SCEの新型携帯ゲーム機 PSP part23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
来冬発売予定のSCEの新型携帯ゲーム機PSPについて議論するスレです。

メディア    UMD(容量1.8GB)
画面解像度 480x272
サウンド   7.1ch 3D Sound
MPEG4デコーダー搭載
CPUクロック 333MHz
搭載メモリ  メイン8MB + VRAM2MB + サブ2MB(166MHz混載、帯域10.5GB/s)
浮動小数点演算  2.6Gflops
T&L能力   3300万ポリゴン毎秒
フィルレート 6.64億ピクセル毎秒

前スレ
SCEの新型携帯ゲーム機 PSP part22
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1059880670/
2名無しさん必死だな:03/08/26 14:16 ID:Tat+xXXB
2!
3名無しさん必死だな:03/08/26 14:18 ID:K9fVF/rN
糞スレ乙
4名無しさん必死だな:03/08/26 14:23 ID:fq3pxzxp
これ絶対、ゲームギアみたいになるよね。
5名無しさん必死だな:03/08/26 14:25 ID:FCCI6yHE
「お、お前持ってるの!?スゲー」
っていう風にはなるけど、普及しなかった
ゲームギア
6名無しさん必死だな:03/08/26 14:37 ID:3A7VnfCD
SBG:「究極の携帯機・PSP」詳細を久多良木氏が発表
http://www.zdnet.co.jp/games/gsnews/0307/29/news07.html
ここまでやるか!?「PSP」のスペック一覧!
http://www.zdnet.co.jp/games/gsnews/0307/29/news08.html
●PSPのスペック発表! 32ビット型CPUをふたつ搭載!
http://www.famitsu.com/game/news/2003/07/29/103,1059472458,14332,0,0.html
PSPチップは第3のPlayStationアーキテクチャ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0801/kaigai008.htm
PlayStation 2に迫るPSPのグラフィックスコア
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0804/kaigai009.htm
PSPでもシステムオンチップにこだわるSCEI
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0808/kaigai010.htm
7名無しさん必死だな:03/08/26 14:50 ID:OW6r+S9V
乙!

前スレの最後ワラタ
8名無し募集中。。。:03/08/26 18:26 ID:iMwtjijS
9名無しさん必死だな:03/08/26 18:57 ID:3ldLVUUx
>>7
おれもワラタよ
10まとめ:03/08/27 00:09 ID:S6ma+TQk
MD
寸法がUMD<MDであり、どちらも読み込みには赤色レーザーが使われるため対応は容易であると思われる。
が、UMDとMDでディスクの接触部分の形状や大きさに違いがあれば無理。MDに対応すればその分僅かに本体が大きくなる。
PC持ってない人はメモステにデジタルソースの音楽入れれないから必要か…。ATRAC、ATRAC3のデコード用チップは標準搭載。

IP携帯電話
無線LANの規格がIEEE 802.11bとすれば、消費電力は通信速度に依るが最大約700mW。(FOMAのW-CDMA方式は音声通話時約100mW強)
通信速度は最大11Mbps。通信距離は数十メートル。
通話中でなくても受信待機のために常時電波の発信が必要になる。
現状ではホットスポットは少ない。SCEの度胸が試される。

PDA
処理能力はすばらしいものがあるがメモリの少なさから本格的なPDAは無理。
入力インターフェースも難ありだろう。ペン入力は出来ないだろうし、
キーボード外付けでも標準装備の設計でない分無理があると思う。

GPS
GSPユニットと地図データのソフトウェアで対応可
11名無しさん必死だな:03/08/27 01:08 ID:QuXZe1z2
>10
本格的なPDAとしての利用にはドッキングステーションみたいな
やつに拡張メモリやPCスロット、基本ソフトを搭載する形にすれ
ばいいんでないかい?

ま、むりやりだけどね。
寧ろPSP互換のPDAってのがありっぽい気がするな。
12名無しさん必死だな:03/08/27 03:46 ID:JwzeszxY
13名無しさん必死だな:03/08/27 10:35 ID:jh0rZgKN
>12
これと同じか?
//ime.nu/www.zdnet.co.jp/games/gsnews/0307/29/news08.html
14名無しさん必死だな:03/08/27 13:43 ID:cC5c2tAH
後付けでオプションごちゃごちゃ付けて携帯性を犠牲にするなら据え置きもの買うよ。

電話もただ同然で使えないと意味無いし
15名無しさん必死だな:03/08/27 17:45 ID:cnKSurVN
>>14
同意。既に携帯電話持ってるしね。
オプションに依存するのって本末転倒だし。
16名無しさん必死だな:03/08/27 17:51 ID:sT0o2jb4
>10
全部いらない機能ばっかだな
音楽にしても最近は携帯ばっかいじくってて殆ど移動中に聴かないし
17直太郎:03/08/27 19:00 ID:LEr6pNet
60GのHDDウォークマンよりメモリースティック1Gの方が高いってどういうことですか
18名無しさん必死だな:03/08/28 08:12 ID:ZH0yCq82
>>17
物にはそれぞれ価値があるってこと。
メモステの方が勝るところをあげれば、振動耐性、大きさ、動作時の音、消費電力。

俺はHDDのウォークマンなんて怖くて持ち歩けないけどな。
実際どれくらいの振動と衝撃の耐性あるかは知らないけど
ちょっとした振動でヘッダーがディスク引っ掻いて即あぼーんになりそうな気がして怖いよ。
19直太郎:03/08/28 11:19 ID:8yr60IzE
>>18
俺儀がビーと持ってるけど、たったまま再生中に胸ポケットから木の板の床に落としたけどなんともなかったよ。
今のHDDはそんなにやわではない。
20直太郎:03/08/28 11:20 ID:8yr60IzE
だから僕はノマド60Gを買います。
といってipodを買ってしまいました、ごめんなさい
だから1Gのメモリースティックをノマド60Gの1/60の値段にしてください
21名無しさん必死だな:03/08/28 12:06 ID:BtWO2S8r
すみません64ソフトをPSPに移植してください
22名無しさん必死だな:03/08/28 14:33 ID:GZg3QaJJ
The Getaway のPSP版が開発中だとか。
http://www.spong.com/index.asp?art=5436
23名無しさん必死だな:03/08/28 15:00 ID:PKcoCB0U
ソニー、MPEG-4記録/再生が可能なモバイルAVビューワー
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030828/sony1.htm

ソニーは、地上アナログチューナを内蔵し、単体でMPEG-4録画が可能なモバイルAVビューワー「MSV-A1」を11月10日に発売する。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は45,000円前後の見込み。

MSV-A1は、2.5V型TFT液晶ディスプレイ(123,200画素)、地上アナログチューナ、メモリースティックDuoスロット、リチウムイオン充電池などを搭載したモバイルAVビューワー。
標準添付のスタンドに外部アンテナ入力を備えるほか、携帯時には付属のヘッドフォンのケーブルがアンテナとして機能し、単体で地上アナログの視聴と録画が行なえるのが特徴。
24名無しさん必死だな:03/08/28 15:07 ID:cSn0YPB5
今週のアスキーのソニーマンセーコラムを見たんだけど
PSPが電車通勤の無駄を変えるといった内容だった。

よくもまぁ、そんな妄想コラムを堂々と書けるもんだと閉口
25名無しさん必死だな:03/08/28 15:09 ID:eRlivGnk
メモリーステックの値段を劇的に下げてほしいね。
26名無しさん必死だな:03/08/28 15:11 ID:eRlivGnk
メモリーステック文庫=300円
なら普及するか?
27名無しさん必死だな:03/08/28 15:11 ID:RLoaISWg
1Gで1000円だな
28名無しさん必死だな:03/08/28 15:18 ID:eRlivGnk
また半年〜1年ごとにバージョンアップしそうだね。
29名無しさん必死だな:03/08/28 15:23 ID:eRlivGnk
N-Gageは10月7日、全世界同時に価格約44000円〜46000円で発売!
30名無しさん必死だな:03/08/28 16:52 ID:BQnUN4Og
PSPよりはまともな構成してるな・・・
でもこれで4万5千円前後の値段になるなら
PSPなんて一体いくらになるんだか。

15000円なんて絶対無理だな。
3万越えもありえてくるぞ
31名無しさん必死だな:03/08/28 16:53 ID:zBsVcMb9
>>23
それって、90年代前半に流行った携帯テレビが進化しただけなんじゃ?
32名無しさん必死だな:03/08/28 18:07 ID:dZnw2+3s

>店頭予想価格は45,000円前後 2.5V型TFT液晶ディスプレイ(123,200画素)、

4.5ワイドだとこれより高くなるのかな?
33名無しさん必死だな:03/08/28 19:42 ID:uYT8QscV
>32
数千台規模の生産ラインの製品と一緒にされてもなぁ。
2004年末発売ってことと量産&戦略価格ってことだけでも単純には
比較できんだろ。
34名無しさん必死だな:03/08/28 19:47 ID:VuCvFw9p
>>33
そうでもないよ
35名無しさん必死だな:03/08/28 21:22 ID:zpO7w9tG
PSPなんて買うやついるのか?
そりゃあPS2のときはDVDの需要で売れたが、多機能にしても、PSPで映画見たいやつなんているのか?
アドバンスに勝てるわけない
36名無しさん必死だな:03/08/28 21:48 ID:eRlivGnk
PSPの上位版(格安価格)で地上波デジタル&アナログが
受信できるようになったら馬鹿売れ間違い無し。

将来テレビ、ラジオ電波受信機能は付けるだろ?
37名無しさん必死だな:03/08/28 21:52 ID:AjE0wOXf
ゴテゴテオプションでな
38名無しさん必死だな:03/08/28 21:53 ID:zpO7w9tG
>36
一体いくらになるんだ?
仮に馬鹿売れしても、高性能売りにしてるんだから、開発費は高くなるだろうしそれで売り上げやばかったら、サードはどこも残らないって。
39名無しさん必死だな:03/08/28 21:54 ID:eRlivGnk
MSV-A1+PSP=PSP  型番5000

でるだろ?
40名無しさん必死だな:03/08/28 21:57 ID:zpO7w9tG
>39
だれがほしがるんだ?
41名無しさん必死だな:03/08/28 21:59 ID:eRlivGnk
>40

9800円で販売するなら俺が買うよ。
42名無しさん必死だな:03/08/28 21:59 ID:lcp0m82y
>>41
9800円ならソニーが潰れるよ。
43名無しさん必死だな:03/08/28 22:02 ID:zpO7w9tG
地上波デジタルとかつけても、どうせPSP耐久性低いから、かばんになんか入れておいたら衝撃ですぐ壊れるから屋内用になるだろ。
室内で質の悪い液晶で、電波受信機能あっても無意味だろ
44直太郎:03/08/28 22:20 ID:8yr60IzE
テレビなんて外出中に見ねえって。
あほだろみんな
PSPはあれだ、コミュニケーションがすごくいいんだよ
わかんないけど
45名無しさん必死だな:03/08/28 22:23 ID:zpO7w9tG
>44
たぶんPSP持ち歩くのは、自爆行為でしょう
ソニーも屋内用として作っているでしょう
46名無しさん必死だな:03/08/28 22:28 ID:CGvfes0T
>>45
携帯じゃないやん
47名無しさん必死だな:03/08/28 22:34 ID:e3vCW17b
どうやって映画を見るの?
48名無しさん必死だな:03/08/28 22:46 ID:8tY0FqN8
MSV-A1の価格は家電価格だし、一応家電の方が
小売り取り分かなり多いはずだし、たとえ同じ物でも
ゲーム機として売れば一万くらいは最低でも安くなる
のでは?
後、この手の商品って直ぐに次世代機が出る、もしくは
フェイドアウトするの分かってるから、内部もそれほど
効率的には作られて無いだろうし、長期にわたって量産
することを前提ならもう一段安くはなると思う。

ただなぁ、ちと大きすぎない?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030828/sony1_04.jpg
この人の手が小さいのかな。
ディスクとか入れる訳でも無いのにこの大きさって、
液晶も小さいんでしょ?
49名無しさん必死だな:03/08/28 23:16 ID:MvgT/y6x
多分CLIE改造しただけだろ・・・。
これなら新しいCLIEのほうがいいな。
50名無しさん必死だな:03/08/29 00:37 ID:pltuHvpC
久夛良木健氏が語る次世代携帯ゲーム機「PSP」の本当の狙い
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0829/kaigai014.htm
51名無しさん必死だな:03/08/29 00:49 ID:2tQbcPY/
なんか現実的じゃん、クタタン。
CELL関連での狂ったかと言うような感じから
随分違う。
それでも強気ではあるけど。
しかし、PSPってゲームよりもムービー?
52名無しさん必死だな:03/08/29 00:52 ID:IB6DMln3
携帯機で普通映画見ないな。
53名無しさん必死だな:03/08/29 00:53 ID:ixliLlDY
PSPって動画ウォークマンみたいだね。
ゲームでもGBAを駆逐するくらいのパワーはあるが。
54名無しさん必死だな:03/08/29 00:54 ID:41OKuvXz
あるわけねーだろ
55名無しさん必死だな:03/08/29 00:55 ID:FG9Aul54
映画のフォーマットとしては失敗して
ゲームのフォーマットとしては任天堂のGBA市場をいただくことで大成功。
そんなとこだろうな。
ゲーム業界は昔のゲームを移植するだけで儲かるよ。
56( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/08/29 00:56 ID:cecIJZJp
>[久夛良木氏] PSPを企画するに当たって、いろいろシミュレーションをした。どのくらいのクオリティなら納得できるのか。そうしたところ、4.5型で480×272ドット、これが限界だよねとなった。PSPの画面サイズは、こうして決まった。
4.5型で確定

>また、映像品質では、現状では3G携帯電話は15fpsのMPEG-4動画レベル、PCでもDivX程度。
PSPの規格ってそんなに画質が良いのかな??

>IEEE 802.11無線LANを入れれば、VoIP(ボイスオーバーIP)で電話ができるという話になる。
そのうち、ラインナップとしてカメラを用意するかもしれない。
>まだ具体的に石(チップ)が出来ているわけではなく、まさに設計中。

>必要なら、メモリースティックとかSDメモリーカードに、今だったらMPEG-4フォーマットなど
でチェックアウトして持ち出すという方法もある。

SDメモリーカードって事はPSPじゃ無理なんかな。。。
57名無しさん必死だな:03/08/29 00:57 ID:Pq2UcGqO
クタタンの考え方ってオッサンくさい。
携帯機で映画見る需要なんかねーよ。
58名無しさん必死だな:03/08/29 00:58 ID:7jdHZtwu
任天堂のGBA事業の売上全部いただきます byくたたん
59名無しさん必死だな:03/08/29 01:04 ID:748GxluL
>>57
カーナビ/DVDのゴリラとかけっこう売れてる
60名無しさん必死だな:03/08/29 01:07 ID:AzlNNW8X
FF7のリメイク版が出てきそうだ( ´ー`)y−~~
61名無しさん必死だな:03/08/29 01:10 ID:lHnTTcAc
みんな携帯機を使ってまで外出先で映画を見たいか?
TV機能があるなら別だが、
62名無しさん必死だな:03/08/29 01:13 ID:o63bT1aY
>>59
それは車でだからだろ?しかもカーナビメインだし。
63名無しさん必死だな:03/08/29 01:16 ID:6wpPaKtF
PSPもオプションでカーナビ出すんだろ?
いろんな層にアピールできるんじゃないの。
64名無しさん必死だな:03/08/29 01:16 ID:2tQbcPY/
>2時間の映画を5本くらい飛行機の上で見てしまいたくなるレベルのものが欲しい。

これは、この程度はバッテリーを保たせる、と読んで良いのか?
65名無しさん必死だな:03/08/29 01:19 ID:cMwb1uZl
まあ、何だかんだいって売れるだろうね。
任天堂の次世代GBがどうでるか見物だと思う。
66名無しさん必死だな:03/08/29 01:19 ID:AzlNNW8X
あいかわらず、クタタン
はったりが凄いなw
>>64
はったりなんじゃないw
67( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/08/29 01:21 ID:xAgg/CT5
現在のリチウムイオン電池ではちょっと辛いかも。
68名無しさん必死だな:03/08/29 01:23 ID:yc/XkIV+
>>67
ニッカドで決まりだろ?
69名無しさん必死だな:03/08/29 01:25 ID:AzlNNW8X
クタタン、Divxをナメトル。
70直太郎:03/08/29 01:27 ID:6W7c1Px7
どでかいバッテリ積めば楽勝だよ、そんなもの
71名無しさん必死だな:03/08/29 01:28 ID:Ykv9ErkN
バッテリーは外付けっす。
72名無しさん必死だな:03/08/29 01:31 ID:34yovTDW
ゲームギアでしょ?またはPCエンジンLT
73名無しさん必死だな:03/08/29 01:33 ID:Cqs2SMEK
2時間映画5本って10時間か、なんとかするんじゃねーの、PSPのスペックよりは
驚きはないや。
74( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/08/29 01:36 ID:cecIJZJp
機内でPSPの充電しつつ、鑑賞。
ゲームをやりたくなった場合はメガジェット。
75直太郎:03/08/29 01:36 ID:6W7c1Px7
>2時間の映画を5本くらい飛行機の上で見てしまいたくなるレベルのものが欲しい。

そんな映画ばっか見るばかいねえよ
76名無しさん必死だな:03/08/29 01:37 ID:yiNVpzi4
>>69
HD用途だとナメられて当然でしょう
77名無しさん必死だな:03/08/29 01:46 ID:SaGAo7PF
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0829/k014a.gif

世界一バカボンパパに似てる社長だなあ・・・
78名無しさん必死だな:03/08/29 01:47 ID:SaGAo7PF
79名無しさん必死だな:03/08/29 01:53 ID:rwiCqhkh
焼けたなぁ。
80名無しさん必死だな:03/08/29 01:57 ID:mSYIsJJ4
久夛良木健の、夛話。
81名無しさん必死だな:03/08/29 02:12 ID:XjU6WSUJ
>徹底的に(ソフトウェア開発者が深堀りを)やるのはCellに任せて
これって PS3 でもハード直接叩くようなお下品なことするって事?
82名無しさん必死だな:03/08/29 02:15 ID:XjU6WSUJ
社長もうすこしルックスがよければいいのにね
83名無しさん必死だな:03/08/29 02:17 ID:zT1NrCsS
愛らしくていいじゃないですか
84名無しさん必死だな:03/08/29 02:19 ID:2tQbcPY/
クタタンは真面目にかっこよいと思う
凝視して味のある顔
逆にガクトみたいのが社長やってたら
その会社イヤだろ
85名無しさん必死だな:03/08/29 02:26 ID:zT1NrCsS
そらガクトが社長の会社は勤めたくないけどさ
86名無しさん必死だな:03/08/29 02:53 ID:AsVOSpwf
>2時間の映画を5本くらい飛行機の上で見てしまいたくなるレベルのものが欲しい。

レンタルもされないであろうメディアで映画を5本見ようとは思いませんが・・・
87名無しさん必死だな:03/08/29 03:00 ID:JGz8Mtkf
後藤には失望したよ。
腐りきったimpressの中で唯一まともな記事を書くライターだと思ってたんだが、
以前自らが指摘してたPSP最大の懸案事項、電池と駆動時間については全く触れないとはな。

最近ソニー関係の記事書きまくってたのも、一体いくら積まれた結果なんだか。
88名無しさん必死だな:03/08/29 03:04 ID:lTy3MCIP
>>77
IDがSAGA
89名無しさん必死だな:03/08/29 03:13 ID:rwiCqhkh
出川に媚びうるために働いてるんじゃないからね、後藤さんも。
90名無しさん必死だな:03/08/29 03:31 ID:7OpaaVXn
>>77
みつまJAPAN
91名無しさん必死だな:03/08/29 05:30 ID:Q9S5SGPk
正式名称はまだ決まってないの?
92名無しさん必死だな:03/08/29 06:02 ID:5pHXlp11
携帯テレビとかMP3プレイヤーとしてうれても
ロイヤリティとれないんじゃね?
93名無しさん必死だな:03/08/29 06:12 ID:LjROJS9R
うん、いまいちわからんね。
あのインタビューだと、何が目的でPSPなんて発売するのやら。
まるでUMDの普及のためと言わんばかり。
メディア規格のライセンス料で設けるつもりなんだろうか?
儲かるほどのライセンス料を課したメディア規格が
普及するとも思えないけど。
携帯ムービー市場が大きいなんて言ってるけど、
それはあくまでコンテンツホルダーの市場であって、
ハード屋さんに取っては関係ないはず。
ソニーとしては映画も作ってますなんて言っても、
映画会社として相対的優位になるって類の物でも無いし。

結局ハードそのもので儲けますって事と、ゲーム市場の
”真の”独占を目指してるって事なのかなぁ。
PS3とPSPを組み合わせることで任天堂のGBAを根拠とした
影響力を排除して、より良い条件でゲームハードを売ろう、とか。
94名無し募集中。。。:03/08/29 06:38 ID:fmDtuO/D
どこを縦に読むのかな??
95名無しさん必死だな:03/08/29 06:45 ID:5VjygWZJ
>>87
後藤は電池と駆動時間なんて
たいして懸念してないだろ。
ひどいなアンチの妄想は。
96魔(´ー ` )神:03/08/29 07:16 ID:SeDViu84
>>78
クタタン 少し老いたような。。。
97名無しさん必死だな:03/08/29 07:25 ID:uNppY9ES
エネルギッシュさもアブラギッシュさも落ちたな
がんばれくたたん
98名無しさん必死だな:03/08/29 07:26 ID:uTzXP/MM
無線LAN内臓ということで当然VoIPやその先にある
携帯TV電話も予定されてるみたいだな
いろいろできるハードだから面白いものでてきそうな感じはある
99魔(´ー ` )神:03/08/29 07:32 ID:SeDViu84
クタタンが何言おうともFF1本新作が出れば売れそうですけどね。
リメイクハードのレッテルは避けてもらいたい所。。。
100名無しさん必死だな:03/08/29 07:35 ID:uTzXP/MM
売れる売れないならFF7あたりのリメイクで売れちゃいそうだけどね
まず売れないとなにもできないからそれなりの手は打ってくるんじゃないかな
101名無しさん必死だな:03/08/29 07:37 ID:t7sEvZkv
FF3はPSPだなこりゃ
102名無しさん必死だな:03/08/29 07:39 ID:Q9S5SGPk
>>101
あとGBサガ2も。
103魔(´ー ` )神:03/08/29 07:44 ID:SeDViu84
高性能 vs 普及台数。
104名無しさん必死だな:03/08/29 08:06 ID:FmaRcH0h
>100-102
全部PS2か3で出した方が売れるな
105名無しさん必死だな:03/08/29 08:40 ID:8QAE79p2
WS vs GBAの再来ですよ皆さん
106名無しさん必死だな:03/08/29 08:51 ID:4PM6lwaC
>>69
お前はMPEG4 Part 10 AVC (H.264)をナメトル。
107名無しさん必死だな:03/08/29 08:54 ID:Q9S5SGPk
>>104
そうかもしれんが、
もしサガ2がPSPで出されたら俺はPSPごと買ってしまうだろう・・・
108名無しさん必死だな:03/08/29 08:56 ID:ZfIde5jr
PCの動画スタンダードとしてDivXを挙げているのが、単に無知なんだか、
シロート向けに相手の弱いところだけを取り上げて、自社技術が優れている
ように見せかける意図を持ったものなんだか。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0502/ms.htm

>T2:Extreme DVDは、米Artisan Home Entertainmentが発売するもので、
>従来版DVDとは別に、Windows Media 9でエンコードされたPC用
>ハイビジョン版DVDが同梱される。ハイビジョン版は1コマ単位でデジタル
>リマスター処理。記録解像度は従来版の約3.5倍となっており、

PSP登場時のノートPCなら、このレベルの動画再生が可能なんだが。
109名無し募集中。。。:03/08/29 09:06 ID:fmDtuO/D
またアホが来た
110名無しさん必死だな:03/08/29 09:28 ID:7yqOpv11
DivXとXdivの違いを教えてください。
111魔(´ー ` )神:03/08/29 10:04 ID:SeDViu84
112名無しさん必死だな:03/08/29 10:19 ID:LpwG5SBa
>>95
電池のもちはモバイルでは最重要項目ですが
20時間はすごいこれが5時間ぐらいだと誰もかわない
あと重たさも重いとつらい あとヘッドホン端子もないのか
電車のなかがうるさくなるじゃないかよ
113名無しさん必死だな:03/08/29 11:04 ID:PhCwoh9W
クワッティー理論
114名無しさん必死だな:03/08/29 11:18 ID:9o/bdLZk
>112
チップもまだ出来てない状態で電池のもちを聞いてみたところで具体的な
答えは返ってこないんじゃないかな。
目標とする数値が聞けたらいいほうで、せいぜい携帯機として充分なとか
そんな曖昧な回答しか返ってこない、または答えられない状態だべ。

重量や細かい仕様に関しても然り。
発売は来年末。セット発表が行われる来年5月のE3まで待つべ。
115名無しさん必死だな:03/08/29 11:27 ID:F7YyNvG5
エミュレータベースの開発環境提供が秋だから、
そろそろ参入サードの話題が出てくるころかな。
116( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/08/29 11:32 ID:5YdcjPWk
DIVXとか少し古いWMVレベルのDVD並とは違うとアピールしたいんだけど
DVD以上とはさすがにいえないみたいな。

ソニー、MPEG-4記録/再生が可能なモバイルAVビューワー
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030828/sony1.htm
(●´ ー `)<カメラの無いでーすにゃっぷみたいな商品かな?
117魔(´ー ` )神:03/08/29 12:15 ID:SeDViu84
http://xvd.bha.co.jp/
こんなのもあるよ〜。
118名無しさん必死だな:03/08/29 12:30 ID:4oBTKqP6
画角が狭い液晶のPSPで見るAVCがDVDより良いとは全然
思わないけど、AVC自体はそれなりに有望みたいよ。
まぁ、プロファイル次第だろうけど。

http://www.zdnet.co.jp/broadband/0306/27/lp10.html

「H.264/AVC」が、クオリティの高さで注目を集めている

 それから、DVDの規格を決めるDVDフォーラムは、次世代の
DVDの規格において、MPEG-4の採用を検討しているらしい。
ここではH.264が有力候補だ。MPEG-4が採用されることにより、
より高画質で長時間のコンテンツが収録できるようになる。
ただ、DVDというものがこれだけ普及している中で、どのよう
に次世代のDVDが登場するのかというのは、それなりに難しい
ところではある。
119名無しさん必死だな:03/08/29 12:31 ID:RudfjXFw
>>116
この程度の機能しかないのにバッテリィ1時間だって。
ということは、PSPは10分ぐらい?
120名無しさん必死だな:03/08/29 13:15 ID:ruaZ3BJv
108はまさに無知なシロートだな
121名無しさん必死だな:03/08/29 14:31 ID:IoTaisTt
GPS機能追加希望
122名無しさん必死だな:03/08/29 14:33 ID:IoTaisTt
>>112
ヘッドホン端子はあるだろ
123名無しさん必死だな:03/08/29 14:41 ID:uNppY9ES
くたたんの2時間の映画を5本発言で
とりあえず10時間は稼働できるようにしてくるのは確実
別売りバッテリーの可能性もあるけど
124名無しさん必死だな:03/08/29 15:11 ID:ruaZ3BJv
アナログ出力はできないようにするってはっきり言ってるんだから
ヘッドフォンは専用のコントローラついたちょっと高めのものになるんじゃない?
まあウォークマンなんかもそれに近いものがあるから問題ないだろうけど。
バッテリ何本も持ち歩けば何時間でも稼動できるから今の時点で
長い短いいうのはあんまり意味が無いと思う
125名無しさん必死だな:03/08/29 15:18 ID:W1kxZiaD
ぼったくり価格のソニー純正専用バッテリーを何本も持ち歩かないといけないんですか?
126名無しさん必死だな:03/08/29 15:29 ID:aD1VXPWG
>>112
一体どこからヘッドフォン端子がないという話が出たのかしらんが…
http://www.zdnet.co.jp/games/gsnews/0307/29/news08.html
127名無しさん必死だな:03/08/29 15:38 ID:IoTaisTt
いろいろ記事を読むとGPS、TV、カメラも外部端末でやる予定みたいですね。
128名無しさん必死だな:03/08/29 15:48 ID:W1kxZiaD
携帯機にする意味無いな
129名無しさん必死だな:03/08/29 17:47 ID:phj0lWxm
新クリエを見てきたが、みんなあんな小さな画面で映画を見たいか?
130名無しさん必死だな:03/08/29 18:21 ID:IoTaisTt
電車内がホットスポット対応になるといいね
131名無しさん必死だな:03/08/29 18:55 ID:0RKDjw40
>>112
でも5時間も持たないGBAは売れtるよ?
理論破綻w
132名無しさん必死だな:03/08/29 19:06 ID:uNppY9ES
単3形アルカリ乾電池:約15時間
専用バッテリーパック:約10時間

>>131
133名無しさん必死だな:03/08/29 19:20 ID:5pHXlp11
GBAが5時間ってきはしないなあ、10時間近くはもつよ
134名無しさん必死だな:03/08/29 19:56 ID:WQFA0bb8
単三アルカリだと10時間ぐらいかな
GBASPで8時間ぐらい
135名無しさん必死だな:03/08/29 19:58 ID:S/yUd41l
GBASP
ライトON: 10時間
ライトOFF: 18時間

>>131

136名無しさん必死だな:03/08/29 19:59 ID:S/yUd41l
まあ、計ったことないけど
バッテリー切れて困ったことはない
137名無しさん必死だな:03/08/29 20:08 ID:5B4iwan3
>>131 まさに出川 何もしらない
138名無しさん必死だな:03/08/29 20:11 ID:xN5S6Xhj
また出川が無知をさらしたの?
もういいから糞食って永久に寝てろよ。
139名無しさん必死だな:03/08/29 20:15 ID:uNppY9ES
楽しい時間はあっという間に過ぎ去るから
>>131が5時間しかもたないと勘違いしたのは
きっとそういうことなんだろう
140名無しさん必死だな:03/08/29 20:26 ID:8QAE79p2
>>132
>>135
公式からの情報だろ?ソレ大嘘だぞ。
某スレでその事について議論してあったが
GBA、GBASPにGBのソフトを使えばその情報どおりは持つが
GBAのソフトでは八時間くらいしか持たない。
しかし、どうせなら長く持ったほうがよいので、GBでのソフトを使用した場合
の奴を記載した方が良い。一応事実なので、任天堂は悪くない。と結論になってた。
ちなみに実際に稼働時間をはかったヤシがいて実証もされた。
ちなみに初期型のGBAの一部の説明書では八時間と書いてあったとの情報も出ている。

分かったか無知ども?
141名無しさん必死だな:03/08/29 20:28 ID:UXyq7ASa
ホントかよそれ
142名無しさん必死だな:03/08/29 20:30 ID:uNppY9ES
休ませながらと連続稼働とじゃ電池の消費は全然違うよ
電源入れて切れるまでの時間を計って
それが8時間だとしたら大笑い
143名無しさん必死だな:03/08/29 20:31 ID:5B4iwan3
[久夛良木氏] まだ具体的に石(チップ)が出来ているわけではなく、まさに設計中。だからどのくらいとは言えないが、それほど大きくはない。

すごいな できてねぇーのかよ
144名無しさん必死だな:03/08/29 20:31 ID:962BsjBf
その某スレを出してくるまでは嘘つきのままだな8QAE79p2は。
145名無しさん必死だな:03/08/29 20:32 ID:+Nbepso9
>>140
10時間ではないにしろ8時間は持つという結果が出てるんでしょ?
そんな目くじら立ててかきこまんでもいいだろ、
電池の持ちが5時間てことはウソなんだし。
146140:03/08/29 20:32 ID:8QAE79p2
分かってないな。ソレが議論されていたって事は普通にプレイしていて
オカシイって思ったヤシがいたって事だろ。
147名無しさん必死だな:03/08/29 20:33 ID:UXyq7ASa
>>146
具体的に教えてよ。時間は計れるものでしょ
148名無しさん必死だな:03/08/29 20:34 ID:uIRjyCMi
>>146
わけわかんねえ・・・
149140:03/08/29 20:34 ID:8QAE79p2
信じないなら追記しよう



今日からGBAのソフトでどのくらい電池が持つかはかってみろ



ソフトによって差が出るが、大抵10〜8時間だ。
コレでも信じれないのは単に現実を否定する電波って事だ。
150名無しさん必死だな:03/08/29 20:35 ID:UXyq7ASa
持ってないから聞いてる
151140:03/08/29 20:36 ID:8QAE79p2
持ってないなら信じろ。
それしか言いようが無い。証明するものが無いんだからな。
152名無しさん必死だな:03/08/29 20:36 ID:UXyq7ASa
いつになるか分からないけど、買って確かめてみるよ。サンクス
153名無しさん必死だな:03/08/29 20:39 ID:S/yUd41l
また計ってみるよ。
ただ、とりあえずFFCCでは13時間以上は持ってたがな
154名無しさん必死だな:03/08/29 20:41 ID:962BsjBf
ログ持ってくれば済むのに。
155名無しさん必死だな:03/08/29 20:41 ID:8QAE79p2
>>153

     G   B   A   専  用  ソ  フ  ト   だ!!!!


