームって、
「うお!スゲェェェエェ」ってパッと見思うんだけど、次の瞬間「でも、これ、俺に出来るの?」って思っちゃう。
んでン千円も出して出来ないゲーム買うの恐いから結局買わない。
315名無しさん必死だな:04/06/08 03:34 ID:apQ97b3T
>>310
解らないな・・シュミレーターというよりやれる事が多くなるから
良いと思うが

前にも書いたがバイオで拳銃とナイフだけの攻撃ってゲーマー(
ライトゲーマー)からすればゲーム性ってことになるんだろうけど
実際は置いてある椅子とか棒とかで対応したいし窓があれば
割ってそこから逃げたい。。そーいう出来ることが(つまり
IFの世界。。サバイバルならどうやって生き延びられるかというのが
多数の選択技があるということで)逆にゲームとして面白さの
広がりが出来るかと・・・
316名無しさん必死だな:04/06/08 03:42 ID:ug2KZ6R7
椅子を投げようが棒でたたこうが武器が選べるのと違いが無いような気がするが。
317名無しさん必死だな:04/06/08 04:23 ID:qOMgTiZ3
いや、変わりはあるよ。ゲームに慣れてない人がよく言うのは
「ねえ、何でショットガンで吹っ飛ばしてドアを開けられないの?」だよ
(バイオハザードでの話だ。4は出来るみたいだね)。
「普通にリアル」って、その程度のことじゃないかと。
いわゆる「ゲーム性」ってのは「諸般の都合で○○は出来ないから、
それを前提に特殊ルールを作りました。ちょっと不自然だけど
これはこれでゲームならではの面白さでしょ?」みたいなものじゃないかと。
否定してるわけじゃないよ。確かに今までのゲームは
そういう面白さをシステムにまで昇華し、それをインタラクションと
がっちり組み合わせることで名作を生み出してきたわけだから。
318名無しさん必死だな:04/06/08 04:24 ID:qOMgTiZ3
しかし、ゲーム性(っていうかゲームの約束事)ってのは
どんどん奇形化してくよな。FFについての俺のアニキ(ゲームは
ほとんどやらない)のコメント。「なんでマシンガンで撃たれまくって平気なの?」。
まあ、こういう「潜在的ユーザー」をどうやって引き込むかは
大きな課題じゃなかろうか。当面の問題として。
それから、入力ディバイスは確かに重要だね。例えば、高齢者がPCに
抵抗感を覚える理由の一つは、キーボード入力であるわけだし。
タッチパネル?それも一つの可能性かもね。
319名無しさん必死だな:04/06/08 04:47 ID:YNTnW62y
そうか、俺らはファミコンから入ってるからゲームとはこういうものだという暗黙の了解がわかってるが
今の人たちはいきなり3Dのリアル等身のゲームだからそういったゲームのルールはむしろ不自然に感じるかもな。
>「なんでマシンガンで撃たれまくって平気なの?」
なんていわれちゃ終りだもんな。
320名無しさん必死だな:04/06/08 04:49 ID:L7nIOORG
なんで怪物がカネ持ってるの?
321名無しさん必死だな:04/06/08 04:56 ID:C0+rANvt
例えレースゲームで車がコースを飛び出して観客を轢き殺し血の海になっても
やらない人はやらないよ

スーファミ以来ゲームやってないやつにHaloやラリスポ見せたけど無関心だった
322名無しさん必死だな:04/06/08 04:58 ID:C0+rANvt
つーか小島のMGS2はクロレビ以下だが
323名無しさん必死だな:04/06/08 04:59 ID:L7nIOORG
ポケモンだって散々な点数だったのに
売れてからは評価をガラリと変えて金銀は高得点

クロレビなんざゴミですよ
324名無しさん必死だな:04/06/08 07:41 ID:IfG0stgC
>>318
そういや俺もシューティングで

なぜ敵の弾だけ遅いのか?と疑問に思ったときから
ぜんぜんやらなくなったな・・・・

325名無しさん必死だな:04/06/08 07:45 ID:J6xF8bJ1
それ以前に
空を覆いつくす軍勢相手に単騎特攻する時点でおかしいと言えよう
326名無しさん必死だな:04/06/08 07:47 ID:IfG0stgC
>>310
ゲームに飽きた人間にとってはそっちのほうが面白そうだが・・・
327名無しさん必死だな:04/06/08 07:50 ID:IfG0stgC
>>325
インベーダーでも一匹になってから早く動かなくてもいいよな、
集団で早く動けば敵を圧殺できるのにとも思ってた。

三機あるのに何で全部同時にださねーんだとか。
328名無しさん必死だな:04/06/08 08:07 ID:dMzfc28f
>>302
建築でたとえるなら
クリエイターは建築家でプログラマは大工だろう
昔はプログラマ=クリエイターで大工自らが家の設計をして建てていた
しかし今は建築士が設計をして大工はただの下請けに成り下がってしまった
それと同じ感じでゲームにおいてはプログラマの地位はユーザーから見ればかなり低下したと思う

ビフォーアフターとかがいい例で建築士に自由にやらせたらああなっってしまうよ
329名無しさん必死だな:04/06/08 08:18 ID:xRFe4dkM
サッカーで手を使った方が簡単だからってハンドするか?
まあ時には神の手もあるが。

ゲーム=ルールであることぐらい理解してるはずなのに
ことTVゲームになるとルールを無視の発想が出るのは
何が原因なんだろう。

現実をトレースしすぎてるからか。
330名無しさん必死だな:04/06/08 08:23 ID:IfG0stgC
>>328
確かに施主の意向考えずに設計したらどんな建築家の設計でも糞だろう・・・

失脚したが
小卒で建築一級の免許を取り総理までなって
日本のグランドデザインを成し遂げたやつもいる。

それにかけるしか。

日雇い人夫という気がせんでもないが>プログラマ
331名無しさん必死だな:04/06/08 08:26 ID:IfG0stgC
>>329
そのルールをあえて無視して新しいルールを作った例もある。

サッカーだとこれはアメリカンフットボールにあたる。

ファミコン時代のゲームルールににとらわれすぎだと思うよ。
332名無しさん必死だな:04/06/08 09:09 ID:ZfcRTONM
>>9
かすみは板垣が狙ってたんじゃないのか。
>>69
まだ生存してます
333331:04/06/08 09:39 ID:IfG0stgC
スマン

アメフトじゃなくてラグビーだった。
334名無しさん必死だな:04/06/08 10:39 ID:ZfcRTONM
>>331
ジャンルって発想も、かなり昔の物だな。
今現在でもその概念が生きてるのが不思議だ。
335名無しさん必死だな:04/06/08 11:01 ID:IfG0stgC
>>334
同意だね・・・
そろそろ遊べる統合型ゲームが出てもいいころ。

今は萌芽期とみてるが、完成させるのは海外勢が先だろうな。
所詮物理エンジンはこれを成し遂げるための手段でしかないのに
日本勢は目的だと思ってるフシがある。
(小島氏はそこのとこ意図的にミスリードさせているな)

どうなるかが確実にわかるだけに
日本の大手のアシの遅さにはイライラするんだよな。
原型はすでできてるのに。
336名無しさん必死だな:04/06/08 11:20 ID:1ya4RIQS
いまこそガツンと金と人材と情熱を投入して、研究開発しまくるべきだと
思うんだけどな。小島はなんでそこで「ちょっと待てよ。それでいいのか?」
みたいなポーズをとるんだろうな。見えないところでやってるのか。
337名無しさん必死だな:04/06/08 11:25 ID:ZfcRTONM
>>335
禿同ですね
338名無しさん必死だな:04/06/08 11:36 ID:enuqwOgK
「ちょっと待てよ。それ(PS2)でいいのか?」でとまってる
339名無しさん必死だな:04/06/08 12:40 ID:3CIEOwWK
>>337
どうして自分にレスしてるの?
340名無しさん必死だな:04/06/08 12:53 ID:hySdD2DD
>>339
禿同


これでよろしいでしょうか。
341名無しさん必死だな:04/06/08 12:57 ID:YQW3wt2D
>>336
研究は進んでいるでしょ?
342名無しさん必死だな:04/06/08 13:03 ID:YQW3wt2D
新ハードが出てくる時期にどうしても研究をせざるを終えないから
343名無しさん必死だな:04/06/08 13:04 ID:uMCZDzPP
確かに2ちゃんやネットの個人レビュー見てればデタラメ記事のファミ痛なんてイラネ
344名無しさん必死だな:04/06/08 13:20 ID:ytzP4ygA
>>343
2chのレビューもあんまアテになんねーよ。
誰も知らないようなタイトルはともかく、有名どころは叩いて潰すのだけが
目的の書き込みが多いから。実際買ってみると、適当な事書き込んでるなって
よくわかる。主にGCのマリオカートの時に実感。
345名無しさん必死だな:04/06/08 13:32 ID:U7ZH+qUR
>>344
マリカDDはおもろいの?
346名無しさん必死だな:04/06/08 13:42 ID:Xyf5xvNy
>>345
上級者向け
初心者をあつめてワイワイパーティゲーじゃない
347名無しさん必死だな:04/06/08 13:48 ID:U7ZH+qUR
難しそうだな
348名無しさん必死だな:04/06/08 13:51 ID:NS/I5ePh
マリカDDは64のと比べてるんだろうが
GCの任天堂ソフトは64の劣化版ばっかだからな
349名無しさん必死だな:04/06/08 15:20 ID:3+1EyvB3
個人的には64の方が好き>マリカ
350名無しさん必死だな:04/06/08 19:42 ID:GsEuCGWe
GCのマリオカートは、なにげに初代からの操作感
(ドリフト・ジャンプ・アイテム等)を、いったん全リセットして
新たに面白さを追求してたりする。

あと、>>346みたいな上級者が唸る出来でもあるんだが、
これの真価は2人乗りモードでゲームを知らない奴を
後ろに乗せて遊ばせてみたときに初めてわかるぞ。
プレイ人口の少なさと見た目の変わらなさで損してる作品。

ただ、逆に考えると、そういう微調整的なバージョンアップの
ループに任天堂がハマってしまっているとも言える。
351名無しさん必死だな:04/06/08 20:15 ID:VcHZ4IU7
>>335
GTAが(日本では)そこそこ受けてるのを見ると
シェンムーは技術やノウハウをきちんと蓄積させていければ
もしかしたら本当にビックタイトルになってたんじゃ無いか?って思う。
シェンムー自体じゃなくても、その流れを汲む作品は出てたんじゃなかろうか?
いきなり70億ドブに捨てて、その芽を自ら潰したのがセガらしいっちゃらしいが。
352名無しさん必死だな:04/06/08 21:41 ID:MSjzclwh
物理演算によるリアルタイムの処理を前提にゲームを作ってると、
作り手が考えもしなかったユーザーの行動に対しても何らかの
リアクションが必ず返ってきて、結果としてゲームが化ける事があるんだろうな。

昔のゲームはユーザーの行動を想定して、個別にリアクションも用意しないと
いけなかったから、結果として単なるバグが発生するだけだったりしたものな。

ただ、そこだけに依存して他をいい加減に作ると
何も楽しめないゲームの誕生か…。
353名無しさん必死だな:04/06/08 21:59 ID:RBKdQGl/
そこでキャラゲーですよ。キャラさえ立ってれば中身はスカスカでいいし。
354名無しさん必死だな:04/06/08 22:02 ID:ljBZjsOn
「自由度が高い」っていっても、単に組合せパターンが多いのは自由度とは違うと思うんだよ。
自由度が高すぎると、「やり込み」というのは意味がなくなる。俺はそういうゲームが好きだ。
気まぐれに、その場のノリだけで遊べて、面白いゲームが好きだ。「シレン」とか。
一回一回のプレイが、やり込みとは関係なく楽しめるようなゲーム。例えば「どこでもいっしょ」。
トロとの別れがあまりにも強烈だったので、その後は完全に封印したくらい。
GTAの不満な点は、やっぱり「やり込みゲー」だってこと。ゲームが「化ける」ことがほとんどない。
今まではそれをフラグ管理でやっていたわけだけど、とてつもないAIでリアルタイムに動くようになると
「ゲーム性」自体が根底から変わるような気がする(気のせい?)。ワクワク。
355名無しさん必死だな:04/06/08 22:07 ID:YNTnW62y
物理演算ありきだと完全にアクションやシミュレーションが主体になるわけだよね。
このゲームの世界観はこうだと言っておいて(例えばノルマンディー上陸作戦とか)
「何かすれば必ず反応が帰ってくる、だから好き勝手に世界の中を動き回れ」てことになるなら俺はいらないな。
かといってそれこそ自分が何かするごとに少しづつストーリーが変わっていくなんてとても無理だろうし
逆にそこまでしたらコストの面なんかで、もはやゲームビジネスとして成り立たなくなると思う。
356名無しさん必死だな:04/06/08 22:12 ID:ljBZjsOn
金がかかりすぎるから、プレイヤーから金とってシナリオを書いてもらっているのが
ネットゲーだからね。何十万人もシナリオライターを雇ったら、ビジネスとして成り立つはずもない。
物理演算もそうだけど、やっぱりAIなんじゃないかな。重要なのは。
357名無しさん必死だな:04/06/08 22:54 ID:ug2KZ6R7
まあ、そういう意味での自由度を目指すゲームが好きなやつはそれでいいじゃん。

