「RGBがないと死んでしまう」という人の数→(1000)+

このエントリーをはてなブックマークに追加
412名無しさん必死だな
漏れもRGBがないと死んでしまうので、やってきました。

んで、件のNGCのVGAケーブルの謎を解くべくNGC一式と
コンポーネントケーブルを買ってきて動かす前に即分解。
コンポーネントケーブルのフードの中にチップはいって
ますねえ、こいつマクロニクス(MX)のだわ。ただ、この
型番、ちょっと妙なんでセミカスタムだろうか?ただ、
ここでコンポーネントを作ってるということは、比較的
簡単に、この中でRGB化できるかもしれぬ。
データシートさえあれば簡単なんだけどなあ。
413名無しさん必死だな:02/04/15 16:16 ID:kfFg5/zw
とりあえずの報告。
NGCのコンポーネントケーブル、中でSync完全に出てます。
VSYNCもHSYNCも綺麗にチップから出力されてますわ。色差
とRGBのマトリックスがどうなってるかが、まだよくわかり
ませんが、もしかするとこのDACらしきものの設定でいける
んじゃないかと思うですよ。DACの入力側はどうもシリアル
くさいですね。シリアルでRGBを放り込んでるっぽいんです
が。
414名無しさん必死だな:02/04/15 18:29 ID:kfFg5/zw
訂正
NGC続きです。DACと思われるものの入力、シリアルではないです。
入力らしき信号、9bitありました。最初、時分割転送用の単なる
トランシーバかと疑ったのですが、そうではないようですねえ。
Flipper側も調べないとダメかなあ・・・。
415名無しさん必死だな:02/04/15 19:35 ID:tW65Xfbs
マリオサンシャインが出るまでに
VGA出力したいよ〜
416名無しさん必死だな:02/04/15 22:04 ID:cK.AVNUg
kfFg5/zw 様
あなたはえらい。あなたの努力に頭が下がる。
引き続きこれからもたのむ。
417名無しさん必死だな:02/04/15 23:08 ID:kfFg5/zw
>416
了解です。
実は前スレを読んだのですが、例のヤフオクケーブル、買った人は
いるようなのですが、バラした人がいなさそうなんですよねえ。
で、私の考えではあの中に回路を入れるのはかなり難しいとふんで
ます。ということは何か、変更するだけで可能ではないかと読んだ
のですが・・・。
今のところわかっているのは、Sync信号は出ているためにSyncセパ
レータは不要だということです。ということは、色差->RGB変換の
トランスコーダを内蔵すれば出来るのですが、これも実際には内蔵
するのが難しいと思うわけです。色差マトリックスを組むためには
精度の高い抵抗が必要で、わざわざ0.1Ω単位までの精度の抵抗を用
意しているとは考えにくいんですよね。回路的には抵抗、13本、3in
オペアンプ一個なのでSMTの基板を起こせば内蔵は可能かもしれませ
ん。しかしながら、このレベルになると個人でDIY的に製造して売る
のは無理っぽいです。もし、やってるとしたら、ヤフオクで売ってる
人は神技の持ち主か、あるいは業者かということになりますねえ。
418名無しさん必死だな:02/04/15 23:58 ID:ytjW.1SQ
>>417
試してみましたがその回路じゃ満足に映りませんよ。
419名無しさん必死だな:02/04/15 23:59 ID:kfFg5/zw
>418
例のLT1399の回路ですか?
420名無しさん必死だな:02/04/16 00:48 ID:HMRuWTJQ
そうです
421名無しさん必死だな:02/04/16 01:01 ID:eTmqRcaI
>420
了解。ドライブ能力不足か、入力インピーダンス不整合でしょうか?
LT1399はSOPなんで、あまり使いたくないですが、コネクタにもし
内蔵してるとすれば、可能性のあるチップはこれですかねえ。

で、ここの板の過去ログで発掘してきたのですが
http://game.2ch.net/ghard/kako/1004/10040/1004023993.html
ここで、荒れつつも有益な情報が出ていますね。
どうもFlipperから4:2:2のYCbCrでDAに突っ込んでいるんじゃないか
とい話なのですが、だとするとやはりトランスコーダが必要になりま
すねえ・・どうしたものか。
422名無しさん必死だな:02/04/16 01:49 ID:mkc0ZcW2
まあ、YCbCrもコンポーネントだからトランスコーダで良いのでは?
xboxにも使えるし・・・
423名無しさん必死だな:02/04/16 01:59 ID:eTmqRcaI
>422
ですね。
ケーブルをいじらずにやるならトランスコーダでしょう。ただ、個人的
にちょっと嫌なのは、折角内部でSyncが出ているのに、ケーブルの先で
やろうとすると、Sync分離やらなくちゃなんですよねえ。
しかしこの謎のDAコンバータ、なんでSync出てるんだろう。コンポーネ
ント用に起こしたカスタムなら無くてもよさそうなのに。

