【電撃】角川書店がアスキーを買収へ【ファミ通】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
角川ホールディングス、アスキーを買収へ

角川ホールディングスは情報技術(IT)系出版社大手のアスキー(東京・新宿)を買収する。「
週刊アスキー」を発行しパソコンやゲーム分野に強いアスキーを傘下に収め、業容を多角化する。

アスキーは2002年に独立系投資会社のユニゾン・キャピタル(東京・千代田)の傘下に入り経営再建
を進め、黒字体質に転換している。

角川は2月にも、アスキーの持ち株会社であるメディアリーヴス(東京・新宿)に対して株式公
開買い付け(TOB)を実施する。「ファミ通」などを発行するゲーム雑誌会社、エンターブレイン(東京・世田谷)なども併せて買収する。

投資ファンド(基金)を通じて90%以上の株式を持つユニゾン・キャピタル側がこれに応じる見
通し。買収金額は明らかにしていない。 (16:38)

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040129AT2E2900429012004.html
2名無しさん必死だな:04/01/29 17:47 ID:6afvx482
2
3名無しさん必死だな:04/01/29 17:48 ID:dmlHjNjp
>>1 
4あ(^^)あ:04/01/29 17:49 ID:pfHXghxg
僕ちゃんよくわかんないケド、
コレって浜村にとってイーコト?ワルイコト??


おせーて
5名無しさん必死だな:04/01/29 17:49 ID:iKFxQSEg
電撃とファミ通の関係はどうなるんでしょ?
6+fcDEXGB :04/01/29 17:50 ID:tUAKB2MJ
リストラは何人出るんですか^^
7名無しさん必死だな:04/01/29 17:50 ID:D816+SHB
ファミ通の大元が電撃の大元に下った・・・と言うことですか?
教えてエロイ人!!
8名無しさん必死だな:04/01/29 17:50 ID:oGPk/mVn
だめだこりゃ
9名無しさん必死だな:04/01/29 17:51 ID:JZdzjLjf
ドリマガ最高ドリマガ最高ドリマガ最高ドリマガ最高ドリマガ最高ドリマガ最高ドリマガ最高
ドリマガ最高ドリマガ最高ドリマガ最高ドリマガ最高ドリマガ最高ドリマガ最高ドリマガ最高
ドリマガ最高ドリマガ最高ドリマガ最高ドリマガ最高ドリマガ最高ドリマガ最高ドリマガ最高
ドリマガ最高ドリマガ最高ドリマガ最高ドリマガ最高ドリマガ最高ドリマガ最高ドリマガ最高
ドリマガ最高ドリマガ最高ドリマガ最高ドリマガ最高ドリマガ最高ドリマガ最高ドリマガ最高
ドリマガ最高ドリマガ最高ドリマガ最高ドリマガ最高ドリマガ最高ドリマガ最高ドリマガ最高
10名無しさん必死だな:04/01/29 17:51 ID:DAje9jBr
ゲーム雑誌界の■とエニの合併みたいなもんか
11名無しさん必死だな:04/01/29 17:51 ID:RFXYW23A
週刊アスキーとコンプティークの関係はどうなるの
12名無しさん必死だな:04/01/29 17:52 ID:CMfxO9fm
でも、CSKがASCIIの親会社じゃなかったっけ?
13名無しさん必死だな:04/01/29 17:52 ID:h6G8Pi+y
ファミ通萌王でますか?
14名無しさん必死だな:04/01/29 17:53 ID:dmlHjNjp
>>12
アスキー、CSK傘下を正式に離脱。ユニゾン子会社に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0401/ascii.htm
15名無しさん必死だな:04/01/29 17:54 ID:Uihdc3oZ
>>4
ハマー的にはもともと社外取締役がいたわけで。次はカドカワで。客がいるうちはつぶれんでしょ。メディアワークスも残ったし。
雑誌編集部門の入れ替わりはあるでしょうけど。


これで編集者が離社しそうです。
16名無しさん必死だな:04/01/29 17:54 ID:ILqH/EgT
ファミ通って名前は消えて欲しくないな。
ファミコン通信のころから読んでたから消えるとちょいショック。
17名無しさん必死だな:04/01/29 17:55 ID:CMfxO9fm
SEGAのせいでCSKの体力がなくなって、維持できなくって放出、で銀行から社長がきたんだった。
18名無しさん必死だな:04/01/29 17:57 ID:DAje9jBr
ファミ通が
プレ通になるなきっと
19名無しさん必死だな:04/01/29 17:57 ID:M2okeeKD
過去の角川離反組みのように
また似たような雑誌が幾つもでるのか
20名無しさん必死だな:04/01/29 17:58 ID:Ndo7QjCq
>16
電撃ファミ通創刊ですよ!
21名無しさん必死だな:04/01/29 18:00 ID:Uihdc3oZ
>>19
そんな気がする。

そんな気概のある人間がいるのかは疑問だが。カドカワに買収するだけの体力があったことが驚きだ。
ファミ通はともかく、ファミ通文庫はあやしいか?あと、売れてない雑誌。ビームとか。
22名無しさん必死だな:04/01/29 18:01 ID:RFXYW23A
ファミ痛自体はなくならんでしょ。
一応あれでも日本のトップゲーム専門雑誌なわけだし。

ただファミ痛PS2はなくなるかもね。
23名無しさん必死だな:04/01/29 18:03 ID:iKFxQSEg
電通でいいじゃん
24名無しさん必死だな:04/01/29 18:03 ID:dgIDuHzL
【出版】角川ホールディングスがアスキーを買収へ[040129]
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1075363176/
25( ○ ´ ー ` 紅 ) はスバラシイ:04/01/29 18:04 ID:DxF0nQ3z
そういえば、西は何をやっているの?
26名無しさん必死だな:04/01/29 18:06 ID:cuPQpkZO
角川はゲーム分野が復調すると読んだのかなあ

それとも単にゲーム情報分野のシェア拡大したいからかな?
無知ですいません
27名無しさん必死だな:04/01/29 18:08 ID:RFXYW23A
角川は大映を買収してくだらない映画作りも始めてるし、
地味にゲーム販売もしてるし、
エンタメ情報総合総社二度って目論んでんじゃないの。
28名無しさん必死だな:04/01/29 18:12 ID:mndekLmU
表紙にキモゲーもってきたりすんなよ
29( ○ ´ ー ` 紅 ) はスバラシイ:04/01/29 18:13 ID:DxF0nQ3z
キモ度
現在のファミ通の表紙>>>萌え子女の絵

30名無しさん必死だな:04/01/29 18:14 ID:FFU7cvGZ
松下進がそんなに嫌か
31名無しさん必死だな:04/01/29 18:15 ID:kdBhctkk
たしかにビームはなくなりそうだな

一度も読んだことない
32名無しさん必死だな:04/01/29 18:16 ID:JR/sNII8
>>19
あのときは離反組の核に歴彦氏がいたからね
今回はどうでしょ
33名無しさん必死だな:04/01/29 18:17 ID:ILqH/EgT
鰐せっかくの働き場所なくなったな(藁
34名無しさん必死だな:04/01/29 18:20 ID:cuPQpkZO
>>27
ああそうか、ゲー情シェアで見るべきじゃなかったんだね。ありがとう
35名無しさん必死だな:04/01/29 18:24 ID:FFU7cvGZ
大丈夫か、ビーム。
電撃系の腐れ漫画誌に取り込まれたりせんだろうなあ。
すげえ不安だ。
36 :04/01/29 18:27 ID:KSMypm7z
ハミ通が同人誌化するのか
37名無しさん必死だな:04/01/29 18:28 ID:Gn453wy6
>35
むしろ不調のドラゴンエイジのテコ入れに「エマ」あたりが引き抜かれそうな悪寒。
38名無しさん必死だな:04/01/29 18:30 ID:DAje9jBr
売上の集計も精度上がるんかな
39名無しさん必死だな:04/01/29 18:35 ID:vbLpeSqD
EBあしがかりにアジア進出でしょうな。
40名無しさん必死だな:04/01/29 18:41 ID:yYJwkuJG
アスキー/エンターブレインが、角川グループ入り
〜ユニゾン・キャピタルが全株を売却
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0129/ascii.htm
41名無しさん必死だな:04/01/29 18:49 ID:dD5LjL1A
これで空戦の続編のクロレビ点数が上がるな
42名無しさん必死だな:04/01/29 19:07 ID:/Xzx/0OH
アスキーコミックス→アスペクトコミックス→ビームコミックス→??

また変わるのかな
43名無しさん必死だな:04/01/29 19:17 ID:DlWUet6k
角川はゲーム関係(エンブレ)よりもPC系(アスキー)の媒体が欲しかったんじゃないか?
ファミ通とログイン以外あぼーんな悪寒
44名無しさん必死だな:04/01/29 19:23 ID:yYJwkuJG
ログインってまだあんの?
45名無しさん必死だな:04/01/29 19:29 ID:XxBHyPa/
ヒゲが角川に追い出されて
ファミ通王という雑誌が創刊されます
たぶん
46名無しさん必死だな:04/01/29 19:29 ID:7lZUHfpN
週刊アスキーは週刊カドカワになるのか?
なんか昔あった音楽雑誌の名前に似てるけど
47名無しさん必死だな:04/01/29 19:44 ID:g+06Pf9c
コレでファミ通、セガの貧乏神一族から解放されるの?
48名無しさん必死だな:04/01/29 19:46 ID:ryaxLElM
電撃!ファミ通刊行か・・・

PS2のギャルゲヲタ雑誌になるのは間違いないな。
49名無しさん必死だな:04/01/29 19:48 ID:9i6BG5Kb
○勝ファミ通キタ―(゚∀゚)―!
50名無しさん必死だな:04/01/29 19:50 ID:snUTwbKy
塚田と浜村はやっぱ塚田のほうが偉くなるのか?
51名無しさん必死だな:04/01/29 19:56 ID:+Fnqqnq2
メディアワークスて角川系から離脱して、裁判沙汰になってなかた?
52名無しさん必死だな:04/01/29 20:10 ID:0OXVjRm3
電撃とファミ通がいっしょになることは無いと思うけどなぁ
今までどおりに別々の編集部でいくでしょ
53名無しさん必死だな:04/01/29 20:13 ID:xAO8Y86I
ユニゾン・キャピタルの公式リリース
http://uc.quadmoon.co.jp/press/pr20040129.html
>>51
いつの話だよw

角川書店 および 角川ホールディングス
代表取締役社長兼C.E.O. 角川 歴彦
専務取締役兼C.O.O. 福田 峰夫
http://www.kadokawa.co.jp/company/index.html
http://www.kadokawa-hd.co.jp/gaiyo.html
株式会社メディアワークス
取締役会長 角川 歴彦
代表取締役社長 佐藤 辰男
http://www.mediaworks.co.jp/d_information/kaisya/index.html
54名無しさん必死だな:04/01/29 20:13 ID:OywcQSlp
数年後はソフトバンクが角川を吸収合併して
「ザ・電撃アルカディア」が誕生すること間違いなし
55名無しさん必死だな:04/01/29 20:13 ID:eTzshPfk
まぁー浜村通信は首でイイよ!
第一ヒゲが許されるのはイスラム教徒か外資系の社員だけ!!

