【エンジン】NECまさかの復活へ【全開】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
ROMROM買ってきましょうか?
,------------------------------、
||  ̄|━_l  ̄|i::::::::::::::::l         .||
||        |l::::::::::::::::|         ||=======
||  __| ̄|__    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l ||
|| |__  .__|          (B) .(A)  | ||
||===.|_|=============l■=l■===| ||
:`=============================':'
2名無しさん必死だな:04/05/12 14:13 ID:y8Q2Ov00
たべたって人居たよね
よくPC Engine−FANとかに出てた人
今何してんのかな
3名無しさん必死だな:04/05/12 14:15 ID:+63B6YQ0
なんでUコン?
4名無しさん必死だな:04/05/12 14:24 ID:+ZGxHCm8
・・・・・。
私の意図しないところで
摩訶不思議ワールドになってしまった。
5名無しさん必死だな:04/05/12 15:11 ID:bLoaMsCQ
本気でおながいします。

保守用のDuoピックアップユニットだけでもいいです
久々に天外Iやろうとしたらディスク読み込んでくれませんでした。
1000台単位で製造依頼したら作ってくれますか?

くれませんかそうですか・・・
6名無しさん必死だな:04/05/13 14:35 ID:pWcYauje
>>2
多部田さんはNECインターチャネルで主にギャルゲのプロデュースをしています。
ここのが質が高いのは、多部田氏の手腕による所が大きいんじゃないかな。
7名無しさん必死だな:04/05/13 15:55 ID:qOE7QPsR
NECが独自ハードを出すのを期待してはいるが、
任天堂の相手をするのに精一杯だろうな。
解像度がD4専用でハードディスク内蔵の
リッチなゲーム機とか出さないものか。
8名無しさん必死だな:04/05/14 02:32 ID:na5nY8LI
スレ的にNECネタは持たない。あきらめろ。
9名無しさん必死だな:04/05/14 08:17 ID:B3oHuofz
ダウンタウンDXでトルシエの通訳のダバディ氏が
PCエンジンDUO-R+マルチタップで遊んでる写真が紹介されてた
ダバディ氏はボンバーマンがお気に入りらしい
10名無しさん必死だな:04/05/14 08:24 ID:Nqy1MgXT
そして12連装のROMROM発表へ。
('A`;)
11名無しさん必死だな:04/05/16 09:03 ID:QgH2pFwI
NECスレが一つくらいあってもいいか。で、ネタを一発。

PowerVRはラデやゲフォ以上にゲーム機向けのアーキテクチャだと思うが、
セガの代わりにNECがこれを使ったハードを出さんかと思う今日この頃。
セガが優先的にソフトを供給して、かつてのPC系メーカー、
ファルコムやリバーヒル、マイクロキャビンとかも参入してくれれば
結構面白くなりそう・・・というのは期待しすぎか。
ちなみにメディアは当然HD-DVD。

出力はTVに見切りをつけてXGA専用とかにしてもいい。
あくまでTVゲームを標榜するならD4対応だけど、
データ容量や転送レートがXGA以上にきつくなる。
VESA仕様のXGAなら最近の液晶TVで表示できるやつも多いしな。
12名無しさん必死だな:04/05/21 06:58 ID:FvwyP/rw
ほす
13名無しさん必死だな:04/05/24 17:57 ID:/0fuPeBU
(( /しヾ、        ijじ⌒i
  l ,しじしじ ____,ijしし'i |_  ))
  ij  `じし)     ijしじ'.:∪:::\ 
    /          ::::::::::::::::::::\
    /  ''''''   ''''''::::::::::::::::::::::::::::::| 
   .| (●),   、(●)、.::::::::::::::::::::|   _、--っ ))
   | ミ  ,,ノ(、_, )ヽ、,,  ミ.::::::::::::::::..|  //⌒i/
   |    `-=ニ=- ' .::::::::::::::::::::::./  ((
    ヽ   `ニニ´  .::::::::::::::::::::::::<    ))
     \::.     ..::::::::::::::::::::::::::ヽー'⌒ヽ
       )..:..   ...:::::::::::::::::::::::::::::::::...:::....、..:)
      ( ..:ソー-ー\ .:)ー-----,''ーij'ー)`)
     ノ,,,.::)    (,,,ゝ、   /__.::) /,.:(
     ^^^^''      `^^^^       ^^^^^
14名無しさん必死だな:04/05/25 12:04 ID:qIFxmf6+
PCエンジン復活希望あげ
15名無しさん必死だな:04/05/25 12:27 ID:DkOWST69
>>5
エミュでやれ
16名無しさん必死だな:04/05/25 12:57 ID:C8mAz1TK
>>6
タベタを擁護するやつなんかこの世にいたんだな
17名無しさん必死だな:04/05/25 13:23 ID:qIFxmf6+
Huカードそのまま使える携帯機でもでないかなぁ。
GTLTじゃなくて。
18名無しさん必死だな:04/05/25 13:34 ID:+ct6vVmq
>>17
GBAでエミュれ
19名無しさん必死だな:04/05/25 13:39 ID:qIFxmf6+
>>18
さすがに無いでしょ??
20名無しさん必死だな:04/05/25 13:48 ID:+ct6vVmq
>>19
Huカードそのままでは無理だけどな
GBAでやればいいじゃん
21名無しさん必死だな:04/05/25 14:42 ID:qIFxmf6+
・・・・・PCEAdvanceヤヴェイ。
つか、マークV完璧なのかぁ・・・・。
これはFlashRomを検討せねばと思いました。

サンクス!
22名無しさん必死だな:04/05/25 14:46 ID:xahiRyH6
はにいいんざすかい
23名無しさん必死だな:04/05/25 17:11 ID:OdM28soq
食べたには正直氏んでほしい。
オレオレ詐欺ならぬ出す出す詐欺の常習犯。
こいつに何度裏切られたんだろう。
24名無しさん必死だな:04/05/28 02:34 ID:8XvAxXaD
NECファンはセガファンに比べて大人し過ぎたのか?
まああんまり狂信的なのも困るけどな。
25名無しさん必死だな:04/05/28 05:43 ID:4db5alOH
両方持ってたし。
全体的にPCE、濃いのやりたいときMDって感じかなぁ。
共存してたや。PCEに狂信者ってあんまいないような気がするけど?