今ちょっと考えているのは万人向けのトランスコーダとして、同期検出
回路+ビデオスイッチ内蔵のものです。なにがしたいかと言うと、D2出
力が来ている場合には、D2からトランスコードしてVGAに送りますが、
D2が検出できない場合には、VGAパススルーしてしまう、という動作で
す。なんでこうするかといえば、D1アップスキャンを作りはじめるとた
いへんなので、S-VideoからVGAのアップスキャンコンバータを別途、外
付けで付けておけば、D2が出ない時はアップスキャン、そうでなければ
D2->VGAという動作ができるからです。これならアップスキャンが欲し
い人は、そこいらで買えばいいし、要らない人は無しですませられます。

こんな製品あったら、いくらで買います?
もっとも製造工程まで持ってないから、手作りしちゃうと高いしねえ。
どっかで作ってくれませんかね。
424名無しさん必死だな:02/04/16 02:04 ID:mkc0ZcW2
うむぅ。良くまとめられていますね。
しかし、そんな機能いらないんじゃないですか(失礼)
いろんな機能を搭載したラジカセチックな商品で良かった験しがありません。
某アップスキャンコンバーターとか・・・
425名無しさん必死だな:02/04/16 02:34 ID:eTmqRcaI
>424
ごもっとも(笑)

ラジカセ的な商品って確かに中途半端なのが多いですよねえ。
でまあ、これって一応、スキャコンは外付けですから。
実はこれNGC用に考えた苦肉の策です。ビデオスイッチを内蔵
する事に関しては別段、問題はないんですよ。というのが75Ω
ドライバ段にスイッチ内蔵のチップが出ているからなのです。

ついでに調べて驚いたのがXboxがRGBを出してないって話です
ねえ。何故なんだろう・・・。
426名無しさん必死だな:02/04/16 02:52 ID:mkc0ZcW2
なるほど。私もH/Vが出るのは確認済みですが
多分なんかのオフィシャル周辺機器用でしょう(笑

xboxはRGB出るけどNGCばりにVGAが出ないですね。
コンシューマーゲームをパソコンモニターでするのは邪道なんでしょう。
ドリキャスはよかったなぁ・・・
427名無しさん必死だな:02/04/16 02:56 ID:/A49mP66
>>425

こちらはごらんになりました?
ttp://home.kimo.com.tw/meizhoulang/

特にこのあたり。
ttp://home.kimo.com.tw/meizhoulang/rgb/labo/xbavm.html

あ、それともRGBってVGA(以上)の事指してます?
428名無しさん必死だな:02/04/16 03:08 ID:mkc0ZcW2
NGCはRGB不可だって。がっくし。
429名無しさん必死だな:02/04/16 10:35 ID:EdsGEJCI
PCとXboxでPCモニタを共有したいので、
・コンポーネント用トランスコーダ
・PC用D-Sub15
・既アップスキャン用D-Sub15
の3入力で切替器兼というのが理想的かも。
430名無しさん必死だな:02/04/16 15:12 ID:eTmqRcaI
興味の無い人にはすんませんが、一応報告を。HP作って公開すると、たぶん
クレーム付きそうなので・・。
今日の報告。デジタルAV端子のピン配置わかりました。本体に向かって右の
上を1として、そこから上を左へ2,3といって左端で11、次に下の段も右端か
ら始めて12〜22とします。
NGC デジタルAV端子ピン配置
1] 3.3V      12] 50MHz
2] DATA(10)    13] GND
3] 12V       14] 26MHz
4] DATA(9)     15] GND
5] DATA(8)     16] DATA(7)
6] GND       17] DATA(6)
7] DATA(4)     18] GND
8] DATA(3)     19] DATA(2)
9] 3.3V      20] DATA(1)
10] 48KHz     21] GND
11] S/PDIF OUT?  22] 160KHz?

()内の数字はコネクタ内に入っているDACのピン番号です。
電圧やGNDは「そう観測される」だけです。GNDに関してはコネクタ
のピンが先行しているヤツはGNDだと思いますが。
周波数はオシロで見てるだけなので正確ではありません。
431名無しさん必死だな:02/04/16 15:20 ID:eTmqRcaI
続いてDACのピン配を。型番はCMPV-DOLで、これは過去ログに
よればCoMponent Video - DOLphinの説あり。

[1〜4] DATA
[5] 3.3V
[6〜10] DATA
[11] CLK(50MHz)
[12] GND
[13,14] 1.2V RCで補償かフィルタ?
[15] R-Y
[16] GND
[17] B-Y
[18] 3.3V
[19] Y
[20] SENS?
[21] Hsync
[22] Vsync
[23,24] GND

チップの物理的な上半分と下半分で、アナログとロジックがき
れいに分かれている模様です。
一部、足上げテストをやってみた(23,24)のですが、どうも出力
ゲインに影響するピンのようですねえ。まさかとは思いますが
このへんの定数いじるだけでRGBに丁度都合のよいようには、な
らないんだろうなあ・・まさかねえ。
今、コンポーネントのままVGAに食わせてますが、色は当然変で
すが画質はめちゃくちゃいいですね。
432名無しさん必死だな:02/04/16 15:25 ID:eTmqRcaI
>426,427
すいません、ちと言葉足らずでしたね。
私はRGBでVGAがないと死んでしまうのです・・・

