【98000円】PSP鼠輸送MISSION5【行くぜ300台】

このエントリーをはてなブックマークに追加
114もと(・∀・)なご ◆AFOCCQMiso
9800円かぁ・・・

本体価格が開発費や工場の設備投資も考えて10万円ぐらい金かかるとして、
その赤字を0にするためにはえーと・・・・
ソフトの純利益が一本あたり2000円SCEにあったとしてぇ・・・

信者さんたち全員、専用ソフトを定価で50本弱ぐらい買ってあげないとね♪

けっしてハードだけ買ってソフトは無視なんて事しないように。
つ∀・)ニヤ
115名無しさん必死だな:04/06/16 17:32 ID:Oj6LGPiI
>>114
もちろん買うよ。
ソフトって言ってもUMD映画の方だけど。
クタタンを信用すると500円から1000円で映画を提供する
らしいから、500円映画を50本買うね。
全部で税込みたったの25000円。何たるお得さ加減!
116もと(・∀・)なご ◆AFOCCQMiso :04/06/16 17:34 ID:BHkGb0Im
500円ねぇ

そんなかで純利益がSCEに200円あったとして

赤字を0にするためには・・・・・

500本ぐらい買ってあげなよw
117名無しさん必死だな:04/06/16 17:36 ID:Oj6LGPiI
500本か…25万円は厳しいな。
でもまあ500円映画がでた暁には他の人もわんさか買うから
問題ない。
118もと(・∀・)なご ◆AFOCCQMiso :04/06/16 17:41 ID:BHkGb0Im
しかしPSPって解像度低いからなぁ
ふつーのポータブルDVDとくらべたら小さくてショボすぎる液晶だからこそ
なんとかごまかせて見えるかもしれんけど・・・・
もしTVに映したりしたらブロックノイズだらけで
醜くてみていられないクオリティだろね

どーせ屋内でしか視聴でけんのなら、なごはふつーにDVDで見るよ
5.1chと大型TVで
つ∀・)ニヤ
119もと(・∀・)なご ◆AFOCCQMiso :04/06/16 17:43 ID:BHkGb0Im
>>117
その「他のしと」がPSP本体買わずに
専用ソフトだけを500本もわんさか買えば
そのとおりだねw
120名無しさん必死だな:04/06/16 17:46 ID:Oj6LGPiI
>>119
・PSPは黒字を想定していない→赤字覚悟
・PSPは10年かけて黒字になる計画→相当な赤字を抱える覚悟がある
・PSPは04年度内(発売四ヶ月)で300万台売るつもりである→相当インパクトのある価格設定でないと無理

以上の事から推測される値段は9800円!  これしかない!
皆で真実の価格を叫べ!

「PSP? 9800円でしょ?」

ゆっくりと十年かけて赤字を減らしていけばいいんだよ。
大丈夫。
121もと(・∀・)なご ◆AFOCCQMiso :04/06/16 17:47 ID:BHkGb0Im
>>120
PSP本体の耐久度って1年あると思う?

つ∀・)ニヤ
122名無しさん必死だな:04/06/16 17:55 ID:Oj6LGPiI
>>121
それも結論がでている。9800円なら故障したら即買いかえればいい。
PS2の有償サポートもだいたい9000円以上取られる。
ならあっさり新品のPSPを9800円で買いかえる方を普通は選ぶだろう。
つまりPSPはいっさいユーザーサポートをしなくてもいいという
ソニーにとっても画期的なシステムになっている。
123もと(・∀・)なご ◆AFOCCQMiso :04/06/16 17:59 ID:BHkGb0Im
>>122
一回買い換えたら当然
買わなきゃならないソフトが倍になって
1000本になる事ぐらいわかるよね?
10年で10回買い換えたらトータル5000本のソフト買わないといかんのだよ。

一台のハードの赤字を埋めるために
500本ものソフトを買う必要があるんぢないか?
とゆー前提の話なのだから

つ∀・)ニヤ
124もと(・∀・)なご ◆AFOCCQMiso :04/06/16 18:04 ID:BHkGb0Im
そもそも10年売り続けるなんておバカな妄想しちゃいかんよ

ま、たとえ9800円だとしても、話題だけで本体買って
ソフト2〜3本買って一月で使わず放置って運命だろな。

残るのは莫大な赤字と在庫と冷ややかな笑い声のみ・・・・
125名無しさん必死だな:04/06/16 18:06 ID:Oj6LGPiI
>>123
その辺は他のゲーム機とは根本的にビジネスモデルが違うんだよ。
PSPは独自規格、UMDを採用した夢のマルチメディアハード。
従来のマルチメディアハードは汎用規格を使っていたために
映画業界だけが儲かって自社に利益が渡らないという駄目な
事態を引き起こしていた。(代表例PS2)