俺にちゃんとガバスを送っとけば買収なんか逃れられたのにな!!!!!!!
56( ・∀・)つ〃 ◆HEEHEeuQf2 :04/01/29 20:18 ID:NPLBwShx
とりあえず販売部数低くてかぶるゲーム誌多分どっちか休刊だな
57名無しさん必死だな:04/01/29 20:24 ID:0OXVjRm3
びいず羽岡とブンブン丸の殴り合いきぼんぬ
58名無しさん必死だな:04/01/29 20:25 ID:xAO8Y86I
>>54
ちなみにバンクの出版部は現在・・・
突然ドメインを変えたのは・・・
59名無しさん必死だな:04/01/29 20:27 ID:aJ7RfeXv
徳間も角川に吸収されたんだっけ?
徳間のファミマガ組は毎コミに行ってニンドリ作ってるな
60名無しさん必死だな:04/01/29 20:32 ID:NI0G9L02
>>59
徳間はゲーム部門だけではなく
アニメ部門切り捨てるつもりだったからな。
宮崎駿関係でアニメ部門だけは切り捨てられないで生き延びたが。

第一、このスレ板違いだよ。
書籍関係の板向けだよ。
61名無しさん必死だな:04/01/29 20:34 ID:Be19kJW7
>>54
孫は昔アスキーを買い取ることを拒否してるから
もう出版への興味はないと思われ……。
62名無しさん必死だな:04/01/29 20:36 ID:OywcQSlp
数年後予想

ソフトバンク・角川ホールディングス・eb…ファミ通、ザプレ、電撃PS2、ドリマガ、ファミ通キューブ、電撃GC、ファミ通Xbox、アルカディア
ログイン、テックジャイアン&B'sLog、電撃姫&電撃若、ラズベリー&ブルーベリー
MSN毎日…ニンドリ、Xboxドリーム、PCゲー系新雑誌、エロゲー系雑誌2冊
双葉…ニンテンドーキッズ、MMOゲーム専門誌
ホビージャパン…「GAMEぎゃざ」が分冊化、マジック専門誌、TCG専門誌、ゲーム&模型の総合情報誌に分かれる

そしてコナミとスクエニ&ナムコが出版部門を完全子会社化。
コナミグループ…家庭用ゲーム専門誌、アーケードゲーム専門誌
スクエニグループ…FFDQ専門誌、ゲーム全般専門誌、エロゲー雑誌
63名無しさん必死だな:04/01/29 20:41 ID:NI0G9L02
>>62
双葉ってまだゲーム関連の雑誌出していたの?
クレヨンしんちゃんがなかったらとっくの昔に潰れていたよ。
神風程度のレベルじゃないしね大神風レベルだもんな。(クレしん)
64名無しさん必死だな:04/01/29 20:43 ID:aJ7RfeXv
ニンテンドーキッズはもう休刊になるんじゃなかったか
65名無しさん必死だな:04/01/29 20:59 ID:X6BvoJHO
エンターブレインはアスキーから独立したんじゃないの?
66名無しさん必死だな:04/01/29 21:22 ID:Gn453wy6
>65
アスキーがメディアリーブスに改名。その配下のグループ会社としてエンターブレインがあり、アス
キーの出版部門のみを子旧アスキーグループの子会社・アストロアーツに移して再編成した後に
アスキーと改名して、エンブレ同様メディアリーブスのグループ会社に。これが今までの状態。

今回は、メディアリーブスの筆頭株主だった投資会社ユニゾン・キャピタルが、メディアリーブスを
丸ごと角川ホールディングスに売却。これによってメディアリーブスは角川グループの子会社とな
り、その傘下のアスキー&エンブレも当然のごとく角川傘下にという流れ。

グループ内のランクとしてはこんな感じになる。

角川書店=メディアワークス>アスキー=エンターブレイン>富士見書房

角川とワークスはグループ中核会社の一つとして同格、アスキーとエンブレは中核会社となる
メディアリーブスの配下会社なので一段下。富士見は角川書店の一部所扱いなので、会社と
して存在している訳ではない。
67名無しさん必死だな:04/01/29 21:51 ID:X6BvoJHO
>>66
解説サンクス!
68名無しさん必死だな:04/01/29 21:54 ID:7lZUHfpN
大丈夫?ファミ通と電撃の攻略本だよ?
69名無しさん必死だな:04/01/29 22:16 ID:Y0Gjo47v
ファミ通PSと電撃PS
ファミ通GCと電撃GC
生き残るのはどちらだ!



ファミ通凶箱と電撃凶箱は両方とも脂肪予定。
70名無しさん必死だな:04/01/29 22:21 ID:GaXhsLh6
ファミ通はともかく機種ごとの専門誌はどうするんだろう
71名無しさん必死だな:04/01/29 22:34 ID:DlWUet6k
>>65
エンターブレインとアスキーは「角川ホールディングス」のものになるんであって、
角川書店のものではないと思われ。
すでに富士見書房は角川書店の一部門になっているようだが、
角川書店とメディアワークスの関係と同様に、エンブレ&アスキーも角川書店と同格だろう?
もちろんバッティングする媒体の整理は起こりうるだろうが。
参考
ttp://www.kadokawa.co.jp/company/structure.html
72名無しさん必死だな:04/01/29 22:34 ID:mnNApnOa
今までファミ通の方が電撃より情報早かったけど今度から五分になるのかな。
7371:04/01/29 22:40 ID:DlWUet6k
>>71
>>66だった_| ̄|○
74名無しさん必死だな:04/01/29 22:41 ID:7lZUHfpN
>>72
ファミ通が電撃にあわす形となりジャンプから2週遅れになったりしてな
75名無しさん必死だな:04/01/29 22:47 ID:zM1hGoOy
>>69
電撃にXboxの雑誌はないよ。
7666:04/01/29 22:50 ID:Gn453wy6
>71
アスキー&エンブレ=メディアリーブスとするならば角川やワークスと同格。
ただ、メディアリーブスとアスキー、エンブレのパワーバランスがどうなっているかよくわからないので
ああいう書き方をしたんですわ。組織上はメディアリーブスグループの下にアスキーとエンブレがつい
ているという形だから。
買収後にメディアリーブスが再編されて、アスキーとエンブレがそれぞれ独立した中核会社になれば
角川やワークスと立場的に同格になる可能性はアリだろうけど。ただ、エンブレはファミ通以外が苦し
い状況だし、アスキーは何とか黒字体質になりつつあるも西時代の負債を何とか解消出来る目処が
たったというところで体力的にはまだ弱いのが現状。すぐには独立出来ないと思うんだが。
77名無しさん必死だな:04/01/29 22:59 ID:NI0G9L02
>>74
これでやっと出版関係に健全化されるわけですね。

ファミ通のフライングゲッター君の役目もあまり意味を持たなくなる。
78名無しさん必死だな ::04/01/30 00:36 ID:9iE8e6Fe
過去CSKのときは別畑だったから不栄不満程度で済んだんだろうけど、
今度は同じ畑で実質吸収みたいだから嵐の予感。
わくわく^^
79名無しさん必死だな ::04/01/30 00:38 ID:9iE8e6Fe
不平ふまんだったなw
スマンカッタ
80名無しさん必死だな:04/01/30 00:51 ID:KLG53I8y
ヘリ購入といい、ア○キーエアラインといい、
全ては北のブタキムみたいな香具師の道楽のため。

本来なら、ファミ通の利益を蓄えて、現在のネットビジネスに
繋げるのが道理だったのだろう。アスキーのネットビジネスは
10年早かった。まさか西がインターネットを知らなかったなんてことないよなw
81ゲームセンタ−名無し:04/01/30 01:05 ID:o9EMd+nx
雑誌の統廃合や それ絡みでお家騒動がまた起こるんですかね

とりあえず ファミ通の巻末コラムでどう書かれるか楽しみだな っと
82名無しさん必死だな:04/01/30 01:28 ID:KLG53I8y
ファミ通楽しみにしてる香具師がいるんだ。へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜
83名無しさん必死だな:04/01/30 01:39 ID:Eh+eIKKn
ファミ通のソフトレビューは、発売前のゲームソフトに対して4人のライターが
10段階の得点で評価していくというのが特徴で、ファミ通の看板記事の一つとなっています。
ただ、その仕組みからも一目瞭然ですし、今や半ば常識的に知られていることなので
特に詳細には触れませんが、とりあえず毎回大人の事情というのを実感させてくれる
楽しいコーナーということで。
84名無しさん必死だな:04/01/30 01:44 ID:N5A6O2t1
ファミ痛の編集者&ライターが無様に職を失っていくのが今から楽しみです(w
85名無しさん必死だな:04/01/30 01:50 ID:fzsqccbo
っていうかこれからファミ通の売上速報の情報が流れなくなるんじゃないの?
電撃とファミ通の違いは売上本数表示の有無だったんだがそれもなくなるんじゃないの?
ところで何で電撃の方は売上本数の表示がなくなったの?
86名無しさん必死だな:04/01/30 01:52 ID:/EycrNhf
電撃はWEB上での売上表示を辞めただけで
ちゃんと電撃の数字の情報も流れてるよ
87名無しさん必死だな:04/01/30 01:55 ID:1CzzZy8C
>>85 >>86
「売上本数を知りたければ雑誌買えや! (゚Д゚#)」って事なんでしょうかね?
88名無しさん必死だな:04/01/30 07:28 ID:34G3ZbKZ
このネット時代に何考えてんだ電撃
89ねこたん ◆Y3F2C3va2Q :04/01/30 08:35 ID:mxko9ieU
>>88
 ネットが万能だと思うのは、どうかと思う。
 ネットが使えない人、いつもつなげられない人のことを考えたこと、ありますか?
 それに、書籍には書籍なりの利点もあるわけで。
90名無しさん必死だな:04/01/30 09:04 ID:XMI9XAst
雑誌の整理、社員の移動、大量退社あたりが3月あたりかなぁ。
91名無しさん必死だな:04/01/30 09:09 ID:/XMQhkUv
忍増解雇されてしまうん?
↑これをセツコのAAで再現すると泣ける
92名無しさん必死だな:04/01/30 09:26 ID:CmOhatg+
93名無しさん必死だな:04/01/30 09:28 ID:CmOhatg+
94名無しさん必死だな:04/01/30 11:42 ID:eWY4G7wP
日経の朝刊読んだら「ゲーム雑誌独占」みたいな見出しが。
バンクさんは無視ですか。
95名無しさん必死だな:04/01/30 12:50 ID:ug35LcvW
ついにファミ通姫創刊か
96名無しさん必死だな:04/01/30 15:27 ID:TLQrmUah
http://www.arts.or.jp/cgi-bin/topics_index.cgi?YEAR=2004&MONTH=1&ID=3125
1月 30日 日本経済新聞
角川、ゲーム雑誌を独占

角川ホールディングスは29日、
出版のアスキーグループを株式公開買い付け(TOB)で買収すると発表した。
角川はパソコン雑誌出版のアスキーと
ゲーム雑誌大手のエンターブレインの持ち株会社である、
メディアリーヴスに2月6日―3月10日の期間でTOBを実施する。
買収金額はおよそ67億円。
角川は2001年以降「多様なソフトを供給できる企業体を目指す」
として出版社や映画会社の買収を積極的に仕掛けてきたが、
今回「週刊ファミ通」「週刊アスキー」など根強い固定客を抱える雑誌群を手に入れる。
特にゲーム雑誌では角川が「電撃」シリーズ160万部、
アスキーグループが「ファミ通」シリーズなど250万部を発行し業界を二分する勢力。
買収により角川が一強体制を築くが、
角川書店の福田峰夫社長は
「業界一の『ファミ通』ブランドなどはそのまま残す」と明言する。
97名無しさん必死だな:04/01/30 19:10 ID:K80wT6Lx
>94
毎日コミュと手を組んで「ザプレ」「ドリマガ」「ザ・ニンテンドー」「ラズベリー」「P-mate」
の5本立てで追撃します

または角川ホールディングスがスクエニやカプコンやバンダイと一緒に吸収合併して(ry
98名無しさん必死だな:04/01/30 19:18 ID:wO8Vqp2D
角川に喧嘩売るとファミ通でも電撃でも扱ってくれなくなったりするんかねぇ。
99名無しさん必死だな:04/01/30 21:56 ID:1uVZCkGb
マジで電撃ファミ通が創刊されそうな悪寒。
100名無しさん必死だな:04/01/30 22:35 ID:Xj0BpGa8
DengekiGAMES休刊。
101名無しさん必死だな:04/01/30 22:56 ID:2JsHrLmm
>>100
結構スローペースでつね
おとといガイシュツでつ
102名無しさん必死だな:04/01/30 23:02 ID:58vYI4wE
電撃PSは廃刊にしないでほしいな。ヲタっぽいけど攻略とかすげー濃いし使える雑誌
103名無しさん必死だな:04/01/30 23:07 ID:eZ+1fi7P
髭達磨はどうなる
104名無しさん必死だな:04/01/30 23:27 ID:m8lACRtT
お?!マジっすか?
電撃のチームがファミ通しきれば、
ファミ通の記事も面白くなるよ。
105名無しさん必死だな:04/01/30 23:29 ID:dEUUTnXI
ニンドリ最強伝説!!!!!!