マークVの後継機はPCEと言ってみる。雰囲気
26名無しさん必死だな:04/06/06 12:35 ID:deiXDlzG
>>24
今でもときメモはPCエンジン版が一番とか言ってる香具師を知ってる。
まあそれだけだが。
27名無しさん必死だな:04/06/09 13:38 ID:qgxMIK+G
NECもネットのギャルゲーやるくらいならギャルゲーが出しやすい自社ハードやればいいのに。
電撃に記事っぽい広告出してるのを見るとなんか悲しいぞ。
28名無しさん必死だな:04/06/11 07:54 ID:7z7jIYYk
FXのことかい?
29名無しさん必死だな:04/06/12 19:10 ID:SHjmlIgo
ファイナルソルジャーを小一時間遊んだ。
やっぱりオモロイわぁ〜。
30名無しさん必死だな:04/06/12 22:38 ID:avj/Pft5
                      (´・ω)
                      ( ヽヽ
    ドドドドドド        / ̄ ̄》 ̄ ̄\
   ;;:⌒);;:⌒)         |    ∪ ・ |
 ;.;:⌒);;.:⌒) ;;:⌒)≡≡   ⊂|       J | |
;;:⌒);;:⌒);;:⌒);;:⌒)≡≡≡=  || ̄ ̄||∪
31名無しさん必死だな:04/06/13 06:14 ID:HcAbXbqr
        (´・ω)
        ( ヽヽ
     / ̄ ̄》 ̄ ̄\
    /    ∪  (●) ) インド インド
    (  ,/_  _、 )J、(
    ( /   ̄( /  ),)
    (/    (/   ~
   彡 
⌒,;;)
;;⌒),;;)        NEC
32名無しさん必死だな:04/06/13 07:34 ID:fDQuiYFC
ひょっとしてGCよりも売れている?
33名無しさん必死だな:04/06/13 08:32 ID:hW7J5lYe
>32
四百万台を超えていたような気がする。
34名無しさん必死だな:04/06/18 05:11 ID:Gybz1gi7
インチャネからもNECブランドが抜けるし、まさかの復活は有り得そうに無いな。
任店お抱えのチップ製造メーカーとして地道にやって行くしかないだろう。
35名無しさん必死だな:04/06/18 19:52 ID:j1kK30BO
分からん!まだ分からんよ!
36名無しさん必死だな:04/06/20 02:34 ID:BdOhbdnw
なんかこのスレ夢があっていいな
37名無しさん必死だな:04/06/24 21:27 ID:dK1D79z4
PS/SS時代以前は終始分岐点ギリギリでも何とか独自市場を維持することは可能だったんだけどな。
弱小メーカーがどんどん消えてる現在ではそんな道楽ハードの居場所は無くなってしまった。
90年代後半はNEC自身も色々大変だったからゲーム市場撤退は致し方ない面もあるが、
ここらで一発HD-DVDを使った独自ハードの開発とかしてもらいたいものだ。
とにかく出川、妊娠、痴漢、瀬川の煽り合戦から超越した存在のハードを見てみたいよw。
38名無しさん必死だな:04/06/25 10:23 ID:pDxDXoGA
ほんわかするハードにしてください
39名無しさん必死だな:04/07/07 01:24 ID:J9Q8YCD0
もったいないから保守
40名無しさん必死だな:04/07/07 21:51 ID:I5w53xbR
PC原人楽しいよ
41名無しさん必死だな:04/07/11 01:49 ID:Se/WR14e
NECO大好き・・・DOS時代のネタだな
42名無しさん必死だな:04/07/14 00:33 ID:HsaYl00J
保守
43名無しさん必死だな:04/07/15 15:19 ID:zEWsXflw
メサイヤ復活マダー?
44名無しさん必死だな:04/07/16 06:21 ID:iaRjv7fj
久しぶりにレトロゲー板に行ったが、
なにか凄い雰囲気なのでこっちに来てみた。
45名無しさん必死だな:04/07/16 16:18 ID:7XjGLv9T
レトロゲー好きだがあんまりあの板の雰囲気好きじゃない
4644:04/07/17 01:09 ID:FyR2p3wt
>>45
懐かしのゲームの会話を楽しみたいな、と思って行ったんですが、
SEGAvsNEC-HEみたいな構図の煽りがあまりにも多くて参りました。
会話自体も成り立ってないみたいだしね。
47名無しさん必死だな:04/07/18 18:46 ID:Hgpa/qij
>>44-46
そういう事を言ってるとここに
基地外メガドライバーを装ったヤツが来るぞ。
48名無しさん必死だな:04/07/24 18:19 ID:DLqYx7FX
突然PCエンジンスレが出来てしまったが、特定機種に絞ると辛いものがあるな。いろんな意味で。
FXネタはもちろんの事、もしNECが新ハードを出したらという妄想ネタも扱えないと面白くない。
49名無しさん必死だな:04/07/28 04:40 ID:3yZTI/Se
HD-DVDはゲームメディアへの展開も意識しているらしいが、
MSではなく大穴でNECがハードを出すなんて話にならんかな。
50名無しさん必死だな:04/07/28 15:05 ID:LHaLvAh8
>>49
あくまでも媒体としてで、NECがゲーム機だす可能性は低いよな

NECって、今ゲーム機設計できる人材と資金あるかな?
51名無しさん必死だな:04/07/29 07:10 ID:mBWvqXOm
あるとしんじたい。
52名無しさん必死だな:04/07/29 13:06 ID:wDbyIY+V
>50
まあ久々に遊べるネタが出来たって事でw。
元々PCエンジンやFXはほとんどハドソンが開発したようなものだし、
本気で次世代機をやるつもりならMSみたいにCPUやGPUを外部調達するという手もある。

NECは東芝と違い家電部門でHD-DVDをやる雰囲気では無いが、
DVDとの連続性を訴えるためにもソフトのプレイヤーとしてHD-DVDゲーム機を出すのも悪くない。

