nVIDIA副社長「XGPUはGeForce3以下の性能」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1クインテット信者 ◆Z3h7esek
DOS/V SPECIAL 7月号の巻頭インタビューより。
nVIDIA副社長がそう言うのですから間違いありません。
どこのどいつですか?「XGPUはGeForce3.5ぐらいの性能はある」とほざいていた痴漢は(藁
痴漢共の言い訳をじっくり聞こうじゃないか(藁

そもそもnVIDIAはもう終わりですね。
こんなにたくさんVGAが出るのに、現状のシェアを確保できるわけがございません。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1023185095/l50
風も確実にMatroxに吹いていますし、nVIDIAの第二の3DFX化が見えてきましたね(藁
2にくまれっこ ◆CzN/Nz7k:02/06/05 18:23 ID:.z9a7SZ2
(・∀・)ノ 3はいただきましたこれからもよろしく。といった所で
3名無しさん必死だな:02/06/05 18:24 ID:66L3tbHA
箱よさらば
4名無しさん必死だな:02/06/05 18:26 ID:dt9XXdU6
nVIDIAはビデオカード界のSCE
5名無しさん必死だな:02/06/05 18:29 ID:GyqzWRwQ
記事全部のせてくれんと
どういった意味での性能なのかがよくわからん
6名無しさん必死だな:02/06/05 18:43 ID:1CVcRSfI
MSがチップ価格下げろって言って来たからな。
逆ギレかもな。
7名無しさん必死だな:02/06/05 18:45 ID:OLsN6qok
Matrox信者はギャルゲー信者。
8名無しさん必死だな:02/06/05 18:51 ID:58rqWbZw
いよいよMS孤立してきたな
9ごんちゃん:02/06/05 18:54 ID:/Ry2SvTk
勝俣必死だな(w
10名無しさん必死だな:02/06/05 18:54 ID:kIksstBY
詳しいことは知らないけど
パッと見た感じだけなら、結構値段の割りに、
いい奴使ってると思うんだけど。
少なくともプレステ2よりかは。
11ごんちゃん:02/06/05 18:54 ID:/Ry2SvTk
勝俣必死だな(w
12 :02/06/05 19:00 ID:j0mGU7Zo
箱って発売されたの?
13名無しさん必死だな:02/06/05 19:03 ID:PtaGgylQ
内容が知りたい
14ごんちゃん:02/06/05 19:05 ID:06HpT9wg
>>13
ゲフォ作ってるとこがMSに契約違反で訴えられて
切れたんだよ
15名無しさん必死だな:02/06/05 19:08 ID:66L3tbHA
ごんちゃんは、どのごんちゃんか分かるように
してほしいな。メール欄に何代目か入れてほしい。
16名無しさん必死だな:02/06/05 19:08 ID:PtaGgylQ
>>14
本当?
単価を下げろとか言ってるって話があったのは聞いてるけど。
17 :02/06/05 19:15 ID:wXWLL8GY
>>7
知りもしねーくせに、それはatiだYP
18ごんちゃん:02/06/05 19:17 ID:06HpT9wg
>>17
はじめてのおいしゃさん返品すれ
19名無しさん必死だな:02/06/05 19:31 ID:6XeAHCLY
つかクインテット信者って、やっぱXGPUの何が3.5なのか判ってないのな。
20名無しさん必死だな:02/06/05 19:32 ID:wXWLL8GY
>>18
返品も何もエムエッ・・・
21名無しさん必死だな:02/06/05 20:29 ID:Fa2a6.mk
つーかさコレ、ある程度nVIDIAに関する記事に目を通していた人には最初からわかってた事だし、この板でもXBox出る前から言われてた事だよな。
『1億5千万ポリゴン』を前提にしたトンデモ計算を元にどんどんおかしな話になってっただけで。
22名無しさん必死だな:02/06/05 20:40 ID:6XeAHCLY
>>21
いやいやそうでなくて、クインテット信者はXGPUがGeForce3と
GeForce4の間に位置すると聞いて、勝手にGeForce3.5程度の
処理速度があると思い込んでんだよ。

ついでに、GeForce4 MXとXGPUが同じと思ってるラシイ。

そんなわけで、かわいそうだからageるのは止めてやってくれ。
23クインテット信者 ◆Z3h7esek:02/06/05 22:23 ID:Q8//Vsc.
>>22
>いやいやそうでなくて、クインテット信者はXGPUがGeForce3と
>GeForce4の間に位置すると聞いて、勝手にGeForce3.5程度の
>処理速度があると思い込んでんだよ。

どっちにしろ「GF3以上」と言ったんだろ?
ハッタリであることが証明されたわけだが。

>ついでに、GeForce4 MXとXGPUが同じと思ってるラシイ。

これは一言も言ってねえよバカ。
「GF4MX420はGF2MX400とほぼ変わらない」とは言ったが。
スレ読み直せよ。

http://game.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1022718815/84-139
そう言ったのは87=96ですが?

