SCEの新型携帯ゲーム機 PSP part21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
とうとう詳細が発表されたSCEの新型ゲーム機PSPについて議論するスレです

・関連記事(資料に役立ててください)

SBG:「究極の携帯機・PSP」詳細を久多良木氏が発表
http://www.zdnet.co.jp/games/gsnews/0307/29/news07.html
ここまでやるか!?「PSP」のスペック一覧!
http://www.zdnet.co.jp/games/gsnews/0307/29/news08.html
ソニー:携帯ゲーム機「PSP」向け開発ソフトを年内供給へ
http://quote.bloomberg.com/cgi-bin/fgcgi.cgi?ptitle=title&T=japan_news_story.ht&s=APyZJzBzyg1yDaoFb
●PSPのスペック発表! 32ビット型CPUをふたつ搭載!
http://www.famitsu.com/game/news/2003/07/29/103,1059472458,14332,0,0.html

前スレ SCEの新型携帯ゲーム機 PSP part20
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1057312983/
2|ω・`) ◆SYOBONN1Vw :03/07/30 01:19 ID:f/zB5+ZL
 
  (  ´仝`)   人 ガッ     
 と    )  <  >∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   Y /ノ    V  (´・ω・) < ショボン太が叩かれながらもムーンウォークで2ゲットォー!!
    / )   / / ./ つ つ  \_____________________
  _/し'  //〜(_⌒ヽ      (´⌒(´
 (_フ彡      .)ノ `J≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
               (´⌒(´⌒;;  ショボーーーーーンッ
3名無しさん必死だな:03/07/30 01:19 ID:/i7BMfXa
あら立った
4名無しさん必死だな:03/07/30 01:22 ID:nqDqsPGS
性能が上がれば上がるほどメモリー量も増やさなきゃならないのに
またケチった馬鹿SCEに栄光あれ!
5名無しさん必死だな:03/07/30 01:26 ID:db5il30g
PSでGBができるんですよね?
え?GBでPS2のゲームができるんですか?
わけわかんねーよ!
6名無しさん必死だな:03/07/30 01:28 ID:CrJHIMBL
最終解像度が低いから2Mでも数年は戦えるよ。
7( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/07/30 01:33 ID:o/LzFTUJ
>>1
8( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/07/30 01:38 ID:3Vzy0lqo
ピクセルフィルレートの667M/Sってのはクロック↑の分単純にPSの十倍になったって事なのかな。
この数値だとPS2の四分の一、箱の八分の一なのか。
9名無しさん必死だな:03/07/30 01:41 ID:nGDxjaRr
スクール水着美少女のワレメが丸見えなサイトを発見したでつ!!
本当にマジでつよ。す、すごい… (*´Д`)ハァハァ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idolnowareme/
10名無しさん必死だな:03/07/30 01:45 ID:aDNiDZmp
PSPってポータブルDVDプレイヤーぐらいの大きさ?
11( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/07/30 01:47 ID:3Vzy0lqo
それよりは小さくなるかも。
12名無しさん必死だな:03/07/30 01:50 ID:R6J6+qvK
バッテリー外付けで、GBAよりは大きくなりそう。
ソニコンだし、PSPも初期版は、危険な臭いがする。
13( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/07/30 01:59 ID:3Vzy0lqo
http://ne.nikkeibp.co.jp/d-ce/2003/07/1000019370.html

↑の図2のPSPのシステム構成のsensor、actuatorと AV in / outってのは何なのかしら。
AV in outは、音声出力なのかな。

あと図3のtimerって、、こういうのは公にしちゃって良いのかしら。
14Moffy ◆11WYvSm4u2 :03/07/30 02:00 ID:/S9joM9a
>>13
ソニータイマーは、ソニーの魂ですから。
15名無しさん必死だな:03/07/30 02:05 ID:UeMGs26H
PSPってCPU性能はPSの10倍ってすごいのか
すごくないのかよくわかんないんだけど。
16名無しさん必死だな:03/07/30 02:07 ID:Ral82iBV
…しかしこれソフトメーカーの採算取れるのか…?
GBAですら定価5800円で手抜きばかりなのに。
GBAは実際SFCの3倍の性能はあるのにまともに生かしたソフトはほんの一握り。
17Moffy ◆11WYvSm4u2 :03/07/30 02:08 ID:/S9joM9a
>>15
GBAの性能がSFCの10倍とか言うのと同じ感覚か。
凄いのか凄くないのか微妙だな。
18名無しさん必死だな:03/07/30 02:10 ID:CrJHIMBL
>>16
手抜きで儲ける商売ってのもなんだけどな。
どっちみち、作業効率も含めた技術の底上げがなきゃ
これから生きていけないんじゃないか。ソフトメーカーは。
19名無しさん必死だな:03/07/30 02:14 ID:Ral82iBV
>>18
実際会社の主力は据え置き機に回されるわけだし。
気が付いたら画質はPSレベルに落とされているかもな。
20名無しさん必死だな:03/07/30 02:18 ID:XJ+R7WoR
PS2のスペック発表から何を学んだ??
21( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/07/30 02:18 ID:3Vzy0lqo
ソフトごとのクォリティの格差がPSやPS2以上に開きが出るのは間違い無いべ。
22( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/07/30 02:19 ID:3Vzy0lqo
Compressed Texture

この辺。
23名無しさん必死だな:03/07/30 02:20 ID:bo/ocDkC
>>20
ハッタリによる失望感です。
24名無しさん必死だな:03/07/30 02:23 ID:Ral82iBV
>>21
PSやPS2は年代追うごとにどのメーカーもそれなりに画質上がっていったけど…。
GBAの場合発売日より3ヶ月後に出た黄金の太陽のレベルに達しているソフトは全体の1%にも満たないと思う。
PSPもそうなる可能性が高いんじゃないかな。
25名無しさん必死だな:03/07/30 02:24 ID:CrJHIMBL
>>19
テクスチャやジオメトリが強化されてるから
手を抜いてもさすがにPSレベルはないだろう・・・。
26名無しさん必死だな:03/07/30 02:25 ID:7JzxlnKs
黄金の太陽は現段階でGBAでは最高峰ですね
あれを見ると確かにSFCより高性能だと思わされる
続編ではポリゴンまで使ってたし
27名無しさん必死だな:03/07/30 02:26 ID:CrJHIMBL
そういえばやっと圧縮テクスチャ対応なんだよな。
28名無しさん必死だな:03/07/30 02:27 ID:xBuoyEeb
>>25
現状を見ると楽観は出来ない
作るのが楽になればなるほど人は手を抜く。
29名無しさん必死だな:03/07/30 02:27 ID:wEjtbBqN
>>22
を、それは何だか正常進化。遅すぎだが。
安かったらかうよ。(´ω`)

つーかよ。PS3にはGSとEEとDRAM32Mをワンチップで積むって記事を雑誌で読んだんだがよ・・・
・・・まさかそれ一つでグラフィック方面まかなうんじゃないだろうな?
30( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/07/30 02:29 ID:3Vzy0lqo
すみません、TGRSPはその1%のソフトに入ってますか?
31名無しさん必死だな:03/07/30 02:35 ID:ElchJ2aH
>8
ピクセルパイプライン*4*166MHzって事だべ。
ちょっと計算合わないけど(お

>13
>あと図3のtimerって、、こういうのは公にしちゃって良いのかしら。
ワラ

>15
PSの10倍って表現は、R3000が33.8MHzでPSPのR4000が1〜333MHz
だから、単純にそう言っただけなんじゃなかろうか。
32名無しさん必死だな:03/07/30 02:39 ID:5/EJmGBg
>>15
PSの時よりIPCは上がってるから…
(PSより)10倍高いの周波数 x IPC = お楽しみに
33名無しさん必死だな:03/07/30 02:40 ID:Ral82iBV
>>TGRSP
コレ何?
GBAのソフトは一通り知っているつもりだけど…。

スパロボDがようやくαの動きに近くなって「SFCではしんどい」レベルになったと思う。(伊達にGBAで4作も作ってないね)
でもよりにもよってバンプレストにできることをスクエニやコナミはやろうとしないんだ…。
サードが携帯機=小遣い稼ぎという認識がある限りSCEじゃ勝てないんじゃないか?
まぁライトな人達全てがソニーだから買い!っていう反応示すなら分からないけどね。
34名無しさん必死だな:03/07/30 02:42 ID:IJD3eP2l
>>33
TGRSP=トップギアラリーSPです
あのファミ通で栄えあるシルバー殿堂入りを果たした神のゲームですよ。
35名無しさん必死だな:03/07/30 02:42 ID:Ral82iBV
>>31
SFCのクロック数って2MHzだっけ?
GBAは16MHzなんだよな。w)
36名無しさん必死だな:03/07/30 02:43 ID:Ral82iBV
>>34
ああ、あれか。
確かにあれはポリゴンがサターンクラスで凄かったよな。
37名無しさん必死だな:03/07/30 02:46 ID:ElchJ2aH
書き忘れ
>13
>actuator
振動させるんじゃないかね。
sensorはなんだべかね?

>35
SFCのCPUのクロックなんて気にした事なかったから知らなかったけど、
検索してみたら3.58MHzだそうな。
38名無しさん必死だな:03/07/30 02:46 ID:5/EJmGBg
>>35
SFCは3,58MHzだな。
ついでにMDは7,67MHz+4MHz+12,5MHzで
PCエンジンは7,16MHz。関係なかったか。微妙な差だな。
39名無しさん必死だな:03/07/30 02:46 ID:7JzxlnKs
トップギアラリーは入ってるかもしれませんね
なんといってもケムコ様謹製の神のゲームですから
40名無しさん必死だな:03/07/30 02:52 ID:UeMGs26H
PSPは2004年のE3で公開。出荷は2004年暮れを予定
〜 無線LAN、アナログスティック搭載はクリエイターの強い要望
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030729/psp.htm
41名無しさん必死だな:03/07/30 02:57 ID:ElchJ2aH
あ、センサーとアクチュエーターでこんなのもあったのを思い出した。
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/19/cjad_kobayashi_2.html
42名無しさん必死だな:03/07/30 03:00 ID:0C+98096
据え置き並みの物を作ろうとすると、
まーせいぜいドリカス程度のグラフィックに落ち着くな

>実行性能はドリカスを少々上回る程度
>メインメモリはドリカスの半分
43名無しさん必死だな:03/07/30 03:02 ID:KXfoLaPA
携帯機でDC程度の性能なら、むしろ過剰とも思えるが。
44名無しさん必死だな:03/07/30 03:03 ID:Ral82iBV
>>42
メモリがドリカスの半分でドリカスレベルの画像が出せるのか?
8Mといったら64+拡張メモリーパックを思い出した。
まぁ流石に…。
45名無しさん必死だな:03/07/30 03:06 ID:sMYzi+k+
メモリがな・・・・・
46名無しさん必死だな:03/07/30 03:07 ID:ElchJ2aH
>40
>PS1の時の開発環境に戻すことがコンセプトだという。前述したようにグラフィック、
>動画再生、音声をはじめハードウェアで処理する多数のエンジンを搭載しているの
>は、プログラマに負担をかけないようにするためで、そのためのライブラリ、および
>ミドルウェア、さらにサンプルコードは供給するとしている。代わりに、本来の意味で
>はプログラム可能なDSPである部分も、プログラマ側からはハードウェアとしてしか
>認識できないようになっている。

ほぉ。

>3D表現はおなじみの3Dポリゴンに加え、ハードウェアによる曲面処理なども加わる。
>モーフィングなどもハードウェア処理するため、VRAMの消費もなくCPUへの負担も
>少ない。こうしたハードウェア処理に関連するライブラリが供給される予定。

ふむ。
47名無しさん必死だな:03/07/30 03:09 ID:T++DQXNV
             PS2              PSP
製造プロセス      250nm           90nm
CPU           300MHz           333MHz
GPU           150MHz           166MHz
IOP           33/36MHz           333MHz(Media Engine)
メインメモリ(帯域)  32MB(3.2GB/s)         8MB(DRAM混載 2.6GB/s)
VRAM(帯域)      4MB(DRAM混載 48GB/s)  2MB(DRAM混載 5.3GB/s)
浮動小数点演算性能  6.2GFlops          2.6GFlops(CPU CORE)
pixelフィルレート    2.4Gpixels/s        664Mpixels/s
48名無しさん必死だな:03/07/30 03:09 ID:T++DQXNV
メディア容量       4.7GB            1.8GB
テクスチャ圧縮(GPU) なし             あり
映像符号化方式   MPEG2           H.264(AVC)
I/O        USB1.1、IEEE1394        メモリースティック、USB2.0
無線LAN       なし              あり(802.11)
主要チップ数   5(CPU,GPU,RDRAMx2,IOP)    1(全部1チップに収めてる) 
49名無しさん必死だな:03/07/30 03:11 ID:ElchJ2aH
>31訂正
ちゃんと計算合ってるやん。
っていうか、667M pixel/secじゃなくて664M pixel/secだべ。
50名無しさん必死だな :03/07/30 03:21 ID:psCOHe0u
このスペックだとPS2より開発がむずかしそうだな。
51名無しさん必死だな:03/07/30 03:24 ID:KXfoLaPA
>>50 IDがPS

基本的にPSの機能拡張版なので
PS2より開発は簡単になると思われ。
52( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/07/30 03:25 ID:3Vzy0lqo
そですね、失礼( ● ´ ー ` ● ;)


やっぱりPSPとPSPだけじゃ無線LAN通信は出来ないのか、何か技術的な問題でもあるのかな。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030729/psp10.htm
53名無しさん必死だな:03/07/30 03:26 ID:CrJHIMBL
PSP向けに最適化されたモデルデータを
どれだけ手軽に作れるかが分かれ目と見た。
54名無しさん必死だな:03/07/30 03:27 ID:CJfxi/5O
本当にクリエータや業界から待っていた携帯ゲーム機なのかねぇ・・・。
55名無しさん必死だな:03/07/30 03:29 ID:kTszlC6Y
WS並みの大失敗しそうだw     
56名無しさん必死だな:03/07/30 03:29 ID:L94VSSJy
今更PSレベルの3Dじゃ物足りないってのが3D不要論の根拠のひとつだったけど
PS2と比較できるほどのスペックを持ってきたか
57名無しさん必死だな:03/07/30 03:31 ID:IJD3eP2l
コーエーが無双だしたりしてね
58名無しさん必死だな:03/07/30 03:33 ID:T++DQXNV
携帯機の小さな画面ならそれ程テクスチャに凝らなくても
十分綺麗にみえるだろうから、体感PS2レベルのゲームなら
結構楽に再現できそうだな。
59名無しさん必死だな:03/07/30 03:38 ID:T++DQXNV
FF,GT,アーマドコア,エースコンバットなど等
SFC(2D)→PS(3D)への移行期を支えた3Dならではの作品らが携帯機で
遊べるようになるのはまず確実だろうな。

アーマードコアとかPSPを4人で持ち合ってワイアレスでバトルロイヤルとか
できるなら結構良さゲなんだけどなあ。
60名無しさん必死だな:03/07/30 03:42 ID:ucaTSSt6
>>56
期待はしてたけどスペック豪華すぎ。

初期の発表時に期待してた人は
画面サイズ的にPSくらいの性能で十分と考えてたはずだし。




61名無しさん必死だな:03/07/30 03:43 ID:h85rU4lp
>>52
無線LANって通常はターミナル介さないで機器間でLAN通信できるの?

無線対戦は赤外線使うみたいっすよ。
62名無しさん必死だな:03/07/30 03:46 ID:T++DQXNV
63名無しさん必死だな:03/07/30 03:49 ID:h85rU4lp
>>62
うを!
あんがと。
って事は、アドホック・モードってのが搭載されてないって事なのかな。と。
64sage:03/07/30 04:00 ID:DGhfylwA
 「子供は、ゲーム機を精密機器としてではなく、オモチャとして
扱うため、PDAなどでは考えられない状態になっていることが多い。
例えば信頼性では、大人が立った高さからコンクリート上のプラス
チックタイルに合計10回落とす耐落下衝撃テストや、大人が誤って
踏みつけたケースを想定した耐荷重テストを実施。また、85度前後
の場所に24時間放置しても動作に異常がないこと、自転車の前カゴ
や荷台に置いて砂利道や段差を走行しても支障がないことなどをFPD
の要求事項に挙げている」(喜友名氏)。
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/04/nj00_nintendo.html

高スペックもいいですが、このくらいのことはして下さい。
買い換えるのはもう嫌だ・・。
けど今回のソニーの発表と、上の記事を比べると携帯ゲーム機に
対する任天堂とソニーの考え方の違いが明確で、興味深い。

65名無しさん必死だな:03/07/30 04:05 ID:DGhfylwA
名前とメール欄間違えた・・。
恥ずかしい ('A`)  
66名無しさん必死だな:03/07/30 04:16 ID:3genOFJy
>>59
携帯機で声が出るスパロボができるってのもロボオタとしては嬉しいこと。
67名無しさん必死だな:03/07/30 04:19 ID:Ral82iBV
>>66
でもPSPの発表で寺田が一番否定的だったな。
声入れると開発費が跳ね上げるんで携帯機じゃ声入れないかもね。
68名無しさん必死だな:03/07/30 04:38 ID:0C+98096
3万程しそう且つ落っことしたら即アボンヌな”携帯”ハードが
果たしてどんな香具師等に受け入れられるのか、られないのか
非常に興味深いところではある

チップの総トランジスタ数は5000万くらいか?
69名無しさん必死だな:03/07/30 04:44 ID:Ral82iBV
>>68
水無月のソニーなら外でゲームすることが恥ずかしくなくなるぜ!と信じているメンツ。
70名無しさん必死だな:03/07/30 04:47 ID:nbAOJm7P
5000万て・・・
71名無しさん必死だな:03/07/30 04:55 ID:gCIRqzaX
アンチエイリアスは掛かるの?
72名無しさん必死だな:03/07/30 04:59 ID:EWganF7B
外出先ではゲームなんてしない、
家にいて暇な時は無料のCGIゲームで満足な俺に
このゲーム機のようなものは関係ありますか?
73名無しさん必死だな:03/07/30 05:12 ID:IJD3eP2l
エキサイティングなイノベーションだからカット毛って感じじゃないですか
74名無しさん必死だな:03/07/30 05:26 ID:kDyb0g2E
テクスチャ圧縮機能等で見た目PS2ぐらいの物が出来そう
どういう基準で住み分けするつもりなんでしょうか
75名無しさん必死だな:03/07/30 05:33 ID:xfEc+SwC
PS2・・・外で遊ばないヒキコモリ用
PSP・・・外でゲームするゲーヲタ用
76名無しさん必死だな:03/07/30 05:34 ID:3+h4sTOz
パーツわけしてない2Dアクションゲームとかだと圧縮効果あがったりするのかな?
(一枚絵の中の黒ベタ空間が多い、とかな)
77名無しさん必死だな:03/07/30 06:01 ID:RK6duhaT
ゲームだけでなく、映画と音楽産業も変わるだろう。
こんなどきどきは久しぶりだ。
来年が待てない。
78名無しさん必死だな:03/07/30 06:05 ID:/UkvfRXR
なんだそりゃ
ハッタリソニーじゃあるまいし・・
79 ◆DQbdSEhVVs :03/07/30 06:14 ID:ZlNIHw8/
おー、SCEからPSPの最新情報があったのか。
今気付いた。
http://www.zdnet.co.jp/games/gsnews/0307/29/news08.html

すごいな。
これだったらかなり欲しいぞ。
値段は29800円と予想。

PocketPC2003とPSP、両方買うでしょう、私の場合。

あとは、SCEの据え置きだね。
PS2はゲーム機としては問題が多すぎたから、PS3ではその点を反省し、
ゲーム機としての基本的な作りをよくしてくれ。
あと、SONYは故障が多いから、信頼性のある製造をしてくれ。

断言しよう。任天堂は携帯機のシェアも確実に奪われるであろう。
さようなら、任天堂。さようなら、GBAマニアのSHO君。
80名無しさん必死だな:03/07/30 06:21 ID:nbAOJm7P
ハード面のスペック、特にオーディオ関係は申し分ないけど、
やっぱり混載メモリはもう少し欲しいな。
あと何らかの手段でテレビ出力を可能にしてもらいたいところ。
81名無しさん必死だな:03/07/30 06:21 ID:MRxWm5Mt
やぱ売れるかはソフト次第だな。
ソフトの出来がGBAを上回れば確実に売れるだろう。GBAのソフトいまいちなの多いし。
82いがもの:03/07/30 06:21 ID:7iiGjgy7
>>79
なんにしろ俺はGBAの方がイイなぁ〜。
任天堂のゲームが楽しめるし、カセットでストレスないし、壊れにくいし、シンプルな2Dゲームだし。
完。
83名無しさん必死だな:03/07/30 06:26 ID:1lq3Uag8
>PS2はゲーム機としては問題が多すぎたから、PS3ではその点を反省し、
>ゲーム機としての基本的な作りをよくしてくれ。
>あと、SONYは故障が多いから、信頼性のある製造をしてくれ。

こんな問題の多数ある信頼性のない物が売れるから
SCEも態度でかくなるんだよ。
お前も其処までSCEの事言うならもうちょい不信感持てよ


84いがもの:03/07/30 06:29 ID:7iiGjgy7
>>83
下趣味だからネw
85名無しさん必死だな:03/07/30 06:30 ID:xMfPG5ot
>>82>>83
ゲ趣味にレスしても無駄
86名無しさん必死だな:03/07/30 06:34 ID:Ld+L3HDx
確かに価格は29800円ぐらいのような気がする。
そもそも携帯ゲーム機として出すんだろうか。
87名無しさん必死だな:03/07/30 06:36 ID:JyIiqmnD
なんか大きそうだよね
アナログスティックも付いているらしいし

まぁ、買うよ
88 ◆DQbdSEhVVs :03/07/30 06:37 ID:ZlNIHw8/
時間がないから、今日家に帰ったら、ZDNETのハードスペックを分析してみよう。
まぁ発売は来年の末らしいから、29800円での発売は可能でしょう。
もしかすると・・・、19800円ってありえるかも。

>>82
任天堂のゲームは、「昔」のものには魅力があるが、「今」はない。
F−ZEROGXだって、セガの職人が作ったから、アレだけ面白いのだし。
自社開発力が全くないよ。そんな任天堂に魅力はないよ。

>>83
まぁPS3やPSPでは大丈夫でしょう。
PSPのスペックを見る限り、・・・・・。
でもVRAM2Mかぁ・・・。
どうだろう、俺的には少ないような気が・・・。
どうしてSCEってVRAMの容量を少なくするのかな(笑い)。
テクスチャーまわりの使用メモリを増やすだけでかなりのグラフィック効果は違うけどね。
現に、ドリームキャストだってテクスチャー機能が優秀だったから、綺麗だったでしょう。
PS2のVRAMは言うまでもなく、最悪だったが。
89名無しさん必死だな:03/07/30 06:39 ID:ghmfgthz
てか、メインも混載なのにテクスチャ容量で困る事あるの?
90名無しさん必死だな:03/07/30 06:40 ID:8bz8pjId
どうでもいいけど、PS2のVRAMが今の二倍だったらどうなってたのけ?
91名無しさん必死だな:03/07/30 06:41 ID:h85rU4lp
>>84
よ!ズブの妊娠。
92名無しさん必死だな:03/07/30 06:42 ID:iqJkUBPE
携帯ゲームには出せても1万五千円。
93名無しさん必死だな:03/07/30 06:43 ID:t6y0+RhP
GTみたいに1時間半しか電池がもたないんだろ
94いがもの:03/07/30 06:44 ID:7iiGjgy7
>>91
マルチですヨw
PSPも買うゾw
95いがもの:03/07/30 06:45 ID:7iiGjgy7
期待要素
●なんと言っても天下のソニー、プレステブランド
●ゲーム以外の用途にも使える将来性、21世紀のウォークマン?
●GBAを遥かに超えるPS並の性能、ポリゴンも表示可能
●1,8ギガの超大容量メディア、更にMS、USB2,0対応
●PSからの移植が容易
96 ◆DQbdSEhVVs :03/07/30 06:45 ID:ZlNIHw8/
俺は別にアンチ任天堂じゃないよ。
F−ZEROGX買ったし、パワプロ10もGCの奴買ったし。

ただ、GCやGBAに魅力が無いのは、任天堂自身の開発力(クリエイト能力)がないからでしょう。
これは事実だよ。

SCEのPS2の場合、サードの力が大きいからだけど。
97いがもの:03/07/30 06:45 ID:7iiGjgy7
不安要素
●約1000万台以上とも予想されるGBAとの本体普及数をどう埋めるか?
●開発費がGBAに比べ高くなる、メーカーに参入の余裕はあるのか?
●PS3が出ようとしてる頃にPSレベルのポリゴンゲームが魅力なのか?
●本体価格は2万をおそらく超える、携帯機のメイン層を果たして取れるのか?
●本体の大きさも液晶サイズからしてGBASPよりはるかにデカくなること間違い無し
●PSone、PS2が家にある人がほとんど、どう差別化する気か?
●GBAに参入できなかったエロゲ-メーカーの多数参入が予想されるが、DCの二の舞にならないか?
●自身がポケモンを擁する任天堂に対し、自社では何も持たないSCE
●エニックスはかつて新ハードの発売に合わせ普及役を買って出た事はない、DQ、FF無しでどう勢いをつけるか?
●3時間しかもたないバッテリー、ゲームギアの再来か?
●耐久性に問題あり、初期不良の危険性も大
98名無しさん必死だな:03/07/30 06:46 ID:h85rU4lp
>>94
よ!根っからの妊娠。
■■ 速報!@ゲーハー板 ver.166 ■■
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1059475586/565
99名無しさん必死だな:03/07/30 06:47 ID:ghmfgthz
VRAM二倍だったら。
プログレゲームがやたらと無意味に増えてる。
テクスチャがちっと綺麗になるか、転送しなくて良い分
少しだけ処理速度に余裕が出来る。

いやハッタリで語ればこんな所では。
全く知らないけど。
100いがもの:03/07/30 06:47 ID:7iiGjgy7
>>96
知ってるよ♪
俺はお前の事全然嫌ってないゾw
お前はPS寄りマルチってトコだ。オイラは任天堂寄りマルチですw
101名無しさん必死だな:03/07/30 06:48 ID:nQWt4I/C
開発者なんかはこのメモリの小ささ見て
またかよ〜なんてウンザリしてんじゃない?
102 ◆DQbdSEhVVs :03/07/30 06:48 ID:ZlNIHw8/
VRAMは4Mにしてくれ、あとテクスチャーまわりの付加機能も充実してくれ。

SCEはテクスチャー関連機能を軽視しすぎ。
103名無しさん必死だな:03/07/30 06:48 ID:z/Degczi
>>89
混載とは言ってもVRAMとメインRAMのバス幅は狭く、PS2の半分以下。
VRAMのバス幅もPS2のGSに比べると非常に狭い。
104A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/07/30 06:49 ID:tsRPoSY3
またいつものハッタリなのぉ?
105名無しさん必死だな:03/07/30 06:49 ID:L94VSSJy
>>102
んじゃメインメモリ6Mにしますか?
106 ◆DQbdSEhVVs :03/07/30 06:50 ID:ZlNIHw8/
できれば、VRAMは12〜16Mで。
音楽再生や映像再生よりも、ゲーム機としての機能を上げろよ。