106名無しさん必死だな:04/01/30 23:37 ID:4XEBE55f
これでファミ通だけの独占スクープは
なくなる?
107名無しさん必死だな:04/01/30 23:42 ID:sxFGekw+
電撃ゲームズとファミ痛PSが休刊
108名無しさん必死だな:04/01/30 23:42 ID:m8lACRtT
>>105
ニンドリ?あの孫(任天堂)を可愛がる爺さんの群がる雑誌?
客観的に考えろ。最低だろ。
109名無しさん必死だな:04/01/31 00:02 ID:QwNtDK/d
>>104
それはただの電撃w
110名無しさん必死だな:04/01/31 00:06 ID:ABPznTBw
>>109
週刊だし、きおすくでも売られてるし、値段も安いし。
電撃時代のウサ晴らしに、一発やったれ〜!
111名無しさん必死だな:04/01/31 00:08 ID:Vs44ST9k
総合誌なのに記事がヲタ系とRPGに偏るぞ
112名無しさん必死だな:04/01/31 00:10 ID:ABPznTBw
今でも十分ゲーマー寄りに偏ってる。<ファミ通
電撃出身者は、まともな文章を書くから、そこに期待!
113名無しさん必死だな:04/01/31 00:12 ID:uRMZ0CIy
そういや電撃ゲームズって昨日発売だったんだね。
電撃王の頃から毎号買ってたけど、粘着すぎる巻頭特集になってから買う気が失せた。
エヴァもフロントミッションも興味ないのに、ページのほとんど使ってその特集やられてもなぁ。
114名無しさん必死だな:04/01/31 00:13 ID:Vs44ST9k
>>112
ゲーマー寄りに偏るのと
ヲタ系やRPGに偏るのとではまた別の話だろ
115名無しさん必死だな:04/01/31 00:15 ID:ABPznTBw
>>114
ちゅかファミ通も十分ヲタ寄りでっせ。
漫画は同人臭バリバリだし、ライターもねぇ。
分ってるっしょ?
116名無しさん必死だな:04/01/31 00:19 ID:ixubvDsS
今日買ったファミ通の読者投稿ページの「S字開脚」に爆笑した
117名無しさん必死だな:04/01/31 00:23 ID:Vs44ST9k
>>115
それでもここまでヲタ度は高くないだろ
ttp://www.mediaworks.co.jp/

ファミ通の漫画といったら柴田亜美とみそのやつしか知らん
118名無しさん必死だな:04/01/31 00:28 ID:ABPznTBw
アスキーから、不必要なフリーライターが、
3分の2以上、干されるのは必死。
119名無しさん必死だな:04/01/31 00:29 ID:g3sVUvpU
>>117
最近見てなかったけどここまで酷くなってるとは。
120名無しさん必死だな:04/01/31 00:32 ID:XgB3+Cu6
ファミ通は、あの馬鹿っぽさが魅力なんだけども。
角川入りして、まともな編集部になったら、
ファミ通の魅力は半減するはず。
それとも、「ファミ通」という名前は今後も使用し続けるのかな?
121名無しさん必死だな:04/01/31 00:40 ID:ABPznTBw
> それとも、「ファミ通」という名前は今後も使用し続けるのかな?

そりゃ当然でしょ。
しかし、ファミ通も時代と共にスタッフが殆ど変ってしまって、
非常につまらない雑誌になってしまっとる。
122名無しさん必死だな:04/01/31 00:41 ID:Vs44ST9k
>>120
>>96を見ろ
123名無しさん必死だな:04/01/31 00:42 ID:Eno0CL9F
ファミ通はなぁ
いい年こいた子供おっさんのキモイ私信が巻末に乗らせるの辞めたり、
編集部にはびこるドカチン建築業みたいな奴らが全員辞めれば
ぐっとよくなる
電撃はかなり攻略記事がいいけど、読みにくい紙面直さないかね
124名無しさん必死だな:04/01/31 00:42 ID:XgB3+Cu6
チャンコ増田のような編集部員は、
いないほうがいいと思うよ。
購読する側からの意見としては。

あんましオタクすぎるのも・・・。
125刹那的さん:04/01/31 00:44 ID:mPLcf4z/
>>120
COOが残すとかコメントしてたようだが。
126名無しさん必死だな:04/01/31 00:44 ID:XgB3+Cu6
>>122
あぁ、「ファミ通」は続くのね。
良かった。

じゃ、「エンターブレイン」はどうなるんだろうか。
単に角川の子会社となるのかな?
127名無しさん必死だな:04/01/31 00:47 ID:ABPznTBw
やっぱ角川はすげーと思う。
徳間もゲーム雑誌復活しろよ。
128名無しさん必死だな:04/01/31 00:49 ID:cnabg22v
角川大映の作ってる映画のラインナップみてるとお前らまだ懲りてないのかよと思うけどな。
129名無しさん必死だな:04/01/31 00:58 ID:2a0Wois+
金は使うためにある!
て感じ〜
130名無しさん必死だな:04/01/31 01:11 ID:Eno0CL9F
チャンコ増は松下進が書けば普通
131名無しさん必死だな:04/01/31 03:02 ID:pBHs8lfX
メディアワークスは元々マル勝とかコンプティークの編集やってたよね。
それが突然、角川から離れて、主婦の友社で電撃がスタートしたと記憶。

なんだか、マル勝=全日本プロレス、電撃=ノアみたいな状況だったんだけど
いつの間にか、電撃はまた角川から発行されてたんだよね。

この辺りの裏事情に詳しい人いませんか?
132名無しさん必死だな:04/01/31 04:44 ID:9CzEOwzY
>131
「角川 お家騒動」でググれ。
ぶっちゃけて言えば
●角川歴彦の角川メディアオフィスがゲーム誌・コミック・ライトノベルおよび、それに
まつわるメディアミックス大躍進し、角川グループ内での発言権強まる
●角川春樹、歴彦にとって代わられることを恐れて角川書店から追放
●春樹のやり口に怒ったメディアオフィスの全社員が辞表叩きつけて退社。彼らの受
け皿として歴彦がメディアワークス設立。メディアオフィス時代の雑誌をそのまま移行
する形で「電撃」シリーズを一挙創刊。

だいたいこんなところでしょうか。
133名無しさん必死だな:04/01/31 04:46 ID:Vs44ST9k
春樹が歴彦を蹴落としたが春樹が麻薬でタイーホされて歴彦フカーツ
134名無しさん必死だな:04/01/31 07:50 ID:wkDAj3sp
春樹が出所して来た
「コカインなさい」
135名無しさん必死だな:04/01/31 07:51 ID:vjpb1Zvn
主婦の友社の雑誌は声優グランプリしか買ってない
136名無しさん必死だな:04/01/31 08:16 ID:0kQ1lIlG
>>123
電撃の紙面がいまいち読みにくいのは担当デザイナが土建屋レベルだから。
ライターや編集がクソなのは取り替えが利くけどデザイナは技術職だから
よほどのクソでも取り替えが利きにくいんだよな。

電撃ファンには悪いけど、内部的にクソ度が高い(作業体質が古い)のは電撃側なのよ。
合併を期に、むしろ電撃のファミ通化が進むんじゃないかと思うけど。
ゲーメストもアルカディアになったら途端にエビ臭くなってきただろ。
137名無しさん必死だな:04/01/31 08:32 ID:0kQ1lIlG
子会社化で一発逆転電撃勝利か? という夢を壊して悪いんだけど
たいていの場合、買収子会社化後の事業展開なんてのは買収直前の力関係に順ずるんだよ。
ファミ通グループ250万(どうせ公称)、電撃グループ160万(実数は4割減)、というのなら
その力関係を基準に立場の弱いほうが強いほうに擦り寄っていくカタチになる。
現時点で電撃グループの売り上げが勝ってると言うなら話は別だけど
まあ単純に考えて電撃のファミ通化というのが今後2、3年の動向だと思う。

ファミ通の体質改善や電撃グループの主導権奪取は、
うまくコトが運んでも4、5年先の話だろうな。

あと知らない人は知っといて損はないけどファミ通のもともとの体質って反角川なんだよ。
とくに面白かった頃(10年位前?)のファミ通は、モロにそれ。
子会社化を期にファミ通グループ躍進?ってことになれば、体質改善による拒否反応が出て
新たな資産家に買い取られるのが関の山なんじゃないかと。
138名無しさん必死だな:04/01/31 09:11 ID:h29Svu8/
ファミ通も昔は面白ろかったんだが、今は、固定されたフォーマットに、
ただ幼稚園児並の文章で穴埋めしてるだけの雑誌だし。
139名無しさん必死だな:04/01/31 09:14 ID:BptO1E1S
バイオやバーチャストライカー3につられて買った大人は負け組みだ。
140魔(´ー ` )神 ◆majinxup7w :04/01/31 09:29 ID:0BlK7vpo
これまた名紙誕生のやかん。
141名無しさん必死だな:04/01/31 09:42 ID:0kQ1lIlG
角川グループって全体的に古い体質の社員が多いから組織が硬いんだよな。
いまどきはエビも随分硬直化してるけど、それでも角川よりマシ。
ライターやデザイナなんか、角川と付き合いのあるヤシとエビと付き合いのあるヤシ
の見分けが簡単につく(素人でも分かる)ぐらい、角川系の連中は硬直してる。
財務的にはライバルを買い取って無用の競争を避けたいってのがあるだろうし
業務的には旧態な体質に風穴を開けたいんだろう。

