1 :
名無しさん必死だな :
04/03/21 23:38 ID:Wk4jmsNv
2
3 :
名無しさん必死だな :04/03/21 23:40 ID:VNEPCoOE
いいねー。 反ウィンテル連合って感じがタマラン。 だから、PlayStationが頼もしい!
OSとアプリ無くして反Wintelは無理だべ。
スレタイにソニーが無いのは煽り防止のためか(w。
7 :
名無しさん必死だな :04/03/21 23:59 ID:VNEPCoOE
久多良木連合は、「SONY」じゃないよぉ〜。 SCE連合なんだよぉ。
CELLのOSはSCE、IBM、および大学の研究機関などが開発に当たっている。
10 :
名無しさん必死だな :04/03/22 00:15 ID:I/ijANqa
つーか、Windows関連商品がますます値上がってるから。 これを食い止めるのは、SCE連合。 たのんます。
むしろ最後の砦
12 :
名無しさん必死だな :04/03/22 00:51 ID:u5w/bVXK
MITもからんでる
ITmediaのPower関連発表会の記事が更新されてたね。 "最上位のPower5"から"ローエンドのCELL"までのギャップと書いてある のが微妙に不安。用途とコストを考えれば順当な位置づけなんだろうけど、さて。
15 :
名無しさん必死だな :04/03/22 16:33 ID:b1B9x/b8
つまりは次世代3機種全部の元はPower5コアのマルチプロセッサアーキテクチャ。 ローエンド向け、つまり家庭用ゲーム機向けに安価でカスタマイズされたのがCELLという名称という立場なら、 次世代3機種に乗るCPUはPS3用CELL、XBOX2用CELL、GC2用CELLといっても過言ではあるまい。 それぞれにどうカスタマイズされてるのかがポイントage
SCE的にそれは良いのかな?
>>15 Power 系の MA のバリエーションを紹介するだけでしょ。
PU 以外の部分が無けりゃ CELL とは呼べないと思うのだけど。
Xbox2/GC2 に APU/DMAC/eDRAM 等が載るという見解なのかな?
18 :
名無しさん必死だな :04/03/22 17:12 ID:b1B9x/b8
じゃああくまでもPS3はCELL、他はPowerPC970〜980カスタムか。 っていうか3月31日が超楽しみだね。 CELLについて語るっていうのもアナリスト見解に過ぎないらしいけど。
>>14 古いページだが。
http://www-1.ibm.com/businesscenter/venturedevelopment/us/en/featurearticle/gcl_xmlid/8649/nav_id/emerging Markets:
・Next-generation communications
・Consumer multimedia applications
Market demand for STI cell processor
IBM expects Cell to define an entirely new way of operating.
Cell's underlying architecture will enable it to manifest itself
into many forms for many purposes, helping to open up a whole
new set of applications. Incorporating this architecture, chips
will be developed for everything from handheld devices to mainframe computers.
もともと、IBMはハンドヘルドからメインフレームまでと言ってはいるが
主なマーケットはコンシューマ向けか、通信系と見てるってことですな。
まぁ、IBM的なマーケットセグメントだとCellはローエンド指向ということだろう。
LSを贅沢に積んでやって、APUが倍精度で演算できる構成のCellならば割と
上のほうもカバーできるかもしれんけど。
GC2のそれはBlueGene/LのPPC440ベースのチップで、Xbox2はPPC970ベースのデュアル コア(Power4+ベースと言った方がいい?)なんじゃないのかなと思ってたり。 噂も含め今まで出てきた数少ない情報を眺めてそう思ってるだけでアテにはなりません。 CPUとGPUのどちらでどの処理を行うかの切り分けで、それぞれに求められてくるものが違 ってくるので、単純にそれじゃあ性能的に劣るとか思わないでくださいまし。
21 :
名無しさん必死だな :04/03/22 17:49 ID:qztCIfMV
BlueGeneってCELLの前身だっけ? XBOX2はPPC980のキャッシュ容量とか機能を削ったの乗せるって話も。 とにかくRumorが多すぎ。
つーか、MIPSは完全に終わったな。
PSPはMIPSだけどね。 将来的に、PSPもCellアーキテクチャでということになると PUをMIPSコアにするのか、それとも別のISAを採用して エミュレーションするのか…
>>21 CELLと共通点があるのはBlueGene/Cyclopsの方じゃ
ないかな。こちらは最大64個のCPUを1チップに詰め込む
super computer on chip形式を採用するという話だ。
今年中に完成予定らしいが。
>>23 既にMIPSに優位性はないから今更感が漂いまくりだわね。
おいおい、組み込みの世界ではMIPSは まだまだ主役よ? コストパフォーマンスの高さは超一級。 たぶん君達の部屋にはまず間違いなく MIPS組み込んだ家電製品が1つはあるから。
まぁ、素人さんは名前が見える機器しか知らないからね。 ARM に比べ、安価さと高性能版も含めた選択肢の広さで優位だが、 それ故に MIPS 社の収入が細くて商業的には苦しいのも事実。 技術的な要素とプロモーションの区別が出来ない普通の一般人が MIPS は死んでしまったと思うのもある程度は止むを得ないかと。
XBOX2が2005年末に299ドルで発売されると PS3が発売日には199ドルにに値下げされると思うからソニーは苦戦するな。
>>28 誰も抱き枕ハードの後継機は買わないと思うよ
>28 ただ値段が安けりゃ良い訳じゃ無い事をまだお分かりじゃないのかな?
>>26 現状はシェア的にもそうだろうね。
ただ、MIPSは明らかに斜陽ではないかと。
>>28 GCは他が299ドルで売り出していたのに初めから199ドルで発売してたし
MSは次期XBOXについてGCのCPの高さを研究したという話もあるから
発売時から199ドルもあり得ると思うよ。GC2とXBOX2が海外で199ドルの値で同時期発売、
1年後に両機種とも149ドルへ値下げ、と同時にPS3が299〜399ドルで発売開始・・・
というのがSCEにとって価格面での最悪のシナリオだと思う。
>>29 日本だけの話をしているのでは無いと思うが
34 :
名無しさん必死だな :04/03/23 08:41 ID:O23Y6u+0
>>32 しかもPower5カスタムを搭載予定の両機種にくらべ、IBMからはっきりと最低ランクと断言されたCELLを搭載するからな
さすがに倍以上高い上に性能が一番低いんじゃ誰も買わないからなー
>>34 >>IBMからはっきりと最低ランクと断言されたCELLを搭載するからな
どこのどなたがそんな事言ったの?
XBOX2はロンチタイトルがヤバイ事になると思われ。(海外ではの限定条件でね)MSもPOWER5用のC#の
実装をほのめかしたりしているので開発環境ではPS3は物凄い劣勢になると思われ。ソフトメーカのゲーム
ハードの強みっていうか〜。
まぁ、それでもPS3の一人勝ちでしょうが。GC2は…?
何もかもリセットして始める競争じゃないからなぁ。 PS1, 2のソフトが動くってだけでも、PS3のアドバンテージは大きい。 MSもせっかくConnectixを買い取ったんだから、PS1や2のソフトを XBox2でエミュレーション出来るようにして売ったら面白いのに。
>>35 165氏は放置で。
さておき、CLRってゲームアプリケーションではパフォーマンスチューニングとか
で問題にはならないんでしょうか?
C#とか.NETは使ったこと無いから知らないんだけど。
任天堂的に言えば、自社の保有するハード及びその動作するソフトを許諾 無くしてエミュレートすることは違法になったのでは?
PSエミュに関してはSCEが取得済。 というか、MSはConnectixのVirtual PC関連の資産と従業員を取得したんであって、 Connectix自体を買収したわけじゃなかったと思うのだけど。
>>37 問題ないと思われ。
>>39 PS3ではPS1のソフトはエミュで動かすのかもね。
>>40 まぁ、ユーザ的には「光学メディアからのロード待ち=JITコンパイル待ち」と
思えば良いってことですかね。演算資源とメモリがあれば解決できるだろうし。
素人考えでは、GCとかネイティブコードのメモリ管理方法とかが気になるけど。
CLRがGCに取り掛かるとフレーム落ち〜なんていうことはないのかな?
>>40 PS1をエミュで動かすなら是非仮想ドライブ(256MBだとDISCキャッシュ
が精々か?)やら仮想メモカを実現してほしいな。これだけでかなりのソフトが
快適に遊べるはず。
それにCELLで並列処理が可能になってエラー復帰も可能になれば言うこと無し。
ITmediaのブルレイの記事読んだけど PS3にブルレイ乗っかるの確定ぽいねえ。
ドライブのコストは量産すれば問題ないとして、ソフト作成のコストの方が 難易度は上かと。1枚当たり100〜200円の差でも響いてくるからねぇ。 まぁ最初の内はBD使わずにDVD2層で間に合いそうだけど。ものによっては CDとかもありえるわけで。
49 :
名無しさん必死だな :04/03/23 16:42 ID:G7PShT/3
うーん、まぁ当然でしょうね。
BRはいいが。。HDD付けないでロードが10秒以上になるようなら もう見切るからな・・・。 パソでゲームやってたほうがなんぼかマシになるだろうし・・・
PCのFPSなんざ、HDDからのロード待ちが分単位だったりするけどね。
52 :
名無しさん必死だな :04/03/23 16:48 ID:G7PShT/3
メモリの容量が増えるので、もうロード時間の呪縛からは開放されるでしょう。 ロード時間が長いならその会社のソフトは買わなくていいというくらいに。
>>40 , 42
素人考えで悪いが、JITなんて使わなくても、あらかじめNative codeに
事前コンパイルすればいいと思うのだが、問題あるのか?
>>47 月産1000万枚でなら立ち上げ時は相当厳しそうだね。
だからPS3にという論理もあるんだろうが。
PS2が出たのはDVD再生専用機が出て3年経ってからだし。
常識に考えればBD-ROM搭載なんて「無理」なんだよね。
ただそういうことを可能にしてきたのもSCE。
CELLの展開でどの程度までプロセッサのコストが下がるか
月末のIBMの発表で見えてくるかな。
>>53 Managed DirectXとか.NET FrameworkとかWinFXとか疎いんだけど
Managed DirectXってネイティブコードを直に走らせるランタイム
環境ってサポートできるのかな?
>>50 お前はただパソゲがやりたいだけちゃうんかと・
>>52 ロード考えるなら、XDR-DRAMとは別に
GCのAメモリの様な安価な補助メモリ積むかも。
>>57 チップコストを考えるとありえないと思うよ。
IO-ASICに微量のFIFOバッファぐらいは積んだりするのかもしれんけど。
というか、XDR-DRAM自体がかなり乱暴な言い方だけど、ある意味バッファメモリ的。
APUからみると、LS--eDRAM--XDR-RAM をDMACでぶん回すみたいな構造
のような気がするし。
>>55 ngen.exeという事前コンパイルに使うコマンドもあるじゃない。
ILとNative codeの混在も出来そうだが…
>>60 じゃあMSの天下はあり得ないって事だね。
ま、実際、PS3が65nでXbox2が90nのチップで性能二倍差で同時発売 だったとしても、今のXboxとPS2くらい開発環境でソフトの見た目に 差が出そう・・・ 無論Xbox2のが綺麗に見えそ。 そこを技術デモとかで何処まで凄く見せるかってのがキモかもねPS3。 PS2の時みたく、当分の間技術デモと実際のゲームに差が見えて、 ハッタリハッタリと騒がれそ。
開発環境揃えるならMSの方が充実してそうだしなぁ SCEどうするのかは気になるね IBMも協力してくれるのかな?
AI作成する時ってデータを作って連携させることが出来ればいいんだけど それだけじゃ駄目でその各データのどれ位重要性をきめるかという所が 大事でそれが系統的じゃないと駄目のような気がするんですが・・・
>>63 というか、開発環境なんか他所に任せるだろ。
当初のSCEの思惑通り、PS2をきっかけにして
CodeWarriorだのMAYAだの様々なツールが
整備されて採用されたし。餅は餅屋に任せとけ。
どうやってもSCEが餅屋のMSには敵わんのだから。
>>65 キイハナでは今回はMSはシーングラフエディタを用意してくるとかいう話も。というかすげぇ昔からMSは
ゲーム用シーングラフを作ろうとはしてSIを買い取ったはいいけど逃げられたりとかしてたんだよね。
正直、デザイナにMAYAやらMAXを割り振らなくて済むとなると話は変わるよな〜とか。
個人的には最近MSから独立したDirectXのエロイ人の所が怪しいと踏んでるけど。
>>67 再生だけでは、さすがに今回は意味ない気が…
PS2の時のDVDと違って、BDのコンテンツもそろうとは思えないし。
そりゃ、大きいに超したことは無いけどね。
DVDでいいと思うけどなぁ・・・HDTVって解像度すごいんだろうけどDVDじゃ無理なの?
BDでハイビジョン5時間らしいからDVDじゃ厳しいんでないの? パールハーバーとか2枚組だったし・・・ もっとも映画が2枚組でも大して気にならないが
BDやHDDVDって微妙だよなぁ HDTV解像度だとWMV9とかで圧縮すりゃ現行のDVDで十分だし 結局、PC用の大容量記録メディアとしてしか魅力がないような
コンテンツホルダーとしては、セキュリティの弱いDVDは とっとと捨てたいんだろうけど、消費者としては別段 問題ないんだよなぁ。 MPEG2-TS放送を再エンコード無しで録画とかする エンスー向けには大容量メディアはいいと思うけど。 もちろんデータ処理用なら、いくらでも大容量/高速 メディアは欲しいし、常に望まれてるんだけど。
>>53 確かにネイティブにコンパイルしても問題ないね。
MSがその次の世代(XBox3)を上位互換にするつもりなら別だけど。
高圧縮コーデックに過度な期待はあんましない方がいい
>>75 区別はできるっしょ。
画質はVHS3倍速録画やレンタルビデオを常用してるような層には
問題のないレベルかと。
見比べたら区別できるだろうけど、なにも言わなければそう変わらないと思えるんじゃないかな そういうことに神経注いでるオタクはすぐわかるだろうけどね。
WMVとかなんでもそうだけど、圧縮って言っても率が問題だから 半分の容量に圧縮くらいなら素人は区別つかないと思う。
PS3に関しちゃハイブリドライブだろうからBD対応でもDVD使ってりゃいい。 HDムービーに関しちゃコストの問題さえ片付いたら、デジタルTVが普及すりゃ アメリカ方式でレンタル業界から入れ替わっていくと思われ。 SONYに限った話じゃないだろうけど、まだ当分コンテンツ配付メディアとして DVDの優位性は続くと見ている一方で、それ程普及してるわけでもない録画機の 方は互換性も重要になっていなくて、どの規格も業界標準を狙える可能性はあると 踏んでるんじゃないかと。
スレ違い
つーかHDTV用ムービーなんて現実的じゃないよ。 D2以下のTVだとムービー見れないってか? それとも解像度別にムービー用意するの? ゲーム画面にしても同じ。
ハイビジョンチューナーにはD端子以外にS端子やコンポジット端子も付いている
つまりPS3側でダウンスキャンコンバートしちゃえと。
H264は激重だけど、CELLでリアルタイム縁故できんのかねえ。
ゲーム機の話ならH.264をエンコードする必要性が見当たらないから、レコーダに載っ た場合の話かいね? とりあえずBlu-rayにMpeg4系のコーデックが載るって話は聞かないけど、HD-DVDを やってる東芝には必要か。 >81 ムービーはNTSCとHDTVで2種類用意するんじゃなかろうか? 最近じゃ全世界に向けて展開するタイトルも多いから、ついでに各国言語とPAL用のも 用意して1SKUでとか。 ゲーム画面は別に問題にはならないような。 現世代機で唯一D4対応タイトルを擁するXboxはどうしてるんじゃろ?
HDTVが500万〜1000万台は普及してる時代には、普通に専用コンテンツ
は作ってるはず。2006年の時点でそこまで普及してるかは疑問だけど、それ
から何年もかかるとも思えないし。
>>81 D2以下のTVしか持ってないのにHDコンテンツを買うなり視聴契約すると?
地上デジタルのことなら、旧TV向けには外付けチューナーでコンバートするしょ。
ゲーム内のムービーならメーカー次第。大元のデータをHDで作成しておいて
SDとHD2種類収録という手もBDなら可能だろうし。
ゲームの解像度については既にPCでオプション選択出来るもの多数。家庭用で
主流でないのは処理能力に余裕が無かっただけ。一部にワイド画面対応あったが。
>>84 以前話題に出たメディアプロセッサ特許は読んだ?
>>87 どんな特許ですか?最近ここに来たので知らない。
>>75 大画面テレビでハイビジョン放送を見慣れた後で
DVDを見ると解像度の低さがはっきりわかるよ。
大画面テレビで映画を見たい人は、
BD等の高解像度フォーマットは必ず欲しくなる。
>>88 ,90
そのあたり。新し目のだと特開2004-054646,054647とか。
>>90 Thanks.
URLをクリックしてもうまくアクセスできなかったから悩んだけど、
トップページからたどっていって一応見れた。
調べればもっと出てきそうだね。
あと、コーデック系とは直接関係ないけど上記特許内で出てくる PXEの基本特許っぽいやつ。 特開2003-296096 シリアル演算パイプライン、演算装置、算術論理演算回路 およびシリアル演算パイプラインによる演算方法
HDTVの普及よりテレビ番組の対応を基準にした方がいいね。 地上デジタル放送は試験開始してもあまり反響ないし、 今テレビで見れる解像度さえ出てれば誰も文句は言わないと思うよ。
>>95 日本だけ見るとそんなのん気で良いかもしれんが、
世界で売る事を考えるとそれじゃ駄目。
アメリカの方はFCC勧告により、2006年までに
地上派アナログが中止、2007年までには全ての
TV関連機器にデジタルチュナー内蔵義務付け、
という国の権力のもとでHDTV化が急速に進められてる
から。
最近の特にソニーから出るBD関係の情報はPS3やCELLとの関連を うがるべきなんかねぇ。なんか作為的なものを感じる。 HD DVD絡みとかなんかあるんか?
×うがる ○穿つ
//www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040324/xna.htm MSがGDCで発表するとしてたのはこれか。 XNA・・・次世代でのゲーム機とPCの開発環境を統合ってオブジェクト指向に なるというか、要するにMS版java?
ホントは箱1からやるべき事だろ。
H.264とかwm9はのっぺりした画になるので好きじゃないです。
>>101 構想だけはあったんだろうけど、とても間に合わなかったんだろうな。
元々XBOXってかなりの突貫ハードだし。
てか箱1はPCと別タイトル展開だったはずが、 結局劣化PCみたいになったからな。 今度は初めから開き直るんだろう。
HALOみたいに、Only on Xbox -> PCみたいな展開ばかりだと萎えるよ。 と、ここはCellスレだったか、Cell関連の話題はGDCでは無さげですかね?
無理矢理こじつければ、XNA環境をPPCやPS3(Cell)にも対応させれば そっちからの移植も期待できるわけで、マルチな有力タイトルの引き込みには 使えると言ってみる。MSにしてみれば実現すれば環境で縛ってハードから開放 されるのが何よりの旨味だろうな。
プログラムにはあまり詳しくないんだがCELLのような複雑な アーキテクチャに対して使いやすいOSやSDKやミドルウェアが 出たとしてもそんなに簡単に開発できるものなんか? 単に連携動作してるCELLが1つのCPUに見えるってもんでも なさそうだし。なんかPS2以上にデベロッパーには資金力や 技術力で高いハードルに思うんだが。
使い易いOSやSDKを作るのがまず大変。つーか洒落にならないと思う。 責任者は退任しちゃったし(逃げた?) そしてそれをもってしても開発は難しいと思う。
どのハードにも言えることだけど使いこなすことが難しいだけで、とりあえず 作る分には難易度は然して変わらないかと。そして使いこなしたからといって 売れる商品が出来るか?というのは全然別の問題だったりする。 PS2互換で凌いでる間にCELLを有効に使うプログラムの研究が進むかどうか は金次第だろうなやっぱ。
微妙にわろた。
PCにいやでもバンドルされてくるOEM版Windowsは、どうなんだよ!!
といいたくなるLinux,BSD使いなのでした。
http://www.microsoft.com/xna/faq.aspx Q: What's the difference between Microsoft's XNA and Sony's Cell?
A: In the next generation, software-not hardware-will drive the games
industry forward. Microsoft XNA software brings together chip and OEM
partners to ultimately deliver thousands of integrated digital
entertainment devices that work together and give consumers choice.
Sony is talking about a fixed world of hardware that requires everyone
to buy everything Sony. Sony's Cell is a hardware solution.
This is a software revolution.
CellのFAQには… Microsoft is talking about a fixed world of Operating Systems that requires everyone to buy everything Microsoft. Microsoft's XNA is a environment solution. とか載ってたら笑うけど。
XNAかあ。 あとは、BDを阻止して、筐体のデザインを誤らなければ、MS勝てそうだな。
>>106 CELLの開発環境はLinux系じゃねーのか。
>>115 いやCELLの為の開発環境じゃなくて、MSがミドルウェア会社と提携したり
して互換性の高いツールを作らせて、そこから意図的にマルチな開発環境を提供
していくのは可能なんじゃないかなと。既にPS3とXBOX2向けに共用の開発
環境を構築し始めたデベロッパもいるくらいだから潜在的な需要はあるかも。
当然パフォーマンスはネイティブに比べて落ちるだろうけど。
DirectXってどういうものだかわかってる?
23 名前:名無しさん必死だな 投稿日:04/03/25 13:48 ID:AJdTdpeu 車載用PS3のサンプルが手元にあるんだが、ネットワークだ、ドライバだ、と言っているだけで まともに線が1本引けるかどうかさえまだなんだけど、 今の段階でこんなことやられちゃうと、いきなり勝負ついちゃったね。 こりゃPS3終わりかな。
35 名前:名無しさん必死だな 投稿日:04/03/25 13:59 ID:AJdTdpeu 現行GBOOKの中身がドリキャスで、もうじき出る次期GBOOKの中身がゴミキューブ で、3代目の中身はPS3になるらしい。 ただ、やっぱりというか思った通りというか、ドライバとかかなーり使いこなさないとまともに動かないのはPS2と一緒だし。 次世代を決定付けるのは、ほんとOSだよなぁと思ってるところ。 合掌。 チーン!
なんのこっちゃ。 現行G-BOOKがSH4(これは確か)、次期がNECの画像系チップ 使ってて、3代目がCELL(or VS)ってことを言いたいのかな。
>>122 いやぁ、MSだってミドルウェアメーカ的立場にいるソフトウェアメーカだしな。この規模でこれだけの
環境を提供できるのはMSしかないだろうなぁ。あとは提供価格しだいポイけど、DIrectXみたくフリー
って事はないと思うから普及するかどうかは微妙だな。
しかし、日本はともかく海外のコミュニティは盛り上がりそうだよな。うらやますいのぉ。
全角野郎ってマジ頭悪いな
>>117 共用っても中間コード生成したりハード固有のデータを極力減らしたりする
くらいだと思う。前提として始めからマルチにタイトルを開発するメーカー
の場合そういう作業は必須の筈だから、それらのメーカーに対してXNAの
仕様を提供してマルチな"開発の支援"は出来るのでは?という意味。
DCでもXboxでも同じコードをリコンパイルしてPCで動かせるといってたんだが PCに近い構成のXboxでもほとんど一から作り直さないといけないとこをみると XNAによる移植性は期待しないほうがいいだろうな
さすがに、その失敗を踏まえてのXNAだろう。 3代目の法則的にはDC->Xbox->XNAってことで。 ネイティブコード比のパフォーマンスが気になるが。
C#で書いても、PS2より遥かに速いよ。
>>126 HALOのPC移植で実証済み。
あれはひどかった・・。
>> 119 > 23 名前:名無しさん必死だな 投稿日:04/03/25 13:48 ID:AJdTdpeu > 車載用PS3のサンプルが手元にあるんだが、 ワロタ。腹痛い。 どこのスレ?