というわけで晒しage。
24名無しさん必死だな:02/06/05 22:27 ID:uRlvB/9M
ま、なんだかんだ言ってもPS2やGCよりは
遥かに上のGPUを箱は積んでるって事でいいよね?
25クインテット信者 ◆Z3h7esek:02/06/05 22:28 ID:Q8//Vsc.
>>24
そりゃPS2はRiva128レベルでGCはSavage4レベルだからな(w
それよりはマシだろ?
26名無しさん必死だな:02/06/05 22:30 ID:uRlvB/9M
>>25
GCはSavage4レベル

uketa
27クインテット信者 ◆Z3h7esek:02/06/05 22:32 ID:Q8//Vsc.
>>26
ネタがわかってもらえてうれしいよ(w

PS2=VRAM 4MBのテクスチャ圧縮無し=Riva128
GC=S3TCテクスチャ圧縮=Savage4(S3TCテクスチャ圧縮搭載)

http://tom.g-micro.co.jp/graphic/99q4/991224/
28名無しさん必死だな:02/06/05 22:32 ID:PtaGgylQ
でも、どういう所が3より劣ってたんだろ
純粋に知りたい
29名無しさん必死だな:02/06/05 22:36 ID:I13MQzbM
>>1はネタ
30名無しさん必死だな:02/06/05 22:42 ID:ftuFcC8Y
Macも終わり
31名無しさん必死だな:02/06/05 22:44 ID:dR4thvh.
>>28
機能的にはXGPUの方が上だから、純粋にクロックの差なんじゃないか?
32クインテット信者 ◆Z3h7esek:02/06/05 22:47 ID:Q8//Vsc.
>>31
・UMA
・メモリ容量
であると思われ。

クロックではそんな大差はない。
        コア   メモリ
GF3     200MHz 230MHz
GF3Ti200 175MHz 200MHz
GF3Ti500 240MHz 250MHz
X-BOX   250MHz 200MHz
33名無しさん必死だな:02/06/05 22:48 ID:5lFjF6vw
つーか、2Chのそこかしこにいる何が何でもXBOXを腐したいヤツは
いったい何者?
マク信者でSony大好きの自称お洒落なスノッブ野郎がとりあえずMS製品は
叩いとけってだけか?なんか気持ちワリーYO!
34名無しさん必死だな:02/06/05 22:49 ID:uRlvB/9M
・UMA
・メモリ容量

ま、この二つはCS機だからしょうがないわな。
でも、PS2、GCより遥かに上って事でいいよね?
35名無しさん必死だな:02/06/05 22:51 ID:X.sCGP12
24,800円の家庭用ハードに乗っているチップがそれとほぼ同価格のVGAに乗っているチップよりも性能が良い
ん な わ け ね 〜 だ ろ う が よ ( 藁
36クインテット信者 ◆Z3h7esek:02/06/05 22:52 ID:Q8//Vsc.
>>33
・マカー(アンチMS)
・AMD信者(アンチintel)
・ATIもしくはMatrox信(アンチnVIDIA)

>>34
メモリ容量は確かにそうだが、UMAはそうでない機種もあるから何とも言えない。
でもトータル的に見れば上なんだけど。
37名無しさん必死だな:02/06/05 22:54 ID:9gzuuSIw
XboxのGPUはゲーム用にカスタマイズされたものだったと思われ。