個人的にはエルピーダにお願いして、PS3で採用される予定のXDR-DRAMを活用した
大容量メモリのゲーム機にして欲しいところ。
PCエンジンとFXのソフトもプレイ可能になれば最高だね。
90nmプロセスならワンチップ化も可能だがエミュで十分いけるだろう。




53名無しさん必死だな:04/07/29 18:29 ID:nfFm1ya3
>>52
そうだ、片腕にハドソンがいたんだ

Huカードとかアーケードカードとか頑張ってたよな、、、
54名無しさん必死だな:04/08/08 02:53 ID:YeQ6JJtv
ただいまPCランド再放送しろや!!
55⊂Ninten坊⊃:04/08/08 12:19 ID:85ysawS2
復活したら面白いのにね。
本田がF-1復活したのと同じで、
技術は、PCにも応用できるから
がんばって。
56名無しさん必死だな:04/08/08 13:02 ID:rAHgDEFM
どうせギャルゲーまみれになるんだろ
57名無しさん必死だな:04/08/09 08:33 ID:kUBmissQ
復活したら面白いことは確かだが、市場や業界の視線は冷たい気がするなw。
まともに考えれば、セガですら撤退したのにNECが持つわけ無いだろって事になってしまう。

唯一可能性があるとすれば、MSが箱2でPCとは違うアーキテクチャに進むのに対し、
x86系のCPUを使ってPCとの親和性が高いハードにする事か。
UMAでメモリを512MBにすればXPのインストールも不可能ではなくなるから、
本体デザインもPCっぽくすれば保険の効く使い道が見つかるかもしれん。

58名無しさん必死だな:04/08/09 15:29 ID:DADnqU5H
MSが
任天堂を買収して
NECのチップを使って
アップルのipodが繋がるようにすれば
最強
59名無しさん必死だな:04/08/09 15:34 ID:vsXq9tUm
最低だなそれw
60名無しさん必死だな:04/08/10 07:12 ID:2tSODYzl
>アップルのipodが繋がるようにすれば
これが必須か?
61名無しさん必死だな:04/08/14 09:44 ID:Vt2LOMlk
メモ:
新コア構想にはiPodと
62名無しさん必死だな:04/08/15 10:00 ID:LQ4b9KsT
今時のハード開発はツールやOSも充実させないとソフトメーカーが付いて来ないからねぇ。
まして海外展開を考えないハードメーカーなんか相手にしてもらえなさそう。
63名無しさん必死だな:04/08/15 15:20 ID:kTgrw6e2
今のムービー偏重の流れを最初に作ったのが8bitパソコンとPCエンジンだからなあ。
アニオタを排除しろとは言わないが、主流になってしまうとゲームとしての面白さが弱くなる。
やはり黒歴史としておいた方がいいだろう。
Huカードは機能的限界のおかげで「ちょっといいファミコン」程度になり、具合がよかったのだが。
64名無しさん必死だな:04/08/16 06:55 ID:eDwd9cQ/
OSが載っていて軽快に動くハードじゃいないといけないしねぇ。
65名無しさん必死だな:04/08/16 07:13 ID:iTkq28cE
8ビット機なのにネオジオ格ゲーを忠実に移植してしまうのは驚いた!
某16ビット機でさえネオジオ格ゲーの移植に大失敗してたのに・・・
あのポテンシャルの高さに末期は驚かされました(^^;)

66名無しさん必死だな:04/08/16 11:55 ID:PwwBgQAG
NEC復活したらゲーム業界面白くなりそうだ
またハドソンと組んでみたらどうよ?
今ならおまけでコナミやNECと無縁だったタカラも付いてくるよ

でもハード撤退したメーカーで復活したところって1つもないのな…

>>65
確かにPCエンジン最強だったな
67名無しさん必死だな:04/08/16 20:43 ID:xEhN9Ld3
>>63
あの過ちを再び起こさないためにも
妙に高機能なのは避けよう。
スーパーグラフィックスに毛が生えた程度のものを
Huで、低価格で。

ムービーなんてイラネ。
FXの過ちは繰り返さネ。
68名無しさん必死だな:04/08/17 00:43 ID:hcBpdHVm
NECのハード(というかメーカー)は、又のゆるさが魅力の一つでもあった。
表現の規制部分はもとより、未認可ソフトが発売されていても実質黙認されていたし。
今の時代はこういうおおらかさは難しいだろうけど、
新ハードをやるとしてもガチガチに縛りのきつい戦略は取って欲しくないなぁ。
これってSCEや任天堂のハードに今一魅力を感じない事と相通じるものがあるんだが。
69名無しさん必死だな:04/08/17 17:14 ID:SJSlwqes
当時はSEGAも厳しかったからな(比べて
70名無しさん必死だな:04/08/17 19:44 ID:a/nM/gj2
>>68
なるほど。
よく出来たゲームも多いけど、
わくわくするゲームには殆ど出会わないねぇ、確かに。

電源入れるのにドキドキしてたものね。
PCエンジンにしろ、メガドラにしろ。
71名無しさん必死だな:04/08/18 07:30 ID:z78c8Jfc
後は知名度だなー
SFCのゲームのCMはよく流れてた

あー、当時買えなかったデュオRX買おうかなー
72名無しさん必死だな:04/08/18 10:56 ID:aZ5MYsUF
>>66 今のハドソンと組んでもしょうがないでしょ。ハード開発もできないし。
仕様書書くだけならハドソンいらない。
73名無しさん必死だな:04/08/18 14:35 ID:E7rmyldo
キャッチコピーはこれで。