あと、少し気付いた点・・・もしかしたらスイッチ内蔵
はうまくないかも。家電用のスイッチではVGAには帯域、
足りないですよねえ・・。

>429
個人的にそれは、やりたくないんですよね。というのが
パソコンのVGA出力は640x480ならいざしらず、上の解像
度では帯域がめちゃくちゃ広くなります。このためビデ
オスイッチを内蔵させようとすると、広帯域のものが必
要になることと、実装技術が問題になるので、かなり高
いものになってしまいます。2入力あるディスプレイ等
で切り替えてはいかがでしょうか?
433422:02/04/16 23:17 ID:8DkueOKk
解析したらRGBできましたよ。ついでにデジタル音声も抜きました(笑)
方法は12ピンを吊ればOKです。綺麗なグラフィックです。
今まで散々な手間を掛けてしまいました。

ヒントをくれた全ての皆さん方ありがとうございました。
434名無しさん必死だな:02/04/16 23:57 ID:2/2Uvn4.
素人の私にも解るように説明していただけませんか?(;´д`)

31kVGA? 15kRGB?
何番と何番を繋げればいいんでしょうか?
そしてどのピンが R, G, B, synk, GND になるんでしょうか?
435名無しさん必死だな:02/04/17 00:06 ID:mE6EnwbY
>434
えーと、上のピン解析屋です。422さんのおかげで解決したようなので
これから追試しますが、取り急ぎコメントします。あとで詳細はまとめ
ますね。

まず、プログレ非対応のソフトと、起動時のメニューとかは15Kで出ます。
ですので、これはアップスキャンしない限り31K VGAにはなりません。
プログレ対応の場合には31Kで出てきますので、VGAに喰わせられます。

で、Sync信号は上のピン解析に書いた通りで、中でオープンになってま
す。ただし、3.3VなのでTTL Syncを要求するやつにはレベルコンバータ
をかまさないとだめです。

もし、VGAを期待されており、Sync On Green対応のモニタをお持ちなら
ば、Syncは緑(コンポーネントのY)に乗ってきますので、これをGにつっこ
むだけです。ですので、コンポーネントケーブルの中身で12番ピンを上に
吊る(Vccへ1KΩくらいかな)改造をして、コンポーネントケーブルのRCAを
BNCに変換してディスプレイのBNCケーブルに放り込んでしまえばいけるは
ずです。

では追試にかかりますので、後ほど。
436名無しさん必死だな:02/04/17 00:51 ID:mE6EnwbY
435です。確認しました。
ただ、435の発言には間違いがありましたので、訂正させてください。

>ば、Syncは緑(コンポーネントのY)に乗ってきますので、これをGにつっこ

これは誤りです。RGB出力の場合、Syncは緑には乗ってこないようです。

では、ポイントをまとめます。
コネクタ内のDACの12番ピンを持ち上げVcc側へプルアップします。私は
10KΩを入れましたが問題なさそうです。
VGAのRGBはそれぞれ、YがG、RYがR、BYがBに対応します。これは基板上
で半田づけされているケーブルの色と同じです。
RGB動作の場合、同期信号はDACの22,21から出ていますので、これを引き
出します。3.3V出力ですが、普通は問題ないんじゃないかと思います。
RGB出力の場合、上で書いたようにプログレかどうかでスキャン周波数は
異なります。VGAを期待する場合には、ソフトがプログレに対応している
ものが必要です。これはトランスコーダを使う場合と同じです。

>422さんへ
12pinとは気付きませんでした。てっきりデジタルグラウンドだと思いこ
んでて、足上げチェックし忘れてました。有難うございます。

それにしても任天堂は何てものを作ってしまったんでしょうか・・・この
DAC、色差だけでなく、RGBでも出力できる上に、75Ωドライバまで1チップ
に内蔵してしまっていますねえ。恐るべしDolphin・・・

ヨタ話は次で。
437名無しさん必死だな:02/04/17 01:06 ID:mE6EnwbY
何故私がこのケーブルの解析にこだわったのかは、ずっと前のほうで書いてある
のですが、ヤフオクの例のケーブル、どう考えても理解できなかったからです。
ピンアウトを調べてみると、5Vすら出てませんから、仮にトランスコーダを内蔵
しているとするならば、レギュレータ、チャージポンプ、トランスコーダ、シン
クセパレータのそれぞれの回路が必要となり、これはどう考えてもコネクタに入
らないのです。
ひとつの可能性としては、コネクタ内蔵のDACと互換で、RGB出力のものがあるか
と思ったのですが、これは発見できずでした。
さらに疑いを強めたのが、このDACからきれにHVの同期信号が出ている点。もし
コンポーネントしか想定していないDACであるのならば、こんなものは必要あり
ません。ということは、やはりこのカスタムDACが臭うわけでして足上げチェッ
ク中でした。そこで422さんの12pin発見で一気に片がつきました>感謝