逆に言えばエビの役目はそこまで。角川が再生したらエビはポイ捨てでしょ。
次は誰が買い取るのか、そっちのほうが気になりまつね。
142魔(´ー ` )神 ◆majinxup7w :04/01/31 09:44 ID:0BlK7vpo
ファミマガも買い取って。
143名無しさん必死だな:04/01/31 10:38 ID:Y0b+Okr8
>140
ファミ通新聞創刊ですか?
144名無しさん必死だな:04/01/31 10:39 ID:HRVrjqUu
ウソ技復活か
145名無しさん必死だな:04/01/31 10:53 ID:tdXb3wT/
>>137
アンタ愉快すぎ
146137:04/01/31 11:24 ID:0kQ1lIlG
>>145
どっちの意味で愉快なんだか分かんないけど
まあ俺のこと馬鹿にして愉快だって言ってるんだろうから
馬鹿ついでに予言しとくよ。

角川系→仕事のレベルが落ちたと嘆く
エビ系→オタク社員ばかりになったと嘆く
角川のレベルが適度に落ちて、そこそこ一般受けする体質になったかな?
と上層部的に思える頃になったらエビ売却。

さすがの角川もエビは投げ出すと思うよ。
いまのエビはそれくらい体質が酷い。
147名無しさん必死だな:04/01/31 12:47 ID:xmVpMY/L
いくら角川系とは言え、MWは治外法権。
ズタズタにされるのはebだけでしょう。
角川お家騒動も人々の記憶の底に埋もれる程に時が過ぎたか。
148名無しさん必死だな:04/01/31 13:44 ID:9CzEOwzY
>137
エンターブレインはファミ通本誌と攻略本以外はメタメタなんだがな。
149名無しさん必死だな:04/01/31 15:13 ID:W0BbclTo
ニンドリ最強伝説!!!!!!!!!!!
150137:04/01/31 15:16 ID:blBig3tg
>>148
元スタッフだからそのへんの事情は知ってるよ。
ご教授ありがとう。
151名無しさん必死だな:04/01/31 15:26 ID:thyrDu/Z
角川といえばまるかつだろ。
152名無しさん必死だな:04/01/31 16:34 ID:cSfP49DJ
角川ってどこから買収するほどのお金を持っていたの?
大映叱りアスキー、eb叱り
153名無しさん必死だな:04/01/31 16:51 ID:4vs37vS2
ダイエーだって西武だって業務拡張するとき
どこから金持ってきたのか不思議がられたよ

どうせ借金だろ
154名無しさん必死だな:04/01/31 17:10 ID:EDBYfBK9
>>152
コメンテーターは色んなものをミックスしないと利益がでないんだとか?
ゲームのテレビ、映画化だったり。。その逆だったり・・・
それを雑誌(ファミ)で大大的の取り上げたり・・・

その辺の投資だろうね。
155名無しさん必死だな:04/01/31 17:13 ID:HRVrjqUu
コミックビームが休刊になったり
大幅紙面変更したりしませんように (´人`)
156名無しさん必死だな:04/01/31 17:16 ID:tdXb3wT/
十分儲けが出ていれば大丈夫
157名無しさん必死だな:04/01/31 17:30 ID:yenS40ee
ライト向けに強いファミ通
ヲタク向けに強い電撃
GC PS2専門雑誌は統合した方がいい
値段も安めに設定して

ライトとヲタクを混ぜると何が出きるのかが、楽しみではある。
158名無しさん必死だな:04/01/31 17:31 ID:EDBYfBK9
ファミ通がライトとは思わないよな。
ライト向けはジュゲムだし・・・
159名無しさん必死だな:04/01/31 17:31 ID:WztnGSz+
>>157
棲み分けができてるのなら統合する意味ないよ
売り上げ倍増なんてことはありえないんだし
160名無しさん必死だな:04/01/31 17:32 ID:HRVrjqUu
電撃GCとファミ通CUBEは片方なくしたほうがいいな
161名無しさん必死だな:04/01/31 17:35 ID:yenS40ee
ファミ通Waveと電撃プレイステーションDを手始めに合併して欲しい
やり込み+映像コンテンツ+体験版+データ週
毎月発売で創刊号なら買う
162名無しさん必死だな:04/01/31 17:41 ID:tx47hPO5
電撃ファミ通flash(仮題)
毎月25日発売 税込み1050円

ファミ通Waveの映像コンテンツ
やり込み+芸人によるチャレンジゲーム+最新ゲーム映像と
電撃プレイステーション2Dの体験コンテンツ
体験版+データ集+投稿ページ

かなりお得な合併
163名無しさん必死だな:04/01/31 17:43 ID:d5ZrmW4+
ホントビームはそのままでいて欲しい…
164名無しさん必死だな:04/01/31 17:55 ID:hOc2Nuor
アスキーも地に落ちたな
165名無しさん必死だな:04/01/31 17:56 ID:hOc2Nuor
TECH-WINなんか寂れてしまったよね
166名無しさん必死だな:04/01/31 17:58 ID:d5ZrmW4+
ASCIIなんかずっと地べた這い回ってたんだから落ちたのはそれこそ10数年前のことだぞ。
167名無しさん必死だな:04/01/31 18:04 ID:NwYFDxFK
>>161
値段が2000円くらいになりそうなんですが
168名無しさん必死だな:04/01/31 19:23 ID:AqwXeL2X
>>167
そこを何とか1500円ぐらいまでに落として
169名無しさん必死だな:04/01/31 19:46 ID:g1bmzkpZ
角川のお家騒動おかげで「宇宙英雄物語」が・・・まあ集英社から出たけどね。
170名無しさん必死だな:04/01/31 19:56 ID:0BlK7vpo
>>169
それってブラックポイントが書いてたやつ?
171名無しさん必死だな:04/01/31 20:13 ID:y+iqAdVj
電プレの方がふぁみ通より売れてるよ
172名無しさん必死だな:04/01/31 20:26 ID:B6i5Qlfm
どちらが売れてるのかは知らんが
電プレの方が、ゲーム誌買った 気になる。
ファミ通は内容が薄い。広告ばっかだし
173名無しさん必死だな:04/01/31 23:51 ID:c76gXs+2
そこでTVゲーマー復活ですよ。水野店長と浜村の最強タッグ
174名無しさん必死だな:04/02/01 03:22 ID:Wl22T8iu
今こそドリマガを買うとき
175名無しさん必死だな:04/02/01 03:34 ID:Oy6fqVy3
ファミ20万台前半>電P10万台後半>ファミP、ザプレ5万>ファミ箱1万以下

最近の実売部数は各誌こんなもん、GC関係は知らない。
未だに業界にさえ公称部数を信じてる人間がたまにいるが・・・。
176名無しさん必死だな:04/02/01 03:35 ID:Oy6fqVy3
あと、ドリマガ3万。
177名無しさん必死だな:04/02/01 04:21 ID:Wl22T8iu
アキバのアソビットシティだとファミ通と電プレとドリマガが
平積み4マス、ファミ通PSとか電撃ゲームス?とか1マスしかいつも
置いてないから、ドリマガもっと売れてんのかとオモタwww
178名無しさん必死だな:04/02/01 04:29 ID:vtfITqJh
いつから雑誌は〜台と数えるようになったんだい?
179名無しさん必死だな:04/02/01 04:37 ID:dhKsIK5b
>>178
馬鹿?
180名無しさん必死だな:04/02/01 04:39 ID:vtfITqJh
ああ、20万台ね・・・
寝ぼけてたよ
181名無しさん必死だな:04/02/01 13:01 ID:+pdpWLov
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200311/15/20031115k0000e040060000c.html
角川書店:業務提携解消で、主婦の友社を提訴

182(⌒▽⌒):04/02/01 13:13 ID:ZlaTOcA+
角川を怒らせると怖い
183名無しさん必死だな:04/02/01 13:16 ID:IfBRxdsE
まぁ一回捕まった人間ってーのは詳しくなるからなw
184名無しさん必死だな:04/02/01 13:31 ID:FdSCfnrW
>>177
アキバ新宿以外ではそんなに平積みしないから部数減の意味がわかんないんだろう。
いまどきゲ雑誌流通の7割がコンビニ販売だから書店平積みはほとんど意味無いんだよね。

全国3万店舗のコンビニ業界で1店舗平均4、5冊の入荷、返本率6割(3分の2が返品)が
ゲ雑誌のだいたいの現状だ。
かつての大規模部数(ファミ通で言うと公称80万実数50万)時代は地方の書店販売が
売上の4割くらいをキープしてたから、その数字が出せたんだよ。
流通改革が進んで地方の書店が淘汰されてコンビニ販売が主力になったはいいけど
コンビニの審判はシビアだから、返品率6割の商品なんか普通は置かないんだよね。
185名無しさん必死だな:04/02/01 14:13 ID:qaSMZ9cU
書店販売末期時代(10年くらい前)は全国の町の書店とデパートの書店でだいたい3〜4万店舗ほどあった。
で、当時は景気良かったから1店舗あたり7〜10冊程度までゲ雑誌を引き取ってもらえた。
3万店舗7冊平均で言えば20万部、4万店舗10冊平均で考えれば40万部捌けたわけよ。

15年前の実数で言えばファミ通は20数万部(いまとほとんど同じ水準)だった。
実売率7割5分〜8割だから、実際は30万部刷って全国にばら撒いてたんだけどな。
コンビニ販売が主流になり始めた10年前になると、、、
そのころは書店の淘汰も進んでいなかったから、書店、デパート、コンビニ(駅売り含む)
で販売できた。この頃のファミ通が最盛期で、実際に50数万部売っていた。
この時代のアルバイトは月30数万円のバイト代を貰えたりしたんだよ。マジで。

いまでは書店とデパートが衰退して、ごく一部の大規模店舗とコンビニ販売が主力になってる。
割合的にはコンビニ5割、大規模書店3割、書店2割くらいじゃなかろうか。
186名無しさん必死だな:04/02/01 14:20 ID:qaSMZ9cU
で、コンビニの常識という見地からいえば
>>184でも述べてるけど返品率6割の商品なんて普通は置かないんだよ。
なんで置いてるのかというと「公称80万部」だから。
それとコンビニ立ち読みってある程度のライフスタイルというか
客引きの手段になってるところがあるから、売れないと分かっていても
「売れそうな」商品ならとりあえず並べておこうという発想になる。
だからコンビニにゲ雑誌が置いてあるんだよね。
コンビニ的な常識(売れなきゃ即廃棄)の論理から言えば
ゲ雑誌はとっくに撤去されてても不思議じゃなかったりするわけだ。
187名無しさん必死だな:04/02/01 14:27 ID:qaSMZ9cU
じゃあなんでコンビニにゲ雑誌置いてあるんだよぅ!?
というか、たしかに現状ゲ雑誌はコンビニに置いてあるけど
もともとコンビニでの売上はかんばしくない。
ただ、昔はコンビニの総店舗数も少なかったし隣近所に数店舗あるみたいな
過当競争でもなかったから、売れないと分かっていても
ゆとりがあるから引き取れた、みたいなところがある。

でも最近はコンビニ業界も不況&過当競争でゆとりがだんだん無くなってきてるから
売れない商品は、マジで、心底置きたがらなくなってきてる。
ゲ雑誌返品率6割というのはコンビニの一般的な数値なんだけど
こんなのほかの商品(とくに惣菜やおにぎり)ではあり得ない。
コンビニの基本理念は低返品率高回転率(売れるものだけを確実に大量に売る)だから
返品率6割の商品はだんだん割りを食うようになるんだよね。
188名無しさん必死だな:04/02/01 14:36 ID:qaSMZ9cU
というわけでゲ雑誌のコンビニ展開戦略は(初期は勝ったけど)
最終的には敗北なんだけど、ここで困ったことが起きてる。
旧来までの販売拠点だった書店・デパートの衰退だ。