誰が、おまけの話をした。
156名無しさん必死だな:03/08/29 20:41 ID:5pHXlp11
GCと繋いだ事ないんだけどアレって電池減るの?
157名無しさん必死だな:03/08/29 20:42 ID:8QAE79p2
ログは151で書いたように無いんでね。
まぁGBA保持者なら誰でも確かめられるから良いだろう?
158名無しさん必死だな:03/08/29 20:42 ID:uIRjyCMi
一般にGBAは大体8時間くらいって言われてるけどね。
とうの昔にみんな経験から割り出してるんだよ。

それに8時間持てば十分だよ。
あとは寝る前に充電するから・・・
159名無しさん必死だな:03/08/29 20:43 ID:962BsjBf
減るっつーかGCからは電源来てない。
160名無しさん必死だな:03/08/29 20:46 ID:S/yUd41l
>>155
スマンな。
GBASPはいつもコンセントつないでプレイしてるので。
だからFFCCみたいに「コンセントが使えない状況」でのことしか分からん。
また、計ってみるな。

あと、なんでGBA専用ソフト限定の話になってんの?
161名無しさん必死だな:03/08/29 20:46 ID:uNppY9ES
スレ保存型の専用ブラウザ使ってる人も多いだろうから
とりあえずスレタイ教えてよ
162名無しさん必死だな:03/08/29 20:47 ID:Lnm1QWZy
て、乾電池で旧GBAで8時間?
GBASPの充電電池で8時間?
その場合バックライトとかは?
いまいちどんな条件で言ってるのか
分からんけど。
後、ソフトによっても電池の保ちって違うんじゃ?
163名無しさん必死だな:03/08/29 20:50 ID:8QAE79p2
GBA。電池はアルカリ。SPはGBAだけで十分だろうって事でスルー。
ソフトによって違う。だから10〜8って海田。
スレタイは忘れた。昔の話だし、2chのスレタイを一々覚えている阿呆などいるはずがない。
164名無しさん必死だな:03/08/29 20:53 ID:uNppY9ES
それで信じてくれってのは無理なお話
昔の話だし記憶違いの可能性もあるしね
議論じゃなく一人がそう言ってただけだったり
165名無しさん必死だな:03/08/29 20:54 ID:8QAE79p2
>>164
>>149
ちゃんと嫁や阿呆が
166名無しさん必死だな:03/08/29 20:56 ID:Lnm1QWZy
まぁ、このスレで実際に計ってみれば良いじゃない?
10時間程度直ぐでしょ。
誰か今から付けて放置しておけば良い。
つても、操作も何もしなくて意味ある数字が出るのかっつーと
かなりビミョーな感じもするけど。
オープニングデモが派手なゲームだと保ちが悪いのかね。
167名無しさん必死だな:03/08/29 20:56 ID:S/yUd41l
>>165
分かったよ。
今度計ってみるって。
ただ、ここには書き込まないことを最初から行っておくけどな。
これでいいんだろ?
168名無しさん必死だな:03/08/29 20:57 ID:uNppY9ES
何より嘘くせーのは
初期型のGBAの一部の説明書ではってとこ
発売日に買ったミルキーブルーのGBAの説明書には
公式サイト通りの表記
169名無しさん必死だな:03/08/29 20:59 ID:UXyq7ASa
>>163
困るよそれ。バックライト付きとバックライト無しの時間が分からない
>>166
操作してた方が実際に近い消費が出そう
170名無しさん必死だな:03/08/29 21:00 ID:8QAE79p2
出来れば普通にプレイしてはかってもらいたいのだが…
タイトルでずっと放置とかずっと付けっぱなしとかだったら何か誤差がでて
それをダシに叩かれるのが俺は怖い。
171名無しさん必死だな:03/08/29 21:00 ID:962BsjBf
電池は古い奴は放電しちゃってるから新品電池を買ってこなきゃだめだな
あと操作しなければ電力消費量が減るから動かしつづけなきゃだめだな
デジカメ用アルカリ電池とウォークマン用アルカリ電池じゃ違うから平均的な
特性をもった電池にしなくちゃだめだな
172名無しさん必死だな:03/08/29 21:01 ID:MrxgMRKy
ゼーブしまくると、電池の消費はやい。
173名無しさん必死だな:03/08/29 21:02 ID:MrxgMRKy
電池は、パナソニックのアルカリにして。
174名無しさん必死だな:03/08/29 21:03 ID:Lnm1QWZy
しかし、対外のゲームのオープニングデモって、
全画面おもっくそ描き変えてて、普通ゲームでは
使わない様なでっかい画像を次々表示とか、派手
だし、下手すると操作してるよりも平均的に消費は
大きいんじゃない?
175名無しさん必死だな:03/08/29 21:04 ID:962BsjBf
ソースが出せない以上、現時点では根拠の無い主張としか言えないな。
>>170も自分では調べてないわけだし、
オナニーのしすぎで単なる白昼夢を見た可能性も否定できない。
176名無しさん必死だな:03/08/29 21:05 ID:uNppY9ES
>ソフトによって差が出るが、大抵10〜8時間だ。

って断言してるんだから自分で数本のソフトでキッチリ時間計って試してみたんでしょ
もしそう書かれてただけのことを断定的に書き込んだ
もしくは普通に遊んでてなんとなくそう感じただけだとしたら
全ての発言の信用がガタ落ち
177名無しさん必死だな:03/08/29 21:10 ID:S/yUd41l
つか、一応動作の上なのだから
ひとつの例としてGBASP(ライトOFF) - FFCCコントローラとして13時間も受理せよ。
そういった制限の上でってことででいいから。
178名無しさん必死だな:03/08/29 21:10 ID:4oBTKqP6
ぐぐってみた
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~rain-bow/hobby/ex.htm
14時間〜19時間?

ttp://yuaiho.server.ne.jp/ctip/gegba.htm
4時間ぐらい。ただしフロントライトとして蛍光管を外付けし

マリオカートアドバンスで内蔵スピーカの音量最大、蛍光灯連続オン
「フリーラン150cc、スペシャルカップのクッパキャッスル4」を電池
が切れるまでリトライひたすら走り続ける方法

普通に10時間はもつかな?
ま、使い方次第ってことで。

ところで、ここはGBAスレでつか?
179( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/08/29 21:12 ID:0K0IMAZX
そもそも公式発表をハッタリだと申している時点で
釣りか勘違いかのような。
180名無しさん必死だな:03/08/29 21:12 ID:UXyq7ASa
ポケモンルビーが16時間なら良いんじゃないすか?
181名無しさん必死だな:03/08/29 21:13 ID:S/yUd41l
スマン。
GBASP(ライトOFF) - FFCCコントローラ - 13時間以上(電池切れ確認なし、ランプ緑)
バッテリーランプって色変わるの?
182名無しさん必死だな:03/08/29 21:13 ID:Lnm1QWZy
いや、まぁ、普通、電池の持ち時間に関しては、
公式のスペックってのは大きく書いてある物でしょ。
ただ、GBで計ってるってのはどーなのかと思うけど。
183名無しさん必死だな:03/08/29 21:15 ID:4PM6lwaC
どちらにしろカタログスペックを鵜呑みにする奴は阿呆。
184名無しさん必死だな:03/08/29 21:15 ID:S/yUd41l
>>182
ポケモンよくしらんが、
ポケモンルビーはGBAソフトじゃなかったっけ?
185名無しさん必死だな:03/08/29 21:18 ID:4oBTKqP6
>>183
それは同意。
ただ、アルカリは固体差がでるから難しい。
Li-Ionも充放電で劣化していくしね。

ま、どっちに転ぶかは分からんけど、カタログスペック
なんぞ目安に過ぎんってことで。
186名無しさん必死だな:03/08/29 21:18 ID:Lnm1QWZy
187名無しさん必死だな:03/08/29 21:19 ID:S/yUd41l
>>183
そりゃまそうだがな。
このGBAバッテリーの例にしても16時間と2時間ほどサバよんでるっぽいし、
PS2の6000万ポリゴンの例もあるしね。
188名無しさん必死だな:03/08/29 21:19 ID:oq2X4rpr
トミーと三洋が開発中の
リチウム水素電池はどうかね
189名無しさん必死だな:03/08/29 21:25 ID:S/yUd41l
>>186
いや、さっきリンク貼られたサイトには
GBAで乾電池にマクセルを使い、
GBAソフトの「ポケモンルビー」を使って16時間ちょっとと書いてある。

きちんとGBAソフトを使ってるぞ。
190( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/08/29 21:25 ID:0K0IMAZX
5時間と18時間じゃだいぶ違いますけど、
十数時間と18時間でも許されないのかしら?
191( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/08/29 21:32 ID:5YdcjPWk
公式発表がハッタリじゃないのなら。
192名無しさん必死だな:03/08/29 21:34 ID:rw4sT+m9
まず通常とSPじゃ電池自体が違うし


それにGBソフトじゃ違うって・・それ画面幅最大にしてないからとかでは
193名無しさん必死だな:03/08/29 21:35 ID:Lnm1QWZy
http://www.inside-cap.com/event/gbasp.htm
月並みですが、月姫を遊んでいます。
パールホワイトのGBASPでのゲーム初めとしては、やはり純白の姫君、
アルクェイドしかないと。
GBA初代では、単三電池二本で月姫が三周くらいプレイできたのですが、
GBASPでどうなるかは、しばらくロードテストをしてみなければ…。というわ
けで、怪社の帰路では、ネロカオス付近まで。



・・・憑き姫って一週どれくらいのゲームなん?
194名無しさん必死だな:03/08/29 21:38 ID:uNppY9ES
>>178のリンク先見る限りじゃ
電池によって全然違うみたいね
難くせつけてる人は最安値の使ってて
公式表記は平均値だとしたらなんの不思議もないわけか
195名無しさん必死だな:03/08/29 21:39 ID:S/yUd41l
>>192
だから「ポケモンルビー」はGBA専用ソフト…だろ。
GBAでGBA専用ソフトを使って16時間。

…ただ思うんだが、単純に根性あるよな
さっきのサイトの管理人。
196名無しさん必死だな:03/08/29 21:40 ID:Lnm1QWZy
だぁ〜、GBAの電池保ち時間を計ってる所って結構無いのね・・・
良く見つけたな、上に貼ってる人は。
PDAなんかだと良くやってるのに。
197名無しさん必死だな:03/08/29 21:43 ID:rw4sT+m9
>>195
別にポケモンルビーがGBAじゃないといいたかったわけじゃなんだが。まぁいいけど


198名無しさん必死だな:03/08/29 21:45 ID:Lnm1QWZy
ところで、現在GBAを新品電池で放置中って人居るの?
199名無しさん必死だな:03/08/29 21:46 ID:o2S0O0O0
ノキァが出す携帯ゲーム機とどっちが性能上なんすか?
200名無しさん必死だな:03/08/29 21:47 ID:Lnm1QWZy
>>199
ID・・・
201名無しさん必死だな:03/08/29 21:47 ID:S/yUd41l
>>198
今計ってるかってこと?
悪い、計ってない。
当方GBASP黒, 8/20日購入。
新品なので寿命を計るのにはそれなりに適してると思うんだが。
202名無しさん必死だな:03/08/29 21:49 ID:S/yUd41l
>>199
なんと比較して?
PSPならPSPの方が上なんじゃないかな、後に出るし。
ただ、ノキアのは価格が4万後半だったっけ?
203名無しさん必死だな:03/08/29 21:54 ID:Lnm1QWZy
計測中の人は居ないのかぁ、がっくし。
まぁ>>178見る限りだと、少なくとも公式
スペック程度は保つ条件があるって事で
良いのかな。
204名無しさん必死だな:03/08/29 21:58 ID:l1+UbZOm
とりあえず>>131は出鱈目か。
205名無しさん必死だな:03/08/29 22:10 ID:8QAE79p2
カセットの容量によって消費時間も違うからな
黄金の太陽の電池の消費は早い早い。
206名無しさん必死だな:03/08/29 22:11 ID:JF6R8dp8
なー、↓にのってる「PSPディストリビューション」ってなんなのさ。

http://www2u.biglobe.ne.jp/~nanko/images/6808-4-6.jpg
207直太郎:03/08/29 22:41 ID:l59Fh5I/
>>206
単に既存発表のものとか案内してるんだろ。
めちゃくちゃスペース狭いしな
208名無しさん必死だな:03/08/29 22:42 ID:5B4iwan3
PSPについていうと CPUさえまだできてないよ
209直太郎:03/08/29 22:47 ID:l59Fh5I/
映像コンテンツはどう転んでもキラーにはなりえないのに、久多良木も歳食ったってことかな。
210名無しさん必死だな:03/08/29 23:05 ID:RudfjXFw
なんでPSPスレでGBAの電池の話をしているんだかわからんけど、
ソフトの動き方でも消費電力は変わることを忘れちゃいかんよね。

例えばバッテリィが不足気味な時に「ヒカルの碁」をやると、
CPUが考え中の時間はすごい勢いで計算してるからLEDが赤色になるが、
自分の番になるとキー入力と画面の一部を書き換える処理だけなので
LEDが緑に復帰する。
21156:03/08/29 23:08 ID:i4qDSoI0
音楽:ウォークマン=映像:PSP
を目指してるんでしょう
いままでそういう製品はなかったからね
212名無しさん必死だな:03/08/29 23:09 ID:oq2X4rpr
歩きながら映画見るのか
213直太郎:03/08/29 23:10 ID:l59Fh5I/
>>211
ビデオウォークマンならソニーは昔からやってるし、DVDウォークマン
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/products/index.cfm?PD=219&KM=D-VM1
もあるんだけどな
214OVERS:03/08/29 23:10 ID:ZNQ6UYcY
価格が心配
215( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/08/29 23:11 ID:Onwq5sOu
ループ?
21656:03/08/29 23:12 ID:i4qDSoI0
ゲーム機の性質上たくさん売れるじゃないですか
この手の製品でたくさん売れる可能性があるのはPSPみたいな携帯ゲーム機だけだよ
217名無しさん必死だな:03/08/29 23:12 ID:8sKULhyA
あーPSP大コケしねーかなー
218名無しさん必死だな:03/08/29 23:14 ID:FDDj3R49
PSPか自社のウォークまん系かどちらかは
即死だろうな
219直太郎:03/08/29 23:15 ID:l59Fh5I/
それにシャープも
http://www.sharp.co.jp/products/mtav1/index.html
松下も
http://www.digi-vita.com/digi-vita/products/d-snap/

作ってる

これをキラーコンテンツにするには無理があるでしょ、ってことだよ
220名無しさん必死だな:03/08/29 23:18 ID:oq2X4rpr
ゲーム機能以外で売れないことぐらいは
さすがにわかってるんじゃないの
221名無しさん必死だな:03/08/29 23:18 ID:8sKULhyA
もーソニーに大打撃を与えるくらいの大コケがいい
222( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/08/29 23:19 ID:Onwq5sOu
だからこその無線LANでしょ(電力を喰うことは考慮されてるのかは不明)
223直太郎:03/08/29 23:20 ID:l59Fh5I/
そこら辺はFOMAとの対決になるかな
ならないかな
22456:03/08/29 23:21 ID:i4qDSoI0
動画がキラーコンテンツというより商品としての可能性の模索程度でしょ
225( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/08/29 23:22 ID:Onwq5sOu
携帯「電話」のメール機能が気軽にできる仕様でないと、
競合することはないかも。
226直太郎:03/08/29 23:22 ID:l59Fh5I/
>>224
久多良木が偉い力入れているような発言しているから、ってことだよ
227名無しさん必死だな:03/08/29 23:23 ID:8sKULhyA
なんで企業の模索に消費者がつきあわなきゃなんねーんだよ
228直太郎:03/08/29 23:23 ID:l59Fh5I/
しかし夢精LANなんてすごいものを発明すルナ
229名無しさん必死だな:03/08/29 23:25 ID:oq2X4rpr
まあ買わなきゃ良いだけの話だ
230OVERS:03/08/29 23:26 ID:ZNQ6UYcY
もっと待てば、もっと高性能な物が出るから。キリがない
231名無しさん必死だな:03/08/29 23:26 ID:8sKULhyA
おう俺は買わないからお前らも買うな。
232直太郎:03/08/29 23:28 ID:l59Fh5I/
買う買わない問題を言いにきてるわけじゃないの。
買わないやつは何か言う権利ないとか言うの?
そんなんじゃ話も広がr内でしょ。
もうちょっと他人に寛容になれよ
233名無しさん必死だな:03/08/29 23:28 ID:oq2X4rpr
おう買わないぞ
234名無しさん必死だな:03/08/29 23:31 ID:8sKULhyA
ソニーはあれだな、クオリアといいこれといい
マーケティングに疲れちゃった感じだな。
235名無しさん必死だな:03/08/30 01:27 ID:OiaLqDWL
世界的に見るとGBAって本体がGCの3倍売れてるのにソフトは2倍しか売れてないじゃないですか?
これってやっぱり据え置きに比べて携帯って売れにくいんでしょうかね?
236直太郎:03/08/30 01:32 ID:r9TljIxI
>>235
お前は世界のGBAソフトの売れ行きを知ってるのか?
237名無しさん必死だな:03/08/30 02:15 ID:OiaLqDWL
知らん。
ただ先週か先々週のファミ通に書いてあった。
たしかGBAで1億3000万本くらいだったかと。
238名無しさん必死だな:03/08/30 02:27 ID:uEHvaQYE
あー、これか。
http://www.famitsu.com/game/news/2003/08/06/103,1060154768,14575,0,0.html

「ゲームキューブ 80000台」でぐぐったらすぐ出てきたw
239名無しさん必死だな:03/08/30 02:27 ID:s3pdXZNr
>>235
実はPS2以上にソフトが売れない市場なのです。
ハードの売れ行きや普及台数はPS2に迫るものがあるのですが・・・。
GBA→GBASPなどの買い替えで、実シェアはかなり少ないものと推測できます。
240名無しさん必死だな:03/08/30 02:32 ID:OiaLqDWL
そうなんすか。
じゃあ実質的にPS2よりシェア小さいんですね。
素人的に考えるとスーファミFFやクロノトリガーとか出せば結構売れると思うんですけどねえ。
てかクロノトリガーとロマサガ3と聖剣3やりてえ!!
241名無しさん必死だな:03/08/30 02:43 ID:f+qw7c/Z
そういやGBAのミリオンって今だポケモンルビサファだけだっけ?

242名無しさん必死だな:03/08/30 03:06 ID:03/iQgXX
GBAの開発費ってスーファミ並みとは言わんまでも、PS2よか圧倒的に安く済むんだろ?
本数出なくても利益率高いんじゃね?

それに比べりゃ、PSPはいくらライブラリ手厚くするっつっても開発費用は間違いなくかさむし、
その分価格に跳ね返ってくんだろうな。
243名無しさん必死だな:03/08/30 03:13 ID:t0HhObHs
>>242
あふぉですか?
244( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/08/30 03:19 ID:z4GtXKxN
02年の平均開発費はGBA2500万円、PS25900万円
245名無しさん必死だな:03/08/30 03:22 ID:ywtF08ZT
シンプル1500とかあるからね・・PSは
246名無しさん必死だな:03/08/30 03:24 ID:ywtF08ZT
たとえば20万の給料で10人で1年かければ2400万
どれくらいの作れるかって限界がわかりやすいよ。
247名無しさん必死だな:03/08/30 03:29 ID:zV7sUbir
>>244
PS2安く仕上げてるね。
だから、あんな中途半端なデキなゲームが多いのかな。
もっと作り込んでくれよ、金がないのは分かってるんだけどさ。
248名無しさん必死だな:03/08/30 07:20 ID:A+gEOokO
20万の給料ってなめてるとしか思えんが・・・
人件費=手取りじゃないぞ
249名無しさん必死だな:03/08/30 07:42 ID:4vy8wOZd
250( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/08/30 07:58 ID:V+NNaF6m
>ディスクはROMでなければだめだ。
>コンピュータのようにRAMが先にありきだと、
>コンテンツ供給者側がとてもじゃないけど安心してビジネスできない。

( ● ´ ー ` )>確かに売り出す側はRAMを嫌いますね。
251名無しさん必死だな:03/08/30 09:22 ID:ywtF08ZT
>248
わかってるって、それぐらい安く見てもきついってことで。
252名無しさん必死だな:03/08/30 09:26 ID:mTeKbhdW
白書の平均開発費引用するの止めよーよ。
あれどー考えても意味無いって。
タイトル毎にきっちり名前出てるなら分析の
しようもあるけど、会社単位でしかも匿名でしょ?

後、GBAのソフト販売本数は、2002年限定だと
GCと同じくらい(世界で)。
累計で比べると発売時期多少違うし、少しおかしく
なるんじゃないかと。
253( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/08/30 09:36 ID:V+NNaF6m
一つだけいえるのは、携帯機市場は成長段階で、
コンシューマよりは数字の上昇が期待できるかも、ってとこかしら。
海外ではコンシューマの伸びも大きいですけど。
254名無しさん必死だな:03/08/30 09:38 ID:zFXlVrdr
GBAは開発費が安いのは明白だけどね。
PSPはPS2とほとんど変わらないだろうね。
255名無しさん必死だな:03/08/30 11:59 ID:pyMZTnLU
まぁどれだけ大作が入ってたかによっても違うだろうし・・

ポケモンなんかバランスが命だから開発期間長いし、だったら開発費上がるし

小遣いかせぎにつくった(言い方は悪いが)軽いソフトなら、そう高くはつかないだろうし
256名無しさん必死だな:03/08/30 12:31 ID:KZDSM0Du
GBAとまったく同じ内容のソフトをPS2で作るとしたら
PS2の方が安くなると思うがな。
CDだし。
257名無しさん必死だな:03/08/30 12:44 ID:EfNNnqAa
あえて聞くけど、じゃあ何でメーカーはGBA並みのソフトをPS2で作んないの?
258名無しさん必死だな:03/08/30 13:03 ID:A+gEOokO
GBA並みのPS2ソフトがないとでも?
259名無しさん必死だな:03/08/30 13:03 ID:DosPBTSU
あえて答えるけど、売れないから。
260名無しさん必死だな:03/08/30 13:06 ID:0UlFG48d
>>250
つまりブルーレイはだめだと
261名無しさん必死だな:03/08/30 13:32 ID:KZDSM0Du
PS2でGBAと同じくらいのサイズのゲームを出してどうする。
262名無しさん必死だな:03/08/30 14:14 ID:Mw7jPlq5
全く意味のない仮定だな。
263名無しさん必死だな:03/08/30 14:16 ID:EfNNnqAa
その通り。
>>256の仮定は全く意味が無い。
264名無しさん必死だな:03/08/30 14:20 ID:bUk9HsIw
だよな。
仮にそんなの出たって昔のゲームのリメイクかと思うよな。
265名無しさん必死だな:03/08/30 14:41 ID:7QMk9XDE
どうせだったら、有線もしくは無線でTVに出力出来ればいいのになあ。
それで本体がそのままコントローラーになって一石二鳥、据え置き機と携帯機が融合する。
266名無しさん必死だな:03/08/30 15:49 ID:ofGq2D7P
>>265
あれ、どっかで聞いたことあるような・・・
267名無しさん必死だな:03/08/30 15:59 ID:/hsp/jcV
今時プロジェクトのアタマからケツまで全ての人員をキープしてるわきゃ
ないだろ。ギリギリまで企画書煮詰めて工程表作り必要な時に必要なだけ
人員を投入して人件費を削減するのが当たり前。

PS2の開発費が高いってのはムービー外注に出したり広告宣伝費が嵩む
一部の大作だけだよ。GBAのしょぼいソフトが安いってのは事実だけど
作りこんでるソフトまでそうじゃねえよ。
268名無しさん必死だな:03/08/30 16:14 ID:ofGq2D7P
結局は開発期間の長さ=開発のしやすさorしにくさにつながってると思う。

金額でみるのはなんか大雑把すぎるというか・・・議論する対象になりえない気がする
269名無しさん必死だな:03/08/30 16:37 ID:Mw7jPlq5
>>268
やっぱり金だと思うが。どの会社でも金がないと
首がまわらんよ。
270名無しさん必死だな:03/08/30 16:49 ID:ofGq2D7P
>>269
金がかからない=少人数で短い期間で作ったゲーム
金がかかる=大人数で長期間で作ったゲーム


確かに単純に考えればこうなるけど・・・。同じチームや同じゲームを作っている
わけじゃない以上、比較対象になりえないから、ハード別の開発費なんて意味
ないんじゃない?  
271名無しさん必死だな:03/08/30 18:07 ID:EfNNnqAa
問題なのは開発費の先にあるソフトの価格だろう。
GBAのソフトがPS2より安い価格帯に設定されてるのは、開発費含めて
いろんな要因があると思われるが、その辺りPSPではどうなるのかと。

仮にPS2と同価格帯になれば、PSPの位置付けや住み分けをどうするかって
問題が出てくるし、あくまで「携帯」のゲームにそれだけの金を払うユーザーが
どれだけいるかという話にもなる。
272名無しさん必死だな:03/08/30 18:46 ID:KZDSM0Du
CDだからPS2なみに作らない限り
GBAと同じくらい、むしろ安くできると思うのだが。
273( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/08/30 19:17 ID:hj0p1+WT
スペックに沿ったクオリティを実現させると、
PS2並になりそうですね<開発費
274名無しさん必死だな:03/08/30 19:27 ID:uEHvaQYE
ならないんじゃない?
PS2での失敗の反省から、ハードウェアはライブラリで
隠蔽するなど、開発のしやすさも考えられてるし。
メモリの制約が少なくなる分、むしろPS1よりも開発しやすいかも。
275名無しさん必死だな:03/08/30 19:27 ID:ywtF08ZT
ユーザがD3みたいなつくりかたのPSPソフトを受け入れてくれるか、ですね
276名無しさん必死だな:03/08/30 19:30 ID:0UlFG48d
高性能化すると作業が増えるのに納期がかわらないから
人数を増やすしかなくなるのは分かるけど。

大人数のプロジェクトの一部にしか関われないと
開発者自身のモチベーションも低下するし
スキルも向上しにくくなるんじゃないかね。

工場での生産で屋台方式が増えてきているように
ゲーム開発も少人数で納期の長いラインをたくさん走らせるみたいなことを
資金的に余裕のある大手がはじめても良さそう。
277( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/08/30 19:36 ID:hj0p1+WT
>>274
ゲーム白書より、開発のしやすさ≠開発費が安い
がすでに証明されているので、その話は意味ないかもですよ。
そもそもそれが成り立っていたら、弱小メーカーだった故ボトムアップが
開発の難しい64ソフトを数本出せたのかわからなくなっちゃいますし。
278名無しさん必死だな:03/08/30 19:39 ID:z2wIplXl
>>274
http://www.jp.playstation.com/item/2/6153473.html

こんなギャルゲが6800円でつよ
279名無しさん必死だな:03/08/30 20:45 ID:KZDSM0Du
>>278
声優。シナリオライター。生産数。

ギャルゲー馬鹿にすんなや
280名無しさん必死だな:03/08/30 20:54 ID:EfNNnqAa
関係ないけど、
>>256
>>272
CD、CDって一体どういう意味で使ってるの?
28129:03/08/30 20:55 ID:Di/yYEz7
>>280
小さな円盤って意味だよ
282名無しさん必死だな:03/08/30 21:03 ID:EfNNnqAa
>>281
じゃDVDもCDって呼ぶの?w
ttp://www.zdnet.co.jp/dict/storage/optical/cd/00174.html

というか、UMDがメディアとして安いか高いかなんて何で知ってるのよ。
28329:03/08/30 21:16 ID:Di/yYEz7
compactなdiscの事だよ頭硬いんだからもう(-_-;;
284( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/08/30 21:16 ID:hj0p1+WT
ディスクメディアで安くなるのはソフトの原価であって、
開発費そのものはそこまで安くならないんじゃ?
285名無しさん必死だな:03/08/30 22:10 ID:EfNNnqAa
>>283
すごいなぁ、絶対に自分が悪いとは考えないんだ。
じゃ、規格としての“CD”じゃなく、単なる「compactなdisc」を使えば
GBAより安くソフトが作れるという理由を教えてよ。
286名無しさん必死だな:03/08/30 22:11 ID:ywtF08ZT
同じ内容なら安くなるってことだろ。
287名無しさん必死だな:03/08/30 22:13 ID:VCUit02W
>>282>>285
必死なのが見て取れるな( ´,_ゝ`)
>>281>>283は明らかに>>256>>272じゃないだろうが
288名無しさん必死だな:03/08/30 22:16 ID:KZDSM0Du
俺ならさっき茶を飲んでたところだぞEfNNnqAaよ。
289名無しさん必死だな:03/08/30 22:19 ID:EfNNnqAa
短時間に一斉にレスが付くなw

>>288
そんなこと聞いてないから>>280に答えてくれない?
290( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/08/30 22:21 ID:z4GtXKxN
キャッシュディスペンサー
291名無しさん必死だな:03/08/30 22:22 ID:0UlFG48d
チェンジディレクトリ
292( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/08/30 22:23 ID:z4GtXKxN
てかPS2にGBAと同じ内容のソフトを出すならCDで供給しないかな?
293名無しさん必死だな:03/08/30 22:26 ID:0UlFG48d
>>292
例の穴を利用して
メモカインターフェースに接続するROMで供給とか。
294名無しさん必死だな:03/08/30 22:30 ID:EfNNnqAa
チン  ☆  チン       ☆
       チンチン           チンチン     ♪
           ♪   ☆ チチン
    ♪                .☆   ジャーン!
        ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ      
          ヽ  ___\(・∀・ ) /\_/ 
        チン    \_/⊂    つ    ‖  
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|     ‖
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|   /|\
        |             |/
295名無しさん必死だな:03/08/30 22:35 ID:ePHKMtn6
>>288
>>284が答えだと思うんだが。
296名無しさん必死だな:03/08/30 22:36 ID:ePHKMtn6
間違えた。
>>289
>>284が答えだと思うんだが。
297名無しさん必死だな:03/08/30 22:43 ID:cjKoha2o
Question,
 >280 名前:名無しさん必死だな 投稿日:03/08/30 20:54 ID:EfNNnqAa
 >
 >関係ないけど、
 >>>256
 >>>272
 >CD、CDって一体どういう意味で使ってるの?