セ皮必死(w 普段は妊娠の面かぶって煽ってるんだろうな・・・かわいそうな人生プ
スレタイからソニーの名前外したのに煽りに来るんだもんな
>>126 1から作り直す…?かなり謎い事を言うな君は。某任天堂社員のblogにでも影響されたか?(笑
SCEもCELLを立ち上げる時に開発環境について考慮しなかったとは思えないんだがな。まさかGCCを
カスタムしたコンパイラだけ作ってお終いという事はありえねぇだろ。CELLのスケーラビリティを生かした
統合開発環境が整備されりゃWindowsなんかお払い箱なんだがな。MSも焦る訳だ。
>>133 この板だったら仕方ないよ。
ゲーム関係の厨房、最悪板だぜここは
>>134 GDCでのPSPの発表を見ると、コンパイラだけ作って後は開発ツールや
ミドルウェアメーカーに丸投げという雰囲気が漂ってるんだけど・・・
CELLの場合、IBMと東芝が外販する手前しっかりと環境を整えてからで
ないと売り様がないので幾らか期待できるけど、ゲーム方面はどうなのかな
という気もしたり。
>>134 >「Xboxは“PCが箱に入ったもの”という人がいるが、それは半分正解で半分誤りだ。
>Xboxソフトの移植というのはそれほど簡単なものではない。
>基本的な部分から言えば、3Dモデルやボーンの設定は初めからやり直しになる」
>「XboxにGeForce3+α相当のGPUが搭載されていることは有名だが、
>シェーダプログラムをそのまま活用することが出来ない。
>これも、再エンジニアリングが必要になってくる」(Pitchford氏)
3Dモデルから作り直しなんだが?
>「PCの場合は、異なるハードウェアを抽象化して吸収する必要がある。 >これがやっかいな問題で、そのためにライブラリは厚くなってしまう。 >しかし、Xboxではハードウェアは一種類なので、そうした心配はしなくてすむ。 >だからレイヤーはできる限り薄くし、パフォーマンスを重視している。」 むしろPCとの差別化がXboxのセールスポイントだったんだから笑える。
そもそも、これだとPC持ってればXBOX2はいらないとゆーことにならないのかな。 PS3がどこまでAPIを揃えてくるかわからないけど、PS2でメーカーも ミドルウェアを使い出してるので、PS2初期ほど紛糾することはないとは思うけどね。
2 0 0 6 年 1 2 月 3 日 発 売 4 9 8 0 0 円
あまりわくわくするよな物が無いなPS6
>>137 そうか、その記事から鵜呑みにしたのか。そりゃ失礼。一応、箱にもハードウェアを薄い層で叩けるAPIは
用意されているけど、それを叩かないと箱ソフトが作れない訳ではないし、パフォーマンスが出ない訳では
無い。薄い層を叩いて後から痛い目に会うのは各社のご判断でどーぞって感じ。
シェーダも一部の拡張命令に頼らなければどーって事は無い。
1行1字変わらないコードでないと認めないという潔癖症でもないかぎりは9割り方のコードはそのまま使
えると思うのだが。それって結構凄い事なんだけどな〜。
>>139 ミドルウェア買い替えが起こるだけで弱小メーカは死にそうなんですが。SECもRenderWareぐらいのライブラリ
を開発するぐらいの金は十分稼いでいるハズなんだけどな。というか稼いだ金の5%もあればWIndowsを1から
開発できそうな勢いなんですが。
PS2が10年まで販売するのはどうしてなのかな? PS3の値段が高すぎて住み分けしていくしかないのか? それともPS3自体のパフォーマンスがでないか 開発が難航してるのか、、、、 なんでだろうか・・・?
今も1994年発売のPS1を売っている、というだけの話では?
>>143 基本的な3Dモデルの段階から作り直しな
当然MAPにも手を加えなきゃならんしメモリにも差があるから
大幅なコード変更が必要になる。現時点ではXboxではHSLSも使えない
鵜呑みも何も137はHALO移植版の開発を行ったgearbox software社長Randy Pitchford
が語ったことをそのまま引用しただけなんだが
こういう話はお前が思うかどうかではなくソースが大事だろ?
>>146 現行のXBOXではHLSL使えますよ。というかHLSLはDirectX9からですよ〜。モデルデータというか
リソース周りはD3DBufferを自作するとかなり移植時にイタイ目に会う。PCだとデバイロスト時にモデルデータや
テクスチャデータ、シェーダなどのリソースを前開放→再確保する必要があるのでそこの設計をずさんに
すると移植時にとんでもない手間が発生する恐れがある。
まぁ移植メーカとしては苦労話を大げさに語りたいだけかと。
PC→XBOXとXBOX→PCでは後者の方が難易度高いのは確かだけど、普通のメーカは平行開発するんで
あんまり問題はないというか、むしろメリットの方が大きい。(ゲーム中のコードを使ってデザイナツールを
作れたりね)
情報ソースはNDAがらみがあるからカンベンな。
まあ、PCはPCで年々性能が上がってくわけだから、 性能そのままの箱へすんなり移植できるとは思えんけど。
XNAは、これまでの様なハードウェアのフォーマットじゃなくて、 ソフトウェアでフォーマットを定義しようとしているんじゃないの。 そうすれば、PCのように年々ハードウェアの性能が上がった箱を 出していけるんだよ。深読みかもしれんが、可能性はあるな。
>>149 即応性を求めないビジネスソフトならそれでも構わないけど、リソース
あるだけ使い捲るゲームだと頻繁にハードを買い替えないと直に遊べない
ソフトが出てくんべ。
好意的な解釈をすれば、将来(XBOX3)的にアーキテクチャが変わった
としても互換性を保て、またサードに対して拡張した機能分のAPIを提供
するだけで次世代の開発が始められるのが利点。なんだけど、ネット機能
までも集中管理するのがLive同様反発食らいそう。
古いハードウェアでは、画質やフレームレート等を落とせばいいんじゃないの。 不満なユーザには新しい箱を買い換えさせればいい。
それならPCで十分だろ・・。 箱の目的はあくまでwindowsの"一般"リビングへの浸透で、 ハードはSCEにもDELLにも断られ嫌々つくってんのに。 いまだにそんな少数ヲタの為にMSが毎年ハード出すとか、 一般人しらけさせるような事するとか思ってるのか。 05年は新ハードで赤字でも07年には黒字だと投資家の目前で語ってんのに、 いつまでゲーオタに都合のいいパトロンだとか勘違いしちゃってんのやら。
153 :
名無しさん必死だな :04/03/27 23:15 ID:iEZe/z16
XBOX1でもパフォーマンス重視で用意されたAPIよりハードをじかに叩ける部分で評価を得てるからな。 XNAとかDXとかは意欲のないプログラマと弱小メーカ救済処置でしかないだろ。 汎用コードの共有化とかで移植を楽に作ったマルチソフトって実際評価低い。
3月31日のIBMの発表会は、IBM自身がCELLから一歩退いているよ という姿勢を見せると思う。正直ソニーしか得しないしIBMにメリットはあんましない。 逆にGC2向け、XBOX2向けの供給には意欲を見せると思う。
156 :
名無しさん必死だな :04/03/27 23:29 ID:iEZe/z16
それはCELLっていう名前だけしか見てない。 名前が違えば別もんってわけじゃないんだよ。 中身を見れ。
>>155 妄想と思われたらごめんなさいです。
でもソニーが東芝に工場建設の金を支払うのは分かるけど、
IBMの工場にも支払っているらしいんで、
そうなるとソニーはIBMに泣きついているんじゃないかと。
ソニー工場、東芝工場、そしてIBM工場と・・・3つもいらないでしょ。
IBM工場の話なんて降ってわいたようにでてきたしソニーピンチかなって。
工場は製造のためだろ・・・・ 設計の話しようぜ
今度のCPUはPS3だけに使用しないからでしょ? だからIBMにもってことじゃないの?
ちなみにPowerPCはAppleとMotorolaとIBMの共同開発だったりする・・・。
今PowerPCのゲーム機を含む組み込み機器向けラインナップにはGCにも採用された 4xx系があるだけだが新たにCELLが増える。
知ってのとおりCELLもSCEと東芝とIBMの共同開発。
無論、IBMにとって当分は波に乗ってきたPowerPCが主力であることに変わりは無い、 CELLは当面SCE向けが主だろう。
>>163 なるほど。やはりIBMはCELLに乗り気でないと。
PowerPCを積むGC2とXBOX2向けには積極的なのも頷ける。
IBMのプレスリリースのテンションからして違ったからね^^;
CELL開発にはIBMが一番人出してるって話なのに
つまりは将来的なCPUラインナップの新芽だよ、CELLは。
>>164 低質な煽りは余所のスレで頼むわ。
って厨房には何言っても無駄か。(プ
まぁ、別にそう思ってるならそれでええんちゃうんかね。 どっちかの肩を持ちたいが為の、IBMを真中に置いての綱引きなんて興味ないですよ。
俺はすべてお見通しだよ
煽りはスルーで。
ソースは失念したがIBMはCELLをミドルレンジサーバーの プロセサとして真剣に考えてると幹部が明言してたはず。 ゲームヲタが遊ぶためだけにあるんじゃないんだから 低レベルな煽りは勘弁してよ。 CELLなんて拡張命令みたいなもんだろ。PUに依存しないんだから どこのファウンドリーでだってライセンス受ければ作れるさ。
173 :
名無しさん必死だな :04/03/28 03:18 ID:asjFg8Ye
IBM的にPower5との住み分けはどうするんだろね。
>>173 ハイエンドサーバー POWER5
ミドルレンジサーバー CELL or POWER4+
バリューサーバー Opteron or Pentium Xeon
ブレードサーバー Pentium M or Efficeon
箱2 PowerPC970 or 980カスタマイズ
GC2 組み込み用途向けPowerPCカスタマイズ
こんな感じじゃないの。
CELLが軌道に乗ってきたらIBMのサーバー向けプロセッサの
大半がCELLと連携動作ができるように拡張機能として
組み込む可能性もあるだろうね。
Xbox Nintendo Architecture
176 :
174 :04/03/28 04:00 ID:7CYmOkZw
書き忘れてたが恐らく今出てるPowerPC970積んだ価格帯のサーバーを CELLに置き換わらそうとしてるんだろう。 x86サーバーとどう住み分けていくかが見どころかな。
Xbox1 Nakattakotonisite Architecture
CELL云々は置いといて、IBMにとっちゃソニーと いう半導体の優良顧客を得たことが一番でかいの ではないかと。 IBMの半導体製造部門は今、駄目駄目だし。 他社がデジタル家電好況で軒並み↑の中、 赤で↓だからな。 CELLはそういう意味でも大きく期待されてる はずだよ。
/.::::::::::::::::::::::::::::i::::::::/::::::::/::::::::/:::::::::ノi:::::::::::::::::::i :::::::::::::::::::::::::::::/;;/フ=<;;;;‐:::::::::://:::::i::::::::::::::::::::i :::::::::::::::::::::::::::::::::/ ▲  ̄ ̄ ノ;;;;;/;:::::::/::::::::::! ::::::::::::::::::::::::::::::::::l. ● ▲ く:‐;'''::::::::::::! :::::::::::::::::::::::::::::::::::l .● >::::::::::::/ :/::::::::::::::::::::::::::::::::l ∵∵∵∵∵∵∵' /::::::::/ ::::::::::::::::::::::::::::::::::i □□ ̄ ̄□□ ,.:'::::::::::f'´ ::::::::::::::::::::::::::::::::::l 、\____/ /:::::::::l´<♪けんかをやめて〜私のために〜争わないで〜♪ ::::l::::::::::::::::::::::::::::l ヽ ∵∵∵∵∵ ,..:':::::::::::::::l ::::l :::::::::::;:::::::::::::::! ヽ、 _,...::‐::´::::::::::::::::::::i 、.!. :::::::::l::::::::::;:::,! ` l:::::::::::::::::::::::::::i::::::! ↑ IBM子
晴子じゃないのか
(´ω`)oOO 春休みか・・・31日の発表が楽しみだなぁ
IBMのサーバーに載せるCellの構成は、(倍精度のBE x2)x4の MCMだろか?さすがにPS3用のCellを素で採用するとも思えないけど。
IBM的にCELLを無理して使うよりもPOWER5で押した方が有利に思えるのは素人考え?価格の問題?
CELLって従来に比べて何が画期的なの?
既存製品の改良も必要だけど新製品の開発もやんなきゃ駄目だよね。
Power5を合体メカだとすると、CELLはゾロメカみたいなものだな。 どっちも必要。
専門家でないんで詳しい人に聞きたいんだが出てる特許や解説記事 見る限りCELLって設計上はx86やMIPS、ARMといったPUでも いいんだから新しいCPUってことではなく拡張機能って思って いいんだよね。開発してる各社がライセンスするかは別問題だが 東芝なんかPUにバリエーション持たせるようなニュアンス出してるし。 なんかCELLを新しいCPUと考えて他と比較することに意味がある のか? 要は用途と他のメーカーがCELLアーキテクチャや連携動作を 取るためにCELL OSの一部のレイヤーを自社の製品に組込むか どうかってことじゃないんかなぁ。 ネットワークCPUとスタンドアロンCPUを比較するのはCPUとGPU を比べることと同じくらい無意味と思うんだが。
APUによるストリーム処理がCELLアーキテクチャの根幹。 それを拡張機能と言われても・・・ CELLにとってPUはどーでもいい。 APUの排他制御さえ出来れば何でも良ろし。
191 :
189 :04/03/28 17:06 ID:LIoBIAjc
>>190 なるほど。拡張機能が言葉足らずとしたら何と表現したら
いいんだろう? x86やMIPSをIntelやSGIが1から設計したのとは
違うんだしCELLをスタンドアロンCPUと優劣を比較して
勘違いしてるような人が多いと思うんだが。
192 :
名無しさん必死だな :04/03/28 17:50 ID:RlafbjM8
ゲームなんてチンケな世界に閉じこもらずに ドーーンと Intel AMD と張り合えるようになれ。
でも今のMPUの主戦場は組み込み機器ですよ。
日本人は一回どっかのメディアにでも取り上げられて有名にならないとそれの凄さがわからない愚鈍な生き物。 本当に凄いものはそこら辺にいくらでも転がってるのに。
196 :
名無しさん必死だな :04/03/28 18:25 ID:SR2q6xhN
APUによるストリーム処理? 次世代のGPU+UMAじゃだめなのか?
でもメディアが取り上げると途端にだめになりそうな
地球シミュレータとかな あれテレビじゃまったく取り上げない
>>198 NHKなんかの地震特番で波形伝播のシミュレーションで活躍しとるぞ<地球シミュ
かみ合ってないんですけど
>>200 いや、スパコンにスポットをあてた番組の意義が分からなかったんで、
そういった演算結果を出す前に外観を一瞥してさり気なく紹介している
くらいなら結構あるよ、と。
ベクトル型のスパコンって世界でNECしかもう作れないんだろ。 アメリカの国防総省があまりの性能の高さから国産採用の方針が ありながらNECのアメリカでの代理店契約があるクレイにOEM供給を 打診したらしい。結局はやめて自国開発に力を入れたとか。 さすがにそこまで言えないか。
>>198 お前がアクティブに情報収集してないだけだろ
単に独自PUのノイマン型プロセサを立ち上げるより、余程挑戦的な試みに見えるが>CELL まぁよそのPUでは有り難みが薄れるX-(、と言う人が居てもおかしくはないが、 何れにせよCELLのユニークさは揺るがないよな。 寧ろPUは何が載るか、とかどのPUがCELL Architectureとの親和性が高いか、 という話の方が、有意義な展開が期待出来るかと。
205 :
名無しさん必死だな :04/03/29 15:14 ID:rYywTCvE
>>198 NHKのサイエンスZEROで見たような気が…
>>202 最初はベクトル型が一般的だったのだけど、
IBMだったかスカラー型が出来てから、
性能が上げやすい、コストが安いとか等で皆こぞってそっちに移行した。
しかし、NECだけはベクトル型を捨てなかったという話。
それが地球シミュレーターではベクター型が有利だったようでスパコントップの性能をたたき出して
アメリカや他のスパコンメーカーに泡を吹かせた。
3DゲームファンのためのUnreal3エンジン講座
3DCG映画クオリティの映像が本当にリアルタイムで動く衝撃!
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040329/unreal.htm なお、今回のエンジンデモは、来月発表予定の次世代GeForceのNV40で動作し
ていたわけだが、背景とキャラクタが1体出てくるだけでもフレームレート的
には20fps前後(目視による推測)をさまよっていた。さすがのNV40も、HDR
バッファを多用されると息切れしそうなかんじだが、その処理内容を聞いた
上で、ここまで動いていることを考えれば、逆にNV40のパフォーマンスの
高さをうかがい知れるというものだ。
ちなみに、実際にこのエンジンを使った3Dゲームが製品化されるのは早くて
2006年だという。ターゲットGPUはそれこそNV50世代以降ということなのだろう。
2006ってぇと丁度PS3クラスって事か。 つても、画像無しでは・・・
つーか3Dモデルは映画レベルのクオリティが要求されるわけですか・・・、大丈夫かいな・・・。 開発の難易度うんぬんのレベルの話じゃなくなってきたんじゃねーの・・・。 ハードの高性能化にどうやって日本のソフトハウスはついて行くんだ、 携帯機流行るかも・・・。
PS2も2010年までやるっていってるし、メーカーの住み分けは進むかも。
まあ自分で操作できるという違いがあるとはいえフルCGのFFの 映画がいくらの損失を出したのか考えるべき。 無理してクオリティー上げてけばベンダーの存亡に関わると思う。 CELL OS じゃあるまいしそんなにリスクをかけなくても 時間が解決してくれる問題だよ。 ゲームなんて作ってる人には悪いが所詮時間つぶしの 娯楽なんだからさ。
>>209 ゲームとしての演出ノウハウに加え、モデルやカメラワーク、ライティングと
いった普通の演出ノウハウの必要性はより高まるでしょうね。映画と同様、
ゲームも総合芸術と言われて来たけれど、いっそうその流れが本格化する
ことになるんでしょう。ソフトハウスもプロデュース型のメーカーとパート
制作型のメーカーに別れて行くんじゃないかな。
ま、システムは変われど、各ジャンル・パートにおいてそれなりの需給関係は
存続すると思われます。古いシステムにしがみ付いているような組織や
個人は淘汰されるんでしょうけどね。
ポリゴンモデルの素材作って売る会社とか出来ないかしら
>>211 FFとか時代が違うだろw
CG界じゃそれまで最速だったマシンが、2年でゴミになる
それだけ技術の進歩がはやい
ハリウッドじゃ作品作り終わったらマシン全部入れ替えるし
だから映画の制作期間は2年とかが多い。一気に作って一気に制作費回収。次の作品へ一気に投資
FFはちんたらちんたら作ってたのがいけない。もともとあれ90億円の予算だったのに・・・
>>214 >FFとか時代が違うだろw
だから当時じゃ無理な企画だったって話。
現在の技術のレベルでできることを見極めないとああなるってこと。
時間がかかったのは結局細部のクオリティーにこだわったからだろ。
アニメーションじゃないんだからそこらへんドライにならないと。
これからは映像産業の1ジャンルとしてハイエンドなゲームは
捉えられていくんだろうな。だからCELLを考えるまでパワーを
重視してるんだろう。ゲームベンダーとして単独で生き残るなら
任天堂のようなスタンスが必要かもな。あんまり無理すると
メディア企業の傘下にならざるを得んだろう。
FF映画の失敗はCG技術や製作期間や製作費とは関係ないかと。
全くだ(w 当時、まだFFへの信仰を捨てきれてなかった漏れでも 見に行こうという気が欠片も起こらなかった
>>216 思いっ切り関係ある。企画の善し悪しもあるがマーケティング全盛の時代に
一般にネームバリューの無い作品ではおおよその興行収入は宣伝費用と季節
と上映館数で決まる。にも拘らず好き勝手に内容を決めた挙げ句予算と期間
をオーバーしたら、たとえマニアが納得する出来だったとしても失敗確実。
何故ハリウッドが法外なギャラを払ってまで有名俳優を使うのかと・・・云々
PS3にBlue-ray搭載HDTVサポートするんだって。
>>219 ソースは? レーザーのコストダウンにある程度の見通しが
たったんかいな。とマジレスしてみるか。
>>216 もちろん内容に魅力が無いことは前提としてだよ。
ヒットしたとしても特損が147億だったか
そんな興行収入上げられたか疑問だし。
本格的なプロモーションしたらもっとかかるんだから。
>>220 雑誌名は忘れたけど本屋のPC関係の本があるとこに
表紙に書いてある本があった。
ソニーのBlue-rayの偉いサンがインタビューで言ったらしい。
>213 ゲーム用ではないが フリーのCGモデル売ってる所なら既にいくらでもある
ごとうたんの記事関係でたどり着いた某ゲーム開発者のblogを見て思ったのだが、CELLやらGPUやら 騒ぐ前にゲーム業界は開発者の質からみなおさなきゃダメだろうね。海外のゲームの良い所を吸収しよう ともせず、紹介したライターを無能扱い…。あんな人が全てでないと祈りたいものだが。 わしらシステム屋なんか関連企業やライバル企業の不利益になる事を公の場で発言したらその日に 賠償金&失業のコンボ食らうんだがな。(その分2chでの愚痴合戦が凄い(w
つーか3Dモデルが商売になるなんて10年前の発想だよ
そうそう なんかあったよねCGアイドルとか 海外企業の良いところってのがわからないけど たとえば?
225はDAKINI氏の恰好の餌食になりそうなやつだな。
DAKINIたんってまだいたのか…
DAKINIタンは煽っているんだから、鵜飲みにして脊髄反射しちゃ ダメでしょうに。私が読む限り「海外のゲーム」「ライター」を 全否定はしておらす、問題点がどこにあるのか言及し続けてるし。 同意するか否かは別として、有意義な視点は提示出来ているかと。 気に入らない点があるからといって議論の「良い所を吸収しよう ともせず、」DAKINIタン「を無能扱い…。」したら自爆では?