俺は、不要な部分をそぎ落としたところに「ゲーム」クリエイターのセンスがあると
思うので、そういうゲームを求めます。
358名無しさん必死だな:04/06/08 23:07 ID:ljBZjsOn
そういうゲームももちろん求めてるけどね。二者択一じゃないと思うから。
なんか往々にして「和ゲーvs洋ゲー」とか言われがちなのが嫌だな。
359名無しさん必死だな:04/06/08 23:14 ID:MSjzclwh
あれだよな。物にもよるけど、何でもありのゲームって実は何もしなくて良いって
言ってるのと同じなんじゃないかな。

ゲームの目的って、大抵はそのゲームのゲーム性を楽しむために
後付けで用意したものだろ?
何しても良いよってのは、逆に言えば楽しみ方が随分大雑把だから、
こういう楽しみが欲しい、って絞ってる人には全然魅力的に写らないんだろうな。
360名無しさん必死だな:04/06/08 23:21 ID:VtL5NK8f
本当にシステムが作りこまれてると、何でもやっていいだけじゃなくて
「何でもやっていい環境の中で、自分で能動的にルールを作って楽しむ」
っていう面白さがゲームとして成立させる基盤になるのでは?

そういう誘導が巧みなゲームこそが「自由度の高いゲーム」だと思われ。

変な例だけど、単に空き地を作ったって誰もがそこで遊び始めるわけじゃないが、
もし均等の距離で引いた三本線が地面にあれば、自然とスポーツが楽しめるでしょ。
考えの無い放置と、練りこまれた思慮の末の誘導は、違うてことで。
361名無しさん必死だな:04/06/08 23:27 ID:uPQXBHMH
なんでもありの物理演算エンジンと、なんでもありのスーパーAIエンジンが
グローバルスタンダードになったとして、それを「どのように編集するか」
という方向性やゲーム性は生じると思うけどな。
例えば、読売新聞と朝日新聞では、扱う内容はまさしく超巨大な
「物理エンジン+AIとしての世界」なわけだが、各紙の特色はハッキリしている。
社説の主張が反対の場合もあるわけで。そういう、ある種の編集というか
フィルターというか、そういうものはなくならないと思うんだよ。
より大きな問題は、「物理演算+AIエンジン」を誰が作り、管理し、産業にしていくのか。
これに関して、日本のゲーム産業は弱いように思う。まあ、妄想だが。
362名無しさん必死だな:04/06/08 23:41 ID:heNbT9o9
ゲーム内の目的に対する解が一つではないていうことが自由度があるってことだと思う
その解が多ければ多いほど自由度が高い、と
363名無しさん必死だな:04/06/08 23:46 ID:3j8l49fu
しかし「王道なプレイルート」も用意してないと
投げ出されたりする
364名無しさん必死だな:04/06/08 23:48 ID:xYz47KBC
まるで、物理演算エンジンがどのジャンルのゲームでも必須みたいに思えてくるな・・・。
365名無しさん必死だな:04/06/08 23:52 ID:gh4cF5Gg
まあ、ルール作り自体が重要なジャンルもある。
日本ではそっちの方のジャンルの人気が高いから、
あまり物理エンジンの開発に積極的じゃないメーカーが多いのかも。
366名無しさん必死だな:04/06/08 23:53 ID:PkOyyIap
>>360
それってゲーム?
サイコロ、トランプなどと同じ、ただの道具じゃないか。
遊び方、ルールを作り手が提案してこそ、ゲームじゃないのか?
367名無しさん必死だな:04/06/09 00:00 ID:5C3008LF
>>366
だから道具を作ってる最中なんだよ
目的ではないのルールを新たに作る手段なの。
368名無しさん必死だな:04/06/09 00:03 ID:9h0MY2xI
物理演算ってそんなに重要かね?
髪とか服とかの揺れ方に使う以外は手でつけたほうがいいと思うんだが。
じだんだじだんだ。

それに現実よりも余計に跳ねたりたなびいたりいたりめくれたりするから面白いんだろ。
369名無しさん必死だな:04/06/09 00:08 ID:7hkQQN4u
その道具も、いままではハード性能の限界もあって「あれも、これも、それも」という感じで
複数が並立しつつ機能していた。でも、今後はPCみたいにデファクトスタンダード化が
進んでいくんじゃないかな。PS3は、そういうことを考えてるんだろ?MSはXBOX2で
マジで本気出してくるだろうし。Macのソフトの少なさとか、悲しくなってくるよ。
370名無しさん必死だな:04/06/09 00:13 ID:mCzP5/wT
物理演算自体はマリオでもゼルダでもバイオでもMGSでも
無双でもGTAでもHALOでも使える。
つか、既にある程度使ってる作品なんていくらでもあるし
程度の問題でそんな特別なものでもないと思う。
ただ、これまでは部分的使うというのが多かったけど
これからはより積極的に使うものが増えてくるだろうね。
マリオとかゼルダに物理演算を最大限利用した仕掛けとか
あったら面白いだろうし。
371名無しさん必死だな:04/06/09 00:16 ID:9h0MY2xI
まあ物理演算はおいといてもこれだけは言える

 モーションキャプチャーは手抜きでしかない
372名無しさん必死だな:04/06/09 00:20 ID:QoHFwylX
>>371
費用対効果という言葉があるのをご存知か
373名無しさん必死だな:04/06/09 00:24 ID:7hkQQN4u
物理演算ってのは、高騰する制作費対策の面が強いんじゃないの?
その辺よく知らないけど、「石を投げて放物線を描いて落ちる」を
一々手付けでアニメーションするのは馬鹿らしいよな。
モーションキャプチャーも、そういう利点は無いか?あれは余計金がかかるのかな?
374名無しさん必死だな:04/06/09 00:25 ID:7hkQQN4u
あら、もう答えがあったわ。
375名無しさん必死だな:04/06/09 00:28 ID:DWeP1cr1
>>370
>マリオとかゼルダに物理演算を最大限利用した仕掛けとか

例えばゼルダではどんなことが可能だろう?
マリオに関してはそれだけで今のところは面白くなりそうだが。
376名無しさん必死だな:04/06/09 00:29 ID:wYx/8cH/
鈴木みそのマンガのファミ通のクロスレビューの話が
面白かったな。

リアルサウンドって音だけのゲームへの点数が4人とも
中の上だった事に飯野氏が噛み付いた奴。

飯野氏曰く、ああいうタイプのゲームは1点を付ける人も
いるけど、満点を付ける人もいるといったふうに数字が
バラける筈なのに、全員が平均的なのは変だって。

ま、言われてみれば変な話な訳で・・・。

(ファミ通の問題点の指摘だからスレ違いじゃないよね?)
377名無しさん必死だな:04/06/09 00:30 ID:7hkQQN4u
割と普通に楽しめる。絵があっても良かった。

っていう感想を良く聞いたな。
378名無しさん必死だな:04/06/09 00:32 ID:Qy7T9REO
マリオカート初代の攻略本に
宮ホン「リアルな物理計算を追及したりしてみたけど逆に面白くなかった」と書いてあった
GTとかはリアルぽさに価値を見出してるから必要なんだろうけど
基本的にゲームに現実的な演算は不要だろう
379名無しさん必死だな:04/06/09 00:39 ID:VHggvABQ
格闘ゲームで完璧に人体の構造どうりに骨や筋肉をエミュレートしたとして、それが面白いわけではないと。
リアルな動きなら必殺技とか波動拳みたいな気を飛ばす技も不自然だし、
武器を使ったら腕が千切れるとかしないとリアルな分おかし感じる。
足を狙ったら大たい骨折れるとかになると「一発いいのもらったら終わり」みたいで、それゲームか?と思う。
まぁ逆に言うとボクシングやプロレスとかの現実の格闘技のゲームならその方がいいだろうけどね。

あと計算で何でもできるからってそのままだと案外しょぼいから(爆発とか)
自分たちでエフェクト足して派手にしてるとか聞いたことあるがどうなの?
380名無しさん必死だな:04/06/09 00:46 ID:7hkQQN4u
いわゆるリアルな物理演算エンジンが出来ていれば、それを改造することも
容易なんじゃないの?最終的なチューニングにはやはり膨大な手間がかかるだろうけど、
「なんとなくどれも似通っている」感じになってしまうのは問題だとは思うが、
基礎になるエンジンはリアルであればあるほど、後で融通が利くと思うんだけど。
そうでもないのかな?開発費の高騰を考えると、避けては通れないような気がするんだけれど。
381名無しさん必死だな:04/06/09 00:46 ID:9h0MY2xI
敵に当たったブーメランが手元に戻ってくるのよね…
382名無しさん必死だな:04/06/09 00:56 ID:3u3kR8Yv
>>377
「ボクらの太陽」もそう。普通に面白い。太陽がなくても良かった。
…どういうことだろう…
383名無しさん必死だな:04/06/09 01:12 ID:+ZSo8SrB
まあ、そこは上手く嘘をついて欲しいっていうか・・・
384名無しさん必死だな:04/06/09 01:13 ID:7G0ibMkC
そういうことだろう
385名無しさん必死だな:04/06/09 01:19 ID:3u3kR8Yv
物理演算とかはどーでもいーけど、ボク太陽はさもっと太陽パワーで
遊びまくれるようにして欲しかったな〜
太陽熱集めてフロ沸かすとか肉焼きとか森を焼いてショートカットとかさ
386名無しさん必死だな:04/06/09 01:28 ID:+Kb/tSU6
PCのグラボオタ専用リアル演算ゲームとかは
「絵が凄く見える=動かしてて楽しい」という、
ある意味、3DOやらPSやらの3Dハード出始めのような感覚なんだろうかなぁ。
(持ってないから想像だけれども。)

・・だとすると、いずれ慣れるワケだけど
387名無しさん必死だな:04/06/09 01:53 ID:mCzP5/wT
慣れると共に、
必要なジャンルでは当たり前にもなるだろうね。
388名無しさん必死だな:04/06/09 02:34 ID:VHggvABQ
そういうのはやっぱりゲームはPCというのが前提なのかな?
どうも俺はPCでゲームというのは抵抗あるんだよな。
そういうゲームやるにはPCスペックあほみたいに高くないといけないだろうがゲームをやるため金かけるってのも…
普通にレポート書いたりネットするなら今の性能で十分だし。
389名無しさん必死だな:04/06/09 10:08 ID:JwZo8pdV
PSX買うぐらいの金がありゃそれなりのPCゲー動くマシン作れるよ
ゲーム以外にももちろんいろんな使いかたも出来る。
390名無しさん必死だな:04/06/09 11:11 ID:LIfYvOAR
>>388
俺は拡張前提に4年前に自作始めたから
性能upするにはそんな金掛かってないよ。
年1、2万程度の投資で十分最新ゲーム遊べてる。
パーツもほとんど流用可能だから、
全部買い換える必要ないし。
そりゃメーカーのPCもっててゲームやろうと思うなら
無駄金掛かるわ。
391名無しさん必死だな:04/06/09 15:02 ID:e3sLmLwv
>>388
GT4とかも含まれるんじゃないの?
392名無しさん必死だな:04/06/09 16:31 ID:70cfUwSW
PCゲは「金は掛かるが、常に最高性能を目指す」って位置付けで良いんだよ。
それが嫌な奴はCSって手が普通にあるんだから。
393名無しさん必死だな:04/06/09 16:44 ID:a4YaES7U
画面が幾らキレイなろうともフレームレートが安定しないPCゲーはうんこ
394名無しさん必死だな:04/06/09 22:08 ID:CVxfREMT
友達とその面白さを共有できないPCゲーは、個人的に却下だな。