だから、PS2はクズになったんだろ(笑い)。
107いがもの:03/07/30 06:51 ID:7iiGjgy7
>>98
任天堂寄りマルチですっ♪
オイラを妊娠にしたくてしょうがないのネw
108名無しさん必死だな:03/07/30 06:52 ID:t6y0+RhP
21世紀のウォークマンとかいってPS2がDVD機能で売れたように
売りたいんだろうけど今度は同じ様にはいかないだろ
CDやMDがきけるわけじゃないし
109名無しさん必死だな:03/07/30 06:53 ID:ghmfgthz
>>103
あ、やっぱ細いか。
しかし、扱うテクスチャの容量も根本的に小さいわけだし、
なんとか、、、、ならんか。
110名無しさん必死だな:03/07/30 06:53 ID:IzJjLsHJ
GCがクズなのはメモリが24Mしかないところ。
実はPS2より少ない。
GCのゲームがしょぼいのはメモリが少ないのが原因。
メモリは携帯機でも64Mは欲しい。
111いがもの:03/07/30 06:55 ID:7iiGjgy7
>>110
48Mじゃなかったっけ?
112いがもの:03/07/30 06:57 ID:7iiGjgy7
⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒

時速2000キロ      【 F − Z E R O  G X 】      アーケードとの
を超える音速                                連動でさらなる
のスピード。            http://f-zero.jp/           楽しさを実現。

GAMECUBE 7月25日発売        Nintendo/ Amusument Vision/ Sega2003
⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒

 体感時速2000キロの世界――――――――。
 限りないゲ―ムの進化が可能にした、超音速レースゲームが遂に登場する。

 近未来を思わせる超美麗なグラフィックを実現し、最高に雰囲気を盛り上げる。
 グランプリ、ストーリー、カスタマイズ、フリーランなど多彩な9モードを搭載。
 コース数も裕に20以上、そのどれもが緻密な背景で描かれているのが驚きだ。
 君はこのパワーとスピードについて来れるか?チャレンジャーを待つ!      
113名無し募集中。。。:03/07/30 06:57 ID:oBqK4/h7
96KB VRAM・・・
114名無しさん必死だな:03/07/30 06:57 ID:ghmfgthz
所で。
あの良くVRAMの容量を計算する、
ある色数とZ値でダブルバッファかますのに
必要な容量をVRAM容量と比べると、
って奴、PSPだとどーなる訳?
115名無しさん必死だな:03/07/30 06:58 ID:kdapbrKj
正直携帯ゲーム機にここまでの機能は無用だと思うけど。
小さい画面で無理に3Dゲームなんか作ってもやりにくいだけ。
それに開発費高騰が今一番の原因になってるのにそれを
携帯ゲーム機にまで持ちこむのはどうだと思うが。
116名無しさん必死だな:03/07/30 06:59 ID:z/Degczi
いま、フレームバッファとZバッファのサイズを計算してみたら、
1.2M喰うことになりそう。テクスチャに使えるのは0.8Mかよ。
117いがもの:03/07/30 07:00 ID:7iiGjgy7
>>115
だからGBAで充分♪
GBPでテレビでのプレイもイイっ!
118名無しさん必死だな:03/07/30 07:02 ID:ghmfgthz
800kかぁ・・・
119名無しさん必死だな:03/07/30 07:02 ID:t6y0+RhP
ポケステみたいに最初だけブームになって終わりだろ
120名無しさん必死だな:03/07/30 07:02 ID:L94VSSJy
24bitカラー   3 * 480 * 272 * 2 = 783360 = 765kB
16bitZバッファ 2 * 480 * 272 = 261120 = 255kB
計1020kB
VRAM残り半分
121名無し募集中。。。:03/07/30 07:04 ID:oBqK4/h7
テクスチャも圧縮できるって言うし十分な気がするけど実際どうなんすか?
122名無しさん必死だな:03/07/30 07:04 ID:z/Degczi
>>120
24bitカラーはRGBの事で、アルファを含めると32bitだと思う。
というか、思いたい。
123名無しさん必死だな:03/07/30 07:07 ID:kdapbrKj
PSPでソフト作るならPS2でソフト作った方が
儲かる。
わざわざPS2の為に使う開発力と資金をPSPソフトに使う事が
ソフトメーカーにとって本当に利益に繋がる事なのか疑問だ。
GBAの場合は小人数・低予算で作れる事で副業みたいな感じで開発できる
事が魅力だと思う
124名無しさん必死だな:03/07/30 07:07 ID:L94VSSJy
あうあうα素で忘れてた
125いがもの:03/07/30 07:08 ID:7iiGjgy7
>>123
うん。
そうだね。
完。
126名無しさん必死だな:03/07/30 07:11 ID:fYgaKCxY
とりあえず勢いで50万台くらいはいくかな
同発はトロ、パラッパ、みんゴルあたりか
127名無しさん必死だな:03/07/30 07:12 ID:ghmfgthz
UMAとかに出来ないんすかね?
どうせ同じチップに乗ってるメモリ、わざわざ分けなくても、
とか素人考えでは思っちゃうけど。
128名無しさん必死だな:03/07/30 07:12 ID:nQWt4I/C
PSP=お手軽系、PS3=大作系って住み分けなんでしょうけど
正直PSPは売れそうにない、目玉が思いつかない
129名無しさん必死だな:03/07/30 07:14 ID:IJD3eP2l
XBOX級に売れないと見た
130名無しさん必死だな:03/07/30 07:14 ID:EWganF7B
>>126
触手が動くタイトルがねぇーョ
131名無しさん必死だな:03/07/30 07:14 ID:h4vc3g4p
>>123
どちらがいいとも言えないね。
GBAの場合は、任天堂の取る製造費が高すぎて、
それを見越して作らねばならなくて、
結局、低予算で冒険したゲームを作れないのが、現実だから。
PSPだと、この辺りは安いだろうから。。。
132名無しさん必死だな:03/07/30 07:15 ID:kdapbrKj
お手軽系とは言え無いほど無駄に性能が良いんだけどね。
まだPSのソフトがそのまま使える携帯ゲーム機の方が魅力的。
133名無しさん必死だな:03/07/30 07:15 ID:z/Degczi
>>121
通常の1/4圧縮があるとして、テクスチャを普通に貼るだけなら
PS2と同等以上の性能があると考えてよさそう。
ただ、特殊効果(影や被写界深度)のためにさらにバッファを取り
たいなんて時には、PS2の方が圧倒的に強いかと。
というか、PSPでは出来ないかもね。
134名無しさん必死だな:03/07/30 07:19 ID:h4vc3g4p
PSPの序盤のソフト不足は、PSソフトの廉価版を出して補う計画。
任天堂が、人の手使って、SFC→GBAの劣化移植しているようなのを
一発で、PS→PSPに劣化させずに移植できるようにしているそうで。
135名無しさん必死だな:03/07/30 07:25 ID:z/Degczi
UMAは一長一短だし、ハード設計者の趣味としか言えない。
あと、構成的にPS2と似てるし、PS2並に作り難いハードになりそうだ。
136名無しさん必死だな:03/07/30 07:37 ID:+szVr2b2
もし廉価版で補うつもりなら出足はコケるな
コケたほうがSCEにとってもいい薬になるかもしれない
137名無しさん必死だな:03/07/30 07:38 ID:63PwTIf8
ソフトーメーカーとユーザーの両方の面で普及しなさそうなんだがSONYはスペック厨なのか?
138名無しさん必死だな:03/07/30 07:38 ID:J4cCidws
PS3に移ったときのPS1,2のソフト資産の再活用の場
据え置き機で出したらそれなりにハデにしないと埋もれちゃう

って考えてもいいタイトルは据え置き機で出せって思っちゃうが
139名無しさん必死だな:03/07/30 07:40 ID:h4vc3g4p
もう据え置き機は、必要ない。
TV出力端子で、PSPのゲームが出力できればいいよ。
140名無しさん必死だな:03/07/30 07:41 ID:q//EDGwx
>122
>24bit Full Color:RGBA
24bitでフルカラーってなんやねんというのは置いといて。
141名無しさん必死だな:03/07/30 07:43 ID:z/Degczi
>>130
×触手が動く
調べてみたら一応「触手が動く」って言葉あるんだね。
誤用には違いないけど、勉強になったよ(笑)
142名無しさん必死だな:03/07/30 07:46 ID:J4cCidws
喉から手が出るの今風の言い方
143名無しさん必死だな:03/07/30 07:48 ID:FLc7rHl6
来年まで待てない!
144名無しさん必死だな:03/07/30 07:48 ID:Uc2GCTK5
最近の若い者は触手のひとつも出せんのか
145名無しさん必死だな:03/07/30 07:50 ID:BGXIQ/Rt
マ○コはまるで触手が出てきそうなモンスター級である
146名無しさん必死だな:03/07/30 07:51 ID:fR9csQrr
性能は申し分ないんだろうけど
軽量化するの難しそう
147( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/07/30 07:54 ID:0RtPrd1C
えへへ、PSを遥かにしのぐ性能を利用したPSPの新作を見たら、
PSの移植作なんて見向きもされませんよ
148名無しさん必死だな:03/07/30 07:59 ID:rS2x8dGb
なぜここのやつらは開発者でもないのにVRAMの容量を気にしているのか知りたい。





あ、ゲハ板だからか。
149名無しさん必死だな:03/07/30 08:07 ID:C6qnQrmz
>>148
ゲーマーだからだ。
150名無しさん必死だな:03/07/30 08:14 ID:j6AB2fuf
値段とか電池の持ちとかが肝心なのに、
こういうソフト側からの視点のスペックだけを
発表されてもなぁ…
発売までにまだまだ間があるからいいんだけど。

どうせなら、値段だけを発表しててくれたら
いろいろ想像できて楽しかったのになぁ…笑
151名無しさん必死だな:03/07/30 08:16 ID:pG7tcNwV
スペック見て理解できるところがRAM容量だけだから
152名無しさん必死だな:03/07/30 08:19 ID:vaxvBldN
PSPが出る頃も現役であろうPSのソフト移植して売れるのか?
GBAの移植版はSFCが死んでるから売れてるんだろうし
153名無しさん必死だな:03/07/30 08:46 ID:bAPcrMRM

>>●GBAに参入できなかったエロゲ-メーカーの多数参入が予想されるが、DCの二の舞にならないか?

PS2もたくさんでしょう 
154名無しさん必死だな:03/07/30 09:30 ID:MyqDVvvZ
ごめん、おれ全然わかんないんだけど
無線LAN搭載って無線LANルータが家にあればネット対戦できるって事?
それだったら普及次第では欲しいかもなあ。
うち、初代PSしかないし今さらでかいゲーム機買う気もせんしPCはゲームやるには厳しいスペックだし。
155名無しさん必死だな:03/07/30 11:07 ID:sGXtq26P
メインメモリ帯域が2.6GB/sもあれば
テクスチャをわざわざVRAMに置く必要ないと思うんだが
PS2よりむしろGCのアーキテクチャに近い感じがする
156名無しさん必死だな:03/07/30 11:32 ID:Dfygr3Qh
消費電力はどうかなぁ・・・
157_:03/07/30 11:32 ID:1eC1KuQV
158名無しさん必死だな:03/07/30 11:32 ID:EtV2N9S2
本田雅一の記事。

ゲーム機を越えた携帯型エンターテイメントプラットフォームを目指す?
明らかになったPSPのハードウェアスペック
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0730/mobile211.htm
159名無しさん必死だな:03/07/30 11:47 ID:EtV2N9S2
Media EngineとVME/AVCは叩けないのか。
160名無しさん必死だな:03/07/30 12:01 ID:x2zso7g8
ソニーは据え置きに専念しておけばよかったのに
PS2、PS3への開発ラインが削られるだけやんこれじゃ

既にそうなりつつあるんだろうし
161名無しさん必死だな:03/07/30 12:03 ID:+CKy3mHJ
まぁあれだ
PS3はPSPソフトウェア互換でUMDメディア対応ということで
162名無しさん必死だな:03/07/30 12:03 ID:8LGjUyLY
解像度が何故発表されない? 320x240 あたりか?
163名無しさん必死だな:03/07/30 12:04 ID:GiSDWKyQ
そこらへん叩けると著作権保護上の問題が出てくると思われ
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200212/02-1210/
VMEのプレスリリース
さすがにPCWatchはゲーム系のHPより詳しく解説してるな
164名無しさん必死だな:03/07/30 12:07 ID:EtV2N9S2
あとは後藤氏のこの辺の記事のフォローが入るだろうね。

SCEIの携帯ゲーム機「PSP」は携帯マルチメディアプレーヤーか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0521/kaigai01.htm

SCEIの次世代携帯ゲーム機「PSP」は“スーパープレステ”だ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0516/kaigai01.htm

後藤氏が思っていた以上に機能てんこ盛りのチップのような気が
するので、消費電力あたりに焦点を当ててほしいね。
あとGPU関係。
165名無しさん必死だな:03/07/30 12:09 ID:IhwwiZpb
携帯ゲーム機としてのメリットがない、な
166名無しさん必死だな:03/07/30 12:10 ID:19mYUmBB
え?任天堂がやろうとしてる動画コンテンツのばら売りも出来るんですけど、
それでもメリット無いですかね?
167名無しさん必死だな:03/07/30 12:11 ID:IhwwiZpb
そんなサブコンテンツ的なものがメリットってアンタ…
168名無しさん必死だな:03/07/30 12:13 ID:N6MTBFq2
>>162
発表されてる
169名無しさん必死だな:03/07/30 12:14 ID:NbB2IIGO
PS2での動画配信しますよ発言を思い出すな
PSPの記事見てると
170名無しさん必死だな:03/07/30 12:15 ID:N6MTBFq2
>>162
16:9ワイドスクリーン液晶、480 x 232 ピクセル(バックライト付き4.5インチ)
171 ◆DQbdSEhVVs :03/07/30 12:16 ID:TKowiReU
無線LAN内臓で、無線の電波・サービスがある場所(駅など)では、ネット対戦が利用できる。
また、PSP同士で無線通信ができるので、GBAみたいにケーブルを用意しなくても、お互い対戦できる。

素晴らしい。
172名無しさん必死だな:03/07/30 12:16 ID:GiSDWKyQ
PSBBで既に動画配信はやってる
173 ◆DQbdSEhVVs :03/07/30 12:19 ID:TKowiReU
動画配信に関しては、ストリーム動画を使えば、UMDやメモリースティックのような大容量メディアを用意しなくても、
高画質な動画を利用できる。
IEEE802.1bなら最大11Mbpsの転送能力があるため、動画転送も余裕だろう。

素晴らしい。
1744浪予備軍:03/07/30 12:21 ID:Zg7lqkJz
ええ、ええ
175名無しさん必死だな:03/07/30 12:22 ID:j6AB2fuf
>>171

>無線LAN内臓で、無線の電波・サービスがある場所(駅など)では、ネット対戦が利用できる。

これは…正直あんまり要らないかな。
駅で携帯ゲーム使ってネトゲってのはちと…

>また、PSP同士で無線通信ができるので、GBAみたいにケーブルを用意しなくても、お互い対戦できる。

これはデカイ。無線LANいいね!
176 ◆DQbdSEhVVs :03/07/30 12:23 ID:TKowiReU
来年からは、無線ネットが全国的に普及するので、PSBBUnitも本格普及する。
その後、PSPを発売し、プレイステーションブランドを確立させる。
177名無しさん必死だな:03/07/30 12:23 ID:mTOcYQUs
携帯音楽・動画プレイヤーって謳うのは良いけど、
ユーザーが勝手に自分のライブラリから生UMDに落とせるんだよね?
でなくていちいち金踏んだくられるなら利点でもなんでも無いし。
178 ◆zncBjV97gg :03/07/30 12:25 ID:mLg3XGeS
>>177
それをやったらPSPのゲームはコピー可能という事になる.
発表会では出来ないといっていたけど,ライターが手に入る以上
方法はいくらでもある(はずw
179 ◆DQbdSEhVVs :03/07/30 12:26 ID:TKowiReU
その後、PS3の発売。

PS3はPS2の弱点でもあった、ゲーム機としての性能を最大限に発揮し、ゲーム業界での地位を確立させる。
もはや、任天堂やマイクロソフトの出る幕ではない。
180名無しさん必死だな:03/07/30 12:26 ID:t6y0+RhP
PSBBUnitが普及しないのはホントに環境のせいか?
1814浪予備軍:03/07/30 12:26 ID:Zg7lqkJz
ええ、ええ
182 ◆DQbdSEhVVs :03/07/30 12:28 ID:TKowiReU
XBOXでコケたマイクロは、もはや消費市場において見放されている。
あくまで、ゲーム機という商品においてだが。
一度そのようなイメージがつけば、価値が固定化され、ほぼマイクロのゲーム機は売れなくなる。

マイクロは自滅した。
183 ◆DQbdSEhVVs :03/07/30 12:30 ID:TKowiReU
世界的なネットゲーム市場を見ても、どこの国でもネットゲームはかなりの規模で普及している。

まさか、ゲーム大国日本で普及しないなんてありえないだろう。

ブロードバンド環境が整っていないのだ。
1844浪予備軍:03/07/30 12:30 ID:Zg7lqkJz
ええ、ええ
185和則坂下:03/07/30 12:32 ID:7iiGjgy7
>>145
ワロタw     
186名無しさん必死だな:03/07/30 12:36 ID:mTOcYQUs
>>178
やっぱ駄目盛りースティックでやれ、って事なのかな。

あと、フェイストゥフェイスで対戦する時ケーブルいらない、って便利なの?
デバイス発見やら認証やら有線の方がよほど速くて手軽な気がするんだけど。
187名無しさん必死だな:03/07/30 12:38 ID:t6y0+RhP
メモステだったらウォークマンとしても使いたくないな
188( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/07/30 12:39 ID:3Vzy0lqo
変わり身はやすぎ。
189( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/07/30 12:40 ID:3Vzy0lqo
トロゲーのCMを流すのに、電車の中でケーブルを繋いで通信するわけにはいかんでしょ。
190和則坂下:03/07/30 12:49 ID:7iiGjgy7
ところでスクエニはGBAとPSPのどちらに力入れるの?
191名無しさん必死だな:03/07/30 12:50 ID:GiSDWKyQ
ケーブル繋ぐ手間のほうがよほどかかるだろ
5台で通信するなら4本ケーブル必要になるし
192名無しさん必死だな:03/07/30 12:51 ID:DSCv26Kq
スクール水着美少女のワレメが丸見えなサイトを発見したでつ!!
本当にマジでつよ。す、すごい… (*´Д`)ハァハァ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idolnowareme/
193名無しさん必死だな:03/07/30 12:53 ID:5yDmY99e
>>190
GBA
194名無しさん必死だな:03/07/30 12:53 ID:0uEhdcV8
対戦可のゲームをプレイしていたら、どこからともなくチャレンジャーがアクセスしてきた!

・・・なんて?
195名無しさん必死だな:03/07/30 12:54 ID:0uEhdcV8
それにしても、7.1chオーディオってどんなんだろ。
196名無しさん必死だな:03/07/30 12:57 ID:4ICJqLvM
7つのスピーカーと0.1のソニータイマー
197名無しさん必死だな:03/07/30 12:58 ID:GiSDWKyQ
単に7.1chできるってだけで実際に出力されることはないだろうけど
高性能なDSP使ってるから力余ってるんだろう
198名無しさん必死だな:03/07/30 12:59 ID:dtK+qedL
うぉぉ!すげぇ。
これで一万切ったら、おれ死ぬ!
199名無しさん必死だな:03/07/30 13:02 ID:IhwwiZpb
イ`
200名無しさん必死だな:03/07/30 13:03 ID:t6y0+RhP
18Kぐらいだろ
201名無しさん必死だな:03/07/30 13:07 ID:H43/TiUA
旧エニの血が濃いならしばらくは様子見だろうな。
大勢が決まったときに一番美味しそうな市場に
乗り換えるだろう。
202名無しさん必死だな:03/07/30 13:08 ID:DJbFV09z
「どこいつ」はPSPに合いそう、買わないけど
リメイクでもなんでもPSPで出すメリットって何でしょうねえ
203名無しさん必死だな:03/07/30 13:11 ID:Fj1ZQsAU
>>202
くタラちゃんの思い込み。
204名無しさん必死だな:03/07/30 13:15 ID:c+Gnvq35
血が濃いも何もSCEはスクエニの株持ってる
合併したから発言力は小さくなってるけどな
205194:03/07/30 13:17 ID:0uEhdcV8
あんまこういうのはワクワクしないのかな

いつのまにかゲーセン内はPSPの対戦場所になったりとか・・・
ゲーセンにLANのアクセスポイントを設置して、インターネットに繋がるってのもいいな。
206名無しさん必死だな:03/07/30 13:17 ID:N6MTBFq2
>>202
リメイクは、GBAにSFCのリメイクを出すメリットと同じなんじゃないの?
207( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/07/30 13:17 ID:3Vzy0lqo
この分だとワイルドカード2の争奪戦が起りそうですね。
208名無しさん必死だな:03/07/30 13:18 ID:EtV2N9S2
>>207
それは最後の切り札。
209名無しさん必死だな:03/07/30 13:18 ID:NbB2IIGO
>>207
サガフロも忘れんといて
210名無しさん必死だな:03/07/30 13:21 ID:/i7BMfXa
>>206
リメイク前のものをプレステ2で普通に遊べるわけだが
211名無しさん必死だな:03/07/30 13:25 ID:ybrwfGvq
>>348
流石無能(w
212名無しさん必死だな:03/07/30 13:29 ID:BaHEtNdA
>>204
福嶋「市場が小さいから参入しない」

と一言言ったらお終いだよ。
SCEの権限なんて無い様に等しい。
もしPS3で開発させないようなことを出してきたら

福嶋「構いませんよ任天堂さんへ話を持っていきますのでさよなら」

で終了。
213名無しさん必死だな:03/07/30 13:29 ID:LtZm3P4k
GCよりGBAのほうがデカイ市場というメリットはある
PSPは確実にPS2に及ばない
214名無しさん必死だな:03/07/30 13:32 ID:iyYLhpQJ
PSXは激死亡の予感だけど PSPはまだまし?
持っていて熱くならんのかね
215名無しさん必死だな:03/07/30 13:36 ID:RMGlub0y
>>212
まあ政治的なものもあるので、PSP自体で大きく当てられなくても
PS3のロイヤリティ減額等を得るために何か出してくるんじゃないかね

最初から注力はできないと思うけど
216名無しさん必死だな:03/07/30 13:38 ID:N6MTBFq2
>>210
あ、そか。そういう部分もあるね。

>>214
チップは消費電力低いみたいだから、発熱も低いんじゃない?
(よくわからんけど)
217名無しさん必死だな:03/07/30 13:38 ID:g4ASQ3uv
PSP企画立ち上げ時点でスクエニに話がいってないワケ無い。
スクエニの参入の目処でもなきゃ、
PSPなんて絶対出さないだろw
218名無しさん必死だな:03/07/30 13:38 ID:JM4x1OPA
予想よりは善戦したな。GBAの次世代機は必要になったし、
スペックで惹かれるような世代を狙ったのも良い。

しかし数字で売るタイプに違いは無さそうだが
219名無しさん必死だな:03/07/30 13:42 ID:VbS2/mD3
PCエンジンGTと同じ臭いがする・・
220名無しさん必死だな:03/07/30 13:43 ID:iyYLhpQJ
年末発売? ポケモンをぶつけてきそうな予感
221名無しさん必死だな:03/07/30 13:47 ID:WsdjMdpv
>>217
それはないと思うな。
昔の■ならありえるけど。
どうせ、出してもN64みたいに2本ぐらいで終了しそう。
222ぷち ◆8lPS2x4Ia. :03/07/30 13:50 ID:JW54K8yF
無線LAN搭載ってことはネットも出来そうだな
223名無しさん必死だな:03/07/30 13:56 ID:Fj1ZQsAU
GBAは成功したって言えるの?
224( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/07/30 13:59 ID:3Vzy0lqo
今のところは大成功。
225名無しさん必死だな:03/07/30 13:59 ID:EtV2N9S2
>>223
GBAが失敗というならなにを成功というのだろう。
226名無しさん必死だな:03/07/30 14:01 ID:nbAOJm7P
取り敢えず任天がGBAの後継機でやって来そうな事は全部詰め込んだ感じだな。
GBA後継機は大容量ROMにするだろうからゲーム内容によって
二機種並存なんて事になるかもしれない。
スペックで比べるなら互換性維持が必要になるGBA後継機の方がきついか?
227名無しさん必死だな:03/07/30 14:02 ID:Fj1ZQsAU
>>225
いや、ソフトはそんなに売れてるようでもないけど、
本体はたくさん出荷してるみたいだしどうなのかなあ?って。
228名無しさん必死だな:03/07/30 14:03 ID:JM4x1OPA
任天堂は完全に子供専用になっちゃうのか?
229名無しさん必死だな:03/07/30 14:05 ID:EtV2N9S2
>>227
サードのソフトが薄いのは任天堂機の宿命かねぇ。
少なくともポケモンを抱える任天堂にとっては大成功には違いない。
230名無しさん必死だな:03/07/30 14:07 ID:arFjqRrO
>>226
一見凄そうに見えるスペックだがどのメーカーでも超えようと
思えば超えられるんだよね。でも、問題は価格面。
任天堂はいかに安くて高性能なGBを作るかがカギになるだろうね。
231名無しさん必死だな:03/07/30 14:08 ID:JM4x1OPA
対抗するなら、今の1万円前後の価格は続けられなくなるな
232ぷち ◆8lPS2x4Ia. :03/07/30 14:08 ID:JW54K8yF
FFモンスターズ同時発売でバカ売れ
233名無しさん必死だな:03/07/30 14:10 ID:NbB2IIGO
FFモンスターズ天野絵で客離れ
234和則坂下:03/07/30 14:11 ID:7iiGjgy7
>>232
GBAソフトですか?
235名無しさん必死だな:03/07/30 14:12 ID:H7RD8uRR
PSPでテレビ見られるのかな?
携帯電話に欲しい機能No.1がTV機能だったから
TVが見られて録画なんかもできれば
結構一般人にも広がるんじゃないかな?
236名無しさん必死だな:03/07/30 14:13 ID:JM4x1OPA
こりゃゲイツも携帯機に来るかもな
低クロックのPen-Mを載せて
237名無しさん必死だな:03/07/30 14:14 ID:1C7vYXXC
>>235
広がらない…。
238名無しさん必死だな:03/07/30 14:15 ID:EtV2N9S2
PS系のローンチタイトルと言えば
Ridge Racerシリーズ。
無線通信対戦リッジ希望。
239名無しさん必死だな:03/07/30 14:15 ID:N6MTBFq2
もしPSPがヒットしてもGBAと共存できないっていうモノでも無い気がしてきた。
任天堂としては下手に新ハード出さないでGBAのまま行くのも手じゃね?
240名無しさん必死だな:03/07/30 14:16 ID:JM4x1OPA
正直、GBAが4000円ぐらいなら買う
241和則坂下:03/07/30 14:17 ID:7iiGjgy7
>>239
充分!
242名無しさん必死だな:03/07/30 14:17 ID:MwYmZZ/N
>>235

携帯TVが普及してるように見えるか・・・
243名無しさん必死だな:03/07/30 14:18 ID:UfTFjbOe
>>239
俺もそう思う。放っておけばいい。勝手に脂肪。
244名無しさん必死だな:03/07/30 14:19 ID:JM4x1OPA
あとは、結局2004年末だったな
245名無しさん必死だな:03/07/30 14:19 ID:nJjJuaaY
240 GBAがテレビでできるアダプターが5000円ぐらいだよ

抱き合わせで、ゲームキューブがついてきます よって19800円になります
246名無しさん必死だな:03/07/30 14:20 ID:XYM8lOkc
大人向けの携帯ゲーム機なんだろうけど大人はPSP買う金
あったら携帯電話の機種変更しちゃうような。。
247名無しさん必死だな:03/07/30 14:21 ID:4bAJU+BB
>>239
クタが「PSPはクリエーターが望んだ携帯ゲーム機」と
言っていたが本当にクリエーターが望んでいたハードか気になる。