とくに書店の衰退が激しい。
いまどきじいさんばあさんが番台に座ってちょぼちょぼ売ってる書店なんて
そんなにないでしょ? あったとしても、そういう店舗で売られてるのは
たいていエロ本だったりエロビデオだったりするわけで
まあ平たく言うと子供の入りにくい店に成り果ててる。
そういう店に成り代わってしまった以上、ふたたび一から(書店販売から)出直しですな
と思ってみたところで、肝心の引き取り手が「ウチでは確実に売れるエロしか引き取りません」
なんて軽〜く言い放っちゃうわけで。

そういう現実に対処する(・・・というかそうしないと死活問題)と、萌えだのエロだのが
いつの間にか主力商品になっちゃったりするわけだ。
昔は馬鹿だったりまともだったりしたけどエロだけはやらなかった・・・という雑誌が
いつの間にかエロを扱ったりする背景には、こういう世の流れがあるんだよね。
189名無しさん必死だな:04/02/01 14:36 ID:Cad05fzU
そんなこといってたら雑誌のほとんどが置けなくなりますわな。
雑誌は元手かからないから6割でも別にいいんだろう。
190名無しさん必死だな:04/02/01 14:37 ID:Cad05fzU
コンビニでは普通にファミ痛ぐらいは置いてあるし、
酷いところは電撃やザプレまで置いてあるし。
191名無しさん必死だな:04/02/01 14:42 ID:LnxUfURU
だいたい、約2年に一度位の間隔で──。強制的に辞表を書かされそうになったり、
社員全員が見てる前で役員と社長がつかみ合いのケンカを始めそうになったり、
冬のボーナスが出なければウチの会社はもーお終いなんて言われたり (以
上はN社長時) 、新しいオーナーが自分の歌を吹き込んだCDを配られた
りしたもんな(先々代オーナー時)

先々代オーナーて誰ですか?
192名無しさん必死だな:04/02/01 14:45 ID:9eMeWXa7
雑誌がヤバイのは、そーゆーワケだったのか…
最新情報もネットで入手できるしな…
193名無しさん必死だな:04/02/01 15:03 ID:u1FyEYRj
いまどきの出版不況は・・・
→コンビニの淘汰戦術に耐えられない
→古き良き(?)書店(もしくは専門店)販売からやり直したい
→書店(専門店)が衰退して引き取る体力が無い
→引き取ってもらえるよう出版側が媚びる
→エロ・低価格・高価値(店舗の取り分が大きい・ぼったくり系商品)を作らざるを得ない
→ユーザーの怒りが増幅するしてメーカー不信が強まる
→広告効果が薄れる(場合によっては逆効果)
・・・という感じが延々続いてる。
194名無しさん必死だな:04/02/01 15:04 ID:u1FyEYRj
俗に言う構造不況というやつで、このスパイラルに嵌まってしまったら
恥を忍んでエロに落ち着くか、さもなくばすべてをぶち壊して無に帰すか、
いずれかしか道がなくなってしまう。
出版界は間違いなく生き延びるほう(エロ)に走ってるけど
ユーザーは殺すほう(不買・批判)に走ってる。

こりゃまぁゲ雑誌に限ったことじゃなくて、
漫画もアニメも映画もテレビもほとんどすべての映像系業種が嵌まる道。
見た目でモノを判断するやり方ってのは、よくて10年程度の命なわけで。
花の命は短いわけで。
見た目で人を惹きつけるといえば女性の美貌もそうだけど、
10代20代で好かれるやつも30代になればおばちゃん扱いでウザがられるようなもんで。
おばちゃん扱いされてる業種は、とことんユーザーフレンドリーに徹するか
知識技術経験で他を圧倒しないと絶対に生き残れなかったりする。

そう考えると、今回の買収後にどの雑誌が潰れるかはおおむね想像がつくことだと思うけどね。
195名無しさん必死だな:04/02/01 15:06 ID:9eMeWXa7
想像がつかないので、教えてチョンマゲ
196名無しさん必死だな:04/02/01 15:06 ID:Cad05fzU
あのさ、コンビに専売雑誌なんて無いし、
コンビニにおいてあればどこの書店にも置いてあるし、
なんかおかしいよそれ。
197名無しさん必死だな:04/02/01 15:24 ID:SJ4sVlrM
>>189>>190
その点については>>186でも述べてるけど、
いまどきのゲ雑誌はコンビニ側の温情だったり
枯れ木も山の賑わい、みたいな感覚で置かれているようなもんなのよ。
ビジネスライクに考えれば、置く理由が無いのはすべての雑誌について言えるけどね。

だ・か・ら、出版不況だって言ってるじゃん。

もちろん不況だからといって自分が即死ぬとか会社が即潰れるとか
そこまで話が進むわけじゃないから、
アナタ自身に直接確実な影響はなにもないだろうけどね。

悪い話ってのはじわじわ浸透していくもんなんだよ。
昨今の失業率の高さとか就職率の低さとかボーナスの減り具合とか職場環境の気まずさとか
そういうところからじわじわ責めてくるんだって、不況ってヤツは。
198名無しさん必死だな:04/02/01 15:24 ID:Y0OqLsz9
長文キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

読む気にナラン。


>>196
無いことはない。2年ぐらい前にファッション誌か何かであった。
199名無しさん必死だな:04/02/01 15:39 ID:SJ4sVlrM
>>196

書店そのものが潰れて無くなってるんだってばさ。
正確な数値はちょっと失念しちゃったけど
いわゆる「町の本屋さん」って14,5年前は全国に3万5000〜4万店舗あったけど
いまでは1万ちょいまで減ってるんだよ。
そのぶんコンビニが増えてるから販売拠点的には一定水準を保ってるんだけど、
コンビニ返本率6割っていう状況になってくると
実質的には「販売拠点が減ってる」のと同じ扱いになるんだよ。

コンビニ専売はたしかに無いしコンビニで売ってる本は書店でも売ってるけど
書店数そのものが激減してるから、コンビニ流通で打撃を受けると
書店では取り返せない仕組みになってるの。
とりあえず>>185に書いてるけど(あくまで概算)
1店舗あたり10冊程度引き取ってくれた書店様が2万店無くなったら、
それだけで20万部減だろ? そりゃ打撃だよ。
200名無しさん必死だな:04/02/01 15:50 ID:w/z5FzmB
もうちょっと簡潔にまとめてください
長すぎます
201名無しさん必死だな:04/02/01 15:52 ID:9eMeWXa7
たぶん書いているのはプロの方なので、非常に参考になりますた
202名無しさん必死だな:04/02/01 15:54 ID:Cad05fzU
>>197
>>199
コンビニに置かれてる時点であなたの言ってる理論は破綻してるんだが。

>>200
書店数減による出版不況。
203名無しさん必死だな:04/02/01 16:00 ID:z//Lcs+7
やっぱ週刊化前後の公称70万部のときが良かったな。
そのときは実数50,60万売れてたんじゃない?
204名無しさん必死だな:04/02/01 16:10 ID:SJ4sVlrM
>>202

あんまり書きすぎてウザがられてるんでそろそろ御仕舞いにしとくよ。
日曜ってコトで甘えすぎたかな?
理論的に破綻してる部分があるんだったら漏れがアホということで結構だから。

コンビニに置かれてる=問題なし、という発想はけっこう痛いんだよ。
先にも述べたけど、コンビニは入荷制限をするから(本屋よりキツイ)
返本率6割みたいな状況が続くと入荷数そのものが抑えられちゃうんだ。
10冊入荷して6冊売れると4冊残るでしょ? その4冊はゴミになるのよ。
ゴミといってもすぐ燃やすわけじゃなくて一旦会社の倉庫に引き取って
倉庫に置きっぱなしにしとくんだけどね。2、3ヶ月したら燃やすかな?

で、次回から6冊入荷になりました、、、ということになって
6冊全部売れればいいけど、本なんてものはたいてい1〜2冊余るようにできてるから
6冊中5冊売れれば問題ないとしても、4冊しか売れなかったり3冊しか売れなかったり・・・
という状況が続くと、入荷数そのものが5冊4冊3冊・・・と、
どんどん減ってしまうわけ。
205名無しさん必死だな:04/02/01 16:12 ID:Cad05fzU
いやだから発行部数減の説明にはなってても
実売数減の説明になってないじゃんそれは。
206名無しさん必死だな:04/02/01 16:14 ID:SJ4sVlrM
で、5冊程度しか入荷しないような本になると
ファミ通で言えば卸値は250円くらいだから
350円で5冊売っても、コンビニの儲けは500円にしかならないの。
ホント儲からないアイテムなんよ。
だから「売れそうに無い」という空気が出ると露骨に入荷制限するわけで。

書店販売だと、そこまで露骨な入荷制限はなかったのね。
むしろ抱合せ販売とか、逆の意味で厳しい状況だったけど。

個人商店とのお付き合いが主流だった頃は、書店側が
「要りません死んでください」なんて言えないからねw
もちろん、なかにはそういうことハッキリ言っちゃう剛の者も居たけど
ほとんどの書店様はいい人たちだったから、
自分が潰れるまで「いいお付き合い」を心がけてたのよ。
で、「いいお付き合い」に乗っかってじゃんじゃん書店に雑誌を流してたから
その結果が、ン十万部だったわけ。
207名無しさん必死だな:04/02/01 16:16 ID:Cad05fzU
あと書店のゲーム雑誌返本率も出してくれればもうちょっと説得力あるんだが。
208名無しさん必死だな:04/02/01 16:19 ID:D8SamInD
SJ4sVlrM
vs
Cad05fzU
209名無しさん必死だな:04/02/01 16:22 ID:SJ4sVlrM
>>205
う〜ん・・・発行部数・実売部数は密接な関係だからなぁ。
分けて考えられてもこまるっつうか。なぜ分ける?みたいな。

発行部数が減れば実売も減るよ、そりゃ。
10万部しか刷ってない雑誌を20万売るのは不可能でしょ?
>>204で書いたような入荷制限を長年にわたって(5年くらいか?)続けたところ、
「どうせ引き取ってゴミの山にするくらいの雑誌ならはじめから刷らなきゃいいじゃん」
ということになって発行部数が減って、
発行部数が減るから実売も減って・・・という循環に嵌まってるのよ。

時代が変わっちゃったんだ。気づかないうちに。
210名無しさん必死だな:04/02/01 16:32 ID:Cad05fzU
じゃ30万刷れば20万売れるようになるって言えば違うでしょ。

そもそも売れないから仕入れてくれなくなって発行部数が減る訳だから。
211そろそろ最期:04/02/01 16:32 ID:SJ4sVlrM
書店の返本率は個々の書店で実数を確認しないとなんとも言えないなぁ。
漏れは公的調査機関じゃないから調査不能です。よって説得力はありませんw
キミの好奇心を満たせなくてすまんね。

いちおう、ゲ雑誌の平均的な実倍率は6〜7割なんだよね。
7割でとんとん、8割で利益、9割10割増刷なんつう話になったら
担当者出世するんじゃないか?w
赤字雑誌の実売率は5〜6割程度かな? そのくらいだったら存続可能。
それより酷いと「3号雑誌」とか言われて1、2年で廃刊しちゃうんだよ。
だから、どの出版社も返本率にはすごく過敏になるの。