チップ一枚で全てが決まるわけじゃない。
ハード全体のバランスの問題だ。
PCとXboxは比べるべきじゃないのは常識。
現行機で最強なんだし、別にいい。
38名無しさん必死だな:02/06/05 22:54 ID:ari.o5Ag
MicroSoftが悪逆非道な糞会社だから叩きたい。
つーかMicroSoft信者はエホバの承認かオームの信者。
39俺はそうだ:02/06/05 22:55 ID:Bo0zSFcU
>>33
傷箱を発売日に買ったユーザーじゃないか?
40名無しさん必死だな:02/06/05 22:56 ID:9gzuuSIw
>>35事実なんだ、受け止めろ。現実なんだ、直視しろ。
41にくまれっこ ◆ggggGGgg:02/06/05 22:56 ID:.z9a7SZ2
GCはバランスがよいと聞きましたが、具体的にどういう事なのか?
42名無しさん必死だな:02/06/05 22:56 ID:uRlvB/9M
>>38
そう言うアナタに限ってOSにWin使ってます。
43名無しさん必死だな:02/06/05 22:56 ID:s2lHTWrk
>>33
あ、それ俺の兄貴だ。
DCがWindowsCEと絡んでるというだけで「ケっ!だせーの」とか言って鼻で笑ってた。
44名無しさん必死だな:02/06/05 22:58 ID:/fJ.BsPE
>>42
それは不毛な争いになるので、発言を慎みなさい。
45名無しさん必死だな:02/06/05 22:58 ID:QMBxnYrY
VGAバス経由と専用メモリコントローラ経由じゃバス幅が桁違いだろーに。
UMAマンセー。
4638:02/06/05 22:58 ID:ari.o5Ag
>>42
プ皮つきウインナーが笑わせよる。
47名無しさん必死だな:02/06/05 23:00 ID:1iAJWfO6
だからXChipは233MHzだって言ってるだろボケ!!!!何度も言わせるな。
つーかCeforce3もXChipもスペックは公開されてるんだから
見比べればわかることだろ。
48名無しさん必死だな:02/06/05 23:02 ID:5lFjF6vw
>>36
ATIかMatrox信者ってことは無いんじゃないかと思うが(W
>>38
デカイ会社なんぞどこも「極悪非道な糞会社」だと思われ。
さらにMicroSoft製品ユーザーは居ても信者なんて居ないだろ。
居ると思って必死に叩いてるヤツの方がよっぽどエ○バか○ームの信者
じゃねーか?って感じ。
49名無しさん必死だな:02/06/05 23:06 ID:9gzuuSIw
>>45違いがあるのか?
バス幅はいかほどのものなのか?
見た目の違いがあるのか?

XboxはUMAじゃないのか
ゲームで結果が出せれば細かい設計などどうでもいいことだが。
50ごんちゃん:02/06/05 23:11 ID:/Ry2SvTk
乳輪でけー
51クインテット信者 ◆Z3h7esek:02/06/05 23:11 ID:Q8//Vsc.
>>48
厳密にはnVIDIA叩いてるのは元Voo・・・ゲホッゲホッ。

>>49
UMAはメモリ(メインメモリとVRAM)を多く使うような場面になるとメモリの取り合いになって極端に遅くなる。
任天堂の宮本氏もそれはN64の弱点として挙げていた。

i810なんかもUMAだけど、メモリを多く使うような場面だとVRAMが独立してある環境より速度の落ちが激しかった傾向にあったし。
52名無しさん必死だな:02/06/05 23:16 ID:9gzuuSIw
>>51あ、そういやXboxはVRAM使ってたんだ。スマソ
CGがあれほどハイパワーなのはVRAMのおかげでもあるわけだ。
パンドラやDOA3見れば納得
53名無しさん必死だな:02/06/05 23:17 ID:nNJL2Uf6
54名無しさん必死だな:02/06/05 23:18 ID:nNJL2Uf6
55名無しさん必死だな:02/06/05 23:27 ID:PtaGgylQ
>>53
その記事は読んだんだけど、>>1が劣るって言ってるから一体どこかと思って。
56ごんちゃん:02/06/05 23:31 ID:tpUZ6GCA
>>55
おまえ国語0点だろ
>>1は「劣る」じゃなくて「以下」って言ってるわけ。
以下ってのはイコール(同等)も含まれる。
これは算数の領域かな
57名無しさん必死だな:02/06/05 23:32 ID:9gzuuSIw
>>54すまねぇ。俺のおお勘違いだったのか。というか勉強不足。
XboxはUMAである。
XGPUは性能的にも世代的にもG3とG4の中間である。

