任天堂 E3で次世代ゲーム機を発表&来年中に発売

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
名前は何だろうね
2名無しさん必死だな:03/11/14 07:32 ID:S+eeYnDJ
板そのもののレベルをこれ以上下げないでほしい
3( ○ ´ ー ` 紅 ) はスバラシイ:03/11/14 07:44 ID:NRtTzK2h
全く参考にならないけど今までの任天堂の異質なゲーム機と言うと
ゲーム&ウォッチ
ゲームボーイ
ディスクシステム
サテラビュー
バーチャルボーイ
64DD
神遊機

辺りかな。
これらは一環して携帯性(外部モニタいらず)を求めているかメディアへのデータ書き込みを取っているので

今回のは、モニタ一体型、無線通信か何かのデータをメディアに保存する商品とみたけど
これじゃ全く新しい、異質な商品とはいえないからなあ。
4名無しさん必死だな:03/11/14 07:46 ID:UqqaIPyw

次世代ゲーム機については、国内で来年中に発売する計画で、
それに先立ち、5月に米国で開催される見本市で展示する。

http://quote.bloomberg.com/apps/news?pid=80000006&sid=aB.C5Bk_a7aE&refer=top_kigyo
5名無しさん必死だな:03/11/14 07:47 ID:5YIN7FZL
半年後までこのスレもつの?
6名無しさん必死だな:03/11/14 07:49 ID:1YvF+zFv
DVD再生機能、標準搭載でよろしく〜☆
7名無しさん必死だな:03/11/14 07:50 ID:1YvF+zFv
あと、GCのゲームも動くように上位互換にしてね〜☆
8名無しさん必死だな:03/11/14 07:53 ID:/l2cqo0A
http://gameonline.jp/news/2003/11/13020.html
Bloombergによると、任天堂は本日行った中間決算発表に伴って実施された会見の中で、
次世代ゲーム機を来年、
米国で開催されるE3 2004で発表する計画であることを明らかにしたという。
この次世代ゲーム機は来年中にも国内で発売する計画だとも語っていたとか。
この次世代ゲーム機が、コンソール機を指しているのか、
携帯ゲーム機を指しているのかについては不明。
来年春に発表するとしていた"異質な新商品"が
この次世代ゲーム機ということになるのだろうか。
9名無しさん必死だな:03/11/14 07:58 ID:/l2cqo0A
>>6-7
次世代機なのだろうか・・・
GCって発売して何年経ったんだろ・・・

まぁ、何年って言うより、出すモノ出し尽くしちゃった感はあるから、

次世代機か・・・

GCにくっつけるHDDとかではないか・・・
10名無しさん必死だな:03/11/14 08:07 ID:rG63JQR7
【「GC切捨ての件でいらいら」した中学教諭は盗撮で免職】

相変わらずH先生のハレンチ行為が後を絶たない。女性のスカートの中を盗撮したとして、京都府教育委員会は13日付で、京都市立中学校の男性教諭(24)を懲戒免職にした。

府教委によると、教諭は10月下旬の夕方、同市内の公共施設でビデオカメラを使い、座っている女性のスカートの中を盗撮した。女性に見つかり逃げようとしたが転倒、施設の職員らに取り押さえられ、
事情を聴かれる前にトイレに行き、撮影したテープを流したという。

教諭は「ゲームキューブ切捨ての移植の件でいらいらしていたので気持ちを晴らそうとした」と話し、このほかに4回盗撮をしたことを認めたという。

なお任天堂の地元京都市内では「私もいらいらしている」「中学教諭の気持ちがよくわかる」、また全国の妊娠も「私でもやったかも」と同情の声が相次いでいる。
11名無しさん必死だな:03/11/14 08:13 ID:/l2cqo0A
PS2の一人勝ちでゲーハー板つまらなくなってたけど、
来年は楽しい年になるよ。
まぁ、ソニーが勝つんだろうけど・・・
12:名無しさん必死だな :03/11/14 08:16 ID:Ee9FoPDO
次に失敗したら御終いなんではないか
13名無しさん必死だな:03/11/14 08:16 ID:CR79jQVC
>>10は、コピペ厨。
14名無しさん必死だな:03/11/14 08:16 ID:4SOhMqsJ
>>10

悪質過ぎるぞ。逮捕だな。
15名無しさん必死だな:03/11/14 08:18 ID:9HgXSgZN
で、E3で登場するハードは、GCの後継機なのか?どうなのか?
16名無しさん必死だな:03/11/14 08:24 ID:/l2cqo0A
"異質な新商品"

いしつ 【異質】

(名・形動)[文]ナリ
性質が違っている・こと(さま)。

⇔同質

「―なものが混じっている」「―の文化」[派生] ――さ(名)

17名無しさん必死だな:03/11/14 08:26 ID:d7YIYKZL
ちゅうことは、コンシューマゲーム機ではない?>>16
18名無しさん必死だな:03/11/14 08:26 ID:/l2cqo0A
せいしつ 【性質】

他のものと区別しうる、そのもの本来のありかた。
19( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/11/14 08:27 ID:2YMx+vq1
要するに、既存のものに当てはめても無駄って事か
>>6>>7>>9>>15
20名無しさん必死だな:03/11/14 08:29 ID:d7YIYKZL
人知を超越した玩具?!
そりゃ楽しみ。
21名無しさん必死だな:03/11/14 08:30 ID:/l2cqo0A
>>17
次世代ゲーム機じゃなかったら終わりだなぁ・・・。

GCが発売された当初、
噂で、
GCはソフトが小さいから、
そのまま携帯ゲーム機になるんじゃないか
そう言う事を見据えて、小さいDVDメディアを選んだんじゃないか
って言われてたから、

携帯ゲームキューブかなー。

ソニーの携帯ゲーム機とも戦わないといけないしー。
22魔(´ー` )神 ◆majinxup7w :03/11/14 08:31 ID:IRLEHA7Y
スロットin式で液晶つければそれなりに小型のものも出来るかな?
23( ○ ´ ー ` 紅 ) はスバラシイ:03/11/14 08:32 ID:NRtTzK2h
家庭用でも携帯向けでも無いとしたら業務用って事になるかもですからね。
24名無しさん必死だな:03/11/14 08:33 ID:UZ2ixs/5
PSP、今のところ素晴らしいの一言だけど、電池何時間持つの? ここが気になる。
映画を見られるようにするなら、最低でも1.5〜2時間ないと・・・
でも、ゲームやるなら、10時間もったほしい。
25名無しさん必死だな:03/11/14 08:34 ID:UZ2ixs/5
もったほしい→もってほしい
26名無しさん必死だな:03/11/14 08:37 ID:/l2cqo0A
そう言えば・・・
松下って最近、小さい商品をいぱーい出してるイメージあるぅ。
DVDプレイヤーも、松下のは液晶付きで小さいのあるし、
携帯ゲームキューブだって、松下なら作れそう。