十把一絡げに「海外のゲーム」の良い所と言って大概はシェーダーだったり 物理演算だったりして横の広がりが感じられないような。メーカーも開発者も ユーザーもリスクを恐れている現状で、じゃあ「海外のゲーム」に問題点は無い のかと。 (実際は日本で受け入れられる為に必要なものを学ぼうとする海外の開発者の 記事の方が多い気もするけど) 開発者は基本的に開発者以上の事は出来ないのだから、業界で議論するなら 寧ろプロダクトを統括する人間の方のような。後は自然とそこに適合出来る 開発者だけ生き残るわけだし。
>>231 日本人がよいしょしたらアメリカ人本気になっちゃいましたw
902 名前:豚(´・∀・`)足 ◆lDRxxXXXXw [] 投稿日:04/03/30 10:09 ID:bT/nTxiZ
マイクロソフトの副社長ピーター・ムーア氏がGDC 2004で、
XNAが日本のゲームメーカーに与える影響などについて語ったそうです。
日本では苦戦を強いられているXboxですが、ムーア氏は国内メーカーの参入について、
(中略)
(Xboxに参入する以外の)選択の余地はないとしています。
さらに日本は「基本的にゲームビジネス発祥の地」であるとしつつも、
すでに新しいゲームが生まれる場は欧米に移っていると評価。
ムーア氏は「前回の東京ゲームショウでは、
主人公が剣を持って走り回るという同じようなゲームを15回は見ました。
そこには何ら創造性がなく、それはメーカー自身が認めています。
いまや革新的なゲームを生む出すのは西洋のデベロッパーとパブリッシャーです」と語っています。
http://www.xbox-news.com/
半ページの囲み記事で、詳細は次号なんて感じだったので 立ち読みで済ましちゃったよ。 西谷氏は「家庭用ゲーム機」としか言ってないみたい。 ITmediaの記事といっしょやね。 二つのソースに言ったということは、それなりの考えが あって漏らしてんのかね。
>>235 BD-ROMの立ち上げ早めたいんじゃないか。
パーツも仕様もパッケージングメディアも早ければ早いほど
PS3への搭載には都合がいいわけだし。
逆にうがれば焦ってるとも見えるが。
言われてる程、海外と国内の技術格差ってのはあるのかね。 家庭用機ならグラフィックなんて何処も同じ様な物で、むしろ日本の 方が丁寧な分、綺麗なグラフィックを描画してる位の物で。 それはPSの時もそんな感じで、PS2になっても変わりない。 要するにPCっしょ、後今ならXboxもなのかもだけど。 どっちにしても市場が無い訳で、日本のメーカーが今更PCに莫大な コストかけて欧米と同じだけの事出来るようにして参入する事に 意味があるのかってと激しく疑問な訳で。 欧米ですら縮小気味のPC市場なのに、コストが限りなく低く参入 出来るってならまだしも。 Xboxも同じくだし。 PS3世代になったからと、今までもあったそのPCと言う最新ハードに 参入出来てない、って部分が唐突に不利な部分として現れる物だろうか。
>>234 セガ時代MaddenにNFL2Kぶつけて玉砕しちゃった人ね。
会社変わっても相変わらずだなムーアw
>「セガのラインナップの優位性は一見して明白です。
>マルチプラットフォームに展開しているコンテンツプロバイダーとして、
>セガの11社の開発スタジオは現在すべてのプラットフォームに向けて
>最高のゲーム開発に注力しています。
>「SEGA Sports(TM) NFL 2K3」や「Shinobi」などは登場間近であり、
>セガは世界一のコンテンツプロバイダーとして確固たる地位を築いていきます。」
>とセガ オブ アメリカのピーター・ムーア社長兼COOは話しています。
239 :
名無しさん必死だな :04/03/30 22:04 ID:6scHAlsC
>>237 でも日本人にGeForceやRADEONが作れるとは誰も思わないでしょ?
DirectXやOpenGLを極限まで駆使したゲームとか
むろんグラフィックのみでゲームのおもしろさが決まるわけではないし、
飛躍的にリアリティを向上させるハードが出ないと次のインパクトは感じられないのだけど
UnrealIIも確かにきれいだけれど、なんというかリアリティのある綺麗さじゃないというか
Unrealの高解像度版だな〜、って程度
>>235 というか、クタタン担当BBNCのプレジデント
がそう言ってるんだから、BR搭載はもう間違い
ないでしょ。PS3のスペックがこれで1つ確定
したと考えてよしって所。
>>239 8080を作った日本人にGeForceやRADEONと同等のGPUが作れないとでも?
技術つーよりも特許でガチガチだから無理なんじゃないの。
>>234 その程度の観点なら「画面手前に銃器を表示して迷路上で撃ち合いをする
ゲームを飽きる程見ました」になるんだけど。変化の無いベースを映像と
AIという見た目の変化以外に何か進化してるのか?と。面白さと関係無く
FPSに限らず銃をぶっぱなすゲームばっかりというイメージがあるしな。
まぁEyeToyは海外産だな。
>>241 ゲーム用じゃないがNECのGL対応ビデオボードが独自(新横浜にある日本人
ベンチャーの設計ではあるが)のGPUを設計した例はある。
一瞬ではあるけどこれでNECは世界一になってる。これはほんの二三年前の話。
ただ開発投資をし続ける意味がないと判断して今はやめてるらしいがね。
>>237 言われているっていうか誰かそんな事いったかね?むしろ国内のタイトルの方が技術面で海外に売れている
タイトルが多いと思ったが。マイナーなところでサイレントヒルとか海外で高く評価されてたよね?
個人の技術が低い事に勝手に劣等感抱いてライター氏に八つ当たりしてどうなるんだか。
IBMのカンファレンスの日か?
時差考えろ。 地球は丸い。
そ、そうだったのか
日本が夜の時分にニューヨークは朝か。 西海岸だとどうなってたっけ?
まあプレス料はそんなに変わらないだろうとは思うよ。 そもそもプレス料の差なんて誰も余り気にしてなかったし。 それより誰もが不安視してるのはドライブのコストの方だろ。
ん、HD DVD陣営としてはプレスコストや媒体の安さを全面に出してたと思うが。
ブルーレイは今のDVD製造ラインを流用出来ない=高くなる。 HD-DVDは可。
…が、それがBD-ROMでも安くなりそうだという声明ですな。 HPはそれが決めてでBDFに加入しましたと。 実際は作り始めてからの市場競争次第という気もするけど。
PS2を例に妄想するとPS3は上位互換すると仮定して考えると PS3DVDとPS3BDを採用したゲームがそれぞれ出るってコトになるのかな?PS3CDはビミョー? あとBD2倍速DVD12倍速あたりで、PS2ソフトの高速読込モード&FSAAモードとか?
セキュリティを考えると、DVD-ROMはできるだけ使わせたくないんじゃないかな。 「コピーされてもかまわないベンダさんはDVD版PS3コンテンツを…」みたいな。 どうでもいい話だけど、PS3のBD-ROMメディアの反射膜の色がどうなるのか 気になる今日この頃。
今日のIBMの発表は日本時間何時から? さすがにLIVE Streamingはないか。
ブルーをPS2でやってるからなぁ ここは激しくピンク
ニューヨークとは14時間の時差。 発表会なんて日本の例に習うと、だいだい午後の3時以降だから、 日本時間で朝4時以降かと。 CELLの情報出る保証は何一つない訳だから、またーり寝て待て。
さようなら。
263 :
名無しさん必死だな :04/04/01 01:29 ID:aBos35k8
さようなら。
うう、何かドキドキしてきたべ。
あちらじゃ今は昼前頃か。 投資、買収絡みの話じゃなくても、やっぱり市場が閉まってからなのかしら? そんな事は関係なくても、西海岸と東海岸の時差とかも考えたりするのかなぁ。 >256 緑か赤の気がするけど、ここはひとつ白で。
MIPSの凋落はマジで著しいね
cellもPower Architectureを使うって事?
ファーストは違うでしょ。 でも乗り換える気満々な気がしない?
>>267 いや、262は261に対してるのはそうだと思うが、263はageてるので
261に同調していると深読みしてみる。
まあXENON(箱2のコードらしい)にも相応に頑張ってもらわないと
(ゲーム)業界は盛り上がらないし注目度も下がるだろうね。またそうで
なきゃPC市場でのMSよろしくSONYも手を抜くと思うし。
>>268 さっそく朝のニュースでやってましたね。
IBM製のプロセッサを顧客が自由にカスタマイズして使用できるツールを
提供していくとのこと。SONYも新たに契約を結んだ1社になるそうな。
これが、SONYがPOWERを採用した製品を出すという意味なのかCELLが
POWER系という意味なのかはちと判らないすね。
もしそうならコンシューマが全部POWER系になるわけですか・・・
普通に考えれば、CELLはやはりソニー自身が発表するということなんでしょうな。
やっぱりJ Allardが言うように、CELLチップそのものに問題は無くても、 それを並列分散させて動かすOSを作るのが滅茶苦茶大変なわけ? 確かに不穏当な噂は後をたたないけど。
280 :
名無しさん必死だな :04/04/01 09:55 ID:8XelNa8E
分散処理を使ってどうしたいかによるのでは。 というか、次に発表があるとしたらなんのイベント?
結局2003年度ではCellのお披露目は無しだったか。 まぁ、期待はしていなかったが。 いつになるんだろね。 6月のVailもセッションだしなぁ。
283 :
名無しさん必死だな :04/04/01 10:18 ID:8XelNa8E
IBMは世界の覇者になりそう・・・。
284 :
名無しさん必死だな :04/04/01 10:41 ID:8XelNa8E
285 :
名無しさん必死だな :04/04/01 10:52 ID:bIkXg5Td
>>279 奴が言ってることは正しいと思う。
くたたんがCELLでやろうとしていることはパラダイムシフトに近い。
そんなものを完璧に動かすソフトウェア基盤がそうも簡単に提供出来るもんだろうか?
PS2は空っぽのままだった、PSXはバグだらけだった。
PS3が、既存の技術をそのまま踏襲するXbox2と同等レベルで出せるのか
甚だ疑問だ。
286 :
名無しさん必死だな :04/04/01 10:52 ID:4Q3KTCP3
ARMとおんなじこっちゃねーの
>>284 発表にはどこにもPowerPCブランドを捨てるなんて書いてないけどな>Macオタ的見解
ちゃんと原文読んでんのか、Macオタ?
CELLに関係ありそうなのはIEEE Vail Computer Element WSのほうだね。上の方は
MotorolaだからIBM絡んでないみたいだし。
288 :
名無しさん必死だな :04/04/01 11:52 ID:efGmUPHh
基本設計だからやっぱARMとおんなじやん
IA64だって実物が出る前からもっと情報開示してたのに CELLは大量のPUを階層構造にするということだけしか聞こえてこない そんなんで高性能になるのはカタログのピーク演算性能だけじゃん だいたいIBMが本気ならSony・東芝なんかと組んで研究なんてしないよ
>>250 いかに効率よく半導体を使うか。
いかに並列実行時にスループットを維持するか。
いかにスケーラビリティを保つか。
あたりが、単なるマルチコアと違うわけで。
まぁ、半導体とキャッシュを山ほどつかえば
POWER5やItanium2のようなアプローチができるわけですが。
そうすると、スケーラビリティに劣るわけで。
そういや、CMOS5で製造されたチップのサンプル出荷の時期を、2004年4月を目標とする としたプレスリリースを2月に東芝が出してた事を今更思い出したり。 ということで近々発表される事を希望っと。 とはいえ、当て所なく待つのもあれなんで、とりあえず4月27日にソニーの業績説明会があ るから、それまでになんの発表もなかったとしても、ここで自ら話すか記者に突っ込まれて 答える形になるかは分からんけど一応進捗状況に関しての言及はされるか。 その次が5月の経営方針説明会。この場には久夛良木氏も出てくるだろうから・・・えーと、 なんか喋ってください。
>>291 結局具体的な話はなしか
あんたクタタンか?
法螺ふくヒマがあったら情報開示しる!
>>294 なんだ単なる煽りか。
Intelとかも生産、販売が始まってからdeveloppersサイトで
公開されるというタイミングたとおもいますが。
ベンダさんはNDA結べば別でしょうけど。
つか、知ってどうするの?
あ、東芝じゃなくてSynopsysのプレスリリース中にそういう記述あり。
>>290 技術はあっても金にならんから本気で他社の注文聞いて製造請け負ったり、
単独で出来ることでも共同開発という名目で開発費を削減して序でに将来の
顧客を獲得したり、グローバルスタンダードを目指して技術支援したりして
るんだと。
POWERもう少し色々発表されると思ってたのに。。。
やっぱPS3のサウンドはPCM同時発音数64! とか無駄な事しないで 音楽はPCゲームみたいにWAVEやMP3などを流す事になるよね?
>>299 中央は⊂Nintendo⊃か。
あと10年もしたらブルージーンも1チップ化したりするんだろうな。
どうなるこれからのプロセッサ業界。
>>290 デファクトスタンダード考えたら家電ブランド持ってないのに
IBM単独開発は無理。それもプロセサに一番近いレイヤーを
1社で開発したらMSに独占させてしまった過去の教訓が
生きんだろう。本気だからこそ組んで研究してると思うが。
それよりもCELL OSの方は大丈夫なんだろうか。
まだ関わってると聞くが岡本さんも辞めちゃったし。
PS3などPU単独とGPUで何とかなるだろうがこれは
難しいんだろうな…。
ほぉ、ソニーCSLの人か。
CSLの人か。
>>299 同社執行役副社長の久多良木健氏は
「我々の現行技術とPowerアークテクチャを組み合わせることにより,
各種デジタル家電製品群を強化できる」とコメントを寄せた
ジョンケリーのときみたいに、やけに早口で必死な翻訳だったのかな。
>>284 げっ、Vailの方見たら、
>>43 のCell Processorってのが
無くなってるじゃん。講演者が同じで
4.4 Processor Design Trade-offs
ってのに変更されてやがる。微妙やな・・・
310 :
名無しさん必死だな :04/04/01 21:41 ID:0OwHiLHT
Aperios復活するの?
>>303 ほう、ソニーのソフト屋の超大物をSCEに引っ張ってきたか。
クタタンやるねー。
絶滅危惧種のソニー珍者の隠れ家はここですか?
SCEってソニーと統合したんじゃなかったっけ?
>>300 音声合成の方法とデータ形式をごっちゃにしているだろ。
WAVEだろうがMP3だろうが最終的にはPCMになって音声になっていくんだぞ。
>>314 100%子会社になっただけで合併してないぞ。
>>315 昔のゲーム機の事しか知らない奴だと思われ。
いまだにいたのかこんな奴。(w
まぁ昔のゲーム機つーか、PS2の音源は8年前のPS1の音源を2つ積んだけなんだがな。
>>317 つまんない煽り入れないでPulse Code Modulationについて調べてみろよ。
AD変換手法だという事が解るから。
音声再生はWAVEやMP3データーを直接スピーカーに送っている訳じゃないんだぞ。
WAVEやMP3再生対応の引き合いに「PCM64音とかいう無駄な事」と言っている時点で無知が解る。
PCMを64音にする事とWAVEやMP3を再生させる事は最初から比較対象に成らん。
PCMをWAVEやMP3と同じただの音声データー形式くらいにしか思ってない証拠。
PS2と同じにしようが64音にしようが、WAVEやMP3再生ドライバー作ればいいだけの話で
WAVEやMP3再生にPCM64音は全く無駄にならない。
>>319 全角で必死になる必要はないよ。(w
ハードのリソースをそんなところに割くのであればCPUの演算性能を上げ
ソフト処理した方が合理的。
常に使う和音数が常に64和音ならハードのリソースは無駄にならないだろうが
殆どのチャンネルが遊んでる時間の方が長いなら無駄なのは明白だわな。
つーか良く読んだら
>>319 ってただの馬鹿だな。
マジレスして損した。
何でこんな話してるのかよくわからんが 専用ハード用意した方がいいにきまっとるよ 最近のゲームは効果音だけでも相当の音数割り当てとるし 3Dサウンドとか音響効果とかにCPUパワー使うの勿体ない ディスクからストリーム再生したらマップなどの裏読み出来なくなるし MP3なり圧縮データで持つにしてもデータでかすぎ MML的な音符データで持っていた方が遙かにサイズはちっこいし
最近は技術に疎い人がより浮き彫りになってるね。
320のほうがアホなんだが PCMの同時発音ってのはどうやってると思ってるんだ?
ゲーム中にPCMでBGMしか鳴らさないのなら多重和音数はいらない。 複数の効果音をCPU側で合成する場合にもいらないが、実際ゲーム中で 重い処理をする程にそんな余裕は無いし、開発効率も悪い。何のために 音源チップ搭載して分散処理してるのか考えれ。
327 :
300 :04/04/02 15:48 ID:ca6APqDF
荒れてしまったみたいでスマソ。 書き方が悪かった・・・。 内蔵音色のヘボイ音で音楽やらないで欲しいって事です。 効果音用としてならPS2(ADPCM24音?)くらいで十分だと思うし そんな所に金使わんでくれって事でした。
このスレの住人はCELLがPS3を殺してしまうことになろうとはまだ知る由も無かった ↓
>>327 チップの集積化が進んだ今、音源チップのDSP部を拡張するのは
思っているほどコストアップにならないかも知れず。
まぁ、一斉爆破みたいなシーンでは同時発音数が多いほど迫力が増すだろうし、
全チャンネル常用しなかったとしても拡張は無駄ではないだろう。
>>326 確かにすごい話ですね。
CELLの指向からすると自前OSの作成は必然だったにしろ。
>>327 それは内蔵音源がヘボイと言うよりはレートの問題のような気が・・・
どうせ効果音に埋もれるからメモリも少ないし容量使わんでいいてな具合に
済ませて来たのかと。かといって、メモリが増えたら増えたで裏読み用の
バッファに回されそうだし。
>>318 それは正しいようで間違い、拡張してありまつ。
>>324 ハードの事全然解ってない様だね。
デジタルMIXの積和とチャンネル用のバッファはハードのリソースをかなり食う。
その分を専用ハードに回すのは相当勿体ないってから削ってその分ソフトで
出来ることをやるってのがここ最近のトレンドなわけだが。
豪華絢爛な音源を乗っけたハードはそのコストに見合った効果が得られないと
言う味方が大勢になったため最近では見られることはない。
現実がそう言う方向に動いてるのに無視ですか。やっぱり無知は罪だ。
オタクって独特の価値基準で喋るよな
PSPは音声処理を専用ハードで処理するようだが
ハードって言ってもPSPのは実質ソフトだね
>>334 どこのトレンドですか?
PC?XBOX?
リコンフィギュアブルDSP ↑これサウンド処理に特化したハードを用意してるって事でしょ
>>338 音源ICの現状を見たらシンセ以外の世界では大規模で豪華な音源は
殆ど新規開発されていない。
なぜだか解りますか?
たかだかPCMの積和がどんだけの負荷だって? 無知とかいってるやつが一番無知だってのは本当だな XboxにおけるMCPXも新開発のDSP、PSPのも新規開発 次世代ではMP3等の展開もDSPでやるのに >常に使う和音数が常に64和音ならハードのリソースは無駄にならないだろうが >殆どのチャンネルが遊んでる時間の方が長いなら無駄なのは明白だわな。 なんでこんなバカ発言が飛び出してくるのやら
ついでにPCでは新規開発DSPたくさんあるな ENVYとか知らないのか?
あいかわらず、MSのスピーカーは文字だけ多くて内容が無いな。
GSCUBE64の発表を待ち続けてるんだけどマダなのかな…(´・ω・`)マチクタビレチャッタ…
>>342 そもそもDSPってのは専用音源では無い。
信号処理専用のプログラマブルなプロセッサなわけで方向としては
DSPの音源への利用であり昔風の音源とは回路からして全然違う。
もう屁理屈にしか聞こえないよ やめたら
てかさ、CPU+ソフトパワーでハード音源の代替が可能か、実用的かって話じゃないの?
想定してるプラットフォームが判らないから豪華とかリソースとか言われても かみ合ってないような。プロ用機材だと大抵の豪華って部分は贅沢なメモリと アナログ回路なわけだし。
なんかなー、殆どワカラン外野が言うのもなんだけど、その手の議論って 相手を陥れようってんじゃ無い限り「自分はコレコレこう思う」ってのを 体系だって語れば直ぐ済むと思うんだけど。 最低限のセリフで、自分は突っ込まれないように相手を突っ込もうとか そんな事するからダラダラと荒れる訳で。 分かってる人だと自信あるなら、突っ込まれる事をそこまでおそれず きちんと説明すればよいのに。 その方が端で見ても面白いし。
CPUでハード音源の代わりをやれ? そんなCPUは余ってないし、余分なタスクを抱えるのは嫌です。
353 :
名無しさん必死だな :04/04/03 00:45 ID:2NB5MU3N
CELLって良く知らないけど、複数つなげて分散処理できるんでしょ。 音源程度の計算量なら、多くても数個つなげば十分じゃないの。 だれかもっと難しい問題出してよ。
>>239 普通にSCEIの連中がRadeonやnVidiaよりすごいGPUを今作ってると思うが。
でもパソコン用の日の丸グラフィックチップも欲しいなぁ
PS1のGPUもPS2のGPUもダサいアーキテクチャだったんですけど。
発売当初は単体稼動が基本なんだから 根源的な部分で分散処理は利用しないだろう
CELLスレだ もっと未来に目を向けろ。
つーか、APUって殆どDSPじゃないかと。
CELLテクノロジーは本来Javaみたいにソフト(開発言語+OS)主導で 考えられるべきものなんじゃないかと思うのだが (つまりJavaVMのかわりに位置するのが並列PUのCELL) チップばかり先行するのはおそろしく変なような気がするが
特許以外にロクな情報も無く、チップも先行してないと思うが。
>>359 でも、チップが並列動作も前提に設計されていたらやはり違うのでは。
テクノロジードライバーになっているゲーム機だから出来る芸当とはいえ。
>>303 の日付で今までばらばらにやってたのを統合したのでは
多分…
本部長1部長2か
MSが難しい、或いは無理と思ってる事をするに必要な規模かどうか
>>359 Javaについての記述は特許の中にあったろ。
JavaVMを実行するオーバーヘッドで遅いから、
CELLアークテクチャが必要だ、っていう前振り
で始まってたと思うが。
>>362 cell向けは3社でやってたから、
SCEはPS3向けにカスタマイズするだけじゃない。
>362 上二つは関係無いですよ。 4月1日付で行われたソニーの機構改革でホームエレクトロニクスNCに統合された、CEソフ トウェアプラットフォーム部門から人が入ったんじゃないかと。 昨年10月の機構改革の際には徐々にソニー側に移っていくと思ってた機能が、逆にSCE側 に来た印象。 規模に関してはIBM側のリソースもありますし、それ以外にもいるみたいですから、この件 だけではなんとも。 そんな事より、長年Apertosで分散システムの研究をしてきた人の名前がここにきて出てき たのはなかなか興味深いかも。
>>365 まあ、3社でやっているのは用途に依存しない
基本部分だけだろ。
ソニーやら東芝が家電に使うためには組み込みOSとして
カスタマイズしていくし、IBMもサーバー向けOSとしてカスタマイズ
していくって感じじゃないかね。
>>363 Javaのようなスタイルで開発されるべきだということを言った
JavaはスレッドがCELLの階層並列PUにはマッチしないので論外
すでにCELLに最適化された開発言語+OSは存在しているから
CELLチップを開発していますという話ならわかるが
(02年8月にはチップの設計完了なんて話もあった)
ソフトの話はさっぱり聞かないのは変だということ
以前のCELLの妄想仕様を額面通り受け取ると
アセンブラレベルで仕様を切っただけで作れるとは到底思えない
ソフトが無いとチップの動作検証も ろくにできないだろうしそりゃ同時並行で 進めてるだろ。
>>371 メインRAM24MB?