でよろしいか?
58名無しさん必死だな:02/06/05 23:32 ID:QMBxnYrY
>>49
UMAはCPUからもメモリを弄れるからねぇ。CPUの空き時間を使って結構
やりたい放題できる。パワープログラマにはたまんないんじゃないかな?
 帯域の問題は永遠の課題だけど、今の所CPUパワーは有り余ってるから
あんまり問題は無いかと。CPU貧乏な64とは都合が違います。
59名無しさん必死だな:02/06/05 23:33 ID:1iAJWfO6
[Q] 汎用DRAMアーキテクチャは、メモリ帯域は向上しているが,
ランダムアクセス性能はあまり向上していない。
グラフィックスでは帯域とともに、ランダムアクセスも重要だと思うが、
ランダムアクセスに強いメモリアーキテクチャは検討しないのか。

[Kirk氏] ランダムアクセスは重要だが、どちらかというと、
大きなデータブロックをストリーム転送するため帯域の方が重要だ。……どちらも必要ということだ。

 あるひとつの問題を解決できるメモリはよく開発されるのだが、
その手のメモリは別の問題については逆に悪化させてしまうことが多い。
つまり、すべての問題を解決する、というカタチにならない。
それから、我々はメモリアクセスを効率化する多くのテクノロジをチップに組み込んでいる。
こうしたテクノロジを実現するには、そのメモリアーキテクチャについて多くを知らなければならない。
そうすると、あまり特殊なメモリには依存しにくい。


任天堂、2世代続けてメモリの選択を誤る!!
1T-SRAMを搭載するより、その分のDDRSDRAMを積んだ方が良かった!!
60名無しさん必死だな:02/06/05 23:33 ID:9gzuuSIw
>>56"以上"と言わないとおかしいじゃないか
61名無しさん必死だな:02/06/05 23:34 ID:PtaGgylQ
>>56
そんなくだらない揚げ足取られてもなぁ
62名無しさん必死だな:02/06/05 23:35 ID:F2shJLsU
実効帯域(GB/s)
バースト長 1 4 8 16 64 256 1024 4096
XBOX 0.28 0.98 1.71 2.69 4.76 5.89 6.27 6.37
PS2(main) 0.06 0.23 0.43 0.75 1.77 2.66 3.05 3.16
PS2(GS) 3.63 11.80 18.87 26.96 39.74 45.07 46.64 47.05
GC(main) 0.65 1.48 1.88 2.18 2.47 2.56 2.58 2.58
GC(Flipper 5.17 8.28 9.20 9.74 10.19 10.31 10.34 10.34
試算条件
XBOX:200MHz-DDR,WORD長64bits,RAS-CAS=4,CL=3,プリチャージ=4
PS2(main):400MHz-DRDRAM,WORD長32bits,RAS-CAS+CL=15,プリチャージ=11
PS2(GS):147MHz-DRAM,WORD長2560bits,RAS-CAS+CL=10,プリチャージ=2
GC(main):323MHz-1TSRAM,WORD長64bits,レイテンシ=3,プリチャージ=0
GC(Flipper):162MHz-1TSRAM,WORD長512bits,レイテンシ=1,プリチャージ=0
評価
1.テクスチャアクセスで多用される短バーストでの実効帯域はGCが高い。
Flipperはバースト長4でも実効8GB/sあり、XBOXの理論帯域をも上回る。
2.メインメモリの実効帯域は、XBOX(バースト長8)とGC(バースト長4)は実質ほぼ同等。
但し、XBOXはUMAである分GCより不利。
3.PS2のメインメモリは短バーストのランダムアクセスに極端に弱い。
4.テクスチャキャッシュにヒットする場合、GSとFlipperは同等の速度。
但し、WORD長が短くキャッシュ容量が遥かに大きく圧縮の利くFlipperが圧勝
63名無しさん必死だな:02/06/05 23:35 ID:5b/ycWGY
ビデオカード逝っちゃったから新しいの買おうと思って店逝ったんだけどさ、
店頭に並んでるビデオカード全部GeForce3なんだよね、意味あるん家?
アホ臭くなってジャンク屋でG400買って帰ったよ・・・。
64クインテット信者 ◆Z3h7esek:02/06/05 23:36 ID:Q8//Vsc.
>>63
今時発売中止になったGF3だけとは。
どこの店だ。
65名無しさん必死だな:02/06/05 23:36 ID:9gzuuSIw
>>62のデータにあるUMAだから不利というコメントは
>>54読んだらけっしてそうではないことが分かった。
66名無しさん必死だな:02/06/05 23:38 ID:p28KDDng
>>59
その為の補助メモリだろうが
67名無しさん必死だな:02/06/05 23:44 ID:1iAJWfO6
>>62
懐かしいネ。
今となっては卓上の空論、妄想だったと断定された訳だが。
>1.テクスチャアクセスで多用される短バーストでの実効帯域はGCが高い。
大体テクスチャはランダムアクセスって認識自体間違ってるんだよね。
MIPMAP使ってS3TC使えば、殆どの場合テクスチャキャッシュにヒットすんのに。
68◆AmigaVLA:02/06/06 02:09 ID:7sINtoFE
いまだにテクスチャが単なる静的な絵としての用途しかないと思ってる奴は
ちょっと恥ずかしい。
69名無しさん必死だな:02/06/06 04:52 ID:JElMaoYs
>>58
帯域がやばいところにCPUが余計なちょっかいを出すのは
処理落ちを誘発するだけ。