その点PSPは違う。9800円という圧倒的な価格で3分野を
制覇し、尚且つ規格料がドパドパ入ってくるというソニー
1人勝ちモデル!ならばゲームソフトなどという狭い領域に
捕らわれずに広大なシェアを手に入れることができる。
126名無しさん必死だな:04/06/16 18:07 ID:Oj6LGPiI
>>124
>そもそも10年売り続けるなんておバカな妄想しちゃいかんよ

妄想じゃなくて、ソニーの公式発表ですよ。
127もと(・∀・)なご ◆AFOCCQMiso :04/06/16 18:08 ID:BHkGb0Im
さて、げしゅみの相手も疲れたから放置するか

つ∀・)ニヤ
128名無しさん必死だな:04/06/16 18:10 ID:Oj6LGPiI
俺は趣味だったのか。

このスレの趣旨を理解してないよ。
129名無しさん必死だな:04/06/16 18:21 ID:EAO1C4Dq
3年経てば3000万台ぐらい生産してるだろうから
9800円でも赤字にはならないだろう
130名無しさん必死だな:04/06/16 18:56 ID:mJurS1TS
PSPはソニータイマーの精度が高く
12ヶ月以内の故障率は0.01%未満
12ヶ月以上15ヶ月以内の故障率は1%
15ヶ月以上18ヶ月以内の故障率は10%
18ヶ月以上24ヶ月以内の故障率は30%
12〜24ヶ月で約40%の確率で故障するようにできている
ただ保障期間内の故障率は他の家電製品やゲーム機よりかなり低い
買わずにはいられない強力なコンテンツが
10年にわたり配給されるので
故障してもすぐに買い換えなくては話題についていけない
それを見越しての9800円!わかったか
131名無しさん必死だな:04/06/16 19:16 ID:EAO1C4Dq
PSPは10年で一億台以上生産する見込みです

わかたっか
132名無しさん必死だな:04/06/16 19:28 ID:nlCtG54y
生産だけはできるんじゃないか?
133もと(・∀・)なご ◆AFOCCQMiso :04/06/16 19:33 ID:BHkGb0Im
赤字が雪だるま大行進だなw
134名無しさん必死だな:04/06/16 20:28 ID:Agx85b0/
ソニータイマーなんざ言ってられないと思うがなぁ・・・
売れば売るほど赤字だからなぁ・・・

徹底的に作りを簡略化するしかない、それしかない。
135名無しさん必死だな:04/06/16 20:44 ID:Oj6LGPiI
>>133
もとなごはもう少し過去ログを読むとか過去スレを読むとかして
空気を読もうね。そうすると9800円スレの温かい空気が分かるから。
136もと(・∀・)なご ◆AFOCCQMiso :04/06/16 20:45 ID:BHkGb0Im
ソニィ製品だからって
中身も調べずにホイホイ買うよーな多くのPS2世代は

中身が草加せんべいでも気がつかないよw
137名無しさん必死だな:04/06/16 20:50 ID:Oj6LGPiI
心配しなくてもPSPは9800円で飛ぶように売れるよ。
138もと(・∀・)なご ◆AFOCCQMiso :04/06/16 20:55 ID:BHkGb0Im
>>135
おまいの算段は穴だらけでわないか

基本的に大赤字のハードはいくら売ったところで
大赤字からは脱出できない。

ハード安く売って赤字を解消するには
・赤字を埋めるだけの金額をコンテンツで補う
  (ハード一台あたり500タイトル買え説)
・赤字を減らすためにハードを安く作る大改造
  (これはこれで新たな開発費や設備投資が発生し、ペイできる日が遠のく)
・独自規格に参加するために莫大な契約金を請求する
  (こんな事で採算とるようなシステムに未来はない)
の3パターンだらう。

どっちにしろPSPはDS等の牽制にするだけで、その役目を果たせば
後は信者ともども放置という運命だあね。
PS2の立体メガネみたいに。

ユーザー一人一人契約制にして毎月使用料をむさぼれる携帯電話とは
ちがうのだよ。
139名無しさん@非公式ガイド:04/06/16 20:57 ID:RTQboFmo
そして飛ぶ鳥落とす勢いで借金が増えて、
ソニーは落ちていくんですね。
140名無しさん必死だな:04/06/16 20:59 ID:sQRCoXNu
PSPが売れなかったらソニー洒落にならんだろ
90ナノ半導体設備が無駄になる。PSXは失敗したし
PSPには失敗は許されない
やはり9800円で行くしかないだろ
141名無しさん必死だな:04/06/16 20:59 ID:Oj6LGPiI
>>138
とりあえずテンプレと過去スレを嫁。
自分1人空気が読めてないのは恥かしいぞ。
142名無しさん必死だな:04/06/16 21:01 ID:2TIS7uyo
もとなごよ、こんなやつら相手にするな。
お前の相手は妊娠ではなく出川なんだから。
143もと(・∀・)なご ◆AFOCCQMiso :04/06/16 21:02 ID:BHkGb0Im
仮にPSPが9800円で成功するには