GBAでも構わないが次世代GBは必要だと思う。
248名無しさん必死だな:03/07/30 14:21 ID:JM4x1OPA
>>245
GBA専用のアダプターが欲しい
249名無しさん必死だな:03/07/30 14:22 ID:NbB2IIGO
PSPが
・2004年第4四半期に全世界同時発売
ってことは2005年1月から3月に発売って事でいいの?
250( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/07/30 14:24 ID:3Vzy0lqo
おもな構成は
PSP CPU
無線LAN+IrDAモジュール
〜4.5インチ、バックライトLCD
USB2.0端子
AV in /out
UMD
メモリースティック
拡張端子
感知装置&作動装置
○×△□LRセレクトスタートkeypad アナログジョイスティック
リチウムイオンバッテリ
ガワ

まあ、5000円もあれば余裕か。
251名無しさん必死だな:03/07/30 14:24 ID:0C+98096
携帯機の任天堂一極支配からの脱却

これ以外にクリエーターが望む理由って何だ?
252名無しさん必死だな:03/07/30 14:24 ID:JM4x1OPA
そういや無線LANって外で使えるんだっけ
253名無しさん必死だな:03/07/30 14:25 ID:JWkKVVIw
魅力的なタイトルの予想ほど据え置きで出せってツッコミたくなる
254名無しさん必死だな:03/07/30 14:25 ID:JM4x1OPA
>>251
そのソニーがトップを取った家庭用もこういう感じだし、
あまり望んでないんじゃ?
255名無しさん必死だな:03/07/30 14:25 ID:EtV2N9S2
>>249
quarterの数え方次第だけど。
英語表記だからなぁ...
Q4=9-12かも。
256( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/07/30 14:26 ID:3Vzy0lqo
特に注釈が無いので暦のことでしょ。9〜12月。
257名無しさん必死だな:03/07/30 14:27 ID:GiSDWKyQ
ユーザー層の拡大とか任天堂ソフトばかり売れるGBAから離れたいとか
ポリゴン使うことによって開発コスト落としたいとかいろいろ
258和則坂下:03/07/30 14:27 ID:7iiGjgy7
>>254
任天堂とソニーが競いあう形が一番かもな。
259名無しさん必死だな:03/07/30 14:28 ID:JM4x1OPA
>>258
そうだな
260名無しさん必死だな:03/07/30 14:29 ID:EtV2N9S2
>>251
クリエータが望むのは創り易さ、性能。
経営者が望むのは利益、市場。
消費者が望むのはおもしろさ。
261名無しさん必死だな:03/07/30 14:30 ID:4bAJU+BB
売れないものはどのハードでも売れないだろうな…。
262名無しさん必死だな:03/07/30 14:30 ID:8bz8pjId
作る側としてはPSの環境が一番よかったって事なのかな?
263名無しさん必死だな:03/07/30 14:32 ID:NbB2IIGO
>>255>>256
そうですか。
ソニーのこの前の会見が1Qのだったので
4Qを1から3月かと思ってました
どうもです
264名無しさん必死だな:03/07/30 14:32 ID:JM4x1OPA
後は耐久性だな
265名無しさん必死だな:03/07/30 14:35 ID:GiSDWKyQ
年度なら fiscal 2004
単に 2004 だから2004年
266名無しさん必死だな:03/07/30 14:57 ID:4PYo+5iq
PS3出す意味ってあるのか?
267( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/07/30 14:58 ID:ru7ikIeF
遅いレスですが、PSP同士直接無線で繋げることは出来ませんよ。
268名無しさん必死だな:03/07/30 14:58 ID:yFhPW0eZ
PS3とPSP…
実はソニーの最後の悪あがきだったりして…。
269名無しさん必死だな:03/07/30 14:58 ID:JM4x1OPA
サンクス それでPSPは外でも通信出来るの?
270名無しさん必死だな:03/07/30 14:59 ID:A7JMHgsG
「GBAのシェアを奪うことは出来ないが共存することは出来る」
こんな感じじゃなかろうか
271名無しさん必死だな:03/07/30 15:02 ID:Nznw7Uu+
普通にVRAMを256Mぐらい積まないとな
メインメモリ1Gは欲しいね
272( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/07/30 15:02 ID:ru7ikIeF
送信側の無線ルータがインターネットと繋がっていれば、
そこから電波の届く範囲でネットに繋げられます。
でも、よく考えると、そんなタダでネットを提供してあげる所なんてあるのかしら?
273名無しさん必死だな:03/07/30 15:03 ID:vr2Bbe8x
赤外線はあったはずだが
対戦には向かないわな
274名無しさん必死だな:03/07/30 15:05 ID:IJD3eP2l
問題はPS3と共存できるかだろ
275( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/07/30 15:05 ID:ru7ikIeF
赤外線通信では対戦は難しいべ
276名無しさん必死だな:03/07/30 15:05 ID:A7JMHgsG
>>257
ポリゴン使えば開発費が安くなるわけじゃありませんよ
ハードの性質しだいです

参入メーカーはナムコ、コナミ、コーエー、カプコン、バンダイ、バンプレスト辺りでしょうかね
277( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/07/30 15:06 ID:3Vzy0lqo
PSP効果で携帯無線ターミナルが馬鹿売れ。
278名無しさん必死だな:03/07/30 15:07 ID:EtV2N9S2
USB2.0はホスト機能ありなのかな。
あとはUSB OTG機能とか。

あれば有線で対戦も可能だけど。
279名無しさん必死だな:03/07/30 15:08 ID:j8XVEuij
必死な煽りは哀れに見られるよ
280( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/07/30 15:08 ID:ru7ikIeF
無線LANを整えるための環境費用が掛かることですね。
ある意味モデム標準装備なのですが、
結局ネットするためには大きな投資をしなければならないんですよね。
あ、これはSCEが悪いんじゃないんですけど
281名無しさん必死だな:03/07/30 15:09 ID:wSG+d7Yf
煽りなんていないような気はするのだが…
282名無しさん必死だな:03/07/30 15:10 ID:EtV2N9S2
>>276
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0730/m21117.jpg

Similar To Original Playstation とあるので
元祖PS風味の開発スタイルではあるらしいね。

まぁSCE謹製ライブラリが使い物になるかどうかは知らないけど
中小メーカの参入も多少は考慮してるんじゃないかな。
283( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/07/30 15:11 ID:ru7ikIeF
ゲ趣味さんの影響はすごいべ。数時間経った後でも煽りの雰囲気を残すとは( ● ´ ー ` ●;)
284( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/07/30 15:13 ID:ru7ikIeF
開発しやすくてもコストがかからないわけじゃないのは、
他スレやCESA白書で証明されているので、結局
参入して大きな顔できるのは大手だけじゃないかな( ● ´ ー ` ● )
285名無しさん必死だな:03/07/30 15:15 ID:EtV2N9S2
>>284
それを言ってしまえば、どのプラットフォームも同じだけどね。
金とコンテンツ(続編)がモノを言う業界だということを否定する気はないでつ。
286269:03/07/30 15:15 ID:JM4x1OPA
>>272
良く分かった サンクス
287名無しさん必死だな:03/07/30 15:25 ID:JM4x1OPA
これのメモリってメインに混載なんだな。
どのような効果がありますか?
288名無しさん必死だな:03/07/30 15:26 ID:EtV2N9S2
>>287
速い。安い。旨い。
289名無しさん必死だな:03/07/30 15:28 ID:U+NvFXlq
安いんならもっと積めといいたい
290名無しさん必死だな:03/07/30 15:28 ID:JM4x1OPA
>>288
なるほど
291名無しさん必死だな:03/07/30 15:29 ID:qyTZoe3w
次期GBは無線LANとSDカードに対応してくれればいいなぁ。
292名無しさん必死だな:03/07/30 15:31 ID:XeGbrWzz
PSPの画像キボン
293名無しさん必死だな:03/07/30 15:33 ID:JM4x1OPA
294名無しさん必死だな:03/07/30 15:35 ID:XeGbrWzz
>>293
概出。
アナログスティックない時点でニセモノ。
295名無しさん必死だな:03/07/30 15:36 ID:JM4x1OPA
>>294
確かにネタ画像でつ
296名無しさん必死だな:03/07/30 15:37 ID:qyTZoe3w
>>293
フタがださい。
297名無しさん必死だな:03/07/30 15:41 ID:JM4x1OPA
>>296
ニセモノだし
298名無しさん必死だな:03/07/30 15:47 ID:GiSDWKyQ
>>276
ゲームメーカなんでもかんでもポリゴンにしちゃうのは開発費が安くなるから
グラフィックは人海戦術だからパターン大量に必要とする2Dはどうしても人数必要になる
299( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/07/30 15:49 ID:ru7ikIeF
解像度の高いハードで2Dにすると逆に高くなる可能性もあるんですよね。
でも、低開発費で作られたポリゴンゲーの末路はどれも悲惨ですよね。
300名無しさん必死だな:03/07/30 16:07 ID:xfEc+SwC
>>294
でもアナログスティックつけると、フタしまらないよね。
やっぱり折り畳み式じゃないのかな?GBAタイプ?
301名無しさん必死だな:03/07/30 16:38 ID:vlA1bTmh
で、このゲーム機誰を対象に売るの?
このゲーム機子供には絶対に受け悪そうだし。

厨房や工房でも買わないやつ多そう…。
結局オタ向けっぽいような気がする。
302名無しさん必死だな:03/07/30 16:43 ID:WEjG90n6
頭空っぽっぽい人とか、、、
303( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/07/30 17:08 ID:ru7ikIeF
304名無しさん必死だな:03/07/30 17:16 ID:JM4x1OPA
何故ここより「PSPは売れない」スレが盛り上がってる
305名無しさん必死だな:03/07/30 17:19 ID:S3XElnYd
煽りは煽りスレでやってるんだろう
ゲーハ住人も意外と礼儀正しいってことだな
306名無しさん必死だな:03/07/30 17:39 ID:jxwwiKnF
>>230
あれらの機能を1チップでまとめて携帯機に仕立て上げるのは
他ゲーム機メーカーには出来そうもない。
言うほど簡単には出来ないだろう。
ほぼ同じ物が出来上がったとしても携帯機には向かない代物になるのが落ちだろう。

PS以来テクノロジドライバーは完全にパソコンからゲーム機に移った。
技術競争では既に他ゲーム機メーカーは周回遅れに近い。
307( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/07/30 17:41 ID:ru7ikIeF
携帯ゲーム機を司る流れは、枯れた技術の水平思考だべ
308名無しさん必死だな:03/07/30 17:41 ID:jxwwiKnF
>>306
もちろん価格的にも。
309名無しさん必死だな:03/07/30 17:45 ID:EtV2N9S2
>>307
WSは流れに乗れなかったか。
310名無しさん必死だな:03/07/30 17:47 ID:jxwwiKnF
>>307
携帯機では技術の粋を集めた物が初めて出るのだから、
もはやそんな事を言ってられる状態ではなくなるだろう。

GBが勝てたのはその同じ論理で皆が作ってきた時だけに言えることで、
(現にV30(8086)を搭載してきて負けたのが居るし)
携帯機でも技術競争になってきたら任天堂は絶対不利だ。
311( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/07/30 17:49 ID:ru7ikIeF
勝利の流れとは誰も言ってないべ( ● ´ ー ` ● )
携帯機に技術競争の流れを作ることはすなわち市場崩壊だべ
312 ◆zncBjV97gg :03/07/30 17:54 ID:mLg3XGeS
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0307/04/nj00_nintendo.html
「子供は、ゲーム機を精密機器としてではなく、オモチャとして扱うため、
PDAなどでは考えられない状態になっていることが多い。例えば信頼性では、
大人が立った高さからコンクリート上のプラスチックタイルに合計10回落とす耐落下衝撃テストや、
大人が誤って踏みつけたケースを想定した耐荷重テストを実施。
また、85度前後の場所に24時間放置しても動作に異常がないこと、自転車の前カゴや荷台に
置いて砂利道や段差を走行しても支障がないことなどを FPDの要求事項に挙げている」(喜友名氏)。

PSPがこれぐらいの耐久力を持ち,『メイドインワリオ』クラスの手軽さ/素早さを持つゲームが
出るとさすがに来るかも・・・・・
313( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/07/30 17:54 ID:ru7ikIeF
携帯ゲーム機って、今も昔も手頃な値段で買え、子供達がハードを自分だけで占領できる
からこそ成り立ってきたべ。
314名無しさん必死だな:03/07/30 17:55 ID:jxwwiKnF
>>311
仮に5年経ってもGBAもどきのままならそれも困ったものなんだが…
315名無しさん必死だな:03/07/30 17:57 ID:N9tiadMq
今時 8MB て何?
SDRAM なんかは 128MB で2000円ほどなのに。
316( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/07/30 17:58 ID:ru7ikIeF
枯れてからって事でいいんじゃない?
317千手観音 ◆uTft8WGmn6 :03/07/30 17:59 ID:VbA0HbXM
>>312
ファミコンのときはフライパンで加熱して耐熱検査したらしいぞ
318名無しさん必死だな:03/07/30 18:00 ID:TILuNo69
こんだけ凄くなってもゲーム会社にやる気がなきゃ終わり、

今のGBA市場を見よ、やる気なんぞ微塵も感じない物が氾濫しておる。
319名無しさん必死だな:03/07/30 18:00 ID:jxwwiKnF
>>309
8086以上に枯れている物はもはや8ビットCPUしか居ないだろう。
そういう意味では一番忠実だった。
何たってそういってた本人が関わってたし。
320名無しさん必死だな:03/07/30 18:01 ID:EtV2N9S2
>>315
DIMMの値段をもってきても...
321( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/07/30 18:02 ID:ru7ikIeF
作り込みの度合いは開発費に比例するべ。
そんなに作り込まなくても良いゲームが作れる環境は理想郷ですけどね
322名無しさん必死だな:03/07/30 18:02 ID:jxwwiKnF
>>315
単品チップと混載を一緒にするなよ…
323名無しさん必死だな:03/07/30 18:05 ID:S3XElnYd
GBAなんか混載32KB、外部に256KBでしかも外部は16bitバスなウンコ仕様だし
おかげで作りにくいことこの上ない
324名無しさん必死だな:03/07/30 18:06 ID:kKxNuf43
323が無知を晒した
325( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/07/30 18:08 ID:ru7ikIeF
ビデオメモリの少ないノートPCを買えば、
3Dゲームに必要な最低スペックが2Dよりも遥かに上だということがわかるべ

その上でトップギアラリーを3D化したケムコ様はある意味神( ● ´ ー ` ● )
326 ◆zncBjV97gg :03/07/30 18:09 ID:mLg3XGeS
>>323
まぁ,そのバスでウンコ仕様のROMでもディスクメディアよりはずっと
早い訳だが・・・・・
327名無しさん必死だな:03/07/30 18:13 ID:CoVoOlmV
任天堂に無理なら他のメーカーと共同開発でもするしかないでしょうね
328名無しさん必死だな:03/07/30 18:18 ID:N9tiadMq
バイリニアっていうの?それとも演算の精度の問題だっけ?
3Dグラフィックがガタガタにならない処理。
PS1 や GBA ではできないけど、PSPはできるのだろうか?
329名無しさん必死だな:03/07/30 18:21 ID:L94VSSJy
テクスチャの補間出来て当たり前
出来なかったら相当叩かれる
330名無しさん必死だな:03/07/30 18:39 ID:jxwwiKnF
>>321
それなら尚いっそうハードが進化した方がいいじゃん。
それだけハードに足を引っ張られずに済む。

>>324
じゃあ、どういう仕様だというのだ?

>>326
安く容量がたくさん使えるならば、シリコンメディアも良いだろうけど…
331名無しさん必死だな:03/07/30 18:41 ID:H+PGrX4e
ハードが進化しすぎてどうするんですか
急激な進化は開発費の高騰を招きますよ
332名無しさん必死だな:03/07/30 18:43 ID:E3kcKdru
>>306
んなこたないだろ
333名無しさん必死だな:03/07/30 18:48 ID:pk98a2AG
任天堂が次世代ゲームボーイの液晶 を緊急発表!


次期ゲームボーイFPD

画面解像度 300×(RGB)×200(18万画素)程度
色数 カラー26万色以上
コントラスト 20以上
色再現性 NTSC比20%以上
ライティング輝度(フロントライト型) 20カンデラ/平方メートル以上
ライティング輝度(バックライト型) 30カンデラ/平方メートル以上
FPD消費電力 typ.70mW前後

「あくまで参考程度」(任天堂開発技術部・喜友名氏)

http://www.zdnet.co.jp/news/0307/04/nj00_nintendo.html
334名無しさん必死だな:03/07/30 18:49 ID:9f4v4thg
本日の無料ムービーはホットラインストーリー33と本物!!!素人 2 みゆき1?才
の二本です。素人ハメ撮りならやっぱりここ
http://www.cappuchinko.com/
335名無しさん必死だな:03/07/30 18:50 ID:N9tiadMq
3D主体の設計だし、補完処理ができるなら3Dゲームに関しては解像度が低くても気にしなくて良い。
それでもPSPの解像度は結構高い。そしてメモリが少ない。

GBAにせよPSPにせよ、過去のアーケードゲームとかの解像度は無視しているので、
2Dのアーケードゲームを移植するときにかなり違和感がある。
バブルボブルみたいなパズル系ゲームは変になる。任天堂に関しては、昔から据え置きゲーム機でも変だった。
336名無しさん必死だな:03/07/30 18:53 ID:kpQC+nH2
>>333

480x272のPSPと比べると、
GBAの次世代機の300x200は一世代前のスペックだねぇ。
任天堂だめぽ。
337名無しさん必死だな:03/07/30 18:56 ID:H+PGrX4e
解像度はあえて低めにしたらしいですよ
3D主体のPSPには関係ありませんが2Dだとあまり解像度が高いと開発者に負担がかかるので
338名無しさん必死だな:03/07/30 18:57 ID:KXfoLaPA
つーことは次世代GBAは2Dハードってこと?
339名無しさん必死だな:03/07/30 18:59 ID:kKxNuf43
おいおい何で正式な発表でもないデータに反応してるんだよおまえら
340名無しさん必死だな:03/07/30 19:02 ID:N9tiadMq
汎用部品を採用した結果、その解像度にならざるを得なかったんじゃなかったっけ?
更に解像度が低いGBとの互換性の問題もあるし。
341名無しさん必死だな:03/07/30 19:02 ID:jxwwiKnF
>>338
発売時期にもよるが任天堂独自の開発だとGBAの高クロック増メモリー版で
ほぼ間違いなし。3Dは力業で解決。
これ以外の方法だと互換性や量産性が低下して生産を外部委託している
任天堂としてはコスト的に辛い。
342名無しさん必死だな:03/07/30 19:04 ID:thv0v1fL
わかりやすく言うとPSPが登場してもこれが

デイリー | ウィークリー (オリコン調べ) 2003/7/29 付
順位 機種 タイトル ジャンル メーカー 発売日
1 PS2 首都高バトル 01 SPR 元気 2003/07/24
2 PS2 実況パワフルプロ野球 10 SPR コナミ 2003/07/17
3 GC カービィのエアライド SPR 任天堂 2003/07/11
4 GBA スーパーマリオアドバンス 4 ACG 任天堂 2003/07/11
5 GC F-ZERO GX SPR 任天堂 2003/07/25
6 GBA コロッケ! 2 闇のバンクとバン女王 ACG コナミ 2003/07/17
7 PS2 テニスの王子様 -Smash Hit!- (初回限定版) SPR コナミ 2003/07/24
8 GC どうぶつの森e+ NOJ 任天堂 2003/06/27
9 GC 実況パワフルプロ野球 10 SPR コナミ 2003/07/17
10 GBA シャイニングソウルII RPL セガ 2003/07/24
343名無しさん必死だな:03/07/30 19:05 ID:thv0v1fL
こう変わるだけだ

デイリー | ウィークリー (オリコン調べ) 2003/7/29 付
順位 機種 タイトル ジャンル メーカー 発売日
1 PS2 首都高バトル 01 SPR 元気 2003/07/24
2 PS2 実況パワフルプロ野球 10 SPR コナミ 2003/07/17
3 GC カービィのエアライド SPR 任天堂 2003/07/11
4 GBA スーパーマリオアドバンス 4 ACG 任天堂 2003/07/11
5 GC F-ZERO GX SPR 任天堂 2003/07/25
6 GBA コロッケ! 2 闇のバンクとバン女王 ACG コナミ 2003/07/17
7 PSP テニスの王子様 -Smash Hit!- (初回限定版) SPR コナミ 2003/07/24
8 GC どうぶつの森e+ NOJ 任天堂 2003/06/27
9 GC 実況パワフルプロ野球 10 SPR コナミ 2003/07/17
10 GBA シャイニングソウルII RPL セガ 2003/07/24
344名無しさん必死だな:03/07/30 19:07 ID:kKxNuf43
すべてAppleに開発を任せます
とても格好良くG5搭載でばりばり早いです
GeForse4搭載でグラフィックも完璧です
345名無しさん必死だな:03/07/30 19:08 ID:jxwwiKnF
>>344
でもサイズはX箱の2倍
346名無しさん必死だな:03/07/30 19:08 ID:S3XElnYd
>>326
ROMじゃなくてRAMがだ
ARMで32bitバスと16bitバスのメモリが混在してるシステムで効率よく作るのが
いかにめんどくさいかちょっと詳しければわかるんだけどな
347名無しさん必死だな:03/07/30 19:09 ID:7Np6hyvu
両方ともAppleじゃないじゃん。
348名無しさん必死だな:03/07/30 19:09 ID:E3kcKdru
>>344
MSがやりそうだな。FF11も動く携帯ゲーム機とか言って
349名無しさん必死だな:03/07/30 19:10 ID:thv0v1fL
GBAのARM7の発展版はARMがとっくに考えてるよ。

http://www.jp.arm.com/kk/kk_arm3d.html
350名無しさん必死だな:03/07/30 19:13 ID:kKxNuf43
Appleはデザインのみ担当

っていうかほんとに組んでくれないかなあ任天堂とApple
なんか良さそうなのに
351名無しさん必死だな:03/07/30 19:14 ID:E3kcKdru
岩田もマカーだから障害は無さそう
352名無しさん必死だな:03/07/30 19:25 ID:pk98a2AG
ゲームボーイレジェンド(仮)

発売日 2004年12月
32bit・ 4cm光ディスク
GB・GBA互換機能なし  
価格未定
今年の9月に情報が出る


近い将来、家庭内テレビゲームの“遊び”と携帯型ゲームとの“遊び”の融合
http://www.nintendo.co.jp/ngc/disk/index.html

現在任天堂の携帯ゲーム機ゲームボーイアドバンスのメディアには"ROM"が採用されているが、
これについて同専務はROMよりも光ディスクの方が生産コストが安いという点を認めており、
「任天堂がROMでなくなることも含め、今は話せない」と他のメディアに変更する可能性があることを示唆した。
http://gameonline.jp/news/2003/05/22023.html




353名無しさん必死だな:03/07/30 19:27 ID:HNUUDMEs
>>342-343
チクショーッ。ちょっと笑った。
354 ◆zncBjV97gg :03/07/30 19:30 ID:mLg3XGeS
>>352
さすがにそれは無いだろう・・・・・
ていうか,ディスクメディアは物量はともかく
ROMのアクセスの速さにはいまだ
対抗できていないし、
なによりもROMには拡張チップという
究極奥義が・・・・・
355名無しさん必死だな:03/07/30 19:32 ID:gxjCSPfg
PSPにびびった妊娠が必死に嘘情報を流してるな(w
PSPすごすぎてGBAの次世代機は開発中止だろうな。
356名無しさん必死だな:03/07/30 19:38 ID:EtV2N9S2
>>350
むしろ、JobsとIdeiって仲良しじゃなかったっけ?
357名無しさん必死だな:03/07/30 19:39 ID:cewRhZ/c
本田雅一の週刊MOBILE通信211回目
ゲーム機を越えた携帯型エンターテイメントプラットフォームを目指す?
明らかになったPSPのハードウェアスペック
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0730/mobile211.htm
358h:03/07/30 19:39 ID:Yrbr1S6g
★オナニー共和国です★ ★貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)★無修正★クリック一発モロ画像★
http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html
359名無しさん必死だな:03/07/30 19:43 ID:E3kcKdru
まあ、次世代携帯機の標準スペックが出たのは確かだな
360名無しさん必死だな:03/07/30 19:48 ID:pDC1IcVA
任天堂はとても対抗できないだろう。
まず誰からも相手にされない。
IBMはソニーとPS3共同開発、
NECはGC生産停止問題で大損害。
今の敗者・任天堂が組める相手はサムソンくらいなんだが
可能性は低いだろう。
任天堂もPSPに参入するに違いない。
PSPの技術と商品力に勝てるメーカーは今の世界にない。
361名無しさん必死だな:03/07/30 19:49 ID:5QaswhIJ
>>360
社員さん必死ですねw
362名無しさん必死だな:03/07/30 19:50 ID:pDC1IcVA
>>361
社員じゃねーよ
363名無しさん必死だな:03/07/30 19:51 ID:E3kcKdru
>>360
はあ。
364 ◆zncBjV97gg :03/07/30 19:53 ID:mLg3XGeS
>>357
むぅ・・・・これは意外に手ごわそうだ・・・・

でも3Dゲームは一度上を見てしまうと下はよほど
いいセンスしていない限りあまり見る気が
しないんだよねぇ・・・・

最近MOTHER 1+2やっているけど,MOTHER 1のグラフィックは
そこそこ見れた・・・・・
365名無しさん必死だな:03/07/30 19:53 ID:q//EDGwx
シェア争いとか次世代GBAの話がしたいならそれ用のスレに
いくべ。
366魔(´ー ` )神:03/07/30 20:13 ID:YIDCsgbr
367名無しさん必死だな:03/07/30 20:18 ID:jxwwiKnF
>>332
機能別にチップが分かれるのは察しが付くし、
UMDドライブも他メーカー発注ではかなり高くなるだろう。
しかも、流用の効かない専用ドライブなら尚更。

PSPはSCEだから出来たような物でしょう。
368( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/07/30 20:20 ID:jGHTxPlt
自社メーカー発注でも、量産体制にはいるまでは苦しいんじゃないかな。
369名無しさん必死だな:03/07/30 20:34 ID:BXhpZBji
ネットワーク機能を標準装備しろと進言したのは俺だからな。
感謝しろよ、ソニー。
370名無しさん必死だな:03/07/30 20:34 ID:KXfoLaPA
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030729/psp08.htm
ここ見ると、コレ以上ないくらいシンプルな構成だよね。

PSPのメインチップの量産も、ワンチップEE&GSやCELLと
合わせて考えれば、それぞれ単体よりもっと高い量産効果が得られるのでは。
371名無しさん必死だな:03/07/30 20:44 ID:YFnIEJBX
ま た ハ ッ タ リ か

いい加減にしろ。
372名無しさん必死だな:03/07/30 20:44 ID:I48LA5uK
>>370
GBAって何チップ構成なの?
半導体のみの価格なら1チップで全てまかなえる
PSPの方が安いかな。
373名無しさん必死だな:03/07/30 20:46 ID:KXfoLaPA
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0421/sony1_03.jpg
コレだな。04年度には90nmのワンチップEE+GSが量産される。
PSP、EE+GS、CELLそれぞれ別々に走らせるより、
工場などの初期投資もずっと安くなる。
374名無しさん必死だな:03/07/30 20:49 ID:3+h4sTOz
GBAを持ち出してる奴がやたら要るけど

GBAが世界に元から存在しなくてもPSPの売上などにはあんまり差が
出るとは思えないんだが。
375名無しさん必死だな:03/07/30 20:51 ID:KXfoLaPA
SCE的には、PS2・PSP・PS3トータルで
コストを下げようと言う腹積もりなのだろう。
悪く言えば、PSPチップはPS2・PS3で使われる最先端の
半導体技術から派生したオマケみたいなもんだな。
376魔(´ー ` )神:03/07/30 20:53 ID:RGHGINiK
377( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/07/30 20:53 ID:jGHTxPlt
基盤一つにしたところで液晶やバッテリなどの値段が足を引っ張るわけですが。
解決するのならGBAでとっくに低価格になってるはずの部分ですし。
378( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/07/30 20:55 ID:3Vzy0lqo
CPUにも業界人用語のAGBと言う文字が。
379名無しさん必死だな:03/07/30 20:58 ID:I48LA5uK
>>376
どうも。
あと256KBのメモリも外部にあるようだから合計で3チップか。
まあどうせ屁みたいな価格で調達してるんだろうから
PSPがいくら1チップだといってもGBAに半導体コストで勝ることはなさそうだな。
380名無しさん必死だな:03/07/30 20:58 ID:YMVLz4+Z
それでさ、このハードで何をやるのさ。ゲーム?
381名無しさん必死だな:03/07/30 20:58 ID:EtV2N9S2
>>376
SPはこっち。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0214/gameboy.htm
微妙に変わってる。
382名無しさん必死だな:03/07/30 20:59 ID:KXfoLaPA
あとPSPにはUMDドライブと言う、GBAにない部品もあるわけで。
383名無しさん必死だな:03/07/30 20:59 ID:EtV2N9S2
>>380
LinuxかNetBSDを動かします。
というか動かしたい。
384名無しさん必死だな:03/07/30 21:00 ID:H43/TiUA
>>380
ゲームしかないだろ。独自規格なんだから、
映像も音楽も実質汎用性皆無だから。
385魔(´ー ` )神:03/07/30 21:01 ID:RGHGINiK
MIPS vs ARM 勃発。
386( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/07/30 21:01 ID:3Vzy0lqo
CPUよりもバックライト液晶、リチウムイオン電池、UMD、メモステ、LANの価格の方が問題でないかな。
387名無しさん必死だな:03/07/30 21:02 ID:YMVLz4+Z
ゲームか。どんなのでるんだろうね。
388魔(´ー ` )神:03/07/30 21:05 ID:RGHGINiK
液晶 : サムスン?
電池 : ?
UMD : 内製なので激安?
メモステ : 同上
LAN : チップに内蔵だったかな?