携帯用LSIで90nmじゃそんなに混載できんだろうから、
外付けに変更したのか、ISSCCで発表したSiP技術使って
きたのか、どっちなのか興味深い。
>>340 MSはハード事業をさっさと投げ出したくてどこかに縋りたい状況なんだろうね。
空いてしまったPSXのラインを使うのかしら。
371の文のどこにPSPのメモリーの話があるの?
問題なのはSCEEの社長の言ってことか。 前にも先走り発言してなかったか?この人。
す…すご。このレベルが遊べるゲーム機が来年に出てくるのか…。ありえねぇ。
>>359 どんな世界だって肝心なことは水面下で隠密に進めるだろ。
ある程度形になってきたから出てきた話と思うが。
チップが先行させてるように見せてるんじゃないか。
チップとOSを握るおいしさを知ってるあまたの会社に下手に警戒心
持たれたらうまくいくものもいかんよ。
人事の発表だって企業の研究職が発令日時から肩書どおりの
仕事をしてるとは限らんぞ。
久多良木さんが3年ぐらい前Wintelを意識してると言った意味は
こういうことだったんか。
個人的にこのままじゃヤバいと思うIntelなんかどう考えてるんだろう。
383 :
382 :04/04/03 16:08 ID:IA2DkmoK
384 :
名無しさん必死だな :04/04/03 17:02 ID:w2Et2RHV
GCの名前は綺麗に消えてるね・・・。
>>384 そこの動画はリアルタイムシャドウを見せたいんだろうけど、
むしろ邪魔になってて汚いね。
っていうかグラフィックで次世代を感じさせることは不可能。
この程度で次世代ゲーム機を語るなら空回りすること請け合い。
シャドウ以外、モデルもテクスチャも現行機並だな。
DAKINIキター
>>388 228辺りでも出ていたがDAKINIって誰でつか?
>>389 こんな人
//amanoudume.s41.xrea.com/
CELLとPowerはかなり作りが似ているのかな SOCにCELLは使えなかったのか? 家電製品がCELLで繋がっていくのは妄想か?
394 :
妄想 :04/04/03 22:59 ID:h+EQtIng
CELL≒Powerみたいだなー CELLがPowerベースかどうかは知らんが アーキは全然違うけどPower970FX/2GHzが24.5W なので65nmになればいい線いきそうだな・・・
>>393 そうなのか・・・恥ずかし・・・
_ト ̄|○
CELLのPUとして、ソニーがPowerを積極的に使う ってこと。 気になるのが、東芝がライセンシーとして入ってない ってことだな。やはり東芝の作るCELLのPUはMIPSかな。 となるとVSのPUはMIPSってことになるが。
>>396 必要ならソニーから部品を仕入れればいいだけだからライセンス要らんのだろ。
>>396 よーするにネットワークプロセサのx86狙ってるんだろ。
PUでデファクトスタンダードを取ったインテルには最大の屈辱だな。
紙幣が紙くずになるようなもん。そういう意味でもPUに
バリエーションを持たせることには意味があるんじゃないか。
PowerはともかくCELLがスタンダードになる事はないと思うんだが。
>>399 PowerアーキテクチャとCELLは別物と考えるべき。
世界初のネットワークCPUとしてPUの価値を高める意味でIBMなんかは
捉えてるのかもしれない。特にデータセンターなんかのパワー配分には
適してる概念なんだし。PowerアーキテクチャにCELLが必須なら
箱2にも入れなきゃいけないがそんなことはないだろうから。
いや、そういう意味ではなく、Powerアーキを使ったCPUの中でCELLが席巻できる可能性は低いんじゃねーかと。 無理とも言わんけど
それは正にCELLの出来次第だと思うけど 勝負する土壌がgame以外では重なってないような…
>>402 俺の勉強不足かもしれんがCELLの対抗技術みたいのが
ないんだよね。スタンドアロンからネットワークへという流れの
中で。だから俺も出来次第では事実上の業界標準になれると思う。
CELL OSのネットワークレイヤーを利用できるならデジタル家電の
ソフト開発でも無駄なリソース注ぎ込まなくて言い訳だし。
個人的には連携動作の結果どのようなことが実現可能かという
目に見えるプレゼンテーションが重要な鍵を握ると思うが。
>>401 ソニーがデジタル家電にCELLを採用するのであれば、
その時点で席捲してると言うことになるだろう?
デジタル家電業界でソニーほど影響力のでかい
メーカーは数少ない訳だし。
>>405 2年も先の商品展開など確定しているわきゃ無い。
そりこそ"PS3"という商品にするかどうかも決まってないわけで。
CELLを搭載する商品を企画検討する段階で当然出てくる事例の1つを
マスコミ向けに話しただけしょ。
嫌でもCELLを使わなきゃいけないンニー社員は不憫だな。
>>405 予想通りというか、クタタンがあちこちで語っている
話ですが。CELLを使ったホームサーバを
ホームサーバー版PS3と言ってるのが、いかにも
ゲーム畑出身の社長って感じがするが。
>>405 海外のSCE関連会社の上層部ってSCE本体や他の外資系(現地じゃ
自国企業)に比べて口軽くないか? わざと言わせてるんだろうか。
昔から不思議に思ってるのだが。
ps3のゲームができるんだからPS板ホームサーバでもいいが・・・ ベーシックの構成を早くしりたい。HDDつけないんでLANだけなら MMOとかできないからゲーム市場は縮小するようんな気がするんだが 後VRAM64MBくらいいくならCRTつけてテレビ以外の高解像度で ゲームがしたい・・・・。
この構想は昔からあったはずだが、 この構想の尖兵とも言えるPSXの大失敗で立ち消えになるかもしれないな。
PSXの失敗は商品構想が悪かったのではなく、事業体制が整わない内に 製品の開発・発売となってしまった為に中身がボロボロになってしまった から。あのカテゴリで注目度はダントツだったのだったから仕様さえマトモ に仕上がってたら普通に売れていたよ。 PSXでケチが着いたと思ったら名前を変えるだけでしょ。 PSserverとかPS録とかw
>>412 それは負け犬の遠吠えだよ。
注目度と需要は別物。
それがPSXのような、ある意味他分野からの参入であれば尚更。
一般人にとって、ゲーム機+ハイブリレコーダーのニコイチ商品なんて
需要がないだけなんだよ。
そりゃ機能によっては同時に使えず不便になる事はあっても、
メリットはスペースが減る以外に無いんだもんな。
別にCELLとメディアプロセッサがあれば、PS3のゲームは 出来る訳だし、ホームサーバーというか、ハイブリッドBR レコーダーにPS3の機能が普通に溶け込むと考えた方が よろしいかと。
>>413 いやPSXが負け組なのはそうなんだけどゲームユーザーをターゲットに
した商品じゃないし、単純にハイブリットレコーダーとして見た場合に
同価格帯の競合機種と比べて、値段は安かったけど機能的にどうかという
感触が大勢を占めていたんだが?そこへ来て土壇場での仕様変更、後で
アップグレードしますという姿勢がトドメを刺しただけかと。
ゲーム機のスペースを気にする程マシンを所有してるマニアなんて端から
相手にしてないって。
逆に言えば発売直前の仕様変更が無ければバカウレしたかというと多分1割もかわらなかっただろーと。
根本的にゲームとハイブリレコーダーの複合機なんて 誰も望んでなかったと思うんだよね それだったらVHSと互換性付けた松下の方に流れると思う
ま、どっちにしろ「たられば」は確証は無い。
PSXで話題だけ集めて初週以降はスゴ録に流れたという感じか。
>>417 意味不明。
クタとゲイシ、上司にするならどっちがいい?
なんか本質的なとこで論点がズレてる。 これからのデジタル家電の汎用化とソフトウェアで機能アップ していくというアプローチにスケールメリットで価格が落ちて GUIなど開発しやすいEE+GSを使おうというんであって ゲーム機が付いただ付かないだとはPSXの成否とは関係ないと思う。 ゲーム機能つけないことも考えたそうだし付けなくても そんなに製造コストが落ちたとも思えんし。 同価格帯でスゴ録出したように単なる社内の統一を欠いた失策だろ。 それでもメディアが騒いだからスゴ録の販促にはなったと思うが。 ゲーム機とHDRは別物。CELL+次期GSでHDR作るなら製造コストと スケールメリットとインストールベースを考えたら ゲーム機能つけてもいいんじゃないのって話では? CPUの無意味な比較といい訳の分からん論議が多すぎるよ。
句読点ぷりーず
422 :
420 :04/04/04 20:52 ID:s048JYto
>>421 自分で読み返したが確かに読みずらいな(w。
CELL+次期GSでH264のリアルタイムエンコできるのかなあ? また中途半端だったりして。
H.264は通信やら放送の限られた帯域での利用がメインで、個人用途の
エンコはBDレベルの容量があるならMPEG2で十分じゃないの?HDDなら
もっと容量増えてるだろうし。
MPEG4以降は、圧縮率>>>>画質だったような。
>>420 所謂ソニーショックが無かったら戦略商品なんて物に祀り上げられることも
無く、ゲーム機能は付けずにひっそりとEE+GS使いました〜程度で実験的に
発売するつもりじゃなかったのかなと。
HDDVDの方はH264が必須フォーマットとなりそうだが、
BDはMPEG2TSのストリーミング録画が基本だから。
ただ、このスレでも何度か話題に上がったソニーのGPU特許は
そこら辺のエンコ処理も視野に入れてることは間違いなさそう
だけどね。
>>424 必要以上にPS2機能が表に出すぎて、色物商品って感じに
なっちゃたよね。スゴ録との対比でそれがより一層目立った
感じがする。
それにPSXを出す事にソニーの経営戦略として
何の意味があったのか不明。スゴ録では役不足だと
思ってたのかなあ。ここら辺も社内の意思統一がなさ
れていないよね。。
クタタンとしてはEE+GSとリアルタイムカーネル使って何か
したかったんだろけど。
426 :
420 :04/04/04 22:51 ID:oSo1SbUg
>>424 分解記事見て俺もそう思った。どうせ分解分析されるんだから
あれは設計した人たちは相当屈辱を感じたんじゃないのかな。
本気で出すなら時間かけてもっと作り込まれてるはず。
次期HDRがどうなってるのか興味深い。PSブランド以外に
EE+GS使うのかな?
日中韓でOS作るというから多少期待してたんだけど Linuxを使うそうなので期待できないな・・・ 多分、大してもんができないだろうし・・・
期待なんてはじめからしてねえよ。 どうせキモイものしか出来ねえよ。
キモイOSってどんなんだよw
実際、組み込み以外でWindowsに勝てるとは思えないし、今更そんな大逆転をされても困るのが事実。
サーバー分野とかWinの勢力は弱いしょ。 何でもいいけどOSのVer.を重ねる毎に無意味に(自身の為に)重くなっていく のは勘弁。
OS仕様書の序文がロゼッタストーンのように日中韓の3言語で書かれていたりして… キモッ…
ってか、キモイのってあるだろ。 社内製のライブラリとかリアルタイムカーネルとかで、がんばって作った感じがするやつ。 自慢げに提供してくるんだけど、なんか仕様やその概念がヲタっぽくて、 これからこんなのをベースに開発しなきゃならないなんて思うと萎えてくるやつ。
オープンソースじゃなんで駄目なんだ? 日中韓で作ると何のメリットがあるんだろうか。 そんなことよか新幹線の受注でも取ってきて欲しかった。 韓国でフランスベースの新幹線がトラブル続きじゃんかよ。 ちょっとそれたか。
どうせLinuxなんかはCELL上のRealtimeKernelの保護の下で GuestOSとして、Middleware的に利用されるだけだって。 Sandboxなどの保護階層をOpenに出来る筈無いのだし。
でもAIじゃないが脳らしいを作るとするのは簡単だよな ロボットとか何でも動物や生き物を参考にした方がより 無駄がないものになったりするらしくて結局生き物って シンプルらしいけど脳も考えたらシンプルだったよ
言いたいことが分かるような、分からないような。
漏れにはさっぱり言ってる意味わからん。 ニューラルネットワークとか遺伝的アルゴリズムの こといってるのか? いずれにしても、あんまりCellとは関係なさげだが。
>>437 誤爆じゃないのか?
話題があまりに唐突過ぎてワラタ
よーするにアメリカ軍のステルス戦闘機のようなことを いいたいんでは。 JRの700系のぞみ車両の先頭車両のデザインだって 野鳥が急降下して川魚穫る時に水しぶきが飛ばないことに気付いて その鳥のくちばしを参考にして空気抵抗を押さえるデザインがされてる わけだし。 それが脳とCELLコンピューティングの関係に当てはまるかは 知らんが。
ロボットという意味ではチェス対戦を発展させて(あれはマルチチップ だったみたいだけど)、個人でCELLを搭載したロボットを複数台作って 無線でネットワークを形成してチーム戦の何かやらせてみたいな。 個体から集団の戦術を競える時代が待ち遠しい。
EEでも全然エモーションがシンセサイズされてなかった訳だし。今となっては香ばしい過去ですな。
そうかい?所詮は人が使ってこその道具。機械が勝手に表現してくれると 考えてるなら妄想以外の何者でも無いと思うよ。別にクタタンを擁護する気は 無いけど、出来ていないとすれば製作者側の問題だろう。少なくともICO とかHILL辺りには片鱗は見て取れる。 機械は「合成」するのであって「創造」するのは人間の仕事。
445 :
名無しさん必死だな :04/04/06 12:49 ID:zXetfXYn
>>443 はEmotion EngineとGraphics Synthesizerを調合してEmotion Synthesizerを合成した!!
経験値が100減った!!
446 :
プレ捨て :04/04/06 13:48 ID:uGYwCEk1
pれ
447 :
名無しさん必死だな :04/04/06 14:31 ID:/NObSRJo
>>368 君の疑問は正しい。
取り沙汰されるのはハードのアーキやインフラばかりで
ソフトに対してはサッパリというのは確かにおかしい。
例えばCellの開発環境はどういったものを想定しているのかなど。
いままで通りC++と専用ライブラリでいけるものなのか?
なんかループしてる気もするけどPower系ならそっちの環境を発展させる だけじゃないの?
449 :
名無しさん必死だな :04/04/06 18:54 ID:/NObSRJo
>>448 スパコンやサーバー等のマルチプロセッサシステムには
C/C++でマルチプロセス・マルチスレッドを使ったプログラムを組む形になると思うんだが
Cellの場合はどうなるのかと思った。
仮にCellというものが、上記方法ではついていけないぐらい革新的なものなら
新しい開発スタイルも用意されてしかるべきだと思わんか?
>>449 いまいち何を言っているのかわからない。
カーネルやVMの話?
それともユーザランドの話?
>>450 俺は開発環境に限定して話をしているが
別にそれに限ったものでもないとは思う。
まあしいて言えば、Cellではプログラミング言語は何を想定しているのか?
言語はやっぱりgccでないの? DMAたたいて何ぼのアーキテクチャになるだろうから なんでもいいような気はするけど。 DMAを叩いたり、sandboxを生成/消去したりする部分を 抽象化したり、隠蔽したりするかどうかはわからんけど。
また、カーネルやOSはどのようなものを使うのか? 従来どおり、プリエンプティブマルチタスクもの?
あ、言語がgccというのはおかしいね。 CとかC++とか。 私は開発者じゃないので知らないんですが PS2のVUコードって生で書いてるんですかね? 一応コンパイラで市販品はCodeplayのVectorCとか あるみたいですけど。
>>454 ハードは従来と一線を画す超革新的なものなのに
その上に載るソフトは、あいも変わらずマルチタスクOSと手続き型言語
というのは何か激しく間違ってると思うんだよね。
それではPS2のときのように、PS2ソフトは機械語で作ってくださいって言ってるのと同じようなもの。
ん? 「超革新的」てどの辺が? 煽りなの? software cellのセキュリティぐらいはカーネルで担保 するかもしれないけど、sandbox作ってしまえばあとは sandbox間の連携の世界なだけで。 その辺は乱暴かつ昔風の言い方をするとIPCの世界じゃないの?
>>456 俺は出来る出来ないの話はしてないよ。
まあいいや、君の見解はソフトウェアは従来通りと。
そういうことね。参考になったっす。
Cellをどのようなモノだと思ってるかはわからないけど メモリからレジスタにロード、レジスタのデータを命令に従って処理、 メモリにストアという構造で逐次処理する部分はきっと変わらないわけで。 あ、そういう話ではないのかな? OS開発部に配属されたCSL横手氏はApertosという分散OSを研究、開発 してるけど、これも多分Cで記述されてると思うよ。 オブジェクト指向OSらしいけど。 分散処理したりする部分を隠蔽したり、効率よく配置するのが このOSの部分なんだろうけど、Apertosはぜんぜん知らないのでコメントできないです。
Apertosというか、この人は元々UNIXの専門家として 有名だったんだけどね。
あ、書籍にはお世話になりましたです。
メモリは、外部DRAM--共有DRAM--LSという感じで これをDMAぶん回して転送すると。 sandboxは共有DRAMを分割して管理、APUはsandbox 内しかアクセスできないという感じでしたっけ。 APUは原則LSで閉じた世界でないとピーク性能出ない んでこれをうまく処理すると。
あ、APUはLS内だけでしたっけ。
>>455 ハードが「超革新的」だと開発環境も「超革新的」にしないといけない必然性
なんてあるの?
「新しい開発スタイルを用意」の方が「 PS2 ソフトは機械語で作れ」の状態
に近いと思うけど。
ハードの革新的な部分を使いやすく吸収させるために OS なり library なり
middleware が存在するんじゃないの?
まぁ、それを重視したMSがXNAとか打ち出してきた訳だがな。サードに頼ってるようじゃPS2の二の舞だしょ。
466 :
名無しさん必死だな :04/04/07 02:23 ID:TwrMvL+6
>>464 乗りこなせないレーシングカーは、自転車にも劣るんじゃないか?
いや、ハードも革新的、開発スタイルも革新的じゃ二重苦だべって意味じゃないんかね? 中身は革新的でも、それをハンドリングするのは従来通り(この従来が何を意味するかで 評価が変わりそうだけど。 XNAの話は今んところXDKがPC寄りに寄った以上のもんでもないような? Xbox2はPCのアーキテクチャから離れていきますけど、XDKより厚めのAPIでラップします よって。その先の話は何も決まってないし。。 結局一番コストを食うのはリソースの制作なんだから、ワークフローを見直さにゃ根本的 な解決にはならんでしょ。プロトタイピングをキチっとするとかさ。 ま、受け売りですけどね。
だーれの受け売りやねん。 XNAに関しては大体その通り。一番嬉しいのが新ハード着手時のリスクを減らす事が出来る事かな。PS2の 時は基礎研究をミスったメーカはかなり痛い目にあってたからねぇ。ついでにXBOX3でも同じ環境が約束され る訳だから有難いもんです。 ま、触る事はなさそうだけどね。
そういえばいつかソニーでリビングに置いたコンソールで再生させた映像だけ 携帯機で出力させる云々の情報が出てた気がするが、今回のPS3とPSPを無線LANで 繋ぐって記事はそれだな。
ん? Location Free TVのこと?
エアボードの本体がPS3でモニタがPSPになるのか?それは魅力あるが。
802.11bの帯域や遅延を考えると、2〜3Mbpsのストリーム転送ぐらい しかできないんでない? あんまり魅力は感じないが。 802.11gの石を積めば別だろうけど、今度はPSPの電池が…
>>467 箱2の中身がPCなのはそう変わらないのでは?
WindowsからMacに鞍替えした程度にしか見えなかったり。
476 :
名無しさん必死だな :04/04/07 12:06 ID:TwrMvL+6
TSMCか。(w 過去に大失敗してるんだが、本当に大丈夫なのか怪しい。
TSMC製造のGPUは、今年中には90nmに移行「したい」ってレベル。 家庭用はメモリも混載にしなきゃいかんし、65nmは到底無理だな。
479 :
名無しさん必死だな :04/04/07 14:25 ID:8DQutK1K
90nmが今期目標なのはソニー東芝も一緒。 EE+GSも結局は間に合わなくて130nmバージョンで出荷したんだし。
まだこんな事言う人いたんだ
結局Cellって、コアがいっぱい入ってるCPUってだけなの? なんかフツー、どらえもんの草野球のメンバーって感じ。
普通にスカラプロセッサのコア満載すると馬鹿でかくてダイを消費してしまう。
かといって、ひとつのスカラプロセッサ内の実行ユニットや演算器を増やしても
アウトオブオーダ管理とか、フェッチやデコードステージ他が長大になってしまって
あんまりIPCがあがらない。
SMTもひとつの解ではあるけど、どっちかというとプリフェッチャー的な使い方
になっちゃってる感じ?
また、スループットはメモリアクセス遅延に依存しがちなので巨大なL2,L3キャッシュを
オンダイ可して、これも半導体を食う。
Cellはその辺を比較的小さなコアであるAPUに独立性を持たせて、DMAで並列動作させつつ、
データは共有DRAMのsandboxで排他制御したり、LSでスループットを稼ごうという感じですかね。
まぁL2キャッシュの代わりにeDRAMが半導体を馬鹿食いするわけですが。
その辺はCMOS5のトレンチ構造eDRAMでどうにかしてしまおうという算段ですかね。
というのは
>>461 のリンク先を読めばわかるんじゃないですかね?1
スパコンを大手研究機関と喩えるなら CELLは予備校で講師が生徒に小出しに問題を解かせてるという感じだろうか? リッチなハードウェアを構築出来ない代わりに、チップ内で如何に効率良く データを回せるかに主眼を置いた工夫に期待といった所。
>>483 要は、コアがいっぱい入ったCPUってことだろ?
ま、ただいっぱい入れれば良いというものではないのですよ… と言っても分からないんだろうなぁ。
488 :
しまった :04/04/07 18:36 ID:2BrGZnU4
所で妄想でCELLを語ってる人達・・ APUの並列処理を効率良くできるようなプログラミングは できるんでしょうか? 色々計算してもIF文一個でいくつものシミュレーションを 行わないといけなさそうなのにほんとにできるのでしょうか?
490 :
名無しさん必死だな :04/04/07 20:40 ID:NduAqToo
MOやMMOゲームが作れるようなとこは意外に簡単にできそうだな。
>>489 うろおぼえでスマンが・・・・・・
今はITMediaになっているが以前のZDNet時代の記事にCELLのプログラムは
かなり難しいとの情報が載っていたな・・・言っていたのはIBMだったか?
CELL関係のニュース当初からかなり見たけどそんなニュースみたことねぇ・・・。
494 :
名無しさん必死だな :04/04/07 21:16 ID:NduAqToo
Envisioneeringのアナリスト、Richard Doherty氏も難しいような事書いてないぞ・・・、 むしろ、楽そうに書いてるじゃねーか・・・。
ハードは予定どおりに出ても、ソフトが熟成するには時間がかかりそう と書いてるように見えるが?