ハードの仕様によって体感の面白さが変わるなんて良くある事だし、
友達の方が自分より快適だったりしたら…。
395名無しさん必死だな:04/06/09 23:35 ID:ykl9A5p1
環境整えたり、インストールしたり、いろいろ面倒そうってのもあるよな。
やってみれば大した手間じゃないんだが
「なんとなく面倒くさそう」って思ってる人間に
その精神的ハードルを越えさせるのは結構大変。
396名無しさん必死だな:04/06/10 00:08 ID:qGd/CxHU
だからよ、そういう人が大多数だからCS機が浸透したんだろ。
PCゲは面倒で金は掛かるが、一定のジャンルのゲームは超高品質って事。
397朧 ◆Hxv6Ljv24E :04/06/10 06:58 ID:xZoZyQHl
PCよりもCS機の方が浸透したのは日本だけであるということを考えても
如何に日本人がパソコンというものを敬遠し、苦手意識を感じていたかがわかるのである。
398名無しさん必死だな:04/06/10 07:03 ID:kV7GslbA
子供に与えるには高価すぎるだろ、壊されても困るし
399名無しさん必死だな:04/06/10 07:44 ID:/REV0AGX
>>397
PC-98と2バイトの悲劇がすべての原因だと思うんだが。
400名無しさん必死だな:04/06/10 12:11 ID:/qXaFNG9
2バイトの悲劇って何?
PC-98は子供心にエロオーラが漂ってたのはわかるが。
401名無しさん必死だな:04/06/10 17:10 ID:kIIYp60T
>>379 それはリアルではない。→腕がちぎれる

リアルとは現実に近づけることではない。一つの非現実世界を作り出して、
しかもなおプレイヤに「ああ、この世界もありだな」と感じさせるのが本当
のリアルだ。

だから「F=maa(aの二乗)」の世界や「平行線が両端で交わる」世界や、
その他ヘンな法則で成り立っている世界でも、十分リアルである。だいじな
のはそれらの法則が一貫してゲーム内を貫徹していることだ。
402名無しさん必死だな:04/06/10 18:03 ID:M8j28m5+
物理演算で構築されたリアルな世界に、異常な法則が一つぶち込まれると
むちゃくちゃ面白いことが出来そうな気がする。
「速度が増すと質量が増える」とか。非ユークリッド世界とか。
403名無しさん必死だな:04/06/10 19:05 ID:wiES0E+t
>400
日本語は2バイト
404名無しさん必死だな:04/06/10 22:15 ID:os8H53QQ
>>399
朧は真正既知害だから無視またはあぼーんしたほうがいいよ。
405名無しさん必死だな:04/06/10 22:44 ID:os8H53QQ
連すみません
>>401-402
それなら逆に物理演算で構築されたリアルな世界よりもディフォルメされた世界とか2D世界の方がいいと思うんだが。
フィッシャーのだまし絵とか。
見た目が現実に近くなればなるほど異常な法則が気に食わなくなる。
今でも見た目がリアルなキャラなのに斬ったり撃ったりしても光が飛ぶだけでおかしく感じる。
昔の2Dキャラならはなからゲームであるということがわかってるので違和感無いが。
ここにいる人たちは物理演算によるリアルな世界での現実ではありえない体験
(いわばコンピューターによる擬似的な別次元世界といったらいいのか?)
を望んでいるようだが俺はそうではなくて、物理演算世界をつくるならば(もともと賛成派ではないが)
コンピューターによるもうひとつの地球を望むというわけです。
406名無しさん必死だな:04/06/10 22:48 ID:JgsWtoy/
地球がもう一つ出来たら、人類の文明は完了するんだろうなぁ。
俺が思うのは、特殊ルールを持ち込むことで「俺地球」を作れたらなってこと。
これこそ究極の遊びだと思うのだけど。
407名無しさん必死だな:04/06/10 23:00 ID:pFHNWaA8
>>405
物理エンジン・AIを仮に因果律エンジンといおうか。
時間ももち可逆。

クリエイターは因果律エンジンの中のトリックスターとしてとして法則を操ればいいだけ。
これから必要なのはそういう才能かな・・・?
408名無しさん必死だな:04/06/10 23:04 ID:o5V9DcjT
マトリックスですな。
ネオのゲームデザインは喧嘩する事ばっかりでしたが。
409401:04/06/10 23:13 ID:kIIYp60T
>>405
アーマード・コアをやったことがありますかな? 物理演算かどうかはしりませんが、3D世界において割とリアリスティックなロボットが戦うものです。ブーストで空中を飛んだりもできます。まぁ未来のことは分かりませんが、実現不可能でしょうね。

でも、リアルに構築された世界であるからこそ、空を飛ぶなんていう、現実世界ではあり得ないことが、圧倒的なリアル感を持って体験できました。

どのくらいリアル感があったかというと、高いビルの縁にたっていて、下を眺めると、地面が遠いんですね。んで、まちがって落ちたりしたときなんか、股間が「ヒュッ」って縮みあがったり(男性なら分かりますよね?)
410401:04/06/10 23:14 ID:kIIYp60T
しかし! あるとき高いところから落ちながら気づいたのです。「落ちる速度、ずっと同じだ…」。そう、加速度の概念がなかったんですね。リアリスティックに作られている世界だからこそ、この部分の矛盾がなんか非常に許せませんでしたよ。一気にリアル感が失せたというか。

まとめますと、リアリスティックに作られた世界に、現実ではあり得ない法則をもちこむと、(402氏の言うように)めちゃめちゃ楽しくなることもあれば、めちゃくちゃ興ざめになることもある、ということです。

駄文失礼
411名無しさん必死だな:04/06/10 23:58 ID:BRVC0/Sc
落下速度を一定に保つ安全装置が付いてるのかも、とか
思わなかった?
412名無しさん必死だな:04/06/10 23:59 ID:xrhB3DR2
加速度があったからなんやねん。

触って気持ちいい。必要なのはこれだけ。
413401:04/06/11 00:12 ID:6lElg8ln
>>411
落下中は、落下速度を一定に保つために、コンピュータ制御で
ブースターを少しづつ放出している、とか考えたよ。でも、一
度抜けちゃったリアル感は…。なんというか、リアル感って理
屈じゃないのかもね。
414名無しさん必死だな:04/06/11 00:12 ID:aFIUrQZ4
リアルリアル、て言うけど、リアル=現実、だよ?
ゲーム内で適用される概念はリアリティ、ですかね。

あ、叩かないでください。物を投げないで下さい
415名無しさん必死だな:04/06/11 00:24 ID:ORMfkr2y
物理演算は特別なものでもなんでもないでしょ。
低レベルなものなら今でも使ってるゲームはいくらでもある。
それが年月とともに進歩してきているというだけの話で。
416名無しさん必死だな:04/06/11 02:08 ID:cFA2d8ra
全く正確な物理演算のジャンプは
ジャンプする瞬間にアナログ信号で入力された分だけの加速度で上昇する
後からの調節は不可

多分つまらないというかやりづらい
417名無しさん必死だな:04/06/11 10:44 ID:S8FUerpc
>>378
あれの物理計算は良く出来てたらしい。
で、結局は滑らないと面白くないって理由で、あのドリフトが投入された。
>>401
それはリアルじゃなくてリアリティでは。
現時点でのフィクションとしては妥当だけど、リアル(現実)を名乗るのは違うかと。
418401:04/06/11 14:41 ID:9G1X5tzQ
>>417
そうですね。
419名無しさん必死だな:04/06/11 16:53 ID:hPBu1Rzm
>>397
そんなのPC−98の所為、ひいてはNECの所為に決まっているじゃないか。
パソコンをただの事務機器に貶めたのはNECが犯人。
420名無しさん必死だな:04/06/11 18:52 ID:C8cMu2v8
何故良スレの方向なんだろう?
421名無しさん必死だな:04/06/11 22:48 ID:YdMjeRCn
良スレの方向だがスレ題と全く関係ない話題で進行中
422名無しさん必死だな:04/06/12 23:42 ID:5IDaSVTk
物理演算って言葉、バーチャルリアリティーの漢字版程度にしか使われてないよな。
胡散臭。
423名無しさん必死だな:04/06/13 19:57 ID:rFC3K5zs
とりあえず物理演算っていってれば何か凄い気がするからね。
424名無しさん必死だな:04/06/13 23:54 ID:tutWqUV1
みんな数字が苦手だからね
425名無しさん必死だな:04/06/14 00:04 ID:+daSou0r
文系のおまえらアホじゃどうなるのかが理解できないだけ。

426名無しさん必死だな:04/06/14 01:03 ID:l3ZiSlk+
確かに。
文系の俺には触れもしないHL2なんぞよりラクガキ王国の方が遥かに凄い技術に見えてしまいますよ。
427名無しさん必死だな:04/06/14 17:40 ID:foFfUg8P
HL2も、時間が経っちゃって、なんだかなぁ。
428名無しさん必死だな:04/06/15 01:36 ID:st7L7VT2
やっぱりゲーム自体の作りが肝か、
将来もやりたくなるゲームって。
429名無しさん必死だな:04/06/21 16:56 ID:8VSl7K0B
>>1よいま開いたら凶箱のイタガキがグラサン付のドアップで出ていて
更に放言していて笑ったw
http://games.kikizo.com/features/itagaki_interview.asp
430名無しさん必死だな:04/06/21 17:30 ID:nZ7F+2R2
もうそれは結構ですよ。
431名無しさん必死だな:04/06/23 01:53 ID:AKPW7udM
432名無しさん必死だな:04/06/23 01:59 ID:VvDsq4y/
略してファミ通は糞
433名無しさん@非公式ガイド:04/06/25 14:00 ID:z9+d3eUc
148 :名無しさん@非公式ガイド :04/06/25 13:12 ID:z9+d3eUc
391 :新星OK :04/06/25 10:46
ようクソども。今週も余裕の採用。
たった2通しか出してないのにな。未だ採用率5割キープだ。
数撃ちゃ当たるみたいな低俗な思考回路のやつらとはレベルが違うんだよ。

まぁ、お前らはどうせ「つまんねぇ」としか言わないんだろ?
素直じゃないんだから

394 :新星OK squid-e-6.ipse.media.kyoto-u.ac.jp :04/06/25 10:54
まぁ俺はこのように、京大生のアカウントがないと使えない京大のPCから書き込んでいるわけだが


149 :名無しさん@非公式ガイド :04/06/25 13:59 ID:z9+d3eUc
417 名前:匿名希望さん :04/06/25 13:54
ttp://www.kyoto-u.com/lounge/talk/html/200302/03020001.html
新星OK様の発言に注目!京大の掲示板より
434名無しさん必死だな:04/06/27 23:13 ID:sS3M790O
わかってんじゃん小島は
だからなんとかしろ小島は
435名無しさん必死だな:04/07/03 19:14 ID:rZQ/yYxv
とりあえずスレ題の話と関連の話になるが、格闘技系サイトが記者会見のレポで
思いっきり辛口の感想を述べてしまったぞ。(真っ当な意見とも言う)

http://www.boutreview.com/data/news/040719pride-bushido4.html

日本のゲーム雑誌も本来ならこうあるべきだと思うんだが……
俺が雑誌の記者だったら圧力や制裁がかかった場合は雑誌紙上でその理由全面的に公開するつもり。
上記の件も主催者にゴルァされないか不安だが……
436名無しさん必死だな:04/07/03 19:44 ID:cvOyPEcx
>>435
それをやったのがザプレじゃなかったけ。
スクウェアのレーシングラグーンで。
437名無しさん必死だな:04/07/03 20:59 ID:0d2qvtA+
海外のゲーム誌ってどんななの?
クロスレビューとかないの
438名無しさん必死だな:04/07/03 22:36 ID:cvOyPEcx
ttp://www.xbox-news.com/game/interview/itagakiint5.html

