【因果】少年犯罪とゲーム part2【関係】

このエントリーをはてなブックマークに追加
782( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ
「TVゲームが子供の暴力性を増す」
こんな衝撃的な報告が8月29日、「国際シミュレーション&ゲーミング学会」で発表された。
これは御茶ノ水女子大学大学院人間文化研究科の坂本章教授らが行った調査研究で
坂本氏は長年にわたってこの問題の研究を進めている。
「83年に任天堂のファミリーコンピュータが発売され、20年がたちました。現在では小学生の多くが自分
専用のテレビゲーム機を所有するまでになっています。ゲームが広く普及していることを考えるとこの悪
影響の真偽を明らかにすることは急務であろうと思います」
TVゲームとプレイヤーの攻撃性との関連についての実験研究と調査研究は80年代からアメリカを
中心に行われてきた。2000年にアメリカ心理学業界は、インタラクティブな暴力的ゲームは人間の攻撃
性を高めるということをいち早く公表している。
日本はアメリカとくらべ元々凶悪犯罪がウs区無かったこともあり、テレビゲームなどのメディアが人間
の暴力性に及ぼす影響についてあまり感心をもたれなかった。
783( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/10/19 14:28 ID:aqHckNtk
それが一変したのは、97年の神戸児童連続殺傷事件がきっかけで、先週号でも触れたように
その後、重大な少年犯罪の審判で裁判所がTVゲームと事件の繋がりについて言及することが増えている。

では、坂本教授が研究している内容とはいかなるものか。
坂本氏の研究で重要なのは、ゲームと暴力性の関係を調査するのにパネル研究と言う手法を取り入れたことだ。
無作為サンプリングで、日本全国の八つの学校に通っている中学高校に二年せいを、各校から100〜150名選び
出した。調査、分析をその1500名を対象に行われている。
調査は調査票を用いたアンケート方式で行われた。
テレビゲームとの接触量や接触シーン、共接触者や嗜好TVゲームについて細かく尋ねる。そのうえで、<
暴力シーン接触時の感情>や<現実とゲームの混同>などについてさらに詳しく質問した。
784( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/10/19 14:30 ID:aqHckNtk
そこで得られたデータを統計法などを用いて分析した結果、次の結論が導かれたのである。

1 テレビゲームで遊んでいる時間が長いと、暴力を好むようになり、共感性が弱まり人間関係における満足度が低下する。
2 テレビゲームで遊んでいるとき、暴力的なシーンに多く接すると攻撃的な反応が生じやすくなる
3 一緒にTVゲームで遊ぶ他者が暴力シーンに対してネガティブな態度を示すと、身体的な攻撃傾向が弱まり、攻撃的な反応が生じにくくなる
785( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/10/19 14:32 ID:aqHckNtk
坂本氏は言う。

「研究者の間では当初はゲームの悪影響はあまり深刻ではないという意見も強かったのです。
しかし、最近では変わってきていて、ゲームの悪影響を認める方向に傾いてきています。
ゲームは漫画やテレビなどのように受動的に見せるメディアと違って、ユーザー側からの
受動的な働きかけが出来るので、影響力はそれだけ大きいとする見方があります。
テレビで、ウルトラマンが怪獣を倒すのは他社の暴力ですか、ゲームは自分の暴力で相手を倒すのです。」
786名無しさん必死だな:03/10/19 14:33 ID:DszTi/z2
まぁテレビゲームが悪影響だろうが、楽しいのだからしょうがない。

無理してまでつまらない娯楽で苦痛を味わうより、
楽しいゲームで遊んでたほうがいいのだから。

人生は一回。
悪趣味だろうがなんだろうが、楽しんだものが勝ち。
787( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/10/19 14:34 ID:aqHckNtk
ゲームのリアリティーが増すようになってから、この傾向が強まった。
人気ゲームの殆どに暴力的な表現があり、それを促進する要素は多かったが
抑制する要素は比較的少なかった。

法務省の小柳武は、極少数の少年がゲームと現実を混同して攻撃性を強める要素になっていると心配している。
坂元氏の研究のまとめ
<テレビとテレビゲームの暴力シーンはいずれも青少年の攻撃的な反応を促す方向に働く。その
影響は強いとはいえないが、かといって、深刻でないとして無視するのも危険であるように思われる>
788( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/10/19 14:43 ID:aqHckNtk
あ、↑のは件の文春の記事です。後半は端折ってます。


みた感じだと能動的だから影響が強いかもしれないってだけで、
TVとTVゲームの明確な差異は認められてないんでしょうかね。
まあ、TVも攻撃性を強めるから、ゲームだって攻撃性を強めたって良いじゃないか
って事にはならないのですけど。

ちょっと気になったのは被虐者の苦痛の表現が抑制行動であるという事かしら。
泣き叫ぶ子羊をみると、逆に虐めたくなる人も多いと思うんですけど。
789名無しさん必死だな:03/10/19 14:43 ID:rcFFl5XB
いくらリアリティが増しても目の前にいるキャラクターは映画のように現実の人間じゃなく、
CGモデルの人間なんだということはたとえ小学生でも理解出来るような気がするなあ。
ゲームの暴力をリアリティで議論するのはどうも間違ってると思うんだがどうよ?
790( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/10/19 14:45 ID:aqHckNtk
昔はそれほどでもなく、リアリティが増すようになった、最近にその暴力性が強まる傾向が強くなったそうです。
調査のディティールについてはかかれてないので、これ以上はよく分らないですけど。