コンビニみたいに是々非々をハッキリ言う売り手を相手にすると
「売れませんね」って言われたら即入荷制限だと思わざるを得ないから
自然と発行数自粛→実売数減になるの。

ちなみに、実売数を増やすためには実売率9割以上を2、3ヶ月続けるか
完売増刷を連荘するしかないね。そじゃない、6〜7割売れればいいんじゃない?
みたいなフツーの雑誌はどんどん叩かれて先細りになるよ。
212・・・5秒前:04/02/01 16:44 ID:SJ4sVlrM
>>210
それは理屈だよw

>そもそも売れないから仕入れてくれなくなって発行部数が減る訳だから。
↑だから、それは>>204で指摘してるじゃん。

ゲ雑誌そのものが市場から売れない宣告を出されて、
でも市場から速攻退場したくはないから下手に下手に・・・儲かりもせず損も出さず、
みたいな状況に自らさまよいこんでるのね。
その結果がいまどきの誌面の内容とか売れ行きになってるわけ。

内容無くてツマンナーイとか広告ばっかでツマンナーイっていう意見がよく出るでしょ。
それは、最終的な判断だよね。そこに至るまでの社会状況の変化とかが生み出してるとも言える。
漏れが言ってるのは、その部分かな。
逆に言えば、いまこの状況がまた製作現場にフィードバックされたりもするんだけど。
213名無しさん必死だな:04/02/01 16:47 ID:Cad05fzU
>>184の流れから言えばめちゃくちゃじゃん。

売れなくなった主たる要因に言及せずに
副次的な要因のみを取り上げてる訳だし。
214終了! ご臨終です!:04/02/01 16:57 ID:SJ4sVlrM
ちなみに言うと週刊少年ジャンプ(最盛期700万部)の
実倍率は8〜9割(最盛期)だったけど、それでも
考えようによっては「毎週70〜100万冊分がゴミになってる」んだよね。
一番最高の状態でも、それよ? 考えてみ? 凄い量だよ?
出版社が実売率や返本率という数値を凄く気にする理由が分かるかなぁ?
なんで出版界が先細っちゃうかわかるかなぁ?

基本的にゴミに夢を乗っけて売ってる商売だから
夢を見ない人の前では無力なただのゴミでしかないのよ。
今回の買収劇を飛躍の機会だと思ってる夢見ちゃんは
そこんところをよくよく踏まえたほうがいいね。
アレは単なる廃品回収です。ゴミを減らすための企業努力です。
人材とか商材とか、材と名のつくゴミがお掃除されるだけです。

自分たちが部屋の掃除をしたときのことを考えてみよう。
意外と、後で後悔するようなものを捨てちゃったりするモンなんだよねw

じゃ、そういうことで! 臨終!
215名無しさん必死だな:04/02/01 17:05 ID:rcVNZfY5
負け犬か吠えながら帰っちゃったよw
216名無しさん必死だな:04/02/01 17:12 ID:+2I+orcB
kinennpapiko
217名無しさん必死だな:04/02/01 17:16 ID:NGh7wwvq
週刊誌なんて売れた売れない関係なく発行した全てが最終的にゴミじゃん
いったい何がいいたかったのだろうか
218名無しさん必死だな:04/02/01 17:42 ID:2vEiqstc
長文書くのもアレだが、
この程度の文章を読まずに吠えるのはもっとアレだな。
219名無しさん必死だな:04/02/01 17:47 ID:N1RNmB58
面白いじゃない?
ただ全然知らない世界だから、知識もなくて絡みようがないけれど。。。
そー考えると、煽りって自分が馬鹿に見られる事を恐れないならどんな
話題にも絡める良い手だなぁ。。
220名無しさん必死だな:04/02/01 17:59 ID:dFCR2e8k
>>217
察するに「オレは馬鹿だ!」ってことを証明したかったんでしょう。
221復活?:04/02/01 18:01 ID:SJ4sVlrM
長文すまんね。久々の休日だったんで羽目外しすぎました。ゴメン。
ちなみに、この手の情報を仕入れるのは10年程度の経験と
他業種の人たちとの交流が必要でした。書店のじいさん(複数人)の苦労話とか。
だから、知識が無くて絡めないという人がいるのは重々承知。漏れもはじめは知らなかったわけだし。
そういうのを馬鹿にするでなく、さりとて煽りをべつに否定するでなく、といった心境でつ。
不況ってなんなのかを考えて欲しいわけで。

・・・ごめん生き返っちゃった; はい、死亡! ご臨終〜!
222名無しさん必死だな:04/02/01 18:27 ID:fntAsVdw
現場サイド、某大手ファミコンショップの声を実際に聞いてみますと、
「『売れてる』と言われますけれども、実際それ程売れてません。」
とのこと。

昔ファ○通で「セガサターンはプレステと同等の売れ行き」とうたわれていた
「次世代機」シェア争い後期、実際は1:3の売り上げの差があると現場サイド
の情報で、結局こちらの方が正しかった事を考えると、決して不正解ではあり
ますまい。
某誌の提灯記事よりも現場の実情を聞いた方が正しい事があるものです。
「完売率が発売当初で約50%程」(記憶曖昧)と決して良くは無い事を伝える
情報も他所であったりもしました。
223名無しさん必死だな:04/02/01 18:28 ID:LF0QVm6N
考えてみれば、ゲーム1本の発売に合わせて大手新聞社が一斉にこれを報じる
事自体、なかなか無い事です。
例え100万本売れたにしても、それを報じるのはゲーム雑誌関係位かなと思う
のですが、…ましてや今回記事になったのはそれ以前、出荷本数ですから。
アーク○ラッドもあと30万本多く出荷してれば新聞記事になったんでしょう
かね。笑

これ、嘘を本当にしてしまう企業戦略かなと個人的には想像してます。
ミリオンセラーと印象を消費者に植え付け、「私も買おうかな」とつい思わせて
しまう策かと。
224名無しさん必死だな:04/02/01 18:48 ID:Cad05fzU
>>217
このへん(>>177>>184)を見るとただ知識をひけらかしたかっただけの厨房ってとこでしょ。
225名無しさん必死だな:04/02/01 18:49 ID:u+2enXQd
アドレスが同じだから、馬鹿がまた貼りつけてるってわかるな。
無駄な作業御苦労。いろんなスレにコレを貼ってるが
こんな駄作に相当自身を持ってるんだろうな、痛い、痛すぎるぞおまえ。
もうやめた方がいいぞ、これ以上馬鹿さを晒すこともないだろう。
そして俺は確実に呪われてしまった。
http://pya.cc/pyaimg/img/2003090909.wmv
226(`□´ )王大人:04/02/01 19:02 ID:qWi1Kz6r
何と言うか、久々に良くも悪くも「ハード・業界板」らしいスレだな
一応は他のスレよりまともなレスの応酬があったりして
227名無しさん必死だな:04/02/01 19:46 ID:K7+sSizP
メーカーの人間か。
228名無しさん必死だな:04/02/01 20:11 ID:Wl22T8iu
ハイパープレイステーションのこと、時々でいいから
思い出してください。
229名無しさん必死だな:04/02/01 20:45 ID:OgxCLP3x
とりあえずキッシーとプロムナードは電撃へ無償トレードということでよろしいか。
230名無しさん必死だな:04/02/01 21:04 ID:5iBQVNCP
キッシーまだ辞めてなかったのか。
無償も何も任意引退でいいじゃん。
自由契約じゃないから復帰はeb以外不可ねw
231名無しさん必死だな:04/02/01 21:27 ID:oex3oPbZ
ペンは剣よりも強いですけれど、実際金には弱いものです。
メールウイルスの問題だって「アウトルックを他のメーラーに変更する」と言う
根本対策を各メディアが口にしない事からもお分かりになるでしょう。
下手にたてつけばスポンサーを失う事になりますからね。
イ○テ○社が「新型○○○のパフォーマンスが、実は旧型よりも劣る」と
言う事実を記事にしようとした某雑誌社に対し、「広告をあげない」圧力を掛けて
阻止した事があったとも聞きます。
232名無しさん必死だな:04/02/01 21:32 ID:5iBQVNCP
馬鹿>>金>>ペソ>>剣>>社長>>作業員>>読者>>馬鹿
233名無しさん必死だな:04/02/01 22:03 ID:e9dCuLpo
☆羽田隆之
すげえ!絶妙すぎる色使いによってドットの荒さを味へと転化させ、キャラクターの表情を
描き切っているのにまず脱帽。ヘタすると白けるひとりよがりなストーリーに、最後まで
ついていきたいと思わせられる。パズルでダレるのは愛嬌。もはや悪口の"映画的"を今作は超えた。
234名無しさん必死だな:04/02/01 22:05 ID:dChKzk/z
水ピンだけは信頼してたのに・・・。
235名無しさん必死だな:04/02/01 22:16 ID:5iBQVNCP
>>234
水ピンが一番信用できない人間なんだけどな
愛想だけはいいからな
236名無しさん必死だな:04/02/01 22:24 ID:1lobnLr8
水ピンはローリング内沢の後輩だし・・・
237名無しさん必死だな:04/02/01 22:27 ID:phLGhJL1
浜村   9
キッシー 8
まるこ  10
水ピン  7
238(⌒▽⌒):04/02/01 22:28 ID:sNUpayAr
浜村が9点?おいおいしっかりしてくれ
239名無しさん必死だな:04/02/01 23:26 ID:jgL0dyAD
ありえねー話でもないと。
240かさ ◆oSWxd3.CUo :04/02/01 23:28 ID:wQfcifFb
戰鬪員まるこ だけはいただけない。
241名無しさん必死だな:04/02/02 00:35 ID:+MWt8aQR
まるこは、どうでもいいレビュアー。
文もレビューも普通すぎて、読む気にもなれん。
242かさ ◆oSWxd3.CUo :04/02/02 00:37 ID:FJ+Ofh9k
近況報告みたいな欄は個人的に結構興味ある。
243名無しさん必死だな:04/02/02 01:03 ID:NucHlq7W
>>226
そんなワケなかったりする罠w もう遠い過去の話だよ。
244名無しさん必死だな:04/02/02 03:15 ID:CjrysK3L
●●週刊ファミ通をクロスレビューするスレ●●
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1073762463/
245名無しさん必死だな:04/02/02 09:03 ID:W/BhLXnz
>>243
妊娠や出川と言って煽りあうだけの糞スレよりは何億倍もマシ。
246名無しさん必死だな:04/02/02 10:58 ID:/cCY0bmS
>>243
たしかに何億倍もマシだろうけど
>>226が言ってる「久々に良くも悪くも「ハード・業界板」らしいスレ」
はそのまた何億倍も濃い応酬だったからな。
当時は内部事情暴露も厭わない発言者が多かったし。
それを思うと何億倍凄くてコレか、ってがっくりくるだけだよ。
247名無しさん必死だな:04/02/02 16:54 ID:XiUWH5LA
電撃姫とeログインは
248名無しさん必死だな:04/02/02 17:41 ID:0DTN/h+g
どっちも休刊しとけ
249( ○ ´ ー ` 紅 ) はスバラシイ:04/02/02 17:56 ID:hx3qbG4E
えろぎんは休刊したんじゃなかったでしたっけ。
250名無しさん必死だな:04/02/02 18:42 ID:hJyOBeWP
エログインは休刊しますた
251名無しさん必死だな:04/02/02 22:23 ID:DMViXGw/
ヱログインの休刊は高コスト体質と部数減のダブルパンチ。
最盛期12万部時代の制作体制のままで5万部に減ったから粛清の対象になったまで。
安易な品質向上を追及するとああなるという生きた教訓。もう死んでるけど。
252名無しさん必死だな:04/02/03 17:21 ID:ni/pkdce
最近テックウィンは意味不明に高い値段はそのままで
外見も中身もさらに薄っぺらくなってたな。
253名無しさん必死だな:04/02/03 17:40 ID:VjSRxKsh
あのへんはまとめて粛清
ジャイアンだけでしょ残るのは
ジャイアンも何年もつかは知らんが
254名無しさん必死だな:04/02/04 08:09 ID:r6P5FiNH
ここまでで
電撃GAMESが休刊したの
一つもでてこないのが哀れをさそうな。
255名無しさん必死だな:04/02/04 18:41 ID:Hjm7SxT5
そんなの創刊時から誰にも相手にされてないから

