【ENO】飯野賢治総合スレッド6【Dの食卓】

このエントリーをはてなブックマークに追加
508飯野賢治
>>506
300万本RPGっていうのは、言ってみればゲーム業界を盛り上げる為のブラフって言うの?
まぁ、俺みたいなヤツが「300万本売るよ〜」なんてでかいことを言ってだよ、それを業界外の人間が聞いたらさ、「え?ゲームってそんなに売れるものなの?」って感じでこっちに視線を向けさせることが出来るでしょ。
とにかくさ、ゲームに興味のない人間をどうやってこっちに呼び込むか、っていうのが大切だったわけ。
どれだけ話題になる言葉を作り出せるか、っていうのがね。
この言葉はみんなに届くのか、それとも全く話題にもされずに消えていくのか。
俺にしてみれば「ゲーム」なんだよね。
これもひとつの「飯野賢治作品」なワケだ。
結果、いまだに憶えてくれる人がいる。
要するに、「300万本RPG」はすでに完成していると言ってもいいね。
509飯野賢治:03/12/03 04:26 ID:3S9qUD+W
YMOの本を出すって言うのはね、これも同じような理由だけどさ。
まぁ、音楽好きの目をゲーム業界に向けたかった、っていうことだよね。
「飯野賢治がYMOの本をだす?誰なんだよ飯野賢治って?」って感じで、飯野賢治という人間に興味を持ってくれれば成功。
飯野賢治に興味を持てば必然的にゲームに目を向けてくれるわけ。

なんにしてもさ、俺自身のゲームが売れたとか売れなかったとかは全然関係ないんだよ。
そりゃ、売れれば嬉しいのは確かだよ。
でも、あの頃の俺はそうじゃなくてさ、世間に「ゲーム」ってモノをもっと上の位置、いや違うな、上手く当てはまる言葉が見つからないけど、せめて「音楽」ってものと同等ぐらいの位置に持っていきたかったんだよね。
ゲームってまだまだ生まれたての赤ちゃんみたいなもんでさ、これからの育て方で良くもなるし悪くもなるんだ。
ゲームを創っていることで、ゲームの進む方向も創っていた。
俺自身、ゲームを創ること自体がゲームだと思っていたからさ、「ゲーム育成ゲーム」を楽しんでいた。
俺は絶対に良い方向に進ませたかった。
なぜって、俺はゲームを愛しているからね。
510飯野賢治:03/12/03 04:28 ID:3S9qUD+W
「Dの食卓」を創った俺としては、少なからずゲーム業界に影響を与えた自負はある。
俺にもゲーム業界の方向性を決定する権利はあったと思うんだよね。
いまだに宮本さんなんかがトップを走ってるのを見るとさ、「ゲーム業界、ヤバイ」ってヒシヒシ感じるんだよ。
「宮本、お前もう時代遅れ」って言い渡せる新人が生まれてないんだよ。
だって今現在だって宮本さんが時代を作ってるって言っても全然過言じゃないでしょ?
新人ごときが言えるワケない、みんなそう思ってる。
でも、あの当時の俺は宮本さんにそれを言ってもいい人間だと思ってた。
今考えてみれば全然チカラがともなってないんだけどね。
でもさ、チカラがともなってるとかともなってないとかは関係ないんだよ。
トップの人間にそれだけのことを言ってしまうことの出来るパワーのある新人が現れないことが大問題なんだ。
511飯野賢治:03/12/03 04:31 ID:3S9qUD+W
俺は「才能のある新人が現れない」、言ってるけどさ、いると思うんだよ。
思うというか、実際にいるんだよ。
でもな、「俺はそいつらに期待してる」なんてことは言わない。
まぁ、待ってなよ。
もうすぐお前らの度肝を抜かせるような物凄いゲーム創ってやるからさ。
お前全員ら土下座させるぐらいのな。
ゲームは文句を言われるために生まれてくるもんじゃない。
お前らを楽しませるために生まれて来るんだよ。
だから楽しみにしててくれよ。
飯野賢治を信じて。