案外コストは下げられそうですね。
ソフトで儲ける仕組みならば・・・
389名無しさん必死だな:03/07/30 21:06 ID:KXfoLaPA
>>386
GBASPもリチウムイオン電池じゃなかった?
390( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/07/30 21:10 ID:jGHTxPlt
リチウム電池+フロントライト−基盤コスト=3700円

リチウム電池+無線LAN+バックライト+UMD+メモステ(外)=?
391名無しさん必死だな:03/07/30 21:10 ID:pk98a2AG
ゲームボーイレジェンド(仮)


発売日 2004年12月
32bit・ 4cm光ディスク
GB・GBA互換機能なし  
価格未定
今年の9月に情報が出る


GBL大勝利だな
392名無しさん必死だな:03/07/30 21:14 ID:3+h4sTOz
そういえばセーブデータ記録のための物品は買わないといけないんでしょうか?
本体内部に少々はセーブできるのでしょうか?(サターンみたいに)
393( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/07/30 21:15 ID:jGHTxPlt
メモステにセーブ
394( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/07/30 21:18 ID:3Vzy0lqo
電池はソニー製で、液晶はSTLCDじゃないのかな。
外注の方がコストが安くなるかもですけど、PSPのパネルくらいの大きさなら
作れるでしょうし。
395名無しさん必死だな:03/07/30 21:18 ID:+gd6eGBT
LAN端子付いてるの?
二階堂な予感..
396名無しさん必死だな:03/07/30 21:19 ID:EtV2N9S2
>>393
Magic GateじゃないMemory Stickなのかなぁ。
昨日の発表じゃMGは付いてないんだけど。

となるとPSPPARはやっぱりMemoryStick経由かね。
397魔(´ー ` )神:03/07/30 21:39 ID:RGHGINiK
確かに新製品用に他社にラインを作ってもらうのはちょっと急ぎすぎでしたね。
398魔(´ー ` )神:03/07/30 21:39 ID:RGHGINiK
ALLソニー製のPSP誕生か!?
399名無しさん必死だな:03/07/30 21:52 ID:Ral82iBV
バッテリー稼動時間どのくらいだろ…。
ゲームギアの再来か、GBP以上か。
400名無しさん必死だな:03/07/30 21:54 ID:EtV2N9S2
>>399
GBPっていうとPocketよりPlayerが頭に浮かぶ今日このごろ。
401名無しさん必死だな:03/07/30 21:56 ID:Ral82iBV
>>400
ああ、そうだね。
個人的にはpocketも短く感じたなぁ。
スペックよりもそこが気になる。
402名無しさん必死だな:03/07/30 22:02 ID:Puz6bRWY
391ってマジなの?ネタだよな。
403名無しさん必死だな:03/07/30 22:18 ID:j6AB2fuf
>>350

任天堂とアップルは結構似てる。
どちらもユーザ視点からのプロダクトデザインしてる(気がする)し。

そういう俺は、ゲーム機は任天堂ONLYで、
デスクトップはWinだがノートはApple使用中の
マイナーハード好き。
404名無しさん必死だな:03/07/30 22:29 ID:jxwwiKnF
>>379
>PSPがいくら1チップだといってもGBAに半導体コストで勝ることはなさそうだな。

なんで?
GBAの方が複数チップで外部調達なのに?
405( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/07/30 22:31 ID:6P8GrCh7
いくら何でも低性能チップと高性能チップでは
値段の格差があると思うべ( ● ´ ー ` ● )
406名無しさん必死だな:03/07/30 22:33 ID:XKTRcbhB
任天堂がそこそこのスペックで、
10000円以下でだせたら勝てそう。
消費者の中心は子供だからな
407名無しさん必死だな:03/07/30 22:41 ID:jxwwiKnF
>>405
高性能チップといえどもいつまでも高いままじゃないよ。
外販チップじゃ有るまいし。
工場投資もPS2でかなり回収しているだろうし。
おまけにPSPチップの場合はPS部分など流用しているのに。
408名無しさん必死だな:03/07/30 22:47 ID:g2aL1Wdr
アーキ見る限りは全く関係ないな。
409名無しさん必死だな:03/07/30 22:49 ID:PXtE7Ha6
PS2がDVD見れるってのが、正直デカイな。
410名無しさん必死だな:03/07/30 22:50 ID:KXfoLaPA
今回出た情報で、大方の予想を覆す高性能であったこと、
生産コストは大して問題にならないであろうことが判明したわけで。
あとはバッテリーがどのくらい持つかと言うことと、
参入サード・ソフトラインナップ次第といったところか。
411名無しさん必死だな:03/07/30 22:52 ID:g2aL1Wdr
90nのラインが問題無く立ち上がればいいがな。
今回はPS2みたいにプロセスルールを下げることはできんぞ。
412名無しさん必死だな:03/07/30 22:57 ID:Wt7t2Hl5
90nmもう立ち上がってるんですが・・・
413名無しさん必死だな:03/07/30 22:57 ID:icHdJqfS
GBAはCPUにシステムチップにメモリの3つ。
GCも主なチップの構成はGBAと同じだね。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000824/nin09.jpg

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0521/kaigai01.htm
>その意味では、携帯化に最短距離にいるのは、じつは任天堂だ。
>NINTENDO GAMECUBEは、PlayStation 2やXboxよりもともと
>チップの集積化が進んでいる。消費電力も比較的低い。また、
>メディアも80mmディスクで、そのまま携帯機器へ持って
>行けそうなサイズだ。3社の中でもっとも慎重な任天堂が、
>いきなり“GAMECUBE BOY”を出すとは思えないが、技術的
>には可能だ。
ここまでするとは思わないが、今回のPSPの発表で任天堂も
GBAの後継機に関して色々変えてくると思う。
(しかし、後藤さんの言うPS2portableはPSPで実現したと言ってもいいね)
414名無しさん必死だな:03/07/30 23:00 ID:eV4FSSEV
正直、PS3よりPSPの方が期待出来そうだな。
415名無しさん必死だな:03/07/30 23:00 ID:g2aL1Wdr
>>412
まだですよ。
416名無しさん必死だな:03/07/30 23:04 ID:q//EDGwx
ん?春からEE+GSの量産してるんじゃなかったっけ?
OTSSかSCE Fabかどっちのラインか分からんけど。
417名無しさん必死だな:03/07/30 23:06 ID:kTGdZ+ve
>>411
2004年後半から65nmへ移行する。
まずはCELLで製造して、歩留まりが上がって
技術的に枯れてきた2006年頃に65nmプロセスを使ってシュリンクするんだろう。
418名無しさん必死だな:03/07/30 23:06 ID:XKTRcbhB
PSP‖ プレイステーションポータブル、CPUはPSの10倍の速さで動く
昨日の発表でのことですが、PSPに使われるCPU「MIPS R4000」が初代PSの10倍の速さで動くとの発言があったそうです。そんな部分の情報を列挙してみますと

・ CPUは初代PSの10倍の速さで動く
・ PS2に近い能力のCPUとなっている
・ 理論上の最大表示ポリゴン数は3300万ポリゴン/秒
他機種の公式な発表での理論値を比べると、、
  Xbox 1億2500万/秒
  GC  600〜1200万/秒(これは理論値では無いそうです)
  PS2  6600万/秒
  DC  300万/秒
  PS   36万/秒

ってあるけどさ。理論上の数値と、実際の数値の差ってどの位なの?
419名無しさん必死だな:03/07/30 23:07 ID:PXD3PhqD
>>418
ケタ違い
420名無しさん必死だな:03/07/30 23:07 ID:XEHG2cmG
10分の1という話を聞きましたが
421名無しさん必死だな:03/07/30 23:08 ID:XKTRcbhB
>>419-420
アリガトン
422( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/07/30 23:10 ID:6P8GrCh7
ハードやメモリとの相互関係でずいぶん変わるべ。
423名無しさん必死だな:03/07/30 23:12 ID:xfEc+SwC
>>418

あいかわらずワニ君は電波な記事ばかり書いてるのね・・
これじゃ勘違いする人続出だぁね。
424名無しさん必死だな:03/07/30 23:12 ID:L94VSSJy
10倍ってのはCPUの動作クロックを指してるんだと思うけど

PSのCPU
>R3000カスタム(33.8688MHz) 32bit RISC 30 MIPS
425名無しさん必死だな:03/07/30 23:13 ID:m4AA7DUc
>>404
内部で作るよりも外部で作ったほうが安くす場合も多々あるよ
液晶なんてソニーは自分で作るなんて馬鹿な選択はしないでしょうしね
426( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/07/30 23:13 ID:6P8GrCh7
仮に理論値の1/10動くとすると、
PSの3.6万ポリゴンの移植作なんか、PSPの新作に比べるとしょぼすぎて
売れなくなっちゃいますよね。
427名無しさん必死だな:03/07/30 23:15 ID:m4AA7DUc
>>426
しょぼいかどうかは関係ないよ
太鼓の達人とゼノサーガのどっちが売れた?
428名無しさん必死だな:03/07/30 23:15 ID:g2aL1Wdr
>>416
量産じゃなくて作るって話ですよ。
大体今作って何に使うんですか。
429名無しさん必死だな:03/07/30 23:17 ID:m4AA7DUc
G世代GBAは燃料お電池を搭載(NECで今年中に量産化の目処)で100時間の連続稼動を実現。
有機ELでこれまでにない美しさ、そして残像ゼロ
カーボンなのチューブのはにかむ構造でどんなに投げつけても傷つかない

性能はGBAと一緒です
430名無しさん必死だな:03/07/30 23:20 ID:Wt7t2Hl5
俺はな読売新聞で富士通が量産かわからないけど90nmでなんか作ってるって書いてあったのは見たよ
431名無しさん必死だな:03/07/30 23:23 ID:q//EDGwx
>428
量産するって話だべ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0421/sony1.htm
んでもってPSXに載せるとか。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030729/psp.htm
別にPS2に載せても構わんし。

断定的に語るならもうちょい調べてからに。。。
432名無しさん必死だな:03/07/30 23:24 ID:g2aL1Wdr
>>431
まだ作ってはいないでしょ?
本格的にラインが立ち上がるのはまだ先の話。
433名無しさん必死だな:03/07/30 23:28 ID:Wt7t2Hl5
>>432
受注は受けてる。サンプル出荷は2003年9月、量産出荷は2003年12月らしい
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059991,00.htmとか
434名無しさん必死だな:03/07/30 23:29 ID:m4AA7DUc
まあ今までの例からして
圧倒的にソフトシェアのあるメーカーがつくハードが市場を制すから、
GBAを倒すなんてことはそう簡単じゃないでしょう。
そしてPS2のソフトとはマタ違うソフトがいっぱいでてくる必要があるから
まあ1年目はこの板での死亡祭りが熱いでしょう。

それくらいの予想はつくね
435名無しさん必死だな:03/07/30 23:29 ID:q//EDGwx
> 今回の90nm DRAMプロセスの量産は、株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント
>(SCEI)と株式会社東芝の協業による大分ティーエスセミコンダクタにおいて今春からスタ
>ート、秋には長崎県諫早市のSCEI Fabに導入されるという。

試作チップはもう出来てるでしょ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0421/sony1_03.jpg

ついでに、東芝はCMOS4で製造されたプロセッサのサンプル出荷を
今年の1月から始めとります。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/01/14/28.html
436名無しさん必死だな:03/07/30 23:30 ID:q//EDGwx
>435は>432ね。
437名無しさん必死だな:03/07/30 23:30 ID:KXfoLaPA
コレ見ると、90nmEE+GSは04年度初頭?らしいです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0421/sony1_03.jpg
438名無しさん必死だな:03/07/30 23:31 ID:g2aL1Wdr
言っとくけど試作と量産はぜんぜん違うから。
439名無しさん必死だな:03/07/30 23:31 ID:U9osxxkm
東芝ショック!
440名無しさん必死だな:03/07/30 23:31 ID:m4AA7DUc
あんま関係ないけど
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2003/trendsummer/images/cpu1.jpg
VIAがんばれ!
441名無しさん必死だな:03/07/30 23:35 ID:q//EDGwx
んー?ライン立ち上げてるとこって事なんか?
442名無しさん必死だな:03/07/30 23:43 ID:q//EDGwx
生産をスタートするって事は、量産ラインが完成してるって事とは
違うん?
443名無しさん必死だな:03/07/30 23:46 ID:iXtiwObQ
>>437
FYとはFiscal Yearのこと。
会計年度が04年ということは、03年4月1日から04年3月31日までなので
04年初頭に量産が始まるというわけではない。
秋からSCE Fabでも90nmの量産が始まるそうなので、
年末商戦へ向けて値下げを敢行するためにも
秋口にはEE+GSを搭載したPS2が店頭に並ぶことだろうね。
444名無しさん必死だな:03/07/30 23:47 ID:sfVtaRkB
PStwoまだ?
445名無しさん必死だな:03/07/30 23:50 ID:KXfoLaPA
>>443
?ちゃんと04「年度」初頭って書いてあるでしょ。
446( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/07/30 23:51 ID:3Vzy0lqo
会計年度≠年度≠暦年

とか?
447名無しさん必死だな:03/07/30 23:52 ID:e4Mlm9a5
04年度とは04年4月〜05年3月なんでないかな。
448名無しさん必死だな:03/07/30 23:53 ID:KXfoLaPA
「年度」っつったら普通、4月〜3月のことだよ。
それと、ソニーの会計年度も4月〜3月みたい。
449名無しさん必死だな:03/07/31 00:28 ID:2bobdyOg
おめーねんどっていったらぬるぬるべたべたした土のことだべ
450名無しさん必死だな:03/07/31 00:48 ID:7c2r9tbY
>>429
それはGBASPの一バリエーションでいいのでは
451名無しさん必死だな:03/07/31 00:53 ID:M3MrTWpS
結局、EE+GSは2004年4月あたりから量産開始されるってことでOK?
452名無しさん必死だな:03/07/31 01:00 ID:qURPs2bQ
実際価格はいくらぐらいになるんでしょ
453名無しさん必死だな:03/07/31 01:02 ID:lYQ9GXpU
2004年3月期の初頭(つまり2003年4-6月期)なんじゃないの?

年末発売のPSXに搭載されるみたいだし、ITRSのロードマップより
半年程度先行って事だし
#ITRSのロードマップでは2004年度の予定だったかな。
454( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/07/31 01:07 ID:P1IVhX45
液晶 4000円
CPU 2000円
バッテリ 2000円
MSスロ 1000円
UMDスロ 3000円
ガワ    1000円
その他   2000円

で15000円か。う〜ん。。
455( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/07/31 01:10 ID:FI1wjTI6
卸値がそれだとすると、実売は16800〜19800か。
456名無しさん必死だな:03/07/31 01:18 ID:jko2Ua+C
標準価格が二万円以下なら上出来。あとはソフト次第というところでしょ。
457名無しさん必死だな:03/07/31 01:27 ID:5n5iVEWN
PS2の片手間ならPSPの方がGBAより作りやすいよ。
ドット絵のアニメーションきれいに打てる奴全然いないよ。助けて。
458名無しさん必死だな:03/07/31 01:32 ID:5qZbA4Wr
二万以下なら確かに買っちゃうな

・・・・初物には手をださないけど(GBAでやられたし)
459名無しさん必死だな:03/07/31 01:33 ID:qURPs2bQ
デザインもSONYらしいのになるといいなぁ
GBAみたいなのは勘弁
460名無しさん必死だな:03/07/31 01:42 ID:7c2r9tbY
そりゃそういうデザインになるだろ
461名無しさん必死だな:03/07/31 01:53 ID:PMG+nhH0
まじで!?
462名無しさん必死だな:03/07/31 01:55 ID:Qy1ui7X0
なんなんですか此の反応
463名無しさん必死だな:03/07/31 02:16 ID:Cy+LgM3E
過去レスまったく読んでないでコメントするのもなんだが、

 携帯ゲーム機として、
  ・画面解像度がテレビ並み
  ・完全3D
  ・アナログスティック装備
  ・4+2ボタン
  ・大容量メディア

というのが特徴的だね。

現行の据え置き機には及ばないけど、据え置き機「並み」のゲームが遊べるようになったってことかな。
従来は据え置き機と携帯機では、タイプの違うゲームが多かったけど、ついに同レベルに到達ってことみたい。

音楽を「部屋で聴くもの」から「いつでも聴くもの」に変えた、まさに"ウォークマン"のような革新的な製品に思える。
ウォークマンで部屋でもどこでも音楽を聴くのにそれしか使わない人がいるように、
PSPは据え置き機ゲームユーザー数を減らすのか?あるいは新たな層を広げるものなのか?
そこらへんが面白そう。
464名無しさん必死だな:03/07/31 02:18 ID:Qy1ui7X0
頼むから携帯ゲームと据え置きの境界線を壊滅させないでくれ
465名無しさん必死だな:03/07/31 02:18 ID:6AGLZ73/
タイプの違う物が遊べないと、棲み分け出来無い気がする
466名無しさん必死だな:03/07/31 02:20 ID:qURPs2bQ
据え置きはネットゲーム

・・・PSPも無線LANあったな
467( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/07/31 02:21 ID:FI1wjTI6
モデム<無線環境を整える費用
468名無しさん必死だな:03/07/31 02:29 ID:Cy+LgM3E
いいんじゃないの、もう据え置きと携帯の垣根壊しても。

満足できない人だけが据え置きやればいいだけで。
(ウォークマンで満足できない人がオーディオを揃えるように)
469名無しさん必死だな:03/07/31 02:32 ID:32IjbgZd
WSのようにGBと競合するわけではないから
極端なコケかたはしないのだろうけど…

ハッタリよりも価格帯と大きさと稼働時間の
予想をさっさと発表してくれよう
470( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/07/31 02:32 ID:P1IVhX45
大きさ、連続プレイ時間、値段のせいで垣根が壊れたりするのは勘弁。
471( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/07/31 02:34 ID:FI1wjTI6
据え置きが標準となってる状態では、オーディオとポータブルの関係は成り立たないべ
472名無しさん必死だな:03/07/31 02:34 ID:/SBjA7uZ
WSは頑張った方だと思うのだが...
あれほどのソフトを用意できるのか?
473名無しさん必死だな:03/07/31 02:35 ID:5qZbA4Wr
>>470
確かに「電池が2時間しかもたないから、結局うちでACにつないでプレイする」
って方向で垣根が破れるとイタイな w
474名無しさん必死だな:03/07/31 02:37 ID:d0t2LWKq
また、ソニーかよってな感じ。
SCEで最高と思えるハードはPSとポケステぐらいだよ。
PS2以降からゴミ見たいなハードを量産するな。
475名無しさん必死だな:03/07/31 02:38 ID:qURPs2bQ
未だに乾電池使うんかな?
476名無しさん必死だな:03/07/31 02:39 ID:7c2r9tbY
>>463
GBAも昔の家庭用機並だし、PSPもPS2には確実に負けるだろ
477( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/07/31 02:44 ID:P1IVhX45
ワンダースワン参入メーカー一覧
コナミ(BMだけ)、タイトー(電車とかばっか、、)、ナムコ(鉄拳カードってw)、トミー、
コーエー(信長と三国志だけ)、ジャレコ、ココナッツジャパン
メビウス、サン電子、ナグザット、ボトムアップ、ニチブツ、メディアエンターテインメント
日本アプリ、デコ、アテナ、サイバーフロント、ベック、ハル・コーポレーション
SUCCESS、NCS、Omega Micott 、ビッグウエスト、レイアップ
加賀テック、スクウェア(オリジナルニ作だけ)、アスミック・エース エンタテインメント、光文社
キッド、トムクリエイト、イースリースタッフ、バンダイ(かなり頑張った)、デジタルドリーム
ヴァンガード、メガトロン バンプレスト
478名無しさん必死だな:03/07/31 02:47 ID:sBxrzZ4u
>>477
弱小ソフトメーカーばかりだけど少なからずとも
それくらいは参入するかもね。
そして・・・早期撤退。
479名無しさん必死だな:03/07/31 02:51 ID:Hawvv5Kf
参入するメーカーが用意するものがワンダースワン程度だと
同発ソフトとしてSCEからNGとか出されそうで怖い・・・
480( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/07/31 02:52 ID:FI1wjTI6
SCEチェックはニンテンチェックより甘いと聞きますし
481( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/07/31 02:55 ID:P1IVhX45
まあ、失敗したネオジオポケット、WS,GGの参入メーカーと成功した任天堂携帯機の参入メーカー
の最大の違いは、やはりあの○ムコが参入しているか、みたいですね。
PSPもこのメーカーの動向によって成功するか否かが決まると言っても過言じゃないかも。。
482名無しさん必死だな:03/07/31 03:00 ID:qURPs2bQ
マムコでつか?
483名無しさん必死だな:03/07/31 03:03 ID:afYMRUow
わけわかんね。
PCWatchの記事でも当たり前のよーにスプライン
によるレンダリングとか書いてあるけど、そんなん
今まで実現した技術じゃ無いヤン。
けど、全然言及されずに、サラッと流されてるんだよなぁ。
わけわかめ。
484名無しさん必死だな:03/07/31 03:10 ID:ve+4cm6c
>>463
単に性能が上がっただけジャン。
485名無しさん必死だな:03/07/31 03:18 ID:Hawvv5Kf
うむ、据え置き並になると外にもっていきなくなるというのは理解不能。
486( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/07/31 03:24 ID:P1IVhX45
基本的にゲーム機には無駄な技術だけど、メモリが少ないので、もしかしたら
それを補えるケースがあるかも。って感じなのかしら。
487( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/07/31 03:28 ID:P1IVhX45
再び次世代機シーズンかな、まずはSCEよりPSPのスペックが公開される。
業界にいると、この手の情報は先に手に入るので、驚かなくなってしまうが、
気になるのは発表後のユーザーの反響で、意外と冷めているのに驚いた。
実態がないので「カッコイイ」とか「スゲー」とか、まだ言い合えないのかな。
ただ国内のユーザーが今望んでいる物は、明らかに携帯電話との一体化。
外に出て携帯電話と手荷物を持ったら、両手が塞がってしまう現実がある。
当然ハード屋もこの辺りは模索中で、それらしいゲーム機も出てはいるが、
インターフェースの構造や電池問題など、まだまだ試行錯誤の段階らしい。
さて、この後に待ち受けている色々な発表に、ユーザーはどう反応するか。

(●´ ー `)<ん、業界人にとっては既出の内容だったのか。
488名無しさん必死だな:03/07/31 03:29 ID:S3+nr1Ff
あのスペック全部実現したら、SPより2周りくらい大きいゲーム機になりそうだね。
せっかくメディアが小さいのに、もったいないなぁ・・
489名無しさん必死だな:03/07/31 03:31 ID:ve+4cm6c
ふっと思ったんだが、GBA+携帯電話ってどうなったんだ?
490名無しさん必死だな:03/07/31 03:32 ID:ve+4cm6c
>>487
ハードスペックだけ見て興奮する香具師なんて少数派だと思うがな…。
491名無しさん必死だな:03/07/31 03:34 ID:qURPs2bQ
ボッキした
492名無しさん必死だな:03/07/31 03:35 ID:afYMRUow
PSPって、消費電力とかはもっと詳細が発表されても、実物を
使ってみない限り分かんないのかな。
クロックが細かく1Mhz単位で変えることが出来るとか言うし、
ソフトによってかなり違う感じなんじゃ。
スペック表示の時に、PDAなら「標準のスケジューラーを
一日2時間起動した場合」とか書くけど、PSPだと?
「IQPSPを一日1時間プレイした場合、三日持ちます」
とかなのかな。
493名無しさん必死だな:03/07/31 03:36 ID:2bobdyOg
>>487
片手云々じゃなくて
デバイスが一つ、つまり画面が携帯と一緒じゃないとね。
つまりそれは携帯電話ってことだけど
そうなる子トン度はゲーム買ってくれない
PSPはジレンマそのものに見えるなあq
494( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/07/31 03:37 ID:P1IVhX45
↓フリートークより引用。

PSPスペックが発表された訳ですが、じゃ、今の内にゲロっときましょか?
PSPが発表された時に、
最速で『TTC』さんにPSPでのテトリスのプロポーザルを出してます。
つまり、アリカからPSPでテトリスが出なかった場合は、
また『負けた』と言う事ですな。

出来れば『作りたい』もんですな。
でもその前に『TGM』の新作はどうなってんでしょうね?
早く返事が欲しいもんですけど。

まぁ、勝手にやってますけど(笑)。

それでは、、、
-------------------------引用終わり------------------------
(●´ ー `)<とりあえず、アリカは参入予定って事か。たぶん無理だろうけど。。
495名無しさん必死だな:03/07/31 03:38 ID:LoDhbYRk
アナログスティック2本無理なら、ボタンにアナログ機能搭載してほしい。
ドライブゲームにゃ2系統のアナログ必須でしょ。
GTやるのにアクセルブレーキデジタルじゃ魅力半減。
GTあたりはPSPの目玉に考えてるんだろうから、どうにかしてほしいなぁ。
496名無しさん必死だな:03/07/31 03:41 ID:MmB5bsfH
>>495
ボタンはアナログじゃ無かったけ?
497( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/07/31 03:41 ID:P1IVhX45
USBがついているので、当然GTフォースPROで出来るんじゃないのかな?
それかGTフォースポータブルを出すか、PSPがフォースフィードバックジョグダイヤル
付きでくるくるぴっぴとプレイするとか。
498名無しさん必死だな:03/07/31 03:47 ID:LoDhbYRk
>>496
そうだっけ?
その情報見た記憶がない・・・・。

>>497
曲がりなりにも携帯機。
外部コントローラーで遊ぶことほど馬鹿馬鹿しい光景はないと思うんですが・・・。
499名無しさん必死だな:03/07/31 03:56 ID:dSC6ezZA
このスペックって、携帯するためというよりも、
DualShockの代用品として使うためにあるような気がする。
500名無しさん必死だな:03/07/31 03:59 ID:8OaRDCvB
PS2でやってる様に、本体のマイナーチェンジも当然あって
携帯電話みたいなバッテリーの改良(持続時間延長)、本体の軽量化小型化
とかはやりそうだな
501名無しさん必死だな:03/07/31 04:04 ID:AlmRvx5+
売れるんだろうなぁ。たぶんめちゃくちゃ売れると思う。漏れは様子見だが。
例えばリッジレーサー、バーチャファイターが出るだけで、一般ユーザーは大喜びだと思うよ。
懐かしい〜なんていいながら。
あと携帯ゲームもここまできたか!なんてね。
うれると思う。
漏れは様子見だが。
502名無しさん必死だな:03/07/31 04:05 ID:S3+nr1Ff
PSPはPSone+COMBOの延長と考えるのが妥当でしょう。
実際、液晶画面の大きさも0.5インチしか変わらないし。
503名無しさん必死だな:03/07/31 04:08 ID:Cy+LgM3E
いままでは携帯ゲームと据置ゲームは、まったく別物だったから別物としてしか捕らえられないのかもしれんが、
据置ゲームをテレビの前に縛られずにできると思えばいいんとちゃう?