「懐かしいかもしんね。でも・・・これでいいのかもしんね。」
74名無しさん必死だな:04/08/18 15:16 ID:WZz917L4
未だにPCエンジンの同人ソフトを作ってる人がいるんだな。たいしたもんだ。
75名無しさん必死だな:04/08/18 20:52 ID:AcG+V9x4
Huシリーズのチップって完全に自社開発?
76名無しさん必死だな:04/08/19 16:09 ID:6r0ly0M6
中に入ってるのは小さいROMみたいなもんだった気がする
77名無しさん必死だな:04/08/20 16:45 ID:c9IFF8oD
ROM自体は薄いチップだからな。
壊れやすいから普通は黒いプラで固めてゲジゲジみたいな足をつける。
あの当時良くカードに入れれたと思うよ。
78名無しさん必死だな:04/08/21 07:56 ID:Vzn2Cyu7
ん? 本当に復活するのではないのか・・
79名無しさん必死だな:04/08/21 09:02 ID:s2gVKcbj
HD-DVDを普及させるためにNECと東芝がゲームハードを共同開発。
東芝がCELLを供給して、NECはPowerVRを発展させたGPUを使うとか・・・無理だな('A`)
80名無しさん必死だな:04/08/22 03:16 ID:N5Ye1/Ic
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/08/20/siggraph/001.html
NECキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
81名無しさん必死だな:04/08/22 08:30 ID:IS/O60rV
あぁ、携帯電話のゲーム端末化はありえるね。
ゲームはネットワークで購入、もしくはメモリカード化で。
82名無しさん必死だな:04/08/23 14:36 ID:dd1DitVx
ただハドソンもコナミの傘下に入っちゃったしな
83名無しさん必死だな:04/08/24 06:45 ID:Pw5bu00F
まぁ、やむ無しってところだと思うけど?
84名無しさん必死だな:04/08/24 11:28 ID:7jBzVDUr
いまどきPVRて
メモリは食うしZバッファ使った特殊処理はできないしでいいことないよ
85名無しさん必死だな:04/08/24 22:46 ID:bmvKx+VA
あり? PVRベースのGPUをどこかのゲーム機に使っていたけどね (w
86のりしお:04/08/24 23:45 ID:u5oGcUyz
セガの最新アーケード基板はハイエンドPVRを採用するそうだよ。
つかNECってPowerVRの権利を手放してなかったっけ?
87名無しさん必死だな:04/08/25 07:07 ID:QGw3Ykvx
>>86
それって噂ではCPUにSH-5とかSH-6とか使うってやつでしょ。
ホントにやってるのかね。
88名無しさん必死だな:04/08/25 10:28 ID:+Pz5icJT
ttp://www.bitboys.com/news_events.php?action=read&id=10082004b
まあどうせやるならbitboysと組んだ方がシェーダーバリバリの面白いGPUが出来そうではある。

問題はMPUだな。NECのMIPS VRシリーズはロードマップがはっきりしないし、
どこまでクロックアップやマルチメディア命令を強化出来るか分からん。
とはいえ仮にも半導体メーカーなんだから、最低限製造元はNEC内製のチップを使いたいところだが。

89名無しさん必死だな:04/08/25 10:39 ID:f+kSlEYL
じゃあ、SXシリーズで最強のゲーム機を…
90名無しさん必死だな:04/08/25 14:01 ID:+Pz5icJT
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0408/24/news039.html?nc30
MPUはEfficeonの方が良いかな?スペック的にはXENONやPS3に負けそうだがx86エミュが使えるのは大きい。
91名無しさん必死だな:04/08/26 07:05 ID:J8EOY3Zo
>>90
トランスメタのコードモーフィングで速度出るのかな。
直接Efficeonのコードで実行させた方が良いと思うんだけど。
(塵エミュ厨も悔しがるだろうし)
92名無しさん必死だな:04/08/26 08:47 ID:U7n23Z/c
MPUもGPUもPowerVRでお願いする。
93名無しさん必死だな:04/08/26 09:08 ID:avtSNQMu
じゃあ、メモリも光学メディアもPowerVRで。
94名無しさん必死だな:04/08/26 23:22 ID:lk/dzeBa
ゲラゲラ
95名無しさん必死だな:04/08/27 00:50 ID:4nLD66Jd
そういえばNECって次世代MIPSのStar Sapphireを開発しているはずなんだけど音沙汰が無いな。
ttp://www.necel.com/japanese/news/0210/1501.html
任天堂というお得意さんもある事だし、ARMとの提携・開発を優先させているのかねぇ?
ttp://www.necel.com/ja/news/archive/0310/2001.html
96名無しさん必死だな:04/08/28 00:19 ID:U7gugfc4
>>95
任□堂とARM = DSって感じ?
97名無しさん必死だな:04/09/04 07:05 ID:hJ+W+ubu
CPUに関して言えば、
GC = PowerPC
Xbox2 = PowerPC
PS3 = CELL(Power4)
と言う事で、今後PowerPC系の一人勝ち。

x86マシンでは能力的にエミュれない、糞ダニエミュ厨どもめ、ざまぁみろ。
98名無しさん必死だな:04/09/04 12:01 ID:wdXK7hiV
確かハドソンにいた人が設計?したんだっけ?
一応CPUにHuとかマーキングがあってNECがハドソンに使用料か
何か払っていたとか聞いたような記憶がある。
99名無しさん必死だな:04/09/04 12:02 ID:rM6TDDW7
マカーって怖いな
100名無しさん必死だな:04/09/04 16:12 ID:Op4jZLAe
 ↑
社会のダニ・エミュ厨必死
101名無しさん必死だな:04/09/04 19:57 ID:eS8dNOoD
激しいマカーがいらっしゃるようで。
箱にPCエンジン搭載しました。
楽しいなぁ・・・PCエンジンのゲームは楽しいなぁ。
復活しないかね。
102名無しさん必死だな:04/09/05 18:20 ID:b57w+6p0
PCエンジンに思い入れのあるユーザーと、NECというハードメーカーに復活して欲しいユーザーとでは
微妙に論点がずれてる感じもするが・・・。

良くも悪くもハード屋の視点からゲーム機が作れるのはSCEの他にはNECくらいかな?
そういう意味ではFXで技術的に飛躍したものが見せられなかったのは色んな意味でマイナスだった。
動画エンジンの開発だけでコストがいっぱいいっぱいだったって事は無いよなぁ。
103名無しさん必死だな:04/09/05 21:57 ID:yYntLrI9
>>102
PCE〜FXの設計なんかは、ほとんどハドソンとカシオ。
NECは生産、パブリッシャーに徹していた感じ。