>>67
GSとFlipperはそもそもバーストモード使わないし。
1T-SRAMはパイプライン化すれば、ランダムアクセスしても実効帯域はおちない。
メインメモリの読み書き切り替えのときに待ちが発生するけど。

Flipperはフレームバッファは別だからGSと比較するには無理がある。
70名無しさん必死だな:02/06/06 05:13 ID:JElMaoYs
>>32
XBOX 233MHz(アーキはGe3.5相当) 200MHz(悪条件UMA)
実際の性能は性能の低い方に大きく依存するから
他のものとバランスがあまりにも違うXBOXはかなりの無駄がある。

MSが無駄に高性能と指摘したのはこの辺じゃないかね。
メモリとのバランスを考えると175MHz以下でも十分でしょ。
71名無しさん必死だな:02/06/06 05:22 ID:nNJL2Uf6
72名無しさん必死だな:02/06/06 07:47 ID:/4UNn22.
>>68
S3TCのことを言ってるなら、S3TCを抜きにして考えてもいいよ別に。
つーか逆にテクスチャを静的ものとせず、ダイナミックに操作する用途に
どんなものがあるのか聞いてみたいね。
そしてPS2、GC、Xboxの比較にそれを持ち出す理由もね。
73名無しさん必死だな:02/06/06 07:58 ID:ELto3ejE
>ダイナミックに操作する用途に
>どんなものがあるのか聞いてみたいね。
聞かないと分からんの?
74名無しさん必死だな:02/06/06 08:24 ID:VZbMdWe6
>>73
ああわからん。
75◆AmigaVLA:02/06/06 08:40 ID:7sINtoFE
ちょっと無知すぎて激しく幻滅だが・・・
とりあえず環境マップやシャドウボリューム等で調べてみんさい
76名無しさん必死だな:02/06/06 08:53 ID:1CH12bkE
つまりXBOXエミュにGF4は必要ないって事?
まだエミュ出てないけど。
77名無しさん必死だな:02/06/06 09:00 ID:DmUWm9eU
>>70
MSが無駄に高性能と指摘したのはあくまで次世代での話だよ。
78名無しさん必死だな:02/06/06 09:27 ID:TC9RYrpA
>>75
環境マップだってシャドウマップだって
一端作ってしまえば、静的なテクスチャであることに変わりないだろ。
リードの段階で値をダイナミックに変化させる用途があるのかと聞いてる。
言うなりゃピクセルシェーダーでテクセルをリードして計算しなおしてライトする。
君の言ってるのはこういうことだろ?
79◆AmigaVLA:02/06/06 09:35 ID:7sINtoFE
おいおい。これ以上幻滅させないでくれ。
シャドウマップとシャドウボリュームを混同するなって。
80名無しさん必死だな:02/06/06 09:38 ID:QNbwUzuM
>>79
環境マップには>>78の考えには依存はないと?
81名無しさん必死だな:02/06/06 09:38 ID:TC9RYrpA
>>79
俺は影関係は知らないっス。
いいから質問に答えなよ。
82◆AmigaVLA:02/06/06 09:41 ID:7sINtoFE
>>80
あるけど79は単なる間違いに対する単発ツッコミだから。

>>81
元は67なんだから的外れだと思う。
83名無しさん必死だな:02/06/06 09:43 ID:TC9RYrpA
でもまあ確かにGPUがテクスチャを作ることは俺も忘れていた。
ライトの方は考えてなかったのはその通りだな。
84名無しさん必死だな:02/06/06 10:12 ID:kvMaPMPg
>>1
GeForce3は頂点処理ユニットが1つだけです。
XGPUとGeForce4Tiシリーズは2つ搭載していますよ。
XboxゲームディスクにDirectX9を収録してDirectX9対応ゲームを動作させる事も可能です。
Matroxのビデオチップは素晴らしいですが、ゲーム機に搭載されることは無いです。