名前を出すな場が穢れるって感じ?
256名無しさん必死だな:04/02/04 23:45 ID:tfGbsgPV
>254
ファミ通がグループに入るから
ゲーム総合誌はいらないからじゃないの?
総合誌はファミ通のみで十分だよ。
257名無しさん必死だな:04/02/04 23:48 ID:aT0LXktb
エログインはたけしと合流だっつーの。
258名無しさん必死だな:04/02/04 23:56 ID:aT0LXktb
コンプの方向性の変革もこれが原因なのか〜。
259名無しさん必死だな:04/02/05 01:42 ID:h5BrwdTd
電撃王→電撃ゲームスの編集長はMW内で
最も力持ってる人だからそういうわけにもいかないんでないかな。
売り上げとか関係ないんだよ会社って。
260名無しさん必死だな:04/02/05 14:44 ID:M9gX/Pw7
>259
時代はもうとっくに変わってるのです。
261名無しさん必死だな:04/02/05 14:55 ID:AyNu4bdr
電撃ファミ通になるの!?
262名無しさん必死だな:04/02/05 15:03 ID:tWdjnXDX
総合誌はファミ通。
専門誌は合併、リストラ。
そんなところでしょ。
263名無しさん必死だな:04/02/05 15:11 ID:AyNu4bdr
電撃は潰されるの?
楽しみだなぁ
264名無しさん必死だな:04/02/05 15:18 ID:6h/w5toX
ファミ通PS2ってメモリーカードシール以外に価値無かったよなぁ。
ファミPだけだろ?インデックスシールまで付いてたのって。
265名無しさん必死だな:04/02/05 16:43 ID:iM3boMTG
でも正直もうファミ通っていらないな
266名無しさん必死だな:04/02/06 01:45 ID:gKGaMrsO
>259
T田のおっさんはもう営業部だぞ。
いくら力があろうとも、実際に売れずに赤字垂れ流してたら、他の
好調な部署の反感買うだけだし。
まあ、あそこの編集部ってゲーム好き一人もいなかったから、読
者のニーズに応えられなかったってコトだろ。
267名無しさん必死だな:04/02/06 02:05 ID:QsM5B6FM
>>266
なにトンチンカンなこといってんだ?
268名無しさん必死だな:04/02/06 11:26 ID:3aev2qiy
で、新しいファミ通の編集長は、誰になるんだろう?塚ぽん?
269名無しさん必死だな:04/02/06 12:16 ID:emX6Awq/
なるわけないじゃんw
270名無しさん必死だな:04/02/06 15:19 ID:xvwdQSd1
ファミ通と電撃合併させて
マル勝を復活させよう。
271名無しさん必死だな:04/02/06 18:07 ID:zhDAQaUJ
MWの雑誌で残れそうなの
電撃PS、電撃ホビーマガジン、電撃G’sマガジン、電撃大王、電撃姫

EBの雑誌で残してもよさそうなの
ファミ通、ファミ通WaveDVD、ファミ通ゲームキューブ+アドバンス、
アルカディア、TECH GIAN、サラブレ、XBOX。

素人考えでは
ログイン、TECH WINは正直まとめた方がよさそう。
正直コンプティークとくっつけたいが読者層考えると逆効果か。
272名無しさん必死だな:04/02/06 18:16 ID:u1u3H3pq
今のコンプティークは完全な漫画雑誌だしなぁ
273名無しさん必死だな:04/02/06 21:08 ID:ysxzxqA3
エロゲ臭のする雑誌はまともな雑誌とくっつけちゃダメでしょう。
ますます売れなくなる。
274名無しさん必死だな:04/02/07 11:47 ID:3RJ0igaI
どさくさに紛れて「テクノポリス」「POPCOM」復刊とか
275名無しさん必死だな:04/02/07 13:21 ID:GR1lF8b4
あり得ない夢を語れるのが2ちゃんのいい・と・こ・ろ♪
276名無しさん必死だな:04/02/07 14:29 ID:36pJa43J
ありえなくは無い
そもそもはアスキーが角川に買収される事自体が
あり得ない話だった
277名無しさん必死だな:04/02/08 08:39 ID:ElylqRQI
ゲーム批評はネットが普及した時点で役目は終わった
278名無しさん必死だな:04/02/08 10:17 ID:PYpJMGBG
>>276
となると、次は、徳間の復活か?!
279名無しさん必死だな:04/02/08 10:19 ID:aWVqhBLv
アスキーから徳間に逃げ込んだ奴らが、ファミマガを復活させるとか
280名無しさん必死だな:04/02/08 10:24 ID:qoNouoUG
ゲーム雑誌の復活はないよ。
かりに名前と形式だけ復活させても制作スタッフが往年の味を知らなきゃ意味無いし
そもそも往年の味がつまらなかったから廃刊なんだし。
わざわざ金と人手を集めてまでつまらないものを復活させるほど世の中暇じゃない。

死んだ子の年を数えられるのも、2ちゃんのいいところですな。
281名無しさん必死だな:04/02/10 04:09 ID:tQm5T3qN
雑誌自体が、もうネット配信コンテンツに勝てないんだよな。速さでも情報のバラエティーでも。

それこそ情報を大量に詰め込んだ本タイプじゃないと紙の優位がいかせなさそう
デアゴスティーニの図鑑雑誌みたいな保存を前提にしたタイプにするとか、どうだろうかね。
282名無しさん必死だな:04/02/10 04:21 ID:neqseDjK
ファミマガはラグランジュポイントのマンガしか覚えてない
タムくん逝ったのら
283名無しさん必死だな:04/02/10 04:32 ID:cTfmPSSF
ネット配信コンテンツの強みは弱みでもあるからねえ。
速さとバラエティーは有利だけど、逆に言えば早く検索できるかどうか
バラエティー豊かな情報を取捨選別できるかどうかはユーザー次第ってところがある。

そういう能力に欠けた人も実際のところまだまだ居るから、急激には崩壊しないでしょう。
ただ斜陽という事実は否定しないし、今後間違っても旭日になることはないと思うけどね。
284名無しさん必死だな:04/02/10 04:43 ID:cTfmPSSF
俺は>>281さんの指摘通り「図鑑雑誌みたいな保存を前提にしたタイプ」を数種類買ってるよ。
ここ4、5年買い続けてるから、かなりの冊数になってる。
ただ、この手の雑誌は全50冊のうちの2、3冊しか買ってもらえないうちに
全部買うのメンドクサイで客離れを起こす商材でもあるから、他人には勧められないよ。

ひと昔前の百科事典みたいに、おとうさんが勉強のためとか言って
要らないのに買ってきて埃かぶって捨てられる・・・というのが数年後のオチだろう。

フツーに買ってる奴らはあと2、3年もしないうちに色あせ・傷みの症状が出て、
なんだこりゃ不良品か?とか言って一気に離れる可能性もある。
ビジネスとしては、かぎりなくボッタクリ商法だなって思ってるけどね。
285名無しさん必死だな:04/02/10 06:19 ID:MlXTGt8M
    ノ>刀                  に二 ̄}  くヽ,   /}   「¨L、-‐┐      「¨!
   用牛                 ノ丿    `゙ /丿 に゙ ┌'´¨}ノ        !|
    に|コ               ,ヘ/ /   ,ヘ. _ノ /    | |    に二二} Lj
   -┴ヘ              `ヽ、,>  L二./    ヽ、二二}   ヾ;、   (.)
            _____     `ヾヽ、                     /i ! \
         ,r''´  ,ォく ̄^     〉、 \                f !j  ヽ,
      /     / ノ !        /.{ }   ヽ,                 {  ’   ヽ
    /       し' ノ、   , -、 {  `′   )  ,-‐、  ,r',ニ;、    ヽ '==ョ )
     { ヾ;、.   _,.ィ「! }-ィ゙ /〉}、ヽ,   ‐=ァ.ノ   ,! 「リ⌒( ゙ .'人     )     ノ
    ヽ、 ~ ,r'ソ. ト-'′ `┬'^い, }    /   /| `ャ'゙   `7゙ }ヽ,   r〈    /
286名無しさん必死だな:04/02/15 11:05 ID:QUQinS/o
ビームとゲー帝さえ残ればあとはどうでもいいです
287名無しさん必死だな:04/02/15 11:14 ID:dqANIHn2
>>285
そんなー目ーでー見ーるなー、漫画とゲームのドッキングー
288名無しさん必死だな:04/02/15 11:36 ID:mf00aY4Q

ゲーム雑誌の「公称発行部数」って?

http://www.microgroup.co.jp/ktc/sample/samp_gm05_03.htm

 この公称発行部数ですが、その部数が実売に近いという場合は、
まずなくて(たまーにあったりするけど)、2倍〜10倍というとんでもない
サバを読んだ部数をどの雑誌も"公称"しています。今回クロスレビューの
ために公称発行部数を調べてもらいましたが、けっこうブッ飛びましたね。
これがすべて事実だったら、どのゲームも当分は安泰というものです。
なんだか、これが本当だったらどんなに嬉しいだろう、これだけ景気がよければ
筆者にも少しは仕事くるだろうなぁと、涙出そうになりましたよ。
289名無しさん必死だな:04/02/16 21:22 ID:kVH7m5Vu
>>288
ABC協会の資料を使えば、
「一応」信用できる数値は引っ張ってこれる
一応というのは、その数値でも正確かどうか不明なところがあるから
少なくとも公称部数よりはマシだろうけど

http://www.jabc.or.jp/
290名無しさん必死だな:04/02/17 19:15 ID:dDHlvz7N
印刷所で刷り部数を確認すれば正確な数値が分かりますが、なにか?
291名無しさん必死だな:04/02/18 17:01 ID:b46+RO3H
508 名前:(・x・)ミッフィー ◆game2EUF16 [sage] 投稿日:04/02/18 16:50 ID:hxL2Z31k
ttp://www.nindori.com/108.jpg