さて、ではヤフオクのケーブル、材料はNGCコンポーネントケーブルとVGAケー
ブルと抵抗、これは全部合わせてもまあ5,000いかないでしょう。作業は足上げ
一箇所、抵抗一個半田づけ、ケーブルつけかえ半田づけ6ポイント程度。これで
1万円を高いとみるか安いとみるか、皆さんの判断にお任せします。ただし、知っ
ておいてほしいのは『回路なんか内蔵されていない』ということです。過去ログ
で見た中ではLT1399が内蔵されているかのような書き込みもありましたが、大き
な間違いです。あの出品者も我々と同じく、足上げチェックをしていて発見した
のだと思います。部品ほとんどいらずで、売れるのなら情報そのものを出すわけ
がありませんよねえ。売って稼いだほうがいいです。
この情報を元にケーブルを制作して売られるのは皆さんの自由です。みんなが
RGBでシアワセになりましょう!
438 :02/04/17 01:17 ID:ucR2CuYE
あ〜あ、DACの設定ばれちゃったみたいね。
あの出品者儲けられなくなるね。1個売れば6000円以上の利益出てたろうに。
439名無しさん必死だな:02/04/17 01:30 ID:mE6EnwbY
>438
時間の問題でしょうねえ。私がうっかり見落として所を422さんがフォロー
してくれたわけですが、こういうのは何人かでチェックしてれば、回路を
いじった事のある人なら判ってしまうかと思います。
ただ、ネット上で検索しても海外/日本を問わずこの情報が見つけられな
かったんですよね。某社が発見次第、潰しているんでしょうか・・ハード
が発売されてから結構な時間が経過していますから、自力で発見した人も
結構いると思うのですが・・・。それともオイシイから教えないのかな。
440名無しさん必死だな:02/04/17 01:36 ID:z54af7co
>>435 さま
おおお、ありがとうございます!
DCの時と「ほぼ」同じ感じで良いんですね!?
こっちの方が工作は楽そう(抵抗が一個いるけど)ですね。

私もRGBでシアワセになります!!
441名無しさん必死だな:02/04/17 01:39 ID:mE6EnwbY
>440
SOPの足上げと半田付けなんで、ちょっと難しいかもしれませんが
がんばって。
起動時は15kで出ちゃうのでスキャコンがあればいいのですが、私
はS Videoをパソコンのキャプチャカードに放りこんで操作してま
す。VGA出力が出ればディスプレイのほうで入力を切り替えてます。
バカ高い上にアナログで変換するトランスコーダ不要ですから、半
田できるのなら、この方法がベストですよ。
442438:02/04/17 02:09 ID:ucR2CuYE
>>439
>それともオイシイから教えないのかな。
そういう人もいるのは確か。ぶっちゃけ、俺もその1人だし。

あ〜今後は、GC=RGB15k、VGA仕様が当たり前になってくのだろうな。
スイッチ付ければRGB<>色差切り替えれるし、まさに俺らにとっては最強ハードな訳だ。
443名無しさん必死だな:02/04/17 02:14 ID:NF8Q3QoM
>>427
箱もVGAモード自体はあるのね。
444名無しさん必死だな:02/04/17 02:22 ID:mE6EnwbY
>442
やはりそうでしたか。ネトゲー板の方で昨年10月にGCINSIDEで
発見されたた、というのを見ましたんで先人はいるはず、と思っ
てたのですが当然といえば当然ですねえ。

オマケにSPDIFも出てるし、NGCってハード的にはかなりな物な
んじゃないかと思います。

あとはこのネタでHP作ると某社が潰しにかかるんだろうか(笑)。
445名無しさん必死だな:02/04/17 02:26 ID:CiOEXFqA
ゲームラボはRGB化の特集を組む気はないのかな?

昔のバッ活は良かった。ネオジオのRGB化はお世話になったよ…
446438:02/04/17 02:34 ID:ucR2CuYE
>>444
つか、俺は前スレでそれらしい事を書いたんだけど、誰も食い付いてこなかったからね・・・
まあタイミングだね、タイミング。

今回ここで公開されたことによって
ゲーラボとか某何たら共和国とかいうサイトの今後の出方が楽しみだったり。
447無しさん必死だな:02/04/17 08:47 ID:8G4vQKZs
うぉぉぉぉGAMECUBEをVGAで見てやるーーーー

解析してくれた人ありがとぉぅーーー
448名無しさん必死だな:02/04/17 10:32 ID:mE6EnwbY
>446
きっと己が発見のように書くライターあたりが現れることでしょう。