「DOS/V SPECIAL」←この雑誌の記事を信用してはいけません。
糞箱信者必死だね。
不良品を崇拝し続けるのって辛いだろ(ワラ
86名無しさん必死だな:02/06/06 15:02 ID:I7i3rXZw
>>1
何を今更。実際発売されたソフトをみても
性能がGF3より上なのは誰が見ても明らか
87 :02/06/06 15:10 ID:h9Gu2Xl.
>>86
禿同
88名無しさん必死だな:02/06/06 15:18 ID:nYzo4SGQ
>>86
GF3は有効活用される前に現役を退いたから、Xboxと違って実際のソフトから
性能は見えん。

とはいえ、性能差は微妙なもんだと思う。
メモリ量が違うから、馬鹿デカイテクスチャを単純に貼りまくればXGPUの
方がツライだろうし、Shader x2を前提にしてればGF3の方がツライ。
ついでにCPUからテクスチャを直に触るようなのはGF3には無理だし。

まぁとりあえず、>>1が間抜けな事で小躍りしてるのは間違いない。
89ごんちゃん:02/06/06 20:48 ID:.rV3OdWM
>>88
GF3にカスタマイズされたソフトなんぞ売れんだろボケ
90名無しさん必死だな:02/06/07 00:05 ID:M3400/w6
RADEON7500 と GeForce4 440 GO はどっちが(・∀・)イイの?
91 :02/06/07 00:20 ID:O7UkZ5pM
随分前に>>1に「今グラボ買うならやっぱGeForce4?なんかMatrtox死んでるって聞くし」とか聞いた事がある。
そしたら「バカ、Matrox復活すんだよこれから!奇跡が起きんだよ!」とかいいやがった。
明らかに信者発言だったから軽くいなしてたケド、最近そうかもと思う様になってきた。

まさかParhelia-512みたいなモンが出てくるとは…
92名無しさん必死だな:02/06/07 00:23 ID:p28KDDng
>>91
NV30&R300に瞬殺される運命です
93 :02/06/07 00:34 ID:O7UkZ5pM
>>92
NV30って今年春に出る予定じゃなかったっけ?
94名無しさん必死だな:02/06/07 00:40 ID:lEUFl9oo
>>93
うん その頃にはParhelia1024が出てます。
95クインテット信者 ◆Z3h7esek:02/06/07 00:40 ID:eUchfT2c
>>91-92
S3のSavageXP−早々に撤退確定の予感。Savage2000の二の舞か。今時GF2MX並のVGAを買う人間がいるとも思えないし、自作板ですら知名度イマイチ。
nVIDIAのNV30−大本命だが、シェアは間違いなく落ちる。過半数を確保できるかどうかだろう。
ATIのR300−毎度の事ながらドライバでこけそうな予感。AIWの人気も過去のものだし。
MatroxのParhelia-512−次世代VGAでは前評判はNO.1。どのぐらい巻き返せるかが注目。
3DLabs&CreativeのP10−3DLabsは過去敗退しているが、Creative提携で侮れない存在?
SiSのXabre−ミッドレンジのVGAだが、それなりにはいけると思う。ただ、ハイエンドでないため注目度が低い。

シェア予想
NV30>>>>>>>>>>>R300=Parhelia-512>>>>>>>>>Xabre>>>P10>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>SavageXP

性能的には
NV30≒Parhelia-512≒R300≒P10>>>>>>>>>>>>>>>>Xabre>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>SavageXP
でほぼ確定だと思う。

