ゲーム制作と進行管理について語るスレ 

このエントリーをはてなブックマークに追加
917名無しさん必死だな:04/10/24 12:28:57 ID:oAB4glLa
そもそも小手は経験者しか採用しない罠。
未経験者を教育する余裕なんか無いからな!
918名無しさん必死だな:04/10/25 13:44:38 ID:HrGQRjCy
小手ね(笑

大手と合わずに自分で会社興して、それなりの成果あげてる小手もいるよ。
現場が無法地帯と化してる大手もあるし。
大手でも小手でもそこにいる人しだい。
人数が多い順に良いゲーム作れるとは思ってないよね?

技術研究ったって、今はソフトの性能も上がり、値段は逆に安くなって、どこも大差ないって。
例えば、3Dに何億かかけてたPS2初期とは状況が違うよね。
919名無しさん必死だな:04/10/25 13:51:29 ID:HrGQRjCy
>>917

大手の方が余裕ないよ。バブル期に人とりすぎて減らしてる会社の方が多いよ。
コナミとかスクエニ、SCEとかは外注まかせだし。合併や買収された直後なら尚更。
いまは元気のある中堅の方が採用に関しては明るいんじゃないの?
小手というのをソフトハウスとかのこと指してるなら、その通りだと思うが。
クライアントまかせの会社は、あらゆる面で今は余裕ないね。
頼みのクライアントが余裕ないからあたりまえか。
920名無しさん必死だな:04/10/26 05:42:25 ID:hadsI336
>>919
たしかに、ゲームバブル期の大量採用社員には、使えないカスも多いから当然だな。
921名無しさん必死だな:04/10/26 07:20:40 ID:e5Mcwbbe
最近できたばっかの会社ならしょうがねぇとしても
ゲームバブルにのったくせに中小が中小のままなのは必ず理由がある。
大手以上に小回りのきかない中小がゲーム業界には多い。

あと、大手に余裕が無いなら中小は少なくともその倍は余裕が無いと思っていいと思う。
複数の仕事を同時に受けるもんだから、酷いときは個人が同時に複数の仕事を抱えなきゃならないこともある。
食っていくために精一杯で全然技術が向上しない。
大手はなんだかんだいって中小より余裕がある。
922名無しさん必死だな:04/10/26 08:38:10 ID:Q4mMsqvn
そもそもゲームの技術というものが大したものじゃないんだが。
技術の差に見えるものは実は物量の差。
923名無しさん必死だな:04/10/26 09:35:56 ID:xZRagJEr
ゲームの技術というのは実践の技術だからな。
仕事が暇なら技術力が上がるという主張は全然説得力が無い。
むしろ逆だろ。
924名無しさん必死だな:04/10/26 10:16:53 ID:3iaQsjdP
ファミコン時代ならともかくPS以降の中小が大手になった
例ってどれだけあるかなぁ?小が中くらいになるのはあっても
それ以上ってどこらへん?トーセとか?
925名無しさん必死だな:04/10/26 10:28:46 ID:HJU4tXQs
をいをい。大手と中小でしか分類できない馬鹿がいるようで笑えるな。
どんな業界でもそうだが、大手でも余裕はないところもあれば、中小でも余裕あるところはあるよ。
ニュース読んでないの?それとも自分のまわりだけ見て言ってるのか?

例えば、ゲーム業界以外では大手ダイエーも悲惨だが、ここ4〜5年はゲーム業界の大手Sも悲惨だよ。
なんとか部屋ってのまで使ってリストラ→子会社分社化→また合併。
その間に犠牲になった社員は数知れず。残った人間も全然開発に集中できない。
フロムや日本一の方が全然、開発に集中できる状況だったと思うよ。
あくまでも、ここ5年間の平均とって分析した場合な。
926名無しさん必死だな:04/10/26 11:35:14 ID:n79+pgWo
>>922
実制作してないとそう思うのかもしれないけど、違うよ。技術の差は激しくあるよ。
>>923
実践の技術というのはうなづける。でも、仕事によっては実践にならないのも多いんだよ。
例えば、デザイナーが外注でムービーばかりやってたらリアルタイムの技術が向上しにくいよ。
927名無しさん必死だな:04/10/26 11:57:31 ID:b3tAOwpa
仕事で技術が上がらないと思うのは作業的な仕事しかやってねーからだよ。
928名無しさん必死だな:04/10/26 12:03:59 ID:KG+W2gUk
仕事でしかスキルが上げられない人生が間違っている。
趣味であげろや。
929名無しさん必死だな:04/10/26 20:57:15 ID:rCNRk0nL
>>927
ゲーム製作で技術も向上する作業なんて全体の何分の1だよ。
ライブラリやらその他色々そろってる最近の開発環境で作業的な仕事抜いたら何が残るのかとw
930名無しさん必死だな:04/10/26 21:30:39 ID:FLEmu5uI
>920
ゲームバブル期って、いつ頃だったっけ?
931名無しさん必死だな:04/10/26 22:50:27 ID:uoXt5cO/
94~97じゃないかな
932名無しさん必死だな:04/10/26 23:46:30 ID:FLEmu5uI
>931
うーん、ということはPS発売前後2年ってトコですか。
30代半ばって感じか。
933名無しさん必死だな:04/10/27 09:02:15 ID:qzpt7tyg
大手だと凄く限定的なことばかりやらされてる奴が多くて、つい
「おめえ本当にこんな仕事で納得してんのかよ!」とツッコミたくなる。
ああいう環境だと全然スキル上がんないよね。莫迦の集団て感じ。
934名無しさん必死だな:04/10/27 09:58:06 ID:WFNAhb9E
工場と同じだよ。作業員としてはネジを締めるのが上手いオバちゃんとか
部品をハメるのが上手いオバちゃんとかいった凄く限定特化的なスキル
をもった人達が集まって全体としては複雑なものを作るわけだ。