Answer,
 >284 名前:( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ sage 投稿日:03/08/30 21:16 ID:hj0p1+WT TOP / END
 >
 >ディスクメディアで安くなるのはソフトの原価であって、
 >開発費そのものはそこまで安くならないんじゃ?


は?
298名無しさん必死だな:03/08/30 22:45 ID:KZDSM0Du
CD=コンパクトディスク
少なくともカセットよりは安くなる。
そして俺が伝えたかった事は>>284が言ってくれた。
原価が安くなるって事な。
299名無しさん必死だな:03/08/30 22:48 ID:RjJUI6zV
安くなるっても
昔の2、3000円が100円になるのと違って
4、500円が100円になるぐらい。
UMDのコストがもっとかさむなら
差はほとんど無くなる。
300名無しさん必死だな:03/08/30 22:52 ID:cjKoha2o
>>298
要するにPSPはCDを使うってことでいいんですね?

長々とどうも。
301名無しさん必死だな:03/08/30 22:53 ID:KZDSM0Du
>>300
コンパクトなディスク


最近の学校、保育園は外来語を教えていないのか?
302名無しさん必死だな:03/08/30 22:55 ID:RjJUI6zV
CDは商品名では…
303名無しさん必死だな:03/08/30 22:56 ID:cjKoha2o
UMD = CD = コンパクトなディスク ね

はいはい了解w
304名無しさん必死だな:03/08/30 22:57 ID:KZDSM0Du
そんなもん知るか。
要は伝われば良いんだよ。
カップヌードルをカップラーメンって言うヤシだっているだろうが
305( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/08/30 22:57 ID:z4GtXKxN
誰もPSPがCDなんて言ってないっしょ。
PS2でCDで供給すると言う話が何故か引っ張られたので
分り難いだけであって。
306名無しさん必死だな:03/08/30 22:58 ID:RL7J/6LZ
GBAはネオジオ程度のソフトですら満足な移植及び同程度の規模の
ソフトを作れないんだがな。そういう点でPSPなら作り易い可能性は
あるな。
307名無しさん必死だな:03/08/30 22:59 ID:cjKoha2o
>>305
>>272

いいよ、これ以上引っ張らなくて
308名無しさん必死だな:03/08/30 22:59 ID:mA60z+U2
GBAの性能に不満はあるが、PSPほどのもんはイラン
309名無しさん必死だな:03/08/30 23:01 ID:bUk9HsIw
それは一概には言えないな。
場合によってはネオジオ以上にもなりうるよ。
移植は解像度の関係で完璧とはいかないが。
310名無しさん必死だな:03/08/30 23:01 ID:KZDSM0Du
何なんだcjKoha2oは。頭が固すぎる。
今度からCDじゃなくてDって書き込んだら伝わってくれるだろうか。
311名無しさん必死だな:03/08/30 23:02 ID:VCUit02W
知能障害のID:cjKoha2oは以後放置で
312( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/08/30 23:06 ID:z4GtXKxN
>>256>>272
272は256の発言からいって、PS2でGBAと全く同じ内容のソフトを
CDで供給した場合はマスクROMで供給した場合よりも安くなる
といっているだけであって、PSPとは無関係っしょ。

勝手に勘違いして長々と揚げ足を取るってのもどうかと。
313名無しさん必死だな:03/08/30 23:06 ID:FUW12eH2
>>309
それでネオジオみたいになっていくんですね。
314( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/08/30 23:09 ID:z4GtXKxN
ネオジオは高くてでかかった。。
315名無しさん必死だな:03/08/30 23:15 ID:cjKoha2o
>>312
PS2の媒体を指してるなら「PS2なみにつくらない限り」という文の筋が通らんでしょ。
明らかに違うハードについて、同じ「CD」という言葉を使ってるから俺は尋ねたまでの話。
大体、>>271の後に書いてあるのを見ればPSP以外の何を指してると言うんだか。
そもそもID:KZDSM0Duは「あれはPS2の話だから」と弁解したか?
勝手な解釈はどっちだ。

>>310
頭が固いってフレーズは重複するから使わない方がいいよ。
せっかくの努力も水の泡だから。
316名無しさん必死だな:03/08/30 23:17 ID:bUk9HsIw
ああ、ネオジオポッケトみたいになるんだねって言いたかったのか。
ボタンの数くらいしか共通点ないしすごい意味不明だったよ。
317名無しさん必死だな:03/08/30 23:25 ID:KZDSM0Du
>>315
あれはPS2の話だから

弁解しました。

つぅかソロソロ必死になってきたなお前。
俺から見たらお前はどう見ても固いよ。
いきなりUMD = CD = コンパクトなディスクとか言い出すし
お前、一度思い込んだらそのまま突っ走るタイプだろ。
例えるなら、ストーカー。
318名無しさん必死だな:03/08/30 23:26 ID:cjKoha2o
(´д`)へぇ
319名無しさん必死だな:03/08/30 23:33 ID:ePHKMtn6
>318
少しうざくなってきたな。
CDなんて結構普遍的な意味で使われてるじゃねーか。
310じゃないがお前は頭が固すぎる。
320名無しさん必死だな:03/08/30 23:37 ID:pSSACdwj
ゲーセンと繋がる努力希望。
321名無しさん必死だな:03/08/30 23:38 ID:RjJUI6zV
ハード板でそんな間違いは許されないだろう。
322名無しさん必死だな:03/08/30 23:39 ID:XrmExhGC
PSP最高!売れる!って逝ってる奴は
当然発売日に買うんだろうな
323( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/08/30 23:57 ID:hj0p1+WT
どんなゲーム機でもファミコンとかプレステとか言っちゃうのと同じなんでしょ。
324名無しさん必死だな:03/08/31 00:27 ID:TbfCXSTW
>>277
>ゲーム白書より、開発のしやすさ≠開発費が安い
 がすでに証明されているので

同じ内容のゲームをつくり比べたデータでもなし、

ノウハウの蓄積が桁外れに違う、低価格ソフトがたくさんのPS2と、
任天堂等の大作ソフトが数をしめる、ノウハウの蓄積の無いGCを、

同列に並べた統計のマジックを頭から信じているんですか?


325名無しさん必死だな:03/08/31 00:30 ID:B0kMXrEP
>>324

????
326( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/08/31 00:35 ID:yWQozWxR
>>324
2001年と2002年のPS2の平均開発費を比べたらいいかも。
結局開発しやすい環境を整えてしまえば、後は
どういうソフトか,ってのにかかってくるでFAだと思うべ。

あと、作りにくいから開発費がかさむってのは、ノウハウのない、納期優先じゃない会社だけかも。
そんな会社はとっくにつぶれてる罠。
327名無しさん必死だな:03/08/31 01:00 ID:oYKhIdp2
◆ 久夛良木健氏が語る次世代携帯ゲーム機「PSP」の本当の狙い
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0829/kaigai014.htm

・16対9の画面で字幕が読める高品質映像が実現できたとき、私は感動する。
・当然PS2以上のゲームコンテンツができてしまう。
・ゲームは引き金。その上で映画に広がる。
・金が欲しい企業はブルーレイ待ちよりもPSPへ流れる。
・(ゲーム面では) 10年のPSの歴史で築いたコンテンツ供給側との関係がある。
・(映画面では) ソニーピクチャーでの幅を利かす。
・ゲーム以外のコンテンツ業界は、我々がPSPとUMDでやるのなら信じてみようかという気になっている。
・Cell時代になったら、家、スタバ、会社もホットスポットとなって、PSPがどこでもつながるようになる。
328名無しさん必死だな:03/08/31 01:18 ID:t7PnrQ5k
PSPの本当の狙い。

それはPS3が遅れそうだから、それ(発表)が形になるまでの「繋ぎ」
の役を担えればいい程度。ポケットステーションくらいに売れれば元は
回収出来る。UMDは何も6cmのサイズにこだわる必要はなく、その
セキュリティシステムはBlu-ray等他のメディアに流用が利くため
PSPで実用テストを行い、その有用性が証明されれば他社へのライセ
ンス供与ビジネスもやり易い。

ってことかと思ってたけどなw
329( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/08/31 01:44 ID:yWQozWxR
ポケステ並みに売れたら大成功でしょ
330直太郎:03/08/31 02:30 ID:G++n/wmz
>>326
納期云々は、クライアント側の問題の場合もある。
すべてのソフトがクライアント&メーカーの会社は少ない
331名無しさん必死だな:03/08/31 04:29 ID:P0Km6g9i
ほぼ全ての機種に対応していて実績のあるタイトルしか作らない
トーセ内での統計なら信用できるかもな。
332名無しさん必死だな:03/08/31 04:38 ID:6NJw4cti
324は≠の記号が見えてないと見える
333名無しさん必死だな:03/08/31 11:54 ID:IMUokLBX
>>332
見えてるからこそ「平均開発費がGC>PS2になった事が「開発のしやすさ≠開発費が安い」を証明する」という論旨に反論してるんだろ。
ちゃんと文章を読めるようになってから出直してこい。
334名無しさん必死だな:03/08/31 12:18 ID:rKSZhx2C
とりあえず開発のしやすさ≠開発費が安いが事実だってことだな
335名無しさん必死だな:03/08/31 12:24 ID:IJUjcd33
まあ、プログラマの負担が全てじゃないしね。期間と人員の問題だしね。
336名無しさん必死だな :03/08/31 12:32 ID:wwf+jf/S
>>334
いや、今現在PS2の方がGCより開発しやすいからこそ安いともいえる。
さらに、下請けでツールやエンジンを専門で作ってる会社もあって、
受注先から買い叩かれてる現実もある。

たくさんつくるから、つくりやすくなって、安いのかも。
337名無しさん必死だな:03/08/31 12:39 ID:vWTfutv9
どういう平均のとり方なのかは知らないけど
廉価版と弱小ソフトハウスが押し下げているだけだろ。
338( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/08/31 12:43 ID:yWQozWxR
開発費はスパロボのお値段やFFの値段を見れば、
開発のしやすさは
339名無しさん必死だな:03/08/31 12:48 ID:B9ls1Obt
まあ今のGCソフトって平均取っても参考にならない
ラインナップだしな。

そろそろPSPの話に戻してもいいのでは。
340名無しさん必死だな:03/08/31 13:58 ID:Bhi9D64b
メモリってGBAとかPSとかと比べてどんなもんなの?
341名無しさん必死だな:03/08/31 14:04 ID:XS/b1iAF
>>340
2倍以上はあるよ
342名無しさん必死だな:03/08/31 14:44 ID:wmjisSnK
今度PSでフロントミッション・ファーストが3800円で出るわけだが
GBAなら間違い無く4800円以上だな。

移植の手間は恐らく極少人数でやってるだろうから、単純にメディア
の差だと思われ。それと解像度がSFCより高いからそれほど手間が
かからないのもあるし。
(FFの移植でノウハウがあるってのもあるかもしれないが)
343名無しさん必死だな:03/08/31 14:54 ID:Bhi9D64b
>>341
どっちと比べて?
344名無しさん必死だな:03/08/31 15:07 ID:3icfbbk5
>>342
安くなっても、ロードが長くなる罠?


Palmには詳しくないから教えて欲しいんだけど、
CLIEのUX50ってのは評判どうなのかな?
プロトタイプPSPっぽいかなぁ、と。
電池の持ちは良いのかな?
345名無しさん必死だな:03/08/31 15:10 ID:sldJWeLC
メインメモリはPSの4倍、VRAMは2倍、その他が4倍
GBAと比べるとメインメモリで28.5倍、VRAMで21.3倍
346名無しさん必死だな:03/08/31 15:11 ID:PQENP9u9
>>342
話の腰折っちまうだろうけど、言わせてくれ。
たった千円で読み込みスピードが格段に上がるなら、むしろ大歓迎なんだが?
PS2ソフトじゃなくてPSソフトって事で喜んでいたけど。
なるほど。
GBAという選択肢もあったのか・・・(´・ω・`)
347( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/08/31 15:17 ID:4Yyq17fp
だからWS版は5200円と言う高値にも関わらず馬鹿売れしたのか。
348名無しさん必死だな:03/08/31 15:32 ID:0UHtlpJB
スペック見る限り、かなり本気だね。
価格も安くしようがないから、携帯ゲーム機にしては結構なお値段で
スタートダッシュして、キラーソフトと共に段階的に安くしていく、という
過去のPS・PS2のときと同じ戦略かな。
で、最終的にはかなり安く大量生産する、と。
初期経費を無視すればいきなり一万円台後半に抑えることも不可能
ではない、かな。

ソフトとプロモ、あとはシーズンごとの値下げ程度によっては結構イケる
かもしれない能力は十分あるが、さて、どうなるか。
個人的にはGBAと互角くらいには伸びて欲しいな。
349名無しさん必死だな:03/08/31 15:34 ID:xLXSFrMi
大人向けってことだから
コンテンツ次第で伸びるでしょう

いろいろな用途があるのもうれしいね
でもアナログ出力は欲しかったな正直
350名無しさん必死だな:03/08/31 15:41 ID:XS/b1iAF
7.1ch出力はどうなってるんだろ。ミニジャックいっぱいなのかな?
デジタルでアンプか何かで凸するなら端子一個済むだろうけど
351名無しさん必死だな:03/08/31 15:44 ID:Zjd5RzF8
352名無しさん必死だな:03/08/31 15:50 ID:VNeKwU+B
7.1chはよくわかんないはったり機能で済ませるんじゃないの?
大体本体のみで7.1chをサポートできるわけ無いだろうし。
353名無しさん必死だな:03/08/31 15:53 ID:6NJw4cti
とりあえず多機能ってのはつかわないひとには
そこの機能は無駄になるのがネックやね。
354名無しさん必死だな:03/08/31 16:22 ID:xLXSFrMi
PS2でDVDなんか見ないよって思ってたけど
TUTAYAに置かれたら借りて見るようになったもんなぁ

DVDレンタルじゃソニーには金入ってこないと思うけどね
355名無しさん必死だな:03/08/31 16:29 ID:RH8pVvCm
だからこそハードで利益出すことにこだわってるのかもね。
ハードを赤で売ってソフトで利益出すビジネスモデルは崩壊したと。
任天堂がゲーム専用にこだわるのと逆のベクトルだな。
356名無しさん必死だな:03/08/31 16:33 ID:v0o9XzoA
任天堂もハードで儲ける事ができるGBAが柱になっちゃってるし。
357名無しさん必死だな:03/08/31 16:36 ID:6NJw4cti
他社にまかせておけねえってことだな。
358名無しさん必死だな:03/08/31 16:38 ID:Nc9BvNJd
ってことは、やっぱ高くなりそうなの?
GBAみたいに1万円そこそこなら、遊びたいゲーム1本の為だけに
本体を買おうとも思えるんだけど・・・。
人生の負け組みのオイラには1万円が衝動買いの最終ライン。
それ以上になると、悩んで悩んで結局買わずじまいってことが多々ある。
359名無しさん必死だな:03/08/31 16:38 ID:ZFUPlYCY
まあ、PS2のときみたくDVDが見られるわけじゃないから、
PSP発売日にキモヲタ以外が並んでたらヤラセ確定だね。
360名無しさん必死だな:03/08/31 16:58 ID:xLXSFrMi
UMDの普及のトリガーとしてゲームを選んでるわけだから
ハードだけ売れてソフトが売れないという状況にはならないと思う

つまり同時にソフトが売れる分を予測してハードはそれなりにギリギリの価格
実質、ハード+ソフト1本で元が取れるくらいの価格で来るのではないだろうか

今ならハード32000円、ソフト8000円ってとこかな?
1年後だとするならハード25000円、ソフト5000円

どのみち3万は切れない
361名無しさん必死だな:03/08/31 17:36 ID:B9ls1Obt
3万円超の携帯ハードか…。
悪夢だな。
362名無しさん必死だな:03/08/31 17:58 ID:FZLfiz8l
ソフトは5000円もするかな?
漏れの予想だと、2004年末にGBA(若しくはその後継機)に
喧嘩売るつもりなら

ハード:19800円
ソフト:2980円〜4800円

って感じなんだけどな。
363名無しさん必死だな:03/08/31 18:11 ID:Nc9BvNJd
それなら、PS2のゲームも3800円くらいにしてよん。
PSPとPS2のゲームって、似たようなものになりそうなんでしょ?
364名無しさん必死だな:03/08/31 18:17 ID:RH8pVvCm
それならってのが意味不明だが、PS2にも安いソフトはあるだろ。
365名無しさん必死だな:03/08/31 18:18 ID:wT/v2ZMY
三万は切れないってソニーさんはGBASPに近い価格にするって言ってたジャン。
366名無しさん必死だな:03/08/31 18:19 ID:PjSxKfQX
PSPとPSPSP出したら万事解決じゃないか?
>345
PS2と比べたらどのくらいのメモリなんすか?
それ見る限りでは少ないってほどのこともない気がするんですが。
367名無しさん必死だな:03/08/31 18:43 ID:xLXSFrMi
365
ハードとソフトで3万ね
ハードだけなら2万5千
と書いてあるではないか

しかし、あのスペックでどうやってGBASPに近い価格にするんだ?
25000円くらいで店頭19800までいくかな?、無理だろな
368名無しさん必死だな:03/08/31 18:45 ID:MSkRdeci
GBASPは12800円じゃなかったっけ?
369名無しさん必死だな:03/08/31 19:09 ID:sldJWeLC
GBASPは3チップ構成だからね
PSPは1チップだから基板もだいぶ安上がり
370名無しさん必死だな:03/08/31 19:22 ID:5u5im7iy
フロントライトが高いんじゃないの?
371名無しさん必死だな:03/08/31 19:26 ID:vyY0FOxD
任天堂「SCEは振動機能をパクり今度は連動をパクる詐欺企業だ。」と怒り心頭

岩田社長
「SCEはコントローラーの振動をパクリ
今度は携帯機と据え置き機の連動をパクろうとしてる最悪な企業だ。」

ソース LOOP

372( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/08/31 19:26 ID:yWQozWxR
PSPはバックライト
373名無しさん必死だな:03/08/31 19:51 ID:5u5im7iy
フロントライトと、バックライトってどっちが高いの?

あと、バックライトって日光の下じゃ見難いんじゃないの?
374名無しさん必死だな:03/08/31 20:05 ID:3icfbbk5
日光の下で使わせる気は無いと思う。
375名無しさん必死だな:03/08/31 21:17 ID:jdIad9yI
>>364
>>それならってのが意味不明だが、PS2にも安いソフトはあるだろ。

PSPとPS2は同じようなゲーム(ポリゴン&ムービー使いまくり)で
もしもPSPのゲームが安いなら、PS2のゲームもPSP並の
値段にして欲しいのよ。

安いソフト 「は」 ある・・・じゃなくて 「全部」 安くしてってこと。
376名無しさん必死だな:03/08/31 21:47 ID:XzZKyOFz
>344
フロントミッションの1作目くらいオンメモリで出来るだろw
解像度を上げたりしてるなら多少はデータ量は増えるかもしれんが
たかが2Dデータにどれだけのロード時間を要すると思ってる?

仮にGBAに移植となれば圧縮のし過ぎでSEがショボくなるのは
俺はやだな。
377名無しさん必死だな:03/08/31 21:50 ID:4BUVOd8+
PSのFFリメイクって読み込みあったんだろ。
じゃああるよ。
378名無しさん必死だな:03/08/31 22:05 ID:mzElvJ3I
FFは途中の読み込みはなかったな
オンメモリ
379名無しさん必死だな:03/08/31 22:24 ID:9LIbq2gA
15800円だな
380名無しさん必死だな:03/08/31 22:25 ID:b7CnLQYO
デザインで
買うか決める
381名無しさん必死だな:03/08/31 22:30 ID:XzZKyOFz
PSのメイン2M(16メガビット)VRAM1M(8メガビット)
サウンド0.5M(4メガビット)に収まるなら最初に読み込めば
その後のロードは無いはず。(まんまの移植と仮定して)

FF6って32メガビットとかじゃなかったっけ?
382直太郎:03/08/31 22:42 ID:efdFlWK6
>>381
24Mbitだよ
黒のトリガーがスクウェア初の32bit
383名無しさん必死だな:03/08/31 22:49 ID:6ZejV2T6
安くは出来ないという読み。
15800円て安すぎだよ。
384名無しさん必死だな:03/08/31 22:53 ID:6uyyMOK6
ま、来年の末から再来年っつったら、これっくらいのスッペクは当たり前って
感じもするし、値ぇはるのは液晶くらいかね。
したら任天堂みたいに耐久性とか長く使ってもらうとか考えなくて良い
ソニー製品の場合、粗悪な部品の寄せ集めで安くあげられるから
GBASPくらいの値段、一万円代前半ってのも普通にわかるね。
385名無しさん必死だな:03/08/31 22:56 ID:wT/v2ZMY
>>384
任天堂みたいにってか普通の企業なら丈夫に作ると思うのだが…


ソニーってそんなに酷い会社だったのか。正直、素で知らなかったわ
386名無しさん必死だな:03/08/31 22:58 ID:9LIbq2gA
年間1000万台売りたいのなら9800〜12800円
387名無しさん必死だな:03/08/31 23:05 ID:XzZKyOFz
>>382
情報どうもです。

雑誌でFM・ファーストの画面写真を見た感じでは320x200のグラフィック
をTVの解像度に引き伸ばして使ってるみたいだからマップのデータ量はそれ
程でも無さそうだな。

ムービーは別としてメインはプログラマー1人とグラフィッカー1人で、他に
最初だけデザイナー1人と(要れば)サウンド担当1人って構成にディレクター
が付いてるくらいかな?

これなら企画次第ではPSPでも十分コストを押さえて「移植」は可能と思う。
オリジナルだと東京魔人学園みたいな感じのやつは向いてそうだしな。
388名無しさん必死だな:03/09/01 01:02 ID:M1IRiFyM
ベタ移植は安いだろうね、そのうちOPムービーだけでもみたいな追加はありそうだけど。
389名無しさん必死だな:03/09/01 01:13 ID:pbCywIT3
9800円くらいで出して
すぐ壊れるようにすれば
年間一千万台も夢じゃないですな!!

ドラクエが8みたいな方向の進化じゃなくて、
2D街道つっぱしって、PSP独占供給でも
面白かったのに。

個人的にはドラクエこそ携帯ゲーム機で出してほしい
お祭りソフトなんだがな。

街中どこでもレベルアップの音が聞こえてきたりして。
390名無しさん必死だな:03/09/01 01:57 ID:X27CuMEQ
4.5インチの液晶だけでもかなりコストがかかりそうだけど、
どれくらいに押さえられるものなの?
391名無しさん必死だな:03/09/01 02:22 ID:fLSDklfc
正直に言って半導体投資を正当化するための一時しのぎのように見える。
cell構想との整合性が見えないし、再生専用メディアしかサポートしない
ポータブルビデオプレーヤーというのも疑問を感じる。せめてUMDはMDと
形状互換にするべきなのでは。
392名無しさん必死だな:03/09/01 02:35 ID:AN1ssTXT
>UMDはMDと形状互換にするべきなのでは。

そうだよな。わざわざ違う形状にしたりして何を考えてるんだろな。
PS2の時だって独自メモリーカードやめて素直にメモステに
しとけばよかったものを、SDカードに引き離された今頃になって
メモステ対応とか言い出すくらいなら。
393名無しさん必死だな:03/09/01 02:43 ID:earBeGPm
メモステじゃあSCEの利益になりませんがな。
メモカは大きな収入源の一つだし。
394名無しさん必死だな:03/09/01 02:56 ID:M1IRiFyM
メモステでもうかったのはPSのときでは
迂闊に容量増やしてしまったおかげでひとつで十分と言う
ユーザに優しいハメに。
395名無しさん必死だな:03/09/01 03:02 ID:earBeGPm
でもデータが肥大化してるから結構すぐなくなるよ。
漏れ、もう8枚も持ってた・・・_| ̄|○
396( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/09/01 03:20 ID:+j6/BxFr
HDD買った方がえんちゃう?
397名無しさん必死だな:03/09/01 07:05 ID:aybHoC/e
SCEが任天堂を潰したければ、本体もソフトも同じ価格(12800、4800円程度)
メモカも1500円以下。任天堂と真っ向勝負をせず利益を確実に出していく気
なら本体25000ソフト5800メモカ2500円、UMDのレンタルビデオはDVD
のレンタルとお同じ値段だと思う。
398名無しさん必死だな:03/09/01 08:52 ID:M1IRiFyM
レンタルUMDをSCEが負担するんですか?
製作から販売まで負担するんですか?
399名無しさん必死だな:03/09/01 10:27 ID:enWq/KYA
レンタルUMDなんて普及しませんて。
DVDですらレンタルに普及するまであんだけ苦労したのに。
PSPが成功するかは分からん(価格もソフトも発表されてない
のにわかるわけがない)がレンタルUMDが成功しないことは
確実。
400名無しさん必死だな:03/09/01 12:03 ID:ap/8RQg0
お前ら格安な値段上げまくってるけど、
開発側の給料考えてるのかよ・・・・・・
401名無しさん必死だな:03/09/01 13:20 ID:+m2aLA4A
>>392
//www.hotwired.co.jp/new/business/story/20030519105.html

世界規模ではメモリースティックの方がシェアは上なんだが。
売り上げだと松下はもっと下だし。
402名無しさん必死だな:03/09/01 15:08 ID:IrvdY9fP
>>396
なっちってもしかして関西人?いや俺も大阪人やけど。
403名無しさん必死だな:03/09/01 15:12 ID:RrOO/AX0
>>401
ここは日本です
404( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/09/01 15:21 ID:+j6/BxFr
でも2chの鯖が置いてある場所はアメリカ。
405名無しさん必死だな:03/09/01 15:25 ID:RrOO/AX0
鯖を作っているメーカーはみんな糞
406名無しさん必死だな:03/09/01 15:26 ID:enWq/KYA
正直日本で脂肪しても世界水準で成功すればいいわけで。
じゃあ世界で成功するか?と聞かれても今のところは
分からんけど。価格や同発ソフトもでないうちの予想なんて
意味無いし。
407名無しさん必死だな:03/09/01 15:37 ID:8cn6AmoH
やっぱOSはLINUXですか?
408名無しさん必死だな:03/09/01 15:37 ID:tvyFpXCy
PSPでGTAの連動とか出来たらアメリカではシェアとるんじゃね?
409名無しさん必死だな:03/09/01 15:39 ID:enWq/KYA
>>408
連動は亜米利加人には複雑すぎてわからんだろう。
日本でも余りいい評価はないし。FFCCの連動は
一部で高い評価を得ていたけど、やったことがないから
分からん。
410名無しさん必死だな:03/09/01 17:30 ID:/NmybP6e
>403
世界には「日本」も当然含まれているわけだが?
自社製品のシェアを軽く見てないか?