・煽るだけ煽っておいてできるだけ生産せずに放置する
・とにかく時間稼ぎをしてできるだけ本体を売らないようにする
・なんとか1年以内に努力してコストを下げたバージョンを発売する

300万台とかいうのはそれから♪
みなから忘れられてなければねw


ま、ふつー買うヤシは高額でも買うんだから
最初は0いっこ多くして売るでしょ。

んで徐々に安くしていくのがセオリー♪
なに好き好んで、一番生産コスト高い時に需要満たすほど売り切るような
事するかね。
144名無しさん必死だな:04/06/16 21:08 ID:Oj6LGPiI
>>143
ちゃう、ちゃう。
コストから考えるんじゃない。
300万台を年度内に達成すると言う情報から逆算すると
9800円になるのだよ。論理的に考えるとそうならざるを得ない。
145名無しさん必死だな:04/06/16 21:11 ID:sQRCoXNu
それを人は「電撃作戦」と呼ぶ
146もと(・∀・)なご ◆AFOCCQMiso :04/06/16 21:15 ID:BHkGb0Im
>>144
んで、
一台あたり9万円の赤字と考えて
2700億という、赤字をどっからひりだすの?
たった1年で・・・・・

それを提示しないかぎり成功はせんよ

むろん大赤字のままになるように仕向けてあざ笑うのが目的なら
やぶへび・・・・ぢゃない、やぶさかではないがw
147名無しさん必死だな:04/06/16 21:22 ID:Oj6LGPiI
>>146
1台あたり9万円も赤字はでないよ。
それにソニーはPSPは当初黒字を想定していないし。

それに300万台売れなきゃ成功とは言わないよ。
ソニーが今回は本気を出してるんだし。
公式発表を判断に使わないわけにもいかない。

>むろん大赤字のままになるように仕向けてあざ笑うのが目的なら

ここは紳士的な価格予想スレさ。目的は「価格を予想すること」だ。
今の所ででた情報を総合すると9800円というのが最有力なだけさ。
148もと(・∀・)なご ◆AFOCCQMiso :04/06/16 21:24 ID:BHkGb0Im
あと、あれだなぁ

たとえ安くても
発売後に叩かれまくっているハードを買うかね?

パーツ取りとか考えなきゃ
なごはたとえPSXが9800円でも欲しくないよ

使えんものに、1円も払いたくないとゆーのが
正常な消費者の姿だとおもうです

ま、使いもせんけど見栄や自慢で高級ブランド買うよーなアホは
掃いて捨てるほどいるけどね
149もと(・∀・)なご ◆AFOCCQMiso :04/06/16 21:45 ID:BHkGb0Im
ぶっちゃけPSP本体の製造コストが実際にいくらかかるかで
大きくちがってくるんだよね

部品の材料費や製造費、アセンブル費用だけなら10万もしないだろけど
ふつー、売る目標(300万台か?)を元に
開発に投資した額を回収したり、小売の儲けを考慮したり
コンテンツから徴収できる額(10年間でか?)も考慮して
価格設定するであろう。
歩留まりも考えんといかんし
そんな長いスパンで新メディアハードの採算計算などでけないわな。

DVDだって10年間も現役でいられるか保証ないしね
150名無しさん必死だな:04/06/16 21:50 ID:Oj6LGPiI
>>149
個人もとなごの判断より、大企業ソニーの公式発表の方が
残念ながら信用できるのだよ。ソニーが本気なんだから
10年市場になるさ。

重ねて言うがコストからじゃなく、赤字覚悟、年度内に300万台
達成という情報から逆算すると9800円に自然となってしまうんだなあ。
あと開発に投資した額なんてCELLの社債にこそっと押し付けてるよ、たぶん。
小売も300万台の巨大市場のためなら泣いてくれるさ。

心配しなくてもPSPは9800円で飛ぶように売れる。
151もと(・∀・)なご ◆AFOCCQMiso :04/06/16 21:54 ID:BHkGb0Im
・・・・・・・・・ソニィっていつ信用とりもどしたっけ???
152名無しさん必死だな:04/06/16 21:56 ID:Oj6LGPiI
>>151
ソニーを信じろ!今回のソニーは本気だ。
153名無しさん必死だな:04/06/16 21:59 ID:7f7AMqLb
まあPS2より高くて300万台なんてありえないから
9800円も十分ありだね
154名無しさん必死だな:04/06/16 22:01 ID:f74s605l
>>152
むしろ今回はすごいやる気ないように見える。
155もと(・∀・)なご ◆AFOCCQMiso :04/06/16 22:03 ID:BHkGb0Im
たしかに以下の問題クリアすれば、採算無視して9800円なら、
300万台突破するかもね。