いらんこと尻馬に乗って言う奴が増えてきたな…「かすみちゃん
ブルー」を出そうと言ってる会社の人間が鼻息荒いこと
439名無しさん必死だな:04/07/03 22:40 ID:V1axl9DV
ファミ通WAVEのDVD見たけどやはり小島はすごいわ、この人が関わらないとMGSじゃあないね
ツネークとは大違いだよほんと
440名無しさん必死だな:04/07/03 22:53 ID:rDNYNCmA
>>438
板垣が分を弁えないビックマウスなのは認めるが
かすみちゃんブルーってテクモの企画なのか?
俺、あの手のキャンペーンってハードメーカー主導なのかと思ってた。
441名無しさん必死だな:04/07/03 23:18 ID:cvOyPEcx
>>440
確かにそうだが許諾してる以上同様だろう。大体ソフトにも
抱き枕やら何やら女体を釣りにしてるメーカーだしな。
やつてることは「ビキニカラテ」と変わらん。
股間の割れ目まで作り込んでおいて公開されるとキレるしなw
442名無しさん必死だな:04/07/03 23:53 ID:ZstmTbLv
>>437
クロスレビューぽいのはあるが提灯記事はない。
このゲームクソゲーまでは言わないが
この出来には非常に不満とか言うことは言う。
443名無しさん必死だな:04/07/04 00:07 ID:R75WL/0l
>438
>そのような単純なコンセプトや哲学ですべてに接すれば、
>我々のゲームのようなクオリティになるのでしょう。
>かつて、サウンドだけでビジュアルをまったく伴わないゲームを出した
>ワープという会社がありましたが、まったくのナンセンスですね(笑)。

毒舌だねぇ
444名無しさん必死だな:04/07/04 00:22 ID:sH6jnLHv
昔の徳間のゲーム雑誌の読者レビューページは面白かったな
最近はああいうの無くなったから自然にゲーム雑誌買わなくなってった
445名無しさん必死だな:04/07/04 00:28 ID:9Boq6WPR
最近じゃゼノ2と鉄人のクロレビがひどい
446名無しさん必死だな:04/07/04 00:53 ID:Bd578UhI
まあ売れてると言えるようなゲーム雑誌はファミ通だけだろ。
あんな糞雑誌を買う奴が多いんだからゲーヲタが馬鹿なんだろ。
447名無しさん必死だな:04/07/04 01:03 ID:12nBUeh8
立ち読みはするけど買いはしないなあ
448名無しさん必死だな:04/07/04 01:30 ID:UFh+qfU1
>>436
ザプレではなくプレイステーションマガジン。
『ハイスピードドライビングRPG』として売り出したレーシングドラグーンに
「これのどこがRPGなのか?」と文句をつけたら■が切れたらしい。

なおプレマガはその後休刊になった。
449名無しさん必死だな:04/07/04 02:24 ID:IS6vhe1Z
プレイステーションマガジンって、体験版がついてた奴?
あの体験版で買ったゲームって結構あるんだよな。
450名無しさん必死だな:04/07/04 02:30 ID:R75WL/0l
>435
>俺が雑誌の記者だったら圧力や制裁がかかった場合は雑誌紙上でその理由全面的に公開するつもり。
大人になってお前に家族ができるとして、
会社や家族に迷惑掛けてなお且つ退職覚悟でできることか?
451名無しさん必死だな:04/07/04 02:48 ID:IS6vhe1Z
まあ、生粋のDQNジャーナリストというのはそれをやるものだが。
452名無しさん必死だな:04/07/04 03:23 ID:zHJkciFm
>>40
>>112
>>226
>>231>>234>>236
>>292
>>344
>>370
話題を強引に任天堂関係にシフトさせようとしてるやつがこのスレだけで7人か・・・

なんかPS系の批判的スレッドの流れだといつもこうなんだけど・・・
マリオとか書いてるやつ異常に多いし・・・
任天堂叩きにシフトさせたいのかな・・・
453名無しさん必死だな:04/07/04 03:44 ID:/99p68ej
>>449
あれはハイパープレイステーションリミックスだよ
454名無しさん必死だな:04/07/04 04:07 ID:KjH7CSj1
あ、それだ。サンクス。
455名無しさん必死だな:04/07/04 17:58 ID:WlPw9Pp+
>>443
DVDソフトと音楽CDを比べてバカにしてるようなもんだな。
456名無しさん必死だな:04/07/04 18:49 ID:Ru13smWj
DVDで絵無しの音楽ソフトを出せば、それは馬鹿にするわな。
457名無しさん必死だな:04/07/04 18:51 ID:Ru13smWj
まあ、DVDじゃないと一入りきらない長さの曲とかなら仕方ないけど。
そうか、風のリグレットは容量の関係で泣く泣く絵を切ったわけか!
458名無しさん必死だな:04/07/05 17:04 ID:DMD+vM25
>>448
その後、それを理由に聖剣伝説の取材をを拒否したとかいう話をきちんと触れておこうぜ。
こういう事メーカー側がやってる以上提灯持ちするしか無いわな。
まあ提灯持ちでも製作者が気持ちよく答えられる立派な提灯持ちになって欲しいものだ。
(113の内容からいっても現状はそうじゃないわけだし)

ちなみに当初のプレイステーションマガジンは点数制ではなく○×レビュー(しかも1作品に1ページ)
という形式でどういう点が良く、どういう点が悪いか書いていた。
点数は出なかったが駄目な作品は担当者のコメントなどで伝わってきていた。
個人的にはこの姿勢が好きだったが途中から変わったところを見ると
他の読者には基準が無かったりしてわかりにくかったのかな。
459名無しさん必死だな:04/07/05 17:43 ID:CU7aOBfi
>>458
×事項を細かく書かれると困るんで、
点数でテキトーに騙したいメーカーが多かったんだろうな
460名無しさん必死だな:04/07/05 21:18 ID:jU1LaQXm
なんかゲームの世界も色々と大変なんですね。

面白いか面白くないかという主観的な部分と、
良い点悪い点という客観的特徴の部分と、
ふたつの描写のバランスがよく取れたレビュー雑誌とかないんですかね。
461名無しさん必死だな:04/07/06 20:29 ID:FXQpnPEO
ない
462名無しさん必死だな:04/07/06 22:43 ID:qw1/0Y3a
作ってる側もやってる側も評価する側もみんな厨房だからそんなの望むべくも無い
463名無しさん必死だな:04/07/09 19:40 ID:FUzso2Qm
電撃PS2いいかげんにしろ
読みたくもない4コマ漫画なんか別冊で付けやがって
クソ冊子のおかげで定価が90円増しってどういうことだ?
464名無しさん必死だな:04/07/10 00:52 ID:FrwDqPIV
余計なものつけて値段が高い雑誌は買わないことにしている。
465名無しさん必死だな:04/07/12 10:58 ID:gzkTo9fN
電撃の漫画は糞つまらなかったが90円ごときでがたがた言うな
466名無しさん必死だな:04/07/12 12:06 ID:3xv1dFk9
電撃PS2に漫画なんてついてないだろうが
467名無しさん必死だな:04/07/12 12:41 ID:ZCF510s0
小島のゲームが売れないから
言い訳してるにすぎない


468名無しさん必死だな:04/07/12 18:11 ID:T3lChiUX
トップページで一番大きな広告載せてるゲームに
6.7なんて点数つけちゃうアメリカの大手ゲームサイト
大好き!
469名無しさん必死だな:04/07/12 18:37 ID:OanBoAGU
BoutReview>>>>>>>>>>>日本のゲーム雑誌

昨日の段階で確定いたしました
470名無しさん必死だな:04/07/12 20:55 ID:gOh99Yoe
小島監督 小島元帥 小島編集長 小島さん コジマ 小島大島 小島ディレクター
小島キャプテン コジマギアソリッド コジマオブエターナル 小島様 小島係長

どれがいい?
471名無しさん必死だな:04/07/13 00:37 ID:xlszki+g
ゲーム雑誌のメディアもそうだが
日本のマスコミ全体がクソw
472名無しさん必死だな:04/07/13 00:37 ID:xlszki+g
すげー変な日本語使っちまったし
ageちまったよ(´д`)
473名無しさん必死だな:04/07/13 02:04 ID:RlsaQdHN
ファミ通は完全腐りきっている。

マジで買ってる奴はアホ。

今時買ってるのはゲーム屋くらい
474名無しさん必死だな:04/07/13 02:11 ID:s7FPMDhP
キャプ翼と忍者龍剣伝でほそぼそと生きてた会社なんだから
少々の暴言くらい生暖かい目でみてやれ。
475名無しさん必死だな:04/07/13 11:17 ID:rGZ4fZ4x
m9(´`c_,'` )プッ
476名無しさん必死だな:04/07/13 11:29 ID:fa5/3MkJ
電撃のレビューで大作系ソフトを3人がベタ誉めしている中、一人
低得点&辛口(というか妥当なレビュー)しているウォルフ中村だけは好き。
477名無しさん必死だな:04/07/13 14:05 ID:gW6iXwW/
昔はファミ通もTACOXといういい感じのレビューするひとがいたんだよな・・
あの人の点数にはいつも納得できた。
478名無しさん必死だな:04/07/13 15:06 ID:OqFqW5RR
たまに点数とレビュー内容があってないときがある・・・
479名無しさん必死だな:04/07/13 15:28 ID:Fqb6U7CT
モーたるコンバットの点数は納得だったな。
8886でタコが6。俺3人も8点だから良ゲーだと思って買ってやんの
480名無しさん必死だな:04/08/04 13:17 ID:2jybrY49
上げておこう。
インターネット上のサイトがメーカーの圧力で潰され、
ゲームマスゴミがメーカー側の広告塔じゃ、これからの若いユーザーの目が腐れるのは明らか。
ユーザーサイドの意見を取り入れた雑誌は無いものかね〜?
481名無し:04/08/04 13:42 ID:zr1PTqF7
480
大手の広告のない雑誌もあるやん
ゲームラボ ゲーム批評など
482名無しさん必死だな:04/08/04 17:21 ID:BmoDidJw
小島と仲良くできそうな業界人は?

鈴Q
水口
三上
■のひげ
スト2作った人
横井軍平
宮本
483名無しさん必死だな:04/08/04 17:30 ID:JJ5mKY9E
へいぽー
484名無しさん必死だな:04/08/04 18:03 ID:Rf9AKAEh
小島に激しく同意

ふぁ身通みたいなゴミ雑誌なんか、ゲームが主体じゃなくてただの広告だし。
ゲームメーカー主体zyなくて、縁ターブレイン主体。
円ターブレインの利益だけを考えたいかれた雑誌。
レビューなんかは金で点数が動いてるし。あほらしい
485名無しさん必死だな:04/08/04 19:31 ID:+OuA3cuP
今やネットが広まった時代にゲーム雑誌なんてホント意味なし
クロスレビューなんてもっと意味なしだよな
一杯広告出してくれるメーカーのは高得点をつけるし(;´Д`)
最近では某RPGがクソゲーレベルなのに殿堂入りだったし、最悪だよ

何回レビューに騙された事か。
486名無しさん必死だな:04/08/04 21:17 ID:vIM3xUBZ
エンターブレインもメディアワークスも、この様な疑問に思った事くらいは1P丸ごと使ってでも載せるべきなのでは?
http://allabout.co.jp/sports/k1/closeup/CU20040630D/
http://allabout.co.jp/sports/k1/closeup/CU20040722B/

そう考えると日本の癒着すればクソゲー(ゼノサーガEp2とか)ですらレビューで高得点という事実を
アメリカのゲームメディアの人々は知っているのだろうか?
知っていればいいんだが…
487名無しさん必死だな:04/08/05 09:24 ID:AFE5/QN1
最近はレビューの点数で金はとれないよ。昔だけ。ネットという、確実なデータ(じゃないものもあるが)がマンセーの世の中なので、雑誌の力は衰えていった
488名無しさん必死だな:04/08/05 09:53 ID:KtPd+i2Q
わからん理屈だな。
確実じゃないデータが入ってる以上、信頼性は下がり
かえってレビューの価値が上がるのが普通だけどね
489名無しさん必死だな:04/08/05 10:36 ID:qXFOdHlv
とにかくゲームが買いたくて、カタログみて商品選ぶ時代は終わったから。