>>24
電池って最近革命おきたよね。

>>23
業務用ってなると、想像できないやー
27魔(´ー` )神 ◆majinxup7w :03/11/14 08:37 ID:IRLEHA7Y
28名無しさん必死だな:03/11/14 08:38 ID:Z+zfwVtu
家庭用でも携帯向けでも業務用でもない、まったく新しい何かだよ。
29名無しさん必死だな:03/11/14 08:42 ID:/l2cqo0A
http://www.inte.co.jp/tenshoku/kenkyu/ee/doukou/d/ee_dko51.html
携帯電話やノートパソコンが燃料で動く時代が近づいている。
次世代自動車エンジンとして注目の燃料電池を電源として使おうというもので、
東芝が2003年3月に、
NECが2003年6月に相次いでノートパソコン用の燃料電池を発表して注目を集めた。
いよいよ小型燃料電池が実用に向けて動き出した。

最大駆動時間は40時間!
30名無しさん必死だな:03/11/14 08:44 ID:/l2cqo0A
>>28
windows用のエミュレーターだったら笑うねw
スーファミとかファミコンとかw
普通に売れそうだなぁ。
31魔(´ー` )神 ◆majinxup7w :03/11/14 08:50 ID:IRLEHA7Y
世界で売る気だから相当気合の入ったものですよね・・・?
32名無しさん必死だな:03/11/14 08:55 ID:/l2cqo0A
マイクロソフトが絡んでたりはしないのかな?
XBOXとGCケコーンとか
33( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/11/14 08:56 ID:2YMx+vq1
:/l2cqo0Aさんは異質なものと技術の進化による新製品を
混同させてるのかな。
34名無しさん必死だな:03/11/14 09:11 ID:/l2cqo0A
>>33
家庭用ゲーム機って呼べるモノは、当分GCって事ですかー。
35名無しさん必死だな:03/11/14 12:31 ID:p8CwOXzR

マジで任天堂大勝利だね
36名無しさん必死だな:03/11/14 12:39 ID:HnzAgcrc
37名無しさん必死だな:03/11/14 12:51 ID:L9RtD84V
>>36
違うYO
38名無しさん必死だな:03/11/14 20:06 ID:/l2cqo0A
任天堂の異質な商品  来春発表
・新鮮な驚きや珍しさ、そして楽しさとおもしろさを感じてもらえるもの
・誰でも手軽に遊べるもの
・任天堂は新たな成長路線に突入できる
・グラフィックや処理速度の向上をアピールする商品ではない
・シンプルさに焦点を当てて、いまだからできる技術を融合
http://www.famitsu.com/game/news/2003/08/08/103,1060295643,14637,0,0.html

任天堂、"ORIGIN OF OUR TV GAMES"を商標出願
http://gameonline.jp/news/2003/11/14027.html
ファミリー コンピュータ http://img.gameonline.jp/news/2003/11/14026003.jpg
FAMILY COMPUTER http://img.gameonline.jp/news/2003/11/14026004.jpg
39名無しさん必死だな:03/11/14 20:16 ID:sIgL1RLb
ハイパーファミコンと予想。
と思ったけどハイファミって言いにくいからやっぱウルトラファミコン。
ウルファミ。う〜んどうだろう?
40名無しさん必死だな:03/11/14 20:20 ID:/l2cqo0A
>>39
名前は、商標出願の
「ORIGIN OF OUR TV GAMES」って事で・・・。
翻訳:私たちのテレビゲームの出所

ファミコンとかと関係あるっぽいし、シンプルらしいし、
やっぱりエミュみたいなモノなのか・・・。

ソフト開発を自由にするソフトだったりして。
誰でもソフト開発ができるハード。
アタリショックにはならないように、ソフトは無料。
1CDで数百本入り。年に1度発売。
今までのファミコンソフトも同梱。妄想妄想・・・。
41名無しさん必死だな:03/11/14 20:24 ID:avPsy0yc
もしこれが異質の商品だとして
ファミコンの名前復活はうれしいね。
ファミコン世代としては。
42名無しさん必死だな:03/11/14 20:25 ID:OycceoUy
どうせGBAのマイナーチェンジか何かだろ。
43名無しさん必死だな:03/11/14 20:33 ID:61ocYZUh
>>39
「ウルトラファミコン」は、NINTENDO64発売前の仮名の1つだよ。
ほかに「ウルトラ64」というのもあった。
44名無しさん必死だな:03/11/14 21:26 ID:YUC6t5/B
ファミコンが通じるのは日本だけだろ
復活するならNESに決まってるだろうが
45名無しさん必死だな:03/11/14 21:27 ID:tWh+YNn8
来年中なら大手に話しきてるだろ
46名無しさん必死だな:03/11/14 21:40 ID:I8/UGMS5
据え置き機でも携帯機でもないって話があったはずだよ。
47名無しさん必死だな:03/11/14 22:07 ID:/l2cqo0A
DVDプレイヤーでできるゲームだったりしたら笑うw
48名無しさん必死だな:03/11/14 22:31 ID:UIcpmGw6
アイディアだけは侮れないからな任天堂は。
バーチャルボーイのフルカラー版とかいうレベルを遥かに超えたハードなんだろう。
49名無しさん必死だな:03/11/15 02:35 ID:bejEj2WF
http://www.sankei.co.jp/news/031113/1113kei103.htm

これ、結局どこまで信用できるのかねえ。

まあ、仮に本当にGC後継機だとしても
今更互換はつけなくていいかな。64とも互換無かったし。
スマブラやゼルダはそっちでも出るだろ。
50名無しさん必死だな:03/11/15 02:57 ID:Zh8sElcX


XBOX2も2004年
51名無しさん必死だな:03/11/15 03:03 ID:9nWrSMRS
ピカチュウ翻訳機じゃなかったの?!>衝撃的な商品。
ゲーム機じゃないのはどっかのサイトが確認していたね。
52名無しさん必死だな:03/11/15 08:27 ID:cxobapX1
個人的に望むのは・・・
異質なモノよりも、完全互換ゲーム機がいいかな。

GCで、N64のゼルダが簡単に動いてたし、
N64の全タイトルを
スーファミの全タイトル
ファミコンの全タイトル
GCの全体タイトル
+新型のゲーム機の全体タイトル が遊べるゲーム機。

ファミコンなら1CDで全体タイトルOKだし、
スーファミでもDVD1枚に収まる
N64のソフトはベスト版で、1本1980円くらいで・・。
53名無しさん必死だな:03/11/15 08:31 ID:cxobapX1
異質なモノが、本当にゲーム機と違う路線なら、
GCの後継機も出さずに、
ソフトメーカーに成り下がってしまえばいい。
競争はXBOXとPS2に任せよう・・・。
54名無しさん必死だな:03/11/15 09:20 ID:ezYMdRGw
>>51
またポケモンか?
55名無しさん必死だな:03/11/15 11:53 ID:wo1pAcSJ
>>52
オトナの事情で無理
56名無しさん必死だな:03/11/15 16:15 ID:Zh8sElcX


日経産業新聞 岩田社長のインタビューです。

"新型ゲーム機 来年発表"

「来年5月の米国でのゲームショーで今までにない異質なゲーム機を発表する。
具体的な中身は言えないが、ファミコンが20年前に任天堂の路線を決めたように、
新しいゲームも今後の自分たちの路線を決めるものになると思っている」