個人個人に注目して見たらたしかに馬鹿だけどな。
935名無しさん必死だな:04/10/27 10:05:01 ID:1fh1RqbS
そういう「当たり前」の仕事をする人がいて初めて製品になると思うんだが。
936名無しさん必死だな:04/10/27 10:08:12 ID:NM68+L7l
古参が居座ってる大手は悲惨。
巨人と同じで重要なポジションはいつまでたっても任されない。
大手から転職してきた奴は、勘違いしている甘やかされ野郎が多い。
「え?それ僕の仕事ですか?」
「やれる奴がやればいいだろ、そんなもん!」
それでいて俺は大手にいたから技術は凄い!とか思ってる。
もと***(大手会社や大型タイトル)に使える奴は少ない。これは業界の定説。
937名無しさん必死だな:04/10/27 10:16:02 ID:vurlALRL
>>936
大手に行かなければいいだけのはなし

で中小で作って売れずに埋もれても意味はなし
938名無しさん必死だな:04/10/27 10:30:16 ID:NM68+L7l
>>937
いや、俺の言いたいのは
大手で何年も続けているって奴は人材的価値がある可能性が高いけど、
大手にいましたって過去形の奴は、逆に危険。
大手の名前で採用すると酷い目にあることが多い。
理屈と文句ばかりで、使えない奴が圧倒的に多いんだよ。
言いたくないけど、もとスク○ェアとかセ○とか。
もとDQスタッフとかFFスタッフってのもそうだね。
価値ある人間なら留まってるはずだしね。
939名無しさん必死だな:04/10/27 11:25:30 ID:9k/E6m65
っていうかそういうのは下っ端で歯車仕事をしていただけのやつだろ
そういうやつだけをみて大手全体を語られても困るよ
940名無しさん必死だな:04/10/27 11:29:10 ID:PjGB4vij
そもそもこの人材難の時期、大手がつかえる人材を手放すわけがない。
有能な人間が会社を見限る場合は、辞める前に転職先の段取りぐらいはつけている。
なので、元大手の求職者は、使えないから放り出された人材がほとんどだと
見て間違いない。
一般論としても、仕事振りをしらない経験者を取るのはリスクが大きいと思う。
色がついておらず、ダメならすぐ切れる新卒を育てたほうがまだまし。
941名無しさん必死だな:04/10/27 12:16:17 ID:86wQm9mx
下っぱが一部のように言ってる奴が居るが、物量重視の大手においては下っぱが大多数。
942名無しさん必死だな:04/10/27 12:46:47 ID:SxQIBvUc
そんなのは大作RPGクラスだけだよ
ほんとに何にも知らないんだな
943名無しさん必死だな:04/10/27 13:00:15 ID:86wQm9mx
何も知らないって・・俺業界暦五年だけど。
944名無しさん必死だな:04/10/27 14:00:49 ID:o6c3E7Xx
>>938
有能な人間は内情のヤバさに気づいてdズラすると思う。
それに。御社の採用担当は「大手にいました」の一言で
ザル採用するようなアフォばかりなのですね。 プゲラ

>はずだしね。
おそらくゴミに何か吹き込まれた新人君だな。お前。
945名無しさん必死だな:04/10/27 14:04:03 ID:NM68+L7l
下っ端の方が大多数だよ。
自分を下っ端じゃないと思いたい気持ちは理解できるけど。