いまでもゲーム遊ぶ人は指名買いしかしてないだろ。

この現状で、ファミ通のレビューの点数あげるために、金を払う馬鹿会社なんてないよ。

(あったりして。だとしたらほんと馬鹿だな)
490名無しさん必死だな:04/08/05 18:07 ID:5xvMmQ+J
mk2はそこまで話題にならない
491名無しさん必死だな:04/08/05 23:59 ID:Npv9fa3U
ゼノサーガの時は何を思って殿堂入りにしたんだろうな
1度聞いてみたわ。
プレイした人たちなら1,2点しかつけないと思う
492名無しさん必死だな:04/08/06 00:17 ID:xoyhJPiI
>>491
無駄に長いオープニングでヘタってプレイを断念w
いつになったら船(だっけ?)から出れるのかとw
とりあえずよさげな点数いれときゃいいかw・・・みたいなw
493名無しさん必死だな:04/08/06 01:12 ID:frcENYRm
ファミ痛は糞
でも小波も糞
小島ははやく独立..............は無理か
494名無しさん必死だな:04/08/06 01:21 ID:5qIj9kpq
このスレを要約すると「ワープはナンセンス」ってことになるのかな
495名無しさん必死だな:04/08/06 06:13 ID:XMfrUDcG

ファミ通って小学生向の雑誌だろ。
大人が読めばつまらないのは当たり前。

ゲーム自体が小学生しか楽しめなくなってきているのも
あるんだろうな。

PC ゲームは、ちょっとマニアっぽ過ぎる面があるように思うし、
青年から大人まで楽しめるゲームや雑誌が
あればいいんだが。

ゲームはやっぱり子供のおもちゃなんだろうな。
496名無しさん必死だな:04/08/06 06:14 ID:XABLLxFq
昔からゲームは小学生のものですがなにか?
497名無しさん必死だな:04/08/06 07:07 ID:0HhikSH0
最近は小学生向けにアイドルグラビア載せるの?
498名無しさん必死だな:04/08/06 08:33 ID:xf8vuLDK
ハミ痛に乗ってる情報って
1、2週間遅れの情報ばっかりだよね。
ネットの普及していない数年前ならそれでよかったけど
今になっては・・・あまり価値がない雑誌に・・・
499名無しさん必死だな:04/08/06 10:38 ID:KQwGvqCh
>>490
レビューする人間だけを買収するなら安いもんだろ。
500必死ですが何か:04/08/06 10:46 ID:k4pYiLdv
500げっと
501名無し:04/08/06 10:46 ID:FBYIj1jO
立ち読みでクロレビだけみる雑誌になりましたね
たこXや渋谷がみたら、なんというだろう
502名無しさん必死だな:04/08/06 11:45 ID:HRVnQGpY
クロレビも読む価値がないぞ
503名無しさん必死だな:04/08/06 12:34 ID:0HhikSH0
俺は映画のコーナーのみ。
504名無しさん必死だな:04/08/06 16:21 ID:FYJvN9Ir
ファミ通の
幼稚な言い回し「〜が登場したぞ」とか
振り仮名つきの文体とか
マジで変換できない漢字の使い方とか「上ぼる」とか「す速い」とか
何とかしてくれ
505名無しさん必死だな:04/08/06 17:16 ID:xH7yyQ9L
俺なんてハミ痛の表紙チラ見するだけになった。
昔は毎週欠かさず買ってたのにな。
ハミ痛も落ちたもんだよ
506名無しさん必死だな:04/08/06 17:24 ID:+f3TJiMM
いや画像見れるのはこれが先でしょ
ネットじゃ画像出るの遅い
507名無しさん必死だな:04/08/06 17:35 ID:WG1NRK+N
最近心に余裕ができて一日や二日の遅れはどうでもよくなった
508名無しさん必死だな:04/08/06 18:23 ID:WPIjsY+e
>506
「アカイイト」の場合は第一報がファミ通に載る一週間前にゲームショップサイトで流出(とあえて言っておく)、
翌日パッケージ画像がHMVのサイトで出される、そして正式発表前日にセガダイレクトでスクリーンショットが晒される…
とゲーム雑誌置いてけぼり&そのどれも出公式には「秋発売」とされていた発売日情報が晒される、
さらに「守秘義務が出されてない限り通常の商取引の中で開示された情報を片方の当事者が勝手に流すのはOK」
という法律のおかげでファミ通の価値がガタ落ちした…という事件が起きたんだよ。

これを機に流通→ゲームショップのHP向けに流れる情報も守秘義務&解禁期間の設定が課されることが多くなると思われ…
509名無しさん必死だな:04/08/06 18:37 ID:tEXr3Dlf
>>480
変にゲーオタ洗脳されるほうが、よっぽど始末が悪い。
偏った鑑定眼ばっかりになりそうだし。
ムービー使った時点で即クソゲーとか。
任天堂のは100%面白くてSCEのは100%クソゲーとか。
おまけに、思い上がった選民思想のおまけまで付きそう。
任天堂ユーザーでなければゲーマーにあらず見たいな。

>>481
ゲーム批評は、FF11発売前に失敗を決めつけて
特集原稿を依頼する程度の批評眼だけどね…
その肝である批評がまともに出来ないんじゃ存在価値は無いよ。
510名無しさん必死だな:04/08/06 18:43 ID:tEXr3Dlf
>>495
ゲームは全年齢の娯楽だよ。
子供限定なんてファミコンの時代で終わった。
511名無しさん必死だな:04/08/06 19:01 ID:Pi8hklvf
ファミ通のクロスレビューには何の価値も無い。いった誰の為にやってるのだろうか。
1時間かそこらプレーして適当な意見付けられても何の説得力も無い。
せめてプレー時間でも公表してくれれば納得いくのだが。

とりあえず一番ムカツク意見の例 → 「ファンなら買いかも。」
ファンなら何でも買うのかよ。適当な事こいてファン心理語ってんじゃねーよ。
ファンだからこそ許せる、許せないという部分があるだろうが。本当に何も分かってない…。
512名無しさん必死だな:04/08/06 19:05 ID:FYJvN9Ir
>>509
失敗してるじゃん<FF11
どこ言ったっていい評判聞かないのはなぜだ?
513名無しさん必死だな:04/08/06 19:09 ID:FYJvN9Ir
どこ行ったって、だorz
例えばアマゾンのカスタマーレビュー。
あそこは当局の検閲を経てレビューが乗るので、単なる叩きとかは排除されるのだが、
それでもこの有り様だぞ?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008OIIN/qid=1091786867/sr=1-4/ref=sr_1_10_4/249-1679185-3249115
514名無しさん必死だな:04/08/06 19:42 ID:SW+QiKcC
小島みたいな糞にはファミ通がお似合いじゃん。
自分の記事少ないからって会社で圧力かけておいで
海外インタビューでも悪態ついてる厨房。
今まで散々気使ってクロレビュ点数高めにしてやったのに恩知らずめ。
大こけて身の程を知らしめるのがよい。
515名無しさん必死だな:04/08/06 19:59 ID:FseA+BqD
>>512
商売的には成功って事なんじゃないの?
加入者も当初の目標人数上回って、収益も出てるんでしょ?
516名無しさん必死だな:04/08/06 20:20 ID:FYJvN9Ir
>>515
顧客満足度が最悪では客商売としては失敗だろう?
FF11の顧客満足度は、他のオンラインゲームと比べても格段に低いのも事実なわけだし。
517名無しさん必死だな:04/08/06 20:53 ID:d+HmQmIA
日本で言えよ。
それなら認める。
例え正論でも外国で日本の悪口を言う奴は好かん。
518名無しさん必死だな:04/08/06 20:56 ID:SWjWL2s8
捻じ曲げてるならまだしも
正論なら仕方ないでしょ

確かに日本で言えよって気もするけど
519名無しさん必死だな:04/08/06 21:00 ID:Pi8hklvf
>>516
客商売で失敗か成功って収益で見るものなんじゃないのか?慈善事業じゃあるまいし。
日本でFF11ほどユーザー数が多くて利益が出てるMMOは無い。
これを失敗と言ったら何を成功と言えばいいのかって話だ。全てのMMOが失敗になる。
520名無しさん必死だな:04/08/06 21:33 ID:FYJvN9Ir
>>519
顧客に犠牲を強いて(日米混合強行・締め付けパッチなど)得た利益など何の評価にもならない。
521名無しさん必死だな:04/08/06 21:33 ID:EGHUrngY
FF11で最悪の気分になった人が「これ以降■e商品は買わない」と心に誓い、
それを忠実に実行すればFF11の顧客満足度が最悪だったせいで収益が落ち、失敗だったと言えるだろう。

あんまそうはならない気がするが。
522名無しさん必死だな:04/08/06 22:30 ID:ifgGF1Al
クロスレビューでいまだに 
セガや任天堂のゲームに高得点つけてるのが痛い。
523名無しさん必死だな:04/08/07 01:39 ID:NM+uHwMy
ファミ通
524名無しさん必死だな:04/08/15 15:10 ID:52ba+4dJ
週刊ファミ通発行部数80万部!!
<比較 万部>
AERA 朝日新聞社出版本部 28.0
サンデー毎日 毎日新聞社出版局 18.5
週刊朝日 朝日新聞社出版本部 41.0
週刊アサヒ芸能 徳間書店 39.0
週刊現代 講談社 81.0
週刊実話 日本ジャーナル出版 32.0
週刊新潮 新潮社 75.0
週刊大衆 双葉社 46.0
週刊文春 文藝春秋 81.0
週刊ポスト 小学館 85.1
SPA! 扶桑社 23.0
プレイボーイ 集英社 54.0
「参考サイト」
http://www.j-magazine.or.jp/FIPP/index.html
525名無しさん必死だな:04/08/15 15:22 ID:ceMxIfX4
>>522

懐古ジジイには特別なメーカーなんだろう
526名無しさん必死だな:04/08/15 15:27 ID:52ba+4dJ
ファミ通Wave DVD 10.0
ファミ通X box 15.0
ファミ通キューブ+アドバンス 25.0
ファミ通PS2! 30.0

http://www.j-magazine.or.jp/FIPP/index.html
527名無しさん必死だな:04/08/15 16:04 ID:B91AD3C6
小島は自分のゲームが売れないから
嫉妬に走り出した
528名無しさん必死だな:04/08/15 16:06 ID:ceMxIfX4
ファミ痛が糞なのは事実
529名無しさん必死だな:04/08/17 06:19 ID:3yaCdTrf
>>516
アンチほど良く吠えると言うし、本当に格段に低いならば課金はあっという間に減ると思うが。
530名無しさん必死だな:04/08/17 07:21 ID:1zSTCTY5
日本でのMMORPGは
コミュニティが成立すればゲーム性なんていらない。
531名無しさん必死だな:04/08/17 22:50 ID:G52aBEeG
えんたーぶれいん氏ね
邪神像に呪われてしまえ!
532名無しさん必死だな:04/08/24 06:14 ID:EmdiyXjk
小島も好かんが、ファミ痛はもっと好かん!
お前らのせいで今のゲーム不況になったんじゃないか!
533名無しさん必死だな:04/08/24 06:23 ID:tZ6SclhW
web creators エムディエヌコーポレーション 8.0
Web Designing 毎日コミュニケーションズ 7.0
MdN エムディエヌコーポレーション 8.0

へーこんなもんなんだ。もっと多いと思っていたよ。
なかなか良いページを教えてもらった。
>>1 ありがとう。
534名無しさん必死だな:04/08/24 06:31 ID:tZ6SclhW
あ、>>1じゃなかった。まあこんな糞スレどうでもいいが。
535名無しさん必死だな:04/08/29 22:05 ID:YP8tFtCg
そんな小島秀夫が出した結論
「メタルギアの主題歌は和田アキ子に歌ってもらおう」
ttp://homepage3.nifty.com/yusim/engnews/news/august/0826.html
536名無しさん必死だな:04/09/03 00:41 ID:vdgEy4Qr
超ぴったりじゃん
考えた人エライ!
537名無しさん必死だな:04/09/04 06:05 ID:WvrTcSyf
そこはかとなく聞いてみたい
いやマジで
538名無しさん必死だな:04/09/04 06:06 ID:WvrTcSyf
つか確定かよっ!
WAって何?
539名無しさん必死だな:04/09/04 22:55 ID:l7BuHNOq
まあ、メタルギアソリッド2なんかに38点も付けるようなハミ痛は確かに糞だな。
よく分かってんじゃん、監督w
540名無しさん必死だな:04/09/05 02:52 ID:iPwkHyGf
kozima
541名無しさん必死だな:04/09/05 02:54 ID:lUO4QRns
あの頃は!ハッ!
542名無しさん必死だな:04/09/05 02:56 ID:lihhucXz
>海外のメディアに対しては素直になれる監督。

しょせん小心者か日本でいったら相手にされなくなるからな
543名無しさん必死だな:04/09/05 03:01 ID:XkeGLxhd
つまり便所のラクガキよりもたちが悪い
544名無しさん必死だな:04/09/05 07:24 ID:31myYw50
提灯記事ばっかり書き散らしている日本のゲーム雑誌は糞だが
本当のことを書いたら資料も寄越さず広告も引き上げるメーカーも糞
糞が糞のことを糞呼ばわりすることの何と可笑しいことか

死ぬまでやっとれ
545名無しさん必死だな:04/09/05 07:56 ID:opQma4uC
実はレーシングラグーンのファンな俺。
546名無しさん必死だな:04/09/05 23:00 ID:Nx1TO3wC
ファミ通の捏造疑惑?