>447
SOPの足上げなんで注意してやってくださいね。すぐ折れますから。
半田を吸い取っておいて、暖めながら足と基板の間に薄い耐熱性の
絶縁シートみたいなものを滑りこませてしまうのが、いいかもしれ
ません。
あとSyncのレベルがTTLではなく、3.3V(LVTTL)で出てますが、こ
れは普通のモニターなら問題ないレベルだと思います。同期が怪し
いようならバッファでもかませてください。大抵のモニタは極性も
正負どっちでも大丈夫ですが、まずいようなら一発、TTL入れれば
いいでしょう。回路をコネクタ内に入れるのは大変なので、外付け
VGA BOXにしちゃって、光デジタルアウトまで付けてしまうといい
かも。
箱作るならアップスキャンまで内蔵できればいいんですけどねえ。
RGB in -> RGB outの1chipのアップスキャンってないもんですか
ねえ。
449名無しさん必死だな:02/04/17 17:14 ID:W4gYP5yI
ふ〜、ようやく仕事終わった・・・

>>435
俺が解析したのとちょっと違うけど概ね同じみたい>ピン配列
うちも出来ましたよ

ただ、俺の場合は
最初にトランスコーダ作ろうと思って・・・
でも、出来心でケーブル分解して・・・
足上げ作業中に「ぽき♪」と・・・
で、そこからどうせなんで泣く泣く解析しました

あと、422の12pin上げはかなり盲点っぽいですね
俺も同じところで詰まったよ(笑

と、言うわけでLT1399余っちゃったんで折角だからトランスコーダ作ります
>448のように光デジタルアウトってのも面白いかも
前スレで回路情報とかくれた人達皆様に感謝しますよん

来月のゲーラボ特集は
「NGCをRGB出力させちゃおう!」
ダターリして
450名無しさん必死だな:02/04/17 17:47 ID:CAcUZILk
ヤフオクのケーブル出品なくなったよね
ああー、技術の無い漏れがGCをVGA化する道は閉ざされたのか
高くても買っておけば良かったかな
どっかで出してくれないかなあ…
451名無しさん必死だな:02/04/17 17:49 ID:TVPc0we.
スイッチ付きの誰か出さないかなぁ
452名無しさん必死だな:02/04/17 17:59 ID:kFzluCfo
言葉の意味はワカランが、なんだか楽しそうだなあ
453名無しさん必死だな:02/04/17 18:24 ID:y3dTpHFQ
NGCではフレームバッファがYCrCbなんでしょ、もし貴様等がRGBを愛する者たちならばフレームバッファの値が忠実に出力される事を望むはず、なのになぜRGBに変換しようとする?俺には理解できん、コンポーネントでええやん・・・。
454無しさん必死です:02/04/17 18:43 ID:8G4vQKZs
GAMECUBEは VGA出力+光デジタル でかなり (゚Д゚)ウマー ですね。

光デジタル出力を付けたいのですがトスリンクを
S/PDIF OUTにつなげればよいのですか?
455空白 ◆BLANKeK2:02/04/17 20:32 ID:oC01kYIM
材料買ってきたのです。
でっきるっかな♪でっきるっかな♪
はてはてほほ〜
456名無しさん必死だな:02/04/17 20:43 ID:vCsZO2IY
>>453
もともと高画質を求めていたのならば、
手段と目的が入れ替わってしまった典型例ですね(ワラ

PCモニタに繋いでプログレッシブで映したいというのなら意味はあるかと。
プログレテレビはまだ高いからね。
457名無しさん必死だな:02/04/17 20:52 ID:preWwQvs
>>456
でも、おそらくYUV->RGBの変換はデジタルだろうから
劣化はないと思う。
458名無しさん必死だな:02/04/17 21:01 ID:vCsZO2IY
>>457
デジタルだからって劣化がないわけじゃないよ。
YUVとRGBでは色空間が違うからね。
459457:02/04/17 21:03 ID:preWwQvs
コンポーネント入力のテレビだと
YUV->RGBの変換がアナログ回路で行われているだろうからなあ。

VGA接続
(チップ) RGBデジタルに変換->RGBアナログに変換->
(ケーブル)->
(ディスプレイ) 出力

コンポーネント接続
(チップ) YUVアナログに変換->
(ケーブル)->
(テレビ) RGBアナログに変換->出力
のどちらがGCの出力するYUVデジタルデータを
より忠実に再現できるかの評価は難しいかも。

いずれにせよ、その差は
フレームバッファでのRGBディジタル->YUVディジタル変換時に起こる
劣化と比較すれば無視できるものだと思う。
460457:02/04/17 21:17 ID:preWwQvs
>>458
もともとのYUVが
RGB8->YUV 4:2:2
のような変換によって生成されているから
逆変換時に演算精度を十分取れば劣化は防げる。
もともとの変換行列も分かっているだろうし。
情報量が違うから元のRGB8を完全再現することは出来ないけど。

演算精度をそこそこで抑えても
DAC時の非線形性とかと比べれば無視してもいいんじゃないかな。
461空白 ◆BLANKeK2:02/04/17 21:44 ID:oC01kYIM
明日に続きます。。。
462名無しさん必死だな:02/04/17 22:06 ID:mE6EnwbY
>449
12pinはロジックグラウンドと思いこみますよねえ。
>450
値崩れして出てくるのでは?
>454
そのはずです。まだ試してませんが。ただケーブル&コネクタの
部分は3.3VのLVTTLなので、その点だけご注意を。TOSLINKの
データが5V用だったら、抵抗値を換算すれば動くでしょう。
>453,454
私の場合はVGAでRGBがないと死んでしまうのです。