>409
FFCCも素直にGCのコントローラーだけでマルチプレイ出来ると評価
ももっと上がったろうに。何でいちいちGBAを繋げにゃならんのだ。
411名無しさん必死だな:03/09/01 18:05 ID:8cn6AmoH
PDA的要素が多くあればいいね。
412名無しさん必死だな:03/09/01 18:43 ID:WLYxgCYa
>>411
そうなると素直にPDA買った方が良くない?
413( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/09/01 18:57 ID:UVvBVSPP
>>410
連動が条件で作るという話だったから。
414名無しさん必死だな:03/09/01 19:56 ID:enWq/KYA
>>413
GBAでやるのって損してるよね。GCのコントローラって
スマブラのおかげか複数個ある家多いし。
415( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/09/01 20:07 ID:+j6/BxFr
でも普及台数がGBAの数>GCコンの数という事を考えると意外に正しい選択なのかも(?)
416( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/09/01 20:15 ID:UVvBVSPP
GC所有者のほとんどがGBAを持っているという統計を任天堂が出していたような。
というか、テレビ以外の画面があるっていうことを気に留めないのは
やっぱり未購入だからなのかしら。
417名無しさん必死だな:03/09/01 20:16 ID:8cn6AmoH
最新版クリエは高い。
クリエ PEG-UX50+UMD+PSゲーム=15800円

これ最高!!
418( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/09/01 20:21 ID:+j6/BxFr
問題は誰がパーム、CE以外のOSを作るかか。
419ちんこ:03/09/01 20:23 ID:+3eO9/oA
ゲームボーイ・アドたんず
420名無しさん必死だな:03/09/01 20:24 ID:mtG9g/RD
【中止?】PS3の開発に暗雲【頓挫?】

これまでPS・PS2を開発し、現在もPS3の開発に携わっていた
SCE常務兼CTO 岡本伸一氏が8月31日付けで退任。
これによってPS3の開発に暗雲が立ち込めてきた模様です。

岡本氏は1958年生まれで。83年、早稲田大学理工学研究課修了。89年にソニー入社して。
93年、ソニー・コンピュータエンタテインメント開発部に配属。
97年、開発研究本部ソフトウェア開発部部長。99年、開発研究本部本部長、執行役員に就任。2000年、常務に就任。
PS1、PS2、PS3の開発に携わっていました。今後の動向は不明

ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~nanko/news.cgi?id=2003090105
ttp://ascii24.com/news/i/mrkt/article/2000/10/26/images/images626937.jpg
ttp://www.scei.co.jp/corporate/release/pdf/030901.pdf
421名無しさん必死だな:03/09/01 20:33 ID:enWq/KYA
>>416
ゴメンよ。未購入の分際で分かったような口を叩くべき
じゃなかった。それなりに意義のある連動あたりみたいね。
機会があったらやってみる。
422名無しさん必死だな:03/09/01 20:35 ID:IrvdY9fP
>>420
責任者が変わるだけのような気がする。
423名無しさん必死だな:03/09/01 20:37 ID:sVBqQ9fG
>>422 責任者は変わるが出て行った人は何する?
   そこを考えてないのは甘い
424名無しさん必死だな:03/09/01 20:38 ID:l5V98ISC
PS3の開発の最中に居なくなっちゃいますた
425名無しさん必死だな:03/09/01 20:40 ID:ymAeYu5/
PSPで打撃受けてゲーム業界から逃げるというのは十分考えうることでは
426名無しさん必死だな:03/09/01 20:41 ID:tDtKApyh
MSに引き抜かれたん?
427名無しさん必死だな:03/09/01 20:51 ID:7RX+D1EZ
散々金使って 結果が危うくなってきたので
逃げ出したか
428名無しさん必死だな:03/09/01 20:52 ID:sVBqQ9fG
何故この時期に? 不可解な点が多数ある
429名無しさん必死だな:03/09/01 20:53 ID:Z2zK6vVG
コンサルタント契約という、責任の軽いポジションで係わるそうだけど
気休め程度にしかならんだろう
くたたんの妄想に付き合いきれなくなったんだろうな
んなもん出来るかよ、って
実際のショッボイPS3が公開された時全責任負うのはこの人だもんね
逃げるが勝ちだ罠
430名無しさん必死だな:03/09/01 20:55 ID:sVBqQ9fG
退職金めあてでしょうな
431名無しさん必死だな:03/09/01 20:57 ID:xLE8SS26
妄想だけで仕事する会社はあぼ〜ん確実ですか?
432名無しさん必死だな:03/09/01 21:16 ID:VMAx5xd1
久夛良木健氏が語る、PlayStation 3とCellの正体
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0901/kaigai015.htm

>岡本だけじゃなく、IBMには、まさにそうしたリサーチをやって来た人たちがいる。
>RSサーバーをやっている人たちや、ワトソン研の中の人たち、
>さらに表に出てこないような人たちもいて、彼らが面白がってやっている。
>彼らは、SFのような話をしたってついてくる。PC系の人たちが、
>(PCの進歩を)待っていられないからやろうと言ってくるのが楽しい。

こうゆう人たちってソニーを金づるにして研究をしたいだけじゃない?
失敗して完成しなかったら蜘蛛の子ちらすように逃げるだけ。
面白がってやるだけで責任はとらない奴らばっかし。
433名無しさん必死だな:03/09/01 21:21 ID:fLns3D0Z
別にIBMが責任取る必要もないじゃん
死ぬのはSCEだけだし
研究費出してくれる美味しい金づるが一つ減るだけ
434名無しさん必死だな:03/09/01 21:22 ID:ymAeYu5/
★★★「満足度でGC首位 民間のゲーム機調査」★★★

・民間調査会社のマグロミル(東京)が28日発表したTVゲーム機に関する調査に
 よると、現在所有しているゲーム機の満足度では、GCが約75%で首位となった。

 マイクロソフトのXBOXが67%で続き、購入者数では
 圧倒的シェアを誇るPS2は26%で最下位だった。

 満足している点は、GCでは「ロードが早い」「ゲームが面白い」、PS2では「縦置き
 にするとそれなりに場所を取らない」が上位。不満な点は、PS2では「すぐ壊れる」
「起動中にお茶を一杯飲める」「コントローラが持ちにくい」「ゲームがつまらない」
などが挙げられた。

 調査は6月、ゲーム機を利用する男女約1000人を対象にインターネット上で
 行われた。
 http://www.sankei.co.jp/news/030828/0828kei077.htm
435名無しさん必死だな:03/09/01 21:23 ID:SmpJyCFO
任天堂、アメリカでコントローローラー振動の特許とってくればいいのにな
あっちは悪名高い先発明主義だから、余裕でとれるだろ
436名無しさん必死だな:03/09/01 21:46 ID:Wsp9qa8B
もともと振動モータ作ってた会社が持ち込んだ各社に企持ち込んだ画だし
宮元はそれを知らずに恥かいただけ
437名無しさん必死だな:03/09/01 21:57 ID:wDN1mgZx
振動コントローラーの起源はセg…いや、何でもない。
438名無しさん必死だな:03/09/01 22:19 ID:ELOmsQeB
この岡本て人もかなり妄想がすごい人じゃなかった?
439( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/09/01 22:21 ID:UVvBVSPP
妄想を現実レベルに作り上げるのが技術者の仕事
440名無しさん必死だな:03/09/01 22:52 ID:9seR0zCt
任信の組織評・・・お疲れさまw
441名無しさん必死だな:03/09/02 00:09 ID:vnNCBMAY
>>434
PS2の「ゲームがつまらない」以外はほぼ納得。
「起動中にお茶を一杯飲める」←これなんて特に。

GCと箱の8%の差は大きさか、やっぱり。
442( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/09/02 00:10 ID:0H781ic6
リンク先に注意
443名無しさん必死だな:03/09/02 00:19 ID:94qqTiTR
マジで釣られる人いるんですね
444直太郎:03/09/02 00:44 ID:K2OgnHMn
「最近ゲームがつまらない、はまらない、そんな人が増えている。
それはソフトのせいじゃない。それはあなたが大人になったからだ。」
445名無しさん必死だな:03/09/02 00:51 ID:wcej0MqV
妊娠の必死度がよくわかる釣られ方だな。
446名無しさん必死だな:03/09/02 01:17 ID:FGxC26P0
PSP development kits to ship next week
http://www.spong.com/index.asp?art=5452
447名無しさん必死だな:03/09/02 01:27 ID:kRwKxhJA
448名無しさん必死だな:03/09/02 03:24 ID:4UqINo4U
なんかGBAとの共存を望んでいる香具師が多いようだが…。
はっきり言って携帯ゲーム機のパイはすごく少ないよ。
一社しか持たないね。
だからやるかやられるかしか選択肢は無いと思う。
449名無しさん必死だな:03/09/02 11:11 ID:nTRNcEo1
>>362
そのくらいが現実的な数値かもね。
それ以上だとよほどのソフトでも普及が厳しいから対GBAになりきれないし、
対GBAをメインにするならその前後ってのはありえそうだと思う。
450名無しさん必死だな:03/09/02 11:19 ID:ykm3EbVB
起動中にお茶を一杯飲めたいからPS2でも買おうかな
451名無しさん必死だな:03/09/02 11:24 ID:li8rY1os
>448
共存は可能だよ
PSPと据置PS系が食い合うだけだから
452名無しさん必死だな:03/09/02 11:33 ID:nTRNcEo1
いやGBA系の市場も食うだろ。
453名無しさん必死だな:03/09/02 11:35 ID:afjUOBX9
出たら実態はどうあれPS2のときのように馬鹿売れするだろうな。
任天堂は残念ながら世間では負け組み扱いだし・・・。

新型GBAの性能がPSPを圧倒してれば別だけど,それは望み薄…。
454名無しさん必死だな:03/09/02 11:35 ID:de9/EwRH
GBAのどこを食うんだ
455名無しさん必死だな:03/09/02 11:38 ID:ogH4hB9I
タイトルが重要だけど、うまく住み分け出来る可能性はあると思うよ。
例えば、将棋とかのテーブル系は出すメーカーもほぼ決まってるし、
そうすると、CPUが一番早いのがいい。
これなら新幹線でゆっくり遊べる。
ただし、口をすっぱくして言わなきゃいけないのは、
CPUは電力を喰いますからねぇ・・・・・・・
456名無しさん必死だな:03/09/02 11:38 ID:GJNo8z79
GBAは互換性があるからな。
同時期に発売してもソフトのラインナップが違いすぎると思うが。
457名無しさん必死だな:03/09/02 11:41 ID:sLasvwnG
PSの時と同じ展開を望んでるんだろうけど、それは無いだろうね…。

当時のドラクエ/FFに値するタイトルが任天堂以外のメーカーに存在しないし、
ユーザがGBAソフトの価格帯をべらぼうに高いとは感じていないし、
ゲーセンのあのゲームを完全移植して欲しいという希望もない(ゲーセンいってない)し、
なにからなにまで可能性が閉じられてる…売れる要素がない…。
458名無しさん必死だな:03/09/02 11:48 ID:nTRNcEo1
PSのときとの主な違い

GBA系:既に占めたシェアと互換ソフトの数々。
      あと数々の教訓。

PSP:3Dその他のスペック優位と、PSのソフト資産の数々。
      あとゲーム業界における地位と影響力。

当時に比べて、それぞれに有利も不利もあるんだよな。
459名無しさん必死だな:03/09/02 11:49 ID:de9/EwRH
PSの頃はゲーセン盛り上がってたしな
460名無しさん必死だな:03/09/02 12:02 ID:jGAMQQJm
これだけは言える。

PSPでBest版は出る。
そして携帯機でも価格破壊→ROMのGBAは任天堂以外あぽ〜ん。
461名無しさん必死だな:03/09/02 12:13 ID:ydjK8EE0
PSのベスト版でええやん。PSPでする意味無し。
ベスト版だけで劇的に変わるってのは移植に頼ってるのと
同義。目新しくもなんともない。
462名無しさん必死だな:03/09/02 12:48 ID:P7XQFhSB
PSPでベスト出して誰が買うんだよ。
それこそ自殺行為だ
463名無しさん必死だな:03/09/02 12:50 ID:de9/EwRH
PSのベストが売れなくなってしまう
464名無しさん必死だな:03/09/02 12:52 ID:wDYnzbMV
PSからのベタ移植でソフトラインナップだけは揃えようってか。
いつもの質より量作戦だな。
そしてクソゲーで溢れ返るわけだ。
465名無しさん必死だな:03/09/02 12:55 ID:KlplYnSw
食うのはPS2、PS3(出せればの話)というジレンマ
466名無しさん必死だな:03/09/02 12:55 ID:2Wv3eQoZ
>>461
禿同。PSPがリッジなどのPS初期タイトルで埋め尽くされるのは目に見えてる
それらが束になってもポケモンだけで消し飛ばされると思う

467名無しさん必死だな:03/09/02 15:17 ID:E+9L6qnZ
PS2への乗り換えの役も果たし、いいかげんPSoneからは
手を退きたいだろ。まず手始めにPSからの移植(3800〜5800円)
で頭数を揃えて、数カ月後にその廉価版(1980〜2980円)を出す。
ポケモンや任天堂タイトルに勝つ必要は無く、幅広いラインナップで
しかも低価格というイメージが定着すれば良い。

そうすりゃ特定タイトル頼みのGBAとは互角以上に戦えるようにな
るよ。GCの様になw
468名無しさん必死だな:03/09/02 15:31 ID:8Q5PFc3D
PSPはゲームだけじゃなくて映像・音楽コンテンツも売るつもりなんだろ?
てことはPS2と同じく、ソフトメーカーはゲーム以外のコンテンツと競争して
行かなきゃならないわけで、技術的に表現可能な幅が広がっても
喜んで参入してくるか疑問。

ソニー主導で大作いくつか引っ張ってくるが、大半のメーカーは様子見→
→盛り上がらないまま1、2年ずるずる行くが相変わらずソニーはゲームに力入れない、
みたいな最悪のパターンになるかも。
469名無しさん必死だな:03/09/02 15:40 ID:ydjK8EE0
>>467
PS1から手を引きたい開発がいたって、別にユーザーが
付いていく必要などない。実際に現役機のPS2で動くんだし。
PSからの移植が売れるかどうかすら疑問なのに、まして
そのベスト版で商売になるなんて都合のいいこと考えちゃいかんよ。
470名無しさん必死だな:03/09/02 16:11 ID:OQi0iWUx
何で肯定派は煽りくさい人しかいないんですか?
471名無しさん必死だな:03/09/02 16:30 ID:wlf9pUMq
資産
任天堂>バンダイ>ソニー
コレ事実
472名無しさん必死だな:03/09/02 16:41 ID:ydjK8EE0
>>471
PSPスレで無駄な煽りは止めれ。
473名無しさん必死だな:03/09/02 16:57 ID:Akv8i8PW
>>469
ユーザーがすべて同じ考えを持ってると思ってないか?
PS2があれだけ売れてるのは層の広さ所以なわけで、もちろんターゲット
を絞りにくいというのはあるが、たくさんソフトを買ってくれるコアゲーマー
なんて全体の1割もいないだろ。まず欲しいと思うやつだけ買えば、その他
大勢は後から着いてくるよ。特に価格の安さに慣れた層はね。

年間数百万台レベルのニッチを狙うなら、まず初めに価格ありきだと思うぞ
普通は。商売になるかどうかはタイトルの選定と売り込み方次第だしな。
474名無しさん必死だな:03/09/02 17:10 ID:ydjK8EE0
>>473
まず価格ありきという考え方には同意。
基本的に俺はPSPの価格さえ発表されてない状況では
成功するかどうかは分からないと思っている。

しかし移植のベスト版という2重に都合のいいビジネスには
否定的。安さを云々するなら、元々持ってる現役機PS2プラス
千円か2千円かそこらで中古で出回っている物を買うほうが
遥かに安いことは確実だから。
475名無しさん必死だな:03/09/02 18:13 ID:zN6kp57a
476名無しさん必死だな:03/09/02 18:22 ID:u3gpquMX
まあ、ベスト版云々は対中古方策でやってくるのがメインだと
思うんだけどね^^;

そこでメーカーも儲けは期待しないだろう。
477名無しさん必死だな:03/09/02 18:23 ID:de9/EwRH
価格ありきならGBAより本体安くしないと
478名無しさん必死だな:03/09/02 18:27 ID:u3gpquMX
一般的にハードよりはソフトの価格の安さかと思うな。
479名無しさん必死だな:03/09/02 19:32 ID:wlf9pUMq
とりあえずソフトの価格は安くなりそうだからな…
声優とか使うなよ企業。
480( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/09/02 19:34 ID:LWeg0OU+
GTA3、ゲッタウェイ、サカゲーが出るの??
481名無しさん必死だな:03/09/02 20:28 ID:4UqINo4U
>>455
テーブル系はPSP発売までには発表されるであろうGBA2の方が得意だと思うぞ。
>>451
PS持ってるライトユーザーは携帯機には元々目もくれないだろうし。
GBAを丸ごと食わない限りおそらくWSに毛が生えたような売上しか期待できないと思う。
GBAにしろポケモンにおんぶにだっこのような状況。
逆にこの状況を打破するソフトが出れば勝てるんじゃない?
といっても今景気悪いしなぁ…。
ハードがどんなに凄くてもソフト側が安全策取ってたらGBAにはまず勝てないだろうね。
482名無しさん必死だな:03/09/02 20:35 ID:4UqINo4U
あ、海外は別ね。
米国なんか今景気がいいし、PSPを受け入れる市場は十分あると思う。
483名無しさん必死だな:03/09/02 20:56 ID:GnrIbfwG
15ヶ月先かぁ・・・
携帯電話も、かなり進化してるだろうなぁ・・・
484名無しさん必死だな:03/09/02 21:01 ID:FVhQQPVA
GTAは版権料が怖いな・・
485名無しさん必死だな:03/09/02 21:03 ID:82H7lyBX
>>481
おっ、GBA2発表されるんだ。
どんなのなの?
486名無しさん必死だな:03/09/02 21:05 ID:4UqINo4U
>>485
GBAは例の石ROMが採用されるらしいので光メディアのPSPよりかはテーブルモノは得意じゃないかなと思っただけ。
487名無しさん必死だな:03/09/02 21:10 ID:82H7lyBX
ROMだからってことか。
了解です。
488名無しさん必死だな:03/09/02 21:18 ID:uq7va6T+
確かにディスクだからロードは少なからずあるからな
移動中にちょっと遊ぶとかには向いてない気がするな
起動で待たされて、ディスクロードして、メモカチェックして・・・
489名無しさん必死だな:03/09/02 22:27 ID:wlf9pUMq
任天堂はPSPに対して何の対策もしないって言ってたぞ
490直太郎:03/09/02 22:33 ID:MTpga2Ac
GBAはGBAのままで大丈夫だよ
ちゃんと面白いソフトをいっぱい出し続けて、ユーザーから信頼を得ればいいんだよ。
491名無しさん必死だな:03/09/02 23:23 ID:J6yqsW35
逆にどんな対策をするべきか聞きたいな。
492名無しさん必死だな:03/09/03 01:21 ID:mA6PYsSY
PSPはメディアがあれだけ小さいからシークにもほとんど時間を費やさないので
PS2よりははるかにロードが速いはず・・・

と信じたい
493( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/09/03 01:24 ID:6aQMnR8p
ROMには確実に勝てないですし、
PS2に近い映像を実現しようと思うと、
読み込みの回数も上げなきゃいけないかもですし、
それこそゲームそれぞれになるから、そういった願望はメーカーのほうに
向けるべきかも( ● ´ ー ` ● )
494名無しさん必死だな:03/09/03 01:45 ID:1w3bR1ZT
メモリ不足で何かするたびに読み込みに行きますよ
495名無しさん必死だな:03/09/03 01:51 ID:JtjevOPE
PSP camera and mobile phone action confirmed!
http://www.spong.com/index.asp?art=5460
496直太郎:03/09/03 02:01 ID:9+VecaxW
バイオUみたいな違和感のない外付けバッテリーが出ればいいな
足しても1kgくらいの
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=9756
497名無しさん必死だな:03/09/03 02:04 ID:p9nRTfF/
MPEG4再生機としてどこまでできるか?だね
498直太郎:03/09/03 02:04 ID:9+VecaxW
どんなソフトがでるかだよ
動画最盛期で期待してる人なんてほとんどいないんだから
499名無しさん必死だな:03/09/03 02:06 ID:0RvQyUy5
>>496
1kg・・・
もーまったく直太郎ったら冗談が上手なんだからーwwwwwww

アホかと(ry
500名無しさん必死だな:03/09/03 02:07 ID:p9nRTfF/
>>498
じゃあPS2のような戦略は相当厳しいね。
まあ携帯電話でテレビが見れるようになっていたらわからんが‥
501名無しさん必死だな:03/09/03 02:12 ID:mA6PYsSY
GBAのROMが読み込みに行ってないとでも言うのだろうか
ディスクだから読み込みに行く、というのは間違い

メディアの速度差はわかりきっていることだが、設計次第では
カートリッジなのになんか遅い。。。
光磁気ディスクなのになんかロードを感じないね
なんていうことはある
502名無しさん必死だな:03/09/03 02:15 ID:p9nRTfF/
>>501
GCがそうなわけだが‥
503( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/09/03 02:16 ID:6aQMnR8p
ROMが遅くなるケースはまずないべ
504( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/09/03 02:17 ID:6aQMnR8p
読み込みよりも、振動による読み込みエラーのほうが重要だと思うべ( ● ´ ー ` ● )
505名無しさん必死だな:03/09/03 02:23 ID:1w3bR1ZT
ロードを感じないようによみに行っててもドライブはまわる訳で
熱や電源が・・
506( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/09/03 02:26 ID:6aQMnR8p
熱と電力の問題は解決できるっぽい記述があったような。
でも、
・振動耐性
・バックライト液晶の消費電力
あたりの問題は公式発表の中からは解決策が読み取れないかな。
507名無しさん必死だな:03/09/03 02:27 ID:RZpIuH+U
田尻とかポケモン関係者引き抜いてポケモンみたいなソフト作ればいいんだよw
508名無しさん必死だな:03/09/03 02:39 ID:C6fuLT/V
SCEが野望を捨てて
無駄な機能を省いて低価格でハードを
提供しようと言う思想にならない限り何やっても無駄だよ。
PS2で失った低年齢層は戻らない。
509名無しさん必死だな:03/09/03 02:46 ID:VCxz1k15
みんな多機能なことをネックにしてるけど
そこまで多機能なのかしら?
・ゲーム
・音楽
・映画
だけだよね
最新音楽のプロモとか800円くらいで購入できたり
先週放送したアニメ&ドラマとかも1本500円とかでコンビニで買えたら
それはそれで市場はあると思う

電車でマンガを読むような手軽さがほしいよな
510名無しさん必死だな:03/09/03 03:00 ID:rNKIWRFo
PSPの多機能は全てワンチップで実現してるから、価格には響かない。
価格がGBAより高めになりそうなのは、高解像度の液晶とUMDドライブの部分。
511名無しさん必死だな:03/09/03 03:02 ID:0DFU8YFh
どうでもいいけどニッチとメインの区別くらいしろよ。
ゲーム機として優れ完成度の高いソフトを擁する任天堂が今の地位に
あるのは何も後発なだけじゃないぞ。上級指向過ぎるんだよ。達成感
を得られるレンジが上方の狭い範囲に在り勝ちなんだと。そういうイ
メージが定着したが為に却ってマイナーになったんだろう。アクション
偏重の任天堂にとってポケモンはまさに奇跡といえる。が、それだけ。

多数のユーザーは、「ゲーム」の本質において手軽さを求めているか
らというのも大きい。その本質ってのがロード時間や高いゲーム性と
かゲームオタクの御託ではなく、いちいち遊ぶのにプレイヤースキル
の向上を求めるってのが著しく面倒になってきていることがある。

PARなんてものが幅を利かせてくるのもそんな流れだろう。
単位時間当たりの動体視力や状況判断に反射に指先の操作能力と
確実に10年前と比べて難度は上がって、追従するのが億劫になる
か遊ばなくなるかに陥り易いってわけだ。
512名無しさん必死だな:03/09/03 03:03 ID:pAMqljwd
>>509
問題はUMDでそれが普及するかどうか
513名無しさん必死だな:03/09/03 03:07 ID:rNKIWRFo
再生環境も普及してないのに、映画や音楽業界が参入するなんてありえない。
すべては、まずゲームでPSPを離陸させてからのお話でしょう。
514名無しさん必死だな:03/09/03 03:13 ID:VCxz1k15
>511
そのとおり
今の世代はゲームを上手くなるという部分には興味がない
金払ってまで勉強&修行をしたくなはいのだ
買ってすぐにヒーローになれるゲームが良い
重視されるべきことはパッドを叩いてお金に見合った爽快感が得られるかどうか

そういう手軽さは非常に武器になるし、ゲーム制作のコストも下がる
が、マニアからはクソゲー呼ばわりされる
どっちかというとヌルゲーなんだけどもな

マニアが大好きな複雑なゲームもライトユーザーにとっては
操作や奥深さの理解できないクソゲーなのかもしれん
515名無しさん必死だな:03/09/03 03:18 ID:VCxz1k15
513
いや、だからなんでそれが多機能と呼ばれる部分で
「機能をはずしてゲームだけ遊べるようにして、安くしろ!」
なんてことになるのか理解できない

音楽鳴らしたり、ムービー流すのってゲーム機ではできてあたりまえでしょうに

あと、こういう使い方ができますよ!っていうビジョンを示すのは重要
現時点からでも映像&出版に関しても考えがないと前には進めない
516名無しさん必死だな:03/09/03 03:55 ID:dRgpIzUG
「機能をはずしてゲームだけ遊べるようにして、安くしろ!」
513はそんなこと言ってないぞ。
517名無しさん必死だな:03/09/03 04:13 ID:dRgpIzUG
あと、簡単なゲームが受けてるって印象は無いけどなぁ。
518名無しさん必死だな:03/09/03 04:24 ID:mEkRt0Ay
ウイイレなんて操作超複雑なのにね
519名無しさん必死だな:03/09/03 04:26 ID:VCxz1k15
516
いや、このスレの流れ的にね

「映画や音楽業界が参入するなんてありえない」
って言うから
じゃぁ、「機能はずせっ→安くしろ」ていう論の持ち主なのかなって思ったの

流れをくみとってもらえれば幸いです
520名無しさん必死だな:03/09/03 04:29 ID:VCxz1k15
ウイイレは操作複雑でも、フレーム単位の攻防なんかないじゃん

ポケモンは操作簡単でしょ
手軽で予備知識がさほどいらない物が売れているという見方はできる
521名無しさん必死だな:03/09/03 04:30 ID:g/7OrH2B
>>514
下手でも下手なりに楽しく遊べて、遊んでるうちに上達するようなゲームが理想的なんだけどな。修行が苦行である必要はない訳で。
しかし上達するまで遊ぶのすら面倒だと思うような連中も増えてるのかもな。
522名無しさん必死だな:03/09/03 04:34 ID:mEkRt0Ay
首都高とかウイイレなんて車やらサッカーやらの知識無いと遊べないでしょ
523名無しさん必死だな:03/09/03 05:16 ID:VCxz1k15
>522
それは、その趣味のある人が買うでしょ
女子高生が首都高買うわきゃ〜ない

買ったとしたらかなりのマニア
524名無しさん必死だな:03/09/03 05:38 ID:n9w7trb5
>>509
>最新音楽のプロモとか800円くらいで購入できたり
これはともかく

>先週放送したアニメ&ドラマとかも1本500円とかでコンビニで買えたら
こっちはほぼありえないと思われ。
525名無しさん必死だな:03/09/03 05:48 ID:VCxz1k15
>524
なぜそう思うのか是非意見を聞きたい

俺は単純に画質解像度共にDVDより落ちるんだから
これくらい安価な値段でタイムリー性があってもいいと思うんだが
526( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/09/03 06:16 ID:zFoVaLsi
再販売価格維持制度を使うの?
527名無しさん必死だな:03/09/03 06:45 ID:AgOo1zxS
>先週放送したアニメ&ドラマとかも1本500円とかでコンビニで買えたら

こんなの今のボッタクリアニメ業界がやるはず無いじゃん。
こんなの今のボッタクリドラマ業界がやるはず無いじゃん。
こんなの今のボッタクリ日本映画産業が許すはず無いじゃん。
528名無しさん必死だな:03/09/03 06:46 ID:O3xROo/z
>>525
そんなことしてたら視聴率やらで
テレビのスポンサーから文句がくると思うぞ。
529名無しさん必死だな:03/09/03 07:31 ID:Fdcltmoa
>>525
今のテレビアニメがDVDでいくらで売られてるかわかってるの?
そんな安く提供するわけがない
530名無しさん必死だな:03/09/03 09:28 ID:zkvylkIN
PSPでしか見れない・提供入り・何回か見たら消える・一話につき千円、とか
そんな仕様ならやり兼ねない。

誰も買わないがw
531名無しさん必死だな:03/09/03 09:47 ID:1w3bR1ZT
画質が悪いからって値段さげてるならVHSセルビデオとか安くないといけないはずだ。
532名無しさん必死だな:03/09/03 11:10 ID:rNKIWRFo
>>519
>>510も見てね
533名無しさん必死だな:03/09/03 12:01 ID:VCxz1k15
>532
みてるってw

だからなんで上の方では、
よけいな機能はずして安くしろ!
音楽キカネ
映画ミネー!
と騒いでるのか理解できないんよ
534名無しさん必死だな:03/09/03 12:11 ID:4A3unAOv



【異質】任天堂が衝撃の周辺機器を発表!GBA用無線送受信装置!