マジでとんでもないことになってきた。

57A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/11/15 16:21 ID:bnZQu3GV
>>56
「マイクロソフトやソニーが本気でゲーム兼家電機出してくるのに
ボクらが太刀打ちできるはずないじゃないですかぁ」
と大泣きしてるようにしか聞こえない。
58A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/11/15 16:21 ID:bnZQu3GV
マリオ128以降すっかり狼少年になってしまった。
もう任天堂のハッタリはいいよ、何もできてないんでしょ?
はーあ。
59名無しさん必死だな:03/11/15 16:24 ID:yNWsWiYv
任天堂ならメイドインワリオなみのグラフィックで十分
数捌ける力あるからな。

ゲームキューブの規格はゲームボーイの後継機としてしばらく休眠してもらって
異質な商品とGBAで来年から数年は乗り切るつもりだろう。
それまで基礎研究とか遊びの探求を続けて欲しいね。

それからでもSCEを駆逐するのは遅くない。
60名無しさん必死だな:03/11/15 18:50 ID:8vHZAmTe
ttp://www.kk.iij4u.or.jp/~kbhiromi/HTML/eizou.htm
これを家庭の居間で実現させるゲーム機だそうです。
ここに出てる記事は96年の物なので、今だったらもっとマシになってるでしょう。

61名無しさん必死だな:03/11/15 18:50 ID:sAXYPMfc
どうかな・・今の任天堂にその力があるかどうか。
62名無しさん必死だな:03/11/17 00:49 ID:P/FxtrRg
バーチャル3Dってのはありがちなネタだけどなぁ。
片手間で寝転がっても遊べるゲームじゃないと間口が広いとは言えないんじゃ?
63名無しさん必死だな:03/11/17 09:03 ID:OvNHttuN
UL = アップロード
DL = ダウンロード
ROM = リードオンリーメンバー
AFK = アウェイフロムキーボード
DOM = ダウンオンリーメンバー
WIN = ウィンドウズ
MAC = マッキントッシュ
NY = ウィニー
MX = ウィンエムエックス
DVD = デジタルバーサタイルディスク
CCCD = コピーコントロールコンパクトディスク
EXE = エグゼ
GIF = ジフ
PC = パーソナルコンピューター
FTTH = ファイバートゥーザホーム
64名無しさん必死だな:03/11/17 11:33 ID:+OsCzUtL
どうでもいいよ
65スヌーピー でつ:03/11/25 14:03 ID:unVx27BP
E3っていつ?
66名無しさん必死だな:03/11/25 15:19 ID:03T91yXm
どのハードも出すなら値段を安くしてほしい。
67名無しさん必死だな:03/11/25 20:53 ID:/UVFork9
バーチャルファミコン
68名無しさん必死だな:03/11/26 09:22 ID:rYiiat2Z
ありがとう任天堂。ありがとうゲームキューブ。おつかれさまでした!
69名無しさん必死だな:03/12/04 10:17 ID:kX0AE1uN
任天堂が2004年末発売の新ハードはポータブル市場向け!



任天堂は、E3 2004で発表される新ハードについて、
"ポータブル市場で成功を収めるために関連したもの"であることを明らかにした。

 この新ハードは2004年末に全世界で発売する予定らしいが、
万が一、生産キャパシティが足りない場合などは、日本でのみ2004年末に発売され、
その他の地域については2005年に発売されることになるだろうとのこと。(ゲームオンライン)
70名無しさん必死だな:03/12/04 10:19 ID:u5bcCpUr
2004末発売で、SDKがサードパーティに渡ってないということは…
・1st,2ndパーティで立ち上げ。
・開発が激速で可能なので、来年にSDK配布
・そもそもソフトがいらない(GBAやGCのアドオン)
71スヌーピー でつ:03/12/09 11:13 ID:65/DhosH
ポータブル!?

GCのメディアが小さいのは

この新ハードとコンパチする為だったか
72名無しさん必死だな:03/12/09 11:17 ID:28zqtB7W
>>71 ディスク系ではないと思うよ
73名無しさん必死だな:03/12/09 11:38 ID:r+br+/UX
どんなハードが出てもソフトがね〜
またマリオっすか?
74名無しさん必死だな:03/12/15 19:50 ID:SXpPu+GY
任天堂だからねぇ
75名無しさん必死だな:03/12/15 22:33 ID:BWoHuMes
キューブボーイアドバンスって携帯ゲーム機、結構凄くないか?
これならそのままGCソフト資産生かせるし、考えたね、任天堂。
PSPもうかうかしてられないね、これじゃ。
76名無しさん必死だな:03/12/15 23:00 ID:Is8gRtdE
考えたね、任天堂。   …って、考えたのアンタでしょ?
77名無しさん必死だな:03/12/16 03:42 ID:mvXEi7Dk

任天堂、新型携帯ゲーム機のコンセプトモデルを世界初公開


任天堂は、異質の商品の画像を公開した。
任天堂広報は「あくまでもコンセプトモデル。」としておりデザインは変更となる可能性もある。
正式発表は来年のE3となる模様だ。

画像
ttp://www.jeux-france.com/Webmasters/Images/7editeurs20031215_140527_0_big.jpg
78名無しさん必死だな:03/12/16 03:59 ID:5WTjpF4m
もうマリオは乱発しすぎだろ
79名無しさん必死だな:03/12/16 04:22 ID:2bDKY4+u
ですからルイージを主人公にしたゲームをローンチに持ってきたわけです。
80名無しさん必死だな:03/12/16 04:32 ID:JMI2SprL
>>76
はっ?
81名無しさん必死だな:03/12/16 04:59 ID:k/Pe4awS
携帯キューブなんて2010とかそんぐらいだろと思ってたが
まさかこんなに早く出るとは
82名無しさん必死だな:03/12/16 08:10 ID:fcqgH0nS
いつまでも子供だましだけで商売できると思うなよ!って言うか、子供があんまりゲームやらなくなった今でも
方針転換しないのは意地か?
83名無しさん必死だな:03/12/25 16:46 ID:u3Qu5VAm
この3つの点を1つの線につなげてみろ・・・・。それが答えだ。

★NECエレクトロニクス(NECEL)副社長の橋本浩一氏は12月22日、都内で開かれた懇談会において、N
EC山形に導入する300mmウェーハ対応ラインでは、ゲーム機向けのSoCを量産する計画であることを
明らかにした。量産は、90nmプロセスを導入した画像処理用LSIとなる見込みで、2004年春にも正式発
表する予定。

★任天堂の岩田聡社長は24日、読売新聞社とのインタビューで、
来春発表する予定の新型ゲーム機について、現行商品の後継機種ではなく、
新タイプのゲーム機として販売していく計画を明らかにした。

 ttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20031225i101.htm

★任天堂は2004年春から、海外のソフトメーカーとの開発提携を強化する。
企画段階から相互にノウハウを持ち寄って、幅広い顧客層に受けるソフト作りを目指す。
提携相手については岩田聡社長は「複数の海外ソフト会社からラブコールがある」としている。

ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20031224AT1D2300F24122003.html
84名無しさん必死だな:03/12/25 16:50 ID:1+EaAqHN
 
 
 
・・・・全然わからん・・・・
 
 
 