アナログのトランスコーダならいざしらず、チップそのものが
機能もってるわけなので、色空間変化による劣化がどのくらい
か、という程度の問題ですね。457さんの言ってる程度の問題
でしょう。
まあなんにせよ、NGCでRGBが出てくることがわかっただけでも
収穫です。トランスコーダ、安くないですから。
463名無しさん必死だな:02/04/17 22:14 ID:.xAUvmvg
BSDチューナーもVGA出力してくれると嬉しい
464名無しさん必死だな:02/04/17 23:04 ID:mE6EnwbY
回路は大丈夫だと思うので実装をまとめます。

まず、DACの足上げですが下手に上げると折ってしまいますので注意して
ください。最初に、あらかた半田を吸い取っておいて薄めのカッターの刃
などで軽く持ち上げるといいでしょう。下のGNDパターンとの隙間に絶縁
シートでも滑りこませればOKです。プルアップ抵抗はコネクタの1番ピン
に3.3Vが来ているので、こことDACの12番ピンに入れます。この時、DAC
の高さより低く収まるように小型のものを使ってください。でないとあと
でコネクタのフタが閉まらなくなります。実際には抵抗は要らないのか
もしれませんが、こればっかりは仕様が判らないので念のため抵抗で吊っ
てます。あとは間違ってDACの足がGNDに着いちゃった場合の予防の意味
もあります。

一番厄介なのはケーブルのつけかえですね。これは基板の裏側に半田さ
れているため、コネクタのシールドケースを外さないとダメです。
もし、ポンプ式の半田吸い取り機を持っているのなら、一旦、コネクタ
部分の半田を全部とって基板を取り外してしまうのがベターです。大量
生産というか改造するなら、この方法かな。半田吸い取り機買っても、
ケーブル売ればすぐに元は取れるでしょう。
豪快にやるのであれば、シールドケースの半田部分だけを取って、シー
ルドケースを、ぐいっ、と曲げてしまうこと。半田ごての入る隙間がで
きればいいので、あまり大きく曲げる必要はないです。

(続く)
465名無しさん必死だな:02/04/17 23:04 ID:mE6EnwbY
(続き)

もうひとつ問題なのはコンポーネントケーブルと同じ太さのVGAケーブ
ルを探すこと。安物のVGAケーブルで細いのがありますが、中にはイン
チキ物が多く、単なる「線」だけのがありますんで注意してください。
ちゃんと同軸x3になってるのを選びましょう。これも大量に作るのであ
ればケーブルを仕入れてくればいいのですけども・・。
そこで考えました。個人でお手軽にやるのであれば、基板外さずに、つ
いているコンポーネントケーブルをそのまま流用してしまいます。
用意するものは、適当な太さのビニールチューブ。これは外径が元のコ
ンポーネントケーブルと同じ程度のものを選びます。あとは同期信号用
の細い線材。
で、どうするかといえばNGC側のコネクタから、なるべく短く、元のコン
ポーネントケーブルを切ります。といっても、あまり短くすると作業し
にくいですし、使い勝手も悪くなるので適当に。プロテクタ兼、フェライ
トは簡単に抜けますんで、抜いておきます。コンポーネントケーブルの
外皮に切れ目でもいれて剥いちゃいます。剥くと編組が出てきますので、
これは寄せておいて中にはいっているナイロン紐を取り去ります。残る
のは同軸x3。で、これに同期用の線、2本をあわせて編組の中に戻して、
ビニールチューブに通します。あとはVGAコネクタ(メスがいいかな)を
取り付け、同期信号を配線して完成。まあ、この通し作業があるのでケー
ブルの長さはあまり長くないほうが楽です。
光デジタルアウトをつけるのであれば、あと2本線がいるのとモジュー
ルを固定する場所がいりますから、やはり外には箱でしょうね。
466名無しさん必死だな:02/04/17 23:07 ID:mE6EnwbY
でまあ、たぶん、誰か(or どっか?)が光デジタルアウト付VGA BOX
なるものを売り始めることでしょう。
467名無しさん必死だな:02/04/17 23:13 ID:OewPTVAc
俺は作る時間と工具がないから売られたら買うと思う。
・・・ってパナのQで使えるのか?
468438:02/04/17 23:35 ID:4z37mZPQ
>>465
仕様ではD端子は何本かデータラインあるよね?、アスペクト比情報とかの。
GCのD端子ケーブルにもあると思うので、あればそれをHV-SYNCに使えますな。
SPDIF分もあれば最高だろうけど・・電源もあるからなあ、そこまでないか。
469名無しさん必死だな:02/04/18 00:16 ID:CIkTWbBw
超素人質問なのですが、
SPDIFをそのまま同軸で出力って訳にはいかないのでしょうか?
470名無しさん必死だな:02/04/18 00:23 ID:t8H50T9A
俺にはケーブル作る技術なんて無いから死んでしまいそう
もうすぐPSOトライアル始まるのに…
ケーブル販売しておくれよ
471465:02/04/18 00:56 ID:ufg9d/KM
D端子ケーブルは入手してないのですが、基板のレイアウトか
らみるとNGCは1ピンしか見てないようです。基板の裏面にケー
ブルへのパターンがあるのですが、グランドと4つしかないで
す。