498 :
名無しさん必死だな :04/04/07 22:10 ID:P8C2nz9P
Cellのキャパシティを使い切る為に、常に10以上のスレッドがアクティブになっていることが望ましい。とかいうのだったらヤダなぁ。
499 :
名無しさん必死だな :04/04/07 22:15 ID:P7oYj+5d
脅威を感じてる裏返しかw
>>494 幾ら何でもサターンと比較するこたないだろ。
今時のというか今後のPC向けマルチコアチップの実効性についての
私見なんだし。
>>498 後藤氏なんかの楽観的性能がベースなら20〜30%の稼働率でも結構
イケるんじゃないかと。寧ろ後々のグリッド構想を実現しようと考え
てるなら、下手に1つのアプリが占有してしまう程効率的に使って貰う
のは困るとかw
>>494 いや、アムダールの法則なんかはなかなか的を射てる。
ただCELLに適用可能かどうかはわからんがね。
事例が特殊すぎるし。
まあ前提からしてマルチコアと同じダイサイズでシングルコアのチップが 作れるというものだからね。その製造が期待した性能を達成できないと踏んだ からintelもマルチに路線変更するんだし。ただ、単純にコア数を増やせば 良いという問題でないのも確か。
>>501 アムダールの法則はスパコンに適用できるもんだから参考にはなるかも。
PS2はEEの難解さもあっただろうけど、 GSの貧弱さ(VRAMの少なさ、ジャギー対応)をカバーするのが大変だった とゆーのもあったしねえ。 ミドルウェアメーカーがどれだけ対応できるかだろうけど、 こっちはわりとイケそうな気がしないでもない。 PS2の時はミドルウェア市場自体がない状態だったけど、今は違うし。 EEはVU0とVU1への振り分けをこっちで組まなきゃいけなかったけど、 CELLではAPUは使い勝手一緒だからある程度かってに振り分けできるし、 だいぶ良いとは思う。
>>503 適用の仕方によるよ。
本文を読んでみるとそれなりに意味のあるものだと解ると思う。
>>504 んー、GSもだけどVUも酷いモンだったよ。当時はSECが「使いこなせないヤツはクズ」みたいな
キャンペーンを張っていた事もキツかったなぁ。まぁ彼らも全然使いこなせてなかった訳ですが。
でもハードの基礎研究なんか10人月もあれば十分だったりするし、使いやすさなんか意外と
どうでも良かったりするかな。
>>506 如何に使いにくいハードにフタをして使いやすいようにするのかが
ポイントだったりするし。
CELLの扱い難さは別次元の物になりそうな気がしないでもない
reflectionでsoftware cellやAPUletをガリガリ自己反映していくとか? MMOや物理演算エンジンなんかに向いてるかな。 ハードのCellがPEやAPU数などに可塑性のあるアーキテクチャなので ソフト側もフレキシブルであれば面白いんだけど。
>>508 慣れるまでは大変そうだね
マイコンいじってた人がオブジェクト指向を理解できないようなもんかも
>>510 > マイコンいじってた人がオブジェクト指向を理解できないようなもんかも
ただの偏見
スレ違いで申し訳ないが詳しい方が多そうなので聞いてみたい PS2版FF11って3D空間の構築に関しては(ようするにグラ)神ぽい のだけど、ありゃ□のプログラマーが鬼なの?それともテクスチャー ライテイング関連のセンスが神なの?
>>512 両方。
あの広さではプログラマ側も単にモデル配置するだけで済むとは思えないし。
>>508 オブジェクト毎にスレッドを持たせる物は特に向いていると思う。
状態変移図が描ける人は上手く適応させられるのでは。
東芝、2006年度に連結営業利益倍増の2800億円目指す
http://www.reuters.co.jp/markets_news_article.jhtml?storyID=4792621 電子デバイス事業とデジタル家電の融合を図って商品力を強化するために、東芝は、
今後3年間の設備投資額1兆円のうち、半分を半導体事業とディスプレー事業に振り
向ける。半導体事業では、ソニーや米IBMと共同開発している最先端プロセッサ
「CELL(セル)」について、岡村社長は「応用製品としてはネットワークサーバー
やホームサーバーを考えている」と述べた。
こうした半導体事業の強化を背景に東芝は、成長をけん引する戦略商品と位置付ける
93の製品を順次、市場に投入する計画。具体的な商品は公表していないが、戦略商品
にはSEDや同社が開発した世界最小の0.85型ハードディスクドライブ(HDD)
などを活用した商品も含まれるという。
>>511 そういう人は大体が食わず嫌いなだけなので
CELLも慣れればラクなのではという事が言いたかったのです
各社共、投資した分は製品で回収しようという気になれるくらいの性能は あるようで。あとは既存のプロセッサを用いた製品にどれだけ先んじること が出来るかか。
>>512 両方かな。どちらかというとデザイナワークの方が割合は大きいと思う。ただ、漏れの会社の基準でどんな
ドンブリ勘定してもあれだけのテクスチャがメモリに入らないんだな。
恐らく、インハウスのワールドエディタみたいなのの出来がいいんでないかな?
FFXIはHDD専用による処が大きいんぢゃ?
なんかPSXの大コケ&クタの失脚で ゲームと家電の融合なんて言ってられなくなってきたね。 CELLもPS2に積んでハイおしまい。だろうな・・
いつ、どこでクタタンが失脚したんだよ。
実績考えればクタの前に出井が失脚だな。 現行機の大コケで次世代機そのものが危うかったり、 高コストから大幅低コストマシンに路線変更が確定してる所もあるしね。
別にPSXの損失っても100億もいってないだろ。広告展開やアップデート の諸経費を除けば、開発費はPS2ソフト1本より安そうだし。
>>523 製品の付加価値としのゲームは値段が上がった分を埋め合わせるには
至らないでしょう。
今更だがくっつけりゃ売れるとでも思ったのかと問いたい。
>>531 それは4/1付けで消滅したNACSについてのことでは
ないかと。社長候補は誰か知らないが、クタではないと
思うよ。
>>534 ホントかねー。
週刊ダイヤモンドの記事は半々で聞いとかないと。
以前も三星との液晶合併の記事で嘘八百書いて、
ソニーから手痛い反論された記憶が。
>>534 14年近く使ってきて、最近もこの3日間、3ヶ月であぼーんしたHDDの
システム組み直しをやってた身としてHDDがよく壊れることを
実感している俺はサービスセンターの交換修理で相当儲けが
期待できるような気がするんだが。パルクで1万ぐらいの3万とかで
売るんだろ。赤字販売をその儲けで埋め合わせる話でもついている
気がするが。いくらデジタル家電の寿命サイクルが短いとはいえ
修理に出す層だって一定数はあるだろ。
俺もここに前書いたけどHDRとゲーム機能は本質的には関係ないって。
でも最近ソニーってどうしちゃったんだろ。マーケティングの
蜃気楼にでも惑わされたか…。
>>535 株屋雑誌なんて、とにかく株価が動かないと困る訳だから、
過度に持ち上げたり叩いたりするのは毎度のこと。
それに過剰反応するのはどうかと思うよ。
それにしてもPS1から付き合って初めてソニのゲーム関係商品でコケたのがPSXなんだよな。 この流れをPSPに引き継がなきゃいいんだけど。つか、PSPはいきなり負けハードだよねぇ。 んで、ホームサーバ版PS3とか言い出しちゃったりするクタタンにはちょっと不安を覚えたり。
>>538 PSBBだってこけてるし。その前はポケットステーションだって
こけたようなもんだろ。
>んで、ホームサーバ版PS3とか言い出しちゃったりするクタタン
いつこんな事言ったんだよw
CELLやメディアプロセッサを使ったホームサーバとしか言ってない。
今のクタタンはゲーム分野だけやってる訳じゃないっての。 HNC担当としてソニーのホーム系商品開発を統括する立場。 SCEEなんて地方の一分野の社長と立場的に全く異なるが。
んあ。。ここでもPSXを引合いに出す御方がいらっしゃるか。 PS2はPS2である必要があったけど、PSXはPSXである必要がなかったなかったという、 製品としての性格の決定的な違いがあるべ。 結局PSXってのはニコイチでしかなく、それぞれの機能を提供する代替手段が存在す る時点で、PS2やPSP、PS3と横並びに比べられる訳もなく。。 GUI云々なんてその差の前には瑣末な問題でしかないわけで。 ホームサーバー云々は、後藤氏のインタビュー記事を読めばそれなりの理解が出来る と思うけれど、PS3のホームサーバー版という理解よりは、Cellを載せた他の製品でもP S3フォーマットがサポートされる・・・将来的には、これまで固定されたコンソールとして 明示的に定義されてきたフォーマットが、Cellコンピューティングの中に溶けていく・・・と いうお話なわけで。。 実際そうなったとしても、マーケティング、プロモーションの都合上ボックスとしてのPS4や 5は存在する可能性は高いだろうなとも思ったり。 ・・・鬼が笑うどころの話じゃないな。。
つーても、PSXはソニーのホームサーバ戦略の第一歩とか言われてた訳で。実際、ここまで惨敗するとは 542も思ってなかったしょ?というか、アホみたいな仕様変更とかせずにきちんとした製品になってたら結構 売れたと思うよ。 大層な理想を現実に変えるためにはCPUだけじゃなくてソフトの方が大事だと思うんだけど。
>>543 きちんとした製品で出したら、発売延期&価格上昇で
やっぱり売れなかったと思われる。
中途半端なニコイチ製品である事に変わりは無いし、
アホ仕様である事を差っぴいても、
PS2機能は何のウリにもならなかった事は明らかだろう。
EE&GSが使われてる事なんて、ユーザには何の関係も無いし。
>>545 間に合わなかったのはソフトなんだから、
価格上昇はないね。
>>546 "きちんとした製品"にはアンテナ出力が付いてると思うが
>543 ホームサーバー戦略の第一歩というような事を言われてたし、ソニーの戦略発表会でもPS Xの系譜として将来のCellの載ったメディアサーバーが描かれてたりもしたけど、その反面 あちらこちらのインタビューで文字通りの意味でVTRの置き換えと語られてるわけで。 ここらは、戦略と戦術の違いでさほど意味を持たないかなぁと思うし、PSXが大層な理想を 現実にする為の商品でもなかろうと。 失敗云々については、発売後の状況を追ってなかったし、売れた売れなかったにという事に 興味を惹かれなかったもんでなんとも。まぁ、期待の大きさというか、期待を煽ったほど売れ てないのは確かなんだろうけど。 >542を書いたのは、PSXを引合いに出してSCEの将来の製品への不安を語る事に違和感を 覚えたからが一番の理由で、例えばファミコンテレビ(シャープのC1)が売れなかったからS FCの先行きは不安だと語られてもなんとも、といった種類の違和感。
前提条件にソニー嫌い・PS3失敗して欲しいってのがあるから 少しでも関係のあることなら結びつけて、叩きの材料にしてるだけ。
俺は成功すると思う。 CELLを積まない家電は(ぷゲラ
まずPSXはDVD&HDDレコーダーのフラッグシップでないのが1つ。
次にEE+GSがPSXをメインに生産されてないというのが1つ。
SONY内の既存の技術を部署を越えて融合させるプロジェクトの一環として、
PS2事業で培ったノウハウを低迷を続けていたDVDレコーダーに使って何か
出来ないかと、高速GUIのアイデアを出したまで。せっかくEE+GSとDVD
とHDDが付いてるのだからと話題作りにPS2機能も網羅してみましたと。
>>549 SONY、MS、任天堂とゲーム機を出してる点は共通してるものの、本業が
異なるのに同じ視点で語るというか、単に煽ってる方が自分の好みに合わない
と主張してるだけなんですけどね。当人は気付いてないと^^;
>>548 VTRの置きかえって、それこそ一家に一台レベルの普及を目指すって意味だろ。
そもそも根本的にホームサーバなんて得体の知れないものを、誰も欲してないんだよ。
そんな得体の知れないものを一家に一台TVの下においてもらうための、
最も適したパッケージこそがVTRの後継機たるハイブリッドレコーダーなわけで。
それをゲーム機と同じエンジン(手始めにEE&GS、将来はCell)を使って作る。
それこそがソニーの目的。
PSXはまさにそのホームサーバのための尖兵であり、実験だったわけ。
結果は大失敗だったわけだが・・・。
>552
いやそっちの意味じゃなくして、まさしくVTRの代わりに使ってもらおうという、
>最も適したパッケージこそがVTRの後継機たるハイブリッドレコーダーなわけで。
こっちの性格の製品。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0903/kaigai017.htm >[久夛良木氏]PSXの狙いは『ポストVHS』。TV番組を、まだテープにアナログで録画してい
>るのがおかしいんであって、基本的にはもうデジタルで録画したい。それは、HDDに1回貯
>めた映像データをライタブルなDVDに書くという世界。PSXは、単純にそこを狙う商品だ。
>
>[Q] 単にDVDレコーダだと考えるべきなのか。
>
>[久夛良木氏] そうだ。
初めから双六+PS2+アップデート=新型PSXをだしていたらな・・・・・・もったいないね。PSXは実験的な製品。
後SCEはメトロワークス、クライテリオンのようなツール開発メーカーをグループ内に持つべきだな。ハード開発に傾きすぎ。
>>555 グループ内に持つ必然性がない。
外に出した方が各社の競争が生まれて、
より良いものが生まれる可能性が高い。
駄目なものはどこもも買わない訳だから。
>>556 かつて、OpenGLという土壌があったにも関わらずMSはDirectXの開発に着手したんよ?
競争を摘み取る訳ではなく、デファクトスタンダードを作る事はリードメーカのノルマでしょ?
つか、それぐらい薄い層のライブラリレイヤーは誰が作ってもそれ程パフォーマンスかわらんよ。
正直、PS2でミドルウェアだって騒いだところで、VidualCやDirectX/OpenGLに毛が生えた
程度のものをありがたがって使ってるだけの事だし。
>>556 外部メーカーに丸投げだとMSに買収されてPS2、PS3用開発ツールが発売されなくなる!という危機感がないよな・・・SCE
そう? プラットファルダーから半強制的に これ使ってねで与えられるよりも、 ソフトベンダーに選択する自由がある方が 俺は良いと思うけど。
メトロワークス、クライテリオン、SNシステムズなどの開発ツール、ミドルウエァーメーカーををMSが大金積んで買収したらSCEは困るだろw
そんな妄想前提で話されても論じようがないな
>>559 だから選択肢の1つをメーカが作れやゴラって事だ。まぁ、そんな金にもならん事してもしょうがないと思ってんだろうケド。
SCEだって一通りの開発環境は提供してると思うけど違うん?
>>563 PS2用の開発環境を提供しているよ。糞高いけど。
ゲーム機としてのPS3用ミドルウェアだけなら市場原理働かせる手も ありとは思うけど、CELLの場合は多岐にわたって社内製品に搭載しなけ ればならないから外部任せに出来ない部分は当然あるでしょ。
ブート用OSだけ作って後は放置でない?
ただ、組み込みファームウェアとして必要な開発環境と ホントにゲーム作るための上位のアプリケーション レベルの開発環境とでは全然方向性違うでしょ。 そこは別に考えないと。
CELLを多方面のAV機器に組み込んで行きたいのならそれこそ標準ライブラリが無いと車輪の再発明の 無限コンボが起こりそうな気もするんだが。GPUがどうなるのか知らんが3Dライブラリは真面目に作らんと どーしょもないだしょ。
>>566 それでは作れない素人様が開発者に多いってのが現状の問題点だろうな。
>>567 組込ファームウェア程度で済む製品にCELLを搭載して高付加価値なんて
生まれるのかという疑問もあるわけで。単純にCELLの高速処理の恩恵に
与れれば良いという発想もあって然る可きな一方、PSXで今一つアピール
し切れなかったGUIや検索にネットワーク機能を発展させていく方向もある
だろうと。
>>570 ?
GUIやネットワーク機能だって組込ファームウェアの一部だろ・・・
>>569 その素人様にゲーム作ってもらわなきゃいけないんだからしゃーないやん。いつまで選民思想でいるつもり?
ラクできる所はラクした方が良いと思うのですが
>>573 アンタ時代についていけないタイプだなぁ。
ゴリゴリとかが口癖でしょ?
>>571 いや、既にPSXに載ってる事と同じ機能を付けても売りにはならないから、
余剰能力使って何らかのアプリ(付加価値)を走らせるんじゃないかって話。
簡易Webブラウジング機能を使ってお役立ちサイトを閲覧なんて有りがちな
ものから、ホームセキュリティとかもっと色々ユーザーにとって有益(現金)
なサービスを提供する余地はあるんじゃないかと。
>>575 環境構築も手前で出来ないようじゃどこに行っても仕事出来ないんだろ。
それともツールが揃うまでは手を出さないのかな?
>>576 > ソニーの次世代戦略部門が社長候補と共に消えた理由
立ち読みであんまり覚えてないですが、
次世代戦略部門=NACS
社長候補=NACSのプレジデント
だったような。
578は久々に見る大物だな。
漏れ完全なる素人だけど、それぞれが環境整えるのは激しく無駄じゃないのかな そんなことない?
PSの時は周辺ツール作成とかソニーのライブラリ書き直しをやってるところが 結構あった気がする。 PS2はどうだった?
環境云々ってのは、確かに外部に丸投げしても最終的なクオリティで 問題が出るとは思えない。 けど、最大の問題はタイミングでしょ? MSとの競争って事考えたら、MSはハードの仕様が決定するかしないか の時点で既に開発環境の用意は始めてる訳で。 SCEが外部に丸投げっつても、まだ発表もしてない仕様をそれ程外部に 漏らす事も出来ないし、そもそも仕様自体完全には決まってないだろうから、 根本的に開発体制自体無いのが現状でしょう? ハードウェア自体の発売日も微妙だけれど、仮に同時発売としても半年〜 一年程度、出てきた開発環境にサードが慣れる時間まで考えたらもっとの タイムラグが生じるのでは?
手間やコストを無視した意見を出されても困るよ。
ツールとか言ってるのって何? 1から作るなんてアふぉらしくないか・・・・ ゲームなんか70%くらいは同じコードなんだから 他の人に作って貰ったもので遣った方が効率的だろうに・・・ 人様が作ったものじゃ気に食うわない職人肌の人なのか??
んと、普通に考えて共用するコードなんかはその開発メーカーに資産として残ってるでしょ? 今までゲーム作ってたノウハウが形になったライブラリそのものなわけ。 ぶんか社でも言ってたけど、それこそ製品として売り出せそうなほどなわけ、 ただアフターケアの問題で売り出さないだけで。 で、自分たちの作ったライブラリが他社のより優れてるなら他の人の作ったのを使うメリットは皆無。
あ、今思ったけど大手ソフト開発メーカーなんかはもっと野心的になって、ミドルウェア部門とか 作って売り出していったほうがいいかもね。 欧米ではエンジン流用よくあることなのに、日本のメーカーは閉鎖的なのがいつも疑問だったなぁ。 ま、閉鎖性を保つ=個性を守るにつながってるのかな。 それが日本のメーカーが世界で高く評価されてる裏づけだったらどの方向に進むのがいいのかわからないけど。
製品として他社のより劣っていても自社の方が良い。 隣の部屋いけばモノ見ながらすぐ相談できて30分後には取り合えず動くものが試せる。 このレスポンスは他所から買ったんじゃできない。
どっちにしろ自社製とか拘っている人達は意識的な改革が必要だよな。。。 開発費の高騰で再利用はコードもリソースも必須になるだろうに。。。。 その再利用が会社単位か業界か反れとも国ごとになるかは解らないが 再利用できることはなるべくした方がいい。 アップル・シードもフルCGだけど、もののけ姫で使われたツールを使ってるし アニメももう少ししたらセル画なんて止めてPC内で全て行われるだろうに (その方が再利用し易いし初期投資は掛かったとしても最終的には 安く上がると思うからね) アニメの世界も風景とか今まで書かれて何億?枚以上の画が画像データとして ライブラリ化されていたら選んで簡単な手直し(色を一部変えるとか)でも すれば大抵のアニメが大丈夫だろうに・・・ デジタル時代にアナログ頭じゃやっていけないだろうね・・
出版業界だってDTPとか使って紙の切り張りなどしてたのが もう殆どの所がPC上で行うわけで・・ (その時だってDTPでやる為出版業界だって意識が変わった筈) そう考えれるとゲーム業界とかは古臭いやり方を変えないでやろうと してる人が多いよな
C使っていた人達がC++がオーバーヘッドが結局はアクセスするたんびにポインタが一つ 増えるだけだろうけど、オブジェクトとか再利用?とか理解できないでを否定してるのと 少しだけ似ているな
>>590 アニメなんてローカルな業界、とっくにセルは廃止されてたはず。
そのせいで粗製乱造気味になってんだから。
背景のライブラリ化も遠景は使い回しが利くのもあるけど、近景は動く物体
とのマスク処理とパースの関係でそれ程可搬性は高くない。これは3Dオブ
ジェを手描きタッチに変換するライブラリに幅が出れば解決する問題かもし
れんが。てかシナリオとコンテと作画の調整の手間考えたら新規に発注した
方が金と時間の節約になるって。
>>593 アニメのセル画はまだ現役だよ。どこでそんなこと言ってるんだよ
この前見た番組だと安く済む韓国に受注してる所が多くなってるが
セル画がやってるみたいらしい。
(国内での若手が育たないそうでかなりやばいそうだが)
背景はどっちにしろアップルシード事態がフルCGみたいだし
背景もCG使ってるんじゃないかな・・・。
まぁ〜アップルシードの紹介でも国内でフルCGは初めてで
今までは部分部分で使われてる所はあってと書いてるし。。。
セル画はまだまだ使われてると思うぞ・・・
むしろライブラリとかミドルウェア使うとしても、自社製の拘りを持ってるとこのを使いたいんだが・・・。 しかも、他社製のを使うにしても金を払わなければならないんだから開発費の削減になるのか? それ相応の金払わないとそもそも対価がないものにやる気も出なくなって、いいもの作らなくなるだろ・・・。 rol5cEtcは本質が見えてなくて、単にデジタルコンプレックスで語ってないか?