それにニーズがあるか?ってのは、今まで存在してないんだから、わからんべ。
PSPは「従来の据置ゲーム」や「従来の携帯ゲーム」に似てはいるけど、別物だべ。
無理にどっちかに当てはめて評価しようとしても、間違いだと思う。
504名無しさん必死だな:03/07/31 04:09 ID:Lkpi7lye
>>501
リッジやバーチャを懐かしさで購入するような人間は
携帯ハード要らないだろう・・
505名無しさん必死だな:03/07/31 04:13 ID:NaoEMu5c
>>504
つかベタ移植なら普通に据え置き版買えば出来るし。
入手が難しいわけでもなく、中古屋で投げ売り状態。
誰がリッジのベタ移植やバーチャのベタ移植をわざわざ携帯でやるかと。
バーチャなんて対戦が肝なのに、携帯機で対戦なら2台要るわけだし。
506名無しさん必死だな:03/07/31 04:15 ID:TGnudfOZ
>>503
そんなこと消費者はいちいち考えないと思うんだが
消費者にとって携帯機っぽいなら携帯機でしょ

そんでもって使いにくかったりしたらブー垂れられる
面白そうなソフトが出なけりゃ見向きもされない

まぁ、ソニーお得意の付加価値ってヤツで勝負するんだろーけどね
507名無しさん必死だな:03/07/31 04:16 ID:Hawvv5Kf
音楽聴けるようにするには外にジョグダイヤルかなにか欲しいな。
ふた開けて色々やってさあ開始、じゃな・・
508名無しさん必死だな:03/07/31 04:18 ID:zqB2xHmN
2Dなら懐かしさもあるだろうけど
次の年に据置で次世代機がでるのに
しょぼい3D見せられるのは勘弁
509名無しさん必死だな:03/07/31 04:25 ID:Cy+LgM3E
>>506
それは違う!

従来だと、ームによって据置でしかできないという制限があった。
たとえばレースは携帯だとできないし、ポリ格闘だってなかった。

消費者はやりたいゲームの種類でゲーム機を携帯・据置にするかを縛られていた。

まったく同じタイトルが携帯・据置で同時に出るわけではないだろうが、
すくなくともジャンルで縛られなくなるので、ユーザが選べるようになると思う。
510名無しさん必死だな:03/07/31 04:26 ID:XR+K05g+
ポケモンが出るまで死んでた市場になんで参入する気になったのか
最初だけ売れて終わるに決まってる
511名無しさん必死だな:03/07/31 04:29 ID:Hawvv5Kf
環境が変わると最初楽しいね確かに
俺も意味もなしにPS2の補完モードでPSソフトやりなおしまくった。
FFの召喚しまくったりとかw
512名無しさん必死だな:03/07/31 04:42 ID:2bobdyOg
思ったけど、無線リャンよりもブルートゥーすのほうが携帯ゲーム機には向いてるよう泣きがするな
アドホック方式のほうがいろいろできるだろ
513名無しさん必死だな:03/07/31 04:44 ID:XHRIkV5V
>>475
リチウムイオンバッテリーと書いている。
514名無しさん必死だな:03/07/31 04:47 ID:2bobdyOg
>>513
リチウムポリマーじゃないんだ
任天堂終わったな
515名無しさん必死だな:03/07/31 04:47 ID:XHRIkV5V
>>498
ボタンがアナログかどうかは全く触れてませんね。
でも、可能性は無きにしもあらずでしょう。
どうせ、感圧導電ゴムに変えるだけだし。
516名無しさん必死だな:03/07/31 05:11 ID:Hawvv5Kf
リッジ5みたいにギューっと押し込まないと最高速でないようなゲーム
やりこむと本体の耐久がきになってきそうでもあります>アナログ
517名無しさん必死だな:03/07/31 05:11 ID:EV8w2w2s
エミュ厨嫌いなんで応援しますよ
518名無しさん必死だな:03/07/31 05:50 ID:va0HOWjg
スペックしか発表されてないのに
PSPは携帯ゲーム機の標準プラットフォームと認知されたね。
これはすごいことですよ。
一方、すっかり影の薄くなったGBAはドリームキャストとだぶって見えますね(哀
519_:03/07/31 05:50 ID:dVe/pOuY
520名無しさん必死だな:03/07/31 05:51 ID:pCyYysWx
エロエロなサイトをついにハッケーーーーン!
女子校生の毛の無いツルツルおまんこ!(☆∀☆)無毛われめ!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/
521名無しさん必死だな:03/07/31 06:01 ID:9pIMPw2m
ハッタリだってんだろ。支持してるヤツはどうかしてるぞ。
522名無しさん必死だな:03/07/31 06:03 ID:jko2Ua+C
ファントム支持するよりははるかに現実的だぞ。
523名無しさん必死だな:03/07/31 06:08 ID:Qy1ui7X0
こちらがXboxと被ってるように感じるPSPですか
524名無しさん必死だな:03/07/31 07:54 ID:w2X++gEM
PS2と連携して、コントローラーとして使えるんだろうか?
アイデアはパクリだけれど、USBから直刺していけるんなら、
コントローラー端子の2つしかないPS2にはメリットになるわけで。
525名無しさん必死だな:03/07/31 08:45 ID:qqRv6O/C
ソフトで対応させればできるんで無いの
今でもUSBキーボードとか使えるんだし。ハンドルもUSBだっけ?
526名無しさん必死だな:03/07/31 08:50 ID:YabGcm5+
うーむ、わからないなぁ、スペック表では・・・
最終的な画面が、N64の処理落ちしないぐらいなのかそれ以上なのか
CPUやVRAMとメインメモリの内部処理は早そうだけど、
表示は遅い液晶・・・ソニーって自社で液晶つくってたかな?
バッテリー駆動時間がどのくらいなのか・・・
ドライブの頑丈さはどのくらいなのか・・・
価格がいくらぐらいなのか・・・わからないことが多すぎる。
SFCに対するPSになるか、GBに対するGAMEGEARになるのか
これだけでは、全く予想がつかないですねぇ。
527名無しさん必死だな:03/07/31 08:57 ID:QF2yR9+l
>>526
64程度はあっさり超えているよう。
おそらく液晶は日立の液晶部門を買収する可能性が高い。
少なくとも家庭用ゲーム機の王者が発売する携帯機なら
ゲームギア程度の扱いはされないだろ。
528名無しさん必死だな:03/07/31 09:11 ID:28Zp9eUs
529名無しさん必死だな:03/07/31 09:33 ID:2WE3lF0j
CPU COREにVFPUがあるからここでジオメトリ処理をするんだろうなぁ。
けど、TessellatorがGraphics core1にあるって事は、ここでポリゴン分割
してからVFPUで処理するの?それってポリゴン数増えてバスのトラフィ
ック増えるし、VFPUに負担が掛かるしでもしかしてイヤンな感じだったりす
るの?
とか思って、SCEの特許を探索。

どうやらサブディビジョンサーフェス系(?)の特許と、曲面のポリゴン分
割の特許がある模様(よく分かってない
意味不明な言葉が並ぶなか、なんとか日本語として読める部分を読んで
みると、座標変換した後にポリゴン分割したりするのね。
んでもって、透視変換はGPU側でやると。なるほど(多分

サブディビジョンサーフェス系(?)の方は、Z値に対応して分割数を変えら
れるのね?LODみたいなもんか。Morphingとかもこっちでやるのかな?

と長々と書いてみたものの、この手の話に対して興味はあるものの知識が
全然ないんで間違ってるかもですよ。
読んでみた特許も96年とかに出願されたモノなんで、PSPのそれとは全然
違う可能性も大という事で。
530名無しさん必死だな:03/07/31 09:43 ID:2WE3lF0j
あと、Rendering EngineのとこにPixel Shadingなんて書いてるのも
気になるところ。多分、違うんだろうけれど。
Surface EngineのとこのLightingも気になるかな。そういや、どっち
かの特許がLightingに関しても触れてたな。
531名無しさん必死だな:03/07/31 09:48 ID:wpSNFgYm
そんな、マニアックな話なんてどうでもいいよ。
532名無しさん必死だな:03/07/31 10:18 ID:OfvcuFHX
>>531
マニアック専用だから
まぁ、一般人には売れんだろうな
533名無しさん必死だな:03/07/31 10:25 ID:YsTitFh2
なんにしても値段を見てからだ
534名無しさん必死だな:03/07/31 10:25 ID:ciVHMLCm
こんな話しか出てこない時点で売れないことは確実だな。
535名無しさん必死だな:03/07/31 10:33 ID:w2X++gEM
Pixel Shaderが使えるなら、テクスチャ表現はPS2より自然になるかも知れない。
アンチエイリアスでジャギーも抑えられるし。さらに小さい画面で、あの解像度だから
開発者の技量のよってはPS2より綺麗で見やすいグラフィックが作れるだろう。
最大描画ポリコン数をみてもPS2の約半分で十分といえるし、
テクスチャ圧縮でVRAMの容量の低さをある程度補えるだろうかが問題だが。
536名無しさん必死だな:03/07/31 10:39 ID:QF2yR9+l
まあPSPのGPUをみるとPS3のGPUも問題なさそうだな。
次世代機もPS3の圧勝くさいな。
537細菌マン:03/07/31 10:40 ID:yweHnA//
>>536
ソフト次第でしょw
538名無しさん必死だな:03/07/31 10:43 ID:5npDENNL
なんか、つまらなそうなハードだな・・・。
539名無しさん必死だな:03/07/31 10:43 ID:VsnWfQgX
>>538
どこが?
540名無しさん必死だな:03/07/31 10:47 ID:28Zp9eUs
技術仕様の発表だから技術的な話になるのが自然
なんだけどね、本来。
541名無しさん必死だな:03/07/31 10:48 ID:dhJJMMb4
来年のE3までローンチソフトでてこないんだから
こんな話しかしようがない。
542名無しさん必死だな:03/07/31 10:48 ID:SLD/zKOi
とりゃえず売れる要素って見あたらないよな…。
GBAは過去の遺産+比較的低価格ってのがあったけど、
比較的高価格で魅力的なタイトルが揃わないんじゃ、買う意味が…。

ま、発売日には謎の行列がマスコミ各社で放送されるんでしょうけど。
543名無しさん必死だな:03/07/31 10:50 ID:QF2yR9+l
>>542
高価格も魅力的なタイトルが揃っていないってのも
君の妄想だぞ。
なにも発表がないのによくもまあ妄想だけで生きていける。
これだから低脳は。
544名無しさん必死だな:03/07/31 10:52 ID:o0POdGWl
だからPSPが登場してもこう変わるだけだと言ってるのに

デイリー | ウィークリー (オリコン調べ) 2003/7/29 付
順位 機種 タイトル ジャンル メーカー 発売日
1 PS2 首都高バトル 01 SPR 元気 2003/07/24
2 PS2 実況パワフルプロ野球 10 SPR コナミ 2003/07/17
3 GC カービィのエアライド SPR 任天堂 2003/07/11
4 GBA スーパーマリオアドバンス 4 ACG 任天堂 2003/07/11
5 GC F-ZERO GX SPR 任天堂 2003/07/25
6 GBA コロッケ! 2 闇のバンクとバン女王 ACG コナミ 2003/07/17
7 PSP テニスの王子様 -Smash Hit!- (初回限定版) SPR コナミ 2003/07/24
8 GC どうぶつの森e+ NOJ 任天堂 2003/06/27
9 GC 実況パワフルプロ野球 10 SPR コナミ 2003/07/17
10 GBA シャイニングソウルII RPL セガ 2003/07/24
545名無しさん必死だな:03/07/31 10:53 ID:Fi2hoqDF
>>543
>次世代機もPS3の圧勝くさいな。
なにも発表がないのによくもまあ妄想だけで生きていける。
これだから低脳はw
546名無しさん必死だな:03/07/31 10:53 ID:SLD/zKOi
でもさー、低価格にはならないでしょ。
一万円切れる?最初のGBAみたいにさー。
ソフトも魅力的なの揃わないと考えるのが現実的じゃん。今の寒々としたPS2見る限り。
547名無しさん必死だな:03/07/31 10:55 ID:QF2yR9+l
>>545
PSPのGPU機能については発表があったわけだし
それを元に流用したり、あるいは研究されているのは
わかりきっていることだろ?
548名無しさん必死だな:03/07/31 10:55 ID:28Zp9eUs
>>542
価格はまだわからんので断定はできんね。
まぁ19800-29800ぐらいの比較的高値だとは思うけど。

GBの遺産/資産というかポケモンはたしかに大きいけど
2D機->3D機という視点でみるとSFC vs PS/SSに近いとも
いえるね。
もっとも、消費者はすでに据置機で3Dに慣らされてる
から、当時のような衝撃はないからこれも微妙か。

結局は、価格とソフト次第なわけなので非技術論は
来年まで妄想たくましくするしかないですな。
549名無しさん必死だな:03/07/31 10:55 ID:5npDENNL
>>545
確かに(藁
550名無しさん必死だな:03/07/31 10:56 ID:QF2yR9+l
>>546
GC/GBAよりはPS2のラインアップの方がはるかにましだろ。
551名無しさん必死だな:03/07/31 10:57 ID:Fi2hoqDF
>>547
他機種の発表がされていない現時点で圧勝というのはただの妄想でしかないじゃん。
552名無しさん必死だな:03/07/31 10:58 ID:Ovmv4MLY
あのな携帯ゲーム機は1万円以上だとやっぱり辛いよ。
ましてや15000円ですら厳しいと思うのに。

ユーザーなんて性能なんて関係ないし。
発売間近に次世代GBの仕様や発表があったら
買い控えも起きるだろうしね。
553名無しさん必死だな:03/07/31 11:00 ID:Fi2hoqDF
>>552
でも今回はSFC→PSみたいな進化だから結構インパクトあるよ。
554名無しさん必死だな:03/07/31 11:01 ID:dhJJMMb4
価格なんかは発売近くまでギリギリまで切り詰めて
発表結構あとになるんじゃないの。
555名無しさん必死だな:03/07/31 11:03 ID:qmPKmk7x
スペック至上主義なヤシにうってつけのマシンだなこれは…

>>553
どんなにインパクトあっても3万とかだったら売れない
556名無しさん必死だな:03/07/31 11:03 ID:SLD/zKOi
>>550
全然マシじゃないよ。クソゲーで溢れ返ってるじゃん。
557名無しさん必死だな:03/07/31 11:04 ID:Ovmv4MLY
>>553
それはない。
ハッキリ言って携帯ゲーム機は値段が勝負。

次世代GBの存在は大きいと思う。
たとえ共存しないと思っていてもゲームで勝負するなら
一緒だからね。
558名無しさん必死だな:03/07/31 11:04 ID:Fi2hoqDF
>>555
まあそこまで高かったら売れないでしょうけど。
まあその辺はいくらSCEも考えるでしょうし。
559名無しさん必死だな:03/07/31 11:04 ID:QF2yR9+l
>>551
PS2以外の据え置き機が事実上存在しない以上
0からの出発のものがトップを取るには
64並のお間抜けな大失敗をしない限りありえない。
560名無しさん必死だな:03/07/31 11:05 ID:c1muMvKK
UMD-RWとかが出来てMDの代わりになるなら2〜3万円
でも売れそうだけどやっぱ無理かな
561名無しさん必死だな:03/07/31 11:06 ID:kK/ZJAMs
無線LAN標準装備ということでPSPの勝利は確定しました。
まぁ、それをソニーに進言したのは俺なわけだが。
感謝しろよ、ソニー。
562名無しさん必死だな:03/07/31 11:07 ID:PhO3iHVq
>>553
だからSFC→PSの進化ってもう一度経験してるんだよね
既に知ってることをやられてどれほどのインパクトがあるのか…
繰り返しになるけど重要なのはソフトだよ
しかも携帯機ではスポゲーとレースゲーはキラーになりえない
563名無しさん必死だな:03/07/31 11:07 ID:QF2yR9+l
>>556
世間一般の評価はそうは思ってないだろ。
GBAはポケモンのみ、GCはろくなスマデラのみってのが世間の評価。
だから夏のソフトラッシュとか言ってても惨敗街道まっしぐら♪
564名無しさん必死だな:03/07/31 11:08 ID:Fi2hoqDF
>>559
最近のソフト売り上げランクを見て無いようで。
>>557
インパクトの話をしてる。
565名無しさん必死だな:03/07/31 11:08 ID:Ovmv4MLY
>>563
それ、お前の頭の中の世間の評価だろ。
566_:03/07/31 11:08 ID:dVe/pOuY
567名無しさん必死だな:03/07/31 11:11 ID:QF2yR9+l
>>564
ちゃんと見ているのか?
1 PS2 首都高バトル01 元気 131,000
2 PS2 実況パワフルプロ野球10 コナミ 85,800 / 315,900
3 PS2 テニスの王子様Smash Hit! コナミ 73,300
4 GBA スーパーマリオアドバンス4 任天堂 43,200 / 190,600
5 GC F-ZERO GX 任天堂 39,600
6 GC カービィのエアライド 任天堂 32,000 / 155,800
7 PS2 イヴ・バーストエラー・プラス  ゲームビレッジ 21,500
8 PS2 SOCOM:US NAVY SEALS SCE 21,100
9 PS2 ロックマンX7 カプコン 18,000 / 91,700
10 GBA コロッケ!2 闇のバンクとバン女王 コナミ 15,200 / 40,900

それともてきとうデイリーがすべてか?
何年デイリーで騒いでウィークリーで晒されるといった行為を繰り返すんだ?
568名無しさん必死だな:03/07/31 11:11 ID:SLD/zKOi
>>563
PS2の世間の評価(こえ)はもっとひどそうだけど
569名無しさん必死だな:03/07/31 11:12 ID:Fi2hoqDF
>>562
携帯機でそれが起こるってのは結構インパクトあると思うよ。
まあ結局はソフトですけどね。
570細菌マン:03/07/31 11:12 ID:yweHnA//
>>563
任天堂はソフトシェア1位なんだがw
571名無しさん必死だな:03/07/31 11:12 ID:7dGwwxOT
結局ソフトでしょ?
任天堂は見てのとおりGCだろうがGBAだろうが
出せばトップ10にランキングされるようなソフトをいっぱい抱えてる。

まぁPSPが出るなら任天堂も新ハード出すでしょうし
結局任天堂が自身で自社ハードを引っ張るのは毎度の事
GBCは10ヶ月で開発したんで、GCポータブルかGBーCDか
しらんが新ハードも速攻で開発できるでしょ、問題は
それに見合う同発ソフト開発ができなくてGCのように1年間延期すること。


572名無しさん必死だな:03/07/31 11:13 ID:Fi2hoqDF
>>567
馬鹿だなあ。
ゼロではないじゃん。
自分で馬鹿晒してるんではどうしようもないな。
573名無しさん必死だな:03/07/31 11:13 ID:QF2yR9+l
>>565
ん、ここの頭に蛆沸いたやつらがこの夏はGCがもらった、
いか言っていたのだが
現実はどうだ?
世間のやつらは大半がスルーしたために
惨劇が起きたのではないか?
要するにGCがましだといっているのはほんの一部の狂信者が騒いでいるだけのこと。
574名無しさん必死だな:03/07/31 11:13 ID:VsnWfQgX
>>562
はっきりいうと今回はSFC->DCくらいの進化です
575細菌マン:03/07/31 11:13 ID:yweHnA//
>>567
任天堂ハードが多いw!!!
576細菌マン:03/07/31 11:15 ID:yweHnA//
810 名前:名無しさん必死だな :03/07/31 10:33 ID:AiRoyQ1l
よほどPS2ユーザーは買うゲームがないんだなぁ。
577名無しさん必死だな:03/07/31 11:16 ID:QF2yR9+l
>>571
おいおい、カビの生えたGBをカラー化するのに
10ヶ月もかかるところが
新ハードを速攻で開発できるわけないだろ。
頭使えよ。
MDの性能を恐れて2年遅れでSFC出したところはどこですか?
578名無しさん必死だな:03/07/31 11:16 ID:PGqSAvtX
PSPは確かに高性能。
でも、不利なんだよね…。
次世代GBAと発売に差がなければ
ないほど脂肪率は高くなる。

しかも今の任天堂も馬鹿じゃない。
社長も変わりN64での失敗は二度としないだろう…
579名無しさん必死だな:03/07/31 11:17 ID:SLD/zKOi
進化ってか、結局はソフトじゃねぇ?
PS買ったのもFF7あるしドラクエもいずれは出るの決定してたし、
とりゃえず鉄拳あるし、ゲーセンクオリティのゲームがそのまま移植されるし、
買うかなぁ?みたいな。

PSPにはそれがないし。ハードだけ進化しても…ねぇ?
580名無しさん必死だな:03/07/31 11:17 ID:qmPKmk7x
>>573
>GCはろくなスマデラのみ
>いか言っていたのだが
日本語がアレなお前のが頭に蛆沸いてる可能性高いが
581名無しさん必死だな:03/07/31 11:18 ID:X1SDWXoC
おいまた煽り合いになってるぞ
ただの信者論争スレか
582名無しさん必死だな:03/07/31 11:19 ID:Fi2hoqDF
>>577
GBA開発終了時から次世代GBAの研究・開発は進められていますが何か?
583名無しさん必死だな:03/07/31 11:20 ID:dhJJMMb4
GBAってGBより寿命そうとう短いんだね。
もう次世代機期待されてるのか。
584名無しさん必死だな:03/07/31 11:20 ID:qmPKmk7x
無線LANは、PCとの接続の手間を考えると
ワイヤレス対戦くらいにしか使われない予感がする。
585細菌マン:03/07/31 11:20 ID:yweHnA//
>>577
メガドラなんて敵じゃありませんよw
586名無しさん必死だな:03/07/31 11:20 ID:PGqSAvtX
ID:QF2yR9+lは馬鹿だから無視しとけ。
587名無しさん必死だな:03/07/31 11:21 ID:QF2yR9+l
>>578
GBA発売から5年もたたずに新機種はでないだろうし、
GBAは焼き直しばかりという反省も踏まえずに
ソフト開発期間を与えないで発売するとは思えん。
64時代のソフト資産なんてないのに。
突貫できたらソフト揃わずに次世代GBAが返り討ちされるだけでは?
588名無しさん必死だな:03/07/31 11:21 ID:86FK7B2K
価格が2万超えてたらいくらソニー寄りでもとりあえず様子見って奴は多いだろうな
589名無しさん必死だな:03/07/31 11:21 ID:7dGwwxOT
苦労したのは、普通は新しいハードの開発には2〜3年かかるものなのです
が、ゲームボーイカラーの場合は10カ月でやらなければならなかったことで
す。そこで、平成4年の試作品が活躍しましたよ。それをたたき台として、
設計をやりなおしたワケです。
590細菌マン:03/07/31 11:22 ID:yweHnA//
>>583
寿命は長いですよ。
まだ今のGBAで充分ですしw
591名無しさん必死だな:03/07/31 11:22 ID:7dGwwxOT
 また、既存のゲームボーイソフト1600本という財産を継承するためにも、
ずいぶん苦労しました。ゲームボーイよりもパワーアップさせようと仕様の
変更や改良を考えても、ゲームボーイ用ソフトを動かすためにはまったく一
新というワケにもいかず、かといって大幅なパワーアップは絶対に実現した
いし・・・。ジレンマでしたね。いろいろな制約のなかで、大胆なパワーア
ップを実現させるために、ずいぶんと知恵を絞ったんですよ。結果的には、
それを両立させたワケです。なのに、世間ではそういうことって評価されに
くい。一から新しいものを作ってスゴいことをやるってのは、開発も簡単だ
し、評判にもなりやすいんですけどね。ゲームボーイカラーの場合、それよ
りも難しい仕事を成し遂げたというのに、認められにくいというのはせつな
いものがあります。スゴい仕事してますんで、実感してくださいね。
592名無しさん必死だな:03/07/31 11:23 ID:uLeW2loq
>>587
ポケモンあるかぎりそれはない
593名無しさん必死だな:03/07/31 11:25 ID:qmPKmk7x
新ハードが出るととりあえずLinux動く妄想をする奴は漏れ以外にいるか?
594細菌マン:03/07/31 11:27 ID:yweHnA//
>>585
と、任天堂の首脳達は考えていた。
という事。
595名無しさん必死だな:03/07/31 11:29 ID:X1SDWXoC
>>591
結局裏の苦労なんてのはユーザーには関係ないしなぁ
それはそのままPS/PS2にも当てはまるし
もしかしたらPS,PS2/PSPということになるかもしれないしね

まぁ開発が楽と言われてるGC,箱も売れてないし
結局は表のことしかユーザーは評価しないね
596細菌マン:03/07/31 11:31 ID:yweHnA//
>>595
でも結局出川達もGBA持ってるんでしょ?
597名無しさん必死だな:03/07/31 11:33 ID:X1SDWXoC
>>596
普通は持ってるんじゃないの?
GBA,GBASPも持ってるし
598細菌マン:03/07/31 11:35 ID:yweHnA//
>>597
出川って2種類いるよね。
標準好きとソニコン信者。前者が多いケドw
599名無しさん必死だな:03/07/31 11:36 ID:PhO3iHVq
スクエニとコーエーはSCEよりだからね
期待してもいいんじゃないかな
sagaとか
600細菌マン:03/07/31 11:36 ID:yweHnA//
>>598は訂正!