NECのハード技術という側面で語るのなら、むしろPowerVR使ってたDCの方が濃い気がするなぁ。
104名無しさん必死だな:04/09/06 01:23 ID:KeSVs55g
>>103
PowerVRも基本的に設計はVideoLogicでNECは製造だけ
むしろDCの立ち上げに100万台以上あった受注を半導体製造の
歩留まりの悪さでキャンセルしたのは、NECには製造技術も
なくなってしまったのかというマイナスの印象しかない
105名無しさん必死だな:04/09/06 21:55 ID:a6aQZjtY
>104
そういえば64の製造の時もそんな事言われてたような。
FXにはハドソンのテツジンチップを載せたけど、NEC側も独自チップの開発はしていたみたいだね。
こいつのスペックはどの程度のものだったんだろう。
106名無しさん必死だな:04/09/07 00:56 ID:Um9R8/rB
>>104>>105
そういえばGCの遅れもNECのチップ製造上の問題とか言っていなかった?
ゲーム業界の足を引っ張るNECか?
107名無しさん必死だな:04/09/07 12:32 ID:XiYJEuok
松下以上MS未満
108名無しさん必死だな:04/09/07 14:53 ID:OifeWdUO
セガ・サミー、NEC、ナムコ、ハドソン、辺りの最近元気のないメーカーが共同で
新ハード作ったら面白いと思うね。
 
どこも一時代の旋風を作ったメーカーだし、このハードにしかソフト供給しないとなったら
需要のあるハードになりそう。ゲームアーツ、トレジャー、インチャネ、レッドあたりも
協賛しそう。
 
そりゃあスクエニがいれば言う事はないが、上に挙げたメーカーが作る所に応援したくなる要素がある。
109名無しさん必死だな:04/09/07 15:09 ID:d1BhZqmQ
 たまたま上がってたんで、
初めてこのスレッドを読んだのだが、
使われてる単語がいちいち分からん。

 すっかり時代に置いてけぼりにされた感じだ。
110名無しさん必死だな:04/09/07 18:29 ID:B+DQX1oR
111名無しさん必死だな:04/09/07 23:01 ID:kuwVKNdz
>>108
サミーは元気だと思うが?
セガは元気無い感じは受けるけど(何しろ実質吸収だし-トップがサミーだからそう思うだけだが)
112名無しさん必死だな:04/09/08 12:58 ID:k2MZkHoX
ハドソンはコナミの傘下だからダメだろ
もうボンバーマンしかない感じだ
113名無しさん必死だな:04/09/08 21:13 ID:IpbBQcN3
昔はMZシリーズのHu-BASICとか凄かったんだけどね。 > ハドソン
114名無しさん必死だな:04/09/09 09:16 ID:gwXkr6hv
ハドソンは経営的にコケたからな

ボンバーマンに頼りすぎたのがダメだったと思う
新機軸を打ち出すべきだった(カプコンのバイオのように)
115名無しさん必死だな:04/09/09 09:23 ID:7EPVl11C
Huが語られるスレ。
サミーはキャラもの色が強くなるんでちょっと・・・。
116名無しさん必死だな:04/09/10 05:32 ID:GQvBAqIl
>>114
もともとパクリしか能のない会社だからな
新機軸なんか到底無理だ
117名無しさん必死だな:04/09/13 06:10:04 ID:1vtqBzsr
>>116
アンチは何でもかんでもパクリの一言で済ませるなぁ (w
118名無しさん必死だな:04/09/13 18:09:59 ID:55rwLSQG
アンチってほどじゃないがハドソンは当時からオリジナルが弱かったのは事実でしょ
119名無しさん必死だな:04/09/13 22:35:48 ID:PLZ/4dJI
(´-`).。o0(冒険島のことか)
120名無しさん必死だな:04/09/14 00:36:23 ID:ZwVPJPaG
いつの間にかハドソンスレか?
121名無しさん必死だな:04/09/14 13:02:13 ID:Y7xeOi0K
シューティングキャラバンをやめた時点で
俺にとってハドソンは終了
122名無しさん必死だな:04/09/14 20:38:02 ID:vobP/z2R
>>121
俺にはボンバーマンがパズルになった時が終了だ。
123名無しさん必死だな:04/09/15 06:29:02 ID:IwOiAUc7
ハドソンって
小学館との強い連携で躍進してきた
感じだよな

つまり小学館を
ポケモンにとられた時点で終了
124名無しさん必死だな:04/09/15 23:20:24 ID:tcF+eSrl
ゴミのようなミソラーメンチームを生んだ時点で終了じゃい。
あんな糞会社。
125名無しさん必死だな:04/09/16 18:14:55 ID:LfLPfNJf
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0409/16/news036.html
やっぱりNECは携帯止まりかな
126名無しさん必死だな:04/09/18 02:17:25 ID:PQYhHc/I
ttp://www.quiter.jp/news/xbox2/040917002331.html
これってNEC自身が任天堂の画像処理チップを開発しているという意味なのかな?
ATIが設計したやつをNECが製造するって事じゃないのか。
127名無しさん必死だな:04/09/19 03:21:48 ID:LmdvhK1g
ttp://www.necel.com/micro/product/vr/vr.html
いつの間にかロードマップから10000番台のMIPSが削除されてるね。
NEC謹製の次世代ハードはやっぱり夢物語か・・・
128名無しさん必死だな:04/09/20 07:52:17 ID:A2ldr8yW
お茶の間におく家庭用端末といった視点からみて、
家電メーカーのNECがゲーム機を全く考えていないわけがない。

珍天道が脱落した今、次世代機の競争は
PS3、XBOX2、PC-FX2
だったりするといいなぁ。

129名無しさん必死だな:04/09/20 10:18:15 ID:271BeJdH
正直、FXはどうだろうか?
130名無しさん必死だな:04/09/23 02:50:56 ID:AckvR/+O
スーパーグラフィックス2
131名無しさん必死だな:04/09/23 07:56:18 ID:UBKQvkmJ
SCEを辞めて某社へ転職した岡本さんを引っ張って来て、
次世代ハードのプロジェクトを立ち上げたら面白いかも。
余程へぼいハードでなけりゃ、国内に関してはMSのXENONよりは成功するだろうし。