>469
ダメだと思います。ちょっと、うろ覚えですがロジック出力だ
ったようなので、75Ωドライバ程度はかます必要があると思い
ますよ。

>470
私は販売する気は全くないので、誰かがやり出すのを待ちましょ
う。これだけ情報出しとけば明日か明後日にでも出てきても不思
議はないかも。
472名無しさん必死だな:02/04/18 03:28 ID:KIrpF9Dg
ところでNGCのプログレ対応ゲームって何があるのかな?
分かる範囲でいいので教えてホスィ...
473名無しさん必死だな:02/04/18 04:58 ID:VyaHac66
基本的にほとんどのゲームがプログレ対応。非対応のほうが少ない。
有名な非対応ソフトはバイオと猿球。

しかし、これでもしパワプロがプログレ対応だったら、GCはずいぶんお得なハードだな。
474名無しさん必死だな:02/04/18 06:44 ID:6wM5vS5M
今のところ日本のサードパーティ製のソフトはプログレに対応していないことが多いような。
475名無しさん必死だな:02/04/18 11:43 ID:x9WS9xLg
実況ワールドサッカーとハイパーオリンピックは非対応だったから
パワプロは対応になるかどうか微妙だな・・・
476465:02/04/18 13:48 ID:ufg9d/KM
ふとした思いつき・・・
DACの入り側のデジタルでアップスキャンできないものだろうか・・・
477名無しさん必死だな:02/04/18 13:55 ID:mlFNJQfE
解かったような、解からないような、、、

どこかに画像付で紹介してるページないですか。
教えて君ですまん。
478名無しさん必死だな:02/04/18 14:11 ID:ufg9d/KM
>477
作ると某社が文句言いそうなんで・・・海外でアカとって作ります
かねえ。

えーと、SOP寸のICの半田付けできますか?
479名無しさん必死だな:02/04/18 14:49 ID:mlFNJQfE
>>478
半田付けは自信あります。
どんな細かくとも気合で乗り越えます。
宜しく御願いします。
480名無しさん必死だな:02/04/18 20:43 ID:2IIYSXsg
>>475
PS2版も同時期なのでほぼ絶望的だと思われ。

サードで積極的にプログレ対応をしてくれるのはセガくらいかな?
PSOも対応してるみたいだし、やはりDCでソフトを製作してたのは大きいね。
481名無しさん必死です:02/04/18 22:49 ID:QigCQl0Q
>>447 >>454 の者ですが、材料買って適当に作ってみました。
かなり (・∀・)イイ ですねぇ。コンポーネントビデオケーブル・VGAケーブル
コネクタとかを買ったら5000円ぐらいしたけど高画質なので大満足 ヽ(´ー`) ノ

あと光デジタルですが、TOTX174がその辺にあったのでを適当につないでみましたが音が出なかった。
TOSLINKにS/PDIF OUTをそのままつないだだけですので・・・・
482名無しさん必死だな:02/04/18 22:49 ID:.KZMLXEw
誰か海外のおトモダチ?が転載した模様。
ttp://atarilabs.com/cgi-bin/UltraBoard/UltraBoard.cgi?action=Read&BID=11&TID=942&SID=3203
483名無しさん必死だな:02/04/18 23:03 ID:EznZRl9.
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9707/gcvga.gif

及ばずながら、自分自身の覚え書きの意味で少しまとめてみました。
正直、ケーブルなど現物がないことと、回路図に関する知識が
8割くらい吹っ飛んでるので、あってるかどうか自信がありません。
おかしい点があったら指摘いただけるとありがたいです。
484名無しさん必死だな:02/04/18 23:34 ID:ufg9d/KM
>482
見つかったか(笑)
カイガイのオトモダチではなく解析者の一人がやっとります。
485名無しさん必死だな:02/04/18 23:51 ID:mlFNJQfE
>>483
おおっありがとう。
次の休日にやってみます。
ほんとに有難うございます。
486名無しさん必死だな:02/04/18 23:57 ID:ufg9d/KM
>483
ご苦労様です。ちょいっと気になるのはデータ線の番号かな。
私の解析では、このデータ線の番号は接続の意味だけで、デー
タの「重み」とは何の関係もありませんので。それと、ちょっ
と間違ってるし(笑)。データのビット順がどうなってるか、
解析した人はいませんか??
487483:02/04/19 00:02 ID:7VsBI98A
信号線の番号はとってしまったほうがいいみたいですね
うっと、勝手に加えた文字の説明はあってますでしょうか?
複合同期なんてかなーりまえのうろ覚えそのまんまのせてるし(汗