単体での送受信が可能。
コネクタと携帯情報端末(PDA)等の携帯電子機器が繋がるという。
http://gameonline.jp/news/2003/09/03009.html


ついにきたね
任天堂のPSPつぶしが・・・

535名無しさん必死だな:03/09/03 12:21 ID:ZcoweuLl
ちょっと力加えたら折れそうなデザインでつね。
まあデザイン性で我らがソニーにかなうなんてコとはありえないのでつが
536名無しさん必死だな:03/09/03 12:22 ID:NmwIjZo+
ソニーの携帯はすごい分厚いからそうは折れないよね
537名無しさん必死だな:03/09/03 12:23 ID:cAH+PbFd
社員でもないくせに。
538名無しさん必死だな:03/09/03 12:23 ID:C6fuLT/V
分厚さだけはトップだからな
539名無しさん必死だな:03/09/03 12:29 ID:vS3ongU4
540名無しさん必死だな:03/09/03 12:30 ID:tI4P9kG9
社員のツラの皮の話か?
541名無しさん必死だな:03/09/03 12:30 ID:C6fuLT/V
NTTドコモ端末売れ筋ランキング・東京(8月14日〜8月20日)
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/15363.html
NTTドコモ端末売れ筋ランキング・関西(8月18日〜8月24日)
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/15364.html

ソニー携帯、関西では既に圏外・・・
542名無しさん必死だな:03/09/03 12:37 ID:4A3unAOv






これでGBAが無線通信対応が確定なわけだが・・・

http://www2u.biglobe.ne.jp/~nanko/news.cgi?id=2003090306
543名無しさん必死だな:03/09/03 13:00 ID:LNLKI6VO
大事なのは料金だよ
本体価格3980円の
通信一回につき10円が理想。

っていうかこれぐらいじゃないと通信が駄目なことぐらい
任天堂もランドネットやモバイルGBで解ってるはず。
でないと馬鹿。
544名無しさん必死だな:03/09/03 13:02 ID:LNLKI6VO
もちろん料金徴収はゲームショップで販売されるだろう
GB用プリペイドカードのみ
500円カード
1000円カードぐらいが理想。
545名無しさん必死だな:03/09/03 13:13 ID:vS3ongU4
月額固定の方がいいな
546名無しさん必死だな:03/09/03 13:14 ID:Bve8Umq/
金とるにしても
子供が簡単に払えなきゃ駄目ぽ
だから月額固定はないと思う
547名無しさん必死だな:03/09/03 13:23 ID:LNLKI6VO
問題はデータ容量
256kぐらいまでならいけると思うんだが・・・

256kぐらい一回で受信できれば
アクションゲームだとステージ追加とか新キャラ追加とか
RPGだと新ストーリーやパッチなど当てられるかも
PSPだと256kぐらいじゃなにも出来ないだろうけどGBAなら
いろいろと可能性は広がるな。

問題は通信幅と価格、これに尽きるね。
548名無しさん必死だな:03/09/03 13:23 ID:X/ywtPoa
ただじゃないの?
あるいは数か月分の通信料金込みで販売とか。
549名無しさん必死だな:03/09/03 13:29 ID:X/ywtPoa
そもそもGBAってメモリいくつだっけ?
550516とか:03/09/03 15:52 ID:dRgpIzUG
>>519
漏れは、まずゲームでしっかり立ち上げてから
音楽や映画を、って事だと思いますた
>>520
バーチャや鉄拳の対戦は凄い世界だけど、
ウイイレの場合、それとは違う難しさがあると思われ

簡単なゲームを体現したのは、
やはりメイドインワリオと、PS時代のSCEのゲームぐらいに
なってしまう気がする。
551名無しさん必死だな:03/09/03 17:09 ID:mEkRt0Ay
成功の道はPS時代のSCEみたいなヒット作を連発するくらいしか思いつかない
そうやってゲーム機として成功してようやく映画やらなんやらの付加機能が効果的に
なるというか
552名無しさん必死だな:03/09/03 17:33 ID:ERA2VOVK
>>534
また任天堂はスワンのアイディアをパクったか…
今度はワンダーゲートとはな。
553名無しさん必死だな:03/09/03 18:00 ID:2jlb5aDe
月額料金払ってまでやるネットゲームは考えていない。
とかヌカしてなかったか?
後、無線は余計に電池を消耗する気はするんだが、データの交換程度か?
554名無しさん必死だな:03/09/03 18:03 ID:rN14Ts3q
>>549

カートリッジにフラッシュROMつんどくほうが現実的では(2〜4MBもあれば)

ただページャという感覚なら数百バイト程度の電文を散発的にある程度の遅延を許容する用途に限定、そのかわりに通信料格安。っていうシステムではないかと。


555名無しさん必死だな:03/09/03 18:12 ID:rN14Ts3q
あとスリープモードで待機、数分ごとに復帰して自動チェックとかできそう。
556名無しさん必死だな:03/09/03 18:13 ID:rNKIWRFo
サテラビューのGBA版?
557キター:03/09/03 18:27 ID:f38R1guI
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0903/kaigai017.htm
[Q] PSPでPS2タイトルもプレイできるとなると、家電とゲーム機のビジネスモデルの違いは問題にならないのか。
558名無しさん必死だな:03/09/03 18:32 ID:Bve8Umq/
>>557
PSXの誤植クタね
559( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/09/03 18:37 ID:zFoVaLsi
最後に聞かれてもいないのにPSPのこといってるし。
信用できるものは無いってのは結局独自メディアじゃないと厳しいって事なのかな。
PC用メディアでも頑張ればいけるとは思うんだけど。。。
560名無しさん必死だな:03/09/03 18:45 ID:zkvylkIN
クターはゲームの話ほとんどしなくなったね
561名無しさん必死だな:03/09/03 18:52 ID:KcBvKgLj
自社のゲーム開発能力の低さにようやく気付いたんでしょう。
だけどそれに気付く前にたてた企画が果たして成功するのだろうか?
562名無しさん必死だな:03/09/03 18:58 ID:Bve8Umq/
>>557
この問いに対する答えの
「ウチはハードで儲けてるクタ!」発言には
生粋のハード屋としてのプライドが垣間見えるな
かっこいいぞくたたん
563名無しさん必死だな:03/09/03 19:06 ID:ZMAFpG/Q
[Q] PSPでPS2タイトルもプレイできるとなると、家電とゲーム機のビジネスモデルの違いは問題にならないのか。

[久夛良木氏] 毎回僕らは半ば怒って正しているんだけど、少なくとも当社はハード
で損をするビジネスモデルは成り立たない。ところが、ゲーム機のハードウェアは赤
字でも出すとか、変な誤解を意図的に流す人たちがいる。それで、本当に他社がそ
うしたこと(ハードを赤字で出す)をやって、見事にひどい目にあっている。毎年赤字
を出さざるを得なくなったり……。
 例え、トントンになったとしても、それでは次の投資ができない。僕らも、ソニーグ
ループから潤沢な資金をもらって、PS1とかPS2とかPS3に投資しているんじゃない。
自らもうけてたオカネでやっている。そのためには、ハードで損をするビジネスモデル
はありえない。
564名無しさん必死だな:03/09/03 19:09 ID:pG+YcPjW
[Q] ロイヤリティモデルを取っているが。

[久夛良木氏] ロイヤリティについても勘違いをしているかもしれないが、僕らの場合は、
下手をすると雑誌を印刷するより安い。それから、少なくともSCEグループはソフトの
価格にリンクした体系になっていて、一律ではない。
 ロイヤリティにも理由がある。今だとMPEG-2のパテントプールに対する支払が多い。
つまり、他社に対して払うロイヤリティなど、IPのカタチが変わったものと思って欲しい。
例え、ソニーグループのクロスライセンスで(ロイヤリティフリーで)使っている技術でも、
その(クロスライセンスの)分、グループとして相当のR&D出資をしている。それに対して、
償却する必要がある。
565名無しさん必死だな:03/09/03 19:12 ID:7XAL65zY
>>556
双方向なのが違う。
PSPも無線LANやめて1年定額のPHSデータ通信とか載せたほうが今すぐ使えていいかも。
566名無しさん必死だな:03/09/03 19:12 ID:pG+YcPjW
PSXに関する記事だし、今更な話題でもあるけれど、
やっぱりロイヤリティを当てにしてハードを大幅な赤字
で売るってのは成立しないんだと思う。
まぁせいぜいゲーム機の場合は安く作れるようになって
も同じ様な値段で売り続ける事が出来るから、その分
最初はある程度赤字でも良い、ってくらいかな。
とはいえ、PSPの場合はチップがもはや十分集積されてる
し、原価低減の効果もあまり大きく無いかもしれない。
つことで、やっぱPSPはそれなりの値段(2万以上?)で
出ると思う。
567名無しさん必死だな:03/09/03 19:13 ID:6prKv9O+
結局何らかの名目で金は払ってもらうということか
568名無しさん必死だな:03/09/03 19:18 ID:7tiZEVB7
メーカーから取るか、直接ユーザーから取るかという選択なのかね。
潤沢な資金か、独自の優良ソフト群でも持っていれば話しは別なのだろうけど。
569名無しさん必死だな:03/09/03 19:47 ID:I7mQuVh5
>566
90nmプロセスのラインは主にPS2関係のチップが占める事になると
思われるけど、ある程度普及してしまったら生産数は減らさざるを得な
いから(PSXがヒットすりゃ別だが)その余剰分でPSPのチップは
生産すれば初めから単価は安いんじゃないかな?

何度も言われてることだけどPSPの場合は、4.5インチ液晶とUMD
ドライブあとバッテリーがどれだけコストを抑えられるかがポイント
かと。
570名無しさん必死だな:03/09/03 23:02 ID:6LGFBeBq
>>565

一応PSPにはUSBポートあるという話なのでAirH"なら物理的には刺さるのあるけど、まずサポートしないだろうなー。

そういえばメモリースティックPHSというのはどうなったのだろう。
571名無しさん必死だな:03/09/04 00:30 ID:K85QQw6u
PSPでライブラリで隠蔽とかいってるのは、将来Cell上でもソフトが動くように
という意味もあるのかな。でCell搭載PSPはGBに対するGBCのような存在になると。
572名無しさん必死だな:03/09/04 01:03 ID:nC4Ddbde
こんなハードが出るのか。すげぇな・・・
でも、ここまで性能高いと馬鹿高、馬鹿デカ、データ読み書き馬鹿長になりそうな気がする
古い考えの人。


これに対して任天堂は何か策立ててんのかなぁ
573名無しさん必死だな:03/09/04 02:53 ID:O3kbMrU/
携帯機の小さな液晶では、ゲーム用途に限ればcell程の演算能力
はいらないと思うぞ。当面は消費電力も多そうだしな。
ただ遠い将来プロセス技術が進めばソニー製のAV情報家電には全て
搭載されていくんだろうな。

ゲーム好きには不本意だろうが、ゲーム市場と家電市場じゃバック
ボーンの規模が違い過ぎる。長期的なシェア面でいうと性能対コスト
じゃ任天堂には勝ち目が無いだろうな。

でもまぁ任天堂が独占的な自社ハードを捨て、他業種(他機種に非ず)
へのコンテンツ供与に乗り出したらその限りじゃないんだけど。
自分の城に立て篭もって外交やるばかりじゃ打つ手は限られるからな。
574名無しさん必死だな:03/09/04 03:22 ID:K85QQw6u
むしろキラーアプリが出てくるまで家電用途としてはCellは美味しくないと思うんだが。
専用プロセッサでできることをやってもコストで不利になるだけ。車輪の再発明を
強要するハードなどいらない。

PSPは半導体投資の埋め合わせのためこのタイミングで出さざるを得なかったのだろうけど、
Cell構想からすれば本当はPSPにもCellを積みたかったはず。将来的にはPSPの中身がCell
で置き換わっても不思議ではない。

で、気が付くとCellの消費量はPS3が半分、PSPが残り半分なんてことになってたりしてw
575名無しさん必死だな:03/09/04 03:33 ID:bRluhYJI
つか、そう簡単にはGBAまたはGBA2に勝てるとは思えんのだが。
パイの少なさからいって共存も難しいと思うし。
576名無しさん必死だな:03/09/04 06:18 ID:9G6U9G9+
だから勝つ必要なんて無いんだってw
当面GBA(とその後継機)に出来ないことをやってればそこそこの
市場は築けるよ。所詮携帯機でゲームなんてお子様向けか大人でも隙間
商品にしかならないんだから。200万台くらい売れれば一時的にでも
話題と収益にはなるだろうさ。PSの時みたいに実験的なソフトの苗床
として利用するのも良いだろう。

恐らくGBAはマスクROMで行くだろうから、ヒットするしないは別
として普通に音声やサンプリングを使うだけでもアドバンテージがあるよ。
音ゲーのリメイクとかなら曲を入れ替えるだけで直ぐ出せるし、流石に
マスクROMじゃ音質が厳しいしな。

FFやDQは無理でも携帯で電車でGO!というのもいいし、トロの携帯版
なんて当然出してくるだろう。そういったPSでの資産は単発では威力は
弱いが群れとなってトレンドを作り出した事を忘れてはならない。
577名無しさん必死だな:03/09/04 06:21 ID:48+J0FRH
>>573
「長期的なシェア」を勝ち取るまで、ソニーの体力があるかどうか。
それも問題だ。

携帯ゲーム機市場と勝負しても勝てないだろうから、
家電で売りたいのは解かるけどねぇ。
2003年度の決算が楽しみだ・・・
578名無しさん必死だな:03/09/04 08:54 ID:bRluhYJI
>>576
マスクROMっつったって例のアレを採用するなら数百メガあるだろ、今回のは。
579名無しさん必死だな:03/09/04 09:05 ID:nQUS02IH
出た時点で携帯電話に負けてたら、相当な物好きにしか売れないだろうね。
580名無しさん必死だな:03/09/04 09:22 ID:Wf5IjZie
数百Mbitな
容量ではくらべものにならん
581名無しさん必死だな:03/09/04 09:27 ID:bRluhYJI
>>580
数百メガバイトだ。
リピートも光メディアに匹敵するほど早くなる。
582名無しさん必死だな:03/09/04 09:55 ID:Wf5IjZie
>>581
遠慮はいらんからソースだしてみ
将来的に数百Mbytesなんてのじゃないやつをな
583名無しさん必死だな:03/09/04 13:48 ID:LVligA6o
>>581
無理wwwwwwwサポシwwwwwwwwwww
584名無しさん必死だな:03/09/04 17:19 ID:FcBcZaEU
>581
そもそも生産の目処はついてんのか?
仮に製造の問題がクリアできても、ライトワンスの特殊過ぎるメモリを
どこのFabメーカーが作ってくれるんだろうな?ノーマルフラッシュ
だって将来的に多積層すればそれなりの容量には届くし採用メーカーの
数も段違いだろうし。

>>577
単一商品でのシェアじゃないぞ。要は「中身」の問題。
どのみち情報家電に半導体チップは不可欠だから高い製造技術とカスタ
マイズ能力という応用力があれば、立ち上がりさえ軌道に乗れば後は
スケールメリットだけが残るという寸法だ。

SCEにとって主力商品では無いPSPも余剰生産力で作られている
わけで、プロセスが進めば当然PSのように価格弾力モデルも採用し
てくるだろうからジワジワと売れる可能性も否定は出来ない。

ゲームギアもWSも敗北したけど、それは同じベクトルの商品だったから。
585名無しさん必死だな:03/09/04 19:13 ID:7WPQu35N
>>584
ネオジオは無視か…

まぁWSはそれなりに任天堂に衝撃を与えたんだからPSPも…と思ったんだがなぁ
586名無しさん必死だな:03/09/04 19:17 ID:bRluhYJI
>>582
記事探したが見つからない。
過去ログでガイシュツだからちょと探してくれ。
>>584
肝心のソフトは…?
N64とPSの差にしろ、コンテンツの問題だと思うのだが。
587名無しさん必死だな:03/09/04 19:37 ID:EODQbwNB
PSPは中と半端なノートパソコンの位置付けになるのかな?

ピピンとかマーティとかがなんとなく脳裏をよぎる…
588名無しさん必死だな:03/09/04 19:43 ID:bb5pCytx
589名無しさん必死だな:03/09/04 19:48 ID:bb5pCytx
こっちの方が簡潔に纏まっててよいかな。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/02/25/50.html
590名無しさん必死だな:03/09/04 19:50 ID:bRluhYJI
>>588
>>589
サンクス。
591( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/09/04 20:38 ID:HOjDfBVD
今現在で64MBくらいを望めるのでGBA2が出る頃には、
二世代進んで4倍の256MBのも望めるんじゃないか?
ってくらいの話はあるって事で。

256MBならCD-ROMの半分くらいはありますし、
音声を節約してムビを無くせばそれなりのゲーム
が出来そうですよね。
592名無しさん必死だな:03/09/04 21:07 ID:7IgyQBvj
>591
2002年に予定されていた製品リリースは行われていない。
今回の発表でもリリース情報はアップデートされていない。

って読んだか?
593名無しさん必死だな:03/09/04 21:15 ID:bRluhYJI
>>592
つか別に2005年時点で2002年時点のものそのまま出すわけ無いだろ。
マイナスにとらえすぎじゃね?
594名無しさん必死だな:03/09/04 21:16 ID:hggfWtsE
ていうか、音声節約してムービー無くせば、64Mも使いようがないと思うのだが
音声の節約具合にもよるけど
595名無しさん必死だな:03/09/04 21:20 ID:QrUJJIeM
GBAのようにインターネットにROMがすぐ流出するようなゲーム機にソフトは作りたくない。

次世代GBAがROMを採用して吸出しできるようならサードは確実に離れるよ。
596名無しさん必死だな:03/09/04 21:35 ID:Cqc2zqoH
普及しないハードはもっと離れていくがな
597名無しさん必死だな:03/09/04 23:04 ID:/aMo2S01
SFCの絶対的優位を背景に4万もするハードは普及しないと
ほざいて自分とこのメリットしか考えずマスクROMを採用した
64はサードからも小売りからも逃げられたがな。

サードは制約が少なく、そして「自分のとこの」ソフトが売れる
ハードに流れるのが摂理。幾らポケモンや任天堂のソフトが売れ
て開発費が安く(てか、そうせざるを得ない)とも関係無い。

そもそも宣伝せずに認知されることが困難な昨今、ある程度の宣伝
費を計上するのは当たり前なのに、それがやり難いGBAの未来が
盤石だとはとても言えまい。
598名無しさん必死だな:03/09/04 23:11 ID:/aMo2S01
>593
いや、2002年時点はおろか2003年現在もその技術を使ったメモリ
が一つも製品として出ていない。つまり、実用段階にないということ
なのに、アテに出来るのか?ってこと。
599名無しさん必死だな:03/09/04 23:12 ID:zl5dtivC
ゲ趣味到来。
600直太郎:03/09/04 23:21 ID:COQ4TyFy
>>597
MMRを思い出す文章ですけど、サードが逃げたのはマスクROMが原因ではないでしょ。
601名無しさん必死だな:03/09/04 23:37 ID:/aMo2S01
>600
作り難かったこと以上に容量とそのコストが厳しかったのは発売当初
の64のソフトの価格を考えれば一目瞭然。

2DではSFCとの差別化が難しく、かといって3Dで豪華にテクスチャ
を使いたくともマスクROMでは容量を増やせば価格にハネ上がる。
当時のPSソフトの価格帯が5800円だったので下手に増やして競争力を
落とすわけにはいかなかった。

それがあの、衝撃の値下げCMに現れてるかと。
(ソフトの方のCMはぶるぷるパック対応のやつからかな?)
602直太郎:03/09/04 23:43 ID:COQ4TyFy
>>601
だからサードが逃げた理由じゃないでしょ、それは
603名無しさん必死だな:03/09/04 23:47 ID:Grun9Dzh
久多良木氏はなぜハードで儲けるビジネスじゃないとだめみたいなことを言うのか。
答えは簡単、MSはウィンドウズで任天堂はGBAと自社ソフトで儲けた現金が
あり、SCEはPS1,2で儲けた金を設備に全部注ぎ込み自社ソフトの殆どは
糞ゲーで手持ち資金が殆どないから。例えばハードで赤字を出しても良い
ビジネスモデルでいくと、SCEはMSや任天堂にコテンパンにやられるから、
ユーザーにハードでは儲けを出すビジネスモデルが正しいみたいな言い方をする。
つまりSCEに都合の良いことばかりを宣伝しているだけ。
604名無しさん必死だな:03/09/05 00:17 ID:n3apMCZg
>>603
家電メーカーのSONYは自前の工場持ってるから数作ればハードから利益出せるってだけでは?
任天堂は契約工場に委託だから競争力のあるハードから利益出す事は不可能だからそうするしかないってだけで。
任天堂だってできる事ならハードでも儲けたいだろ。
605名無しさん必死だな:03/09/05 00:36 ID:cxfJzoDz
>602
割を食うのがサード(つまり任天堂が便宜を図ってROMの値段込み
の委託料の値下げはしなかった)だから、様子見だった大手サードも
次々と主力を移して行ったんでしょうが。製造コストと売り上げを
天秤に掛けたらまだ普及し始めたばかりのPSやSSでさえ圧倒的に
有利だったんだから。

スクウェアにしたって焦点はSFCーCDROMに移っていたのに
ご破算になり、64で採用するように働き掛け(たかは実際はわから
ないが通説の1つ)たのに断られ、それでPSに移ったんでしょう。

606名無しさん必死だな:03/09/05 01:35 ID:dVQe+ZSF
>>605
スクウェアが移ったのはROMの価格じゃなくて容量の問題。構想中だったFF7のスタイルがカセットでは実現不能だったから。
ついでに言えば他のサードが移ったのは単なるスクウェアの後追い。
607名無しさん必死だな:03/09/05 02:24 ID:R1G1eakj
>>576
漏れもゲーム機ってそれぐらいで良いと思うんだけど、
ハードメーカー見る限り、それだと赤らしいな
608名無しさん必死だな:03/09/05 02:47 ID:T8ST1jgl
>>607
PS2とGBA以外ハードは全部赤らしいからな。
ソニーは基本的にハードで食っているし、5年かけて500万台しか売れませんでしたじゃ済まない。
MSみたく体力があるわけじゃないし。
609名無しさん必死だな:03/09/05 02:50 ID:R1G1eakj
>>608
そこが気になるんだよね。
二番手ハードなんて存在で利益を出せたのって
日本じゃ64ぐらいでしょ。
610名無しさん必死だな:03/09/05 03:18 ID:T8ST1jgl
>>609
64はソフト込みで黒字。
611名無しさん必死だな:03/09/05 03:20 ID:R1G1eakj
>>610
サンクス
612名無しさん必死だな:03/09/05 05:26 ID:yGyevnst
>606
1メガバイト幾らというのが馬鹿らしいのが光ディスク。
容量と価格が背中合わせなのがマスクROM。
2006年初春に参入を表明したスクウェアの後追いしたのってエニックスくらいだろ。

>608
主力商品でないものに済むも済まないも無いと思うが。
またMSみたいに例外的な会社と比較すれば大抵の会社は体力が無いことになるよw
PSPがコケてもサードの信用が多少落ちるくらいで本体の損害はそれ程でもない
と予想。普及するしないの見極めは早く見込みが無いと判断すればさっさと退くさ。

>609
64は海外メインな。日本じゃ任天堂以外は悲惨だし。
そういう意味じゃメガドライブ(ジェネシス)も結構な利益が出ていたな。
613名無しさん必死だな:03/09/05 05:54 ID:yGyevnst
>608
ついでに。
総資産が3兆円を遥かに超える企業が体力が無い?ナメ過ぎ・・・
614名無しさん必死だな:03/09/05 06:54 ID:iJV3ACpd
ハードで赤字を出していいってのは根本的に間違ってるだろ
MSの安売り攻勢にさらされてドンケツになっちまった任天堂を見てみろ
615名無しさん必死だな:03/09/05 07:58 ID:JU8be3EK
>>614
つまりハードの赤売りは成功と言う事では?
金が潤沢にあるところは、非常に長いスパンでの戦略を立てられるからな。
10年後にはMSの天下だぜ、くらいで考えてるんじゃねーの?
616名無しさん必死だな:03/09/05 09:11 ID:T8ST1jgl
>>612
言い方悪かったな。
あくまでMSと比べてだ。
617名無しさん必死だな:03/09/05 09:20 ID:T8ST1jgl
>>598
需要が無いから。
今時ライトワンの使い捨てメモリなんてゲーム機以外になにか用途があるの?
200〜300Mバイトは確保できるだろ。
618名無しさん必死だな:03/09/05 09:27 ID:nZ+m3EiF
わざと赤字で売るのって独占禁止法違反じゃないの?
619直太郎:03/09/05 09:35 ID:mcZ077s9
>>605
ぜんぜん違うがな。
そんなものは2次的な理由に過ぎません。

64からサードが逃げた真の理由は、任天堂自身がお友達を選んだからです!
なんという愚かな、、、
まあもっと大きな理由は、ソフトもハードもぜんぜん売れなかったから、何ですけどね。

その後てめえん所でろくにソフトもろくに発売できなくて、サードに頭を下げるようになってしまいましたとさ。
今では考えられない時代ですな。

ハードが作りにくかろうが、利益が出にくかろうが、ユーザーがそのハードを選べば結局サードは集まります。
それはもう歴史の上で証明されてるのです。
620名無しさん必死だな:03/09/05 09:36 ID:qM0rNtZZ
64は滑り出しは順調だったんだよ。
621名無しさん必死だな:03/09/05 09:37 ID:T8ST1jgl
そもそもSFC→N64移行時の失敗を一つの理由だけで語ることは無理だ。

つまりはそれだけ条件が揃わないとそう簡単にはシェアが変わったりすることは無いわけだが。
622直太郎:03/09/05 09:41 ID:mcZ077s9
任天堂が中小メーカーに、「てめーくんなよボケ」なんてこと他ために、大手からも総スカン食らってしまったのです
623直太郎:03/09/05 09:44 ID:mcZ077s9
>>621
日本ではソフト出せなかった&PS,SSのは発売からかなりう遅れたせいもあって、完全に初年度で死亡が決定したけど、
米国ではPSとそんなに遅れなかったのと、ちゃんとソフトを溜め込むことができたから
はじめの1年目はPSを上回るシェアを確保できたんですよ。
日本の場合、ソフトを減らす戦略があだとなったわけです
っていうか減らしすぎだ。
624名無しさん必死だな:03/09/05 09:47 ID:1JCIaiv4
>>622
ソースはあんのか?
625直太郎:03/09/05 09:49 ID:mcZ077s9
>>624
今西がソースです
626名無しさん必死だな:03/09/05 09:50 ID:qM0rNtZZ
PS、SS、N64時代は様々な事象が交錯しまくった時期だから
一つの事柄だけを挙げてこれが時代の流れを変えたのですみたいなことは言えません。
627名無しさん必死だな:03/09/05 09:55 ID:n1TCqI66
まだゲーム市場もソニーに蹂躙されてなかったしね。
ペンペン草一本生えなくなったこの市場でPSP売るのは至難の業だよ。
628名無しさん必死だな:03/09/05 09:57 ID:qHDw+FNa
減らしたからこそトップシェアじゃなくても
収益を確保できたとも言える。
629名無しさん必死だな:03/09/05 10:09 ID:qHDw+FNa
市場規模とすれば現状のGBAでも
ハード及びソフトあわせても3000ー4000億程度の市場だろう。
タイトル数と大量プロモで支配しようとしても
まずビジネスとして成り立たないだろう。
630直太郎:03/09/05 10:15 ID:mcZ077s9
>>629
行っていることが、よくわからないです。
考察の流れの記載を希望
631名無しさん必死だな:03/09/05 10:38 ID:/LGBWqaO
>>622
■が土下座する勢いでGBAのソフト出させてくれって泣きつきましたが
632名無しさん必死だな:03/09/05 11:15 ID:ESyZrkdU
地上波デジタル放送見れるんだよね
爆発的に普及するヨカーン
633名無しさん必死だな:03/09/05 11:31 ID:74Ua1WHQ
地上デジタル放送はケータイで見られるようになるからPSPの売りにするには弱いのでは。
634直太郎:03/09/05 11:35 ID:mcZ077s9
そもそもテレビ見れても売りにならんよ
635( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/09/05 11:36 ID:RAxAUxYD
みれない事も無いかもって程度じゃないのかな。
メモステにチューナーを付けるのかどうかはしらないけど。
636直太郎:03/09/05 11:42 ID:mcZ077s9
まずは見たことも名、オリジナルの、すごく面白くて、映像がすばらしくて、PSPの特性を生かした、ほかでは出せないような、世界中でヒットするゲームを出すことが大切なんだよ。

ほかのはただのおまけ。
車についてるカーナビ見たいな立場だよ
637名無しさん必死だな:03/09/05 11:43 ID:qHDw+FNa
携帯TV自体の需要がたいしたこと無い。
638名無しさん必死だな:03/09/05 11:43 ID:9QbobWt/
任天堂の当時(N64)の戦略が、
ハードリリース直後の初期段階では、タイトル数を絞って良質なソフトだけを
・・・ということだったので。