65nmプロセスで2006年末〜2007年始めくらいに出せば、
スペック的にはXENONの1.5倍くらいは狙えそう。当然メディアはHD DVDね。
132名無しさん必死だな:04/09/24 06:16:57 ID:7XbbQ05c
>>128
STBでゲームができる事は一つの売りかも知れないけど、
STBはMSのMCEマシンでほぼ決まりの様な気がする。
133名無しさん必死だな:04/09/24 18:42:17 ID:QL7mmVyX
そうだ!ここでセガと手を組むんだ!!セガとNECが共同でハードを開発。ゲームの
面白さを再び世間に広める!!・・・・・・
ごめんなさい、夢みました・・・・・・・・・
134名無しさん必死だな:04/09/24 21:40:37 ID:f9lTgltO
セガなんて足手まといになるだけ
135名無しさん必死だな:04/09/25 01:49:59 ID:hAl5ALi/
セガのソフトがキラータイトルになるとは思わんけど、
ハドソンに替わるハード開発のパートナーとしては適任かもね。
とはいえ、「色」が付いてしまう事はセガ自身も嫌うだろうし、例えロイヤリティフリーにして優遇しても、
市場が成功しなければ供給タイトルが尻すぼみになるのは目に見えてる。
136名無しさん必死だな:04/09/25 03:27:02 ID:bWzCNnld
当時DCは、FXをやめたNECにまかせて、セガは専用ソフト開発に集中していれば良かったと思っていたよ。
NEC復活の鍵は、やはり据え置き型よりノキアのN-Gageみたいな携帯電話型なのかな?
137名無しさん必死だな:04/09/25 04:05:51 ID:DMl+b4cx
>>134
NECがPowerVRの製造に手間取ってDCの立ち上げに失敗したんだけどな
138名無しさん必死だな:04/09/25 19:34:04 ID:qzVsgNli
>>137
Nintendo64もNECがCPUの製造に失敗したのではなかったっけ?
139名無しさん必死だな:04/09/25 22:57:58 ID:5En8yqpo
まったくNECは疫病神だな
140名無しさん必死だな:04/09/25 23:07:16 ID:ZVx/14wf
バーチャルボーイもNECのCPU使ってたな
141名無しさん必死だな:04/09/26 06:47:59 ID:hsFSatoC
今はもうマルチメディアのNECとは言ってないんだっけか。
スペックはともかく、新ハードをやるとしたらやっぱりHD DVDとの連動は不可避だろう。
逆にこれをROM媒体として利用しないのならNECがわざわざハードビジネスをやる意味は無い。
142名無しさん必死だな:04/09/26 07:07:07 ID:nVthlAfV
>>139
ゲーム業界にとって厄病神かも
143名無しさん必死だな:04/09/26 19:47:01 ID:j5uO84OZ
>>142
全然関係ないが、07時07分07秒の書き込み時間が美しい。
144名無しさん必死だな:04/10/01 07:13:00 ID:STCDYiq2
ま、NECの場合はハードビジネスを始めること自体が事件だな。スペックは二の次だ。
最低限箱の性能を超えるなら後はメモリをどっちゃり載せるだけでいいよ。
145名無しさん必死だな:04/10/02 07:44:34 ID:ISVJ//kf
制作者側から言えば、メモリの容量がいつも足りないね。
ハード屋がこれで良いと思った容量の倍は必要になるよな。
146名無しさん必死だな:04/10/02 12:27:43 ID:L6dkTw6l
マジレスすると、メモリはあるだけあった方がいいのは当然。
たとえ現行のゲーム機のメモリが今の倍あったとしても
製作者側からは、もう少しあればもっとすごいことが・・・
という不満は絶対出る。
147名無しさん必死だな:04/10/03 19:40:16 ID:mPEajkbD
不満の無限ループ
148名無しさん必死だな:04/10/03 20:58:38 ID:zh3YdagH
NECはノーカンノーセンスだからすっこんでいてください
149名無しさん必死だな:04/10/04 11:32:18 ID:BiY+0t5E
人間の欲望ぐらいのメモリ容量があれば十分だと思うよ。
150名無しさん必死だな:04/10/04 14:27:04 ID:etF2Fmzb
無限容量メモリでも開発しないとムリポ
151名無しさん必死だな:04/10/06 00:48:17 ID:bZa7l92c
NECはMSの次世代機にHD DVDを採用するよう働きかけてるらしいな。
当然といえば当然の戦略だがやっぱり自社ハードはやる気無しか。
152名無しさん必死だな:04/10/06 06:21:47 ID:hyfZUpuC
>>146
もう少し積んで本当に?って思う。
あと、できない人達がメモリの容量のせいにするからねぇ。
ま、この話になると、>>147の言う様に無限ループだが。 (笑
153名無しさん必死だな:04/10/08 01:05:15 ID:pKpMb5Tr
かつて任天堂と決裂したソニーの如く、MSに採用を蹴られた暁には
自社ハードでHD DVDを普及させるくらいの気概を見せて欲しいもんだがなNEC。
ARMの3コアCPUを開発出来るくらいの技術力は持っているんだから。
154名無しさん必死だな:04/10/08 01:38:31 ID:zvEQcZsX
技術があってもセンスがない
155名無しさん必死だな:04/10/10 07:49:51 ID:tbEkApG0
>>153
ソニーと違って、官庁相手の商売もしている親方日の丸体質だから、そういう気概は無いかと。
156名無しさん必死だな:04/10/11 15:16:07 ID:85fKXr3R
そういえば防衛庁汚職事件がきっかけでNECの組織改変が始まったんだっけ?
ホームエレが解散した時点でゲームビジネスどころじゃなくなったろうしなぁ。
157名無しさん必死だな:04/10/12 05:33:37 ID:AtHDwAHc
日電HEは次々製品群が時代遅れになっていったからねぇ。
158名無しさん必死だな:04/10/12 11:58:45 ID:ha1DEX59
PCエンジンGTはいいマシンだったよ。
これでやるアウトランは燃えた。

スト2ダッシュは苦労したけど。
159名無しさん必死だな:04/10/12 17:25:26 ID:7H69STUY
文字が読みにくいのが欠点だが
そういうタイプのゲームで無ければ今までで最強じゃないか?
一応据え置き機と完全互換だし
今、バッテリーを改善して出せば・・・
160名無しさん必死だな:04/10/13 04:23:30 ID:VSzI2XMN
>>158-159
当時CD-ROMが主流になりつつあったので新作がGTでは遊べないことが多かった
いくら液晶画面の質が良いといってもTVに映すことを前提に作られたゲームをプレイするには難があった
バッテリーバックアップを搭載していなかったからRPG全滅