85名無しさん必死だな:03/12/25 17:38 ID:402A6yx1
ウエハースを食いながらラブコールをする新タイプの恋愛ゲーム機だな。
86名無しさん必死だな:03/12/25 17:44 ID:3SygSt9p
VBA:バーチャルボーイアドバンス
87名無しさん必死だな:03/12/25 17:49 ID:1N2J42os
PSoneコンボみたいなヤシだろ?
88名無しさん必死だな:03/12/25 19:33 ID:DFlxwqgT
>>77
マジかい??すんげー!!
89名無しさん必死だな:03/12/25 22:38 ID:402A6yx1
↑とか言ってるあなたはマジかい??
90名無しさん必死だな:03/12/26 02:33 ID:DdG3rmdJ
任天堂の新型機、無線通信搭載へ 岩田社長語る
http://www.mainichi.co.jp/life/hobby/game/news/news/2003/12/25-1.html
任天堂の岩田聡社長は24日、
来春発表予定の新型ゲーム機について、
無線通信の機能を備える予定であることを明らかにした。
ゲームキューブやゲームボーイアドバンスの直接の後継機ではないが、
次世代機の方向性を示すものとした。

 岩田社長は8月の戦略説明会で、
「来年5月のE3で“異質な商品”を発表する」と発言。
現在は試作機が完成した段階で、来年末発売するという。
岩田社長は「ハイスペックなゲーム機の延長線にはない新しい軸で、
1人でも多人数でも新鮮な体験ができる」と話した。
91A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/12/26 11:30 ID:+X+r+rya
無線機能の搭載ということは携帯できるということか?
PSPがつけるんならこっちもつけるというだけではなさそうだがどうか。
92名無しさん必死だな:03/12/26 11:31 ID:AaMJgSgG
【任天堂、新型ゲーム機を来年発売 社長「3本目の柱に」】

任天堂は04年5月、これまでにない新種のゲームを発表し、同年中に発売する方針を決めた。
岩田聡社長が25日までに、朝日新聞のインタビューの中で明らかにした。
国内外の企業と連携したソフトや娯楽事業の開発にも意欲を見せている。

新種のゲームは来年5月、米国で開催されるゲーム見本市で発表し、来年後半から発売する見込み。
商品内容は明らかにしていないが、岩田社長は「これまでにない遊びや操作ができる21世紀型のビデオ娯楽。
ゲームキューブ、ゲームボーイと並ぶ3本目の柱になる」と話していることから、新型のゲーム機とみられる。

新種のゲームを開発する背景には「ゲーム業界は行き詰まっている」との危機感があるという。
映像技術が進化し、ソフトの内容も年々複雑になる一方で、最先端のゲームで遊ぶには時間とエネルギーが必要になり、
多くの人がついていけなくなった。ファミコン誕生から20年を機に「この産業を残したいという使命感もあった」という。
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/keizai/20031225/K0025151126007.html
93名無しさん必死だな:03/12/26 11:34 ID:BDYk1z3x
FCのゲームDLして遊んだりできるのかもね
94名無しさん必死だな:03/12/26 11:35 ID:rTLC8tIf
だから、LIVEやPSBBは別途に回線を用意しないといけないわけで、
これが仮にサバ代がタダとしても普及の足かせになっている最大の原因。
このゲームキューブ後継はそれを内臓したことで、買ってきたその日から(無料で?)ネット対戦ができるということでしょ。
95名無しさん必死だな:03/12/26 11:35 ID:AaMJgSgG
【任天堂、新型携帯ゲーム機のコンセプトモデルを世界初公開?】

任天堂は、異質の商品の画像を公開した。
任天堂広報は「あくまでもコンセプトモデル。」としておりデザインは変更となる可能性もある。
正式発表は来年のE3となる模様だ。

画像
ttp://www.jeux-france.com/Webmasters/Images/7editeurs20031215_140527_0_big.jpg
96名無しさん必死だな:03/12/26 11:47 ID:NJQFogPh
>>94
DCはモデム標準装備だったのになw
97名無しさん必死だな:03/12/26 12:28 ID:hSuft37U
>>94
よくわからん。
98名無しさん必死だな:03/12/26 12:30 ID:ZpT8OCEh
通信で常に仮想都市の中にいる
その中でゲームを端末にダウンロードして遊ぶ(ぶつ森のファミコンみたいな感じ)
あちこちにスポンサーの看板が立っていて、
その広告収入により運営されるため、接続は一切無料
こんなのどうでしょ?
(でもこれはケータイですぐやれそうだが・・・)
99名無しさん必死だな:03/12/26 12:34 ID:hSuft37U
>>96
モデムでも電話回線いるべ。
94はそれすらいらんといってるように見えるんだけど。
100名無しさん必死だな:03/12/26 12:37 ID:SquBKajv
無線通信搭載かあ・・・・
解った!!電波時計のゲームウォッチ
101名無しさん必死だな:03/12/26 12:41 ID:DdG3rmdJ
任天堂の新型機、無線通信搭載へ 岩田社長語る
http://www.mainichi.co.jp/life/hobby/game/news/news/2003/12/25-1.html
任天堂、新型ゲーム機を来年発売 社長「3本目の柱に」
http://www.asahi.com/business/update/1225/114.html
任天堂の新ゲーム機「新タイプで」…岩田社長
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20031225i101.htm
102名無しさん必死だな:03/12/26 13:16 ID:VXMsxa/w
任天堂の岩田聡社長は24日、読売新聞社とのインタビューで、
来春発表する予定の新型ゲーム機について、現行商品の後継機種ではなく、
新タイプのゲーム機として販売していく計画を明らかにした。

岩田社長は新型機の具体的な内容に言及しなかったが、「全く異質な商品に
なる。一定期間は現行機と並行して販売する」と述べ、幅広い年代層が楽しめる
ゲーム機を目指す考えを示した。

同社の宮本氏はこうコメントする。
「もうね、作り手側からしたらこんなにワクワクするハードは久しぶりなんです。
 今、ウチの主軸をこのマシンに合わせて再構築してる最中ですが・・全く『異質』な
 ゲームに生まれ変わっちゃいました(笑)『剣を構えた少年』なんかはね・・・
 あぁ、ホンマ言いたいなぁ(笑)とにかくビックリしますよ」
103名無しさん必死だな:03/12/26 13:30 ID:uC7fiZrm
>>102
捏造。
104名無しさん必死だな:04/01/03 23:44 ID:0F4+24NR



【任天堂VSソニー】E3で直接対決へ!

21世紀のウォークマン         任天堂の新たな柱
    PSP  11月発売        VS  異質の商品(無線搭載) 年内発売
    


どっちが勝つのですか?