>>595 各社がエース級の高い金払ったプログラマにライブラリを構築させるのと
すげぇー頭が良い(特に米あたりのプログラマはかなりレベル高そうだけど)人達が
作ったライブラリを色んな会社が買って作るのとじゃ・・・どう考えても他社製の
ライブラリを作った方が安くなると思うが・・・
ライブラリ自体確かに各社で特徴を出したほうが作った方が良いという意見もあるが
そのライブラリも一作毎に作るなら良いが会社単位でいろんなゲームに対応させた
汎用性のある物を作ろうとしたら結局ミドルウェア製作会社とそんなに変わらない
物ができるだろ。。。
ミドルウェア市場がもう少しい大きくなって自分たちが作りたいソフトにあって
ライブラリを買える状況でもなれば代わるしSCEは本当はそうしかかったんじゃ
ないかな。。。
×どう考えても他社製の ライブラリを作った方が安くなると思うが・・・ ○どう考えても他社製の ライブラリを使った方が安くなると思うが・・・
×ミドルウェア市場がもう少しい大きくなって自分たちが作りたいソフトにあって ライブラリを買える状況でもなれば代わるしSCEは本当はそうしかかったんじゃ ないかな。。。 ○ミドルウェア市場がもう少しい大きくなって自分たちが作りたいソフトにあった ライブラリを選んで買える状況でもなれば代わるしSCEは本当はそうしかかったんじゃ ないかな。。。
結局なにが言いたいのかはよくわからないけど、セガやナムコは現段階でも結構積極的に 他社のミドルウェアを取り入れてゲーム作ってる。この2社のゲームが最近斜陽なのは皮肉だが。 アニメでも、むしろCGを取り入れた制作は見る側には不評なんだと思ってたけどな。
>>599 CG、コンピュータ作画アニメは慣れの問題で生まれた時からそれしか見てない
若しくはそっちの方が多い世代には何の違和感もなく受け入れられるさ。
ライブラリ、ツールの話って工数対効果の問題でどちらを取るのかを決めるだけの
問題では? 大きく工数をつぎ込んで結果が得られる会社は限りなく少ないだろうがな。
>CG、コンピュータ作画アニメは慣れの問題で生まれた時からそれしか見てない >若しくはそっちの方が多い世代には何の違和感もなく受け入れられるさ。 そりゃ生まれたての鳥にも刷り込み次第で人間を親と思わせることも出来るからな。 でも、CG描写での動きや精巧さはそのアニメ世界の統一感を崩してるだろ。 半分手描き、半分CGは中途半端でしかないと思うよ。 今ミドルウェアの問題はむしろいろんなプラットフォームに移植する上で出てくると思うぞ。 こっちの方がよっぽど開発費かかるし、市場も分断されて収益も見込めないだろ。
>>599 >アニメでも、むしろCGを取り入れた制作は見る側には不評なんだと思ってたけどな。
純粋にクオリティが低い作品が多いだけ
>>594 海外のことまでは知らんよ。国内ではサンライズが最後までセル画に拘って
たはずだけど今じゃどこも最低限デジタル彩色デジタル編集に移行完了して
るはず。
>まぁ〜アップルシードの紹介でも国内でフルCGは初めてで
>今までは部分部分で使われてる所はあってと書いてるし。。。
一体何時の話だ?国内スタジオでのフルCG作品はとっくの昔に出てるぞ。
まあ海外興行まで睨んだ作品は始めてかもしれんが。尤もアップルシード
の場合は全編モーションキャプチャーで人物の動きを表現してるからフルCG
と言われると違和感ありまくりなんだけど。
まぁ、漏れが言いたいのは、MSがゲーム開発のインフラを何とかしようと野心的になってるのに。 CPUを作るのに精一杯なSCEはどーなのよ?って事ね。PSXの大惨事でSONYソフト開発の弱さを 見せ付けられてしまったし、もしかしたらソフトの資産価値を認めない社風なのかね?
ハード屋とソフト屋の文化の違いでない? 先々の話になるけど、Cellが上手いこといったら次から、SCEは次からハードで互換を とってくるんだろうかなぁとか思ったり。 その前に目の前の事を〜なんだろうけど。。 まぁ、外野から眺めてる分には、SCEはソフトを蔑ろにしてるように見えるし、MSはハー ドを蔑ろにしてるように見える事には見えるけど、実体はどうなんやろかね。
んでもMSの次のハードはそんなに悪くないと思うな。ま、まだ解んないけど。
あぁ、別に特定の対象を見定めての話じゃないんで。 MSの場合はハードの差異など知ったこっちゃない話で、Windowsか否かがが一大事。PC 以外の分野に進出する、その為に今ある優位性を最大限に生かす為に開発プラットフォー ムを統一してしまおう。 ハードの差異によるオーバーヘッド?それを吸収する為にハードのパフォーマンスの向上 があるんじゃないですか。 全てのデジタルデバイスにWinを、全てのデジタルデバイスからライセンス料を。 SCEの場合は、ハードこそがプラットフォーム。その上でWinが走ろうが、LinuxだろうがTRO Nだろうがジャンジャンやっちゃってください。あぁ、その代わり上納金はお忘れなく。 全てのデジタルデバイスにCellアークテクチャを、全てのソフトウェアからロイヤリティを。 まぁ、随分乱暴な表現だけれど。。 結局、SCEとMSじゃハードとソフトの主従が逆なんだろうなと。
MSの場合はゲーム開発のインフラを(延いてはリビングルームハードの 覇権を)ソフト側から手中に納めるべく何とかしようというか野心的になって いるだけかと。
PS2に限らず、GCやGBA等含めてツールやミドルウェアの 整備がなされてきてるのはどこのお陰よ。 SCEがPS2からツール・ミドルウェア会社にライセンス提供という形を 取って、販売を推奨した事が契機になっているのは間違いない。 それをソフト軽視だのなんだの言われてもな。
IBMの立場上何処かのハードに偏ったスピーチは無しで、Powerテクノロジ の組み込み向け用途での有用性をアピールするだけなんだろうけど、少しくらいは CELLを匂わせる発言が出ないかな〜
nVIDIAの名前が無いのは寂しいと言うべきなんだろうか? それにしても任天堂はやっぱり・・・。
>>616 なんか凄すぎてPS3が出る頃にはまたぶっちぎられそうだな
ATIのトップも束の間だったな。 まあ付き合う必要もないだろうけど。
>>617 凄いか?PS3が出る頃にはまたぶっちぎられそうだな
(´ー`).。ATIが現状のままでいると思ってるのだろうか・・・
そりゃ消費電力や熱量考えなきゃいくらでも逝けるだろ。 でも多くのPCユーザーの求めているものと食い違ってるような 気もするな。 これnVidiaのマイナスアピールにしかならないと思う。。。
また、専用冷却装備かよ。 NVIDIAはもっと技術力のあるFabと組めよ。
となると、PS3のGPUは思ったよりも強力なものになるんかな?それとも省電力&少コスト重視で性能は 控えめなのかな?
例のメディアプロセッサ特許とNV40とを比較できる人っている?
恐らく早期に90nmに(それでも凄いことになりそうだw)移行するとは 思うけど間に合わなかったんだろうな……。P4EEと性格が似ていたりして とにかく性能でATIに勝ちたかったんだろう。で、現物を見た事がないと いうくらい出回らないと^^;
630 :
名無しさん必死だな :04/04/15 08:09 ID:K1474SYz
当然ATIもGF6800級のGPU出してくるだろうし、Xbox2にはこの世代かこのもう一つ後の世代が載るとすると・・・ ソニーに対抗できるだけのGPU作れるの?CELLベースで
NVidiaが次世代PSのGPU開発に関わっているというのは噂? プレスリリースは出てないよね。 なんか一時期そんな話を聞いたことがあったんだが。
チップの値段はどのくらいになるんでしょうねぇ。 アナウンスがブラフでなければ、XBox2は高コスパマシンになるらしいけど。
噂レベルならあったが、実際の所ソニーとnVIDIAのGPUに対する方向性は かけ離れてると思う。 nVIDIAは高性能・高コスト・高電力or低性能・低コスト・低電力の二本柱だし。
>634 うわっ先に張られたw。こいつもPS3へ向けての布石になるのかな? 高速回転した場合の耐久性はどんなもんなんだろうか。
>>634 ネタとしてもおもろい・・・
4/1に出てたら確実にネタ扱いだっただろう。
つーか、PS2が出るちょっと前くらいに、プラスティックディスクの
HDDをソニーが開発、HDDの製造コストを数分の1へ、とかニュース
で見た気がするけど、あれってなんだったんだろう。
GF6800の3dMark03 12000越えには度肝を抜かれました
ただ、
>>637 のmovieとか見ていると、あー高解像度になったなぁ
くらいの感想なんだよね。Far Cryのデモ版を動かしたときも
画面きれいだけど、水面からかなり突き出ているのにこの
手の動かし方はヘンだよな、程度の感想しか出てこなかった
水面は確かにある程度のリアリティはあるけれど、でもよくみると
作り物感は数年前とさして変わらず
なんつーか、グラフィックパワーを一番必要とするゲームはFPSジャンル
なんだろうけれど、没入感はこれ以上高まりようがないし、いくら綺麗でも
実際にはたいして見ていない。それよりもアート面でもっと異世界
を感じさせてくれたりとかして欲しい
PS2のグラフィック性能はいくらなんでも低すぎるけれど、でも現Xboxの2倍くらいあれば
もうパワー的には要らない気がする
そもそもそのころにはゲームしていない気もするけど・・・
一寸やそっと業が能力が上がったくらいでは変わったの?って程度だから 感動も薄いだろうね。 エンドユーザーにはふーん程度の違いだろう。
>>637 やっとここまで来たかって感じだよな。。
タイル一つ一つが微妙に違っていて傷とか入り方も違っていたら・・
空洞で一度通った道をなんとなく覚えてると言うものが
やっと実現しそうな感じ。
リネージュUで空間は感じたけど、木が同じだったりして今どの辺に
いるのかマップと併用しないと理解できなかったけど
実際は一度通った場所だとなんとなく覚えてるもんだよな
そーいうのって同じような場所でも微妙に違ってる所を目が
見てる範囲以外(見てる所以外の周辺)を覚えていて
記憶してるんだよね
ゲームもリアルな空間で建物とかが微妙に違っていたりしたら
方向感覚みたいなものだけでマップと併用しなくても(おおまかなマップだけで)
覚えていたり出来るもんだよな・・
没入感か それは空間表現の広さとかオブジェクト変形の描写能力とか大量表示時の質の低下とか 正直まだまだだと思うけどねぇ どれか一つなら結構出来ていても、3つを高いレベルで達成できてるのはまだない、多分 次の世代でもまだ無理かも
>>642 だから、番号が一つだけ持たせるんですよ。。
キー番号を使ってタイル一つを他の違う物にするんですよ。
キー番号によってタイルの表現が他と違うような関数を作ればいいだけじゃないですか?
あれですよ・・一つの数字によってランダムマップができるような感覚で
タイルの表現も変わるようにする。
そーすることでメモリは1GBでもあれば出来るんじゃないでしょうか?
一般大衆はバーチャルな世界にそこまでの差異を求めていない。 一部のマニアの為だけにハードもソフトもコストをどこまで掛けられるかが 焦点になりつつあるな。
>>644 差異とかじゃないんですよ。。:::うーむ
不完全の3Dじゃ一般大衆は見向きもしないということですよ。
方向感覚が画面から掴めない・・
同じような風景が立ち並び・・・
マップと併用して脳内で変換しつつ3Dをしないといけない状況は
昔映画でトロンというCGの映画があったけどその当時PC使ってた人は
すげぇーと見にいったけどそれ以外の人が何それって感じだったですよ。
(フレームワークのCGだけで映像としてはお粗末だったんですね)
それがロード・オブ・ザ・リングではCGによる映像効果が一般の人にも
受け入れられてるんですよ。
どっかでブレーク・スルーして3Dのゲームが一般人に受け入れられる時期が
来ると思ってます。
その為の要素はかなり大きすぎてまだまだだと思いますが。
>>645 いや、バーチャルな世界で完全だろうと不完全だろうと"迷路遊び"それ
自体をしたいとは初めから思ってもいないだろうという意味で。だからと
いってマニア向けゲームを否定してるわけじゃないよ。ちゃんと市場規模
に見合ったコスト管理でやらないと大変だろうねってだけ。
一般人はCG効果を受け入れるかではなく、シチュエーションを楽しめる
かどうかが重要。ニュージーランドの木の1本1本を見比べないと楽しめ
ない様な映画だったら誰も見に行かないのと同じ。
647 :
名無しさん必死だな :04/04/15 19:01 ID:wuljV89F
もう映像の進化で感動させるのは難しいんじゃない。 昔T2やジュラシック・パークやマトリックスでCG多用した映像に みんな驚いてたけど今どんなCG多用した映画見ても普通の人は感動しない。 ゲームもそれと同じ状態になってるんじゃないの。 ロード・オブ・ザ・リングでも今さらCG凄いってだけで受けてるわけじゃないでしょ。
648 :
名無しさん必死だな :04/04/15 19:04 ID:C/9+f/eX
>>647 ロードオブは 合成がへたなところがあるな
紙ディスクの廃棄時における情報保護って再生メデイアではあんまり意味無いと 思うんだけど将来的には書き込み方も登場するのかな? ハサミで簡単に切れるとなるとやわやわな感じだから雑誌付録用か
>>646 まぁ〜いいや・・GBがポケモンが出来る前にGBはあんなに一般の小学生に
受け入れられるとは思ったなかったし・・ディアブロが出るまではネットが
複数の人達とゲームすることが之まで広がりが見せられるか解らなかっただろうし
3D(特にMMOとか)がどこかで一般人に受け入れられるかは解らないでしょ??
シチュエーションはCG効果によって得られる感動がすごかったからロード・オブ・ザ・
リングが一般の人達が戦争の部分がすごかったと言う訳でしょ・・・
それからインターネットだろうが携帯だろうが最初は極一部しかしかなったのが
ある時期から一般に受け入れられてきた経過もあるし・・・映画だって映画館と
テレビの幾つかの番組で見ていたのがレンタル、DVD効果とかで一般人が
生活に入りこめた。
バーチャルな世界ももう少しわかり易ければ、インターネットの導入のし易さや PCの設定の簡便化、PS3によるネットの標準化と(無線LANの普及)等、色んな 要素が必要だが(後、XMLとかがHP自体にタグによってどういうHPかデータベース化 するとか)ネットの普及が60%超えたそうだがそれがテレビ並にいくだろうに その時に3Dゲームが迷路遊びでなくただそこにいるだけで良いとか・・・・ 歩いてるだけで楽しい町並みとか(小波の部長がゲーム業界で東京のCGデータを 作って使いまわそうとか言ってるし)を作れば3Dネット遊びも一般に普及しても おかしくない。 東京の23区内?を完璧に作れば地方の人達はヴァーチャルで東京を体感できるので やろうと思うだろうに・・
>> lbleu1KK どんどん、話が抽象化、拡散化してるよ… そろそろスレ違い。 やるなら、もちっと具体的に技術や実装に結び付けてよ。
ついでに、ここはCELLスレだという事も思い出して欲しい。
130nmで二億トランジスタと言うと、CELLはその四倍の8億トランジスタくらい??
CMOS5なeDRAM部分はもちっと詰め込めるのかもね。
>>652 話を抽象化してるのでなく・・3Dゲームが
マニア層しか受け入れられないという意見に対して
小波の部長が業界で東京を23区内?を実際に作ってそこでネットゲームさせるように
すれば・・町並みだけでなくイベントも発生するような物にでもすれば
一般の人達がやりだしだろうという話・・・・
町並みを徘徊するだけの人、東京をバーチャル体験しようとする人等
3D等のMMOをリネージュU等しか考えられないからマニア層しか受け入れられないと
思ってるんだろと思っただけ。。。
ただ東京を作ろうとした時に、レンガ一つ一つを違いものに作らなくきゃいけないだろうし
今のままだけでなくもっと技術的に(ハードソフト含めて)まだまだ発展しないと
無理だろうから・・もっと発展させるひつようがあって・・
そーいうのが実現できればブレークスルーして一般の人もヴァーチャルな世界を
楽しもうとするかもしれないという話・・」
×町並みを徘徊するだけの人、東京をバーチャル体験しようとする人等 ○町並みを徘徊するだけの人、東京をバーチャル体験しようとする人等、 ゲーム性のあるイベントをバーチャルな東京内で楽しもうとする人達、 実際にそこで安全なネットショッピング等てきて、原宿や渋谷でバーチャルな 買い物をする人達等。
だからMMOは之からはゲームクリエーターがゲーム性のある一方向の ゲームだけでなくトータルプロデューサーとして全体を見れる人達が 開発した方がいいと思うよ。 リネージュUの方向性は確かに一部のゲーマー(ネットゲーマー)等が やるんだろうけど・・
んと、やっぱりCellとは関係ないような…
てか、これだけ3Dゲームの溢れた時代にナニイッテルデスカ
3Dゲームが溢れても技術的に東京が作れないだろ・・・・ そりグランドセルフオートぐらいの町並みなら作れるだろうけど もっと綺麗で本当に東京に感じられるような物が出れば 一般人は向くかもしれない・・・ そこでできることがただ的をクリックして倒すだけのゲームじゃ マニアしかやらんが色んなことが出来れば・・ネットショッピングだろうが 自分の写真を相手に見せて出会い系のようなことや、家を建ててた見るとか 色んなことが出来れば・・もっともっと3Dの可能性なんかあるだろうに・・・
>>643 あたりでも言っているが、
レンガの話は、ワールド座標あたりをパラメータにしてハッシュ関数や
擬似乱数でバンプマップを動的に生成とかそういう話なんかもしれんが
どうせなら、そういう風に持っていってほしいなと。
いや、上記はかなり適当に言ってるけど。
漏れは本職でないし詳しくないので。
多分、ゲ製作板あたりの方が、いいと思うよ。
そういやSCEの特許に擬似乱数発生装置なんてのがあったなぁ。
今月出たやつだっけ。 それよりも、久多良木氏が発明者に名を連ねる ワンハード・ワンプロテクト特許が気にはなるが…
>>664 もしかして、コレとか?懐しいネタだなぁ。
特開平10-124688/特願平08-299478
「画像生成方法、画像生成装置、記録媒体および疑似乱数発生装置」
667 :
名無しさん必死だな :04/04/15 20:57 ID:5/Bhjg+k
lbleu1KK は書き込みする前に推敲してくれ。 ひどすぎる。
>>665 ってか、クタタン、ソニー福社長になってもいまだ特許出願してる
のはある意味凄い。技術者の鑑だな。
>>668 「教授の論文」と同じでしょ。名を入れるためにアドバイスぐらいはしてるだろうが。
んだ、こういう場合むしろ部下の手柄を横取りしているというケースの方が多いな。 しかし、Unreal3エンジン見てもみんなあんまり感動しないのね。漏れはオシッコ漏れそうだったんだが。
えーと、それで結局CELLベースのGPUってどのくらいのパフォーマンスがでそうなんでしょ GF6800Ultraだって256MBのDDR3メモリやら何やら込みで$499でnVidiaが十分儲かる、 ってことは、65nm時代でチップ面積が1/4になる頃にはかなり安くで作れそうですよね。 でも、今のソニーにGF6800Ultra並の性能のGPUを一年後までに作るだけの技術力があるのか・・・? PS2の前例を知っているだけにとてもとても無理って思うんだけど 日本人が化け物級のGPU作った前例はないし
>>672 設計は日本人がやるとは限らんやない?GS設計したおポンチさんはもう今はいないみたいだし。
性能は箱2より劣る事はないんでないかと思うが。使いやすさ(?)は相変わらずだろうけど。
>>670 PS3で動く実写と見間違う凄いGT5の映像を見ても同じことじゃないかな。
予想通りの進化をなぞっても、やることは一緒じゃんみたいに。
勿論、目に見えない部分の進化も実装してくるんだろうけど、初期の映像と
比較して見た目の進化の度合いは確実に落ちているから新鮮味が薄い。
日本語が不自由なツクールシリーズマニアに張り付かれてるな。 これじゃどんどん人が去っていくのもうなずける。
>>674 > GS設計したおポンチさん
一体、誰のことをいってるのかね、ん?
米国でもGS(+EE)はスペック的には時期相応の評価されてたよ。 使いやすさって基準を加えりゃまた違ってくるだろうけど。
>>672 既にソニーからGPU(メディアプロセッサ)関連の
特許が大量に出てるんだからそれでも見て自分で
考えれば?
ちなみに昨日公開されたばかりのほやほやの特許。
特開2004-118822、2004-118713
ぱっと見るだけでも、PCのGPUとは全く異なるベクトルに
向かおうとしてるのは分かると思う。
ピクセル演算の自由度ではたぶんはるかに高いし、
アグレッシブなロジックだ。
あとは、65nm使ってどこまでLSIを高速化できるのかだな。
そもそもCELL本体、というかメインCPUはどの程度のパフォーマンスが出るものなのかな
Powerベースだからそこそこは出るのか・・・
>>678 PS2のときは前評判とは裏腹に実際に出てくるゲームのしょぼさが目立ったような・・・
時期的な兼ね合いから考えればDCの方がむしろインパクトあったし、
Xboxは今でも前評判通りの性能を出し続けている
市場での評価は比例しないけど・・・
Cellは、むしろGPUに向いてる感じ。
DCのインパクトなんて0だったろ 発表のときの社長の顔が飛び跳ねるデモはしょぼかったし 実際に出てきたゲームでもすごかったもんなんて一つも無かった
シェンムーは発表時点では凄かったぞ。
DCはパートーナーSHOPにさえPS初期みたいに価格と中古の圧力を かけたのが敗因。1年くらい経って公取から勧告入って制約が無くなった けどけど時既に遅し。流通や小売の期待はPS2に集まった後。あまつさえ DC-Directなんてほぼ直販といえる通販に優先的に商品を卸し、割引 販売なんてやった日にゃ幾ら支持するユーザーがいても協力したいと思う 販売店は減る一方。 他にも色々あるけどハードやソフトが悪かった訳では決してない。
DCはソフトが悪かった、これに尽きると思うけど なんか売れそうなのあったっけ? にしてもCell情報出てこないなあ この時期になってもなんも出てこないとこをみるとやはり発売は2006年かな
ここに書き込みそうな奴の所には情報が行かないようになってるだけでそ。
ASAHIパソコンにソニーの西谷常務のインタビューが 載ってた。 ゲーム&家電に使う半導体CELLとメディアエンジン「Realizer」を開発中 だって。メディアエンジン(GPU)の名称が出てきたのは初めてだね。
>>688 Realizer=次期GSってこと? 家電用の汎用GPUではないのかな。
名前から見れば次期GSっぽいと思うけど。
GPUはRealizerかー。 GeForce6800なんて吹き飛ばせ!
消費電力と発熱でも吹っ飛ばされたらやだな・・
外れるのはケン、くたらぎケン
nVIDIA終わったなw GPUは既存のやり方のままパイプ用意してトランジスタ増やしても駄目なんだよ。
なんだかソニーって偉くブルレイに力入れてるよな・・・ βをまだ引きずってるようにも思える
>>698 消費電力が然程上がってない理由として、GDDR3の採用を挙げているから
ATIが少ないトランジスタ数で対抗しようとしない限り条件は変わらないと
思ふ。
>>689 そう。後、PSXでEE+GSを使ってみて、ゲーム機用のLSIを家電で
そのまま流用するだけでは開発が結構難しいっって事が分かったので、
今回はちゃんと最初から家電も見据えてSCEと共同で開発に当たってる
って話だよ。
PS3のGPUはeDRAM抜きで10億個のトランジスタを搭載?
>>699 さんくす。そういうことか。
明日にでも本屋行って見てこよう。
702 :
sage :04/04/17 17:21 ID:2b5tx6tD
>>688 メディアエンジンはベガエンジンの後継。
GSとは無関係。
703 :
名無しさん必死だな :04/04/17 17:23 ID:Nm7zWGKx
>>697 青色レーザーで先行しているからね。
レーザーの需要を伸ばすように早めにブルーレイを立ち上げたいのでは。
Realizerはベガエンジンの後継でもあり、GSの後継でもあるってことでないの?