ファミマガ キタ━━━(ノ・x・)ノ ┫:。・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆━━━!!!!
292名無しさん必死だな:04/02/22 04:28 ID:o3YXwJmT
西って2ちゃんで祭られてたけど、具体的に何やらかしたの?
293名無しさん必死だな:04/02/22 04:39 ID:c0JZxVxT
>>292
2ちゃんねる批判して1ch.tvっていう2ちゃんねるのパクリ掲示板を作った。
294名無しさん必死だな:04/02/22 13:44 ID:nlSdmukU
2ちゃんねるのほうがパクリなんだけどね、ホントは・・・
295名無しさん必死だな:04/02/22 20:03 ID:yoMFEK6k
http://1ch.tv/
これのことか。
296名無しさん必死だな:04/02/22 20:24 ID:KO6HhIwj
アスキーの膨大な借金は、結局どうなったの?
(1)CSKが払った
(2)ユニゾンの増資分で払った
(3)銀行以外は銀行が払い、銀行の分は減免して貰った
(4)自力で返却した。
(5)まだ残ってて、借金付きで売却
(6)その他
297292:04/02/23 01:31 ID:9Bxq5u5J
>>293
おーそうなんだ。ありがとう。
295の、マジで…?
298名無しさん必死だな:04/02/23 01:48 ID:I4sLxXbV
西が祭り上げられたのは、ただ単に匿名掲示板に
本名でカキコして、ちゃんねらと本気でディスカッションしようとしてたからだろ。
299名無しさん必死だな:04/02/26 01:48 ID:yh4lk7x6
>>294
本家「あめぞう」ってまだあるの?
300名無しさん必死だな:04/02/26 02:09 ID:06gWexgo
マジレスで、ゲーム雑誌買ってる奴見たこと無い
俺のまわりでは

いらないのかもしれない
301名無しさん必死だな:04/02/26 10:56 ID:8wSC/Dxi
ゲーム雑誌は立ち読みで十分だろ。
302名無しさん必死だな:04/02/26 23:39 ID:XNSzV152
カプコン出版事業に進出。第一弾は「鬼武者3」の攻略本!
http://www.itmedia.co.jp/games/gsnews/0402/26/news14.html
コーエー、スクエニ、ナムコ、コナミ、アトラス、そしてカプコン。
タカラやハドソンやソニコンも続きそう。
人気メーカーが次々に自社で攻略本を作り出した。
残すは、任天堂、セガぐらいかな。
303名無しさん必死だな:04/02/26 23:59 ID:06gWexgo
ますます要らなくなるな、ファミ痛
304名無しさん必死だな:04/02/27 00:04 ID:JSfba1mt
といっても実際に攻略本を作ってるわけではないんじゃない?
奥付見ると別会社が作っているの多いぞ。
ファミ通は単なるパブリッシャーだったり?
誰か詳しい人教えて。
305名無しさん必死だな:04/02/27 00:08 ID:AAiVtMJs
実際作ってるのは編プロで、そこに金や不足人材を提供しているのがファミ通。
306名無しさん必死だな:04/02/27 00:12 ID:JSfba1mt
>>305
即レス感謝。ならファミ通を通さないで自社でやろうとするわな。
エビは限定版も多く手がけているみたいだがこの先どうなるのやら。
307名無しさん必死だな:04/02/27 00:13 ID:GXom87Ny
なあ~チャンコ増田っていう太った編集者の人どこいったの?
たれか知ってるつもり。
308名無しさん必死だな:04/02/27 00:14 ID:AAiVtMJs
http://www.tctv.ne.jp/members/chanko/
チャンコなら、ほれ、ここにいるぞ。
309名無しさん必死だな:04/02/27 00:17 ID:AAiVtMJs
http://www.edomondo.com/dojin/top.html
ここまで自分を捨てきれるチャンコ増田には、頭が上がらねぇ。
310307です:04/02/27 00:28 ID:GXom87Ny
308&309有難う
311名無しさん必死だな:04/02/27 00:57 ID:1gfsNfPL
>>306
メーカー製出版物は、コナミ・スクエニ出版の攻略本のようなケースになるだろうね。
内容が薄くて当たり前、みたいな。
ここ2、3年は出版ノウハウの無いメーカー製攻略本は質量共に劣るだろうけど
実力派編プロの抱え込みが進んだら、立場が逆転すると思う。
ただ中小編プロは付き合い命なところがあるから
いくらメーカーが高額報酬で引き抜こうとしても
そう簡単にはファミ通との付き合いを切らないと思うよ。

(ちなみに)コナミ出版傘下の編プロは(貧乏かつ)ちょっと痛いところが多いし
そういうの目の当たりにしてる業界人的には
メーカー直出版の流れはむしろ敬遠なんじゃないかな。
(いまのところ)ファミ通ブランドって、なんだかんだで金出すし
発売時期が遅いのを逆手にとってやり込みを許してるから
(そのぶん本の値段高くて遅いけど)仕事しやすい環境なのはたしかだよ。

向こう4,5年は現状維持だけど、それ以降は徐々に本の売り上げランキングから
ファミ通攻略本が消えていく運命にあると思うな。
312名無しさん必死だな:04/02/27 05:32 ID:49SDeNA3
今後はハミ通を敵に回すということは、
メディアワークス、角川書店も敵に回すということになりまつ
その覚悟があるメーカーは勝手にやっておくんなまし、ということやね
313名無しさん必死だな:04/02/27 08:02 ID:pcfpt5X1
スクエニみたいにミリオン連発できるなら自社出版のほうが旨味があるけど
5〜10万程度のタイトルなら出版社に任せたほうがいい。
出版の人間は廃人一歩手前が多いからそんなのグループ傘下に置いたら
企業の質が下がるだけ。いまでもじゅう〜ぶん腐ってるけどな。
314名無しさん必死だな:04/02/27 12:54 ID:jAPblUTQ
>>311
コナミやスクエニの攻略本、結構好きなんだけど。
ファミみたいに誤字脱字少ないし、遊びながら読むのには凄くいい。
315名無しさん必死だな:04/02/27 15:25 ID:/uRLzU6u
ハミ痛は広告業に徹した方がいいな。今も似たようなものだけど。

攻略本の質は何処が出しても同じだと思う。
執筆・製作会社と出版会社は違うし、規制で載せられるデータは同じだからね。
316名無しさん必死だな:04/02/27 15:29 ID:DcKT5y/u
>>314
だからファミ通の攻略本は「大丈夫?」って自分で言ってるやん。
317名無しさん必死だな:04/02/27 15:32 ID:sh/VvmXI
スクエニの攻略本は作りは丁寧なのだが最後まで載ってないのがなあ
318名無しさん必死だな:04/02/27 16:02 ID:0reio1YD
発売時期の関係。スクエニ攻略本てゲーム発売とほぼ同時か
1週間遅れぐらいだからわざと最期まで載せてないだけ。ネタバレ規制ってやつだ。
ファミ通攻略本はゲーム発売から1,2ヶ月おいて出すからネタバレ規制が解除されてるんだよ。

完全に解析してあるタイプの攻略本はゲーム発売から2,3ヶ月しないと出せない掟になってる。
319名無しさん必死だな:04/02/27 16:09 ID:uItuExcV
電撃GAMESあぼーんで困ってる稀有な人種なんですけど、
広く浅く全機種を取り上げてくれる月刊総合誌って他にありますか?
320名無しさん必死だな:04/02/27 16:19 ID:sh/VvmXI
>>318
それは最速本に分類されるやつでしょ
スクエニ攻略本でも1、2ヶ月後とかに出る攻略本あるじゃん
ファイナルエディションとか言ってるのにSO3のもFM4のも最後まで載ってねえし
321名無しさん必死だな:04/02/27 17:59 ID:Ffrof7F8
>>320
本来は最後まで載せちゃダメなんだけどな。
つうかファイナルだろうがなんだろうが規制範囲は超えないよ。
その規制にしても各社ごとの自主規制もあればソニー規制任天規制があったりで
最後の最後は自力で見てね♪ が建前なんだよ。
ゲーム雑誌出版の攻略本はそのへんの規制をけっこうぶっちぎったりするけど
(あとですげえ揉める、こともある)
メーカーお抱え出版は首根っこ押さえられてるから暴走あり得ない。建前遵守でつ。
ファイナルエディションなんて売り文句煽り文句だよ。
営利目的でやってるんだから本音で勝負するわけないじゃん。
どっちかっつーと「買わせりゃ勝ち」が本音だよ。
322名無しさん必死だな:04/02/27 23:32 ID:JSfba1mt
>>311
詳しくどうもありがとさん。
4,5年後がゲーム会社が先にあぼーんする可能性のほうが高かったりして。
323名無しさん必死だな:04/02/28 09:38 ID:S0lnCXwF
>>322
洗面器に顔つける我慢比べみたいなもんだよ。
負けるとチキン、限度を越えると溺死、勝ってもべつに凄くない、と。
仕事的な棲み分けは現状でも十分できてるから、
あとは少ないパイの奪い合いというか発売時期の前倒し合戦になるんじゃないかな。
ゲームの発売日に近いほうが確実に売れるからね。
現状でいうところのスクエニ出版公式ガイドみたいのを各社出そうとするっちゅうか。
どっちにしても末端業務は編プロの仕事だから、
べつに劇的に状況が変化するもんでもないと思うよ。じわ〜っと変わるんじゃない?
324ゲームドキュン:04/02/28 16:13 ID:enldsoWo
http://book.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1061872697/868
868 名前:匿名希望さん[sage] 投稿日:04/02/28 09:32
関西人トップ関東人下っ端がベストなんだけど
関西人が末端業務に関わると余計な反感買うからな。
つうかそんなに関西人いやなら関東人だけで会社作れば?
せいぜい三流編プロ設立までが精一杯だろうけどな。

こいつ、末端業務って言葉が好きなんだなw

325名無しさん必死だな:04/02/28 16:33 ID:h+Ds0oRX
最速、完全、最終の3段式発売はやめてほしいなあ。
そういうのに限って載っていない情報が分かり辛い帯がついてるし。

Vジャンのは全部スルーできる分まだマシ。買う気がしねえ。
326名無しさん必死だな:04/02/28 16:50 ID:oTuYbeDS
そうでもしなきゃ
もうゲームパッケージだけでは回収できないのだよ。
327名無しさん必死だな:04/02/28 16:56 ID:qingKC0r
この影響でGBAにまともなWizardryが出る日が来れば良いのだが・・・
328名無しさん必死だな:04/02/28 16:56 ID:MEsmXje0
せめて最速・完全もしくは中間・完全の2種類だけにして欲しいな
最速・中間・完全と3種類はちょっとやりすぎ
329名無しさん必死だな:04/02/28 17:07 ID:jhPVYDB/
攻略本が最後の砦らしいよ
330名無しさん必死だな:04/02/28 23:26 ID:xvPmY35k
ゲーム雑誌は、みんな潰れちまえ
331名無しさん必死だな:04/02/29 10:02 ID:o90Vsd4s
最近のゲームは攻略本が売れやすいように
ゲーム内で殆んどヒントなしのオマケ要素を入れてるような気がする。
332名無しさん必死だな:04/02/29 22:07 ID:9oO6SY3v
>>331
別に出版社のことを考えてゲームを調整してるわけじゃないから。
333名無しさん必死だな:04/02/29 22:13 ID:JwZIQHLh
なら中古屋対策なのか?
334名無しさん必死だな:04/03/01 02:16 ID:NJryEZTk
>>333
噂に違わぬアフォだな
335名無しさん必死だな:04/03/04 02:21 ID:aytCbYoO
>>333
速攻で解いて中古で売り飛ばした後に隠し要素を知ると
しまった〜って思うしね
336⊂Ninten坊⊃:04/03/04 09:42 ID:8/mHRlUQ
隠し要素にもよりますが・・・
337名無しさん必死だな:04/03/11 18:04 ID:9E7U+dl2
角川のゲーム部門はどこになるの?
338名無しさん必死だな
未だにF痛や電プレで取り上げないね。