GBAは当の任天堂が出した、マリオアドバンスが大誤算の始まり。
サードパーティーに、「過去の焼き直しでいいのね」感・・・を与えてしまった。
PSPもPS1のソフトの焼き直しが横行すれば、GBAを同じだと思う。

PSPの市場規模に関してはあまり心配してないが、まだ開発機材が来ていないのが非常に心配。
639名無しさん必死だな:03/09/05 11:49 ID:qHDw+FNa
また行くぜ100タイトルのノリで
狭い市場で乱造路線取ったら
食い合って全滅するのがオチ。
640名無しさん必死だな:03/09/05 11:50 ID:om0VkLSn
プレステも焼き直しだらけだったはずだけど。
みんなコストおさえたいのは当たり前だし、それはPSPも
そうだろ。きっとGBAと同じようなことになると思う。
絵がどうなるかは、さっぱりわからんけどね。
641( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/09/05 11:50 ID:RAxAUxYD
でも携帯電話でTV放送をみたい人は多いらしいですよね。
642名無しさん必死だな:03/09/05 12:29 ID:mmnxFi9q
携帯機ではサクサク遊べる焼き直しで全く構わんと
思うけど。ときどきオリジナルや、実験的な作品が
出てくれればいい。PSPでオリジナルの作品が目白押し
なのを開発に期待したらビジネスモデルは直ぐに潰れるよ。
643名無しさん必死だな:03/09/05 12:29 ID:T8ST1jgl
>>640
というかPS以上のものを3000〜4000円で出すのが辛い。
SCEはそれなりに安くしてくるだろうが、サードはみなGBA並の値段だろうな。
644名無しさん必死だな:03/09/05 12:48 ID:zLvRElCU
>617
それは製品化が実現しないことには話にならんでしょう。
理論的に単位面積辺り現行のメモリよりも容量が圧倒的に多くても、
容易に(安価に)量産出来なきゃどうしようもないわけで、今の先端
プロセスがこなれるのを待ってから量産ってことを考えてるのかもし
れないけど。

その頃には他のフラッシュメモリにしろ光学ドライブを搭載したハード
にしろ技術が進化してさらに高性能・低価格になっているとは思わな
いか?
645名無しさん必死だな:03/09/05 12:48 ID:s+slAomM
>>643
こればっかりはどうしようも無いだろうね
646名無しさん必死だな:03/09/05 12:56 ID:zLvRElCU
>619
それも違うだろ。というかそれだけが理由でもないだろ。
こっちもマスクROMだけでサードが逃げたとは考えていない。

仮にCD-ROMを搭載して(価格弾力モデルという発想が無かったから
まず有りえなかったろうが)いれば、その選ばれていたはずの大手も
あそこまで露骨に敬遠しなかっただろう。
647名無しさん必死だな:03/09/05 13:34 ID:seIgx4da
容量タップリ必要なゲームなら据え置きがあるからそっちで作るよ
なんでわざわざ売れない携帯機でそんなめんどくさいことすんの
648直太郎:03/09/05 13:36 ID:wF37yR7Y
>>646
>>619
>まあもっと大きな理由は、ソフトもハードもぜんぜん売れなかったから、何ですけどね。
649名無しさん必死だな:03/09/05 13:56 ID:s3BCEPhg
>>648
ソフトもハードも売れなかったのはサードが来ない上にタイトルが少なかったからなんだが。

やっぱり原因は
1)発売の遅れ
2)自社タイトルの少なさ
3)少数精鋭主義
4)FFの離反
この4つが主であって他はオマケみたいなもんだと思われ。
650名無しさん必死だな:03/09/05 14:06 ID:cSI2ZDXd
メモリースティックで動画コンテンツを携帯する「モバイルムービー」を積極的に展開
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200309/03-037/

「メモリースティック」ビデオレコーダーPEGA-VR100K / CLIE<クリエ>
http://www.sony.jp/products/Consumer/PEG/Acc/PEGA-VR100K/index.html
651名無しさん必死だな:03/09/05 14:06 ID:qM0rNtZZ
有力なサードがPSとかSSで上手いことヒット作出しちゃったってのも大きい
652名無しさん必死だな:03/09/05 14:08 ID:mmnxFi9q
というかここPSPスレなんで64のシェアの話は
スレ違い。そろそろ止めていただきたい。
653名無しさん必死だな:03/09/05 14:08 ID:vH7NUMBl
勘違いのバカ発見で勘弁してよ!!
http://www.geocities.jp/ishigaki1998/allking1998.htm
654名無しさん必死だな:03/09/05 14:08 ID:1BSZBFVc
だってロクヨンでやりたいソフト出てなかったし。
格ゲーとか。2D/3D問わず。
655名無しさん必死だな:03/09/05 15:06 ID:R1G1eakj
漏れも書いといてなんだが、
なんでPSPスレって任天堂の話になってしまうんだろ
656609:03/09/05 15:14 ID:R1G1eakj
>>612
スマソ見落としてた。サンクスです
657名無しさん必死だな:03/09/05 16:31 ID:Lq+e5P1r
とりあえず3Dをバンバン使ったり、声優を使ったりしてソフトの値段を高くするのはやめてほしいな。
つぅか2Dで良いよ…。俺にとっては3Dはシューテングと格闘ゲーでお腹一杯です。FFもDQも、もう見てられない
658( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/09/05 19:43 ID:HlJ3Ypg/
>>655
煽りたいからでしょ
659名無しさん必死だな:03/09/05 20:38 ID:EELCxe5t
PS2のエモーションエンジン?も今や発売当初の4.7分の1になったんだから、
PSPも長期戦になえばチップが小さくなってコストも下がって逆に有利なのかもしれない。
まああくまでハード・ソフトが売れればの話なんだが。
映像ソフトに関してはコロンビアピクチャーズが率先すれば何とかなるかな?
660名無しさん必死だな:03/09/05 22:40 ID:qvbBREl1
メモリースティックで動画を携帯する「モバイルムービー」を積極的に展開する
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030905/sony.htm

恐らくPSPもこの方針に組みこまれるのだろうな。
661( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/09/05 22:43 ID:HlJ3Ypg/
うーんこれだとよりいっそうUMDの必要性が
662名無しさん必死だな:03/09/05 22:47 ID:qvbBREl1
すまん。既出だったようだな。
UMDはゲーム用途と割り切るのも手だろう。
メモステで代用出来るようだったら廉価版で切り捨てれば良いのだし。
(それはそれで、また初期型がどうのこうのだけどなw)
663( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/09/05 22:49 ID:HlJ3Ypg/
久多良木氏はやる気満々だとか
664名無しさん必死だな:03/09/05 22:57 ID:NcxOleBC
メモステ高いじゃん
665名無しさん必死だな:03/09/05 23:06 ID:qvbBREl1
ライセンシーのやつなら(サムスンとか)そのうち安くなるだろ。
てか、保存じゃなく使いまわすやつならそれ程価格には拘らないと
思うけどな。対象は社会人だろうし。
666名無しさん必死だな:03/09/06 02:08 ID:1LC2mvbh
>>660
これ、複製はもちろん、ファイルの移動すら許さない仕様なのか?
ソニーのこういう異常なコンテンツ保護、というかユーザビリティの低下傾向は年々ひどくなるな。
667名無しさん必死だな:03/09/06 04:07 ID:aGKMO8hA
著作権所有者が望まないコピー仕様はユーザービリティとは言わんよ。
ただの海賊マシンじゃねぇかw何処かで1回限りコピーとか出力先が
セキュリティ形式に対応した機器であることが必須とかの制限は必要
だろう。

ま、現行TV録画に関しちゃ「モバイルムービー」アプリケーションを
搭載した機器なりPCなりPSXなりからメモステに移して対応機器や
PSPで見る形になるんだろうな。デジタル放送に関しては放送業界と
の調整次第ってとこかな?
668名無しさん必死だな:03/09/06 09:23 ID:4fM10ijf
>657
それじゃあGBA若しくはGBA2で十分じゃん
669名無しさん必死だな:03/09/06 10:22 ID:EbtiAh42
>>668
音、画質が圧倒的に違うと思うが。
670直太郎:03/09/06 11:02 ID:sqk2pwIB
ギルティギアとSNKの格闘ぐらいの差か
671名無しさん必死だな:03/09/06 12:08 ID:xo5vmt/G
>670
その例えはノーマル(ネオジオ)とハイスペック(GG)だから正確ではない。
上はノーマル(ネオジオ)とロースペック(GBA)ってことだよ。
672名無しさん必死だな:03/09/06 12:10 ID:+GzmOQtK
毎年型番バージョンアップ商法するのだろな〜〜
673名無しさん必死だな:03/09/06 12:35 ID:T3SHEEaS
>>669
音はともかく、画質はセンスさえあればかなり補えるぞ。
まぁ全部黄金の太陽レベルになればねぇ。
674名無しさん必死だな:03/09/06 12:43 ID:xo5vmt/G
>672
出る前から負け惜しみをするのはどうかと思うが、その例えでいくと
集積度アップ(バージョンアップ?)によるコストダウンに伴い型番
を更新して値下げが出来るほど普及する。ってことになるんだが?w

中身も変わってないのに値下げをしたのはセガと64&GCくらいだよw
675名無しさん必死だな:03/09/06 12:47 ID:T3SHEEaS
>>674
あまり意味が分からない。

バージョンアップしようが古い型番でもちゃんと無料サポートしてくれればいいだけのだけこと。
676名無しさん必死だな:03/09/06 12:47 ID:2GgF33jV
中身が変わらなくても、使用部品安くなれば安く出来るだろ
もうアホかと
677名無しさん必死だな:03/09/06 13:17 ID:In6pqRUU
>>667
移動すら許さないのか、って言ってんだろ。日本語理解できないのか?
それともファイルの移動が海賊行為だってのか?w
現行のコピワンコンテンツだって保存のための移動は認めてるだろうが。
678名無しさん必死だな:03/09/06 13:40 ID:EbtiAh42
>>673
黄金の太陽はセンスとかじゃなくてカセットの容量が高いだけ
679( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/09/06 15:58 ID:z0AjlaAl
<プレスリリース>ソニー、「モバイルムービー」を展開

 ソニーは、地上アナログ放送のテレビ番組などを「メモリースティック」に記録して持ち出し、様々な
モバイル機器で再生する楽しみ方を実現するメモリースティックのアプリケーション、「モバイルムービー
(Mobile Movie)」を積極的に展開します。近年のハードウェアの進化と、低ビットレートで比較的高画質
な動画を実現するMPEG−4の登場により、動画を記録して持ち運べる環境が整いつつあります。メモリ
ースティックにおいても、手軽に動画を記録し、異なる機器間で再生を楽しめるものとして「モバイルムー
ビー」を積極的に展開、対応商品も順次導入してまいります。

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200309/03-037/index.html
ん、やっぱり、一応みれるようにするのかな?
680名無しさん必死だな:03/09/06 16:06 ID:FHi6LY7U
>677
「望まないコピー仕様は」と書いてあるんであって「望まないコピーは」
じゃないぞ?
681名無しさん必死だな:03/09/06 16:09 ID:+GzmOQtK
3D-GPSと魚群探知機能付けてくれ・・・・・
682名無しさん必死だな:03/09/06 16:31 ID:j8IFed4C
魚群探知機はGBのソフトであったような。
PSPもオプションで拡張すれば簡単だろうけど、そんなに需要あるかな。
683( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/09/06 16:38 ID:z0AjlaAl
まあ、釣り糸をたらせば入れ食い状態になるゲハ板じゃ
魚群探知機なんていらないですけどね。
684680:03/09/06 16:44 ID:AgOcETTo
>677
ついでに。
録画環境は既に何か所持している人が対象だろうしな。
保存はそっちでやってくれと。

ま、このままだと使い勝手がいいとは言えないんでその内録画機器に
「モバイルムービー」(要はメモステスロット)を搭載するつもり
なんだろうけどな。当然メモステからのコピーは制限ありと。
685名無しさん必死だな:03/09/06 17:37 ID:GvcOPJxO
>675
サポートの肝は無料かどうかではなく質だと思うんだが。
(実際の質はさておきw)
当初からやると明言していた段階的値下げでシェア伸ばしてるんだから
サードも納得してるんじゃ?

>676
最初から部材を安く買い叩いている任天堂なのに、部品がそう簡単に
安くなるもんかねぇ?納入業者を泣かせるか替えるかしたか?w

GCはある程度値下げを想定していたかもしれないが、64は想定外
だったろう。日本じゃSFCの値下げはしなかったからな。
686( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/09/06 17:38 ID:l/VFU6LY
ここはPSPのスレだったような
687名無しさん必死だな:03/09/06 18:04 ID:EbtiAh42
何か長文が多くてほとんど読んでないんだが
結局このスレにおいて“PSP”についてのデータはどのくらいまとまっているの?
688名無しさん必死だな:03/09/06 18:25 ID:X2dY53TL
仮にPSPが成功するとして、PSリメイクの状況は
2004年末PSP発売→6年PS3発売→9年PSPで旧PSソフトリメイクが増えてくる
ってな流れになると思う。さすがに発売直後からリメイク三昧はないだろう。
PS2もなくなってきてPSソフトが遊べなくなってきた頃にリメイクが増えてくるんじゃないかな?
689名無しさん必死だな:03/09/06 18:37 ID:4wm9CtoR
PSPだめぽ
690名無しさん必死だな:03/09/06 18:41 ID:Pr1kKH0E
PSPはあまり売れそうな気がしないな
発売直後はミーハーやソニヲタが買うかもしれんが
691名無しさん必死だな:03/09/06 18:43 ID:j8IFed4C
だといいね
692名無しさん必死だな:03/09/06 18:51 ID:JA9t20ku
お得意のCMをどんなふうにするか楽しみだよw

裏かいてオシャレ家電みたいなんになったらどうしようとかw
693名無しさん必死だな:03/09/06 19:16 ID:T3SHEEaS
>>688
逆だと思われ。あくまでPSPは挑戦者だから。
最初サードは様子見で移植多め、流れに乗ってきたら新作も出す、ってな状況だと思う。
694名無しさん必死だな:03/09/06 19:25 ID:T3SHEEaS
>>678
FE烈火の剣と同じ容量だぞ。
695名無しさん必死だな:03/09/06 19:58 ID:EbtiAh42
>>694
だからどうした。128Mは普通に考えて高いほう。
696( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/09/06 20:04 ID:l/VFU6LY
確かGBAに使えるROMの最大容量は256Mbでしたよね。
697名無しさん必死だな:03/09/06 20:20 ID:EbtiAh42
>>696
そうだったのか?WSCは512なのになぁ
698( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/09/06 20:33 ID:z0AjlaAl
カートリッジの大きさの違いじゃないかな。
でもWSで512Mbitのソフトは発売されてましたっけ?
699名無しさん必死だな:03/09/06 20:41 ID:beQuA1Z4
どうせ、ゲームギアみたいに終わるんだろう。
いや、もはや始まる前からそれ以下だ。
耐久的にまだ問題ある状態で(クソニーじゃ一生耐久性上がらんだろうが)
”携帯機”でドライブ採用する時点で糞といわずなんといおう
(しかも据え置きですら壊れやすいってのにw)

発表でハッタリ言う為だけの実用性無視の仕様なんて前代未聞だよ。
形態機でドライブ採用するならとっととPDAにでも組み込んどけよ。
むしろPSPに期待してるやつはPDAでも買っとけ
700名無しさん必死だな:03/09/06 20:48 ID:2Yv/OzOS
>696
理論上はコストとカートリッジのサイズの問題を除けば無制限だったはず。
バンクを切り替えて使うだけだろう。
701名無しさん必死だな:03/09/06 20:59 ID:K+JhQ9ma
>>699
ま、ゲーム機として失敗しても、
いくらでも言い訳・方向転換出来るように、
アホほどスペックだけは上げてるんでしょう。


個人的には、ゲームが単純化な方向に流れてしまう前に、
発表→発売しておけば、何とかなると思うんだけど。
1年遅かったかなぁ。
702名無しさん必死だな:03/09/06 21:05 ID:3ni/8BV/
おしいゲーム機だったね。。。
703名無しさん必死だな:03/09/06 21:58 ID:Nm65mB5u
PSPはソニーの携帯ゲーム機兼もしかしたらポータブルTV

と言う事でファイナルアンサー?
704名無しさん必死だな:03/09/06 22:54 ID:+GzmOQtK
ポータブルTVにしてほしいね。
705名無しさん必死だな:03/09/06 23:30 ID:4ZoeUsJD
まぁ、普及するしないは具体的な現物とスケジュールが出ない事には
未知数なんだが、幾ら携帯機とはいえGBA程度の性能で満足出来ない奴
も少なからずいるってことだ。

いつまでも任天堂にいいように市場を握らせていれば本来出てくるはずの
アイデアまで腐らせてしまうからな。ようやくGCで反省したかと思えば
赤&緑??そりゃ任天堂自身は性能はいらんだろうなw
精々自分だけは安パイなタイトルを出し続けてサードに皺寄せをすりゃい
いさ。着いてくればだけどな・・・
706名無しさん必死だな:03/09/06 23:47 ID:beQuA1Z4
>705
GBSA程度の性能とかいうが、現時点(GBA発売当時)の性能の限界というものがあるだろうよ
GBAの当時それ以上の仕様は可能だったかもしれないけど
携帯機としての条件、開発者への配慮等も存在するんだから。
PSPはそういう部分抜きにして性能だけを優先する。これをハッタリといわずなんと言おう。

まぁ確かに任天堂一辺倒な市場は駄目なんだけどな。

ただソニーが入ってくることは間違ってる。
ソニーはよくゲームとの融合というが(この仕様にしてもそうだが)
ソニーの言う融合とやらは単なる吸収だよ。
ソニーの考えはゲームをただのサブコンテンツにしようとしてるだけだ。
そうなったらゲームユーザーに利益になるわけがない。

それでもソニーを推す奴はゲームユーザーじゃなくてソニーユーザーだよ。

もう少し純粋なゲームメーカーが出てくればいいのだろうけどこの状態じゃ無理だろうな。
となると後はやっぱり衰退していくしかないんだろうか。。

ちなみに赤緑批判は個人的な意見だろうw
あれからどれくらい経ってるんだよ。新規ユーザーは沢山いるんだよ。
707名無しさん必死だな:03/09/06 23:56 ID:3ni/8BV/
セガしかない。セガだったら大丈夫。
708名無しさん必死だな:03/09/07 00:37 ID:4/DJWmgz
確かに初代ポケモンが出たのはかなり前だな。
当時小学生だった奴らはもう高校生くらいになっているのか・・・。
709名無しさん必死だな:03/09/07 00:41 ID:GXvqVRht
ちょうどそのくらいの年齢(´ー`)ノ
710名無しさん必死だな:03/09/07 00:42 ID:566ykClD
中さんつくってくんないかな
711名無しさん必死だな:03/09/07 02:16 ID:hslBw8Jp
しかしなにかというと任天堂の話になるスレだなぁ
712名無しさん必死だな:03/09/07 02:17 ID:/kwbxo2Y
>706
携帯機自体はサブコンテンツで構わないし、据置機でさえ生き残るため
には仕方が無いんじゃないか?PSPの性能はソニーが出来るからやっ
ているだけのこと。任天堂がやらないからそれが普通だという考えなら
ただの任天堂ユーザーだろ。何千億も半導体事業に投資をしてきてあれ
くらいの性能のチップを設計して安価に量産出来るノウハウも蓄積して
いない様では意味が無い。むしろ当然の性能だ。

開発もライブラリ経由を基本とし煩雑なハードウェアは隠蔽すると限界
性能を追及する特性ではないことも明言して開発者にも配慮しており、
今秋から開発者向けエミュレーターの配付も開始される。
713名無しさん必死だな:03/09/07 02:19 ID:RA2gmSNc
つか、GBA発売の時点でソニーはGBAの性能をはるか超えるものを作れたのか?
714名無しさん必死だな:03/09/07 02:20 ID:RA2gmSNc
>>711
対抗意識が強いんだろ。
715千手観音 ◆uTft8WGmn6 :03/09/07 02:26 ID:mDeG/fGI
ソニー商品の耐久性能はGBには100年かかっても追いつけないだろうね。
716名無しさん必死だな:03/09/07 02:34 ID:AajRK16h
>>715
一番のネックはやっぱそこだよな〜。
コンクリの地面に落としたら一発で壊れそう。
717千手観音 ◆uTft8WGmn6 :03/09/07 02:38 ID:mDeG/fGI
畳の上でもアウトでしょ
718名無しさん必死だな:03/09/07 02:40 ID:uU2hdiDx
小さな基盤が歪む。
デジカメ並みのデリケートさ
719名無しさん必死だな:03/09/07 02:42 ID:KVj1EmMG
そもそも携帯機用のゲームを、まともにつくれるとこ
任天堂以外にないしね
720名無しさん必死だな:03/09/07 02:43 ID:rSwACdFB
>コンクリの地面に落としたら一発で壊れそう。

まず、電化製品をコンクリートの地面に落とすユーザー側に問題があるこちに気づきましょう(w
いっている意味わかる?妊娠さん。
721名無しさん必死だな:03/09/07 02:44 ID:uU2hdiDx
指圧であぼん
722名無しさん必死だな:03/09/07 02:45 ID:4EPbhJB4
精密機械だから出川の臭い息でも壊れるよ
723名無しさん必死だな:03/09/07 02:49 ID:BR2Nm4yQ
あるこちに気づきましょうっていわれても携帯マシンでしょ?
724名無しさん必死だな:03/09/07 02:52 ID:uU2hdiDx
「精密機械ですので、持ち歩かないでください」って説明書に書け。
725名無しさん必死だな:03/09/07 02:52 ID:AajRK16h
>>720
そうだよね〜。PSPは電化製品なんだよね〜。
MDみたいに単純な構造じゃないから、MD並みの耐久性能も期待できない。
ゲーム機とか玩具とかだったら耐久性は重要だけど、PSPはあくまで電化製品。
耐久性はこのさい問題じゃないのかも。
ノートPCを使ってると思ってやってたらいいかもね。
726千手観音 ◆uTft8WGmn6 :03/09/07 02:53 ID:mDeG/fGI
でた、ユーザーの使い方の問題!!!

膝の高さから畳の上に落としても、ソニー製品は壊れてくれるんだよ。
お前はそんなことも知らないのか。馬鹿め
727名無しさん必死だな:03/09/07 02:53 ID:/kwbxo2Y
>713
PS2のI/Oチップ(PS1のCPU他をまとめたもの)を製造する
技術があったんだからPS2並じゃなくPS並で解像度が320x200
程度のものは出せたんじゃないか?噂にもあったしな。

ただし光学ドライブは間違いなくミニCDだったろうけど。ということ
はDVD並の映像は無し、恐らく無線やメモステ対応も無し。今よりゲーム
専用って感じになってただろう。この場合でも軽くGBAを超えてはいるなw

こっちの方がPSPに神経尖らせてるアンチな方には直に脅威を感じた
かもしれんな(わら

728名無しさん必死だな:03/09/07 02:54 ID:uU2hdiDx
ノートPCでも、内部に衝撃吸収剤が入っててタフなものもある。
パナのレッツノートもそう。
729千手観音 ◆uTft8WGmn6 :03/09/07 02:59 ID:mDeG/fGI
>>727
性能超えるだけならチョンでもできるんだよ 馬鹿
問題なのはその性能をどう安く丈夫なものにまとめるかなんだよ
730名無しさん必死だな:03/09/07 02:59 ID:+UY0MVft
携帯電話作ってんだから、その程度の強度はだせるでしょ?
逆に言えば、携帯電話くらいの強度で問題ない。

ユーザー層が低年齢のGBAとは被らないでしょ?多分。

GBAのユーザー層以外の携帯ゲーム市場が存在できるかはわからんけど。
731名無しさん必死だな:03/09/07 03:02 ID:uU2hdiDx
携帯は軽いから落としても壊れにくいだろ。
PSPの自重はどうなるんかな。
732千手観音 ◆uTft8WGmn6 :03/09/07 03:03 ID:mDeG/fGI
ま、その携帯も不具合連発してるんだけどな
733名無しさん必死だな:03/09/07 03:04 ID:uU2hdiDx
エリ糞ンの携帯は買っちゃダメ。
734名無しさん必死だな:03/09/07 03:05 ID:+UY0MVft
ドライブの分なんかで少し重くはなるだろうけど、
ポータブルMDとかって結構軽いよ。
735名無しさん必死だな:03/09/07 03:06 ID:/kwbxo2Y
物を落とすにも色々な状況があるわけで、落とし方によってはコンクリの
場合液晶に傷が付くな。というかその可能性が強い。ガンッと落ちるので
はなく普通は転がるだろうし。内部が無事でも使い物にはなるまい。

いい歳こいて物を落としまくるやつも困ったもんだがw
736名無しさん必死だな:03/09/07 03:15 ID:AajRK16h
>>730
その低年齢層以外の高年齢層に受けるコンテンツが、いわば映画なわけでしょ?

俺はそこ疑問に思うんだよね〜。
映画見たいか?携帯機のちっこい画面で、イヤホンのショボイ音質で。
多分音質にこだわりたきゃ、別売りの高額ヘッドホン買わなきゃならなくなるだろうし、
家帰ればPSPよりもっと高画質で大画面のDVDが楽しめるわけだし。
映画なんて見れても、結局は大した数の映画集まらなそうだし。


737名無しさん必死だな:03/09/07 03:17 ID:/kwbxo2Y
>729
「普通に」扱ってる分には耐久性ってのはあまり問題じゃないんだがな。
ま、子供の玩具と違って電子機器だからな。子供が扱うと壊れ易いのか
もしれないな。いや〜さすが任天堂。子供のハートをゲットだな。

価格については、それこそ枯れた技術で自社生産なら安く作れるだろう。
PS2の立ち上げの妨げになると発売中止にしたのも強ち嘘ではないの
かもな。
738千手観音 ◆uTft8WGmn6 :03/09/07 03:21 ID:mDeG/fGI
映画に関して言うと、高年齢層は別に大して見ないぞ。
そして、「普通に」扱う以前に、何もしなくても壊れるんだが、、、>ソニー製品
739名無しさん必死だな:03/09/07 03:24 ID:/kwbxo2Y
>>736
その辺の肝というかヒントになりそうなのが「モバイルムービー」じゃ
ないのかな?

>>650
にリンクがあったような。
740名無しさん必死だな:03/09/07 03:26 ID:uU2hdiDx
車の中に忘れたら一発だな。
741名無しさん必死だな:03/09/07 03:26 ID:RE+QteFi
>>738
すると世界中の消費者がそんなSONY製品に
騙されててあんたはそれに気づいてると?
まるでマトリックスの世界だな。
742名無しさん必死だな:03/09/07 03:28 ID:uU2hdiDx
一部の人は目覚めてるよ。
ピュアオーディオの人とか。
743名無しさん必死だな:03/09/07 03:33 ID:NQTyjZ+a
>>741
一般世論ってあまりに当てにならないものだよ。本当に驚くぐらい。
744名無しさん必死だな:03/09/07 03:38 ID:RA2gmSNc
>>727
じゃあ何故諦めた?
745名無しさん必死だな:03/09/07 03:40 ID:RA2gmSNc
>>727
あれ結構消費電力高くなかったか?
746名無しさん必死だな:03/09/07 03:43 ID:RA2gmSNc
GBAの性能をまともに使ったゲーム出てないよな。
747名無しさん必死だな:03/09/07 03:48 ID:TtLaE4V6
>>712
ゲームはサブコンテンツでも良く、尚且つこちらは
任天堂を認めてるわけでもないに任天に絡んでくる辺り
どう考えてもソニーユーザーなわけだが?
偏った考えしか出来ないのなら討論する意味もない。

まぁ、あえて言わせて貰うと半導体事業に投資も何も研究してるのはソニーさんだけじゃないんだよ。
買い付けで済ませればいいだけ。ソニーだけ神格化しすぎ。

あとね、出来るからやっているじゃなくて、出来てないの。
携帯機としての耐久性、開発者への考慮。
前者は据え置きですら獲得出来てないのに、ドライブ持った携帯機では現時点で無理だろ。
それを無理やり導入して性能だけ良く見せようとしてるのが間違ってるって言ってるわけ。
後者についてはPS2の時からそうだけど性能先行でどの程度簡略化できてるか信用出来ない。

つっても任天堂もメモリ容量等問題あったのは確か。
だから私は任天堂一辺倒は良くないとも言ってあるはず。

最後に、サブコンテンツで良いというならPDAを買いなさいと。
748千手観音 ◆uTft8WGmn6 :03/09/07 04:04 ID:mDeG/fGI
>>741
大衆とは愚かなんだよ。
749名無しさん必死だな:03/09/07 05:40 ID:Rf2ShSF7
>747
耐久性は問題になる程なら生産中止に追い込まれてるよ。ok?
半導体については、買い付け分には他社の利益が当然上乗せされている。
そこで安くしようとすると、「大量に買い付ける契約を結ぶ」のは勿論
のこと「性能を抑えて」「世代の低いプロセス」で生産してくれるfab
を探す事になる。これが即デメリットになるとは言わないが逆も然り。
また自社生産の方が売れ行きに応じて生産量を調整し易いのは言うまで
もない。

別に神格化する気はなくとも90nmは最先端だが?
65nmも視野に入ってるしな。PSPに留まらず年間1兆円規模の半導体
を購入して、そのうち内部調達が2割程度ということはかなりの額を他所
の半導体メーカーに支払っているわけで、自社で賄う割合が増えればかな
りの経費削減にもなる。これだけでもソニーの本気度が伺えるってもの。

750( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/09/07 07:50 ID:f8yx1fkY
UMDが軽視されてる実態が、PSPの未来を案じさせてる気がするべ
751名無しさん必死だな:03/09/07 10:42 ID:5g+ELwKG
駅の階段を降りるときにGBAをポッケに入れ損ねて
誤って落としてしまい、さすがにヒビが入ったけど
運良く液晶に傷付いてかったので今でも現役です。

PSPもそこまで頑丈にしろとはいわないけれど、
高価でもゲーム機である以上、PDAよりラフな
扱い方をされることだけは考慮していて欲しい
752名無しさん必死だな:03/09/07 13:11 ID:BpqSJW8W
>>744
このスレでリンクされてる記事読めばわかると思うよ
753名無しさん必死だな:03/09/07 13:18 ID:1sUCMZPX
    !〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y」_ 
    i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l 、... 
    !    :r'エ┴┴'ーダ ∪   ! !l   >>751 大人はポケットにGBAを入れません。
    .i、  .  ヾ=、__./      ト=.    
    ヽ 、∪   ― .ノ     .,!       恥ずかしいです ニヤ
      \________/        
754( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/09/07 13:44 ID:EE2P71Vz
またゲ趣味か
755名無しさん必死だな:03/09/07 15:16 ID:tnwqoIRo
>>680
移動という言葉がそんな気に食わんのか。
じゃ「OpenMG方式のコピー仕様すら許さないのか」なら満足か?w
OpenMGの仕様は海賊行為を助長してんのか?え?