PSX後継機にblu-ray載せるってのは予定路線だと思うけど、PS3 はどうかな?本決まりというよりは、まだblu-ray事業部がSCEIに ラブコール送ってるという印象かな。
>>702 ASAHIパソコン見てこいよ。
SCEと共同で開発に当たってるって書いてあるから。
ベガエンジンの後継なんてこれっぽっちも書いてない。
ちなみにベガエンジンってのは何かのチップの事ではなく、
ソニーがTVに使用している回路構成(主としてフロントエンド)
そのものの呼称だから、Realizerをベガエンジンの後継
と捉えるのは大きな間違い。
家電部隊がSCEと共同してRealizerを開発してる以上かなりの部分で ベガエンジン(呼称は何であれ)の位置を担うんでないの? Realizerも汎用チップであればソフトが重要になるんだし、SCE側に ハードの情報を提供してもらわないことには早期に家電に載せられないから。
SCEってソニーと統合するんじゃなかったの? まだあるんだ。
入力の初期からデジタルで処理するのがWEGA Engoneの本質では? そこに載っている画像処理アルゴリズムなどのソフトウェア側が 重要なのであり、現行の回路構成は実現の手段に過ぎないかと。 将来はCELL+RealizerのSoftwareCELLで実装される事で、安価で パネルの解像度などの規模に応じたスケーラビリティを実現する という事くらいは家電用として使う予定の範囲内だと思うけど。
NV40に搭載されているビデオプロセッサ相当のものがRealizerなんだろかーと思ってたけど違うのかな? ビデオプロセッサもプログラマブルな整数演算プロセッサだからCELLベースで作りやすいんでないかと。
>>90 ,91とか
>>679 に記載される特許がRealizerと見て
俺はほぼ間違いないと思う。
712 :
名無しさん必死だな :04/04/18 11:06 ID:16Ljxnxq
あの特許関係を使うGPUだとすれば GSに毛が生えた程度のXBOX以下の性能だな
ASAHIパソコンのやつ 2005年までの製品は、今までの家電技術で作ります。エレクトロニクスとゲームの真の融合は、 「CELL」の世代からですね。まずゲーム機に使われます。実際に準備しているプロセッサーは、 CELLと、高度な画像処理を担当するメディアプロセッサー「Realizer」の2つです。 これは、PSXの反省なんですよ。ゲームのために作ったCPUで録画機を作るのは、やってみると 思いのほか大変でした。半導体開発の時期から、両方のニーズを満たす方法を考えておく必要が あります。2003年6月よりSCEと合同のチームを作り、開発に当たっている最中です。
>>712 GSとxboxを比べている時点で(ry
思うんだけどGCと書き間違えたんでないかい?
>>713 PS2でソフトを作ったことのない部隊にいきなりで、しかも短期間に
実用的なプログラム作れってのは大変に決まってる。今度は開発段階
から関ってるし時間もあるから次はPSXみたいなヘマはやらないでしょ。
そう思いたい^^;
718 :
名無しさん必死だな :04/04/18 22:46 ID:y5PWv5cx
日本の企業でチーフアーキテクトなんて、所詮、素人集団のもっともマニアックなやつだろ。
特にNECなんて地球コンピューター程度のコンピュータしか作れないようなとこですものね。
もしかして719は718を皮肉ってるのだろうか? 地球・・・シミュレーター・・・
ということで聡明な方々のご意見が欲しい訳ですが、Nv40相当のGPUって1年2年の間にどれぐら 低コスト&省電力化できるんでそか?あれぐらいのパワーがガンガン使えると楽しそうだなーと思うんだけど。
>>719 せめて地球Simと言ってくれ。
ネタでもな。
>>721 NVIDIAがどこのFab使うかにもよるんじゃないかと。
TSMCの90nmって順調なんだっけ?
>>721 低コスト、省電力化なんかに進む訳ないじゃん。
NVIDIAにしてもATIにしても、製造プロセス上げたとして、
今のままダイも変わらず(むしろデカくなる)
トランジスタ数を詰め込むことしか考えてない。
そりゃ当然コストも上がるし消費電力も上がるわな。
ま、そうしないと性能競争に勝てない訳だ。
今のままだとどう見ても行き詰まる。
>>725 いや、ちゃんと読んで。つまり、NV40「相当」のGPUの話でNVIDIAでもATIでもそれ以外でも何でもいい訳なん
だけど仮に低コスト、省電力化に進んだ場合、どれぐらいの辺りで性能の頭打ちが来るのかなと。その辺が知り
たいという話です。
でも、性能競争に一番ついていけないのはエンドユーザーだよねぇ。ビデオカードごときに2万以上払えんて。
( ● ´ ー ` ● ;)
>>726 ビデオカードの高コスト&消費電力は、
バカみたいに積んだビデオメモリの影響も大きい。
ゲーム機は混載メモリ等使ってそこをケチるから、
NV40程度なら速度的には十分実現可能じゃない?
130で製造でしょNV40。 んで200〜300、と。 PS3が本当に全て65で作れるなら、面積にして1/4くらいにはなるんじゃ無いの単純計算。
>>730 一番困ってるのはAppleだろうよ。970FXが確保できなくて
新製品が出せないようだ。65nmでこれだとPS3関連の石は
厳しいだろうな。PSPのは大分か?
>>730 IBMのCell提携の狙いは東芝の生産技術でもあるんだから少しは
歩溜まりも良くなるかも?
>>731 PS3向けCELLはソニ芝の工場だろ。
>>733 730へのアンカーなのかな?
もちろんEast FishkillでPS3用の石が作られるとは思ってないよ。
MSや任天堂はどこのFabを使うんだろうなと…
NV40もどこまで生産できるんだろう。
970FXはSOI+Strained Silliconだから十分に採れないんですかね?
IBMは前から高いとか採れないとか言われてたから、あぁやっぱりとは思ったけど。
East Fishkillの製造能力や委託量からするとPS3向けじゃないかもナ。 まあ、PS3初期は3箇所のFabでPS3向けに作るんだろうけど。
もう我慢できません
741 :
名無しさん必死だな :04/04/21 01:17 ID:m/oI6FVQ
ねえ、CELLヲタクのホームページって何処かにないの?
742 :
名無しさん必死だな :04/04/21 01:27 ID:7BjFWgGD
cell グリッドとして使うにはPS3−2台? PS3とその他のCELL製品? もともとPS3に何個もCELLがのってる・・・? グリッドで実際使えるの?
どっかの大学がPS3いっぱい買ってきてスパコン作りそうだな
XBOX2使ったレンダリングサーバなんてのも有りだな。LonghornOS搭載ならありえない話ではないネ
2ch歴が浅い漏れでも分かる、741=742
普通に考えたらCELLを何個か積んで とりあえずPS3単体でもグリッドの効果が出るようにするんじゃないの? CELLを複数積むコストはHDDを積まないコトで解決だよね?
それならGPUのシェーダユニット倍にしてけろ
>>744 レンダサーバにロングホーンなどの糞重いOSは邪魔なだけかと。
apertos激重ってむかし聞いたけど。
750 :
名無しさん必死だな :04/04/21 12:59 ID:opy+S3sq
PS2のEE+GSのときもそうだったけど、デモ時点ではそれなりに評価される性能でも 実際に製品として市場に出る頃には”そこそこ”、になり、2〜3年後には「コンピュータ」としては 箸にも棒にもひっかからなくなる・・・というのをCELL搭載のPS3も繰り返すんだろうな これが実演されてから実際に市場に出るまでの時間が短く、なおかつサイクル期間も短い PC市場とは事情が違う、とは分かっていてもなんとなく寂しい んで、最近の欧米でのXboxの盛り返し方を見ても、案外PS3は苦戦するんじゃないか、と 思うとさらに寂しい
sage忘れました
PS3にもメモリが256MBも積まれるんだろ 箱2と画像的な差は出ねえと思うよ
枯れていくのは当たり前なのに何を自慢げに書いてるのか解らん。
あくまでCELLアーキのゲーム機の箱をPS3と呼ぶわけで 売れれば売れたに越したことはないんだろうが、開発費の回収や スケールメリットの享受といったメリットが汎用家電にもたらされれば 成功なのでは。CELL+Realizerがベースにあれば基本的にどんな 機器でもゲーム機能付けることはできるはずだし。 PS3=CELLと思い込んでるような書き込みが多くないか?
ソニーはPS3利用してCELLの価値を知らしめて 家電全般に採用したい腹なのでしょう ゲーム機という大量生産品があればどれだけ安くCELLを作ることが出来るか ソニーのゲームに対する思いなんてその程度ですよ
>>755 >ソニーのゲームに対する思いなんてその程度ですよ
まああくまで音楽、映画といったコンテンツの1つなんでしょうな。
とは言え、エレクトロニクス、CCD、ゲームはソニーの屋台骨ですからな。 アプリケーションあってこその半導体なわけで、両輪ですよ。
>750 ソニーはデモ機に関しては異常に性能や画質に拘るよ。 漏れが昔テストした事のあるEDベータEDV9000の量産試作品は チューニングしまくっていて信じられないほど画質が良かった。 でも実際に発売された製品は・・・という感じ。 まあマージンを高めにとってあると言えなくも無いんだが。
Pros. and Cons.ってことで、紹介記事の上での基本的な バランスってことだろう。 2回に分けて書くあたりは、ある意味で確信犯的なんだろうが、 PC Watchのページあたりの文章量としてはいたし方あるまいて。 「いかにプログラマブルハードウェアを効率化するか。 GPUもCPUと同じ問題にぶちあたりつつある。」 この辺は、例の特許の主眼ではあるけど、実際はモノになるまで なんとも言えんからね。
前回の提灯記事は正式発表と同時刻にupされてたしね。 NDAで詳細な事前情報までもらってたのに、 初っ端から本音書くわけにもいかんだろうな。
●トランジスタ投資と得られる絵の関係 これが一番良いこと言ってる。
Realizerっちゅうかメディアプロセッサっちゅうかの特許。 クロスバーの衝突制御とか。 特開2004-127227 画像処理装置 実Shaderプログラムを走らせた場合に、回路再構成時がどんだけ のオーバーヘッドで動くのかが気になるところですが。
>>765 ,766
CELLとRealizerをゲームオタの遊び道具と勘違いされても困るなぁ。
こういう処理をソフトウェアでやろうって話でもあるんだし。
>>767 それが通るんなら最新のDSPは凄い物がごろごろしてるよ。
TI、アナデバのWebサイトをよく見てみな。
DSPで効率よくポリゴン描画できるの?
>>769-771 ポリゴンに特化したハードウェアで性能を上げてきたGPUと、融通は効かない
けど専用なら処理の速いDSPと、汎用的に家電の信号処理とグラフィック描画を
高性能な次世代アーキテクチャで済まそうというアプローチを同一視してどうする?
>>774 では遠慮無く君のハイレベルな所を披露しなよ。
遠慮は要らん。
>>774 ゲームと名前が付くだけなら簡単だろ。
専門学校生だけではなく、自称プロにも言えることだけどな。
リソース作成で労力掛けて技巧を凝らせばプロの仕事だと思ってそうだし。
日経NEでPowerの記事があったね。
http://ne.nikkeibp.co.jp/free/article/20040420/102935/ Cellの話題はほとんどなかったけど、開発者談で面白いネタが1つ。
開発初期段階、IBMとSCE&東芝の設計方針に大きなギャップが
あったそうだ。IBMは民生向けのCPUを手がけた実績が少ないので、
全てにおいて常識が異なっていたらしい。
例えば、LSIのパッケージ端子数を決める際にも、IBMは民生向けでは
考えられない4000端子とかいう数字を持ち出してきて、他2社をびっくり
させたそうだ。(PS2のLSIでは500端子で、それでも常識外れとか
言われてたみたい)
その他にもチップ寸法の算出方法、設計工程での信頼性の確保の方法、
他メーカーに向けたライセンス料の設定等々。
CELL開発を通して、IBMは民生機器向け開発のノウハウを習得できる
んじゃないか、とNEは締めてた。
というか、IBMはGCでノウハウ得てなかったのか?それはそれでビックリだな。
さて、ソニー東芝が2001年からウン億ドルを費やしてIBMに教育を施してくれたお陰で 任天堂とMSは棚からぼたもちな訳だが。 くたたんありがとう!
>>779 GekkoもカテゴリとしてはPC、サーバークラスに入ると思われ。
その流れでCellを設計したら4000端子という数字になったんじゃないかと。
このことから考えるとCellアーキテクチャを活かすには、民生向けではかなり
パワーを持て余すことになりそうな感じで、サーバーカスタムとか出るまで待つ
しかないのかな?
ごめ、トーシロっぷり発揮させてもらうけど、パッケージ端子数って具体的にどんな事に影響あるの?
>>782 簡単に言うとピン数が多いと半田付けが難しいって事だな。
BGAって言ってそもそもパッケージに物理的ピンが無く半田ボール(半球だが)のみを
つけておき、それを基板の上に乗せ外部から熱風を吹きつけ溶かし基板に実装するタイプ
のパッケージになるから大きくなるに従いパッケージ中央と端のボールを同条件で溶かし
実装する事が難しくなるのは想像できるかと。
CELLってある種のベンチマークテスト以外に使い道ってあるのか?
ない。 ベンチマーク以外の一般的なアプリの実行性能は PPC-G4:800MHz程度と予想されているらしいから ハッキリ言って時代遅れの屑chip。
予想て、動作クロックも、eDRAM容量もLS容量もわからんのにか? と釣られてあげるよ。
788 :
名無しさん必死だな :04/04/24 15:58 ID:fsx6zJIB
_ / ̄  ̄ ̄ ̄ ̄\ / | | | | ´ ` | | _ _ | (6 つ. | < 諸君らの愛してくれたCELLは死んだ。なぜだ!? | ___ | | /__/ | | __/
秋月電子あたりにジャンクで卸してくれないかなあ。 かなり楽しめそうだ。
791 :
名無しさん必死だな :04/04/24 22:25 ID:gpnkm5ZA
しかし、7万円でふさわしいとかいわれかたしてるが、3DMark03の画面みても ほんっとに些細なとこしか変わってないじゃん・・・アホクサ
>>779 任天堂は丸投げだからパッケージなんてキニシナイ
793 :
名無しさん必死だな :04/04/25 01:57 ID:FWDoEy5i
くたたん、23日に長崎来社されFAB等の見学されたよ。 ゲーム関係とフェ○カ関係のVI〜Pな方々多数ご同行。 300mmラインとFAB1見てった。
>>790 >大型クーラーが効を奏しているという見方もできるが
いや、それしか考えられんだろw
795 :
名無しさん必死だな :04/04/25 02:20 ID:nYfzPgs2
珍天堂御自慢のメモリは「盗用」だったらしいなw これから訴訟費用で珍天堂の貯金が1千億吹っ飛ぶぞw
CELLが失敗したら何億飛ぶの?
>795 最終的に和解するかどうかは分からんが、次世代機では使いづらくなるだろうな。 元々1T-SRAMは混載用としてならともかく、外付け用としてはDDR3みたいに 高ビットレート化がし難く十分な帯域が稼げないメモリだし。
まー、メモリ関係においてこういう話は恒例行事みたいなもんだね。N天的には供給元に責任押し付けて乙でしょ。
盗用ねぇ。 技術が優れててもライセンスなんていうくだらないもので 日本は後手後手にまわされてるな。
ハード屋の尻を拭うのがソフト屋の仕事。
信憑性やTBDなんかを考えて、その図は話半分として… 65nmで3.5GHz以上で駆動する3コアってEast Fishkillで作る つもりなんですかね? VPUはPPC970のVMX相当とするなら、SIMD演算能力は… 3.5GHz*8ops*3units で84GFLOPS相当ですか。 併せて、PPC970相当以上ならCPU側にも64bit FPUが2器ずつ あると思いますが。
807 :
名無しさん必死だな :04/04/27 21:16 ID:3QMISS0e
ソニー格下げされてもーたが何か影響あんのか?
809 :
名無しさん必死だな :04/04/27 22:11 ID:PgX9/LYq
ソニーは巨額の負債を抱えて年を越せそうにないから、CELLが日の目をみることはない。
別にソニーが潰れても、IBMや東芝からCELLは出てくるし。 ここはソニースレではなく、CELLスレ。スレ違い。
セル違い。
話題が無くなると馬鹿が湧いてきて悪臭を放つんだよな。
スクルール言ってみるテスト
>>804 αを混載メモリに持つってどゆことだろ?マルチエレメント テクスチャが普通に使えるはずだから特に意味が
無い気がするんだけど。混載10Mもマルチエレメント テクスチャでモリモリやる事を考えると10Mはちょっと
微妙な気が。
つかこの予想図HDD繋がってるんですけど(w
>>805 これ予想図というか、流出だろ。
MS部署名と作成者まで載ってるな。本物臭いな。
ものはGC2みたいな感じだが。
マルチパスレンダリングが苦手らしいとかいう話は前出てたな。
実際の所、この箱2予想図(?)の性能はどうなのよ?
HDDの説明(4)ってなんて書いてあるんだろ。 解像度が・・
not decided かな。
まだHDDの容量は決まってないということか それともHDDそのものをつけるのを決まったないと いうことかどっちですか?
built-in not decided だから内蔵というか標準にするか どうか決めてないってこと。 つか、噂になった、メモカじゃないフラッシュが無いんだが…
DirectX10世代でステンシルとか需要あんのかな?
3.5Ghzなんてありえんしね 65nm世代だとMacのハイエンド機が馬鹿でかい 冷却機構のっけてそのくらいになってるかな?
65nm使えば、別に可能でしょ。 ただ、GCみたいにPPCコアをある程度 コンシュマー向けにカスタム化しないと 消費電力で厳しいとは思うが。 まあ、やはりどう見てもGCの次世代版だな。
CELL、BDは良いがHDD標準でなかったらSCEを 見限る・・ もしXBOX2がまかり間違ってHDDつけようものなら MSに鞍替えすることを必死だ・・
HDDは低容量でいいから標準でつけるべき。 いろんなHDD対応ソフトをする・したい人は別売りで付け加えるようにすりゃええ。
HDD出荷数って世界レベルで数十万台だっけ?(PSX除く) んな1%にも満たない現状で、標準仕様にしたところで利用率が上がるとは思えないな。 いろんなHDD対応ソフトをする・したい人「だけ」別売りで付け加えるようにすりゃいいじゃん。
なんでそんなにHDDが欲しいの? DVD/Blu-Rayでも転送速度上がればいいだけじゃない。
転送速度だけ上がってもどうにもならないだろ。 DVDとHDDでは肝心のシーク速度が段違いなんだから。
たしかにHDDは無いよりは有ったほうがイイんだろうけど 家庭用ゲーム機に標準搭載するのは、普通に考えると メリットよりデメリットのほうが大きいのでやめたほうがイイと思う。
>>833 裏読み主体で作るならシーク時間は然程問題にならねえさ。
256MBもの容量をいちいち入れ替えるような贅沢なソース作ってたら制作費が
とんでもないことになりそうな・・・
ソフトがBlu-RayだからHDDが低容量じゃ意味ねー。 かといって大容量HDDが標準搭載だとPS3高杉てまじ脂肪。 普通に考えて別売りだな。
>>836 HDDの値段のことをもっとよく知った方が良いと思うが
けどHDDなかったらただのゲーム機でしかなくるな・・・
838 :
名無しさん必死だな :04/04/29 12:39 ID:uO255RRP
コスト・ニーズ・過去の戦略・全ての面からHDD搭載は有り得ないよな。 寧ろ載ると考える人がいるのが不思議。標準搭載すると考える論拠は一体何? 「ボクの欲しい物全部付いてなきゃ売れないはず」という願望?
必死な泣き顔アンチHDD厨が湧いてきたな
とりあえずHDDは非搭載で発売、んで別売りで推奨HDDは売ってるが 推奨スペックさえ満たせば、ユーザーが自由にHDDを買うことが出来る・・・ ようになれば最強
FF11のようなゲームをもっと増やしたくないんだろうか・・。 スクエニはFF11以上のゲームをPS3で出したいだろうに 他のオフライン専用じゃネタがツキてるだろうに・・・ ディープゲーマーは韓国製のオンラインゲームに走ってるし FF11も多分思ったより集まらなかったようだね・・ CELLのグリッドとLAN端子だけでオンラインが空気のような存在に なるのかな・・・・。 選択しだいじゃマジで脂肪する可能性になるような予感・・
むしろMMOは市場衰退させるだけだろ。FFがそれを証明済み
>>842 変化に対応できないと米や韓にやられちゃうよ・・
必死な全角馬鹿がわいてるなあ いいかげん出ていけっての
847 :
名無しさん必死だな :04/04/29 16:02 ID:uO255RRP
BDーROMの一部を書き換え可能にしたハイブリッドなメディアが実現すれば
なんかさ、本格的にPS3ダメ駄目なふいんき(←何故か変換できない) になってきたね。 俺の周りでもPS3やばくね?という声が出てきた・・・
849 :
名無しさん必死だな :04/04/29 16:09 ID:lm0BvPu/
>>847 面白い発想だけど
いくらなんでも妄想キツすぎだろw
ふんいき ダヨ
>>847 メモリーカードが売れなくなるしメディア代が高くなる
HDDはメモリーカード並の手軽さで売ってほしい
PS買って最初にFF7やった時、電源付けっぱなしで
メモカ買いに行ったのが懐かしい
コンテンツに魅力があれば別売りでも売れる
標準で付いていないと普及しないと言っているのは言い訳
>>847 そんな事やったらPS3本体20万円〜
ソフト15000円とかになりますが?
次世代機のメモカなら、仮に今の10倍程度の容量があるとすれば、 ネトゲーのバクバッチには十分しょ?
HDDもネットも、USB2.0の外付けでいいじゃん。
80MB程度じゃネットのパッチは少なすぎるし イチイチ80MBに近いデータをメモカからロードするのは時間 かがり過ぎて、更にゲーム離れが起きると思うな・・ 生活に溶け込んでないんだよ その一因としてロードが長い。セーブが長い。起動時間が長いというもの・・・。 HDDがあればその部分だけは解決できる・・
つーかMEMORYが256MBでBDの場合にPS2のバイオハザードアウトブレイクみたいな ロードの酷さ以上になるような予感がするな・・・ アウトブレイクはライトユーザーがロードの長さに辞めた人は7人のキャラクターで 攻略できるのに一人はなんとか最後までやったけどそれ以上辞めてしまった人など かなりの人が辞めていくからね。 そーいう人はもうバイオやらないかもしれないのに・・・・。 コストや戦略的なものを押し出してユーザーの我慢できる範囲がどれくらいか 読み違えたらお終いだろうね・・
MSですら次はHDD標準搭載を見送るというのに PS3が積めるわけねーだろ。 別売りは必ずあるのでそれ買って我慢しとけ。
>>858 我慢するかボケ・・
それなら見限るに決まってるだろ・・
ロードがランダムアクセスで10秒とか待たされたら
やれねぇーよ・・ヴぁーか
個人的にはHDD搭載してコンテンツ配信やってほしいけど・・・
>>852 3000円で買えすべてのゲームで必須のメモリーカードと比べるとはね
コンシューマの別売りは売れないことは今までの歴史を見てれば分かると思うが
861 :
名無しさん必死だな :04/04/29 19:17 ID:HjaT5oB1
>>859 勝手に見限ってろ。
お前がどうわめいた所でMS、任天堂、SONYから発売される次世代機で
HDDが標準搭載される可能性はゼロ。
せいぜいお前にはPhantomがお似合い。
>>861 じゃぁ〜おまぇはロード10秒20秒とかのストレス発散じゃなくストレス溜まるような
ゲームでもやっとれ・・ボケ!!