1056 ´ ⊇・`|Goncha_ ◆0ED/DArWzw :04/01/04 00:07 ID:UNzZ8HpV
ですか?って・・
106かさ ◆oSWxd3.CUo :04/01/04 00:20 ID:oKmDriib
107名無しさん必死だな:04/01/04 04:26 ID:IWSCXAOA
PSPも電池問題を解決してから、発売すればいいのに。
今のままじゃ、外部バッテリーを常時持ち歩く、お粗末な商品になりそう。
108名無しさん必死だな:04/01/08 13:58 ID:S2y5M7hL

Eには期待
109名無しさん必死だな:04/01/08 14:00 ID:56qnJeDO
GCのマリオ・ゼルダの新作に期待
GBA版ゼルダ新作も
110名無しさん必死だな:04/01/08 14:06 ID:H0zM/7K7
>>107
あそこはとにかく売っちまえば勝ちって感じだし
111名無しさん必死だな:04/01/08 14:08 ID:S2y5M7hL

E3は異質の商品に注力する。

2004/05 E3:異質の商品のセット発表
2004/11 異質の商品発売

2005/02 ISSCC:GC2とGBA2の技術発表
2005/05 E3:GC2とGBA2のセット発表
2005/11 GC2とGBA2発売


112名無しさん必死だな:04/01/08 14:10 ID:Bf49CFoz
>111
コピペしてる閑あったらもう寝たら。
113名無しさん必死だな:04/01/08 14:11 ID:S2y5M7hL
>>112
すいません
114名無しさん必死だな:04/01/08 14:46 ID:jXs6Md+9
異質な商品の名前:ニンテンドー スカイバード


            ・・・・・・かっこよすぎてちびりそう
115ファイヤ114:04/01/08 14:56 ID:jXs6Md+9
ちなみに名称 ニンテンドー スカイバード
メディア カートリッジ及び無線配信
SDメモリーカードなど
中央演算処理装置 64ビットRISC/8ビット(エミュレーション対応用)
無線通信機器概要 着脱自由、カートリッジに似た形
ゲームキューブ、GBアドバンスとの連動可
スカイバード以外(携帯電話等)との連動も可
画面 バックライト付反射型TFT液晶
または有機EL型ディスプレイ
コントローラー 本体内蔵型
十字ボタン、3Dスティック内臓
サウンド モノラルスピーカー
ステレオヘッドホン端子付
全重量 約140-200g
主な提供タイトル・ジャンル ファミコンソフトの復刻・提供をはじめ、
ニンテンドウ64までのソフトを復刻・提供
ファミコンスタイルのシンプルなゲームを提供
116名無しさん必死だな:04/01/08 15:39 ID:OQFlMzM9
どこらへんが異質なんだろか
117名無しさん必死だな:04/01/08 15:41 ID:HCkjDdsW
この仕様が事実なら価格も安いかもね。
118名無しさん必死だな:04/01/08 15:44 ID:9gaCNdRR
レゲーマシンか。
119名無しさん必死だな:04/01/08 15:46 ID:By5f3ib0
>>115が本当だったら期待してたほど異質じゃないな
120名無しさん必死だな:04/01/08 15:49 ID:S+ECr4GV
>>115
この仕様では、N-GAGEのパクリw。
121名無しさん必死だな:04/01/08 15:50 ID:AzQnesZ3
俺の想像通りだ
122名無しさん必死だな:04/01/08 16:42 ID:ix2mTzEX
>>115
マザ連からのコピペかよ
ttp://mother.s35.xrea.com/x/news/0108skybird.html
123魔(´ー` )神 ◆majinxup7w :04/01/09 03:53 ID:+dPCdI4R
>>115
これが出るとして次世代機のコントローラーにそのまま使えたら面白いかも。
124名無しさん必死だな:04/01/09 09:07 ID:jvi+tfUJ
速報スレからコピペ

10 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:04/01/09 08:44 ID:7jy3ZqnJ
京都新聞に岩田のインタビュー記事が載ってた。(以下要約)

京都新聞:今春発売する「異質な新製品」とは?

岩田:ゲームづくりはいろんな意味で行き詰ってる。
(いつものパターンなので中略)
お客が今までに味わったことの無い異質なプレー体験を提供したい。
どれだけ驚いてもらえるかが命だ。
発表直後はみんなが拍手をするとは思えないし、その覚悟はしている。
一割の人が「面白い」と思ってくれて、戸惑っている人達にもいずれ広がればいい。
誰でも遊べる原点に戻ったゲームにしたい。
ただ、ハードとソフト一体型では社業は支えられない。
あるプラットホームを使うが、既存のゲーム機の枠組みにははまらないということ。

あとはいつものパターンのゲーム離れ云々話と、02年に比べて年末商戦は好調などの与太話。
125名無しさん必死だな:04/01/09 12:29 ID:UODNWvls
あぁ。
なんか任天堂が昔出してたブロック崩しってあるじゃん。単体機の。
あんなのを今の技術で作るんじゃないかな?
例えば、無線っつーか、携帯とかでトレンドのプッシュ型のデータ配信を使うとか。
126名無しさん必死だな:04/01/09 22:14 ID:sqQg4Mt1
★タッチパネル式の携帯ゲーム★

勝手にみんなが妄想している中では一番現実味があって、
しかも結構売れそうな気がする‥
127名無しさん必死だな:04/01/09 22:21 ID:UODNWvls
>>126
耐久性とコストの面で一番遠そうな気がするんだけど・・・
128名無しさん必死だな:04/01/09 22:41 ID:txFT9DOK
PSPと発売時がだぶるかもね。
まぁターゲットが全く違うんだろうけど、漏れは携帯機の解り切った進化系のPSPより
任天堂の異質な商品の方が興味があるな。どれ程異質なのか、E3が楽しみだ。
129名無しさん必死だな:04/01/10 03:47 ID:p4mM8reE
昔なんかの投稿で「携帯ゲーム機用ガンコントローラの発売きぼん」とかいうのがあったな
130名無しさん必死だな:04/01/10 03:55 ID:Dx6/K1Wq
岩田発言を読んで…

VBのような一発芸的オモシロ商品の予感がさらに強まった。

「どれだけ驚いてもらえるかが命だ。」

アホだ。
131名無しさん必死だな:04/01/10 10:34 ID:6Axx4scz
びっくり箱?
132名無しさん必死だな:04/01/11 04:23 ID:YzA6vpyc
ヘッドマウントディスプレイ型3Dゲーム機?
GCから無線でつなぐとか。
133名無しさん必死だな:04/01/13 15:15 ID:f+8wsATQ
念力コントローラ、「キヨタくん」標準装備。
もちろん、NAMCOとのコラボレーションです。
134名無しさん必死だな:04/01/15 23:40 ID:RBvDCsnp
正直、ボログラム型3D携帯ゲーム機なんだけども。
135名無しさん必死だな:04/01/17 21:04 ID:i4+yG14b
発表あったみたいやね。
まじでホログラムだったとは・・・。
あんなデジカメみたいなプロジェクターで、
ほんとに綺麗に立体投影できるんか?
136名無しさん必死だな:04/01/19 16:50 ID:bpvf+ti+
ホログラムって古いのか新しいのか分からん技術だなー
137名無しさん必死だな:04/01/21 21:09 ID:36TvHO53
http://it.nikkei.co.jp/it/news/index.cfm?i=2004012103435j0
任天堂、2画面の携帯ゲーム機を年内発売
任天堂は液晶画面と中央演算処理装置(CPU)を2つずつ使って、
臨場感や複雑な仕掛けのゲームを楽しめる新しい携帯型ゲーム機を
年内に日米欧で同時発売する。サッカーや野球ゲームならフィールド全体と、
プレーをしている選手の視点を同時に表示するなど2つの画面を連動して操作できる。
138名無しさん必死だな:04/01/21 21:11 ID:v32SWbu/
三菱証券の村上宏俊アナリストは、「実際にゲーム機を見ないと評価できない」としたうえで、
「ソフトに大容量の半導体メモリーを利用することで価格が高くなる可能性があり、懸念材料だ」と指摘した。
また、「本体価格が2万円以下になるとの情報や液晶にシャープやNEC、
松下電器産業が開発しているような音が出る液晶画面を採用するとの話もある」としている。
任天堂はいずれの可能性についても「コメントできない」(皆川氏)としている。
139135,136:04/01/21 22:33 ID:ZXhrmx06
すんません、ホログラフは勝手に考えたデマですたw
俺も今日この記事みて、書こうと思ったらすでに書かれてたね。
つかみんな早いなあ。