オマケ:
TridentのBladeXP−自作板ですら存在自体知られていません(w
96名無しさん必死だな:02/06/07 00:41 ID:ZCmhIKsU
>>91
G1000後、G1100を苦労せずに出せるかに懸かってるんじゃない?
G1050だったらまた苦難の道のり。
97クインテット信者 ◆Z3h7esek:02/06/07 00:44 ID:eUchfT2c
>>96
G400の時も後が続かなかったんだよなぁ。
でも、ハイエンドチップ続けていたらSTMicro(PowerVR KYRO)や3DFXみたいに体力消耗してあぼーんしてたかもしれないけど。
98名無しさん必死だな:02/06/07 00:48 ID:lEUFl9oo
ヌビディアの社長がPC用ビデオカードの市場は70lがうちの製品だって
自慢してたな〜
99 :02/06/07 00:49 ID:O7UkZ5pM
つかMatroxの企業体力ってイマイチ見えてこないんだけど、nVIDIAに比べてどうなんだ?
nVIDIAは「ああここならマイクソと渡り合えるのかも」とか思えるケド。
100クインテット信者 ◆Z3h7esek:02/06/07 00:51 ID:eUchfT2c
>>98
intelとかのVGA内蔵チップセット入れなければ現状そのぐらいあるだろうね。
次世代VGAではライバルの数が多いから絶対シェアは下がると思う。
今までみたいにATIとKYROと死にかけのMatroxのみのライバルではないからね。
101 :02/06/07 00:56 ID:O7UkZ5pM
糞VAIOがどんくらいのシェアぶん取っているのか知らないが、
ATIは結構いってんじゃないの? 俺の糞VAIO-RもATIだし。
102クインテット信者 ◆Z3h7esek:02/06/07 00:57 ID:eUchfT2c
>>99
ここだけの話、nVIDIAはMSの1/10もないよ>純利益
任天堂より少ないはず。
純利益は日本円で800億ぐらいだったと思う。

ATIは最近は黒字なのか?
よく知らない。
一昔前までは赤字だったけど。

Matroxは決算公開してないため完全にわからない。
ハイエンド競争はずっとやってなかったからその間は意外に黒字だったりするのかもしれない。

>>101
ATIのシェアは20%弱だよ。Matroxが10%弱。
103 :02/06/07 01:13 ID:O7UkZ5pM
>>102
なるほど、サンクス。
うーんMatroxっていよいよ解らなくなってきたな。
そもそもイメージが「無い」んだよな。ビデオ市場において。
だからParhelia-512の「わかりやすさ」は今の時代、武器になるんじゃねーの?
104名無しさん必死だな:02/06/07 01:14 ID:KP0EiINA
MatroxはG200以降ドライバ糞の印象があるな
105いとう成功:02/06/07 01:19 ID:lEUFl9oo
最近PCゲームがつまらないはまらない!
それはソフトのせいではないビデオカードに問題があったからだ!!
Matrox Parhelia-512!!512ビットGPU搭載!! 
106名無しさん必死だな:02/06/07 01:24 ID:Aabu4TyI
カード生かしきったソフトないのに
カードのせいとは如何なものか
107◆AmigaVLA:02/06/07 01:24 ID:7sINtoFE
Matroxっつーとミレニアム時代の「画質」と「2DBltの高速さ」の
イメージだけは残ってるような(w
時代の流れを無視してシガミツイタのが敗因だったのかな。
頂点に注力するNVと画素に注力するMATってことで、基地外36段
シェーダにとりあえずは期待。
108名無しさん必死だな:02/06/07 01:30 ID:u/Z3qigg
ヌ皮と自作ヲタは巣に帰ってね♪
109名無しさん必死だな:02/06/07 01:31 ID:mt668XW.
110クインテット信者 ◆Z3h7esek:02/06/07 01:34 ID:eUchfT2c
>>103
会社のイメージは他と比べて異色(2D路線)だからそれなりにはあるんだけど、
あの路線で儲かっているのかどうなのかがよーわからん。
3DFXやSTMicroのように潰れてないから潰れない程度には儲かってるんでしょう。

>>107
Matrox側のコメントを要約すると「3Dは必要ない」ってこと。
G550発表の時もそんな事言ってた。
これがMatroxのイメージとして残ってる。

不思議なんだが、日本では「2D最強ビデオカード」がそれなりに売れるのはわかるのだが、
果たして海外では売れてるのだろうか(w
111◆AmigaVLA:02/06/07 01:37 ID:7sINtoFE
>>108
今後のゲイシの考え如何によってはこの板的にも全く無関係では
ないかもよ(w
112名無しさん必死だな:02/06/07 01:37 ID:lEUFl9oo
>>109
いとうせいこう若!!
113名無しさん必死だな:02/06/07 01:39 ID:z94chH6o
>>111
ゲイツ様は考えて行動しているのではありません。
何かを受信してます。
114名無しさん必死だな:02/06/07 03:01 ID:x69EFCek
Matroxはハイアマチュア〜ローエンド気味業務用のDTV製品があるぞ。
そっち方面は結構シェアあるんじゃない?
コツコツ稼いで頑張って開発したであろうParhelia-512コケると
第二の#9になっちゃうんじゃねーかって気がするんだが。
なんかTicket to Ride だっけ?そんなような事言ってた頃の#9
とクリソツな感じが(W
115age自治実行委員:02/06/18 13:29 ID:iwki2I3c
dsf
116名無しさん必死だな:02/06/18 13:33 ID:Ml8.g0kY
適当に。
117名無しさん必死だな:02/06/18 13:37 ID:s1oUlY0Q
Matrox過去のメーカという印象しかない
118名無しさん必死だな:02/06/19 10:54 ID:GO1Ug0YQ
>>95
性能は
NV30>R300>Parheria≒P10
だろ。
特にNV30に関しては他とは半導体の世代が違うから
ぶっちぎりの一位は確定。問題は登場次期だ。
119名無しさん必死だな:02/06/19 11:11 ID:ZmMgVtKE
でも糞高いぞ
俺には簡単に手を出せる値段じゃない
120◆AmigaVLA:02/06/21 08:39 ID:BGnAo33.
>>118
現時点でのNV30の噂が正しければ、pixel shaderに関してはparheriaの圧勝って
気もするんだが。