文字の打ち間違えけっこうあるんで、修正時に番号ぬいときます。 
488422:02/04/19 00:06 ID:8S6/y8i.
あのね皆さん、デジタル音声も出せますが素のSPDIFではありません。
本体側コネクター10ピン(lrck),11ピン(data),21ピン(bck)です。
肝心のSPDIFにする方法ですが残念ながら回路図をアップしきれないので割愛します。
暇があればHP載せますから宜しく。
待てない人はデジタル音声フォーマットの達人に聞いてくださいね。

そして一言、ここは良い板だと思います。嫌味を言ってはいけません。(これが嫌味?)
489名無しさん必死だな:02/04/19 00:18 ID:Dwh6cnU6
>483
複合同期でちょい、気になるのがDACの出力をそのまま、混ぜていいかど
うかなんですよねえ。こいつの出力、オープンコレクタじゃないので、
混ぜて大丈夫かわかりません。ただまあ、内部で上に吊ってるだけかもし
れませんけども。
ドライブ能力も未知数なので、C分の多いケーブルとかだとドライブしき
れない、という可能性も捨てきれません。安全を期するなら、やはりバッ
ファをかましたほうがいいでしょうね。同期の極性はまあ普通のマルチス
キャンなら問題ないのですが、問題になるモニタが出てきたら、というこ
とを考えると、インバータ2発で正負切り替え式にするべきかもですね。

>422
バラけて出てましたか。こちらはオシロで見ただけなので確認不足でした。
それと、bckは22番ピンではなく、21番でした?bckってことは32fsですよ
ね?約1.6MHz??私の大ポカで桁読み違えてたみたいです。たぶんx10を
押したのを忘れてたにちがいない。

こりゃあ、VGA BOX起こしたほうがいいかなあ。
490422:02/04/19 00:34 ID:8S6/y8i.
簡易的複合同期を取るには、Exclusive NOR(74HC266)をとります。
491名無しさん必死だな:02/04/19 00:35 ID:yMltBiJY
どっかのメーカーで作って売っておくれ
自分で作る自信なんてない
492名無しさん必死だな:02/04/19 00:39 ID:Dwh6cnU6
>491
メーカが作るのは非常に難しいと思います。というのが任天堂の
コンポーネントケーブルを買わないといけないから。

こんなもんだけ、仕入れてればバレまくりでオトガメがあること
でしょう。中に入ってるDACと同じカスタムを起こせば、そりゃ
あできますが、このチップ作るだけで膨大な金額がかかります
からねえ。
ま、ヤフオクあたりで個人のものを期待、というとこでしょうか。
493 :02/04/19 00:43 ID:QXXxpF5k
秋葉でリージョン改造済みの本体を売っているような店なら
1週間もしたら売り出しそう。
494名無しさん必死だな:02/04/19 01:01 ID:SkIi08IQ
上記のVGA出力した時に音声はどこからとる?
普通にAVマルチアウトからL、Rとっていいのかな?
495名無しさん必死だな:02/04/19 01:03 ID:Dwh6cnU6
>494
その通りです。というか15KHzモード時にVGAで表示できないので
起動画面を見ようと思うと、他のテレビかなんかに繋いでおかな
いとダメです。プログレモードにするのに手動操作なのが困りも
のですねえ。ただ、操作時に鳴る音を覚えておけば問題ありませ
ん。

422さん、まだ見てるかな?
オーディオの受け、CS8420でいけます?ただ、こいつバカ高すぎ
てあんまり使いたくないなあ。
496483:02/04/19 01:29 ID:7VsBI98A
音声をアナログAVアウトからとらなきゃならないってので気がついたんだけど、
こっちからC Syncとればいけるかな?

もしかしてヤフの本体改造って、ケーブルからDAC引っこ抜いて、本体に内蔵
してアナログAVアウトにRGBの信号つないで出力化してるのかなぁ???

GCの後ろにあるデジタルとアナログアウト両方から信号を受けるボックスをつくれば…
音声、15/31RGB とれればSPDIF…  なんかすごそう(ワクワク
497名無しさん必死だな:02/04/19 01:35 ID:SkIi08IQ
>>496
DCでもCSYNC+RGBで15Kだったよね?
だとしたらこれで15k/31kもいけるのか。
楽しめそうだ。
498名無しさん必死だな:02/04/19 01:41 ID:Dwh6cnU6
究極のボックスは、本体後ろにビギーパック式です(笑)
理想の製品は、後ろにがっちゃんこするとVGA出力もSPDIFも出る。
んで、中でデジタルでアップスキャン処理して15KHzでもVGAで出
ると・・・。DACの入力フォーマットが私にはよくわかりません。
たぶん、データ8bitとストローブがいると思うのですが、誰かこ
の部分解析してませんかねえ。YCbCrの標準的なフォーマットとい
うのがあるんでしょうか。ここで倍速化できれば最強だな。
499483:02/04/19 01:51 ID:7VsBI98A
15khzRGBは15khzで出してこそだと・・・・
500名無しさん必死だな:02/04/19 02:03 ID:Dwh6cnU6
>483
大変失礼をば(笑)
VGAがないと死んでしまう私としましては・・・
小一時間問い詰めないでね。