しかし2画面て今だからできるものって感じしないけどどうなんだろ。
俺の世代からいうと、ゲームウォッチのドンキーコングおもいだしちゃう。
ホログラフのゲーム機、じゃなくてもテレビとかでもいいけど
そろそろ出てこないもんかなあ、筑波博覧会の街頭の立体映像が思い出されます。
あの時点で1985年だから、もうコンシューマででてきてもいいころ。
140名無しさん必死だな:04/01/22 15:48 ID:Kk1Y5Ttz
ager
141名無しさん必死だな:04/01/22 15:56 ID:WGbuEKZv
2画面携帯ゲーム機{ニンテンドー・ディーエス} その3画面の次スレはここでいいのか?
142名無しさん必死だな:04/01/22 15:58 ID:Kk1Y5Ttz


NDS・・・シンプルな奥が深い2Dのゲームがメイン
GBA2・・・超高性能で3Dポリゴンもらくらく描画可能


任天堂のPSP対策が完了したといってもいい。

143名無しさん必死だな:04/01/22 16:07 ID:WGbuEKZv
>>142
つ〜かぶっちゃけPSPとNDSやGBAは立つ土俵が違うと思う
NDSはゲーム機だけどPSPはマルチメディア機器
ソニーはGBAに対抗意識持ってるみたいだけど…
144名無しさん必死だな:04/01/22 16:10 ID:WuoGXaoO
携帯電話ほどの違いはないから
携帯用ゲーム機としてそれぞれ競合する。
145名無しさん必死だな:04/01/22 16:13 ID:Kk1Y5Ttz

NDS(任天堂) VS GBA2 (任天堂)VS PSP(ソニー)) VS FOMA(ドコモ)


次世代携帯ゲーム機戦争がマジでとんでもないことになってきた。
146名無しさん必死だな:04/01/22 16:19 ID:WuoGXaoO
>>143
http://www.asahi.com/english/svn/TKY200401220192.html
>「任天堂は携帯ゲーム機におけるソニーとの競争を怖れていない」
>と述べた。そして
>「ソニーがPSPについてこれほど早く発表してくれてうれしい、
>おかげで任天堂は対抗製品を開発することが出来た」とも語っている。

って↑みたいに言ってるからやっぱり対抗製品なんじゃないの。
147名無しさん必死だな:04/01/22 16:19 ID:SRC/jSrK
NECの最新機種ノートパソコンには
15型3D表示対応・高輝度TFTカラーXGA液晶が搭載され、
メガネ無しで3D表示が可能だそうだ。http://121ware.com

・・・この液晶パネルを、今回のゲーム機用に小型化して
大量生産すれば安価に搭載できるのではないだろうか?

液晶画面2枚搭載、うち1枚は3D表示可能・・・だったら、びっくり!!!
ちなみに3D表示液晶パネルっていうのは↓
ttp://www.sharp.co.jp/products/device/about/technology/index.html

独立したCPUがそれぞれのパネルに1つずつ搭載って 確か言ってたから、
高性能なARM9は3D液晶用、もうひとつは普通の2D液晶用に使う?
ARM9でポリゴン処理がもしも辛いならBG+スプライトでやるのかもしれない。

通信機能標準搭載だから、複数の人と同時にワイワイできるから
ヴァーチャルボーイと同じ道を歩むことはないと思う・・・。
148名無しさん必死だな:04/01/22 16:20 ID:St0HH828
2画面はそんなに大したアイデアじゃないけど、
2CPUをどう使いこなすのかが興味深い。

1CPUでマルチタスクを実行させることでは出来ないことを、
ゲームの面白さとして提案できるかどうか、
クリエイターに問われるところだね。
149名無しさん必死だな:04/01/22 16:22 ID:WGbuEKZv
>>144
『 名無しさん、君に決めた! 』 sage DATE:04/01/22 15:08 ID:???>>259
インプレス(↓)にある久多良木氏のインタビューを見る限り後者。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0829/kaigai014.htm

ここで久多良木氏自らが「PSPは、たくさんのことができる“汎用のウォークマン”」
と語っている。
PSPにおけるゲームは「トリガ」、まあUMD戦略を軌道にのせるための第一ロケット
みたいなものだろうな。


こんなレスをみつけたけど
150名無しさん必死だな:04/01/22 16:27 ID:Kk1Y5Ttz
【余裕のコメント】 任天堂「ソニーはPSPを早く発表しすぎた」「ソニーはまったく怖くない」

任天堂社長の岩田聡氏は、「Nintendo DSは、プレーヤーが21世紀のユニークな娯楽を経験できるよう、
既存のゲーム機とは全く異なるコンセプトで開発した」と述べる。
同氏は以前のインタビューで、「任天堂は携帯ゲーム機におけるソニーとの競争を怖れていない」と述べた。
そして「ソニーがPSPについてこれほど早く発表してくれてうれしい、
おかげで任天堂は対抗製品を開発することが出来た」とも語っている。

ttp://www.asahi.com/english/svn/TKY200401220192.html

151名無しさん必死だな:04/01/22 16:28 ID:WGbuEKZv
Re: Re: ついに登場、異質な商品の全貌!

回転メディアだとメディア価格は下がりますが
本体のコストアップや耐久性の低下に繋がりますからね。
(携帯機だと使う人は頻繁に使うでしょうから)

任天堂の携帯ハードで
“容量にモノをいわせたゲーム”をどれくらいの人が望んでいるかと
“ROMによる手軽さ”を秤にかけた場合、ROMの方が…と思います。個人的には。

実際、かかるのはメディアのコストよりも人件(開発)費だと思いますよ。
じゃなきゃ、GBAのソフトの方が安い説明がつかないし。
DQ5のリメイク(ROMから光メディア)が¥7800なんてありえないw