そこまでしてやるつもりねぇーしな・・
つーかそんなゲームないし
同じ話題を何回蒸し返す気よ。
とっとと見限って箱スレにでも引き篭っててホシイ
866 :
名無しさん必死だな :04/04/29 19:58 ID:zDqmdoKz
本気で2ch以外の技術系のサイト探せばあ? ここで真面目に語ってもノイズが入りまくりナことは最初からわかってたじゃん。
867 :
名無しさん必死だな :04/04/29 20:02 ID:HjaT5oB1
>>862 お前は基本的に考えが後ろ向きなんだよ!
光ピックアップだからランダムアクセスに弱い
↓
おまけに次はメモリも増える
↓
ロードが長くなる
↓
漏れたちストレス溜まるよ助けてくれ〜
ってか。
まだブツも出てねえのにガタガタぬかすなアホ!
仮想メモリを使いたけりゃ、HDD等があったほうが良いわけで、 HDD有ったほうがいいんじゃない?
あのさ、三洋や日立なんかがHDDをストレージメディアとして規格化 してるの知ってる? 独自規格でもスロット作っておけば買いたい 人だけ買うんじゃないの。100GBが5000円っていう時代が あと2年程度で来るというメーカーの試算もあるんだし。 交換修理の手間とコスト考えれば標準搭載など論外。 標準搭載にしたって内蔵はあり得ない。 スケールメリット生かせば容量次第でいくらにでも下がるだろ。 なんか技術に疎い大きなお友達が多いなぁ…。
半導体ならいざ知らず、メカニカルパーツの多いHDDの低コスト化はかなり困難です。 容量辺りの値段は激減しても最低価格はさほど下がりませんよ、と。
早漏は引っ込んでろ!!
ユーザ的にはHDDつけて欲しいけど・・・果たしてどうなるか
ロード10秒20秒に対して、
>>863 みたいな意見あるけど、ゼノサーガは事実そうだったし
ちょっと間違って扉を行き過ぎると、場面転換に20秒、で戻るのに20秒
RPGとしてはそれなりでもロード時間の長さは本当にムカついた
ただ、メーカ側としては、本体に付属することによるコストアップよりも、メモカ売り上げなくなることの方がイタイ故、
標準ではつけないかな・・・とも
Xboxもユーザ的には万々歳なハードでも、コストは余計にかかるわ、メモカは一切売れないわで、メーカ的には
踏んだり蹴ったりだったし
よって、HDDつけることによってメーカ側が余分に金取れる仕組みが発明されれば標準でつくかも?
ゼノはあれロードなのか・・・? ホントにロードなのか・・・? ホントに君はプレイしてるのか・・・・? 必殺技のモーションだとか、一つ一つのアクションだとか、ひたすら ソレの時間が殆どだと思うんだけれど。。。 場面転換なんてあのゲームプレイ中に行う回数なんざたかだか知れてるやん。 プレイヤー動かせる場所なんて殆ど無いんだから。。。。 それより戦闘中に1人がゆ〜っくり行動して元に戻って、またもう1人が〜 みたいな状態のがよっぽどか問題だったと思うけれど。 根本的にあのゲームは、プレイヤーを待たせるって事に関してひたすらルーズなだけ。 そもそもある一定しか使えない製造価格の中で、HDDなんて付けたら 必ず何処かにしわ寄せが来るのは分かってる事で。 ユーザーから見れば〜ってのも変な話しだと思うけど。
クソゼノと他を一緒にするな。あんな怠け者の為にHDD積むなんてナンセンスもいいところだ。 いや、まぁ、付いているに越した事はないんだが、放熱とか考えると微妙かな。
ネットゲーを標準でプレイできる事を考えるなら、 何らかのソフトUPデート手段を用意する必要性はある訳で。 それがHDDなのか、それとも何らかの代換手段でまかなうのか。 今考え得るベストな選択はHDDなのではないかい?
そもそもネトゲになぜHDDが必須なのかと。 手間をかけてでもはじめからクライアント側のアップデートの必要が無いように作ればいいやん。 つかネトゲーマーなんて僅かなんだからそのためにわざわざHDDつけなくていいよ。
課金型のビジネスモデルの中で製造原価と同じかそれ以下で 売られる可能性が一番高い。故にPS3にHDDスロットを付けて リムーバブルメディアとしてユーザーが追加できるように すると思う。映像配信やネットゲームなんかで。そもそもCELLが 想定するネットワークインフラならHDDだけ売ってソフトの中身は ダウンロードという形態だって十分あり得る。 レンタルビデオ業界ならただでだって配るだろう。 その結果PS3がHDD内蔵という形で普及していくのがSCEにとっても 低リスクで一番おいしいやり方。もちろんHDDに汎用性を 持たせる形でインターフェイスを規格化することが大前提だが。 やっぱりビジネスを知らない大きなお友達が多いね、ここは。
じゃぁそこまで言うなら君がハード作ればいいじゃん。その豊富なビジネスの知識を生かして
昔はこんな論議が平気でできたもんだが最近はスレのレベルが 下がりすぎだね。年度初めで皆忙しいんかな。 別に煽る気はなかったんで気に障ったらスマソ。
CELL=PS3 では無いと何度書けば・・・ 配信ビジネスなんて光インフラが広範に定額・低額で普及しないことにはどうにもならんし、 (ISPがnyユーザーで悲鳴を上げてる現状を知らんのか、この大きなお友達は) 初めからHDD搭載AV製品にCELLもネット機能もを載せると明言してるのだから実験的に ならそっちでやるでしょ。 わざわざリスク犯してまでPS3にHDD標準搭載する理由になっていないぜよ。
>>やっぱりビジネスを知らない大きなお友達が多いね、ここは。 こういう書き方が一番スレのレベル下げるんだつーの。
>>882 これは失言だったな。
>>881 標準搭載は可能性としてかなり低いはず。
ただADSLも3年弱でここまで普及した。新築物件やリフォーム、
VDSLなんかで光ファイバーやそれ相当の早さが普及していくのは
時間の問題と思うが。
もちろん家電にもCELLは載る。ただアクティブに使うユーザー層を
考えたら家電中心では苦しいと思う。レンタルビデオ業界の
リプレースなんかがいちばん成功の可能性がある。その次だろ、
ホームサーバーが本格的に普及するのは。
内蔵ってのはただ内蔵できるようにしろってだけなのか・・・? 意味分からん。
>>884 ビデオ・オン・デマンドに一番乗り気でないのが当のレンタル業界かと。
というのも、今やレンタルでの売り上げは過当競争の末微々たるものになっていて
複合店舗での集客効果に期待している所がほとんど。
これがネット配信になったら肝心の利益を見込む要素が減るだけ。
じゃあ他の業種からネット配信に参入する可能性もあるけど、それも競争が激化して
更に既存のアナログ・レンタル店(上の理由からレンタルでの利益は期待していない)
との競合から収益が圧迫され、サーバー構築の費用や著作権利用料で軌道に乗る
前に破綻するのがオチ。
886 :
885 :04/04/30 05:17 ID:LNcXdbey
すまん。↑は883へのレスです。
887 :
883 :04/04/30 06:46 ID:QTUulssQ
>>885 あくまでPS3やCELL搭載家電がVOD端末になるという仮定での話だが
はじめは住み分けができるはず。購買行動でも例えネットで買えても
ブラインドショッピングや店舗で選ぶ楽しさから既存店にも需要が
あるのと同じ。だから過当競争まではいかないと思う。
ただVODだと広告や付加価値が付けられたり、貸し出し中という
ことがないぶんメリットがある。店舗運営や人件、流通費を考えても
有利で1店舗開業するよりサーバー構築の費用の方が
リーズナブルだという意見もある。どんなに既存店が採算度外視の
価格を提示したところでパッケージングメディアを扱わなくて良い
VODの方がコスト的には有利だろう。
888 :
883 :04/04/30 06:49 ID:QTUulssQ
続き まあ現実的にはレンタル業界が店舗とは違う付加価値を付けて 販促やHDDの追加?搭載などでメリットのあるSCEなどと組むか SPEなどを持っている関係上著作権者と直接組むか、ともかく SONYがイニシアチブを執ってコンテンツの1つとして提供する 可能性は高いと思う。資金力などの体力はある程度あるわけだし。 レンタル業界もVODが広く普及しだしたら商売が成り立たなくなる ぐらいの危機感は持ってるんだろうし、乗り気でないでは済まされない 構造変化になっていくはず。
PSPがメディア配布だからネット配信はやんないんじゃない?
>>889 どこからPSPがでてくるんだか
>>888 意外にソニーはVODやるとCD,DVD,Blu-rayのように標準規格作って稼げなくなるから
嫌がってるのかもしれないかもな
>>890 > 意外にソニーはVODやるとCD,DVD,Blu-rayのように標準規格作って>稼げなくなるから嫌がってるのかもしれないかもな
ここがソニーの強いとこでもありアキレス腱でもある。
技術屋とコンテンツ扱うところ一緒に持ってることが最近は裏目に
出てるよ。今のソニーなら著作権保護の緩いiPodみたいのなんかは
絶対に作れないだろうし。ユーザーフレンドリーじゃない保護技術
ばかり作ってるように見える。
エレクトロニクス企業であるソニーの本当の敵は内部のコンテンツ
ホルダーじゃないかとさえ思うよ。
↑ 引用のとこ改行忘れた…。
HDD標準搭載とオプションではソフトの作り方が変わってくる。 HDDがオプションでは、ソフトは依然としてHDD無しを基本としたものにならざるえない。 また必ずしもHDDである必要はないが、俺は読み書き可能な記憶領域は備えるべきだと思う。 それは容量が大きければ大きいほど良く、単価が安ければ安いほど良い。
スレ違いだが、PSPにMP3プレイヤー機能があるくらいの遊び心は欲しいなー。
>>891 の言うように、著作権ガチガチで利便性が下げまくったら、
結局機器の需要を下げるだけになりそう。UMDに関してはなんともいえないけどね。
895 :
名無しさん必死だな :04/04/30 20:10 ID:iFrUWWrR
誰かこのHDDが付くとか付かないとか延々騒いでるヤツラを 新スレ立てて連れてってくれ〜 【必要】PS3にHDDは標準搭載されるか【不要】 とかなんとか
確かに、PS3に重要な要素はCELLよりHDDだと思うのだが、激しくスレ違い
PS3に必要な要素 CELL>ミドルウェア>>CELL搭載製品群によるフィードバック>>>FTTH>>>>>>>>>>>>>>>>>>>HDD くらいかな?
普通にPowerPC使えばいいんじゃないの?
>>897 FTTHが必要でHDDは必要ないってのも面白い考えだな。
900 :
名無しさん必死だな :04/05/02 06:26 ID:39maMwXf
とりあえず900
__|、__ ,| / | l ∧\l | / \\iYl// / /ニニVニニゝ / /∵∴∵∴∵| | ./∴∴,(・)(・)∴|ゝ / /____/ ○、_|  ̄| ∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ∵ | __|__ | < CELLって何? /| \| \_/ / | \________
>>899 ブロードバンドになればローカルストレージ不要、みたいなことを
クタ自らが言っていたような
そう。修正や差分ファイルの配布なんて面倒なことせずに起動時にメーカーサイトのサーバーに アクセスして最新の状態でプレイできる。中古やピーコ対策にもなるしな。
904 :
名無しさん必死だな :04/05/03 20:23 ID:DnHhLFG7
CELLはIBMの工場で製造しないと思うが・・・
SONYの工場で製造すんじゃねーの?なんの為に国内工場に投資してんの?
908 :
名無しさん必死だな :04/05/03 22:05 ID:/yjfhUHD
909 :
名無しさん必死だな :04/05/03 22:07 ID:VxE6zuKu
CELLで ソニー脂肪って ことは無いよな?
910 :
名無しさん必死だな :04/05/03 22:09 ID:Yh9MopMJ
CELLで というか、ワンハードワンプロテクト機能で死滅かも。 ゲーム業界も絶滅だけど。
>>しかもIBMのプロセスに頼り切っている以上、ここで製造されるCELLが主力になる。 これ、お前の妄想だろ? アンチが行き過ぎて頭いかれちまったか?
俺が以前聞いた話しじゃIBM「でも」製造するって話しだったが。。。
913 :
名無しさん必死だな :04/05/03 22:20 ID:/yjfhUHD
>>911 CELLの設計もプロセスも製造も全部IBM主導なのを知らないのか?
IBMのEast Fishkillがコケたら東芝の工場もソニーの工場も全部コケるんだよw
914 :
名無しさん必死だな :04/05/03 22:21 ID:RFqNijOS
なんかむちゃくちゃなこといってんな
916 :
名無しさん必死だな :04/05/03 22:25 ID:RFqNijOS
製造プロセスは日本の官民チームが確立した よって製造機械からなにまで全て日本の物
つーか、彼が示してるリリースにもSCE Fab2でも生産するって書いてるんだけどな。 IBMの歩留まり悪いのは、むしろ他のハードのほうが影響大きいんでないかい? TSMCとかの90nmは順調なんだっけ?
妄想でいいが実際問題 箱2とPS3でどっちが性能良いの?
たしかBOX2やGC2もIBM主導じゃないのか?
920 :
名無しさん必死だな :04/05/03 22:36 ID:/yjfhUHD
921 :
名無しさん必死だな :04/05/03 22:41 ID:/yjfhUHD
箱2とGC2はどうすんだ?
923 :
名無しさん必死だな :04/05/03 22:45 ID:RFqNijOS
なにを
925 :
名無しさん必死だな :04/05/03 22:48 ID:/yjfhUHD
>(善) の発言 :IBM Fabはそれなりに実績はあるのでは? どういう意味で賭けだったのでしようか >(G) の発言 :ああ、ファウンドリとしての実績は、悪い >(善) の発言 :そうなんですか。Cryrixとか6x86とかIBM版の方がよかったような。 >(G) の発言 :これがうまくいかないと、このあとのIBMファブへの移行がうまくいかなくなる。性能じゃなくってファウンドリとしてのパフォーマンス。サンプルがメチャ遅いとか。 >(善) の発言 :生産性ですか >(G) の発言 :マスクにカネがかかるとか。プロセスの詳細情報が出てこないとか。いい話は聞かないです 実際にNVIDIAはIBMに逝ったことでNV40でコケた。 次はソニーの番。 Gは後藤弘茂。故に信憑性は高い。 CELLがコケる日も近い。
926 :
名無しさん必死だな :04/05/03 22:52 ID:Ka6sqO13
/yjfhUHDに正直、失笑です。
今や電子レンジですらインターネットに繋がってる時代だからな。
928 :
名無しさん必死だな :04/05/03 23:19 ID:nTSnN/HE
糞ニーのバラマキODA外交も いよいよ行き詰ってまいりましたな。
>>927 コーヒーメーカーもインターネットに繋がるとか。
なんでいちいち相手するかね。
>>918 なんか最近は箱2のが性能いいかも説が濃厚です。少なくともPS3が出てから2年間は開発環境の整った
箱2のが見た目がごっついソフトが増えてくると思う。PS3が使いこなれてきたらPS3のが性能は出せるかも
しれないけどその頃にはハードの売り上げの勝負が付いている可能性あり。
>>931 PS3の売りはゲーム「も」出来る事だから3D性能で負けても問題ないかと。
>>931 なんでCELLのスレで何度もPS3と箱2の比較論が出てくるんだ?
毎度のこととはいえCELL=PS3じゃないんだって。
まぁレス返しただけだし。よく知らんけど他にPS3用のスレってあるの?
もう3D性能は頭打ちになるから多少の優劣はどうでもよくなるな PSやSSの2D性能ぐらいどうでもいい
936 :
名無しさん必死だな :04/05/04 01:36 ID:MkhzwbmO
Mac板で語りましょう。 ここはプロバガンタが多すぎるので。
いやいや、それは次次世代くらいのはなしであって、PS3の時はまだ気になる問題だと思うよ。
>PSやSSの2D性能ぐらいどうでもいい をを! なんか良い例えかもしれん。 つーか、CELLに限定してしまうと「ゲームハード業界板」に居る必然性も無くなってしまうよーな。 この板のスレである限り、ある程度CELLと言えばPS3、PS3と言えばXbox2みたいな 話しになってしまうのも仕方のない事なのでは。 まぁ、あえてゲーハーなんだけど、話題を限定したスレなんだ、ってのも ありかもしれんけど、ね。
Mac板も、PowerPCの文脈で語る人が増えてしまうだけの気が。 CELLはPUのISAに依存せず、APU側の演算リソースが主体の筈なのに、 PowerPCの一種として語られてしまうのもどうかと思う。 ここが適切なのかは微妙だが、他に適切な場所も思い当たらないし。 煽りに耐性の無い人には、もう少し自重をお願いしたい所。 かつての山崎氏の伝言板みたいな場所ってもう無いんですかね?
>>931 ふーん、よかったね。
箱2なんぞにまったく興味ないからそんなのどうでも良い。
それ以前に、海外ならいざしらず、日本で箱2なんぞに
心底興味持ってる業界人なんているのか?
DirectXにどっぷりはまってるニッチ開発者しかいねーだろ。
IBMがコケるという事は箱2もコケるという事だよなぁ。 実際問題箱2とPS3を比べればGPU部分のメモリ帯域はPS3の方が桁違いに広くなる。 問題はeDRAMをどの程度混載出来るかだな。
なんか938の書き方じゃ「この板から出てけ!」って風にも読めますな・・・ そう言う意図で無いです。 そう言う板なんだから、そう言う話題になるのも一つの理がある、と。 んで、それに対して「すれ違い!!」みたいな過剰な反応は理解されない 可能性があるし、無駄に煽りを読んでしまうんじゃないか、と。 スレの流れを知らない人から見れば、そう言う話題を持ってきてしまうのも 仕方ない事だし、あえて限定された話題のスレなんだって前提だと しても、もう少し対応を考えても良いんじゃ無いでしょうか、と。 そんな感じで。
>>940 まぁそういうことでいいんじゃない?いまだに日本市場しか視野に入れていないニッチ企業はそんな認識でしょ。
CELLがPowerベースってそんな発表あった? まー性能がどうであれ、PS3と言うものは買うよ アンチじゃないんで・・・
946 :
名無しさん必死だな :04/05/05 02:34 ID:CUN+Rwt4
ジジイですみませんが、CELLは昔のリンクスでしたっけ、Z8000を256個つなげた並列マシンありましたよね、あれの現代版と考えて良いでしょうか。
947 :
名無しさん必死だな :04/05/05 03:02 ID:+6CQx3KU
>>946 リンクスは用途が明確で、実際に動作して仕事の役に立った。
とりあえずこのスレの頭からリンクを丹念に読め。 じじーは、役立たずか?
949 :
名無しさん必死だな :04/05/05 03:08 ID:/JwT9hCA
そもそもCELLの基本概念が並列処理だからな。
マルチスレッディングですか?
すみませんが次スレ立てる方は以前貼ってあったテンプレお願いします。
並列処理って重い計算を速く処理するのには適してるけど、 ウィンドウズみたいに待たされるイメージがある、 ゲームみたいに待ち時間を少なくするのが要求される計算には、 トロンのように優先順位を付けて逐次計算する方法の方が適してると思う。
そんなもんプログラム次第だろうに。 並列処理「しか」できないならいざしらず。 アホ臭い事心配してんじゃないよ。。。
プログラム次第というより処理のよるもの・・・ 物理計算とかだと計算の結果が他に影響与えるから 並列処理はしにくいそうだけトレンドになりそうな 物理演算が並列処理に向かないと普通のP42Gぐらいの 処理レベルになりそうで結局パフォーマンスなんか でることは少ないのでは
>>954 物理計算でも並列化はトレンドですよ、並列といってもどのレベルの並列化のことかわからんが
>>944 ソニーがPowerアーキテクチャのライセンシーになったって発表かな?
おまえら、まだ気付いて無いようだけども CELLって英語で細胞という意味なんだよ、つまり細胞のように互いに強調しあう アークテクチャを意味する おまえらCELLって聞いた事ない? ドラゴンボールでセルって出たでしょ 俺は始めてCELLの名称を聞いた時ピンときたね、次世代機戦争はセルゲームになるって まぁ具体性は欠くけども、当たらずも遠からずって所かな
つまり、アナハイム社がこければ ジオン軍も連邦軍もモビルスーツ作れなくなって 戦争終了。こういうことか?
East Fishkill の件に話を戻せば、CELL製造について3社でノウハウは共有しないと意味無いので ここだけ歩溜りが悪いというケースは考え難い。IBMサイドが製造面にどれだけ資金や人材を投入 してくるかにもよるけど、自社Fabの活用を真剣に考えているなら東芝の技術を吸収する絶好の機会 だからある程度は歩溜りの改善を期待できる。
>>960 いや、別に普通に考えられるが。
歩留まりなんてあらゆる原因が考えられるし。
工場設備そのものの設置場所ひとつとっても変わるだろ。
65nmなんていう世界最先端を立ち上げるなんていうんだからなおさら。
05年前期でテスト製造開始するというから、そこで発生した歩留まり
原因を一つ一つしらみ潰ししていく各社の涙ぐましい努力が必要だろう。
製造プロセスを共同開発したところで、そういったテスト製造〜量産に
至るまでの追い込みは、各社の経験の差がものを言う。
世界4位の東芝と10位以下のIBMの違いが出るだろう。
>>961 >世界4位の東芝と10位以下のIBMの違いが出るだろう。
だからこそIBMに共同開発のメリットがあるのではないかと。
直接、東芝からノウハウの提供が無くても、65nmプロセスを共同研究しているSCEから
間接的に流れてくると思うんだけど。でないと大した額出していない東芝は別にして、
大金出して肝心の歩溜まりが悪いですなんてSONYは洒落にならないから。
おまいらの話を聞いてるとIBMがお荷物のように聞こえるが いくらなんでもそりゃ東芝とクソニーを過大評価しすぎってもんだ IBM>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>東芝>>>>>>>>>>>クソニー これが現実。いい加減に目を覚ませ
頭の悪そうな奴に限って (越えられない壁) とか使うよな・・・
例えばIBMの技術力を三つ星レストランのシェフ級だとしても、 庶民の家庭の毎日の食卓を安価に賄うのは慣れてなさ過ぎると。 IBMにだって不得手な領域はある訳で、一次元の評価軸で済む 問題ではなく、もう少し多角的に問題を捉えるべきかと。
おまえらもっと分かり易い例えして下さいよ ( ゚д゚)、ペッ 次世代機戦争→セルゲームみたいな
みんな10番ずつずれているが、トレンドか? >>○○○ ↑この辺だ
トレンドです
972 :
名無しさん必死だな :04/05/08 19:08 ID:g0uP6Exo
East Fishkillの歩留まりが悪くてやばいのはXbox2とGC2だよな なんでこいつはこうも頭が悪いんだろう?
974 :
名無しさん必死だな :04/05/13 01:12 ID:zO/OP2/z
埋め
桃