>>684
アホか。携帯して見たいコンテンツを保存しておけない事が問題なんだろうが。
保存したきゃ新しいメモステ買えってのか?
百歩譲って据え置き機で録画した奴をコピーできる仕様になったとしても
一々再エンコードする手間がかかんだろ。

これをユーザビリティの低下と言わないのは信者ぐらいなもんだ。
756名無しさん必死だな:03/09/07 15:42 ID:ru64waNZ
>755
お前さんは、著作権の絡まない映像の持ち運びという発想はないようだな。
中流以上の「家庭」の必需品とも言えるビデオカメラは視野に入ってないか・・・
彼(女)等は何のために撮るのか。人に見せる為だろう?これは一例だがな。

メモステは言わば映像を持ち運ぶバスケットであって金庫ではない。
それともコストの高いメモステでコレクションするつもりか?
録画機でエンコード済みのデータが保存されてりゃ解決する問題だし。

今出来ないからと将来もそうだってのは発想が貧困過ぎやしないか?
757( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/09/07 15:49 ID:EE2P71Vz
そんなことはPSPを介さなくても可能だし。
758名無しさん必死だな:03/09/07 16:56 ID:QwW/0CFN
映像なんて専用のものがあればええやん。
スペック的に遥かに及ばない、録音録画も公式発表ではできない
PSPでわざわざ苦心して再生しようというのがわからない。
できても専用機からは遥かに見劣りのするものだろうし、
手軽さという意味では既に携帯電話が先行してるし。
759名無しさん必死だな:03/09/07 18:08 ID:HyNRdzrr
>>199
心から同意。

>>203
PS2とGCのアーキテクチャの違いもわからんのかい。
760名無しさん必死だな:03/09/07 18:24 ID:ErLbwKYr
>>748
千手観音よりおろかなやつなんて早々いないだろ。
761名無しさん必死だな:03/09/07 20:17 ID:srQRAK5W
PSPなんて開発する暇あるんなら
その分を全部PS3に注げや
762名無しさん必死だな:03/09/07 20:51 ID:RE+QteFi
>>385
話半分に考えた方がいい。
ここは原理主義者がSCE不買運動してるから。
絶対に壊れないとは言わないが、素で粗悪品を寄せ集めて使って作っているなんて事を
平気で言い放つ連中は別の理由があって言っていることが判るだろう。

763名無しさん必死だな:03/09/07 20:59 ID:RE+QteFi
>>392
それが出来るならやってるって。
MD−DATAは既に力不足。
新メディア作った方が早い。

>PS2の時だって独自メモリーカードやめて素直にメモステに

メモリーカードスロットの互換性を取った訳でしょ。
PS1互換の前提がなければそのままメモリースティック使っただろうけど。
764名無しさん必死だな:03/09/07 21:17 ID:BR2Nm4yQ
じゃあPS3も進歩できないですね・・

まあセーブなんかPS2ので十分なんで(HDつくだろうし)
そのまま同じのでいいようにしてほしいけど。
765名無しさん必死だな:03/09/07 21:37 ID:tnwqoIRo
>>756
>メモステは言わば映像を持ち運ぶバスケットであって金庫ではない。
んなこと言ってもないし、聞いてもないし、脳内定義なんざ知りたくもない。

>それともコストの高いメモステでコレクションするつもりか?
それは俺が聞いてんだろ。ナメてんのか?

>録画機でエンコード済みのデータが保存されてりゃ解決する問題だし。
「これ、複製はもちろん、ファイルの移動すら許さない仕様なのか?」という俺の意見に
>著作権所有者が望まないコピー仕様はユーザービリティとは言わんよ。
>ただの海賊マシンじゃねぇかw
みたいな事言っといて、今さら録画機で保存すりゃいいとかぬかすな。

>今出来ないからと将来もそうだってのは発想が貧困過ぎやしないか?
>>666の俺の意見に対して>>667で現状肯定しときながら、今さら
将来の改善の話なんかすんな。

質問から逃げるわ、ワケ分からんビデオの話を持ち出すわ、
どうしようも無い奴だなホントに。
766名無しさん必死だな:03/09/07 21:39 ID:RE+QteFi
>>508
それこそWSの二の舞だろ。
よりにもよって8086なんか使って、無駄な機能を省いて低価格ハード。
767名無しさん必死だな:03/09/07 22:08 ID:3roYV33q
>>766
WSは良いハードだった…ただ運が悪かっただけなんだ…


モノクロスワンは売れてたんだぞ。GBに脅威を与えるくらい
768名無しさん必死だな:03/09/07 22:12 ID:tfcyKDob
まあ、腹違いの兄弟だしな。
グンペイが暗殺されなきゃこんな事には。
769名無しさん必死だな:03/09/07 22:20 ID:RA2gmSNc
>>767
WSは良かったと思うぞ。
WSCはどうかと思ったが、■の思惑プンプンで。
で、おまけに■が横井氏の意思を継ぐとか言ってるんですよ。
もう、怒りを通り越してスゲー飽きれた。
770名無しさん必死だな:03/09/07 23:01 ID:HyNRdzrr
>>747
どうでもいいが、CLIEくらいは触ってから発言したほうがいいと思うぞ。
SONY製品粗悪論を鵜呑みにしてるようじゃ頭悪すぎ。
自分で触って確かめれ。
771名無しさん必死だな:03/09/07 23:08 ID:N3lBAveG
>>763
392は形状互換としか言ってないんだがな。
それに厳密に言えばMD-DATAと音楽用MDでも少し形状が違うのだが。
要はUMDの高密度記録規格の殻をを音楽用MDと同じ形状の殻にしておけば
PSPにはMDが入るわけで、音楽用MDで音楽を聴くことも出来そうで便利やんって発想。
MD-DATAを使うなんて誰も考えてないんだがな。頭を使えや。
772名無しさん必死だな:03/09/07 23:14 ID:3roYV33q
>>769
> で、おまけに■が横井氏の意思を継ぐとか言ってるんですよ。
ソレ、マジか?
■ごときが横井氏の意思を受け継ぐなんて

そんな電波発言ホントにしたのか!?

だとしたら■…。身の程をわきまえろ。
773名無しさん必死だな:03/09/07 23:16 ID:RA2gmSNc
>>772
そう。
WSC発売前のファミ通のインタビューで。
しかも映画前だったからもう言いたい放題。
774名無しさん必死だな:03/09/07 23:19 ID:RA2gmSNc
>>772
確か、生前の横井さんには世話になったから今こそ横井氏の意志を継いでWSCを繁栄させる…みたいな内容。
775名無しさん必死だな:03/09/07 23:21 ID:ayxzbb/X
ペンペン草も生えない状態になっちゃたね
776名無しさん必死だな:03/09/07 23:23 ID:D6ZTmJaO
>765
スタンスの違いだな。既存フォーマットはそのままやればいい。
で、こっちが言ってるのはUMDに関してだが、まずPSPの場合再生機と
明言されている以上、録画なり録音なりは別のハードを持っているのが前提
となるわけ。各メインハードで保存したデータをPSPで持ち出す形が予想
される。なのでファイル云々は最下層のPSPからまな転送という仕様には
しないだろう、と。そして新規フォーマットのUMDからPSPでコピーや
アナログ出力は「専用」の場合は無理でも、著作権者の許諾さえ得られれば
やるだろう。

「望まない」の意味を履き違えていないか?
777( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/09/07 23:25 ID:EE2P71Vz
普通にウォークマンを買ったほうが便利じゃない?
778( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/09/07 23:30 ID:IMENicTP
君の望まない永遠
779へいぽー ◆GCLySbRjJ2 :03/09/07 23:33 ID:QLRpRJfp
>>778
そのネタが分かってしまった自分に鬱…。(w
780名無しさん必死だな:03/09/07 23:58 ID:N3lBAveG
シナリオ自体も鬱だしな。
781名無しさん必死だな:03/09/08 00:05 ID:Ah/0284u
>>765
それと、そもそもの反論の個所は
>>666
でアンタが書いた「ソニーの異常なコンテンツ保護」の部分なんだけどな。
生半可のプロテクトじゃ時間稼ぎにもならないんだよ。
ユーザーの利便性の低下について文句があるなら、まず海賊業者とコピー
ユーザーに言えっての。

もう破られないプロテクトは目指すべくもなく、割に合わないプロテクト
しか残されてないってのに。
782名無しさん必死だな:03/09/08 00:07 ID:6RICRX/Q
783名無しさん必死だな:03/09/08 00:13 ID:sS4PHFAt
>>781
OpenMGは破綻してんのか?海賊行為を助長してんのか?メモステ上のデータをOpenMG使って
別の記憶媒体に保存できんじゃねぇのかって書いてんだろ、この


                     ヴォゲ


が。何度も同じこと言わせんな。
784名無しさん必死だな:03/09/08 00:29 ID:tjEWu+Lt
>>771
大きさ違ってもホールド出来れば問題ないかと。
小さいドライブにそれより大きいメディアじゃキツイだろうけど、
MDよりUMDの方が大きいみちだから、MDホールド用のレールなり爪なりがあって、
回転軸にはまればOKなんじゃないかな。
自分も音楽用MD聴けたら相当便利だと思う。
785名無しさん必死だな:03/09/08 00:51 ID:ZkCbtTXJ
>>784
UMDもMDも入るのが一番いいんだけどさ
心配なのがUMDの軸の径とMDの軸の径が違ってたら無理そうっかなって。
UMDが少しでも容量を稼ぐために内周側にデータ層を広く取って軸の径を小さくしてるとか。
786名無しさん必死だな:03/09/08 03:38 ID:mXcfAuS9
>783
誰がOpenMGが役立たずだと書いた?とは言え年々更新していても
使い続けていれば何時かは解析されるだろ。

で、いい加減疑問なんだがメモステのデータはPSPで作成する事を
前提での意見だったのか?俺は最初からPCなりメインハードで作成
してメモステに記録→PSPで再生すると想定して書いてたんだが。
それだと、何書いてたんだ?ということになるんだが・・・

PSPの性能でしかもバッテリー駆動でエンコードねぇ。
787名無しさん必死だな:03/09/08 06:39 ID:gdbire9D
>>786
>何時かは解析されるだろ。

その程度の根拠でプロテクトを無駄扱いしてんのか…。
電波もほどほどに。
788名無しさん必死だな:03/09/08 07:26 ID:4ndYnD5V
映画のデータなんかDVDからもってきたほうがいいにきまってんじゃん。

UMD専用があるとすればともかく。
789名無しさん必死だな:03/09/08 12:32 ID:t4ZMRK3T
>>706
ゲームがサブコンテンツ?
コンテンツにメインもサブもないだろう。
そんなの使う各個人の選択次第だ。
他メディアに負けるようならゲームは所詮それだけの代物だったという事が示されるだけだ。

それにしても、SCEは開発者への配慮をしないと決めつけるのもどうだろうね。
もしPSPを作ったのが任天堂だったら、どのように主張が変わるか楽しめそうだな。
きっと旧機種の互換性は開発者に配慮しているとか褒め称えるんだろうな。

790名無しさん必死だな:03/09/08 12:39 ID:t4ZMRK3T
>>769
WSCがなぜあーなったのか。
8086なんか使ったからカラー化で欠点が浮上したんだ。
WSは未来永劫拡張しないならばあれでも良かっただろうが、
互換性持って仕様拡張するならあれほど悪い設計は無いぞ。
8086を使った時点で将来の拡張も否定したようなものだ。

WSが次世代機を出す話になったらどの道カラー化は避けられないだろう。
しかし、WSの設計で既に詰んでたのさ。
791名無しさん必死だな:03/09/08 12:56 ID:t4ZMRK3T
>>747
それにしても、携帯MDプレイヤーはもちろん、
DVDの小型ビデオカメラまである御時世で、
光学メディア携帯機ドライブの耐衝撃性を云々言わないといけないと言うのは、
一体どういう扱い方をするつもりなんだか…
日本の技術は光学メディア携帯機ドライブが日常生活の衝撃に負ける程度だと本気で思っているのか?

792名無しさん必死だな:03/09/08 13:19 ID:t4ZMRK3T
>>771
どっちが頭を使ってないのやら。
だから、MD互換ドライブが仕様的にもコスト的にも可能なら最初からやっていると言うに。
全く考えてないと思っているなら、いくらなんでもSCEを舐めているのでは?

形状互換ってメディアの形だけ同じならいいのか?
そんな話じゃないだろ。
それにMD互換データドライブといえば、MD−DATAだろ。
他に何かあるか?
MD−DATAには限度があるから新メディアになっただけ。
MD−DATAを拡張したとしても、満足できる代物にはならなかっただろうな。
MDは線速度一定だったりするとなおさら拡張は無理がある。
793名無しさん必死だな:03/09/08 13:55 ID:qZDQtx2q
さっき記事見たんだけど大容量メモリースティックをつかった動画の記録再生戦略の一環に
PSPも入ってるの?128Mのでも最大130分、1Gなら16時間分再生できるってことだけど。

これならパソ内にあるDIVX5.0圧縮の動画も持ち歩いて再生するってのは
可能なのだろうか??びみょうにわからない・・・詳しい人教えて。

10時間くらい録画できても2.3時間しか持たないなら意味ないけどディスク回す
わけじゃないから持ちはよくなるかも。
もしそうならちょっと欲しいかもしれない・・・、どっちにしても初期型は買わないけど。
794793:03/09/08 13:57 ID:qZDQtx2q
書き忘れたけど>>793の情報元は
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030908-00000017-nkn-ind
です
795名無しさん必死だな:03/09/08 14:30 ID:KhfOc0H8
>>791
連射
796名無しさん必死だな:03/09/08 14:38 ID:ZkCbtTXJ
>>792
やっぱり頭悪いな。
MD-DATAの伸張とは言ってない。
殻がMD互換だからといって新メディア(UMD)まで中身のディスクをMDと同じ光磁気ディスクにせんでもええ。
殻の機構に工夫してUMDはMDドライブに入らないようにすればいいし。
785で言ってるように物理的に互換性を破棄してくるなら読めなくても仕方がないが。
それからMDは読み取りだけならCDやDVD、UMDと同じ赤色レーザーでできるからPSPに音楽MD互換をつけても
仕様的にもコスト的にも問題がないはずなのだが。
殻の中にチップを配置する空間も十分あるし。
できるけどやらないというのだったら、それほどまでにディスクの体積を減らして少しでもPSPを小さくしたいか、
メモステの普及を図るための戦略の一環ということが考えられるな。
797名無しさん必死だな:03/09/08 14:53 ID:bnRfcllw
「MDの上位互換(下位互換?)」といえば解りやすいのでは。
PS2でPS1のソフトも遊べるように。

既存のメディアも再生できるようにした方がユーザーからすると嬉しい。
まったくの新規メディアなんだから、MD互換することで、
MDなんか使わねーよって人に不利益が生じる事もないんだし。
798名無しさん必死だな:03/09/08 16:05 ID:1cKK3a7g
>787
利便性の低下とかいって無駄扱いしていたのはそっちじゃないのか?
PlayStation MeetingでATRAC3とメモリースティックの
採用がわかった時点で普通はOpenMGにも対応してるとわかるだろうに。
まぁどうやらそっちはオーディオを主軸にしてこっちは映像を軸にしてたらしい。
海賊云々も映像タイトルに掛かって確固で新しいセキュリティは必要だろうと
言いたかったんだが。俺の勘違いだったようだな、すまん。
799名無しさん必死だな:03/09/08 16:31 ID:1cKK3a7g
現状で雑誌やネットのインタビュー記事から見えるのはPSPの主軸は
「ゲーム」「映画」とこのタイミングで発表された「モバイルムービ」の3つ
と予想。

宣伝する機会はあったのに音楽携帯の話題が出てこないのもその機能を
販売戦略の軸には考えてない線が濃い。何より音楽携帯に関しては既存
のCDルートにプレイヤー端末で用途は十分事足りるため、今更PSPが
取って替わるとか(音楽用途での)シェアをそれなりに築くとは考え難い。
あくまでもメインは「モバイルムービー」でメモリースティック搭載の
ついでに音楽携帯に対応した程度だろう。

仮にPSXや他のDVD/HDDレコーダーにメモリースティックのスロット
が搭載されるようであれば、ビデオサーバーの環境は整ってくる。
800名無しさん必死だな:03/09/08 17:32 ID:vqC2gDOO
>>791
勘違いしちゃいけない。
あくまでも、糞ニー(SCEI)だから不安なんだよ。
801名無しさん必死だな:03/09/08 18:18 ID:mraf4XnZ
>>789
悪いすまなかったよ。
PSPがゲーム機であるのを前提で話してたよ。
どうやらほんとうに違うようだな。
ソニーの言うようにPSはPS、PSPはPSP。マルチメディアであるというわけか。
PDAとはまた別方向で携帯プレーヤーの拡張、新たな可能性というわけだ。
だとしたら、任天堂の言う用に方向性がまったく違うと言う発言も理解できる。

ちなみに任天堂だろうがなんだろうが悪かったら悪いと言うわ。
任天堂をひいきしてるわけでも信用してるわけでもないっつうねん。
そういう風になんでも任天堂にからめてくる辺りがソニーユーザーだと言ってるのによ。


というかさよく見たらさ、ゲームはどうでもいいみたいに言う奴いるし、ゲーム以外の話題ばっかりじゃんか。
だとしたらゲハで無駄なことばかり話してるなよwどっか別板に逝け

802名無しさん必死だな:03/09/08 18:19 ID:FHXzBYrQ
>>790
そうするとZ80使ってたGBはカラー化なんか到底無理だったわけだな
具体的にカラー化でどんな問題が生じたんだ?
803( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/09/08 18:53 ID:TOwXzVNX
完全互換を保てなかった、とか。
804名無しさん必死だな:03/09/08 18:53 ID:tjEWu+Lt
>>801
なにも発表されてないゲームの話をするのは常人には相当難しいと思うべな。
805名無しさん必死だな:03/09/08 19:02 ID:QB3QteDr
しかもこの板には常人未満の連中しか居ないしー
806名無しさん必死だな:03/09/08 19:56 ID:4eI5lln7
>>802
液晶が確か悪かったはず。
残像が残り非難を浴びた。
SCになってTFT液晶になったので、それが改善された。
だが既に時、遅し。
WSCユーザーのほとんどがSCの綺麗さを知らないで終わってしまった。

ホント思い込みってコワイね。SCはかなり綺麗だよ。
807名無しさん必死だな:03/09/08 20:09 ID:qFMCe4Ym
PSPは最新技術の結晶なんでしょ?
だったら10年くらい現役でいてくれたほうがいいんじゃないかな?
808名無しさん必死だな:03/09/08 20:22 ID:PsNb42AB
基本的に最新技術なんていいとこ2、3年で化石に
変わってしまうが。ファミコンの頃じゃあるまいし、10年は無理。
809名無しさん必死だな:03/09/08 20:36 ID:Hfbg9XqA
だからいつもみたいに少しずつ性能上げてくんだよ。
型番とともに。
810名無しさん必死だな:03/09/08 20:37 ID:RG16zUKk
初期PSからPS2に買い換えたが明らかにDACの性能上がってる
811名無しさん必死だな:03/09/08 21:37 ID:d+MZ/JQL
つーか、PSPってゲーム機なんじゃないのか? マルチメディアって…。
SCEの中の人の頭の中の人は、まだ10年前のままなのですね。
812直太郎:03/09/08 21:37 ID:dMgyUr4f
>>810
ドナルド?
813名無しさん必死だな:03/09/08 21:40 ID:kyLEMvF/
ゲーム機ゲーム機ってどういうのがゲーム機なわけよ・・・。
814名無しさん必死だな:03/09/08 21:54 ID:d+MZ/JQL
用途が、コンピューターゲーム>(超えられない壁)>その他
815名無しさん必死だな:03/09/08 22:03 ID:4ndYnD5V
PCでゲームするのはゴチャゴチャして嫌ってひとにはわかるだろう
816名無しさん必死だな:03/09/08 22:17 ID:4eI5lln7
>>815
スマン…エロg(以下中略)しかしてないからその気持ち理解できないや
817名無しさん必死だな:03/09/08 22:25 ID:20xzA3gt
>>799
何回が出てくる単語だがモバイルムービーってどんなんだ?
ユーザーをどういう風に楽しませてくれるものなんだ?そういうの疎いから全くわからんチンだよ。

新しい娯楽として確立されようとしてる分野なのか?
ポケモンがGB救ったくらいハード牽引力がある名作モバイルムービーとかが作られる
土壌とかってあるの?

818名無しさん必死だな:03/09/08 22:27 ID:kyLEMvF/
>>814
それはソフトを提供する側に依存する話であって、
PSPには関係ない事じゃないの?
それともゲーム以外の提供は全て断れと?
そういうのがゲーム機なわけ?
819( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/09/08 22:31 ID:TOwXzVNX
液晶はSTLCDに作らせるのか、それとも他から調達するのか。。。
消費電力を考えると、最新のものを使った方がやや有利なんでしょうけど
コストだとその逆になるのかしら。

まあ、CPUと違って液晶は後で別のに問題無いものですから
最初は燃費が悪くて、後で改善させるくらいの計画だったりして。
820( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/09/08 22:32 ID:rV5AOjok
ハードメーカーのライセンスを受けたソフトのみが遊べる(非合法除く)
機器じゃないかしら?
821HORI:03/09/08 22:40 ID:cYhMW3ve
いい加減外装発表してください!
822名無しさん必死だな:03/09/08 22:41 ID:d+MZ/JQL
>>818
えっとぉ、それじゃぁ聞くが、ゲーム以外のコンテンツが
ゲーム以上にPSPの購買欲をそそるというのか?

PSPの独自規格のメディアの映像ソフトがそれか?
メモリースティック等で見れる自作エンコ映像がそれか?

まぁ、携帯MDの代わりになるなら、使えるかもしれんがな。

しかし、PSPはMD代わりになるから買うって人はいるのか?
MDプレイヤーは、多機能よりも大きさや電池の持ちが、
買うときの最優先なんじゃないのか?
823名無しさん必死だな:03/09/08 22:59 ID:qZDQtx2q
パソコンで見てる動画をPSPで見られるならマジで買うかもしれない。
UMDはまったく使わずにそっちしかつかわない気もするけど
今パソコン立ち上げないと見れない動画をいつでもすぐってのなら
俺を含めて一部の人間には魅力的。だまされてる・・・気もするけど。
824名無しさん必死だな:03/09/08 23:08 ID:ZkCbtTXJ
>>817
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200309/03-037/
録画した番組をメモリースティックに入れて持ち歩こうぜってな感じだな。
最近のソニーはメモリースティック関連に必死です。
そういえばPCにメモリースティックスロット付いてるけど一回も使ったことないや。
埃詰まってそうだなぁ。
825名無しさん必死だな:03/09/08 23:14 ID:d+MZ/JQL
>>823
ttp://www.transtechnology.co.jp/products/hard/det/dvx-200.html

別に携帯出来なくてもいいなら、これなんかどう?
実はオレ、欲しいんだよね。安いし。
わざわざメモリースティックなんかに落とさなくてもいいから、
パソコンとの連携も楽だし。
826名無しさん必死だな:03/09/08 23:17 ID:dkqHBBwV
あのアホみたいに高いメモステ買わせる気なのか
大体大容量のメモステプロはPSPで使えないんじゃなったっけ?
827名無しさん必死だな:03/09/08 23:17 ID:20xzA3gt
>>824
録画したテレビ番組を見れるって事か、見たい番組が週に1時間しかない俺には無縁の世界ですわ。

みんなはけっこうテレビ見てますか?
828( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/09/08 23:18 ID:rV5AOjok
録画する前にリアルタイムで見ることのほうが多いかも。
829名無しさん必死だな:03/09/08 23:20 ID:SqoF6jYy
>>827
将来携帯電話にTVチューナーがついたら必需品にはなるよ。
VHSやDVDのかわりに。
830( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/09/08 23:21 ID:TOwXzVNX
例えば、ネットで格闘ゲームの連続技やシューティングのパターンのリプレイを落として
ゲーセンでモバビ端末を使いそれを再生して、ゲーム上達効率をあげるとか。
831名無しさん必死だな:03/09/08 23:23 ID:SqoF6jYy
>>830
店員にマークされる
832名無しさん必死だな:03/09/08 23:27 ID:qZDQtx2q
>>825
こんな商品もでてたんだな。DVDプレーヤー欲しかったけど
買うならこういうのにするよ、サンクス。
833名無しさん必死だな:03/09/08 23:28 ID:VUDjdKS4
MAMEができればいいよべつに。
ただメモリが8MBじゃちょっと、、、
834( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/09/08 23:31 ID:TOwXzVNX
今はMMO銀英伝を作っているんじゃなかったでしたっけ。
835818:03/09/08 23:44 ID:kyLEMvF/
>>822
ハア?なんか話食い違ってない?
836名無しさん必死だな:03/09/09 00:16 ID:B4ISNUFG
>>835  ↓で満足か?

>>それともゲーム以外の提供は全て断れと?
>>そういうのがゲーム機なわけ?

そのとうり。ゲーム機能以外いらないだろ。
ゲーム機=コンピューターゲームしかできない機械
837名無しさん必死だな:03/09/09 00:28 ID:B4ISNUFG
補足しておくと、映像だけのソフトも出したければ出せばいい。
ただし、あくまでもイロモノ系ソフトとしてな。昔、PS1で出た
EPSシリーズみたいなものとかさ。

EPS 仲間由紀恵 を持ってるんだけど、今、高く売れるのか?
838( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/09/09 00:38 ID:PhWv3X3k
コングネット
□[0001] 仲間由紀恵 MOONLIGHT to DAYBREAK
      買取価格 \100
839名無しさん必死だな:03/09/09 00:38 ID:mVJGqzzP
俺も持ってたりする。価値はないだろ。
840名無しさん必死だな:03/09/09 00:46 ID:B4ISNUFG
100円か…。由紀恵タンも忘れたい過去なのだろうか…。もう寝よう。
841( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/09/09 01:51 ID:G+mR+8jc
本当に忘れたい過去は、
通っていたタレントスクールとか
デビューしたてのお仕事がトゥルーラブストーリーのCMだったとか
842名無しさん必死だな:03/09/09 02:01 ID:87ALC1g2
PSPが採用するOSは何ですか?
843( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/09/09 02:08 ID:PhWv3X3k
パーム、CEじゃないっぽいですよね。

米ブロードコム、1チップの無線LANモジュールを発表、切手大に小型化

半導体チップメーカーの米ブロードコムは、IEEE802.11b規格の無線LAN機能を
単一チップ化した「AirForce One」を発表、出荷を開始した。現状では2個のチップ
で構成されているMiniPCIモジュールをチップ1個に集積、従来の製品に比べ、
87%小型化、消費電力を80%低減化している。

今回の「AirForce One」の用途として、携帯電話、PDA、デジタルカメラ、
ゲーム機などを想定している。

2004年には、大量な需要を見込んでおり、1万個ロット時で1個あたり
12-13ドル程度の単価で出荷する見通しだ。

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/09/08/14.html
844名無しさん必死だな:03/09/09 02:31 ID:WOSKPQjR
GBA並の価格で売り出すと言う妄言の飛び出すPSPですが
無線LAN内蔵するとそのうちの1500円分を占めることになるのでしょうか?