一時期、光メディアだとリピートが早いという利点が言われていましたが、
独自メディアで一社生産体制だとそんなに変わらないと思いますし。
(生産ラインが開かなければ追加プレスができない)
実は納期の一番の問題はメディアよりも箱や取説などの印刷物だという話も…
152名無しさん必死だな:04/01/22 16:29 ID:MiXoVKIq
競合しないといってみたり、対向商品といってみたり。
どっちなんだよ。
153名無しさん必死だな:04/01/22 16:32 ID:Kk1Y5Ttz
>>152
任天堂の作戦だろ
154名無しさん必死だな:04/01/22 16:33 ID:nXpczGyh
>>149
でも一般から見れば
そんなにゲームやりたいのかゲーヲタマシンに映るだろう。
宣伝すれば宣伝するほどな。
155名無しさん必死だな:04/01/22 16:35 ID:MiXoVKIq
>>153
二枚舌作戦?
156名無しさん必死だな:04/01/22 16:36 ID:Kk1Y5Ttz
>>155
左ストレートと見せかけて右ストレート
砂糖と見せかけて塩
水と見せかけて熱湯

これが任天堂の作戦
157名無しさん必死だな:04/01/22 16:38 ID:F0wRIN6A
>>148
>1CPUでマルチタスクを実行させることでは出来ないこと
そんな処理あるのか?
158名無しさん必死だな:04/01/22 16:45 ID:7CgArQsi
仮にあってもほとんど使われないものだろうなあ。
159名無しさん必死だな:04/01/22 16:46 ID:MiXoVKIq
>>156
つまり、だましうち?
160名無しさん必死だな:04/01/22 16:47 ID:Kk1Y5Ttz
>>159
そうなるね
161ガンヲタ:04/01/22 16:49 ID:sXgpEqll
かすみちゃんブルーの前ではどんなゲーム機もクソ同然だよ。
162名無しさん必死だな:04/01/22 16:55 ID:vFY0+UHF
>>157
あるんじゃない?
例えば、片方のCPUで思いっきり重い処理(レイトレーシングとか)させても
もう片方のCPUで普通のゲームが動かせる。つまり待ち時間を極限まで減らせる。

ポケモンなんかの育成系ソフトに複雑な数学モデルを使えたりするようになるかもね。
163名無しさん必死だな:04/01/22 16:58 ID:MiXoVKIq
>>162
プロセスなりスレッドなりにプライオリティ付けて
割り込みすればいいだけと思うんですが。
164名無しさん必死だな:04/01/22 17:03 ID:vFY0+UHF
いや、クロックの低い携帯機で何本もスレッド立てたらキートリガすら落としかねない。
165名無しさん必死だな:04/01/22 17:07 ID:MiXoVKIq
いやだから…
クロックの低いCPU*2より
CPUを1つにしてその分クロック上げる
でいいんでないの?

それに、ARM9でTRONとか組み込み系Linuxリアルタイム系OS
を動かしてる例は多いと思うけど
そんなに反応が落ちるとは思えない。
166名無しさん必死だな:04/01/22 17:19 ID:vFY0+UHF
うーんと、複数のCPUで得られるのは結局、速度的な安定性なんだと思うのよ。
片方のCPUをどんなにギリギリで回しても、もう一つのCPUは完全にフリー、
ってのは凄く開発が楽な気がするんだよね。
安定性っていうか、特殊な事をしようとした時の速度的な目算のつけやすさか。
167名無しさん必死だな:04/01/22 17:29 ID:MiXoVKIq
マルチプロセッサやマルチコアはバスの競合や
キャッシュコヒーレンシを意識する必要もあるよ。

SH2*2+68000のSSは開発者にとって悪夢として
語り継がれていると思ってたんですが。

もちろん、それぞれが独自のバスやI/Oやメモリを
持っていれば別ですが、それはそれで資源が無駄
だし、逆に連携時にオーバーヘッドが出そう。
168名無しさん必死だな:04/01/22 17:34 ID:oRwXCUIF
「どんなに良いゲームを作っても、自分たちだけが『良い、良い』って
言っているだけでは駄 目だということを、『〜ワリオ』のヒット で学びましたね。

『 〜 ワ リ オ 』 の ヒ ッ ト で 学 び ま し た ね

『 〜 ワ リ オ 』 の ヒ ッ ト で
169名無しさん必死だな:04/01/22 17:46 ID:vFY0+UHF
むりやり性能を出す必要のない携帯機だからこその選択だと思う。
むしろ、最初から同時に計算させることは考えてないんじゃないか、と。
リソースの無駄全然上等的に、普通のゲーム機として使う分には1CPU、残りはホントに液晶の制御だけとかで。
170名無しさん必死だな:04/01/22 21:57 ID:UuNIszx7
まあ、任天堂は二つの液晶とCPUを生かすアイディアをすでに持っている、ということだろう。
…激しく一発屋の予感だが。
171名無しさん必死だな:04/01/23 17:11 ID:X9jnow+D
>>170
ジャッジ?
172名無しさん必死だな:04/01/23 17:40 ID:efrwGfqR



任天堂は、ニンテンドー・ディーエスについてはゲームボーイとは別々にマーケティングを行うとしている。
このコメントは、この新ゲーム機が、子供向けのゲームボーイよりも
高い年齢層のユーザー向けとなる可能性があることを示している。


ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/21/news036.html

任天堂が
GBA・・・子供向け
NDS・・大人向け

と宣言した。よってGBAとNDSは競合しない。

>>419
173名無しさん必死だな:04/01/23 18:34 ID:efrwGfqR



【緊急】ナムコとコナミが早くも"ニンテンドー・ディーエス"に参入か


本日付の日経産業新聞によると、先日任天堂が発表した新携帯ゲーム機
"ニンテンドー・ディーエス(仮)"の記事が掲載されており、
その中でナムコとコナミのコメントが掲載されていたそうだ。

 まず、ナムコは『参入の意思はあるが、まだ企画段階には入っていない』とコメント。
次にコナミは『斬新なゲーム機で期待している』というコメントを出している。
ttp://gameonline.jp/news/2004/01/23025.html

174名無しさん必死だな:04/01/23 18:41 ID:NIVRKVDJ
175名無しさん必死だな:04/01/23 19:24 ID:594Ql1st
>>173
現時点でサードが作り始めてないということは、今年発売はないのか? > NDS

これまでにないハードなんだから、研究も含めて制作に時間が掛かるだろうに。
176名無しさん必死だな:04/01/23 19:27 ID:5tgHGRvr
>>175
つうか同発は全部任天堂か出たとしてもセカンドで固めるでしょうな。
それぐらいしないと「このハードで何ができるの?」っていうサードの
疑問に応えらない。
177 :04/01/23 19:29 ID:QUFTa003
>175
確かに・・。
どれだけ売れるか分からないし、発売したはいいが時間と開発費や
人件費を奪うことになりかねないからね。
そもそもGBAの正統後継機じゃないんでリスクを犯して作って
いくのかねぇ>サード
178名無しさん必死だな:04/01/23 20:07 ID:BeSRw0l6
>>177
作らないだろ。
任天堂が損失出たら補填するわけ無いんだから。
179名無しさん必死だな:04/01/23 20:27 ID:3PYSS9qm
GBA出すときに「携帯ゲーム機は高くても1万円」
って言ってたから今回もそうなんだろうな
180名無しさん必死だな:04/01/23 22:01 ID:AB7IlD5j
実はGBAより開発費が安そうな罠
181名無しさん必死だな:04/01/23 22:35 ID:SFtSJXiL
ナムコはきっとパックマンをDSのために用意してるよ。
182魔(´ー` )神 ◆majinxup7w :04/01/23 23:59 ID:w6RIiIP4
>>173
わいわいワールドの縦シューもより迫力出せますね。
183名無しさん必死だな:04/02/08 23:44 ID:GF/J6Fnj