657 :名前が無い@ただの名無しのようだ :04/09/05 11:20 ID:0fF2WrR/
来たぞ
http://www.famitsu.com/game/news/2004/09/05/103,1094339148,30380,0,0.html

676 :名前が無い@ただの名無しのようだ :04/09/05 11:42 ID:YMjgp7Jw
>>657
>さらに、「モントリオール世界映画祭からも招待を受けている」とのコメントも。

はいホラ決定!
第28回モントリオール世界映画祭8/26-9/6で既に開催しておりますw
http://www.jpnfilm.com/

嘘を堂々と載せるファミ通の神経がわからない・・・・・orz

685 :名前が無い@ただの名無しのようだ :04/09/05 11:54 ID:YMjgp7Jw
>>682

ファミ通がすり替えたかスクエニの橋本が嘘をついているか
どっちかだな。

その証拠として、モントリオールの公式サイトをみてみろ。
FFの文字なんてこれっぽっちもないから。
http://www.ffm-montreal.org/fr_index.html

後でファミ通が慌てて記事をすり替える可能性
があるから、今の記事は保存しろw
547名無しさん必死だな:04/09/05 23:02 ID:Nx1TO3wC
251 :名前が無い@ただの名無しのようだ :04/09/05 20:04 ID:isVkyifZ
マジでファミ通の削除キタ━━━━━━ ( ゜∀゜ ) ━━━━━━ !!!!

>さらに、「モントリオール世界映画祭からも招待を受けている」とのコメントも。

がつ、ついに削除されました!

ファミ通が捏造を認めました!!ww

>今回の上映を受けて、プロデューサーである橋本氏は「映像の中でも
>バトルシーンの迫力はすごいものに仕上がりました。本編はもっと
>すごいものになりますよ」とコメント。
http://www.famitsu.com/game/news/2004/09/05/103,1094339148,30380,0,0.html

http://game8.2ch.net/test/read.cgi/ff/1093792160/
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/ff/1091184049/
548名無しさん必死だな:04/09/05 23:03 ID:RDdHasPV
ファミ通の姿勢は一貫してるよ。
つまり、ゲーム業界を持ち上げるためなら捏造も
読者をだますこともいとわない。
549名無しさん必死だな:04/09/05 23:43 ID:Ge/I6ROu
メタルギア2の提灯過大評価のファミ通

あれはコナミが裏金で(略

児島のプライドが傷ついた
まあ最近の児島ゲーム売れないから狂いはじめてるな
550名無しさん必死だな:04/09/07 07:00 ID:tzUDARKh
>>524
ファミ通の実売部数は20万ちょいだぞ。公称は昔も今も80万だけど。
FF7が売れてた頃は50万逝ってたけど
それからどんどん下がって20〜23,4万で安定してる。
ファミ通PS2は最盛期で20刷りの15,6売れだったけど今は10前後まで落ちてる。
それぞれのコンテンツの威力がそれなりにあるし(やりこみ大賞とかクロレビとか)
他誌に比べて曲がりなりにもスター性もあるし
ゲームショップの愛用度が高いから浸透してるように感じるだけで
実際はそんなに売れてない。
一時期は電撃に実売で負けたこともあるし、読者イメージほどすごくないよ。

でもまぁ、なんだかんだでそれなりに売れてそうに見せてるあたり
商売上手だなとは思うけどね。
一時期、ファミ通・電撃・ソフトバンクが横一線状態だったって言われて
信じる奴がいるかいないかって言われたら、わりと信じられなさそうだし。
551名無しさん必死だな:04/09/14 08:03:10 ID:FghpNPy8
ブランドイメージに助けられた格好か。
552名無しさん必死だな:04/09/14 16:52:19 ID:PgH2YJ8x
ファミ通PS2ってなんか急に分厚くなって無いか?
553名無しさん必死だな:04/09/15 22:32:42 ID:n3FKlmlW
日本には「批評する文化」が発達してないからだよ。
日本人は自分達で物を「評価」する事ができない。
日本人が物を評価しても、その価値観が正しいかどうか自信がもて無い。
結局、海外の評価、特に白人の評価が日本人にとっては重要、だから日本人の評価はあてにしない。
例えば北野映画だって海外で賞を取って評価されたから注目されるようになった。
それ以前は、誰も見向きもしなかった癖に。

「批評する文化」が無いと、文化が洗練されていかない。
結局、海外で賞を取ったりしても、興行的に成功するのは皆無で万人受けしない。
554名無しさん必死だな:04/09/15 22:50:25 ID:ZSzDvz0A
オタク文化だって海外で持ち上げられてから日本のマスコミが取り上げ出したんだよな。
それまで汚物を見るような目で完全にスルーしてたくせに急に手の平返してありがたがる。
まるで紙くず扱いだった浮世絵が外人が買い漁ったとたんに価値が高騰したのと同じだ。
555名無しさん必死だな:04/09/16 23:34:34 ID:yYHkP4m9
結局、売名行為だったんでしょ。
第一、選手のための施設どうすんの?近鉄の施設流用するならともかく、
宮城なんてなんもないとこに新設なんて来期に間に合う分けないっての
なんか敷居が下がったもんだから、わざと実現が困難な道を通って、
オーナー達から反対されるのを待ってるんじゃないの?w
そうすればオーナー達だけを悪者にできて、こっちは正義の味方ってワケだ。
マスゴミも厳し過ぎると擁護して報道してくれるだろうし、とっても安上がりな宣伝になるね。
仮令、本気だとしても奴は野球を舐めてるね。
球場さえあれば野球ができると思ってるらしいね。やれやれ。
所詮、こんなのに期待するのが間違いだったね。皆さんw
556名無しさん必死だな:04/09/16 23:38:01 ID:AB5glnME
>>553
>>554
日本は戦争で負けたからしょうがないよ
負けるっていうのはそういうこと
イラクは立派だね
557名無しさん必死だな:04/09/17 03:30:22 ID:ApoKM+wV
同じ戦争に負けたドイツとエライ違いだね。

そーいえばドイツのゲーム賞をウイイレ4が取っていた。
向こうもウイイレの良さが解るとは・・・

カーン如きの為に偽名になってしまった代表があれだけどね・・
558名無しさん必死だな:04/09/23 15:25:08 ID:JoaI70tG
ファミ通PS2 10/7号はもう売ってますか?
559名無しさん必死だな:04/09/23 16:27:58 ID:F61PA79r
>>556
浮世絵の話は戦前からあるが?
560名無しさん必死だな:04/09/23 19:41:39 ID:nuldhrld
小島監督のセンスは結構好き。

MGS3でスネークがワニの被り物を被るのを実現させるの小島監督以外いないだろう。
561名無しさん必死だな:04/09/24 21:04:39 ID:1y7bWox9
日本は明治維新により、脱亜入欧白人文明至上主義に転換しますた。
日本文化を切り捨てて・・・
562名無しさん必死だな:04/09/24 21:23:21 ID:nwtR3pZt
>>555
設備だったら宮城球場近辺にある廃部になったJT野球部の練習施設の買収交渉が既に進んでいるし、
宿泊施設やトレーニング場であれば仙台市内に買収可能で手頃な施設の2つや3つ
いくらなんでもあるはずだろう。
だからいきなり最初から巨人や阪神並の大げさなチームなんて作る必要が無いんだよ。
一年目は6位でも構わない。それよりもパリーグ5球団でまともな日程組めなくなる方が余程まずい。
563名無しさん必死だな:04/09/24 22:54:51 ID:1VoPilD+
このスレの10あたりまで読んで最後まで飛ばしたら
いきなり野球の話になってて、ちょっと受けた。
564名無しさん必死だな:04/09/25 00:14:25 ID:oKQI6Ixd
コジさんはやっぱり凄いよ!!

海外での、日本メディアをクールに批判するクリエイタートークと
日本での、安っぽい早口営業丸出し社員トーク
の差が。
565名無しさん必死だな:04/09/25 00:25:31 ID:HWblH//v
小島のゲームは売れないから
笑えるな



工作員使って宣伝してもな(藁
566名無しさん必死だな:04/09/25 01:10:49 ID:BVSMQdFD
衰退 小島監督  追悼
567名無しさん必死だな:04/09/25 02:05:31 ID:HskOw8e6
小島の最高傑作はダントツでメタルギア2
もちろんMSXのやつ
568名無しさん必死だな:04/09/25 02:07:33 ID:y1epuM+u
漏れ的には小鳥は最後の"監督"
まったりと見守りたい。
569名無しさん必死だな:04/09/26 01:31:15 ID:DJMNlxW4
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040925/mgs12.jpg
( ゚Д゚)ゴルァ!! 握手すな
570名無しさん必死だな:04/09/26 02:04:14 ID:yG5/l+5x
うえ〜んスレから来ますた。
小島さん、益々井筒監督みたいになっちゃったね。

で、ゲーム批評には何時帰るンだ?

>>569
ハマさんはトラキチだからな。
カントクとも気が合うンだろう。
571名無しさん必死だな:04/09/26 21:15:01 ID:foyvJQE1
小島は負け犬の遠吠え化して
落ちるとこまで落ちたな。
工作員フル稼動したアヌビスの売り上げの悲惨さは忘れません。
ご冥福をお祈り致します。
572名無しさん必死だな:04/09/26 21:35:38 ID:zrVIfSIs
小島監督「ライトユーザーは死ね!11月のゲーム買うやつはやるな!」

小島監督
「僕は『MGS』が好きな人のためにやってますからね。
ライトユーザーなんか●●でしまえ!
11月に他のゲームなんか買うやつはやらんでええわー!」

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040925/mgs.htm
573ライトユーザー:04/09/26 22:11:45 ID:qt1Fn2Rw
ひどいことを…。
574名無しさん必死だな:04/09/26 22:13:21 ID:6kZyTNRH
ちょっと頭に乗ってるな
575名無しさん必死だな:04/09/26 22:14:58 ID:09AOHmaY
これはDQ8買うならMGS3買うなという事でつか?
576名無しさん必死だな:04/09/26 22:16:48 ID:6kZyTNRH
DQ8のことを言ってるんだろか?スクエニにケンカ売ってる?
577名無しさん必死だな:04/09/26 22:29:23 ID:wI3wLtNF
>>575
曲解するな。DQ8なんか買うの止めてMGS3買えってことだよ。
578名無しさん必死だな:04/09/26 22:45:03 ID:COU9RSst
http://www.famitsu.com/game/event/2004/09/26/264,1096168956,31469,0,0.html
ファミ通 幕張出張所
12:00 ゲスト コナミ 小島様
579名無しさん必死だな:04/09/26 22:52:57 ID:3+8i50jT
イタリア人の中田さんと同じタイプの人間ですか?