やっぱりNECはどっかずれてた
161名無しさん必死だな:04/10/16 07:02:24 ID:DwOocYaW
PC-9801でPE-FXが外部ドライブになったり、ゲーム用拡張基盤とか、
面白いアイデアもあったけど結局消滅したものね。
162名無しさん必死だな:04/10/16 11:36:22 ID:ef2U4DXg
こんなのホントに発売するのかよという商品を実際に出してしまうあたりがNECならではw。
てか任天堂もそうだけど、昔はあまり難しい事考えずに
どこもアイデアとノリ優先で商売やってた感じだよなぁ。まさに古き良き時代だ。
163名無しさん必死だな:04/10/16 13:45:02 ID:3pjmlc/9
パワーコンソールは本当に発売されたんだっけ?
けっきょく発売しなかったけど、エンジン用の通信モデムには期待してたな。
164名無しさん必死だな:04/10/16 19:55:21 ID:ShSo8a6G
パワーコンソールは結局発売されなかった。
モデムは通信機能より内蔵のBASIC言語に期待してた。
165名無しさん必死だな:04/10/19 05:03:26 ID:OyCuvDZ9
>どこもアイデアとノリ優先で商売やってた感じ
古き良き時代に激しく同意。
166名無しさん必死だな:04/10/20 19:01:35 ID:sNSDNo34
ハイエンドの世界では着々と実績を積んでいるんだがなNECは。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0410/20/news023.html
まあコンシューマーゲームビジネスの世界とはベクトルが違うか。
167名無しさん必死だな:04/10/21 22:36:46 ID:7Llb46u8
これをゲーム機として出せばいいじゃん
168名無しさん必死だな:04/10/24 14:28:15 ID:R8EoYI1y
分かってるんだよ。ネタすら妄想出来ない現実は・・・。だが敢えて。
世界初のCD-ROMゲーム機を開発したNECなら、
世界初のDVD-ROMゲーム機もNECに一番乗りしてもらいたかった。

ターニングポイントは98年。セガがDCを発売した年かな。
もしセガがPowerVR2をグラフィックチップに採用せず(3Dfxから乗り換えたそうだが)
しかもサターンでハードビジネスから撤退していたら、
もしかするとNECがPowerVR2とDVD-ROMを採用したゲーム機を出していたかもしれない。
ただこれも99年以降ではNECの組織改変が始まって難しかっただろうから、
ハードの開発はセガのDC開発スケジュールと同時期のタイミングでという条件だけど。

もっともHEが消滅すれば、結局ハードの寿命は・・・という感じかねぇ。
169名無しさん必死だな:04/10/24 15:41:27 ID:7AVdavN5
>>168
×世界初のCD-ROMゲーム機を開発
○世界初のCDを利用したゲーム機を開発

正確に言うとCD-ROM2はイエローブック準拠じゃないからCD-ROMでは無い

世界初のCD-ROMゲーム機はメガCD
170名無しさん必死だな:04/10/24 20:56:42 ID:fgshmFQt
↑知ったかバカ発見!
171名無しさん必死だな:04/10/24 23:56:37 ID:uikz8TNR
PC-FXの時点で事業縮小の煽りで自社開発を断念してハドソン版を採用したという経緯がある。
172名無しさん必死だな:04/10/25 01:01:24 ID:l3T8IXr5
>169
「CD」の「ROM」には変わりねーじゃん
>171
いっそもう2年PCエンジンで踏ん張って初代PowerVRを搭載したゲーム機を出せば良かったかもな。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970129/nec.htm
173名無しさん必死だな:04/10/25 01:05:14 ID:l3T8IXr5
174名無しさん必死だな:04/10/26 05:45:33 ID:7UcaGBh2
NEC-HEそのものがもたなかったからやむなし
175名無しさん必死だな:04/10/26 05:48:16 ID:2azwHYL6
とりあえず、これの技術使ってハード作ってよ。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0410/20/news023.html
176名無しさん必死だな:04/10/26 05:59:47 ID:8AVAlzzJ
>>175
13平方メートルのゲーム機か? (w
177名無しさん必死だな:04/10/27 03:37:56 ID:kdA4mTQ/
>175
むしろこっちの方が良さげ。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/bursts/0111/28/nec.html
XDR-DRAMを使えばメモリ帯域も楽々確保(w。
178名無しさん必死だな:04/10/28 20:41:18 ID:z2JVHnGx
で、発売はどこから?
パーソナルプロダクツ?それともインターチャネル?
あるいはハードがパーソナルプロダクツで、ソフトがインターチャネルとか。
179名無しさん必死だな:04/10/29 01:53:32 ID:PO0SVngk
やっぱ子会社立ち上げでしょ。コケたら子会社ごとあぼん。もしくは売却。
180名無しさん必死だな:04/10/29 07:29:55 ID:JgTTXKwI
で、メディアは?
やはりMV-ROMかな。
容量、不正コピー対策など考えると。
181名無しさん必死だな:04/10/30 09:20:40 ID:6+LrTUmN
スレ最初から読め。NECがやるならHD DVDしかないだろが。
182名無しさん必死だな:04/10/31 09:07:05 ID:K9OsFcCW
その他の仕様は、どうするつもり?
RAM容量は?(メインRAM・VRAM・2ndキャッシュ・CD-ROMバッファ・バックアップ等)
HDD容量は?
データセーブは?(内蔵バックアップRAM・メモリーカード・HDD、メモカは規格も)
コントローラは?(ボタン数、アナログ入力の有無、振動・連射などの有無、形状、トリガー等)
ネット接続は?
縦置き?横置き?
ディスクローディングは?(トップ・フロント)
PC-FX部分に3D機能は付ける?
メディアプレーヤー機能は?
183名無しさん必死だな:04/10/31 14:46:40 ID:NwTcPlnr
>182
で、君はNECにどんなゲーム機を出して欲しいのかな?
184名無しさん必死だな:04/11/01 02:15:33 ID:JbbkDtCN
スペック云々を問うならSCEやMSに任せとけば良いだけの話。
NECのハードビジネスに求めるのは、結局企業文化の違いや販売戦略の差別化で
既存のハードメーカーとどの位の違いを見せてくれるかなんだよねぇ。
185421:04/11/01 02:45:39 ID:ljFWUnKQ
ダバディが好きらしいね
186名無しさん必死だな:04/11/01 02:55:04 ID:OSQIA6zI
半透明ソート自動でやってくれるんなら
俺はそのハードで開発する!