184名無しさん必死だな:04/02/09 11:34 ID:AWMFeSEq
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | NDSが売れますように
    /  ./\    \_______________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jww
185名無しさん必死だな:04/02/09 11:45 ID:O2q/bSC7
GBA2が売れますように  NDS何かどうでもいい
186名無しさん必死だな:04/02/09 16:13 ID:TOiA7PJF
やっぱNDSその8で誰か立ててくんないかなあ
187名無しさん必死だな:04/02/09 16:31 ID:AHCcB3qk
開発機材が届いている国内メーカー

セガ、ナムコ、カプコン、コナミ、バンダイ、トミー、マーベラーズ
188名無しさん必死だな:04/02/09 16:32 ID:QYBfRM+A
189名無しさん必死だな:04/02/09 17:14 ID:TOiA7PJF
おお感謝感謝
190名無しさん必死だな:04/02/10 20:38 ID:ZvCcJRQ9






ゲームキューブ次世代機、05年お目見え 任天堂


 任天堂は10日、家庭用ゲーム機「ゲームキューブ」の次世代機について、
05年春の米国のゲーム展「E3」で披露する方針を示した。

 同社は「次世代機」の定義について、ソニーやマイクロソフトの次世代機のように最先端半導体の搭載でなく、
「新しい遊び」にあるとしており、現行機を強化する周辺機器の発売を含めて検討しているという。

 同社広報室は「二画面の携帯ゲーム機『ニンテンドー・ディーエス』(04年末発売)のように、
家庭用ゲーム機でも、子供や大人、女性を問わず遊べる“異質な商品”を提供しなければならない。
来春のE3でお見せしたい」と話している。

ttp://www.mainichi.co.jp/life/hobby/game/news/news/2004/02/10-1.html

GC2がE3で電撃発表キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
祭りキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

マジでキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
191名無しさん必死だな:04/02/10 20:47 ID:AKhgKpSo
>>190
>子供や大人、女性を問わず遊べる“異質な商品”

「高く買い取って安く売る店」並にインチキ臭い言葉だな。
192名無しさん必死だな:04/02/10 20:49 ID:76+g8y6m
コピペ励むのもいいけど、あと400日以上先の話だべ。
193名無しさん必死だな:04/02/10 20:51 ID:LeBa3eNB
>家庭用ゲーム機でも、子供や大人、女性を問わず遊べる“異質な商品”を提供しなければならない。

女性を問わずって何だよ。男女問わずで良いだろ・・・
つーかそれって任天堂が提供出来ても、全体としてはサード側の問題でも有るよな?
194名無しさん必死だな:04/02/10 21:00 ID:rdoGPwBZ
ブスな女性にも遊べるってことだろ
195名無しさん必死だな:04/02/10 23:01 ID:ZvCcJRQ9
独自調査の結果だけど

・FF本編
・ドラクエ本編
・任天堂ソフト

このうちの2つが出るハードが成功するという法則

例 
○成功
ファミコン、SFC→(FF・ドラクエ・任天堂)
  PS、PS2→(FF・ドラクエ)
×失敗
64、GC→(任天堂)
XBOX→(なし)
196名無しさん必死だな:04/02/10 23:02 ID:uJUJDdz+
ニュー速、biz+にマルチポストするアホがウザい
197名無しさん必死だな:04/03/10 02:24 ID:SPCu3Dtq
任天堂は常に話題の中心ってことか
198名無しさん必死だな:04/03/10 02:26 ID:jg+H+3dc
独自調査の結果だけど
コントローラーにセレクトボタンがあるのが成功するという法則
199名無しさん必死だな:04/03/10 02:36 ID:FtYkC+q9
GCのZボタンは実質セレクトボタン。
200名無しさん必死だな:04/03/10 04:11 ID:farFVdu2
>独自調査の結果だけど

>・FF本編
>・ドラクエ本編
>・任天堂ソフト

>このうちの2つが出るハードが成功するという法則


関係なくなってきてるかも…
とくに20後半〜30歳以上はドラクエ,FF遊ばなくなってきてる。幼時すぎて・・・
GT4やバイオあたりが出たほうが成功するんじゃない?
201名無しさん必死だな:04/03/10 06:48 ID:Drr1dShK
>198
PC-FXは大コケした訳だが
202名無しさん必死だな:04/03/10 13:06 ID:4TDGg5t/
今年のE3でNDSソフト版のマリオがお披露目されるのは明白。
けど、内容的にはドンキーコング。
203名無しさん必死だな:04/03/10 13:15 ID:PlpqRqmR
>>200
バイオはもうブーム終わってる
204名無しさん必死だな:04/03/10 18:30 ID:GnCYniMr
3Dゲームの登場はゲームに革命をもたらした。
では次の革命は4Dゲームなのか?はたして4Dゲームは可能なのか?
またその先はどうなのか?検証していただきたい。

0次元:点
1次元:線
2次元:面
3次元:空間
4次元:空間と時間
5次元:空間と時間と精神性
6次元:空間と時間と精神性と理想
7次元:空間と時間と精神性と理想と影響力
8次元:空間と時間と精神性と理想と影響力と計画
9次元:空間と時間と精神性と理想と影響力と計画と目的
205名無しさん必死だな:04/03/10 18:46 ID:76+g8y6m
10次元は超ひも理論で説明できまつ。
206名無しさん必死だな:04/03/14 20:46 ID:ZMj36Qsw
>>204
馬鹿だなぁ。
3次元の世界に居る以上、0〜3次元しか表現出来ないよ。
現在の全ての家庭用ゲーム機は全て2次元出力。
内部で理論的に何次元でも計算出来ても目に映るものは3次元が限度。
各家庭で3次元ゲームを実現出来るのはまだまだ先だろう。
207名無しさん必死だな:04/03/16 20:18 ID:RbvfT8CA
age
208明日のナージャ・ジベリ:04/03/24 10:29 ID:HyOxxaYc
>>206
すでにバーチャルボ・・・・
209名無しさん必死だな:04/03/24 14:03 ID:RKnk75DX
>>204
馬鹿だな
210名無しさん必死だな:04/03/24 14:30 ID:fyftR9Dj
>>204
そう言えば幸福の科学の偉い人が、6次元だか7次元だかに住んでるんだろ?
聞いて来たら?
211名無しさん必死だな:04/03/24 23:48 ID:vfJCRAoT
目に映るのは2次元な罠
212名無しさん必死だな:04/03/25 07:12 ID:XMyEkiiz
脳内では3次元だな
213名無しさん必死だな:04/03/25 15:49 ID:eL/5BDV2
2次元が時間で変化すれば3次元になる
214名無しさん必死だな:04/04/10 22:05 ID:wW2kW1OS
NDSにいちばん期待します!
既存のゲームはもうだめ!!
215名無しさん必死だな:04/04/24 16:49 ID:uL7u8okW
任天堂ユーザーだけが楽しそうにしてるのは何故?
216名無しさん必死だな
>>204
馬鹿だなぁ