・・・無茶だろ

845( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/09/09 02:36 ID:PhWv3X3k
また、使用消費電力の低減も実現。送信時の最小消費電力を、インテル
Centrino(セントリーノ)の約2000ミリワットより70%低減し、500ミリワットにした。
また、スタンバイ時の最小消費電力も、セントリーノの約200ミリワットから97%低減して、
5ミリワットとした。

http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/today/1.html
(●´ ー `)<PSPに積むのもこれと似た感じになるのかな。
846任天堂ばっかり:03/09/09 02:51 ID:HNt+V4dn
正直、ウリがナッシング
847名無しさん必死だな:03/09/09 03:00 ID:wNTXWMIQ
PSPは無線LAN含めて1チップだろ。
848名無しさん必死だな:03/09/09 03:02 ID:TaRoOIWl
>>842
PS2と似たようなチップ(というかCPUコア)ならそのカスタムOS
じゃないの?
849名無しさん必死だな:03/09/09 04:43 ID:HoEmBGs5
んじゃ、またゲームソフトの予想でもしてみっか

・SCE(GT1、みんゴル、どこいつ、パラッパ、RPG)
・ナムコ(鉄拳、エースコンバット、リッジレーサー、ナムコミュージアム、ドリラー)
・コナミ(BM他、MGS、権利もの)
・カプコン(格闘、鬼武者系)
・スクウェアエニックス(大作系でないやつ)
・サミー(GG1作目辺りののリメイク)
・フロムソフトウェア(アーマードコア、キングスフィールド他)
・タイトー(電車でGO、パズルボブル、サイキックフォース)
・バンダイ(連ジ、スパロボ、ガンダム)
・コーエー(アクション、SLG各種)

ざっとありそうなものから移植やリメイクをピックアップしてみたぞ。
850名無しさん必死だな:03/09/09 06:41 ID:8bhtOAqV
カプコンの格ゲーってのはでるの期待できないな・・・
851名無しさん必死だな:03/09/09 07:52 ID:/Hs35JdP
電車でGOは専用コントローラがないといまいち
852名無しさん必死だな:03/09/09 12:09 ID:yt0xy7bf
スティックあるから電車でGOnは少しはマシかも
853名無しさん必死だな:03/09/09 13:50 ID:8YHOfQwh
電車でゴン
854名無しさん必死だな:03/09/09 14:05 ID:yt0xy7bf
nがよけいだった……
855名無しさん必死だな:03/09/09 15:04 ID:48py7WII
>>796
わからん人だね。
私は最初からずっと、「可能なら最初からMD互換やっている」と言うに。

SCEが思いつかなかったよりも、SCEは理由があってMD互換を
却下したと考える方が自然だろ。
あくまでもSCEをバカの集団と見なしたいというなら勝手に見くびっておればいいが、
その程度の話なんて既に考察済みとしか私には思えない。
頭悪いのはどっちだよ。

MD−DATAじゃないならそれこそ、2重ドライブになってコストで不利じゃんか。
同じ機構を使う限りMD−DATA2の650MBが限度とみていいだろ。
かといって言う通り全く違う機構を入れたらMD部分が邪魔になるだろ。
SCEはわざわざMDを再生させるには苦労に見合うほどの意義はないと見た。
そういう話だろ。私も同じ立場ならSCEと同じ判断をするだろうね。
作るのはPSPであってドライブ製品じゃないんだぞ。
856名無しさん必死だな:03/09/09 15:05 ID:0fWOanhg
>850
アリカの3Dものとかジャスティスやスタグラは比較的移植は楽そうだけどね。
売れるかは別だけど。
857名無しさん必死だな:03/09/09 15:31 ID:48py7WII
>>801
久夛良木社長が言うには要するに、これからはもう箱物の時代じゃないという事だろ。
ゲーム機だから云々って、もはやゲームしか見えないゲームマニアの視点だろ。
TVにしろPDAにしろゲームを再生すればゲーム機だし、
映画を再生すればそれはビデオモニターだと言う事だろ。
ゲーム機だからこうでなくてはいけないと言うのはもう時代遅れになるんだよ。
任天堂の言う方向性がまったく違うというのは確かにその通り。
ただそれよりも、コンテンツが主で再生機が従というSCEの見解は当たっていると思う。
858名無しさん必死だな:03/09/09 15:33 ID:wNTXWMIQ
>同じ機構を使う限りMD−DATA2の650MBが限度とみていいだろ。

これはどうだろう。PS2は同じピックアップでCDとDVDに対応してるし
やろうと思えばMD・UMD両対応のドライブくらい作れると思うんだよね。

MD切り捨てたのは、技術的理由より政治的理由が大きそう。
859名無しさん必死だな:03/09/09 15:36 ID:48py7WII
>>801
>任天堂をひいきしてるわけでも信用してるわけでもないっつうねん。

だって、任天堂なら配慮していてSCEなら配慮していないみたいに言うからさ。
ゲームマニアは任天堂は闇雲に賛同してSCEは闇雲に叩くし。
860名無しさん必死だな:03/09/09 15:39 ID:48py7WII
>>858
それ以上いける目処があるならMD−DATA2の時点で1GBオーバーしてるって。
メディアが線速度一定ならとくに厳しいと思うが…
861名無しさん必死だな:03/09/09 15:45 ID:48py7WII
>>858
>MD切り捨てたのは、技術的理由より政治的理由が大きそう。

コストを政治的理由に分類するならその通りだと思う。
862名無しさん必死だな:03/09/09 15:58 ID:48py7WII
>>800
なんだ、所詮アンチの戯れ言か。
SCEだから粗悪品に決まっているなんてアンチの戯れ言だと
自ら言っているようなものだろ。
ソニー製品がそこまで言うほど粗悪品ばかりならここまで大企業になってないって。
ゲーム機でも大小関わらずトラブルは他でも起きただろ。
SCEなら叩いて他は無視か?

普通に考えたら対処してくるだろ。
現にUMDの発表文にShock proofって書いてあるし。
863名無しさん必死だな:03/09/09 16:00 ID:wNTXWMIQ
>>861
確かにね。
MDが再生できる事による需要と、
それによるドライブのコスト上昇を秤にかければ
MD切捨て、となるのかも。
864名無しさん必死だな:03/09/09 16:04 ID:hfAwQeOj
>>862
そうはいっても最近大企業の不祥事が結構あるからねえ・・・。
真面目に大企業だからって盲信しないほうがいいと思うぞ。
865名無しさん必死だな:03/09/09 16:08 ID:48py7WII
>>802
64KBセグメントでアドレス不足に陥るのは容易に推測できるだろう。
パレットで一時しのぎしてもいずれ他機種に追いつかなくなる。
866名無しさん必死だな:03/09/09 16:08 ID:wNTXWMIQ
UMDは再生専用、ユーザーデータはメモステと、
はっきりと用途を分けたい意図もあるっぽいし。
今はメモステ高いけど、PSPをきっかけに
安価に買えるメディアにしてくれたらな。
867名無しさん必死だな:03/09/09 16:14 ID:48py7WII
>>822
携帯MP3プレイヤーがあるしザウルスでもMP3再生できるのに
もう携帯MDじゃないだろ。

だから、箱物行政はもう止めようと言う話だろ。
再生機は再生機。
コンテンツ次第で用途が変わって良いだろう。
確かに昔はマルチメディアといえば眉唾だったが、
もはや性能的には問題ないところまで来ている。
868名無しさん必死だな:03/09/09 16:17 ID:48py7WII
>>826
> 大体大容量のメモステプロはPSPで使えないんじゃなったっけ?

値段はともかく、一体どこからそういう話が?
対応しない理由は無いだろ。
869名無しさん必死だな:03/09/09 16:32 ID:vcejFNhI
最近だとクオリアのバカ高いデジカメがPRO非対応だったはず
理由はしんね
870名無しさん必死だな:03/09/09 16:43 ID:mVJGqzzP
>>855
>同じ機構を使う限りMD−DATA2の650MBが限度とみていいだろ。
一体何年前の技術を持ち出してきているんだか。
現在MOをはじめとする光磁気ディスクはもっと高密度化が進んでいてMDサイズで650MBが限度だなんていうのはおかしい。
現にMDよりも小さくて容量が多いものもある。

>SCEは理由があってMD互換を 却下したと考える方が自然だろ。
だから、光磁気ディスクでデータを配るのは生産性が悪く非効率的だから中身は光ディスクにすればいいと言った。
UMDの形状よりも外周側で面積を稼ぐ事が出来るので、MDサイズの光ディスクのほうが容量を稼ぐ事が出来る。

>2重ドライブになってコストで不利
初期の試作型ブルーレイデッキじゃあるまいし互換性確保のために複数のピックアップは必要ない。
そうでないなら、例えばDVD-ROMドライブでCD-ROMを読めるようにするとファームウェアを作るのに
余計なお金と時間がかかるからやらないというようなもの。
871名無しさん必死だな:03/09/09 16:44 ID:mVJGqzzP
>>855
>作るのはPSPであってドライブ製品じゃない
UMDを使うのはPSPだけではない。
ムービープロファイルだけに対応した専用モバイル端末や、専用デッキも出す予定だ。
それはソニー以外のメーカーも製造販売可能。

>>860
>メディアが線速度一定
例えばMDの殻を使う新しい光ディスクメディアを作るとして、
それをCAV方式にしなきゃいけない決まりは無い。
872( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/09/09 16:52 ID:PhWv3X3k
クオリアは200万画素なので、別に転送速度や容量が多く必要ないのと
メモステデュオPROが無かったからとかかしら?
873名無しさん必死だな:03/09/09 16:55 ID:48py7WII
>.>864
それを言うならば、ソニーだから絶対粗悪品というほうが盲信だろ。
日本企業の携帯機の光学ドライブが日常生活における衝撃に弱いと
言う方がちょっと信じられんよ。
製品化できるレベルには一応なっているのに。

落としたら壊れたと言っても、どうあれまずは落とした方が悪いという前提はあるだろ。
それであっても絶対に保障しろというのだろうか?
そこまで求めるならばもはや携帯プレイヤーの値段じゃない代物になると思うが。
874名無しさん必死だな:03/09/09 16:55 ID:5TCwqpI4
形状互換にしておけばというのは、後から音楽MD再生対応機を加えるような場合に
楽だから。技術やコスト面での問題は仮に今無理でも、将来解決するかもしれないし。
875( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/09/09 16:57 ID:PhWv3X3k
えへへ、これからはMD,テープじゃなくて、UMDとメモステの時代なので
旧世紀のレガシーをいちいち付ける必要は全然無いのです。
876名無しさん必死だな:03/09/09 17:06 ID:48py7WII
>>866
どの道、普及に応じて値段は下がるでしょうね。
877名無しさん必死だな:03/09/09 17:06 ID:ffK8tFN3
>>873
落として壊れたから賠償しろもしくはただで修理しろ
と言う話は良くある。
企業は作ったものに最後まで責任を持たなくてはいけないんだよ
特に最近はね。
878( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/09/09 17:10 ID:PhWv3X3k
そりゃPL法の範囲内では補償しなきゃでしょうけど。
保障期間内なら明らかに消費者の過失と分るケースじゃなきゃ
大体は無料修理してくれるんじゃないのかな。
879名無しさん必死だな:03/09/09 17:10 ID:5TCwqpI4
レガシーというほど障害になるかなあ?カートリッジの角張り具合が大きな違いだと思うけど、
可能性を切り捨てるほどの障害なんだろうか。MDは結構普及した自社規格なのにねぇ。

まあどうでもいいが。
880名無しさん必死だな:03/09/09 17:14 ID:ffK8tFN3
>>878
世の中には信じられない程のアホがいる。
アメリカの訴訟なんかいい例でしょ、あまりにアホだと却下されるけど
弁護士さえよければそれも通るし。
881名無しさん必死だな:03/09/09 17:29 ID:48py7WII
>>870
>現にMDよりも小さくて容量が多いものもある。

そりゃあMD互換しなくて良いならそう言うものも出来るだろ。

>UMDの形状よりも外周側で面積を稼ぐ事が出来るので、MDサイズの光ディスクのほうが容量を稼ぐ事が出来る

外周側?UMD、MD共に同じ直径60mmディスクだが?
そして、UMDの裏面がはっきりしないがシャッターが回転で開くなりすれば
ディスクの端まで見えるのはどっちも一緒だと思うが。

>互換性確保のために複数のピックアップは必要ない。

>>871もそうだが、MD互換ありき為の論理でUMDがどうあるべきかという論理じゃないだろ。
メディア対象を増やせばドライブは単独のものよりもコスト高になるのは当然だろ。

882( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/09/09 17:32 ID:PhWv3X3k
クリエごときのためにアジアでしか普及してないPHSメモステなんて作ってられるかって会社ですからね。
PSPやMDのために、いちいち対応のダイオードを作るのが嫌なのかも。
883名無しさん必死だな:03/09/09 17:37 ID:48py7WII
>>871
> UMDを使うのはPSPだけではない。

PSPの話だからこそMD互換希望の話を持ち上げたのだろう?
他のUMD採用製品なら尚更MD互換する意味が無い。
それこそプレイヤー側にしたらMP3なり入れてあれば
音楽対応はそれで済む話だろ。

> 例えばMDの殻を使う新しい光ディスクメディアを作るとして、
> それをCAV方式にしなきゃいけない決まりは無い。

線速度一定、角速度一定、両対応モーター使うの?
回転速度一定よりも可変速度モーターの方がコスト高では?
どう考えても無視できるコストの範囲内でここまで違うメディアの互換を取れるとは思えないけど。
>>863の言うとおり政治的に却下されるのが落ちでは。
884名無しさん必死だな:03/09/09 17:38 ID:ue7cd936
UMDって著作権保護をがっちり固めて
GBAのROMみたいにコピーが蔓延しないために
採用つーかつくったんじゃないの?
885名無しさん必死だな:03/09/09 17:56 ID:wNTXWMIQ
将来的には、音楽〜低解像度の映像と言う
DVDやブルーレイより低容量を担うメディアを
すべてUMDで置き換えたいんでしょう。

つまりMDは、なくしていく方向(CDも?)
コストを掛けてまで、なくなるメディアに対応する必要はない。
と言うことか。
886名無しさん必死だな:03/09/09 18:01 ID:48py7WII
>>874
> 技術やコスト面での問題は仮に今無理でも、将来解決するかもしれないし。

時間経てば経つほどMD互換の意義は薄れると思う。
887名無しさん必死だな:03/09/09 18:11 ID:qiSL7eCy
まさか、MD互換機能いれると、UMDのパフォーマンスが落ちる。
なんていう変な方向への話にはなってないよね?
888名無しさん必死だな:03/09/09 18:28 ID:hYaX5a7T
UMDって著作権保護をがっちり固めて、MD互換なし
889名無しさん必死だな:03/09/09 18:37 ID:48py7WII
>>885
ぶっちゃけた話、そういう事だと思うよ。
現時点でも既にMP3でMDは退場気味だし。

CDが消えるかどうかは判らないけど、
音楽のオンライン販売の普及次第では消える方向に行くかもね。
正直今でもCD高いし。
890名無しさん必死だな:03/09/09 18:39 ID:48py7WII
>>887
性能の話はしてない。
現実問題としてMD互換の意義があるかどうかという話。
891名無しさん必死だな:03/09/09 18:43 ID:RBQ2cO+v
>885
60mmってサイズを除けば大方UMDに置き換えたいんじゃないの?
今度こそ映画コンテンツは書き出しメディアとは異なるものを採用したい
だろうし。中身がBlu-rayで外側はって感じで。
892名無しさん必死だな:03/09/09 18:47 ID:wNTXWMIQ
要は再生環境をいかにして普及させるか、ですよね。
そのきっかけがPSPになればいいかなと。

再生環境さえ普及すれば、音楽業界も映像業界も
UMD対応にやぶさかではないでしょう。
893名無しさん必死だな:03/09/09 18:49 ID:mVJGqzzP
>>881,883
>UMD、MD共に同じ直径60mmディスクだが?
違います。

>メディア対象を増やせばドライブは単独のものよりもコスト高になるのは当然だろ。
小さなコストで大きなメリットが得られるならそうしたほうがいい。

>可変速度モーターの方がコスト高では?
MDプレーヤーにだって使われているしコストが高くつくとは思えないが。
CLV方式で問題ないんだし。バッテリーにも優しいし。

>他のUMD採用製品なら尚更MD互換する意味が無い。
UMDプレーヤー買う人にとってはほぼ同じ大きさのMD聞けたほうが便利だし。
フラッシュメモリメディアは規格がバラバラで使い勝手が悪いし。
894( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/09/09 19:16 ID:PhWv3X3k
えへへ、MDメディアがいくら売れたって全然儲かりませんからね。
それに比べてメモステはセキュアで儲かるメディアなので、
MDを使わせなくするのは当然の戦術でしょう。
895( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/09/09 19:22 ID:9DBDhUbd
携帯ゲーム機は本体がそのままコントローラになるから、
日常レベルの振動に耐えられる程度じゃ割に合わないかも。
896名無しさん必死だな:03/09/09 19:35 ID:wM35JJV0
MDとの互換を例え再生のみでも行ってしまえばUMAはMD互換という事になる。
そんな事になればUMDの立場はHDCDの様な
「UMDはMDの亜種」「デファクトスタンダード中の独自規格」
でしか無くなってしまう。(少なくともユーザーはそう思うだろう)

セキュアを売りにするUMDにとって致命的なイメージダウンになる事は確実。
(例え吸出し・記録が現実的に不可能でも)
897名無しさん必死だな:03/09/09 19:50 ID:H5AQHkkL
どうでもいいがMDはデファクトスタンダードじゃないのか?
898897 :03/09/09 19:52 ID:H5AQHkkL
ごめん。読み間違えた。
899( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/09/09 19:53 ID:9DBDhUbd
そもそもUMDが殻つきだとかそんな話はまだリースされてるわけじゃないですし、
静観するのがベストだべ。
900直太郎:03/09/09 20:05 ID:0/yhzGrp
はぁ?りーすぅ?
901へいぽー ◆GCLySbRjJ2 :03/09/09 20:13 ID:/SeasSc+
>>900
文字の打ち間違いくらい誰にでもあるだろ。
そんな事でつっかかるなよ…。
902名無しさん必死だな:03/09/09 20:22 ID:wNTXWMIQ
903直太郎:03/09/09 20:27 ID:0/yhzGrp
ROM カートリッジってちゃんと書いてある品
904名無しさん必死だな:03/09/09 20:34 ID:4FUVBg3/
PSP、ディスク読みこみ時間がゼロに限りなく近くて
バッテリーの持ち時間GBA並に長くて
エミュで遊べるなら即買いします!
905名無しさん必死だな:03/09/09 20:37 ID:j8uIv54Q
PSPが唯一GBAに完璧に勝ってるのはコピーされにくさだな。
これを徹底的にアピールしてサード囲い込みに行くんだろう、SCEは。

けど任天堂も黙ってみてるとは思えないんで、なにかしらコピー対策と
ロイヤリティの引き下げなど手を打ってきそうではあり。
906( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/09/09 20:43 ID:9DBDhUbd
また任天堂の話か
907名無しさん必死だな:03/09/09 21:18 ID:6Pz/U8oG
>>905
値段と普及以外PSPが全部圧勝かと思われるが。
908直太郎:03/09/09 21:52 ID:0/yhzGrp
>>907
大きさとバッテリの持ち時間とソフトの数とetc,,,
909名無しさん必死だな:03/09/09 22:08 ID:6Pz/U8oG
>>908
大きさと燃費って発表あったの?
ソフトの数は普及率の事だろ?
910909:03/09/09 22:13 ID:6Pz/U8oG
あぁ、普及率が多い。即ちソフトが大量に出る。つまりソフトの数が多いって意味だから。
間際らしくてスマソ。
911名無しさん必死だな:03/09/09 22:14 ID:BvA+OYUV
>>908
時間的ストレスの少なさもな。
起動の早さはまず間違いなくGBA>PSPだろうし、ロードは0だし。
耐久性もGBAの方が上だろ。多分。
912名無しさん必死だな:03/09/09 22:14 ID:6Pz/U8oG
何度もすまんが多いではなく“高い”な。
913名無しさん必死だな:03/09/09 22:16 ID:6Pz/U8oG
>>911
そうか。確かにそのとおりかもしれんな。
まぁそういう不確定要素は抜きって事で今、分かることをな…
ロード時間も気にならない程度なら問題ないわけだし
914名無しさん必死だな:03/09/09 22:41 ID:7Agfaihi
画面の大きさがいまいち分からん。
縦横何センチメートルなの?
915名無しさん必死だな:03/09/09 22:41 ID:/dG1zOKt
ファミコン世代と最近のガキでは待ち時間耐性が違う。

価格からしてユーザーが年代的にファミコン世代が多くなるだろうから
その年代を満足させるにはかなりの短縮が必要になる
916名無しさん必死だな:03/09/09 23:00 ID:k4xMCaRt
そうなのか? お子様に人気のGBAってROMだけど。

あとファミコン世代は、パソコンではテープ、フロッピー世代だな。
待ち耐性や面倒くさ耐性に関しては、最近の若いモンに負けんよ(w
917名無しさん必死だな:03/09/09 23:10 ID:k3fNwHWj
俺がゲームに触れた頃は媒体はテープだったぞ。
最近の若者のほうが待ち時間に対する耐性薄いんじゃないの?
俺読み込みとか全然気ならんのだけど・・・。
まあでも携帯ゲームで待ちってのも嫌なんだろうね、どこでゲーム
するのか知らんけど・・・。
918直太郎:03/09/09 23:11 ID:0/yhzGrp
俺はネオジオCDに耐えた男だ
919名無しさん必死だな:03/09/09 23:13 ID:gFlJlVUt
俺もネオジオCD、ディスクシステムに耐えたが
GCの速さに慣れた今はもう耐えられない。
920千手観音 ◆uTft8WGmn6 :03/09/09 23:16 ID:wyLF6Ngd
ファミコン世代はコンピュータを持ってる奴自体が少ないかったよ。
921名無しさん必死だな:03/09/09 23:18 ID:y5Yof23h
漏れはネオ塩CDに耐えられなかったから
ネオ塩CDZを買ったが
922直太郎:03/09/09 23:19 ID:0/yhzGrp
しかし、一番ひどかったのはPC-engineCD-ROMROMのRPG,特に真女神転生
敵が結構出るのに、そのたんびにCD読み込みで、キシャアアアアアアア!!!でしたよ
923名無しさん必死だな:03/09/09 23:28 ID:6Pz/U8oG
>>915
お前ファミコン世代のヤシじゃないだろ。


ファミコン世代はガマン強いんだよ!
ロード時間?そんなもん待てば良いだけだろう。
924( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/09/09 23:31 ID:9DBDhUbd
FC世代の多くは我慢できずにFC買って〜と駄々をこねて買ってもらったり
してる人がいるので一概には言えないべ
925名無しさん必死だな:03/09/09 23:38 ID:hfAwQeOj
>>924
今よりゲーム機が身近じゃなかったから簡単に勝ってもらえるとは限らなかったからな。
やっぱり基本的にファミコン世代は我慢強いと思うぞ。
926名無しさん必死だな:03/09/09 23:45 ID:y5Yof23h
今じゃソフトを破壊したくなるくらいの理不尽な
ゲームに耐えてきたファミコン世代は我慢強いと思う。
927名無しさん必死だな:03/09/09 23:47 ID:vFXwb+di
ロードより起動時間が問題。
最長でも10秒でタイトルが出るくらいでないと、通勤通学中にちょくちょくと暇潰しにするようなプレイは不可能。
映画だって同じ。前回見た所からすぐに再生できるようでないと。
928名無しさん必死だな:03/09/09 23:50 ID:k3fNwHWj
通勤は車だしなー・・・、携帯ゲームには縁遠いや・・・。
929名無しさん必死だな:03/09/09 23:57 ID:EPIVjCx+
>>858 >>870
誰だか忘れたけど、SONYの技術系のエライさんの持論が、「ハードを
小さくしていくと、究極的にはメディアのサイズに拘束される」だった。
で、ウォークマンが最終的にカセット+薄い金属のサイズになったこと、
CDウォークマンが限りなくCD大の形・大きさになったことを例に挙げて、
究極的にはメディアのサイズになる、それを痛感してる、と。

その発想でいくと、PSPを現在、また将来、できるだけ小型化しようとする
なら、メディア自体も現時点でできるだけ小型化しておく必要があるかと。
「光ディスク」「十分な容量」「扱いやすい保護皮膜」という条件に加えて、
「極限まで薄く小さく」と考えた場合、MDよりも薄いUMDというのが技術的に
可能だったので、将来を考えてそっちにした、ってあたりじゃなかろうか。
930名無しさん必死だな:03/09/10 00:00 ID:7Pf9XsU4
俺もテープメディアでのロードに耐えた口だけど。
周りも全部遅いなら我慢するだろうけど、今みたく身近に、
他に早いのがあったらどうだろう。
PCでHDDが一般になってきた頃、HDDを一度体感した後じゃ、
対応じゃないゲームがどんなに面白そうでも買うことなくなったっけ。
テープ → 5インチ → 3.5インチ → HDD
って感じで、スピードを追い求める感覚、同世代ならわかるんじゃないかい。

だから、昔の自分はこうだったからなんて、あまり関係ないと思う。
931名無しさん必死だな:03/09/10 00:01 ID:jnOFfel+
>>926
バントでホームラン打てたり
RPGの世界地図見るのに十分かかったり
主人公が下り坂をジャンプしたくらいで死んだり

今のガキには到底ガマンできないはずだ…
932名無しさん必死だな:03/09/10 00:06 ID:7Pf9XsU4
>>931
それはたしかにw

バントでホームランはともかく、
下り坂でジャンプは、あれはそういうパズルな訳だからちょっと違うかも。
933名無しさん必死だな:03/09/10 00:13 ID:JLw7yMaH
>>932
当初はあの程度で死ぬはずではなかったらしいぜ>ス○ランカー
934( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/09/10 00:18 ID:lPqEHCvw
最近の子供はキレ易いって話ですからね。
935名無しさん必死だな:03/09/10 00:22 ID:7Pf9XsU4
>>933
そうなのか(^^;
プレイヤーだけでなく、開発側もびっくり仰天したかもしれないってことか。
936名無しさん必死だな:03/09/10 00:22 ID:EntvIQUB
>>857
過去の発言から見る限り、くたたん自身は「マルチメディアうざい、
ゲーム専用機万歳」な人なので、「マルチメディアマンセー。むしろ
売れ線製品はSONY製の記憶メディアやSONY製コンテンツ(音楽
・映像)を載せられるマルチメディア路線に改変しる!」なSONY本社
の方針とは対立してる罠。
PS1のときもPS2のときもそうだった。

なので、今回もくたたんが同じ姿勢だった場合、建前としては本社の
顔を立ててマルチメディア性をウリにするものの、くたたん自身はゲ
ーム機としての普及に力を入れていくと見ていいんじゃなかろうか。
937名無しさん必死だな:03/09/10 00:34 ID:7sc8GsG/
普及なんてするわけが無い
まあどっちにしても初期型を買う奴はキモオタか負け組み
938名無しさん必死だな:03/09/10 00:49 ID:nFfEK2vI
>936
くたたんは独自技術マンセーの人だからそれを普及させるコンテンツは
方便なり。普及の見込めない技術やコンテンツには価値を認めないみた
いだね。現状ソニー本社の技術も浸食し始めてるからマルチメディアと
いう一つのハードにコンテンツを集約させると言うよりは、技術を多方
面に展開するための用例としてPSXやPSPを利用してると思われ。

それらが成功すれば用途・目的別に中身が似たような別商品を投入して
いくんだろう。
939名無しさん必死だな:03/09/10 01:33 ID:7Pf9XsU4
>>937
俺は結構期待してる。
というか、普及しようがしまいがあまり関係ない。
ゲハ廚としての興味っていうかね。
やっぱ新しいハードは嬉しいね。

けど、最初の型番を買った人が負け組みってのは同意かな。
個人的には3番目の型番あたりかなーって思ってるけど、
それには2年はまたなきゃいけないだろうし、2つ目の型番を買っちゃうんだろな。
940名無しさん必死だな:03/09/10 02:05 ID:7/SWkpko
ファミコン世代の頃ってパソコン持ってるやつが珍しかったな。
テープやらフロッピーやらに耐えてきた連中は一部かと。
まー、そういう奴らぐらいしかいまだにゲームやってたりはしないんだろうけど。
941名無しさん必死だな:03/09/10 02:16 ID:TUcNWAgO
>>893
> >UMD、MD共に同じ直径60mmディスクだが?
> 違います。

測ったらほとんど6cmだったけど。
まぁ2、3mm位ちがうかもしれんが。

>MDプレーヤーにだって使われているしコストが高くつくとは思えないが。

回転数制御が不要の分だけ安くなるよ。
兼用にしたら必要になってしまう。

>UMDプレーヤー買う人にとってはほぼ同じ大きさのMD聞けたほうが便利だし。

単に便利だというだけなら、CDもカセットもとどんどん付いていくだけ。
UMDドライブを買うという人はUMDを使いたいのだから、
MD付いていてもそれほど重要ではないと思うが…
もとからMD−DATAの改良した互換メディアならいざしらず。
942名無しさん必死だな:03/09/10 02:22 ID:yJ23SY0K
>>941
兼用にしても、データをキャッシュしとけば回転制御なんて対して問題無いんじゃないの?
リニアに音声変換するってもんじゃないんだし。(じつは良くわかってません)

忍耐力の事、言えば、復活の呪文体験者からすると、
起動時間なんてどのゲームも激早。まったく気にならない。
若い奴は我慢がたらん。
943名無しさん必死だな:03/09/10 02:48 ID:TUcNWAgO
>>936
昔は眉唾物だったけど、今マルチメディアといったら
単に複数メディア対応以上の意味は無いのでは?
専用機万歳といってもDVDやCDも再生できる用にした訳だし。
むしろゲームマニアの方がガチガチの専用機原理主義者。
944名無しさん必死だな:03/09/10 02:51 ID:px6ZOupw
>>942
復活の呪文を写し間違えたときのショックは忘れんよ。
保育園児にとってあれは世界崩壊並の悲劇。今でもトラウマだ。

でもそれはそれとしてロードうざい。
945名無しさん必死だな:03/09/10 03:28 ID:TUcNWAgO
>>942
線速度一定というのはテープみたいに一定速度でトラックを追いかけると言う事。
ヘッドやピックアップが内側に来るほど遅くしないと線速度一定にならない。
またその為に螺旋状に記録している。
線速度度が一定に出来ないと当然アクセスに失敗する。
946( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/09/10 03:50 ID:lPqEHCvw
今はデジカメがあるので、復活の呪文を忘れるなんて事は無いんですけどね。
947名無しさん必死だな
それでお前ら、PSPは実際どれぐらいポリゴン出ると思うよ