標準⇒標準機。
スマソw
601名無しさん必死だな:03/07/31 11:37 ID:PGqSAvtX
>>599
スクエニはSCE寄りじゃないよ。
602名無しさん必死だな:03/07/31 11:37 ID:fggxgS25
大容量で画面がきれいでハイスペックで小さくて無線LANも
ありGBA後継機より先に出る。
PSとPS2の板ばさみ状態だったDCのようなゲーム機の完成だ。
603細菌マン:03/07/31 11:37 ID:yweHnA//
>>599
そうかw?
604魔(´ー ` )神:03/07/31 11:38 ID:W48D/5fR
605名無しさん必死だな:03/07/31 11:38 ID:oDRrjCDt
>>601
ナンバーFFDQをPS2で出すあたり十分SCEよりですが
606_:03/07/31 11:39 ID:dVe/pOuY
607名無しさん必死だな:03/07/31 11:39 ID:PGqSAvtX
>>605
それは、PS2がただ売れているからだけだろ。
608名無しさん必死だな:03/07/31 11:40 ID:PhO3iHVq
SCEが携帯機出してくれないからGBAで出す
なんて言ってるとこが任天よりなわけない
資本も入ってるし
609名無しさん必死だな:03/07/31 11:41 ID:dhJJMMb4
スクウェア・エニックスはマジョリティー寄り。
610名無しさん必死だな:03/07/31 11:41 ID:oDRrjCDt
>>607
あとソニーがスクエニの株も少しだが持ってるし
611名無しさん必死だな:03/07/31 11:41 ID:S3+nr1Ff
実はスクエニとかコーエーって、新ハード立ち上げ時には、ほとんどゲームだしてないんだよね。
612名無しさん必死だな:03/07/31 11:41 ID:PGqSAvtX
>>608
それは過去の話(w
今は全然体制が違うのだよ。
613細菌マン:03/07/31 11:41 ID:yweHnA//
>>605
普及台数が多いからダロw
スクとエニはFC、SFCにベッタリだったろw
614細菌マン:03/07/31 11:43 ID:yweHnA//
>>608
ソースよろしく!!!
マジで!!!
615名無しさん必死だな:03/07/31 11:43 ID:ZLKLVilU
PS2がDVD普及にある程度貢献したように
PSPは無線LANを普及させ、全国各地にホットスポットが増えるといいなぁ

PS3はホームサーバになるか?

616名無しさん必死だな:03/07/31 11:45 ID:X1SDWXoC
>>607
それを○○寄りって言うんじゃないかな
617名無しさん必死だな:03/07/31 11:45 ID:oDRrjCDt
>PSPは無線LANを普及させ、全国各地にホットスポットが増えるといいなぁ

いや、だから無線LANは家でも持てるって
618名無しさん必死だな:03/07/31 11:45 ID:dIEW9OKZ
メインターゲットは誰?
例えばGBAはファミコン&スーファミ世代だと携帯スーファミ、
子供にとってはポケモンのできるゲーム機って認識みたいだが
619細菌マン:03/07/31 11:46 ID:yweHnA//
あと、スクエニはある程度マルチプラットホームで行くと思われ。
松野さんは任天堂派みたいだから任天堂ハードでもソフト出しそう。
オウガとか。FF12はPS2ダケドw

スレ違いスマンw
620細菌マン:03/07/31 11:48 ID:yweHnA//
>>616
言わないよw
621名無しさん必死だな:03/07/31 11:49 ID:Fi2hoqDF
>>619
別に松野さんはどこ派でもありませんよ。
622名無しさん必死だな:03/07/31 11:49 ID:cbPZ3bJz
スクウェアはSCE寄りだったと思うが
エニックスは極度のメジャーハード寄りだからな
PSPがある程度まで売れない限りソフトはなかなか出さないだろう。
623名無しさん必死だな:03/07/31 11:51 ID:Gz0Tk3z8
でもPS2には最初から参入してような>エニ
624名無しさん必死だな:03/07/31 11:52 ID:KYZKidSv
まぁ64でも参入してたわけで(w
GCでワンプロ出ねぇかなぁ…
625名無しさん必死だな:03/07/31 11:52 ID:PGqSAvtX
>>623
FC→SFCと同じ原理。
626名無しさん必死だな:03/07/31 11:53 ID:Fi2hoqDF
>>622
エニックスのお偉いさんは任天堂嫌いじゃなかったけ?
627名無しさん必死だな:03/07/31 11:53 ID:PGqSAvtX
>>626
嫌いだったらN64なんかにソフトは出さないよ。
628細菌マン:03/07/31 11:54 ID:yweHnA//
>>621
そうか?
色々なインタビュー記事を読むと凄く任天堂にリスペクトしてんな〜って思う。

>>623
SFCにも。アクトレイザー出したw
そういえば64にもw!
629名無しさん必死だな:03/07/31 11:55 ID:KYZKidSv
トラブルメーカーとかいうゲームも出してましたね。
630魔(´ー ` )神:03/07/31 11:56 ID:W48D/5fR
トラブルメーカー By Treasure
631細菌マン:03/07/31 11:56 ID:yweHnA//
>>626
嘘は書きこむなよ出川クンw
632名無しさん必死だな:03/07/31 11:56 ID:KYZKidSv
リスペクト…
633名無しさん必死だな:03/07/31 11:57 ID:LoDhbYRk
なにしてんのよ
信者の馬鹿みたいな妄想はいいよ。
634細菌マン:03/07/31 11:58 ID:yweHnA//
>>630
魔神さんはコノスレにおけるカレーの福神漬けのような存在デスネ♪
635名無しさん必死だな:03/07/31 11:58 ID:7bBUtF9t
まぁここんとこずっと任天堂さんはアレですし
ちょっとした言葉が印象に残っちゃうんでしょう
636名無しさん必死だな:03/07/31 11:58 ID:oDRrjCDt
たとえスクエニが任天堂ハードで出そうとしてもうるさい株主がいるから‥
637細菌マン:03/07/31 11:59 ID:yweHnA//
>>632
尊敬。
マンセーという意味。
638魔(´ー ` )神:03/07/31 11:59 ID:W48D/5fR
リスペクト By 安室奈美恵
639名無しさん必死だな:03/07/31 11:59 ID:PGqSAvtX
>>636
SCEには権限はほとんどないよ。
もし力があるならGCでFFは出ない。
640名無しさん必死だな:03/07/31 12:00 ID:KYZKidSv
日和見エニに八方美人スクでちょうどいいんでしょう、
そのうちXBOXになんか出すんじゃねーの(嘘
641名無しさん必死だな:03/07/31 12:01 ID:oDRrjCDt
>>636
ソニーじゃなくてアンチ任天堂の宮本雅史が‥
642細菌マン:03/07/31 12:01 ID:yweHnA//
>>638
今、ゼルダの伝説夢をみる島DXやってマス!
名作ですネ♪
643魔(´ー ` )神:03/07/31 12:02 ID:W48D/5fR
PSPの液晶ってワイドなんだよね。
それをどう生かしたソフトが出てくるのか!?

無線LANはキーボードがない携帯機で相手とどうやって意思の疎通を図るのかが、
問題かな?実際は隣同士での通信対戦にしかつかわなそうですけど。
644615:03/07/31 12:02 ID:ZLKLVilU
>>617
いや、わかってるよ
内でも外でも普及するといいなあってことだよ
645細菌マン:03/07/31 12:03 ID:yweHnA//
>>641
雅史の影響力って今どれくらい?
646名無しさん必死だな:03/07/31 12:04 ID:KYZKidSv
無線LANもブル-トゥース見たいな特殊仕様かもね。
647魔(´ー ` )神:03/07/31 12:04 ID:W48D/5fR
五輪の書 By 宮本武蔵
648名無しさん必死だな:03/07/31 12:05 ID:X1SDWXoC
液晶画面付きのコントローラにするなんてバカらしいね
649細菌マン:03/07/31 12:05 ID:yweHnA//
>>643
手軽にテトリスの対戦!
言葉はイラナイでしょう。
でもはやるかな?
650名無しさん必死だな:03/07/31 12:05 ID:Fi2hoqDF
魔神さんにキレがない・・・。
651細菌マン:03/07/31 12:06 ID:yweHnA//
>>647
うふっ♪
652名無しさん必死だな:03/07/31 12:07 ID:oDRrjCDt
>>645
筆頭株主であることにはまちがいない。スクエニ合併の株式比率をこの人の
一言で変えられてしまったし下手に任天堂ハードにシフトするとまた何か言ってきそう。
653細菌マン:03/07/31 12:07 ID:yweHnA//
>>650
きっと今日は生理なんだからせっしてヤレ!
654名無しさん必死だな:03/07/31 12:07 ID:LoDhbYRk
ソフトメーカーが無線LAN付けろって言ったんだっけ?
なんか使うアイデアでもあるんだろうか。。。
655名無しさん必死だな:03/07/31 12:08 ID:oDRrjCDt
>>645
NTTが言ったりしてw
656名無しさん必死だな:03/07/31 12:10 ID:LQ85aC13
宮本雅史ってアンチニンテンか?
657魔(´ー ` )神:03/07/31 12:10 ID:W48D/5fR
>>649
それだと自分がやめたい時に急にやめられないよ。
いきなりやめるのも相手に失礼かと思うしね。
658名無しさん必死だな:03/07/31 12:10 ID:oDRrjCDt
659名無しさん必死だな:03/07/31 12:10 ID:KYZKidSv
電波法でアウトになったりしてな、
PDAに未だに携帯電話機能が付かないのは…
660細菌マン:03/07/31 12:11 ID:yweHnA//
>>652
でもスクウェアって何度も京都の任天堂本社に頭下げに行っては負い返らされの連続だったジャン。
でナントカ苦労してヤットGBAにソフト供給出来るようになったってのに棒にフルのか?
661名無しさん必死だな:03/07/31 12:11 ID:7dGwwxOT
ネットゲームに未来があると思ってる連中じゃないの
無線LAN

田尻のようなアイデアがあるわけでもなく
とにかく他人と繋がるツールとして売れば売れると思ってるんでしょう。
まずゲームクリエーターならアイデアだろう?と思うけどね。

大してアイデアも無いのに対戦に逃げるてる
任天堂は今も昔もみんなでゲームだけど、他社は通信でしかそれを
実現しようとしないところが後ろ向きだな

まず連動のアイデアで面白いの思いつけよ
662名無しさん必死だな:03/07/31 12:13 ID:oDRrjCDt
>>656
山内社長のワンマン経営を猛烈に批判していた。今の社長の変わった体制をどう見ているかは
しらないけど今の任天堂も依然として山内社長の影響は大きいから良い印象は持っていないと思う。
663細菌マン:03/07/31 12:15 ID:yweHnA//
>>657
ネットゲーはオイラ好きじゃないんですホントは。
そういった理由で。
あと、>>653は冗談ですw

>>660は訂正!
負い返らされ⇒追い返らされ。
スマソw
664名無しさん必死だな:03/07/31 12:15 ID:/0cbq2Jb
PSPでどーも分かんない事があるんだけど。
CPUってデュアルよね?
けど、一個のCPUはメディア周りとIO周りの処理と
書かれてる。
これってつまり、普通に対等なCPUが二つあるって
事じゃ無くて、一個はPCで言えばチップセットみたいな
物って事なのかな?
例えば、普通にゲームがプレイされてる時、ムービーの
再生も無し、UMDからのロードも無しって場合、片一方
のCPUって何もせずに死んでるって事?
そうすると随分処理速度が勿体ないし、また333Mhz*2
って言うイメージとも随分性能が違って来ると思うけど。
そこら辺はどーなんだろう?
665名無しさん必死だな:03/07/31 12:17 ID:LoDhbYRk
>>659
PDAに携帯電話機能がないのは、
通信各社ごとに規格がちがうからじゃないのかな?
666名無しさん必死だな:03/07/31 12:18 ID:UHCfQ/c+
スクエニは勝ち馬に乗るんだからPS2にソフトを出すのは当然のことではないかと
667名無しさん必死だな:03/07/31 12:20 ID:LQ85aC13
>>662
スクウェアの解散…彼(宮本)の理念はもろくも崩れ去ったよね…。
アレから考えが変わったのだろうか…。
ttp://www.pc-view.net/Special/000605/
668名無しさん必死だな:03/07/31 12:20 ID:zmRfKhH/
携帯機にとってスクエニってそれほど重要かなぁ?
両者ともアイデア使い回しの小遣い稼ぎくらいしか考えてないように
見えるんだけど。
669名無しさん必死だな:03/07/31 12:21 ID:UHCfQ/c+
>>668
それすごく重要
670名無しさん必死だな:03/07/31 12:21 ID:oDRrjCDt
>>660
そのせいで雅史が逆切れしてソニーから資本注入ということになった。
そのころの世間の大筋の見方はもうスクウェアは任天堂ハードには二度と
出さないないだろうと。ただまさかそれから雅史が映画版FF失敗の
責任をとって辞任するとは世間は思わなかった。
671名無しさん必死だな:03/07/31 12:22 ID:RxRsJsei
【携帯ゲーム機市場大混戦へ】「N-Gage」「PSP」そして「Zodiac」が10月にも登場


ゲーム機の新興企業米Tapwaveは7月29日、
従来「Helix」のコードネームで呼ばれていた同社初のPDAの正式名称が「Zodiac」となり、
メモリ32Mバイトのモデルは299ドル、128Mバイトのモデルは399ドルで発売すると明らかにした。
 このデバイスはPalm OSのバージョン5.2を搭載し、電子手帳機能、PCと同期化できる機能を備える。
しかし基本的には携帯ゲーム機としての利用を想定しており、ジョイスティックと解像度320×480ピクセルのカラー液晶を搭載。
Bluetoothを利用してマルチプレイヤーゲームに参加することもできる。
プレイできるゲームは、PDA版の「Neverwinter Nights」「Doom II」など。
 Tapwaveは任天堂のゲームボーイが長年独占してきた携帯ゲーム機の市場で競合することになる。
この市場には、ソニーが「PlayStation Portable」(PSP)で参入する計画を発表している(5月14日の記事参照)ほか、
帯電話大手のNokiaも数カ月以内に「N-Gage」を投入する構えだ。

http://www.zdnet.co.jp/news/0307/31/nebt_07.html

672細菌マン:03/07/31 12:23 ID:yweHnA//
>>668
お手軽に作ったFFTAとトーセに作らせてるDQMCが50万だし。
美味しいんじゃないの?
673魔(´ー ` )神:03/07/31 12:29 ID:W48D/5fR
>>664
もう一個のCPUは音楽とか動画再生にしか使われなさそうですね。
674細菌マン:03/07/31 12:33 ID:yweHnA//
>>673
どっちも興味ナイな〜。
マジで。
675名無しさん必死だな:03/07/31 12:36 ID:7bBUtF9t
>>664
CPUが暇ならクロック数を下げるだけの事っしょ

PSPのシステムが細かくセグメント分けされてるのは、消費電力抑えるためなんだろうな。
ムービー再生とかなんてCPU命令使ってセコセコデコードするより
専用ハード用意した方が電気くわんの明らかだし。音楽再生もしかりで。
でもって使わないとこは極限までクロックを落とすと。
676名無しさん必死だな:03/07/31 12:39 ID:J3Ikwp3x
ID:oDRrjCDtの妄想も凄いな…。
677名無しさん必死だな:03/07/31 12:42 ID:oDRrjCDt
>>676
いや、これゲーム批評とファミ通の編集長も言ってた話しだし‥
678細菌マン:03/07/31 12:44 ID:yweHnA//
私のお尻を狙うのは勘弁してください。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ;-―――-;、
  /彡ミミ゙゙゙゙゙゙゙゙ミミミ、
  彡//      ミ|||
  彡| _   _ ミ|||
   |' =・ゝ '・=-  ヘ
   |   |     |_ノ
   | / L )ヽ  /
    `i  _    |
    ヾ `〜`  ノ
     `ー--'' ̄
679名無しさん必死だな:03/07/31 12:48 ID:/0cbq2Jb
>>675
んじゃ、2CPUシステムって訳でも無いんだ。
つことは、単純な処理速度って点で言えば、
333MhzCPU*1と166MhzGPU*1って所なのか。
なんか、CPU一個分勿体ない気も。
逆に考えれば、ムービーデコードと通常の処理系
が別なんだから、ムービー背景とかが簡単に出来る
って事なのかな?
680名無しさん必死だな:03/07/31 12:49 ID:9GTVBZsO
>>677
浜村のコラムはともかくゲーム批評は信用できない…
681名無しさん必死だな:03/07/31 12:52 ID:yRLpy5Ou
携帯ゲーム機に無線LANってのもどうなんだろ。
ホットスポット使ってオンラインゲーム?
テーブルゲーム以外はきつそうだな・・・・・
682名無しさん必死だな:03/07/31 12:55 ID:wJ9bkH/m
それでGPUは何積んでるの
683名無しさん必死だな:03/07/31 12:55 ID:rhEv21iH
>>679
プログラマの負担を減らす為じゃないかな?
SSやPS2みたいにプロセッサが多すぎるのも辛いけど、メインタスク
用に1個と、音楽やなんかのバックグラウンドタスク用に1個って
のは楽で良い。
684名無しさん必死だな:03/07/31 12:56 ID:LDqEnFdE
追い返らされはスルーか・・・
     ↓
 ○追い返され
685名無しさん必死だな:03/07/31 12:57 ID:28Zp9eUs
>>682
質問の意味が不明。
686名無しさん必死だな:03/07/31 12:57 ID:wJ9bkH/m
>>683
しかし制御用にメインと同じCPUがいるんですか?
687名無しさん必死だな:03/07/31 12:57 ID:wJ9bkH/m
>>685
すまん。GPUは何ポリ出せるとか知りたいんです。
CPUのスペックしか分からんかった
688名無しさん必死だな:03/07/31 13:00 ID:28Zp9eUs
>>687
http://www.zdnet.co.jp/games/gsnews/0307/29/news08.html

max 33 M polygon /sec(T&L)
机上では最大3300万ポリゴン/秒。
実効性能は当然それより落ちる。
689名無しさん必死だな:03/07/31 13:02 ID:28Zp9eUs
>>683
MediaEngineやVMEはライブラリ越しでしか
使えないようになってるね。

著作権関連もあるんだろうけど。
690名無しさん必死だな:03/07/31 13:03 ID:wJ9bkH/m
>>688
ありがトン
GPUのスペックだったんだね
691名無しさん必死だな:03/07/31 13:06 ID:YsTitFh2
最高クロックで動かして200万ポリ出るかどうかってところか
重いゲームやるとバッテリー30分で切れるとかだったら笑う
692名無しさん必死だな:03/07/31 13:08 ID:wJ9bkH/m
なんかありそうだ
693名無しさん必死だな:03/07/31 13:16 ID:u3pdVoXA
ゲームによってバッテリーの持ちが違うのは確実だね。
クロック変動は簡単らしいし。
それこそテトリスとかバックライトオフで実行するなら
何時間でも出来るんじゃ。
一度ロードすればディスクも動かないし。
そう言うのをスペックとして発表されても意味無いけど・・・

FFが出るとしたらそれこそバッテリー食いまくりカモ。
動画背景とか使いまくりで、メインCPUとGPUは当然として、
2ndCPUまで使いまくり、実質出先では出来ないゲームに
なったりして・・・
694名無しさん必死だな:03/07/31 13:18 ID:wJ9bkH/m
FFは絶対ハード叩くからね
695名無しさん必死だな:03/07/31 13:19 ID:YsTitFh2
PSPの液晶は反射型じゃないだろ
バックライトオフになんかできない
696名無しさん必死だな:03/07/31 13:23 ID:wJ9bkH/m
なんやて
697名無しさん必死だな:03/07/31 13:24 ID:28Zp9eUs
>>693
FFPP 2005/9発売 バッテリー(LLL)同梱モデルも同時発売。

与太はさておき、プロセッサもバッテリは食うだろうけど
LCDとUMD駆動の方が、より重要でしょうね。
LCDはどのゲームでも大差ないだろうから、UMD I/Oをいかに
押さえるかあたりが肝じゃないですかね。
698名無しさん必死だな:03/07/31 13:27 ID:wJ9bkH/m
読み込みのためにディスク回しっぱなしなんてやったら
電力食うわけだ
699名無しさん必死だな:03/07/31 13:28 ID:Hawvv5Kf
http://www.sony.jp/products/Consumer/PEG/PEG-UX50/spec.html

参考としてソニーのバッテリー容量の書きかた。

700名無しさん必死だな:03/07/31 13:29 ID:28Zp9eUs
>>699
それはソニー表記というよりPalm表記。
701名無しさん必死だな:03/07/31 13:30 ID:u3pdVoXA
どんどんマップを進んでいくRPGみたいなゲームは
バッテリの保ちは悪そう。
常にUMDを可動させないと駄目だし、メモリを考えれば
戦闘時にもロードしたいし。
逆にレースゲームとかパズルゲームとかは、一度読み込んだ
データで何度もリトライ出来る様にしておけば、そんなに
ディスクを駆動するチャンスは無いかも。
けど、発売から幾らかの間はやっぱり如何に派手なグラフィック
を描くかってな事になるだろうから、ガスガスロードしてガンガン
バッテリ喰うゲームばっかだろうなぁ。
702名無しさん必死だな:03/07/31 13:30 ID:wJ9bkH/m
>>699
PSPはこれの技術使ってるんだろうな
703名無しさん必死だな:03/07/31 13:32 ID:0uGc1vGD
背景をアニメ、実写にして読み込み減らすためにmpeg4採用
704名無しさん必死だな:03/07/31 13:33 ID:u3pdVoXA
>>699
予定表を30分バックライトオフで使って14日か。
7時間・・・
それこそテトリス程の処理速度じゃん。


>>703
ムービー再生時って基本的にずーっとディスクは回ってると
思うけど。
ストリーミングしてるんだから。
ロード”時間”は無くなるだろうけど。
705名無しさん必死だな:03/07/31 13:35 ID:0uGc1vGD
>>704
悪い、覚えたての知識を言ってみたかっただけ
706名無しさん必死だな:03/07/31 13:49 ID:I6XNME6s
4.5インチの液晶だと100万ポリでも無駄のような・・・
7.1chは何か他のものへの布石だろうな。
707名無しさん必死だな:03/07/31 14:00 ID:wJ9bkH/m
電撃オンラインをもう一度読んでみたら、
ポリゴンに関しては「あくまで参考データではあるが」
って書いてあった。
708名無しさん必死だな:03/07/31 14:08 ID:XHRIkV5V
>>565 >>568
だからそうならば、とっくにシェアがひっくり返っているって。

>>570
任天堂一人勝ちだからGCがトップシェアになれないんだろ。
というかここまであからさまに任天堂以外要らないと言われたらサード付く訳がないな。
それに発売本数も少ないなら尚更任天堂に売り上げが偏るというもの。
PS2は多数のソフトに売り上げが分散しているだけだから、
当然一社毎には飛び抜けた数にはならないよ。
709名無しさん必死だな:03/07/31 14:11 ID:wJ9bkH/m
またシェアの話か
710名無しさん必死だな:03/07/31 14:11 ID:UHCfQ/c+
まあ確かに64時代は任天堂対その他でも潰されませんでしたからねえ
任天堂が最強を確立したのは64時代だった気もしますし
711名無しさん必死だな:03/07/31 14:15 ID:wJ9bkH/m
>>708
>同社は2000年に家庭用ゲーム機「プレイステーション2」を発売した際は、
>一部ソフトメーカーを優遇する形で開発ソフトを提供し、
>ソフト業界から反発された経緯がある。

>PSP向けのタイトル開発に関して、久夛良木氏が強調していたのは
>開発者に負担をかけないプラットホームを目指すということ。
>基本的には、PS1の時の開発環境に戻すことがコンセプトだという。
これについてどう思いますか?
712名無しさん必死だな:03/07/31 14:17 ID:UHCfQ/c+
要するにPS1の時と同じ展開を狙ってるんじゃないでしょうか
713名無しさん必死だな:03/07/31 14:17 ID:wJ9bkH/m
そうでしょうね
714名無しさん必死だな:03/07/31 14:26 ID:/N7eRY6q
PS2に肉薄するスペックのハードで作られたゲームが
2800円〜4000円で遊べるなんて、
どう考えても夢みたいな話だよなあ。
目下PS2でサモンナイト3みたいなPS1でも十分可能に思える
レベルの絵のゲームが6800円で売られている市場を鑑みるに。
715名無しさん必死だな:03/07/31 14:32 ID:BBmaElDA
ソフト価格帯が二極化みたいなことを言ってますしねえ
どうなんでしょ
4000円台ぐらいと8000円台ぐらいって言ってましたっけね

結局その間の値段に落ち着きそうな気も
716( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/07/31 14:33 ID:P1IVhX45
〜4800ってのはSCEEとかから出た話じゃなかたっけ。
まあ、↑コンバート系のソフトはそれくらいで出るのでしょうけど。
717名無しさん必死だな:03/07/31 14:34 ID:Csg7uwJG
ジオメトリ処理部分に関してはPS2を越えている。
718名無しさん必死だな:03/07/31 14:37 ID:XHRIkV5V
>>697
プログラム組む方の話ならばUMD使用率とクロックでしょうね。
電池が保つゲームを作るなら。
719名無しさん必死だな:03/07/31 14:38 ID:qURPs2bQ
ディスプレイが#製だったら最強だな
720名無しさん必死だな:03/07/31 14:42 ID:BBmaElDA
液晶は自社生産開始したんじゃなかったっけか
だからディスプレイは自社製じゃないかしら
721名無しさん必死だな:03/07/31 14:57 ID:YabGcm5+
>>527
現在動きの激しいゲームになんとか見るに耐える液晶を作れるのは松下
だけのようだけど(液晶TVをみてる限り)
 日立の液晶って、それに劣らないほどなんでしょうか?
今、ソニーの液晶TV製品って、液晶部分がサムソンだけに、その辺は
気になりますね。
722名無しさん必死だな:03/07/31 15:00 ID:XHRIkV5V
>>711
それが何か?
任天堂がソフトシェア1だと自慢するから、
自慢にならない自慢をするなと釘を刺したのだが。
記憶が確かならSCEJはゲームソフトで年間トップシェアになったことなんて一度もないよ。
だからそれを任天堂が取っていると言うんだろ?

仲間内で言っている分には関係ないが他機種ユーザーに対して自慢する事じゃないよ。
おまけにGBA安泰の根拠にもならない。
SFC時代に任天堂ゲーム売り上げ1位といっているようなものだから。

それにその話はPS2同時発売ソフトに関する関する話だったと思うが…
同時発売ソフトに対してQCをしようとしたのだろうが良し悪しだな。
しかし最初の印象は大事だし、一方で数もそろえたいし、悩んだだろうね。
どの道、任天堂の言う少数精鋭なんてバカな方策を採るわけが無いのでは。
723名無しさん必死だな:03/07/31 15:00 ID:72JREWBD
てことは液晶TVで据置ゲーするならパナソニックなわけね
724名無しさん必死だな:03/07/31 15:02 ID:UHCfQ/c+
ソフトシェア1位は十分自慢になりますよ
比較としてはメーカーごとの平均の方が良いかもしれませんが
確かSCE全盛期は一時期の任天堂を上回っていたはずですし
725名無しさん必死だな:03/07/31 15:03 ID:3q8jb9XH
>>722
レス番間違ってる?
つか引用もしないのに10行以上書くなよ。
726名無しさん必死だな:03/07/31 15:09 ID:XHRIkV5V
>>719
システム液晶が使えたら容積的にも効果的ですな。
コストが折り合うかどうかだけど。
ザウルスの高級機にしか入ってない位だから無理っぽいかな。
727名無しさん必死だな:03/07/31 15:10 ID:wJ9bkH/m
>>722
僕は>>711を書いただけで、任天堂の話なんかしてませんが。
何でそんな高圧的に言われるのか
728名無しさん必死だな:03/07/31 15:14 ID:XHRIkV5V
>>725
別に間違ってないよ。
変な自慢するなと言ったら、じゃあこの話はどうなんだ?て誰か聞いてきたから答えたまで。
729名無しさん必死だな:03/07/31 15:15 ID:wJ9bkH/m
なんか違う事を言ってるなって思ったから、質問してみたんですが。
あれが普通の口調のつもりなら恐すぎます。
730( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/07/31 15:15 ID:jmZ/eKnR
とりあえず無線LANでは、PSP同士の対戦は出来ない、
ってことをテンプレに追加しておく必要があるかも
731名無しさん必死だな:03/07/31 15:16 ID:wJ9bkH/m
>>728
悪かったですよ本当に。謝りますから落ちついて下さい。
732名無しさん必死だな:03/07/31 15:18 ID:BBmaElDA
無線LANで何が出来るの?
733名無しさん必死だな:03/07/31 15:22 ID:Fi2hoqDF
ソフトシェア一位もハードシェア一位も充分自慢になるべ。
734名無しさん必死だな:03/07/31 15:27 ID:3q8jb9XH
>>733
自慢になるね。まぁ、どちらにしろユーザーの人にはあんまり
関係ないんだから、自分がしたいソフトがいくつか発売されれば
PSPを購入すればいい。スペック発表じゃなくて同時ソフト発表待ち
が一番正しいだろう。
735名無しさん必死だな:03/07/31 15:32 ID:XHRIkV5V
>>724
少数機種の中で全機種合計トップを取ると言う事は、
その少数機種はかなり歪んだソフトシェア構造にあると言う事では?