Omen Card
AGP 4x and 8x
Copper Core Gpu Processor 0.13 m default clock 450 MHz
73 million transistors
8 pipes
Quad Vertex Shaders
Dual Pixel Shaders
85 bone capable
Lightspeed Memory Architecture III
Quad Cache memory caching subsystem
Dual Z-buffers for greater compression without losses
visibility subsystem
NvAuto advanced pre-charge
Hardware bumpmapping
Advanced Hardware Anisotropic Filtering
121名無しさん必死だな:02/06/21 10:29 ID:jnmbsi1g
>>118
R300はどうせドライバでこけるよ。
122名無しさん必死だな:02/06/22 15:42 ID:jHQ4yitQ
久しぶりにゲーハー板覗いたが、痛い>>1だね。

GeForce3が使われるような使い方(あらかじめ描画済みのテクスチャを貼っていく)
場合、メモリバンド幅に余裕があるGeForce3の方が優れていても全く不思議では
ない。解像度が上がれば特にそう。

Xboxの真骨頂は、リアルタイムでCPUで弄ったデータを、できた端からテクスチャと
して貼り付けていけることにあるわけで、これはAGP帯域に縛られるPCの
アーキテクチャでは現状真似できない。今更だがダブスチはそれをやってる。

要は>>58の言うとおり。>>69が帯域が云々と言ってるが、実際にはXboxは
DoA3を格ゲーとしてじゅうぶん成立させる程度には、処理落ち問題に悩まされては
いない。N64とは元になるメモリ帯域性能事態が違うし、最低XGA以上で使われる
PCの統合チップセットほど、画面出力も負担にはなってない。i810もUXGAなら
ボケボケでオーバレイも使えなくなるが、VGAで使えばメモリ帯域由来の問題は
ほとんどない。
123名無しさん必死だな:02/06/26 22:19 ID:vFvrgpaQ
ジョン・カーマックがParheliaを語る
http://www.4gamer.net/news/history/2002.06/20020626174955detail.html
124名無しさん必死だな:02/06/29 03:15 ID:lZ3gGRgU
>>122
>これはAGP帯域に縛られるPCのアーキテクチャでは現状真似できない。
と書くと一見すごそうだがそんな互換性のない技術はどこも採用したがらないと言う罠
>今更だがダブスチはそれをやってる。
で、これの他機種移植版は悲惨な出来になってるのか
XBOXに参入した事自体無知と無技術の証明なんだから今更言う事もなかろうが

>久しぶりにゲーハー板覗いたが
水無月からの出張ご苦労さん(w
125 :02/07/05 23:25 ID:yy4JiUgw
結局どうなの??
126名無しさん必死だな:02/07/16 15:54 ID:RWQ7oR6I
z
127名無しさん必死だな:02/07/29 13:47 ID:Nakjq2XA
age
128名無しさん必死だな:02/07/29 13:52 ID:Vrd62IrI
>>1
あれ? いつだったか、インプレスの記事で3と4の中間って言ってたんだがな >NVIDIA
129名無しさん必死だな:02/07/29 14:18 ID:dQV9d65A
PS2なんてもうとっくにPCに抜かれてるのに
いっこうに認めようとしないPS信者も痛いよな(w
130名無しさん必死だな:02/08/15 01:00 ID:ejyIh4us
 
131閑人 ◆ZELDAFHI
帝王クソスレ建てるな
と言おうとしたら本当に帝王の建てたスレだった