プログラマーなら、主軸は大手でも各部署毎に1人か2人かな?
あとは人が変わっても、プロジェクト終了後であれば大筋で影響無し。

大手であればあるほど変なプログラムの使いまわしも少ないし。
逆に使いまわすものは誰でも使い回せるようになってるし。
むしろ中小の方が下っ端が辞めても、続編やコンバージョンができない状況に陥る。
946名無しさん必死だな:04/10/27 14:09:32 ID:qjnbB3CP
海外のゲーム制作したことのある人間って居る?
もちろん国内制作じゃなしに。
今一番興味のあるのはそっちなんだよなぁ。
経験者の話を聞きたい。
947名無しさん必死だな:04/10/27 14:12:03 ID:NM68+L7l
>>944

プゲラって言われてもなぁ。

本人がトンズラしたつもりでも、
残った人はいい厄介払いできたって思ってる場合もあるよね。

もといた会社が無くなる前に、
自分が業界から消えてなくならないように頑張ってください。

けど、昔いた会社の足引っ張るタイプに成功者はいないんだよね。
あとプゲラとか書いちゃう人。
受け入れる側だったら、ぜったいに入ってきて欲しくないタイプかな。
948名無しさん必死だな:04/10/27 14:16:32 ID:o6c3E7Xx
>>947
まぁそんなに顔を真っ赤にするな。
痛くしないからさ


      プ ゲ ラ
949名無しさん必死だな:04/10/27 16:07:07 ID:HdsAWNv6
プゲラが琴線に触れましたか(プゲラ
950名無しさん必死だな:04/10/27 16:37:21 ID:4tsnafWV
>>946
何が知りたい?
951名無しさん必死だな:04/10/27 17:28:17 ID:qjnbB3CP
>950
スレタイ通りの事と、あとは給料や仕事環境。
952名無しさん必死だな:04/10/27 21:28:11 ID:CF/Oq49Y
950超えたので
スレ一通り読み返してみた。

・・・・・・・・・・・・・・

管理うんぬんより
関わる人間の質のほうが大事だと思った。
953名無しさん必死だな:04/10/28 10:02:06 ID:5oqywIgF
同意。

厨房みたいな奴がたまに書き込んでるが、
業界人であっても不思議じゃないところが、
最近ゲームが面白くなくなってる原因だな。
954名無しさん必死だな:04/10/28 11:14:16 ID:q/w2JAZr
いや、昔はもっと厨が多かった、明らかに
955名無しさん必死だな:04/10/28 13:18:35 ID:gmWCrMVO
>944
トンズラしました。

>946
何聞きたい?
956名無しさん必死だな:04/10/28 19:34:29 ID:hW0f5Bqz
>>955
プロジェクト途中で、トンズラしたわけじゃないですよね?
957名無しさん必死だな:04/10/28 21:58:51 ID:Mh8GMqQh
プロジェクト途中でも、dズラするときはするでしょ。
健康と引き換えにするほどのものでもなし。
958名無しさん必死だな:04/10/28 22:09:17 ID:hW0f5Bqz
健康が問題なら勿論休むのがスジだが、
トンズラには、盗人が逃げるというニュアンスがある。



959名無しさん必死だな:04/10/28 22:34:09 ID:ttmupv4I
>>958
頭が固すぎ。
面白いゲーム作れないよキミw
960名無しさん必死だな:04/10/28 23:00:24 ID:hW0f5Bqz
>>959
CEOがそう仰られてたので、、、、
受け売りってやつです
961名無しさん必死だな:04/10/28 23:30:53 ID:ttmupv4I
>>960
釣りかと思ったらマジレスかよw

プロジェクト途中だろうが何だろうが、契約期間が切れたらドロンは当たり前。
たとえ正社員でも違法な労働条件下ではこれを回避する事は当然の行為です。
この手の話は、雇用側が致命的な問題をはらんでいるケースが大半だ罠。

そのCEOとやらはホントに大丈夫なの?
962名無しさん必死だな:04/10/28 23:33:28 ID:Mh8GMqQh
CEOって言い方が、コナミっぽい。
他の会社で社内的対外的に『CEO』を喧伝しているところって、あったか?
963名無しさん必死だな:04/10/29 00:08:17 ID:lKLDSJEl

ネタがベタに
964名無しさん必死だな:04/10/29 03:31:57 ID:wV/i/lOW
>>962
SCE
965名無しさん必死だな:04/10/29 10:31:50 ID:Tb4RAUqx
トンズラは内容によるよ。

周りの人間が、これは限界・仕方がないな…と思うくらいであればトンズラもありだと思う。

けど、根性なくて逃げちゃうやつ、逃げなれてる奴っているよね。
…履歴書、辞めた会社で埋まってる奴。
1〜2年くらいでコロコロ職場変えてる奴。
そういう奴、受け入れ手としてどう思う?
966名無しさん必死だな
そんな人間取るほうがどうかしてる。

ただ、プロジェクト末期に最低レベルの保証されてる期間工として
取る場合はあるかな。
3ヶ月の契約とかでスタートさせるべきでしょう。