各機種でトップというのは自慢しても良いだろうが、
GCの中で任天堂1位なんて半分出来レースみたいなものじゃない。
PS2位に発売ソフトが溢れているならともかく。
736( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/07/31 15:34 ID:jmZ/eKnR
支離滅裂だべ( ● ´ ー ` ●;)
737名無しさん必死だな:03/07/31 15:37 ID:UHCfQ/c+
任天堂にはGBAもありますし何か問題があるとは思えないですね
738名無しさん必死だな:03/07/31 15:41 ID:3q8jb9XH
>>735
>>724を読む限り、機種問わず(GCに限らない)のトップシェアが任天堂
ってことなんじゃないの?文章を読む限りはそうとしか取れないけど。
突っ込み方を間違ってない?
739( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/07/31 15:42 ID:jmZ/eKnR
というかスレ違い( ● ´ ー ` ●;)
740 ◆zncBjV97gg :03/07/31 15:43 ID:jlyRALZk
>>730
ぅぉ・・・・そうだったのか・・・・
現時点でそれはまずい気がするけど・・・・
741名無しさん必死だな:03/07/31 15:46 ID:XHRIkV5V
>>733
その全機種トップシェアの背景に自慢に足るだけの根拠があるのかなと疑問に思うわけで…
もちろん、PS2でのトップが全機種トップと自慢するのも馬鹿馬鹿しいと思うよ。
そんなの当たり前だから。
742名無しさん必死だな:03/07/31 15:50 ID:3q8jb9XH
>>741
とりあえず間違いを訂正してから何か書けよ。
でないとホントに支離滅裂。どう認識してるのか分からん。
どちらにしろスレ違いなんだから、そこらへんで妙に戦闘的に
ならずにPSPの話に戻したら?
743名無しさん必死だな:03/07/31 15:50 ID:XHRIkV5V
>>730
それって確定?
abgの種類も明らかになってないのに。
ただ、無線LANは普通親子構成だから子機専用の可能性もなきにしもあらずだけど。
744名無しさん必死だな:03/07/31 15:53 ID:BBmaElDA
結局無線LANは音楽とかのDLぐらいしか使い道がないのか?
745名無しさん必死だな:03/07/31 15:56 ID:UHCfQ/c+
>それに発売本数も少ないなら尚更任天堂に売り上げが偏るというもの。
>PS2は多数のソフトに売り上げが分散しているだけだから、
>当然一社毎には飛び抜けた数にはならないよ。

この時点で穿った見方になっていると思いませんか?
746名無しさん必死だな:03/07/31 15:56 ID:Fi2hoqDF
>>741
何故当たり前なのかが聞きたいところ。
747名無しさん必死だな:03/07/31 15:56 ID:+7aRLkmY
>>741
いまいちというかほとんど言ってることが解らないんだけど、ハード別に市場が違う以上、
ソフトの売れた・売れないは意味が無いとでも言いたいの?
748名無しさん必死だな:03/07/31 15:59 ID:M3MrTWpS
対戦はUSBあるし、データ交換はIrDAに落ち着くのでは。
無線LANは結局使い道が無く、次期モデルで削除とかになりそ。
PS2のIEEE1394みたいに。
749名無しさん必死だな:03/07/31 16:00 ID:XHRIkV5V
>>742
別に>>735が指摘するような解釈の間違いはやってないよ。
機種問わないなんて事は最初から解っています。
さらには全機種のトップシェアをとったのを否定しているのでもありません。

全機種ソフトトップシェアについて、
任天堂が正々堂々と自慢するに足るだけの背景があるのかという事に疑問を呈しているのだから。
要するに、GCでの任天堂ソフト数の割合が多すぎる中で
売り上げは当然任天堂に偏り、黙ってても任天堂の売り上げは高くなる構造になっている。
そんな上げ底がある状態で自慢に出来るの?という訳です。
750名無しさん必死だな:03/07/31 16:04 ID:UHCfQ/c+
まずPS2とGCのパイの大きさの違いから理解することをお勧めします
751名無しさん必死だな:03/07/31 16:06 ID:3q8jb9XH
>>749
それと総売上と一体どういう関係が?
GCがPS2並みに売れてれば、任天堂のソフト売上は
増えるに決まってるけど。GCの任天堂偏重は
任天堂に不利でこそあれ、有利でもなんでもないよ。
 
いいか?信者論争をしようとしてるんじゃない。疑問が
あるなら俺のIDで任天堂よりかどうかを調べてもらって構わん。
市場が大きくなれば、競争はそりゃ激しくなるけど普通は
もっと売れてるって。
752名無しさん必死だな:03/07/31 16:06 ID:XHRIkV5V
>>747
あくまでも、任天堂の全機種ソフトトップシェアは自慢できる内容か?というだけ。
しかし、その指摘通りハード別に市場は違うから各機種毎じゃないと意味が無いという考え方も出来るでしょう。
753名無しさん必死だな:03/07/31 16:08 ID:BBmaElDA
PSPゲームのセーブデータはメモステに保存でいいのかな
754( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/07/31 16:09 ID:jmZ/eKnR
セガの実績を見るのが吉
755( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/07/31 16:09 ID:jmZ/eKnR
PSP専用のメモステが出たら暴動になるべ( ● ´ ー ` ●;)
756名無しさん必死だな:03/07/31 16:10 ID:Fi2hoqDF
普通にメモステDuoでいいよ。
757名無しさん必死だな:03/07/31 16:14 ID:BBmaElDA
>PSP専用のメモステ
出しかねない気がする・・・・

メモステにも種類あるけどやっぱDuoですかね今だと
758名無しさん必死だな:03/07/31 16:15 ID:GmI/uiHt
PCエンジン再来
759名無しさん必死だな:03/07/31 16:15 ID:Hawvv5Kf
メモステつかえるとなると改造データとかもりもりでまわりそうですね。
760名無しさん必死だな:03/07/31 16:16 ID:XHRIkV5V
>>751
>GCの任天堂偏重は 任天堂に不利でこそあれ、有利でもなんでもないよ。

これが認識が違う点のようですね。
私はGCの任天堂偏重は 任天堂ソフト売り上げでは有利に働いていると見ています。
もし、GCでPS2なみにサードソフトの発売比率が有れば、
任天堂の売り上げはユーザーが分散されて減るだろうと思いますから。

761名無しさん必死だな:03/07/31 16:17 ID:XHRIkV5V
>>753
セーブはメモリースティックに確定でいいと思う。
762名無しさん必死だな:03/07/31 16:20 ID:Fi2hoqDF
>>760
まあGBAでも普通にトップ取ってる訳なんだがなあ。
これを見る限りある程度分散されようとユーザーの絶対数が上がるわけだから減る事はないと思われる。
763名無しさん必死だな:03/07/31 16:21 ID:+7aRLkmY
>>760
とりあえず聞きたいけど、「GCという市場が出来た」
のは、「任天堂のゲーム業界に対してのソフトシェア」
とは、全く無関係だと思ってる?
764名無しさん必死だな:03/07/31 16:24 ID:OBhbtep1
>>760
ここらの周りはそうかもしれんが、
GC持っててPS2持ってない奴なんて少ないだろ。
まぁほとんどとは言わないが。
GC固定ユーザーなんて、世間一般にはあんまいないだろ。

別にGCユーザーはサードのソフトが出ないから任天堂のソフトを買うんじゃ
ないんじゃないか?
要は欲しいかどうかだろ?
もっとサードのソフトが大量に出ても、「欲しいものを買う」という人間的な本質は
変わらないんじゃないかと思う。GBAでもそうだが。

後、本体自体の売り上げが上がれば、当然ソフト購入者が増えるわけで、
GCのソフト売り上げの総数が増えることになる。
ソフト売り上げ総数が変わらないのならサード進出で落ち込むかもしれないが、
それは有り得ない。
765名無しさん必死だな:03/07/31 16:26 ID:3q8jb9XH
>>760
ハードメーカーがソフトを作ってる場合はパイが大きければ
大きいほど有利だろう。現実を見れば分かる。

GCだした、売れない。>サードが寄ってこない>自分たちでソフト作るしかない>
ソフトだした。そこそこ売れる>でも大勢は決してるのでパイは広がらない。>
仕方がないのでハード拡販の為にソフトを練り込み不十分なままだす(ゼルダ)>
練り込み不足だしパイが小さいから売れない。

という不景気スパイラルに陥る。売上スレなので散々GBAとPS2、GCのソフト
売上が接近していると煽られているのも、単にPS2が落ちてきただけで、GC
自体が売れてる訳じゃない。それは週間のハード売上を見てれば一目瞭然だ。
766名無しさん必死だな:03/07/31 16:29 ID:3q8jb9XH
>>765
訂正。
×という不景気スパイラルに陥る。売上スレなので
〇という不景気スパイラルに陥る。売上スレ等で
767名無しさん必死だな:03/07/31 16:34 ID:28Zp9eUs
シェアの話は秋田。
シェアの話は、価格や参入ベンダが決まらんとわからん。以上。

さておき、以前PDA機能が乗るとかいう話があったけど
今回は出てこなかったね。そういえばファームのROM積まないのかな?
http://www.action4life.com/cms/hardware/SonysPlans.php
□ Might have some limited Palm-like functionality
□ USB interface for "downloading" information

ハードの技術仕様とは別だから出なかったのかな。
PSPもPS2みたいにファームのバージョン管理画面とか自己診断とか
あるんやろね。
768名無しさん必死だな:03/07/31 16:38 ID:+7aRLkmY
>>761
保存がメモリースティックなのはゲームでもいろんなことが出来るかも。
快適なシムシティやツクールシリーズ、ぶつ森のパクリくらいしか思い浮かばないが。
769名無しさん必死だな:03/07/31 16:42 ID:Csg7uwJG
>>767
IPLが載ってるだけでいい。
770名無しさん必死だな:03/07/31 16:45 ID:u3pdVoXA
ま、セガの凋落ぶりを見る限り、狭いハード市場ってのは
ある程度温室状態になるっぽいのは確かだと思うけどねぇ〜
ハードの為にハード買うって層も居るしね。
771名無しさん必死だな:03/07/31 16:48 ID:ClC1WCsF
ええと、確かプラットフォームを移す前と後でもそんなに変わらなかったはずですが( ● ´ ー ` ●;)
772名無しさん必死だな:03/07/31 16:49 ID:3q8jb9XH
>>770
800億以上の赤字だしてて温室も何もないやね。
なっちが言うように売上自体は大差ないし。
773( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/07/31 16:49 ID:ClC1WCsF
やっぱ今の梨
774名無しさん必死だな:03/07/31 18:52 ID:v2vptGyT
来年末だと256MBのメモリスティックが5千円以下になってるから
セーブデータでけではとても使い切れないな
余った分使ってAtrac3+で100曲ぐらい持ち歩くのが当たり前になるか
775名無しさん必死だな:03/07/31 18:54 ID:5n5iVEWN
mp3も正式サポートされたのが嬉しいかな。
776名無しさん必死だな:03/07/31 19:04 ID:HjlH4P9W
セーブアイコンは無駄な3Dモデルを使うんかな?
面白いけど……
777 ◆zncBjV97gg :03/07/31 19:27 ID:jlyRALZk
>>776
>>774

多分 >>759 なことに・・・・この辺はPS陣営の方が
GC陣営に比べて圧倒的に進んでる.
778名無しさん必死だな:03/07/31 19:39 ID:u3pdVoXA
セガはDC撤退してからソフト販売本数は大幅に減ってなかったっけ?
779( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/07/31 19:48 ID:P1IVhX45
当然マジックゲート対応MSのみ使用可能になるんでしょ。
デジカメ用の安いMSは使え無いか機能が限定されるべ。
780名無しさん必死だな:03/07/31 19:49 ID:xop/9XIk
ACアダプタつくんだったら電源の持つ時間なんてどうでもいいや
781名無しさん必死だな:03/07/31 19:59 ID:SxogFirJ
>>780
いいわけねえだろ
782名無しさん必死だな:03/07/31 20:00 ID:8OaRDCvB
783名無しさん必死だな:03/07/31 20:01 ID:u3pdVoXA
まぁ、ここまでの性能でわざわざ外でやるかぁ?
って感じも。
気軽に出来る室内ゲームみたいな感じじゃ。
TVのある所まで行って、据え置き機を起動してTV付けて、
そう言う過程って結構めんどいし。
784( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/07/31 20:02 ID:P1IVhX45
アーケードゲーム、ドリームキャストアダプターだったりして。
785名無しさん必死だな:03/07/31 20:06 ID:28Zp9eUs
>>782
つうか、ACアダプタ別売りでどうやって充電するんだろ?
充電器が別途あるとか?
786名無しさん必死だな:03/07/31 20:11 ID:8L37ps/p
インプレスの記事の中で後藤氏が、「SCEIが、PS3にPCのGPUの技術の採用を検討
している」みたいな事を、業界関係者の弁として述べていたけれど、結局PSPの話
だったんだな。
消費電力にシビアなPSPでは極力ハードウェア志向のアーキテクチャーでトラン
ジスタ数を抑え、PS3では逆に大量のAPUを使ってソフトウェアで処理する、みたい
な感じか。
PSPもPS3も、設計思想としてはかなりいいと思うけどな。

787名無しさん必死だな:03/07/31 20:24 ID:LybCvD+8
>>777
メモリースティックは駄目だろ。
時代はSDメモカ。
788名無しさん必死だな:03/07/31 20:27 ID:AIScqunA
>786
トランジスタ数を抑えるというか(いやそれなりには纏めてるるだろうけど)
処理に応じて稼働するブロックを限定したりクロックを変更したりして省電力
に努めてるって感じじゃ?

一応1チップでしょ?
789名無しさん必死だな:03/07/31 20:39 ID:5ACp+4xk
PSP、カタログスペックが凄いのはわかった。で、



 実 行 性 能 は ど の く ら い で す か ?






誰か教えてよ。
790名無しさん必死だな:03/07/31 20:40 ID:3q8jb9XH
それは誰にも答えられません。発売まで。
そんなもんだ。
791名無しさん必死だな:03/07/31 20:41 ID:28Zp9eUs
>>789
ソフトベンダーですら秋にならんとモノがないのに、2chねらに

わ か る わ け が な い

SCEさん教えてよ。
792名無しさん必死だな:03/07/31 20:51 ID:Hawvv5Kf
>778
一本あたりの本数は増えてた気が、する。
793名無しさん必死だな:03/07/31 20:54 ID:M3MrTWpS
秋に提供される開発環境は、PC上のエミュレータだよ。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030729/psp.htm
794名無しさん必死だな:03/07/31 20:57 ID:e7FKhImq
性能で勝てるんなら、今の携帯ゲーム市場はゲームギアが天下取ってるはずだろw
795名無しさん必死だな:03/07/31 20:58 ID:28Zp9eUs
>>793
|パフォーマンスは実機の約10分の1程度と言うこと

×10で実効性能を推し量ると...はいかんか。
実機ベースは来年春なのね。
796名無しさん必死だな:03/07/31 20:59 ID:Hawvv5Kf
>794
いや、LINXだろ。
スプライト128個の上にスプライトごとの回転拡大縮小できたんだぜ!
797名無しさん必死だな:03/07/31 21:06 ID:28Zp9eUs
>>796
今風に言うと、毎秒最大(128+1)ポリゴン(T&L)でつね。
そうとうこじつけだが。。
798名無しさん必死だな:03/07/31 21:11 ID:nLDcb+sK
本体価格がたとえ安くても
ACアダプター
メモリーステッィク
その他ほぼ必須なオプション類でぼったくろうとしてる悪寒
799名無しさん必死だな:03/07/31 21:14 ID:u3pdVoXA
まぁ何処のハードメーカーに取っても、周辺機器は
利益を出すための重要なアイテムらしーですからね。
800名無しさん必死だな:03/07/31 21:14 ID:28Zp9eUs
>>797
あ、フレーム数をかけてなかったよ。
こじつけにもなっとらんかった。
801名無しさん必死だな:03/07/31 21:15 ID:8L37ps/p
>>788
ん、まあそういう細々とした工夫も重要だとは思うけれど。
例えばCellチップ(のVS)のAPUやら浮動小数点数演算ユニットやらを削ったものを
PSPのCPUとする道もあったわけだろう。実際にはそうはしなかったということが
面白いな、と思っている。
802名無しさん必死だな:03/07/31 21:16 ID:u3pdVoXA
CELLのサブセットじゃ無いか、とか色々言われてたよね。
そーいえば。
803名無しさん必死だな:03/07/31 21:17 ID:28Zp9eUs
>>799
普及台数的コネクティビティ戦略風に言うと...

GBA(GBP)の周辺機器がGC
PS2の周辺機器がPSP

だったりして。
804名無しさん必死だな:03/07/31 21:22 ID:8L37ps/p
・・・よく見たら僕のID、PSPだ(汗)
805名無しさん必死だな:03/07/31 23:04 ID:jO2aqsAs
これははっきりいってPS2ユーザー向けのゲーム機だな
GBAで慣れ親しんだ人がPSPに飛びつくと
「GBAのほうが面白いヤ」ってことになりかねないよ。

メイドインワリオみたいなゲームは逆立ちしても出せないだろうしね。
806名無しさん必死だな:03/07/31 23:06 ID:jO2aqsAs
ソレニ勘違いしてる人がいるけど、PSPはチャレンジャー
GBAは王者
はっきりいって、GC発売前のPS2の立場がGBA
大コケする要素はたぶんにあるよ。
807名無しさん必死だな:03/07/31 23:08 ID:GELfGXJy
PSPが売れる為には
最初のスワン並のカラーバリエーション
を発売日に用意する必要がある。

1色だとまず売れない。
808名無しさん必死だな:03/07/31 23:09 ID:lfPHIuzh
PSPが売れるとPS2とPS3の売り上げが下がるね
確実に
809名無しさん必死だな:03/07/31 23:12 ID:LYG71Dh9
スワンはPS2と連動してたぞ
810名無しさん必死だな:03/07/31 23:13 ID:GELfGXJy
>>805
出川には向かないよ。
出川ってPS2以外のゲーム機は敵なんだろ?

携帯ゲーム機に抵抗ないゲームファンなら
価格が折り合えば購入するよ。
もっともマルチむけ。
811名無しさん必死だな:03/07/31 23:16 ID:Hawvv5Kf
最初に色のレパートリー発表してると「あの色が出るまで待ち」
になってメーカー側には微妙。
812名無しさん必死だな:03/07/31 23:17 ID:LlmkfyJW
なんで、このスレに妊娠が湧いてるんだ?
まだでてないおもちゃにガクブルしすぎじゃねーの?
813名無しさん必死だな:03/07/31 23:18 ID:u3pdVoXA
と言うか、PSPが発売されるといわゆる「デガワ」と言われる人々の
内部に奇妙なねじれが生じるのでは。
あの方々ってのはそもそも最も売れてるハードを背景にマイナー
ハードを煽るってのが好きなわけで。
そうすると、
据え置きではPS2=ソニー信者であって、
携帯機ではGBA=任天堂信者となってしまう。
果たして彼らがどのように動くか、要注目ですね。
多分GBA信者が異状に増えるヨカン。
814名無しさん必死だな:03/07/31 23:20 ID:5rsVK2y+
GBの次世代機が発表されたときでも同様のことが起きますよ
それに久しぶりのこの板本来の話題じゃないですか
815名無しさん必死だな:03/07/31 23:25 ID:GELfGXJy
>>811
発表した色をすべて同時発売する事に
意味があると思うのよ。
SPもあと三色くらい用意できて思わせぶりな
色見せしてなきゃ、もっと出だしが良かったと思うもの。
816( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/07/31 23:31 ID:ZXN47mil
SPは品切れ
817名無しさん必死だな:03/07/31 23:36 ID:0gdpCX5z
>801
Cellは単純に2004年末には間に合わないんじゃないかと^^;
間に合ったとしてもPS3用途が急務なはずだからPSPが戦略商品
だとしても、生産初期の段階でラインをPSP向けに分けるとはちと
考えにくい気はする。

それはともかく、

直接PSPがGBAと競合しないとしても(ポケモンや任天堂ソフトは不動
だろうし)サードが「どうせ売れないなら委託費の安い方」と動かないと
も限らないな。そのうち偶然にもPSPならではのソフトがヒットするよ
うなことがあれば業界のバランスは任天堂が有効な手を打たないで放って
おけば崩れるのは必然かと。
818名無しさん必死だな:03/07/31 23:52 ID:2GMH2lZW
俺は区多良木のオナニーハードにつき合わされるのは
もう勘弁だけどな(藁
819名無しさん必死だな:03/08/01 00:38 ID:ghpQw/Xb
なんかソニーの液晶がサムソン製のみであるとか
へんな知識のやつがいるみたいだけれど
知ったかはやめろ。
さらにいうと松下なんて液晶ベンダーでもないぞ。
820名無しさん必死だな:03/08/01 01:11 ID:keuOjCJ0
>>819
松下はGBAの液晶の一部を供給してるぞ
821名無しさん必死だな:03/08/01 01:14 ID:r5XK4VxE
>>819
やっぱシャープだよね
俺もそうじゃないかと思ってたんだよ
822名無しさん必死だな:03/08/01 01:19 ID:6A6z61cE
シャープの新工場は第6世代まで対応
サムスンの新工場は第10世代まで対応
823名無しさん必死だな:03/08/01 01:21 ID:ma99Zivt
サムスンの液晶テレビは40型以外はけっこういいよ。
824名無しさん必死だな:03/08/01 02:15 ID:r5XK4VxE
どんなによかろうが、液晶である限り残像は逃れられないから買わない
なんつったって俺んちは36型ワイドベガだぜ?
サイコーに綺麗だよ
うらやましい?
825名無しさん必死だな:03/08/01 02:19 ID:OmWvm2i/
やっぱり地上波や、SVGA以下のゲームなんかはブラウン管だな。
826名無しさん必死だな:03/08/01 02:20 ID:OmWvm2i/
ハイビジョンやXGA以上の映像出力だったら、液晶やプラズマの方が綺麗だけど。
827名無しさん必死だな:03/08/01 02:25 ID:W/BgMF6a
サイズを無視して何言ってるんだか。

携帯ゲーム機にブラウン管なんか積めるかよ。

小型のブラウン管は解像度が犠牲になる(ピントが甘くなったり)
ブラウン管は直線が直線でないからねぇ・・・
糸巻き歪みやボケがあるから。
828名無しさん必死だな:03/08/01 02:29 ID:XecOzaF4
>>827
空気嫁
829名無しさん必死だな:03/08/01 02:32 ID:r5XK4VxE
>>827
>>823唐の流れだよ
会話を理解しろ。


有機ELや次期PDPが出てきたら移り変わってもいいけどね
PDPは画質が駄目駄目
830名無しさん必死だな:03/08/01 03:03 ID:nozpgBAe
>>819
サムスン以外は、どこから供給されてるのですか?
その割合は、どの程度ですか。
 で、PSPに搭載される液晶はどこ製でしょうね?
わからないですが。
 シャープと松下は任天堂と付き合いがありますから、
供給してくれるかどうか疑問ですけど・・・(不景気だから金しだいで?)

店頭での、液晶テレビを見ての印象は
綺麗さのシャープ
反応速度の松下
コスト安のサムスン
ですね。
831名無しさん必死だな:03/08/01 03:12 ID:6MT8W3jz
みんなが PSP で遊んでる姿を想像できないね
GBA ならベッドに寝転がって遊んでる姿なども想像できるが
832名無しさん必死だな:03/08/01 03:14 ID:AEfgNukO
仰向けになってプレイして手が滑ったら顔潰れて死ぬじゃん
833名無しさん必死だな:03/08/01 03:25 ID:HDkGbeEQ
どうもゲームのBGMにメモステのMP3なんかが使えるっていうやり方も出来そうな雰囲気。
834名無しさん必死だな:03/08/01 03:42 ID:PtEZQwv3
■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■
PSPチップは第3のPlayStationアーキテクチャ

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0801/kaigai008.htm
835名無しさん必死だな:03/08/01 03:46 ID:9NapFvdX
PSPチップは第3のPlayStationアーキテクチャ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0801/kaigai008.htm
>PSPでは、ジオメトリ処理は次回のレポートで説明するグラフィックスコアで
>行なうと説明されている。

あら。CPU COREに立派なVFPUを備えてるから、これでPSがGTEで、PS2の
VUでやってるようにジオメトリ処理をするのねと思っていたのに違ったのね。
ということは、>529の心配は端から杞憂だったと。。。

ジオメトリ処理をGPUでやりますよという事は、Graphics Core2のmax 33M po
lygon/sec(T&L)って数字は、セットアップの最大性能じゃないって事ですか。
あ、しっかりT&Lの文字が。てっきりTextureとanti-aliasingの事かと。。。普通、
T&Lって表記してたらTransform&Lightingの事で、Textureとanti-aliasingの事
だったらT,Aみたいに表記しますねそうですね。
PS、PS2のアーキテクチャが念頭にあったから、GPUでジオメトリ処理するなん
てそんな事考えもしませんでしたよ。
836名無しさん必死だな:03/08/01 04:19 ID:Trg0M5L9
現状のポータブルDVDプレーヤーのような
高級オボッチャン用として細々と売れるだけなんじゃないのだろうか…
837名無しさん必死だな:03/08/01 04:34 ID:nSUwmGKv
作る側からするとアナログは嬉しい。少なくともGBAでは絶対出来ないことが出来る。
838名無しさん必死だな:03/08/01 04:47 ID:r5XK4VxE
>>837
どんなん?
839名無しさん必死だな:03/08/01 04:48 ID:/Lqq0mfJ
PSみたいなゲームだろ
840名無しさん必死だな:03/08/01 05:02 ID:r5XK4VxE
だから、、、どんなのよ、、
841名無しさん必死だな:03/08/01 05:12 ID:ZA+hLAbG
3Dアクション遊ぶときに今時デジタルキーで遊ぶ奴はいないだろ。
お前らが好きなGCと同じような操作が出来るっつーわけだ
842名無しさん必死だな:03/08/01 05:12 ID:cuRHnpHT
そういや映像とか音楽とかいろいろできるみたいだけど
ユーティリティソフトとかいるんだろうか?
843名無しさん必死だな:03/08/01 05:42 ID:CcQ/lXEv
>>840
サルゲッチュみたいのじゃねーの
844名無しさん必死だな:03/08/01 06:36 ID:5FrEGRjc
>835
SCEIはPS2みたいにプログラムでなんとかするハードしか
作れないんじゃないかと思っていたから正直ホッとしたよw。
この分ならPS3もスペック的に大外しはしないで済みそうだ。
845名無しさん必死だな:03/08/01 06:44 ID:R22QhpKc
後藤弘茂氏の記事には
>64bitのMIPS64ベースのPS2と異なり、PSPは32bitのMIPS32ベース
>R4000ではパイプラインが深くなる(5段→8段)
と謎な話が書いてあるが・・・
MIPS32ベースならR3000コアになるのではないのかな?
パイプラインの段数はメーカーが設計時に決めるもので
別にR3000なら5段、R4000なら8段と決まってるわけもないし
846名無しさん必死だな:03/08/01 07:00 ID:X0S0z8RF
CPU2つ・・・
セガサターンみたい?
847名無しさん必死だな:03/08/01 07:05 ID:usl0lJMm
PSPの場合二つ目のCPUは特定の用途にしか使用しない
みたいですよん。
だからデュアルCPU環境、と言うのとは少し違うんじゃないかと。
848名無しさん必死だな:03/08/01 07:13 ID:ghpQw/Xb
>>830
ソニーの液晶は
サイズによってサムソン、日立、シャープから提供されている。
849名無しさん必死だな:03/08/01 07:50 ID:R22QhpKc
DCもCPU二つだしな
SSはCPU4個だぞ
850名無しさん必死だな:03/08/01 08:05 ID:fOODU9T5
スペックを見る限りSCEとしてはPSPをN64以上の性能にして
次世代GBA(性能はN64以上GC以下と推測)に対抗
しようと考えているのかも。
851名無しさん必死だな:03/08/01 08:08 ID:pE4hH5ic
852名無しさん必死だな:03/08/01 08:10 ID:iFqDDz9N
祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り

ニーノさんのホームページ作り2
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1059029010/
ニーノ ◆p9GipySMGk によってラウンジにたてられたこのスレで、

http://page.freett.com/ninogumi/
【ニーノさんのホームページ】
というサイトが作られた。(現在もコンテンツは爆発的に増えてるよ。)

さぁ、君もアイディアを出して、2CHネラーだけの最強サイトをつくろう!

祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り
853名無しさん必死だな:03/08/01 08:13 ID:/1dFkriC
PS2、値崩れしないですが(10%値引きなどほとんどなし)
PSPもそうなりますか?
価格が維持できてるってことは、卸掛け率が高いからでしょうか?
854名無しさん必死だな:03/08/01 08:17 ID:gGF2V1Dk
PS2にもCPU側にVU0、GPU側にVU1があって、PSPも構成的には
何も変わらないわけだが。
後藤ってPS2のアーキテクチャ本当に理解してるのか?
855名無しさん必死だな:03/08/01 08:30 ID:ghpQw/Xb
>>854
えらそうに言う前に自分の間違いに自分で気づけよ。
856名無しさん必死だな:03/08/01 08:45 ID:W/BgMF6a
シロートは、特定用語だけに釣られて物事を断定することが多いよね。
ツインCPUだとダメだとか、ROMだと作りやすいだとか・・・

漏れもクロートってわけでもなく、シロートだけどさ。
857名無しさん必死だな:03/08/01 09:10 ID:gGF2V1Dk
>>855
間違いを指摘できないので煽りですか(笑)
858名無しさん必死だな:03/08/01 09:52 ID:IiAV6h80
>>845
MIPS32 24Kって言いたいんだと思うけど。

MIPS32 24Kマイクロアーキテクチャの早期アクセスは、2003年12月の予定。
一般のライセンス供与は、2004年3月を予定しています。

ということなので24Kってまだどこもライセンス受けてないはずなんだよね
PSPも東芝がデザインしたSoCならTXコアだと思うんだけど
859名無しさん必死だな:03/08/01 10:05 ID:IiAV6h80
TXでR4000系で言うと今あるのは...
TX49,TX79
でも、これって普通64bitプロセッサって言うよね。

PSPはMIPS32 24Kの新コアなのかなぁ?
でも24Kでは2004年末には間に合わんと思うんだけど。
860名無しさん必死だな:03/08/01 10:11 ID:PVZ7I+WK
>850
任天堂の動向を全然意識してないってことは無いだろうけど、PSP
については90nmで詰め込めるだけ詰め込んだだけじゃないの?
たとえPSPが成功しなくても(流石に大失敗ってことはないだろう)
そのノウハウは別の石なり商品に活かされるわけだしね。

当面SCEのプロジェクトは技術の蓄積も兼ねて幾つか重なりながら
展開していくんだと思われ。
861名無しさん必死だな:03/08/01 10:33 ID:RSiqgQ6a
CELLも他に流用できるとか逝っちゃってるよな
投資ばかりで回収計画が適当だな
862名無しさん必死だな:03/08/01 10:35 ID:DYKlX055
阪神タイガース 2003優勝記念モデル予約スタート
限定なのでほしいやつは予約しとけ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000AZRNK/
863名無しさん必死だな:03/08/01 10:51 ID:vODvd5aA
PSPでクーロンズゲート発売の可能性は有るか無いかさーどっちの勝負。
864名無しさん必死だな:03/08/01 10:51 ID:lxn9Qf94
コンだけ機能つけてると
熱量をちゃんと放散させれるか不安
コンパクトな大きさは難しいか
865名無しさん必死だな:03/08/01 10:52 ID:vODvd5aA
PSPでクーロンズゲート発売の可能性は有るか無いかさーどっちの勝負。


866名無しさん必死だな:03/08/01 10:54 ID:lxn9Qf94
クーロンズゲート発売されても誰も買わねーだろ
867名無しさん必死だな:03/08/01 10:54 ID:vODvd5aA
クーロンズゲート2の企画構想がもちあがったらしいが・・・
868名無しさん必死だな:03/08/01 10:55 ID:vODvd5aA
>>866
クーロンズゲート発売されたら買うやつのほうが多いと思うよ。ほんとに
869名無しさん必死だな:03/08/01 10:56 ID:vODvd5aA
クーロンズゲート今でもファン多いし

870名無しさん必死だな:03/08/01 10:58 ID:vODvd5aA
たしかアートティンクでベスト版みたいな形で発売してるよね。
871名無しさん必死だな:03/08/01 11:01 ID:lxn9Qf94
GUNDAM0079 WAR FOR EARTH>>>>クーロンズゲート

つーか昔大学の講義の時間にゲストでクーロンズゲートの作者来てたけど
やっぱ電波だったよ
872名無しさん必死だな:03/08/01 11:01 ID:vODvd5aA
ソニー
873名無しさん必死だな:03/08/01 11:01 ID:HDkGbeEQ
vODvd5aA
他いってやってよ。
スレ違い。
874名無しさん必死だな:03/08/01 11:03 ID:gz6NquZS
定期的にクーロンズゲートを推す奴がいるが、
残念ながらあれは商業的に大失敗だったので2はない。
無論PSPででるという話もない。
個人的に好きというのは全く構わんが、諦めろ。
でなければPSでそのものをやれ。以上。
875名無しさん必死だな:03/08/01 11:04 ID:vODvd5aA
>>871
クーロンズゲート>>>>GUNDAM0079 WAR FOR EARTHだろ。
たしかに電波かもしれないけどじゃないとこんなゲーム作れないって。
876名無しさん必死だな:03/08/01 11:05 ID:RSiqgQ6a
クーロンズゲートって知らない
877名無しさん必死だな:03/08/01 11:05 ID:vODvd5aA
>>873
これはけっこう大事な話なの。笑いだね はははははh
878名無しさん必死だな:03/08/01 11:07 ID:pHcKNSlG
vODvd5aAをNGIDに設定・・・っと
879名無しさん必死だな:03/08/01 11:07 ID:HDkGbeEQ
>>874
同じ奴が思いつきで活動してるだけでしょ。
880( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/08/01 11:08 ID:4gsPDM4H
>876
PSにおけるシェンムー的ゲーム。
881名無しさん必死だな:03/08/01 11:09 ID:vODvd5aA
>>874
クーロンズゲート2の企画の話は本当だよ
エニックスが企画を採用しなかったと言う話だけど。
PSPで出る可能性も高いと思うよ。 
882名無しさん必死だな:03/08/01 11:11 ID:vODvd5aA
>>879
クーロンズゲート大好きさんは思いつきで活動なんか出来ないよ。 笑
883名無しさん必死だな:03/08/01 11:12 ID:vODvd5aA
>>880
それよく言われるけど違うんだよねー
884名無しさん必死だな:03/08/01 11:16 ID:FZYPCpAo
>>512
無線LANもやり方によってはアドホックが可能なわけだが、それでは不満なのか?
885名無しさん必死だな:03/08/01 11:16 ID:RSiqgQ6a
開発アートディンク?
この会社氏にかけてるっぽいよ
ルナドンとかは割りと好きだがPCのね
886名無しさん必死だな:03/08/01 11:43 ID:HDkGbeEQ
対戦は赤外線でしょ。
887名無しさん必死だな:03/08/01 11:44 ID:SFDQ6XOy
ゲームボーイに挑戦、新携帯ゲーム機「Zodiac」
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/31/ne00_tapwave.html
Nokia、モバイルゲーム機「N-Gage」
http://www.zdnet.co.jp/news/0302/06/nebt_12.html
とかの、GBAに対しての対抗勢力が続々と見え隠れして来たね。
PSPも入れたら、4ハードの争いになるけどどこが成功するかな?
冒頭の2つは、PDAや携帯などの通信関連デバイスが基本にあるから、
そういう面では強いが、ゲーム機(おもちゃ)としてはどうなんだろうか?
まぁ、市場が活気づくのでいい傾向だと思う。
888名無しさん必死だな:03/08/01 11:58 ID:8ZidIlvO
演算能力とメモリ容量のバランスがこれまでのSCEハード以上に取れてないような。
メモリ容量は携帯機としては潤沢だとは思うが、この容量で
T&L能力3300万ポリ/sとか、2.6Gflopsとかが宝の持ち腐れにならないだろうか。
それともほとんどの場合、低消費電力モード(低クロック)で動くってだけの話だろうか。
それか、なるべくメモリ節約するためにNURBS使えってことだろうか。
889名無しさん必死だな:03/08/01 13:01 ID:Cn1gBPxq
>>845
東芝の協力受けて自分でコア設計できるんだからMIPSのコア使うとは思えんけど
コアライセンス受けてこれだけ拡張するくらいなら全部自前でやったほうがはるかに早いしね
>>854
PS2のアーキテクチャを全く理解してないのはお前のほう
890名無しさん必死だな:03/08/01 13:09 ID:3CEq02Wi
>>881
SMEのゲームが何故にエニックスの企画に挙がるの?
権利とか譲渡したの?

>>888
基本はPS1レベルのゲームを想定してるんだろうから特別バランスが
悪いとは思わないな。PS2レベル並以上のゲームが携帯機に期待され
てるわけじゃないだろうし。
891( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/08/01 13:43 ID:4gsPDM4H
SMEは天誅の版権を売りましたし、天誅ほどの価値が無いとはいえ
クーロンズもまだSMEが権利を持っているとは考えにくいような。
892( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/08/01 14:41 ID:4gsPDM4H
33Mポリゴンは60fpsにすると1フレ辺り55万ポリゴン。
三角形を表示するには32bitの座標データがたぶん三つ必要なので
1ポリゴンで12バイト、55万×12=660万バイト
三角形を一秒間に3300万個表示するだけなら
一応、PSPの10MBに収まるのかしら。
って実際にはこんな単純な計算じゃないのか。
893名無しさん必死だな:03/08/01 14:42 ID:IiAV6h80
>>892
液晶で60fpsは無意味では。
いいとこ30fpsでないの?
894名無しさん必死だな:03/08/01 14:49 ID:otWREgHm
え!?
895名無しさん必死だな:03/08/01 14:51 ID:z8SUsEne
液晶TVなんて30fpsでも残像ちらついてるしねぇ・・
896魔(´ー ` )神:03/08/01 14:51 ID:IgQP70SY
ソニーさんは60frameにこだわりそ。
897名無しさん必死だな:03/08/01 15:03 ID:IiAV6h80
60fps出そうと思ったら、反応速度16ms必要だけど
今のTFTだと速くても25msぐらいですよね。

反応速度30msで60fps表示して「モーションブラー」とか
898名無しさん必死だな:03/08/01 15:05 ID:PmKmydgf
GBAの2Dゲームって何fpsなの?
899( ○ ´ ー ` ○ ) はスパラシイ:03/08/01 15:08 ID:9Vil/6+L
2DはFCでもSFCでも64でもPSでも・・・・・
60フレームじゃなかった?
900名無しさん必死だな:03/08/01 15:11 ID:PmKmydgf
ありがと
そうなるとGBAの液晶では表示は30fpsになるの?
901( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/08/01 15:11 ID:4gsPDM4H
う〜ん今更体感60fpsじゃないテトリスなんてやりたくないなあ。
インターレース方式っぽく交互に絵を変えたりとかして
なんとか60fpsを実現出来ないものかしら。。
902名無しさん必死だな:03/08/01 15:15 ID:z8SUsEne
まあ人間がなめらかに見える限界は25fps以上らしいから、
普通のゲームはとくに問題ないと思うけど。

問題になるのはシビアな入力に対する応答が求められる、
3D格闘ゲームやレーシングゲームだけだと思う。
903名無しさん必死だな:03/08/01 15:15 ID:cJnYUUU6
2Dと違って3Dは画面設計が難しそうだな。
下手にキャラ数を出そうとすればあの画面サイズだと思いっ切り見辛そう
だし。やっぱりそんなにポリ数は要らんでしょう。モデルやテクスチャを
作り込んでも報われなさそうだし。
904名無しさん必死だな:03/08/01 16:24 ID:3ZRCavVQ
シェンムーPSPが見たいです。
905名無しさん必死だな:03/08/01 16:26 ID:gz6NquZS
>>904
技術の無駄使いがシェンムーの真髄なのでPSPでは
かなり厳しい。現行のハードでは一番箱がお似合いです。
906名無しさん必死だな:03/08/01 16:32 ID:O7RTw9mr
2Dでは2割り込みで1回処理するのもけっこう多いので30FPSなゲームはいっぱいある
907名無しさん必死だな:03/08/01 16:40 ID:PmKmydgf
>>904
UMD4枚組でお届けしまつ
908名無しさん必死だな:03/08/01 16:40 ID:GTxmpB5n
古いがドンキーコング事件とかテトリス事件もあったな。
どっちも任天堂が買ったけど…。
909名無しさん必死だな:03/08/01 16:47 ID:rqm0gcWb
そりゃ今西ですから
910名無しさん必死だな:03/08/01 16:49 ID:gz6NquZS
おめ任ですか。最強の広報部長だっけ?
911タイフーン級攻撃型原子力潜水艦:03/08/01 17:39 ID:qfa7yqSk
まーここでクーロンズゲートの話になるのだが 笑・・・
>>885
開発はアートティンクじゃないよ販売権をアートディンクが所有してるんだよ
>>890
それは開発したゲームの作者の会社がエニックスのビルの中にあってしかも
子会社に近い形だからだよ。
     
        ほんとに大事なものは目に見えないんだよ
                 サンテグ・ジュぺリ「星の王子さま」より
912タイフーン級攻撃型原子力潜水艦:03/08/01 17:41 ID:qfa7yqSk
クーロンズゲートがPSPで発売されたら買うよマジで。
そんなやつ多いんじゃない。 笑
913名無しさん必死だな:03/08/01 17:51 ID:lsqMlb5O
FOMAみたいになりそうだな>PSP
914タイフーン級攻撃型原子力潜水艦:03/08/01 17:54 ID:qfa7yqSk
>>913
まーここでクーロンズゲートの話になるのだが 笑・・・
FOMAみたいって来年はスタンダートになってるよ
          
      ほんとに大事なものは目に見えないんだよ
           サンテグ・ジュぺリ「星の王子さま」より
915東京大学教育学部卒業後、文化放送を経て1998年にフジテレビ入社。:03/08/01 17:58 ID:Ldwmve+r
>>914
そのことを言いたかったんじゃないですかね
俺の周りすでにFOMAだらけだもん
916名無しさん必死だな:03/08/01 18:02 ID:lsqMlb5O
FOMAだらけっすか。
ご愁傷様です。
917タイフーン級攻撃型原子力潜水艦:03/08/01 18:04 ID:qfa7yqSk
>>915
フジテレビクーロンズゲート盛り上げてみない。笑
918名無しさん必死だな:03/08/01 18:07 ID:LyLHr8uy
USB2.0からPCに接続できてUMDにMP3、AVIが記録再生可能ならいいね。
919名無しさん必死だな:03/08/01 18:10 ID:SBqk0CyF
>>897
NEC三菱が16msの液晶出してるよ
920名無しさん必死だな:03/08/01 18:20 ID:LyLHr8uy
性能は発表されたけど後は価格とソフトしだいだね
赤字覚悟で9800円で販売!
921タイフーン級攻撃型原子力潜水艦:03/08/01 18:21 ID:qfa7yqSk
クーロンズゲートがPSPでーみたいなー「飯島 愛」 より
922名無しさん必死だな:03/08/01 18:22 ID:IiAV6h80
>>920
SCEが赤字ハードを売るとは思えない。
半導体投資額が莫大だから。
923タイフーン級攻撃型原子力潜水艦:03/08/01 18:25 ID:qfa7yqSk
>>920
クーロンズゲートしだいだよね。
これふざけてるんじゃなくてマジだよ。
初日にクーロンズゲートのファンがPSPごと買うところ創造してみろよ。
PSP間違いなく大成功よまじでさー 
924名無しさん必死だな:03/08/01 18:26 ID:IiAV6h80
>>919
"16ms 液晶"でぐぐるとたくさん出てきた。
今年ぐらいから量産できるようになったのかな。
小型パネルで量産する工場があればPSP搭載も
あり得るのかな。
925タイフーン級攻撃型原子力潜水艦:03/08/01 18:29 ID:qfa7yqSk
>>922
赤字ハードを売売ると思うよ。
ハードが売れれば投資家はそれだけで評価するそして
ソニーの株価も上がるしさ。
926タイフーン級攻撃型原子力潜水艦:03/08/01 18:36 ID:qfa7yqSk
まーここでクーロンズゲートの話になるのだが 笑・・・
>>885
開発はアートティンクじゃないよ販売権をアートディンクが所有してるんだよ
>>890
それは開発したゲームの作者の会社がエニックスのビルの中にあってしかも
子会社に近い形だからだよ。
     
        ほんとに大事なものは目に見えないんだよ
                 サンテグ・ジュぺリ「星の王子さま」より


927名無しさん必死だな:03/08/01 18:45 ID:cuRHnpHT
クーロンってもうないしなあ・・・
928名無しさん必死だな:03/08/01 19:00 ID:4Q3rCQYg
16ms液晶でもとジラジラと残像してしまうのはなぜですか?
教えてえらい人
929名無しさん必死だな:03/08/01 19:00 ID:cthS2XVq
このスペックじゃカルチャーブレーンは参入できないな。
930名無しさん必死だな:03/08/01 19:04 ID:Wxp35gya
どんな凄いハードでも同じ画しか出さないのが
カルチャーブレーンのこだわりです。
931名無しさん必死だな:03/08/01 19:12 ID:KxpRRdOB
「今の液晶は0から1になるのは速いが16から17になるのは遅い」
月間ASCIIにのってたNANAO技術者の御言葉
ようするに一番速い部分をカタログスペックとしてのせてるってことだな
932名無しさん必死だな:03/08/01 19:19 ID:4Q3rCQYg
>>931
なんだよそれ
液晶はPS2日よ!
933名無しさん必死だな:03/08/01 19:19 ID:twMyD1h0
アダルトDVDが
 最短でご注文いただいた翌日にお届け!
 http://www.dvd-exp.com 開店セール1枚 500円より
934名無しさん必死だな:03/08/01 19:50 ID:KxpRRdOB
>>932
オマエみたいなのを見るとバカは死んだほうがいいとオレは本気で思うわけだ
935名無しさん必死だな:03/08/01 19:56 ID:4Q3rCQYg
>>934
まあ確かに、馬鹿は困るよな
いってもわかんないから。
ぶん殴りたくなるよ

っていうか液晶使えないな

もうすぐ消えるわ、これじゃ
936名無しさん必死だな:03/08/01 20:36 ID:Wxp35gya
カタログスペックなんてそんなもん。
ハッタリだなんだ騒いでるのはゲーハーくらいだべさ。
937名無しさん必死だな:03/08/01 20:48 ID:4Q3rCQYg
appleもG5ではったりだとか騒がれてたよ
938名無しさん必死だな:03/08/01 20:52 ID:XecOzaF4
こうなったら有機ELでつか
有機ELなら軽量・薄型・視野角依存性なし・高輝度・高コントラスト・高速応答性と最強なんだが。
まー消費電力とか寿命とかの問題もあるみたいだけどね・・・
2004年春から量産らしいけどPSP発売っていつごろだっけ
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200306/03-025/
939名無しさん必死だな:03/08/01 20:52 ID:Wxp35gya
Appleはまあ論外ということで・・・
940名無しさん必死だな:03/08/01 20:57 ID:HJZpN8a9
Appleが文句言われてたのはカタログスペックじゃなくて
ベンチマークだから、また違うんじゃないかな。
941名無しさん必死だな:03/08/01 20:58 ID:gB23hqCu
Appleを馬鹿にするな1!!
942名無しさん必死だな:03/08/01 20:58 ID:sTe+8VEf
虎が龍に負けてる
943名無しさん必死だな:03/08/01 21:07 ID:yTVkofd/
>>931
俺もそれ読んだ
黒から白が速いだけで
微妙な色の変化はだめだめなんだっけか

どっちにしてもPSPに高性能な液晶が乗るはず無いが
944修ちゃん:03/08/01 22:00 ID:xHeIPibI
そういやソニーは来年の冬くらいから自社で液晶生産するらしいな。
945名無しさん必死だな:03/08/02 01:08 ID:CxZj5lLR
>>938
液晶のスペックまで決まってるから無理でせう
946名無しさん必死だな:03/08/02 01:20 ID:AhHXzwgE
APPLEとソニーって似てるとこおおいと思うぞ。
947名無しさん必死だな:03/08/02 01:23 ID:uQdhGPMv
ソニーのデイは「APPLE]と仕事するのは時間の無駄だ、といってたぞ
似たもの同士だからか?
948名無しさん必死だな:03/08/02 01:28 ID:kWorSXA4
むしろ任天堂のほうがアポーに似てると思うけど。
949名無しさん必死だな:03/08/02 01:39 ID:AhHXzwgE
独自企画、イメージ商売、自社パーツオンリー
これだよ。

最後のは最近のAppleにはちょっとつらいけどな。
950名無しさん必死だな:03/08/02 02:45 ID:3L6BCt8C
確かR4000は世界初の64bitCPUだったと思うけど
(最初N64もこれを使うといわれた)型番変更でもあったのかな。
まさか常時32bit単精度の2オペレーション処理だから32bitとか言ってるんじゃ?
951名無しさん必死だな:03/08/02 08:16 ID:beVEF00W
MIPS32ベースのR4000なんてものはありえないと思うんだが後藤氏はなにを勘違いしたのか
東芝のコアだろうからMIPSIII命令にMIPSIVのプリフェッチ命令、条件付ムーブ命令を追加した
EEと同じ命令セットを持ったプロセッサのはず。EEと違ってPSPはシングルパイプラインだろうから
1クロックで2命令を実行できるEEのほうが処理能力高いってのはそのとおりだろうけど
キャッシュやバス効率なんかを考慮しなければ300*2/333でEEの55%の整数演算性能か
952名無しさん必死だな:03/08/02 10:13 ID:YYRczwzB
PSPのコアはこれではないんですか?

http://ne.nikkeibp.co.jp/semicon/2002/07/1000013772.html
>SCEが「MIPS64」アーキテクチャのライセンスを取得
953名無しさん必死だな:03/08/02 11:26 ID:pXprUJna
>>951
EEのMIPSコアブロックはクロックが半速の150MHzだから
整数演算能力は同じくらいになるんじゃないかと。
954名無しさん必死だな:03/08/02 14:21 ID:eMvRDrc2
性能云々よりコピー対策されるだけでも価値があるよ。
GBAなんてエミュ厨の餌食になってる。
もうテイルズが流出してんだから。
もし任天堂がGBAの次世代機でもROM使うなら確実にサードはPSPに流れる。
955名無しさん必死だな:03/08/02 14:52 ID:6/DWFCqI
PSPエミュは現行のPCで10分の1のポテンシャルらしいな。
それにUMDはソフト毎に固有のセキュリティID振ってあるだろうし
海賊メーカーも時間かかるだろうね。
956名無しさん必死だな:03/08/02 15:11 ID:GI3VfeC+
>>955
というかダミーファイルぶっこむだけでカジュアルエミュは防止できるっしょ。
957東京大学教育学部卒業後、:03/08/02 16:34 ID:yqLcPlU1
PCと繋がるなら買う
繋がらなくても遊びで買ってみる
958名無しさん必死だな:03/08/02 17:25 ID:AhHXzwgE
くたたんがメモリースティックでGBAのゲームできるようにしてくれますよ
959( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/08/02 18:29 ID:q3gAR3J/
3.Sonyの携帯ゲーム用プロセサ

2003年7月29日にSonyは2004年末に予定する携帯gゲーム機PSPについて技術情報を発表しました。多少
,本サイトの趣旨(筆者の趣味?)から若干外れるので詳しくはPC Watchの本田氏の記事や後藤氏の記事を
参照して戴きたいと思いますが,MIPS R3000からアップグレードしたR4000コアをメインプロセサとGPUに採用
し,VRAM 2MBを含んで12MBのエンベッドDRAM,ベクタコプロセサ,暗号化プロセサや再構成可能なVirtual
Mobile Engineを音声用として内蔵し,グラッフィクスもNURBSに対応するなど,携帯でここまでやるかという仕
様です。

ことし4-6月の四半期はフラットパネルTVの出遅れなどから不調のソニーですが,このPSPやCell
で巻き返して欲しいものです。ソニーのような企業が世界で勝たなければ日本の将来は有りませんから。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/6209/wadai03/20030802.htm
(●´ ー `)<ソニーってプロセッサニアにはウケが良いのか。
960名無しさん必死だな:03/08/02 19:01 ID:dlRvsbbs
>>953
おいおいどこの世界の話だよ。
961名無しさん必死だな:03/08/02 21:13 ID:NNQXOHca
>>954
売れなきゃ移らない
コピーされたから売れなかった、って言うlことの実証が不可能だから、
そのぶ部分だけではあまりソフトメーカーには意味がないよ。
あくまで売れるか売れないかだけだ。

1年目のPSPはあまり売れないでしょうけどね
962名無しさん必死だな:03/08/02 21:13 ID:HZCX9uKH
☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷!! 急げ〜!! ☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go!   急げ! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
963名無しさん必死だな:03/08/02 21:18 ID:Ec5P6Uhp
>>961
でもねえ、発売日2日前からネットで出回っていてこの騒ぎだよ。
売り上げに響かないとは思えないよ。

【エミュ厨】テイルズオブファンタジアpart5【続出】
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/poke/1059798590/
964名無しさん必死だな:03/08/02 21:23 ID:k8enINiI
テイルズファンはGCが買えないとピイピイ嘆くやつらばっかだから
エミュやるか新品買うかの葛藤が物凄いんだろう
965名無しさん必死だな:03/08/02 21:26 ID:NNQXOHca
>>963
だとしても、売り上げの判断にコピーの有無は入ってこない。
数字が挙がれば、コピーがどんなに出回ろうと移らないんだよ。
PSのコピーが大流行しても市場は十分似合った。
966マイクロマニア
>>954
おや、任天堂さんは
次世代携帯機は、DISCメディアを
多少なりとも、懸念していたでしょう?

貴方達が、任天堂ユーザーさんをバカにするための
コピペの煽り文に入れてあったでしょう?