ごめん、やっぱうそ
187名無しさん必死だな:04/11/01 03:13:32 ID:AHkoRZRU
うーんNECの場合、ハードを引っ張るソフトがないからね。
PCエンジンでもハドソン頼りだったしね。
 
今やハドソンはコナミの参加だし
188名無しさん必死だな:04/11/01 03:36:19 ID:plyrVlr/
>>175
で、お値段はいくらになるのさ? 1ヶ月のレンタル用だけでも、普通のサラリーマンの年収では
足りないと思うんだが。
189名無しさん必死だな:04/11/01 06:05:48 ID:yHVfk9+Y

野とも山とも付かないCD-ROM導入を前提にマシン設計出来たのはNECだったから。
その挑戦によって、半導体媒体からの脱却、低コストで大容量化という結果がもたらされた。

メガCDなどは只の後追い、業界にもたらした価値などまるでない。
MD発表時、FDなどモックアップまで用意していたのにCDドライブはコンセプトイラストさえなし。
(実はコア構想を真似た下らん周辺機器を発表をしていた)
ただの「猿」真似で出したはいいが、まったくの無価値。
190名無しさん必死だな:04/11/01 09:12:31 ID:H9HYDkU1
>>189
 レトロゲーム板で同じ内容を見た。↓
【8bit】PCエンジンには ガッカリです【コア構想】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1074367239/398

 内容はこのスレッドのほうが合ってるし、
書き込みの前半部はもっともな意見だと思う。
 でも、メガCDは関係ないべ。わざわざ他機種の悪口を
書き込む必要はあるまい。他所は他所、うちはうちだ。
191名無しさん必死だな:04/11/01 17:31:24 ID:3D7PqXZP
>>190
>>189は釣り。レスしたら負け。
192名無しさん必死だな:04/11/01 18:23:59 ID:o3OW0cTo
>>189
レスしますた
193名無しさん必死だな:04/11/01 19:46:24 ID:wKVynBNy
あるところに敗北者が居ました。
194名無しさん必死だな:04/11/01 19:59:05 ID:UFV1Q0qx
>>169
野とも山とも付かないCD-ROM導入を前提にマシン設計出来たのはNECだったから。
その挑戦によって、半導体媒体からの脱却、低コストで大容量化という結果がもたらされた。

メガCDなどは只の後追い、業界にもたらした価値などまるでない。
MD発表時、FDなどモックアップまで用意していたのにCDドライブはコンセプトイラストさえなし。
(実はコア構想を真似た下らん周辺機器を発表をしていた)
ただの「猿」真似で出したはいいが、まったくの無価値。
195名無しさん必死だな:04/11/02 17:45:46 ID:LmSh3/0W
はやくアク禁になればいいのに
196名無しさん必死だな:04/11/03 01:17:23 ID:rz39Ni+Q
>>187
そのハドソンもパクリ屋だったからな
197名無しさん必死だな:04/11/04 06:59:26 ID:3AGWt5IH
機種批判、信者論争荒らしは、相手にしないで下さい。
198名無しさん必死だな:04/11/05 21:55:18 ID:Tfq8Cm8d
ここで俺たちがNECの次世代機のスペックを予想しようぜ
199名無しさん必死だな:04/11/06 18:29:35 ID:Q6U1teDA
PCエンジンの次世代スペック予想

CPUは4004(4bit)、本体メモリは大容量1kbyte
表示能力は高解像度128*64ドット、サウンドはBEEP音(オプションでPSG可)
記録メディアは紙テープもしくは別売りでデータレコーダー
200名無しさん必死だな:04/11/06 18:42:40 ID:4BHKlbvh
>>119 バカ!
201名無しさん必死だな:04/11/06 18:44:02 ID:4BHKlbvh
>>199 いつの時代のスペックだよ!
202名無しさん必死だな:04/11/06 19:44:30 ID:z85NIS/I
MZ700の香りがする。
203名無しさん必死だな:04/11/06 20:22:45 ID:Qbj179KS
>>199
 128x64ドットだと、白黒でもVRAMに1KB必要だよね。
204名無しさん必死だな:04/11/06 20:23:11 ID:4BHKlbvh
昔は、フロッピーも高価だったもんな
20年前のPCー8001の10枚組みのフロッピーディスクが1万8200円もしたんだよな
フロッピードライブなんて31万もしたなんてすご過ぎ!!!
205名無しさん必死だな:04/11/08 09:46:24 ID:ty2HAgFJ
当時はFDの速さにびびった。
そして、データレコーダーのエラー頻発に泣いた。
206名無しさん必死だな:04/11/08 19:50:20 ID:97JTaTR5
IOやベーマガ臭(加齢臭)のするスレですね。
スレ的にはOh!PCか?
207名無しさん必死だな:04/11/09 20:22:02 ID:F64ti5HF
ああ懐かしいな、、でもその話は昔のPC板かレトロゲーム板でして欲しいな
208名無しさん必死だな:04/11/21 14:31:02 ID:rYneTngH
www.geocities.jp/shinsuke20041026/
209名無しさん必死だな:04/12/03 07:29:37 ID:7ZqsSGWv
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0412/02/news094.html
これがNEC製ハード復活への第一歩、だと思いたい。
210名無しさん必死だな:04/12/05 21:49:03 ID:De2hxEHF
箱2とレボへの参入準備だったりしてなw
211名無しさん必死だな:04/12/09 23:54:23 ID:+qnFkaO4
せっかくのNECスレだから保守
212名無しさん必死だな
ありえないとか思いつつも、
PCエンジン世代だから再び参入してくれたらやっぱり嬉しい。