580名無しさん必死だな:04/09/26 22:57:19 ID:U3ICrNZP
メモカにDQ8のデータがあると何か起きそう
前にそういうのあったし
581名無しさん必死だな:04/09/26 23:03:51 ID:Uii5FUoR
>>580
会社が違いますが
582名無しさん必死だな:04/09/26 23:04:52 ID:foyvJQE1
「メタルギア3はマニア(オタク)だけ買えばよい」


売れなかった時の為の言い訳だととれる。
583名無しさん必死だな:04/09/26 23:06:16 ID:U3ICrNZP
>>577
MGSブースにいた奴らにライトユーザーやDQ買おうとしてる奴なんかいるわけないw
584名無しさん必死だな:04/09/26 23:07:58 ID:Uii5FUoR
つまりファンサービス MGS選民意識と言うやつか
585名無しさん必死だな:04/09/26 23:17:27 ID:09AOHmaY
スクエニというよりも無意味に態度でかいレベル5がキライなのでは?
586名無しさん必死だな:04/09/26 23:18:51 ID:WiZdC31X
DQの生みの親堀井に認められれば
そりゃ態度もでかくなるかと
587名無しさん必死だな:04/09/26 23:18:52 ID:Uii5FUoR
小島も態度でかいな 監督って呼ばれないと不機嫌になるとか
588名無しさん必死だな:04/09/26 23:20:02 ID:I26fhU9b
もう外国行け
589名無しさん必死だな:04/09/26 23:33:27 ID:DJMNlxW4
エロゲーユーザーってライトユーザーよね
590名無しさん必死だな:04/09/26 23:35:28 ID:ztWoxrId
ファミ通ブースに小島きてた。
大阪弁でしゃべってて笑った。
591名無しさん必死だな:04/09/26 23:37:58 ID:NgavdVsV
確かに日本のゲーム雑誌は意味がない
メーカーの提灯持ちばっか
発売前から駄目出ししとけよ
592名無しさん必死だな:04/09/26 23:38:45 ID:ai/5mV/H
小島監督マンセー
MGS期待age
593名無しさん必死だな:04/09/26 23:59:17 ID:T3//ho73
もうファミ通のレビューなんてほとんど効果ないモンな。
594名無しさん必死だな:04/09/27 00:06:04 ID:ywNXdnWM
時オカの満点は納得だけど、風タクのはなあ・・・
まあおもしろかったけど
595名無しさん必死だな:04/09/27 06:58:03 ID:ICrjoRGe
公告がたくさんあるように感じられたら-1点
記事がたくさんあるように感じられたらさらに-1点
俺のクロスレビューの読み方
596名無しさん必死だな:04/09/27 14:22:03 ID:gelipZ+n
浜村がレビューしてる:−2点
FFだ:−1点
DQだ:−1点
597名無しさん必死だな:04/10/06 04:43:02 ID:VtQSXkeP
実際偉いんだか儲けてんだか知らんが
俺は偉そうにする奴ぁ嫌いだね。
598名無しさん必死だな:04/10/11 23:31:40 ID:EEV5Cdi0
そうだね
とくに天狗っ鼻はだあめだね
599小島髭夫:04/10/11 23:39:31 ID:Z0LoveR2
小島も顔に似合わないことばかりするな。
600名無しさん必死だな:04/10/11 23:47:33 ID:fW1Qme7T
>>596
追加
バカタール加藤が採点してる:−1.5点

昔はそんなことなかったけど編集長になってからやっぱり甘くなりやがった。


601名無しさん必死だな:04/10/12 00:27:36 ID:qwqSSHby
こうなったら森下万里子を復活だな
602名無しさん必死だな:04/10/12 00:58:47 ID:5lkvNh44
小島の発言は負け犬の遠吠え


これ常識
603名無しさん必死だな:04/10/12 06:14:42 ID:xft/kkIO
TACO.X(二木)の容赦の無い2点採点がまた見たい。

どれだけのゲームに2点が付くのやら(笑
604名無しさん必死だな:04/10/21 12:25:58 ID:8l9RIcFP
糞ゲーにはこれくらいやっちゃっていいと思うけどね。Video Reviewは必見(下の方のStream for free!をクリック)
http://www.gamespot.com/pc/driving/bigrigsotrr/review.html
605名無しさん必死だな:04/10/21 12:37:55 ID:/UZgOEhI
コンティニューはすきなんだけどな。掟ポルシェ連載してるし。あと、何故か大川総裁が連載してるゲラボも。
606名無しさん必死だな:04/10/21 12:40:48 ID:1erfeInB
日本のゲーム雑誌〜って部分は同意だな。ゲームにもなってないFFが
相変わらず特集くまれるのがよ〜わからん。後者に関しては暇つぶしに見る程度だから
あっても問題はないってこと。

ま〜それでも、小島のすべきことは、まずちゃんとしたゲームを作れと言うこと。
マニア向けだけ作ってれば良いなんて考えじゃイカンね。ゲームの原点思い出せと。
607名無しさん必死だな:04/10/25 02:31:18 ID:eau8o7ir
浜村通信ってゲームが売れないのはユーザーが悪いみたいな書き方が
多すぎでムカツクなぁ
努力してるから我慢して買えみたいな論調は反感を買うだけだ
608名無しさん必死だな:04/10/25 04:18:37 ID:5XUZ+PgO
ネット内の評価も小島信者が
自演評価してるからあてにならん


609名無しさん必死だな:04/10/25 23:58:28 ID:gO0qihHX
>>607
そんな事言ってるんだ。マイナー寄り雑誌が書くならわかるけど一応業界最大手の雑誌がそういう事
載せちゃうのって自分の雑誌が本来あるべき良い方向に導けませんでした、って言ってるようなものじゃん。
610名無しさん必死だな:04/10/26 02:01:09 ID:/J/G5k0p
確かに金八売れないのはユーザーが悪いみたいなこと書いてた。
そもそも「金八」で売ろうというのがおかしいのだから、そこを普通に書くべき。
あのページは腹立たしいので見ないようにしている。
611名無しさん必死だな:04/10/26 09:56:35 ID:y//Uu2X7
ハマーのコラムは業界の病状を診断するのにいいぞ
患部そのものだからな
612名無しさん必死だな:04/10/26 15:19:06 ID:dw4ycdrg
ネットの速度と量、攻略本の情報の質と比べて週刊単位の雑誌が勝てるとこが無いんだよな。

難しい所だと思う。
613名無しさん必死だな:04/10/26 22:59:45 ID:088kIqBP
日本のゲーム雑誌が大した事無いのは確か。
ファミ通が意味無いのも確か。
レビューとか個人的過ぎなのも確か。

そうなるとどこの雑誌は神なんでしょう?
614名無しさん必死だな:04/10/26 23:16:05 ID:GYShFO7S
電撃Gずマガジンかな
615名無しさん必死だな:04/10/27 11:10:48 ID:nUyO255W
>>614
女性にも読まれてるゲーム雑誌って、それくらいかもね
コンセプト明確だし、内容とか色々濃いし、イイ雑誌だ。
616名無しさん必死だな:04/10/27 16:30:18 ID:HUJFlUYB
電撃自慰'sマガジン
617名無しさん必死だな:04/10/28 15:01:24 ID:4Xs3le8S
ドリマガはどうですか?
攻略本はファミ通のよりずっと出来が良いと思いますが。
618名無しさん必死だな:04/10/28 15:20:41 ID:8vc9AGQo
>>617
ドリマガは地方だと置いている書店も少ないよ
619名無しさん必死だな:04/11/09 13:17:00 ID:Fx0Xs9Gv
所詮、「マスゴミ」だからな。
620名無しさん必死だな:04/11/12 01:21:43 ID:Lto0kQQY
監督w
621名無しさん必死だな:04/11/12 01:34:16 ID:ORkiQKO+
レビューだけならDPSのウォルフをプッシュしとこう。
ファミ通のレビュアーは3流or信者しかいないので信用しないほうがいい。
622名無しさん必死だな:04/11/12 02:28:42 ID:OapK21fi
浜村氏には「あんたっちゃぶるず」で鈴木みそとバカやってた頃を思い出して欲しい
623名無しさん必死だな:04/11/12 04:30:15 ID:ZhgbdFVh
月刊プロアクションリプレイ

レビューはファミ通以上に個人の趣味が入りまくりだが、
レビュアーの好みなども書かれている。そのため
このジャンルが好きな人ならこの点
このジャンルがそんなに好きでないならこの点
と、かなり冷静な意見が入り混じる。
実際に、とある人が2点で他の人が8点とかがある。

なので月刊プロアクションリプレイこそ神雑誌。
ただし、データ改造がメインなので、攻略は一切ない。
よって素人にはオススメ出来ない。
624名無しさん必死だな:04/11/12 04:31:01 ID:ZhgbdFVh
隔月だった。
625名無しさん必死だな:04/11/12 06:02:50 ID:6u8kgwRj
発売されたばかりで専用スレも荒れまくりのPS2のマグナカルタ。
ファミ通とファミ通PS2はポスター、表紙、攻略付録付けて、レビューでゴールド殿堂、
電撃PSは記事1Pもなし、レビューもなしw

何か、ファミ通は政治屋が、電撃はオタが本を作ってるというイメージがある。
626名無しさん必死だな:04/11/12 06:27:38 ID:m55E7dL1
そりゃ広告をいっぱい貼ってくれたところは大々的に宣伝しまっさ
政治屋という見解は正しいなりよ

それをふまえてレビューは数字などではなく
中身を参照するといいでし
627名無しさん必死だな:04/11/12 10:56:05 ID:BVdk0xPD
>>626
ファミ痛の鉄人28号のレビューなんか文章が最悪だったけどね
「視点が悪い」の一点張り、そこがゲームのキモだってのに、まるで理解してない。
628名無しさん必死だな:04/11/12 13:19:50 ID:Jnum8EH3
9点とかついてるので、文だけ見ると6点のと同じような文だったりするんだよなぁ・・・
629名無しさん必死だな:04/11/12 21:09:55 ID:VCzyzHMf
キムチカルタのちょうちん記事はマジ酷い。
630名無しさん必死だな:04/11/12 21:56:06 ID:HNy4Mj69
>>623
ファミ通も昔はそんな感じだったんだよな…
631名無しさん必死だな:04/11/13 00:38:05 ID:6xhU04Ue
大作には下手な点数はつけれないんだろうなぁ
せめて悪い点を遠回しにじゃなくてはっきり書いてくれ・・・
632名無しさん必死だな:04/11/17 14:36:58 ID:JSmOym1d
点数はそもそもあてにしないが、とりあえずもっと紙面割け!
あんな少ない文字数で近年の大作を語れるわけないだろう!
レビューなんてネットの方がはるかに語られてる。
633名無しさん必死だな:04/11/24 22:58:30 ID:2LL3QD7l
小島w
634名無しさん必死だな:04/11/30 23:31:31 ID:iHVXzOT8
>>628
レビュアーによっては、行間に真の評価が臭う時があるなw
635名無しさん必死だな:04/12/08 18:36:54 ID:PxWfcGAD
>601
今ナニやってんの?
636名無しさん必死だな:04/12/13 22:02:46 ID:XaUOn/E0
大体なんで人が点数付け店の買わんね
637名無しさん必死だな:04/12/13 22:06:01 ID:rNspaMji
小島のいうとおりじゃねーか。
gamespotみたいなウェブサイトがひとつあれば
すべてのゲーム雑誌は滅んでいいくらいだ。
638名無しさん必死だな:04/12/13 22:37:57 ID:JRG1lFB2
ゲーム雑誌は初めからカタログとして見ればいい
向こうの雑誌は辛口とか言うけど
主観を垂れ流しているだけにしか見えないよ
ゲーム批評みたいなもん
639名無しさん必死だな:04/12/13 22:51:29 ID:yXI4Xb9p
おかしいな〜柴田亜美のマンガであれほど登場してて
ファミ通叩くとは思えないんだけどなw
ジャグジーとかジャグジーとかジャグジーとか
640名無しさん必死だな:04/12/14 11:01:25 ID:g3vCJOSR
なんか北米でMGS3の出足が鈍いようで、日本ではどうなることやら