・奇跡がおきて魅力的なコンテンツが1年以内にそろえられる。
・奇跡がおきて屋外でもまともに使用が可能。
・奇跡がおきて概ね買った人からの評判がよい。
・奇跡がおきて10年間ほとんど壊れない

それでも本社をぐらぐらゆさぶってあまりある赤字はペイできないだろうけど。
156名無しさん必死だな:04/06/16 22:05 ID:Oj6LGPiI
>>154
あれほど広まってるGBAの携帯市場に殴り込み、
かつ年度内に300万台売る算段。
(ちなみに今回の300万台販売計画はPS2よりも凄い
ペースで売れるになることになってます。)

本気でないわけがない。そして本気ならば9800円になるはずだ。
157名無しさん必死だな:04/06/16 22:05 ID:f74s605l
>>155
ソニーの最強の武器ソニータイマーを捨てろと言うのかい?
158名無しさん必死だな:04/06/16 22:08 ID:jxdKCrmi
で、結局のところ発売はいつなの?
年末にかけて発売できるんだろうか?
159もと(・∀・)なご ◆AFOCCQMiso :04/06/16 22:11 ID:BHkGb0Im
はっきしゆって

屋内専用のみてるだけハードになんぞ
たとえ1円でも払いたくない

そんなゴミクズが部屋にあるだけジャマ!
そもそも部屋にあること自体が恥ずかしい。

と、世間は思うであらう
160名無しさん必死だな:04/06/16 22:12 ID:7f7AMqLb
正直いって
PSPよりPStwoの方が欲しい
トップローディングでメンテし易くして欲しいな
161名無しさん必死だな:04/06/16 22:16 ID:Oj6LGPiI
>>159
何を言うんだ。何事も前向きに考えろ。
ソニーは今まで誰も発想しなかった(しようとも思わなかった)
斬新な「携帯風室内機市場」を打ちたてようとしているのだよ。

これはバッテリ問題も解決!一挙両得!
室内ならACアダプタさせば、本体のバッテリがいくら貧弱でも
無問題。このこともコスト削減につながり9800円実現を楽にしている。
162名無しさん必死だな:04/06/16 22:17 ID:5IHqyM7T
東洋経済かダイヤモンドに
ソニーは無謀な価格戦略と根回しで
DVDレコ市場でシェアを取りに来たと松下が怒ってるという記事が載ってた。

なんでもソニーはシェアを取るために
強引に採算度外視の価格設定や店舗への販促費を増やして
ダンピングに近い行為を年末にしたそうで
松下がそれに大してそれでもソニーかと怒り心頭してたという。
163名無しさん必死だな:04/06/16 22:19 ID:f74s605l
>>161
ソニーがかっこよく見えてきた。でもPSPはイラネ。
164もと(・∀・)なご ◆AFOCCQMiso :04/06/16 22:28 ID:BHkGb0Im
>>161
なにをゆう

NECが、はるか昔にPCエンジンLTで
実行すみぢゃないか
つ∀・)ニヤ
165名無しさん必死だな:04/06/16 22:35 ID:Oj6LGPiI
>>164
ああ、そんなんがあったなあ。アレは無謀でしたねえ。
これか。

ttp://www1.odn.ne.jp/igy/pce_h.htm
PCエンジンLT 1992年発売
78,800円
モニタサイズが拡張され、チューナーも内蔵したGTの上位機種。こっちは
CDロムを繋げることも可能。性能的には文句ナシだけど、値段がね……
この辺の感覚のズレがNECが敗退した原因かもね。


でも大丈夫。これってPSONEみたいなもんだし、アレと違って
PSPはオリジナル規格だし、何より9800円!
大安心!泥舟に乗ったつもりでPSPをどーんと買いたまえ。
166もと(・∀・)なご ◆AFOCCQMiso :04/06/16 22:37 ID:BHkGb0Im
ちなみになごは、ACアダプタないとまともに動かない
携帯風メガドラのNOMADを愛用してまつ。

つ∀・)ニヤ
167名無しさん必死だな:04/06/16 22:48 ID:6fIQsf/F
今日の、頭の悪すぎる展開は何とも言えないな…A助あたりと双璧か。
168名無しさん必死だな:04/06/17 02:07 ID:1ptvCd8x
もとなご君とやらとソニー、普通の人間はどっちを信じるかって事だね。

ところでこの「もとなご君」というのはこの板ではそれなりの有名人なのかな
不勉強なせいか、今日初めて見知ったんだが。
169名無しさん必死だな:04/06/17 03:00 ID:6g/H+2dh
今日のやりとりは妙な面白さがあった。