>>638
著者の嗜好が紹介されていれば主観的な記事の方が参考になるけどなー
641名無しさん必死だな:04/12/14 22:16:18 ID:Cad/+DGU
>>640
自分の嗜好に近いレビュアー発見できれば、結構役に立つよな。
642名無しさん必死だな:04/12/15 10:16:13 ID:zxwt0DtF
ファミ通のレビュアーは
ほとんど全員、客観的評価を書こうとして書けない連中なので
参考にならないったらありゃしない
643名無しさん必死だな:04/12/28 00:52:35 ID:1qo3djEd
アシュラテンプル
644名無しさん必死だな:04/12/28 00:59:35 ID:gryRMqOS
客観的評価なんざ期待しちゃいないから目一杯主観的に書いていただいて
結構なのだが(だから4人も並べているのだ)、連中何か勘違いしてるな。
645名無しさん必死だな:04/12/28 01:02:17 ID:dgudq8mq
お前の作ったゲームも糞だろ
646名無しさん必死だな:04/12/28 01:08:49 ID:F+WxU4fX
MGSってFFみたいなお子ちゃまムービーゲーの対極に位置するリアル&趣味全開だからなあ
任務=シナリオをぶち壊せる楽しさとか理解できないオタには受けが悪くなるわな
ゼルダとかが高い評価されてる海外だと受けがいいのも当たり前だろう
オタゲーに良作が食われてる日本の現状に監督がキレるのも当然
647名無しさん必死だな:04/12/28 01:11:16 ID:gryRMqOS
客に向かって俺の趣味に合わせろってのもサービス業としては本末転倒と思うが。
648名無しさん必死だな:04/12/28 01:20:05 ID:PUTL79jZ
>>646
突込みどころ満載だな
649名無しさん必死だな:04/12/28 01:26:17 ID:OJwnpjXm
俺もそう思う
完全に客観的な評価なんて書けるわけない
ロード時間は何秒とか秒間何フレームとか客観的に評価できるのは
数値で出るごく一部分だけ

ゴールド評価以上だと攻略書かなきゃダメとか大作だと評価落とすことができないとか
しがらみが多すぎる

クロスレビューをもっと中身あるモノにしたいのなら
発売から1ヶ月くらい経ってじっくりやりこんでから書くべき

存在理由が発売前にユーザの購買欲を煽るためのモノだというのなら無理だが
650名無しさん必死だな:04/12/28 01:27:52 ID:qUDmacti
「これから火をつけるから気をつけたほうがいい」−。
出火の数十分前にニヤニヤ笑いながら店員に“予告”し、火元の衣料品売り場付近にいた不審な黒服の中年男…。
26日未明、東京都世田谷区の「ドン・キホーテ環八世田谷店」で起きた火災で、
警視庁成城署と東京消防庁が放火の疑いもあるとみて人物の特定を急ぐ中年男ははたして、
約2週間前に3人の死者を出した「浦和花月店」「大宮大和田店」の連続放火犯の模倣犯か。
店員でさえ「働くのが怖い」というドンキは、改めて深刻な危機に直面した。

http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/don_quijote_serial_fire.html?d=27fuji48789&cat=7&typ=t
651名無しさん必死だな:04/12/28 02:54:47 ID:REJRYNU6
ファミ通はPSPのロンチに金で点数をつけたため
これからどんどんと信用を失っていくだろう
652名無しさん必死だな:04/12/28 03:18:36 ID:EH/iiwMp
正体丸出しのGKより
匿名の妊娠のほうがよほど悪質だな。
いわばテロリスト。臆病者。
653名無しさん必死だな:04/12/28 06:13:59 ID:/+6X8FU0
飯野・三上に続く人材になりそうだな
頑張れ小島監督
654名無しさん必死だな:04/12/28 09:43:48 ID:0ulpHknZ
>>21
そんなこと言ったら日本のマスコミの95%は廃業だよ。
655名無しさん必死だな:04/12/28 09:59:31 ID:QNCik6Xc
すごい亀レスきたー
656名無しさん必死だな:04/12/28 10:05:03 ID:SfrYpr3d
こっちにも転載しときますね

817 名前:名無しさん必死だな メール:sage 投稿日:04/12/27 20:13:51 ID:sYvwHBPT
ドリマガによると小島が今年の印象に残った事は、
「日本のゲームが海外で終わってしまった事」
だって。しかも来年の抱負は、
「一から出直します」
MGS3の北米29万本はよほどショックだったみたい。

657名無しさん必死だな:04/12/28 10:54:44 ID:vUTWNib1
>>4
確かにな、その点は俺も同意するよ。
658:04/12/28 13:36:59 ID:8UJjzyQl
0
659名無しさん必死だな:04/12/28 18:03:25 ID:BwV4RFWN
>>646
とりあえず
3は海外で爆死したし
メタルギアは日本屈指のオタゲー
660名無しさん必死だな:04/12/28 18:12:28 ID:jm8Tb0M0
>>656
これがまじなら小島はええやつじゃん
661名無しさん必死だな:04/12/28 18:21:07 ID:z05qJbep
とりあえず「監督」を名乗るのを辞めるところからだな。
662名無しさん必死だな:04/12/28 18:26:17 ID:lmjjnyV3
小島には期待してたがMGS3で分かった。
ゲームのプランナーとして見たらオナニーしたいだけの屑レベルだからもうどうでもいいよ。

それこそ映像作品の監督でもどうぞ。
663名無しさん必死だな:04/12/28 18:44:42 ID:4luE+Em/
小島はっちゃけすぎw、麻薬でもやってるのか?
まあ、ファミ痛糞は同意だけど・・・
664名無しさん必死だな:04/12/29 11:50:50 ID:eQ0AyCQ/
お遍路すれば、大丈夫、大丈夫。
665名無しさん必死だな:04/12/29 17:11:31 ID:P5QQ3EFw
hl2を作った人間と
MGS3を作った人間と同等に評価できるわけ無い。
666名無しさん必死だな:04/12/30 22:14:28 ID:Kyd7gLRr
おれ一応、ゲームのメディアに関連した仕事してるけどさ、実際クソだよ日本のゲーム雑誌なんて。

そのすべての原因は”情報規制”にある。
各メディアはメーカーに媚びを売って、いかに早くタイトルの情報をスッぱぬけるかが勝負になる。
広告のからみでレビューすら公平なものができないし、結局は広告費をかけた
ビッグタイトルしか大きく扱えないという情けなさ。
載ってる情報はどの雑誌も横並び。そんなの誰が買うんだよ。
667名無しさん必死だな:04/12/30 22:28:16 ID:Dr0J7Dy2
まぁ正直ビックタイトルが載ってない雑誌のほうが買う人は少ないと思いますが
668名無しさん必死だな:04/12/31 01:14:35 ID:7Uzmsnwr
>666
メーカーに媚びを売っても、最近はゲーム流通・通販系サイトで存在が明らかになるタイトル・ゲーム概要も少なからず現れている訳で。
発売日情報も通販サイトの方が早い事が多くなってきたし。
(最近では鉄拳5の発売月情報がゲーム雑誌早売りではなくSCEからのFAXで判明したあたりが)

どれだけ雑誌社が媚びを売っても、流通→ゲームショップサイト掲載の情報には全くかないませんよ…という事だ。
ウチもゲーム雑誌は立ち読みですませている。
669名無しさん必死だな:05/01/10 22:28:56 ID:k+7I8L38
MGSはすぐに改良版を出すから売れないんだろ。
670名無しさん必死だな:05/01/19 21:10:45 ID:PEvaDaaS
小島に同意!!   ファミ痛はマジでクズ!!!!!!!!!

オレがファミ痛のクロスレビューで一番むかついたのはこれ

グランツーリスモ2

本田やよい「ちょっと車ゲーでも遊ぼうかなと気軽に考えてる婦女子には
何がなんだかさっぱり。車が横滑りしすぎてちっともまともに走れない。
あと、グラ2モードわけわからん。」


てめえみたいな車オンチのカスのために作られたゲームじゃねえっての!!
もともとグランツーリスモはマニア向けだろうが マジで馬鹿だねコイツwwww

671名無しさん必死だな:05/01/19 21:18:24 ID:YM7KQc73
>670
ファミ通痛すぎw
GK乙!!
672名無しさん必死だな:05/01/19 21:20:52 ID:3sEGjwy3
>>670
レビューは車オンチのカスも見るよな
そこらへん理解せんと
673名無しさん必死だな:05/01/19 21:30:47 ID:fkxBkyNi
>>670
一般的な女性は車ゲームに全く興味を示しません。(せいぜいマリオカートまで。)
ある意味ガチなレビュー。
674名無しさん必死だな:05/01/19 22:10:24 ID:dPLvuTEA
んで何点だったの?
それで高得点だったりしないだろうな
その方が怖いぞ
675名無しさん必死だな:05/01/20 03:04:57 ID:hYGxXZS5
>てめえみたいな車オンチのカスのために作られたゲームじゃねえっての!!

ってことを読者に教えてくれる素晴らしいレビューじゃないか。
676名無しさん必死だな:05/01/20 21:33:29 ID:fXoEdV0M
>>670
>車オンチのカスのために作られたゲームじゃねえっての!!

>ちょっと車ゲーでも遊ぼうかなと気軽に考えてる婦女子には何がなんだかさっぱり
で説明してるじゃん(ゲラ
677名無しさん必死だな:05/01/23 15:40:19 ID:L553rXMU


日本のゲーム雑誌を作ってる人たちって
みんなフリーターみたいな人達ばっかりだよねwwwwwwwwwwww

678名無しさん必死だな:05/01/23 15:55:54 ID:Og0w5HV9
ロマサガ2のレビュー

俺RPG嫌いだから好きになれん。

↑ふざけんなよ。
679名無しさん必死だな:05/01/23 15:58:16 ID:2X8V2mT8
朝日新聞のついでにファミ通も糾弾せよ
680名無しさん必死だな:05/01/23 16:26:28 ID:j7KNzVOR
>>670
>>678
この辺のレビューをしてた時は良かったんじゃないか?
RPG嫌いな人がやったレビュー、車嫌いがやったレビュー。
こういうのはあるべきなんだよ。
今のような全員マンセーなヤツらばかりのレビューだと、
正直あてにならない。

だいたい同じ感覚の持ち主4人でレビューして、
4人分レビュー出す必要があるのか?
681名無しさん必死だな:05/01/23 16:35:47 ID:1d3kgccg
つーかレビューする奴4人じゃ足らん。
少しぐらい値上げしてもかまわんから10〜20人ぐらいに増やせ
682名無しさん必死だな:05/01/23 16:48:23 ID:yOZZjYAb
というかレビューするやつはゲームをクリアーしてから書き込め
最低限のマナーだろ
レビュアーの数をボランティアの一般人を入れても良いから
最後までクリアーさせろ 
683名無しさん必死だな:05/01/23 16:54:26 ID:bYzZUqZo
684名無しさん必死だな:05/01/23 17:06:13 ID:kf8LxWDu
>>670
>>678は何点だったのだろう。ちゃんと0点付けたのかな?
685名無しさん必死だな:05/01/23 17:14:47 ID:OI26Q6Z7
>>670
それ普通じゃん…。
車好きのやつだけに書かせて
普通の婦女子が買っちゃったらどうするんだよ。
686名無しさん必死だな

おまえら絶対見ろよ!!日テレ 今夜24:25〜24:55 「ドキュメント'05」
▽脳が壊れていく?急増!ネット依存の恐怖
▽出会い、デート、母との会話…すべてが仮想世界
▽ピークは午前0時…親も知らないゲームの中の自分

◇いまや日本のインターネット人口は7千万人に達している。そんな中、
インターネットのチャットやゲームに夢中になり、社会生活が営めなくなる
「ネット依存」の人が増えているという。仕事もせず、一日中パソコンに
向かいゲームをする35歳の男性や、家庭を顧みずゲームにのめり込む夫と
離婚した女性らを取材し、ネット依存の現実を伝える。またゲームが脳に
与える影響や依存から発生するさまざまな症状を紹介。さらに海外のネット
事情を報告する